ガールズちゃんねる

子供の虫歯

111コメント2025/04/23(水) 01:16

  • 1. 匿名 2025/04/22(火) 10:43:27 

    子供の虫歯は親の責任と言いますが、それを聞くと辛いです
    給食で歯が磨けない昼以外はしっかり仕上げ磨きをし、3ヶ月おきのフッ素塗布もきちんと通っているのに一年生までで3度虫歯が出来てしまいました
    治療の度に泣く我が子を見ると申し訳ない気持ちでいっぱいですが、一度もフッ素塗布をしていなかったり歯医者自体行ったことのない子もよく聞きます
    虫歯が出来やすい体質などあるのでしょうか?
    返信

    +36

    -10

  • 2. 匿名 2025/04/22(火) 10:44:04  [通報]

    歯の質も遺伝はあるよ
    返信

    +114

    -3

  • 3. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:03  [通報]

    出来やすい子はいる。どんなにケアしてても。
    返信

    +87

    -2

  • 4. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:08  [通報]

    できる時はできるのよ
    返信

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:08  [通報]

    >>1
    体質はあるよ。歯の硬さとか?
    返信

    +33

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:11  [通報]

    唾液が少ないと虫歯になりやすいみたい
    返信

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:27  [通報]

    両親両方またはどちらかが虫歯になりやすい場合は遺伝する。
    返信

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:30  [通報]

    子供の虫歯
    返信

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:35  [通報]

    そこまで手入れきちんとしてるならもう持って生まれた歯質が大きそう
    返信

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:42  [通報]

    もう風邪みたいなもんだよ
    いくら綺麗にしてても、なるもんはなるよ
    返信

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:46  [通報]

    虫歯ない子なんて稀だよ
    返信

    +1

    -20

  • 12. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:57  [通報]

    私も体質というか遺伝したよ
    子供はフッ素の頻度って増やせないのかな?
    私は月一でやってもらってる
    返信

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/22(火) 10:45:58  [通報]

    仕上げはおかあさ〜ん
    返信

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/22(火) 10:46:12  [通報]

    仕上げ磨きしてあげな
    返信

    +0

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/22(火) 10:47:17  [通報]

    そりゃあるでしょ〜
    エナメル質が生まれつき薄いとか
    今は親もスプーン共有しないとか気をつけて子供の虫歯は減ってるって言うけど
    返信

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/22(火) 10:47:26  [通報]

    >>7
    じゃ歯が弱い母と歯が強い父の子どもだったらどっちになるかな
    返信

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/22(火) 10:47:38  [通報]

    >>1
    虫歯になってもちゃんと歯医者に連れて行ってあげたら毒親じゃないよ。
    虫歯になりやすい子もいるし
    返信

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:19  [通報]

    夫は虫歯になりやすい体質って言われてるし、私もエナメル質形成不全で歯が弱い。
    まだ子どもたちは乳歯だし分からないけど、上の子は年中さんの時に奥歯が虫歯になりかけとかごく軽度の虫歯で詰め物してるよ。
    ずっと3ヶ月ごとのメンテナンスもしてるし歯磨きもしてるけど、そればっかりは仕方がないかなって。

    かと言って過剰に気をつけてるわけでもなく普通に生活してるけど、歯医者さんと縁が切れない生活をしてもらえたらそれでいいと思ってる。
    返信

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:30  [通報]

    >>1
    小学校低学年までは親の責任はでかそう
    自分で磨くようになったらその子のせい。
    返信

    +2

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/22(火) 10:48:51  [通報]

    >>1
    食い物口移ししてる?
    返信

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2025/04/22(火) 10:49:35  [通報]

    頻繁に歯医者いけない場合はフッ素のタブレットあげたら?
    返信

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/22(火) 10:49:49  [通報]

    体質はある
    私は虫歯ができやすいタイプだけど、一時期甘いものが嫌いになって一切お菓子やジュースなどを摂取しなかった
    その時期だけは虫歯ができなかったよ
    オヤツや飲み物を工夫したらどうだろうか
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:26  [通報]

    フッ素塗布、頑張っても虫歯出来たわ
    返信

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:29  [通報]

    >>1
    ちゃんとフッ素もやってるし歯磨きもしてるのになんで虫歯できるのぉ~って言ってる人の食生活みたらずっこけた事ある
    そりゃ虫歯になるよ!って思った
    返信

    +6

    -7

  • 25. 匿名 2025/04/22(火) 10:50:31  [通報]

    >>1
    常に開けっ放しのポカン口(アデノイド顔貌)は虫歯や口臭や無呼吸症候群になりやすいよ
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/22(火) 10:51:16  [通報]

    >>6
    これは本当にそうです!だからやはり体質はあるね。
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/22(火) 10:51:48  [通報]

    >>21
    よこ
    そういえばタブレットあげてた
    ラムネみたいでおいしいんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/22(火) 10:51:55  [通報]

    何かの番組で、ほんとは歯磨き後は口を流さなくて良い。とか言ってたけど、ウチの息子小学6年だけど、障害あって口をゆすぐの嫌うから、幼児用の泡がでないので歯磨きさせて口をゆすがないでるからなのか虫歯1本もない。
    虫歯ある旦那と一緒のスプーンでアイスとかゼリー食べてて虫歯菌は口に入ってるはずなんだけど
    返信

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/22(火) 10:51:57  [通報]

    >>1
    歯の質もそうだけど、回数磨いてもゴシゴシ磨いても意味ないよ
    歯ブラシの毛先がリーチしていなければ数日で虫歯になる
    口の中を酸性にして放置しないこと

    あと、やはり虫歯菌がどれくらい口の中にいるかだよ
    感染してなければ虫歯にはならないし、感染してても数を少なく維持できていれば虫歯になりようがない
    返信

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/22(火) 10:52:14  [通報]

    >>1
    最近は4年生ごろまでは仕上げ磨きをするべきって言われるよねー定期検診行ってる?私ができやすいので子供に遺伝するかなと思って月1で検診に行ってるよー。フッ素は3ヶ月に1回。
    返信

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/22(火) 10:52:18  [通報]

    >>1
    主さん頑張ってる!えらい!キシリトールのタブレットどうなんだろう。
    返信

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/22(火) 10:53:02  [通報]

    にがりで磨くと治る気がする
    子供だから薄めてうがいくらいから様子見ては
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/22(火) 10:53:46  [通報]

    >>1
    歯医者で唾液検査してもらったらいいと思うよ!
    虫歯菌の多さとか、今後どうしたらいいとか教えてくれるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/22(火) 10:54:40  [通報]

    今って保育園、小学校でも歯磨きの時間ない?
    自分の時代なかったし、親も無関心だったわ
    今って親が虫歯にならないように意識してるから今の子っていいなーと思ってる

    返信

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/22(火) 10:54:52  [通報]

    虫歯はできるときはできると思って
    まだ歯医者行ったことない
    定期的に通ってる人すごいと思う
    歯医者行ったことないのに歯医者は怖いといろんな情報からの刷り込みで絶対嫌だから歯磨きする!と今のところ毎日歯磨き頑張ってる…
    幼稚園行ってるから朝と夜だけだけど
    返信

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/22(火) 10:55:04  [通報]

    歯の質も関係あると思うけど

    親が飲んでる炭酸飲料やジュースのペットボトルを子供に飲ませる、親がなめていたチュッパチャップスを子供になめさせる、常に飴をなめてる

    ↑この子は年中からむし歯だらけ。
    聞いた時はでしょうね、という感想だった。
    返信

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/22(火) 10:55:37  [通報]

    >>26
    硬いものを食べなくなったから唾液があまり出てないとも聞きました
    あと姿勢が悪いから顎がズレてまともに咀嚼できてないとか
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/22(火) 10:56:44  [通報]

    エナメル質形成不全で、フッ素をしてもロイテリ菌トローチをしても虫歯が出来る。
    返信

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/22(火) 10:57:56  [通報]

    主さんそれだけ気を付けてるなら仕方ないよ。きっととても気にしてるから3本で済んでるんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/22(火) 10:58:11  [通報]

    >>35
    歯医者に行って慣らしておかないと
    いざ虫歯ができた時に治療が困難になることもありますよ
    定期検診だけなら痛くないから診てもらってたほうが良いかも
    返信

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/22(火) 11:02:29  [通報]

    >>2
    歯磨きよりこっちの要素の方が大きい感じする。 友達の子供の歯磨き凄く短くて、え?磨いた?ってほど1、2分なんだけど、皆虫歯ないまま大人になってる! 
    終わり?って聞いた時もプラスもしないし、モンダミン的なのもした事ないんだよねー。言っててビックリした
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/22(火) 11:04:41  [通報]

    皆んなフッ素信じてる?
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/22(火) 11:05:18  [通報]

    私も旦那も小さい頃虫歯出来やすかったから、結構気にかけて頑張ってる方だと思う
    けどついに5歳長女に虫歯出来てしまった💦

    親がいくら頑張ってても無理なものは無理だったりするのかも、唾液の多さ?とかそれこそ遺伝とか

    親のせいって言ってる人は何もわかってないなと思うよ

    うちの子は弱視で眼鏡だけど、小さい子の眼鏡これも親のせいって言われる
    本当に何もわかってないからそんなこと言えるんだよ
    返信

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/22(火) 11:05:32  [通報]

    >>1
    私小さな頃から虫歯になりやすくて、親もそうだから諦めていたけど食いしばりも虫歯の原因らしいよ。
    前歯はなんともないのに奥歯ばかり虫歯になるのはそういう人もいるみたい。
    子供が食いしばりしてるとは思わないけどさ
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/22(火) 11:06:42  [通報]

    歯医者で調べてもらったことある
    虫歯ができやすいタイプかどうかってやつ
    私はめちゃくちゃできやすい人だから歯ブラシフロスめちゃくちゃやってる
    それでも時々できるよ
    定期的に通ってるから大きな虫歯はないけどね
    子どもは今のところ大丈夫だけど、歯の質は遺伝もあるから出来ても仕方ないなと思ってる
    早く気づいて早く治せる体制にしておくしかない
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/22(火) 11:07:16  [通報]

    >>1
    虫歯できてる子なんて昔からたくさんいるしできたこと自体をそんなに親として思いつめなくていいよ
    歯磨きの習慣づけだけしっかりして、できたら歯医者に行くでいいじゃん
    まだ軽い状態なら痛みもほぼなくすぐ処置してもらえる

    泣くのはキィーンの音とかガガガの振動とかいっぱい口に器具入ってるわけわからなさが原因だったりもするから、そういうの子どもに優しく説明してくれる歯医者さん選ぶといいよ
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/22(火) 11:08:55  [通報]

    私もショックだった仕上げしてたのにな、、
    返信

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/22(火) 11:09:41  [通報]

    うちの子小4だけど仕上げ磨きと歯磨き後のキシリトールタブレットで虫歯は今のところなし
    あとカル〇スとヤク〇トは虫歯になりやすいと聞いて幼少期から飲ませなかった。自分が幼児の頃ヤク〇トっぽい小さくて甘い乳酸菌飲料いつも飲んでて酷い虫歯だったから
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/22(火) 11:10:10  [通報]

    >>16

    うち、まさにそのパターンの夫婦だよ
    上の子→虫歯なし、歯科検診でよく褒められる
    下の子→乳歯で虫歯あり、永久歯は今のところ虫歯なし
    多分、上の子が旦那の遺伝で下の子が私の遺伝だと思う
    自分が歯で苦労してるから子供だけはと思ってマメに歯医者行ってケアしまくっても下の子は虫歯できた
    旦那と上の子は雑に歯磨きしても虫歯できないタイプ
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/22(火) 11:11:06  [通報]

    @
    歯医者さんは教えてくれないでしょうが、ビタミンD3は虫歯を予防します。1日1000IUという低用量でも効果があります。
    ビタミンDが不足すると、適切なエナメル質の再生が妨げられ、歯が弱くなり、黄色くなる。
    ビタミン D とビタミン K2 を組み合わせると、歯を強く白くする簡単な治療法が完成する。
    返信

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/22(火) 11:12:24  [通報]

    >>11
    今の子は予防歯科が当たり前になってるから虫歯の子少ないと思う
    うちの子も周りの子も定期検診くらいしか行ってなかった
    乳歯に虫歯が多いと虐待を疑われるし、主さんも不本意だろうね
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/22(火) 11:14:50  [通報]

    できやすいタイプはいるよね、うちは歯の溝が深いタイプだからそれもあって2本虫歯にしてしまった。
    ただ虫歯になる前は恥ずかしながらフロスもしてなかったし、嫌がる時は軽く仕上げ磨きで終わらしてたんだよね。
    今はフロス、タフトブラシ、歯ブラシでやってるからできにくくはなってると思う
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/22(火) 11:15:08  [通報]

    親のせいっていうのは
    みんなが想像するよりもっと酷い状態のことを言うんだよ
    それこそ保育士してた時に
    とある子が給食食べられないって泣いて訴えるから
    どうしたの…って口をふと覗いたら
    素人でもわかるくらい上下全面真っ黒だったことがある
    信じられない状態の虫歯
    そもそも歯磨きしたことないって言われてびっくりよ

    ひとつふたつ虫歯が出来たところですぐに歯医者に連れて行ける親はちゃんとしてるよ
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/22(火) 11:16:48  [通報]

    >>1
    遺伝とか体質あると思います
    ご飯も分けてたし冷ます時もフーフーせずにハンド扇風機で冷ましてたし絶対口にキスとかもしなかったしチョコも食べさせてないのに3歳位で虫歯できててショックでした
    それから歯医者は月1で行っててフッ素とかシーラントとかしてもらってますが5歳でまた虫歯出来てました
    なりやすい体質なんだと思います
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/22(火) 11:17:20  [通報]

    乳幼児期から虫歯禁予防もアバウトだった。朝晩の仕上げ磨きはしてたけど。半年ごとに歯医者でみてもらって虫歯ゼロ。8さい
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/22(火) 11:17:43  [通報]

    >>43
    削らないで治ったよ。甘い物の感間隔は開けたかな。にがり使わせてる。
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:40  [通報]

    >>21
    うち毎晩フッ素のタブレット与えてるよ
    返信

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/22(火) 11:24:18  [通報]

    >>36
    食べ物を親子間、兄弟間で分けて一緒に食べてる家庭が多くてゾッとしたよ
    虫歯菌植え付けてるのって
    お金も手間もかかるけど、外食であろうが何であろうが、口つけたものは子供に食べさせちゃダメ
    返信

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2025/04/22(火) 11:31:21  [通報]

    >>2
    口の中が酸性だと例え歯科衛生士さんに歯磨きしてもらっても虫歯になるよって歯医者さんから言われた
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/22(火) 11:32:36  [通報]

    >>41
    元彼が付き合ってた当時20歳まで虫歯になったことがなかったけど、夜更かししたり遊んでたりで歯磨きしない日もあるし不思議だった
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/22(火) 11:33:51  [通報]

    >>55
    結局は仕上げ磨きをするのが大切なんだよね
    ミュースタンス菌が糖分分解して酸を作って脱灰してさらに進んで虫歯になっていくのってエナメル質が薄い状態で1週間、たいてい2週間かかる
    酸の状態になるまでも48時間あるから、毎日は無理でも2日に1回は仕上げ磨きしてあげられたら、虫歯のリスクはかなり下がる
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/22(火) 11:45:19  [通報]

    うちもだよ!フロスして朝晩しっかり磨いてるのに日本虫歯あった。結構深いやつ。直前に学校の歯科検診受けてたのに発見されなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/22(火) 11:47:39  [通報]

    わかった、フッ素推しトピだ
    返信

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/04/22(火) 11:47:53  [通報]

    >>1
    あるよ
    うちの子達は夜しか歯磨きしない
    フッ素も一度しかしてない
    2人とも虫歯ゼロ
    (上は中学生)
    細菌数を調べてもらったら他の子より1桁少なかった
    なので、体質だと思う
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/22(火) 11:49:08  [通報]

    >>1
    元々のエナメルか何かが強いとむし歯になりにくいとか歯医者が言ってた気がする
    うちの1歳9ヶ月の息子、すでにむし歯初期が3本確認できる
    夫に歯磨き任せてたから...?
    ショックだ
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:45  [通報]

    >>1
    中学生の子が居ますが、小学低学年の時に虫歯初期1本出来てしまい歯科医に怒鳴られました。
    勿論口ごたえなどせず、話しを聞いていただけですが…トラウマです。
    フロスした方が良いですよ。あと歯磨きの後のチェッカー?赤く染めるのも定期的にしてみて下さい。
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/22(火) 12:04:23  [通報]

    >>24
    食生活じゃなくて、チョコやキャンディ食べてもすぐに歯磨きすればいい
    放置するか磨き残しがあるからだよ
    返信

    +2

    -5

  • 68. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:02  [通報]

    >>1
    歯医者がヤブだったりしない?

    初期の虫歯はフッ素塗布で治すっていうよね…?乳歯の虫歯に泣くような治療するものなの?
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/22(火) 12:09:47  [通報]

    >>24
    食生活関係ある?

    うちチョコもグミもガムも食べるし、朝の歯磨きバタバタしててスキップすることあるけど、上の子は主と同じ1年生で虫歯ないよ。

    赤ちゃんの口内は虫歯菌がいないって聞いてたから、乳児の頃から口移しとか食べ物のシェアはしないよう気をつけてたけど、フッ素入り歯磨き粉も飲み込ませたくないからあまり使いたくなくて使い始めは3歳、歯医者で塗布は4歳でやったきり。
    返信

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:19  [通報]

    >>66
    歯医者はコンビニより沢山あるから、そんな偉そうな医者はチェンジすれば良かったのに。 

    主もセカンドオピニオンしたほうがいいと思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/22(火) 12:14:39  [通報]

    >>64
    多分赤ちゃんの頃に親御さんが口移しとか食器や食べ物のシェアをせず育てたからじゃない?赤ちゃんの口腔内は虫歯菌がいない状態で産まれて、周りの大人から感染することで虫歯菌がうつるってよ。
    返信

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/22(火) 12:15:50  [通報]

    >>2
    だね。
    何をしても出来やすい子は一定数居るけど、周りの話を聞くとそれプラス食事や生活も影響あるかも。
    小さいうちに甘いものを与えていたり、メリハリなくダラダラ食べてる子は出来やすいよ。
    返信

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/22(火) 12:16:42  [通報]

    >>57
    うちも。効果あるのかはわからないけど、気休め。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/22(火) 12:17:16  [通報]

    >>69
    流石に関係ないってことはないでしょ
    お菓子のダラダラ食いとか
    返信

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:38  [通報]

    >>15
    今って、食事道具共用しても虫歯になるならないはそんなに関係ないって言われてない?
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/22(火) 12:22:34  [通報]

    >>72
    砂糖の摂取を控えるのが1番予防になるって言うね。
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/22(火) 12:23:10  [通報]

    わかるよ
    私も食器分けたり甘いお菓子は極力食べさせなかったり、義母や義父にも言いにくいけど、フーフーして冷ますの止めてもらってたのに虫歯になった
    もちろん歯磨きも、子供に嫌だって泣かれて「かわいそうに…」って周りに言われてもちゃんとしてた
    「義姉の子は歯医者なんか行ったことないんよ。ご飯も私らのお箸であげてたのに虫歯ないよ。」って義母に言われて返す言葉もなかったわ
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:30  [通報]

    果物の果糖は砂糖とはちがって虫歯にはなりにくいんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:22  [通報]

    >>74
    ダラダラ食いした後の歯磨き
    返信

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2025/04/22(火) 12:36:14  [通報]

    >>79
    そんな話はしてねぇ
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/22(火) 12:36:35  [通報]

    >>7
    私は虫歯なりにくいけど歯並び悪い(歯列矯正済み)
    旦那は虫歯多いけど歯並び悪い良い
    子供は虫歯2回治療してる
    似てるなら歯並びも似てくれ頼む...
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/22(火) 12:41:29  [通報]

    7歳の子がいます。
    3ヵ月ごとの定期検診&フッ素
    してるけど乳歯も虫歯になったし
    奥歯に生えてきた永久歯がすぐ虫歯になってショックでした。

    仕上げ磨きは勿論、フロスもしてるけど、
    歯が弱いらしくて既に4箇所虫歯治療してます。

    お箸やコップの共有なんてしてないのに
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/22(火) 12:42:59  [通報]

    今2歳半でうちも3ヶ月ごと歯医者なんだけど
    月1とかの方がいいんですかね?
    歯医者のフッ素って毎月塗ってもいいものなんですかね?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/22(火) 12:43:02  [通報]

    私が虫歯だらけだったので子供には凄く気を遣った
    キャラメル系はハイチュウとかも食べさせなかった
    学童保育のおやつで出るって知って、やんわりとやめてほしいですとお願いしてしまったし
    小さい頃はジュースもほんの少しだけにした

    おかげで虫歯ゼロだけど、歯磨きが適当だから、歯医者さんではいつも指導されてるよ
    歯茎もあんまり良くないし
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/22(火) 13:02:10  [通報]

    >>74
    ダラダラ食べ続けるのはよくないね。
    でもグミとかチョコってそんなに関係ないと思うわ。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/22(火) 13:03:48  [通報]

    >>77
    元々義実家は口腔内に虫歯菌が少ない一家なんだと思うよ。
    返信

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/04/22(火) 13:14:25  [通報]

    >>35
    園や学校とかいろんなタイミングで歯科健診はやるけど定期健診でかかりつけ作っといたほうがいいよ
    生え変わりのときとか細かい歯並びとか見てくれるし
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/22(火) 13:16:24  [通報]

    >>1
    虫歯になるのは単に歯磨きしてるかだけじゃなくて、口腔内にいる菌だったり、唾液の質だったり色々らしい。うちも赤ちゃんの頃からずっと気にして、予防歯科にもかかり、歯磨きも食べ物もきちんとしていたつもりだけど、初期虫歯が出来てしまったよ。まだ乳歯なのでこのまま進行せず永久歯に生え変わることを目標にしてる。歯科衛生士さんにきいたのは、ダラダラ食べが案外よくないみたい。間食入れて5回まで、2時間以上は間隔開けた方がいいらしいよ。
    うちはダラダラ食べすらそれほどしてないのになってしまったから、もうなんで?泣って感じだけど、悪くしないように頑張るしかないよね。
    5年生くらいまでは仕上げ磨きした方がいいらしいから、させてもらえるような関係作りも今からしておかないとなーと思ってます。絶対高学年なったら拒否されちゃうよね…
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/22(火) 13:17:11  [通報]

    >>83
    多分沢山塗ればいいってものでもないから、歯医者さんに確認した方がいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/22(火) 13:19:42  [通報]

    もちろん体質はあるけど、寝てるとき以外長時間口の中に何かあるとかだと歯磨きしててもなりやすいよ
    ずっと飴なめてるとかちょこちょこお菓子食べてるとか
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/22(火) 13:20:47  [通報]

    >>85
    砂糖の量も関係あるって歯科衛生士さんは言ってたよ。歯磨きすればある程度は取れるけど、完璧に出来てなければ残留して、それが砂糖多めだと虫歯になりやすいらしい。
    だから一般的に売られてるグミやガム、アメはオススメしないって言われたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/22(火) 13:26:00  [通報]

    >>1
    作家の江國香織さんがそういう体質みたいで、熱心にケアしてるのに虫歯やら口内トラブルがある、というようなことをエッセイで書いてたのを昔読んだ。色んな人がいるんだなって思った。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/22(火) 13:43:32  [通報]

    うちも虫歯多いけど歯医者連れてってればいいと思う
    私も子どもの頃虫歯多かったししゃーなし
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/22(火) 13:44:24  [通報]

    >>1
    一年までで3回ってそんな多いの?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/22(火) 13:44:25  [通報]

    >>75
    関係ないと思う
    うちペットボトル買うのケチって回し飲みするけど、上の子は虫歯0下の子は虫歯できた
    毎晩フロスまでしっかりやってるのに
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/22(火) 13:45:24  [通報]

    >>19
    風邪も親の責任と思ってそう
    返信

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/22(火) 14:24:49  [通報]

    >>1
    体質はある
    うちの子小学生の時は朝の歯磨きしない日が殆どだったけど虫歯ゼロ
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/22(火) 15:05:04  [通報]

    あれこれやってたけど歯と歯の間に小さい虫歯できちゃった
    レントゲンじゃないとわからないレベルみたいで治療せず様子見だけど、本気で落ち込んでる
    定期検診行ってなくて1日1回しか歯磨きしてないらしい友人は虫歯ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/22(火) 15:31:52  [通報]

    >>1
    辛口なこと言うと、患者さんの「しっかり」「きちんと」は個人の感覚なので重要じゃない。汚れ=菌の巣が落とせているかと食習慣=菌のエサがかなり大きい。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/22(火) 15:46:39  [通報]

    >>34
    歯磨きの時間があるかないかは学校による。
    うちの子の小学校はない。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/22(火) 15:49:37  [通報]

    私も子供も虫歯になりやすい。フロスも毎晩してるし、3ヶ月ごとに定期検診行ってる。検診のおかげで虫歯があってもすぐ気づける。小さな虫歯で済むならまだいいじゃないか!って思うようにしてるよ。
    私は痛くなってから歯医者に連れて行かれてたから銀歯ばかり。子供の歯は大きな虫歯にはしない!が目標。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/22(火) 16:25:25  [通報]

    >>1
    虫歯予防にシーラントしてみては?
    もしかしたら溝を埋めてもらったら虫歯になりにくいかも?
    歯科医に相談してみては?
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/22(火) 16:35:50  [通報]

    >>76
    歯医者に行くと控えてほしいお菓子や飲み物のペーハー野党分量の一覧が張ってあるよね
    あれが全てを物語ってる
    「ステファンカーブ」でググって参考にしてほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/22(火) 16:37:28  [通報]

    骨が弱いと歯も弱いような気がする
    食いしばりで奥歯割れたりとか
    あと、最近の子は顎が小さい子が多いから歯がはえるスペース狭くて重なってはえてきて隙間がどうしても磨けてなかったりとかするらしい
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/22(火) 17:19:03  [通報]

    月一回連れて行ってもできる子はできる。うちも月一連れて行ってるけど、今のところ大丈夫。
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/22(火) 18:02:09  [通報]

    >>96
    何言ってんの?笑
    返信

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/22(火) 18:39:01  [通報]

    >>1
    銀のクラウンなら上品に見えるよ
    奥歯8本全部そうなってる女子がいたけど
    キラキラしててみんなの憧れの的だった
    返信

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/22(火) 18:53:50  [通報]

    >>84
    私は子どもの頃から虫歯・銀歯だらけ。
    10歳の子どもは、唾液チェックをしてもらうと高リスク。

    幼稚園までは3〜4ヶ月に1回フッ素を塗っていましたが、小学生になってからは1〜2ヶ月に1回を推奨されてフッ素を塗ってもらっています。
    9歳から矯正をはじめましたが、今のところ虫歯ゼロです。
    もちろんフッ素以外にも、朝晩の仕上げ磨き・フロスなど、出来る限りの対策はしています。
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/22(火) 20:10:14  [通報]

    うちの旦那甘いもの好きで歯磨きも適当だし(たまにサボる)けど虫歯できない
    私はその逆できちんと磨いて歯間ブラシや糸ようじまで使ってるけど虫歯できる
    理不尽だけど体質だと思う
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/23(水) 01:13:39  [通報]

    半年に1度連れて行くといんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/23(水) 01:16:34  [通報]

    >>103
    ペーハー野党分量
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード