
色眼鏡見られがち?「帰国子女」枠で入学した当事者たちが振り返る葛藤の日々 「語学以外は全部ダメだった」「入試でズルしたわけじゃないけど引け目が」
657コメント2025/04/23(水) 21:17
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/22(火) 00:50:36
出典:www.moneypost.jp
色眼鏡見られがち?「帰国子女」枠で入学した当事者たちが振り返る葛藤の日々 「語学以外は全部ダメだった」「入試でズルしたわけじゃないけど引け目が」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp色眼鏡見られがち?「帰国子女」枠で入学した当事者たちが振り返る葛藤の日々 「語学以外は全部ダメだった」「入試でズルしたわけじゃないけど引け目が」 | マネーポストWEB
「中学入学後は軽く地獄を見ました。英語以外の全ての科目で辛酸をなめることになったんです。日本の小学校で当たり前に習っていることが全然わかっていないし、国語はもちろん、数学や理科なども、問題文の前提となっている日本語がよくわからないことがありました。最初は“九九”がわからなくて驚かれたことも……。
自分が頑張れば済む話ならいいんですけど、何かと『帰国子女だから(日本の)常識がわからないんだね』とか、『あいつは帰国だから敬語の使い方がおかしい』いった感じで、ネガティブな話の時に“帰国子女”を引っ張り出されたり、英語の発音がやたらいいのも笑われたりで……。正直生きづらくて、大学入学後は逃げるようにアメリカへ留学してしまいました」(ユリさん)
「考えすぎだとは思うんですけど、『あなたは正規ルートじゃ無いでしょ?』みたいな見方をされている気がして……。他人から『○○大学? じゃあ受験勉強大変だったでしょ?』と言われて、帰国枠で入ったことを明かすと、『あぁ……』と、なんだか残念そうな顔をされるような(笑)。『いいなあ、英語できて』とか、『親ガチャ大当たりだよね』とか言われることもよくあります。もちろん仲間内での“ネタ”ですし、正直私もそこに異論はない。ただ、ズルをしているわけではないんですけど、少しだけ申し訳ない気持ちになります」(ハヤトさん)+22
-100
-
2. 匿名 2025/04/22(火) 00:52:54 [通報]
帰国子女枠って要るのかね返信+644
-19
-
3. 匿名 2025/04/22(火) 00:53:25 [通報]
田中みな実も帰国子女返信+82
-1
-
4. 匿名 2025/04/22(火) 00:53:57 [通報]
>>3返信
外国語喋れるんだ?+18
-0
-
5. 匿名 2025/04/22(火) 00:54:07 [通報]
上智大学だとハイレベルだから良いと思う返信+10
-50
-
6. 匿名 2025/04/22(火) 00:55:05 [通報]
大丈夫、上智のカト推という伝説の殿堂入り方式があるから返信
上には上がある+131
-15
-
7. 匿名 2025/04/22(火) 00:55:10 [通報]
セミリンガルとかあるんだってね返信
「アリス宇宙までも」で読んだけど+10
-10
-
8. 匿名 2025/04/22(火) 00:55:16 [通報]
こういう英語だけ出来て日本語や他の分野に造詣のない人が翻訳業したりするから洋画や洋楽のへんな和訳が氾濫してるんだろうな。返信+336
-13
-
9. 匿名 2025/04/22(火) 00:55:51 [通報]
いろんな枠がある…返信+9
-3
-
10. 匿名 2025/04/22(火) 00:56:07 [通報]
男子でも帰国子女?返信+27
-9
-
11. 匿名 2025/04/22(火) 00:56:12 [通報]
>>2返信
いるでしょう
記事を読むだけでも日本に順応するのに相当なハンデがある
日本人が日本の学校に戻れるよう救済するための枠+40
-96
-
12. 匿名 2025/04/22(火) 00:56:53 [通報]
今はかなりの割合で私立は推薦入学だから気にする必要も無いけどね返信+89
-4
-
13. 匿名 2025/04/22(火) 00:57:13 [通報]
>>6返信
全然話違うよね+16
-1
-
14. 匿名 2025/04/22(火) 00:57:32 [通報]
>>10返信
そうだよ
子女=男女みたいに捉えればおけ+71
-2
-
15. 匿名 2025/04/22(火) 00:58:09 [通報]
留学生の方が多いから大丈夫ww返信+9
-1
-
16. 匿名 2025/04/22(火) 00:58:45 [通報]
文系だと就職は帰国の方が良い会社行ってる印象返信
体育会>帰国>その他ってイメージ+47
-4
-
17. 匿名 2025/04/22(火) 00:58:58 [通報]
人それぞれだよね勉強次第返信
関根麻里ちゃんって大学が海外で日本ではインターで
絶対に日本の子が知ってるような行事や記念日知らなかったから
人によるとしか+69
-2
-
18. 匿名 2025/04/22(火) 01:00:35 [通報]
誰が○○で入ったけど、●すら分かんないんだ、ってのは特になさそう返信
もう今時何かで入ったか関係無く子ども少ないし推薦多いし+5
-7
-
19. 匿名 2025/04/22(火) 01:00:55 [通報]
九九が分からないレベルでも入学できるって、学校側は何考えてるんだろう?返信
何かしら学校側にはメリットあるのかな?+167
-5
-
20. 匿名 2025/04/22(火) 01:01:11 [通報]
>>12返信
主にFランの寄付金合格枠、酷いよね…+22
-5
-
21. 匿名 2025/04/22(火) 01:02:40 [通報]
カトリック推薦というキリスト教系の高校にただいるだけで自分たちを早慶と同レベルと吠えてる大学に入学できるくらいだから気にしなくてよし返信+55
-5
-
22. 匿名 2025/04/22(火) 01:02:44 [通報]
>>8返信
実は日本語が母語の人が英語を完全には理解できず誤訳でおかしくなっているケースもある
某大御所でも
最近は良くなってきているけれど
+86
-6
-
23. 匿名 2025/04/22(火) 01:03:04 [通報]
>>11返信
横だけど、順応したいなら日本人学校通えばよかったのに
実力以上の学校狙ってか、あえて現地校通って帰国枠狙うなんて話もあるから、救済策として機能してるのか疑問だわ+41
-25
-
24. 匿名 2025/04/22(火) 01:03:30 [通報]
>>5返信
皮肉?
学術的な成果がなさすぎて、世界ランキングは日東駒専はおろか地方のfラン大以下の評価だよ+73
-8
-
25. 匿名 2025/04/22(火) 01:03:43 [通報]
>>23返信
日本人学校がある都市部ばかりじゃないんじゃない?+32
-8
-
26. 匿名 2025/04/22(火) 01:04:13 [通報]
私も帰国子女だけど言わない返信
日本人との会話においては不要だから
+19
-5
-
27. 匿名 2025/04/22(火) 01:06:05 [通報]
>>26返信
横だけど
帰国同士だとお互いもしかして?と口に出さずともなんとなくわかる+6
-2
-
28. 匿名 2025/04/22(火) 01:07:50 [通報]
>>1返信
わかる! 私、高2で日本に来たけど、日本語のレベルが高すぎてかなり苦労した。英語もイギリス英語使う地域しか住んだことなかったからから、アメリカ英語に馴染みなかったから文法はいちから学んだ。
帰国子女枠ないとだいぶきつかったかも...
+49
-8
-
29. 匿名 2025/04/22(火) 01:08:21 [通報]
地元の中高一貫公立校にイギリス帰りの子がすんなり入学返信
2つ下の妹が受験した時は帰国子女枠使えずあっさり落選
実力ないのすぐわかるよね
泣ける+3
-7
-
30. 匿名 2025/04/22(火) 01:08:41 [通報]
頭が足りないからって安易に帰国子女枠で上を狙うとそうなるでしょ返信
言葉が話せたところで能力は別だから
問題も理解できないのは日本語能力というより読解能力が足りない
頭のいい子どもは帰国子女だろうと日本語ちゃんと理解できるから
自分が出来ないことを他責にしようとするからダメなんだよ+57
-3
-
31. 匿名 2025/04/22(火) 01:09:47 [通報]
>>20返信
慶應も約4割が推薦だけどね+31
-3
-
32. 匿名 2025/04/22(火) 01:10:00 [通報]
>>21返信
カトリック校にいるからって誰でも簡単にカトリック推薦得られるわけでもないよね
知らないでコメントしてるのか知っててわざと誤情報拡散したいのか知らんけど+37
-3
-
33. 匿名 2025/04/22(火) 01:10:27 [通報]
英国からの帰国子女だけど同級生の中国の子がめっちゃ学習能力凄すぎて私は影が薄くて済んだのかも……返信+21
-0
-
34. 匿名 2025/04/22(火) 01:15:32 [通報]
確かに帰国子女の後輩いたけど、外国語はペラペラなんだけど、仕事の優先順位とか敬語とかが上手く使えて無かったよ返信
悪い人ではないんだけど、プライドは高めだった+57
-1
-
35. 匿名 2025/04/22(火) 01:16:32 [通報]
>>2返信
いるでしょ+25
-46
-
36. 匿名 2025/04/22(火) 01:16:59 [通報]
>>23返信
他の人書いてるけど、日本人学校ない都市部以外の場所もあるし、日本人学校が中等部までしかない学校もある(高等部からはほとんどの人がインター)。行きたくてインターとか現地校選んでる人ばかりじゃないよ+34
-4
-
37. 匿名 2025/04/22(火) 01:17:04 [通報]
>>3返信
なるほど+2
-1
-
38. 匿名 2025/04/22(火) 01:19:04 [通報]
>>10返信
他人の子の敬称だと息子=ご子息
娘=ご息女
帰国子女は帰国した息子・娘って意味なので
ご帰国なさったご子息・ご息女からの帰国子女では?たぶん+52
-1
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 01:24:54 [通報]
>>23返信
日本学校がない地域に住んでいたひとに絞れば良いね。+13
-2
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 01:27:20 [通報]
>>21返信
そうなんだ? キリスト教学科なら分かるけど、そうじゃないところに行けるのは変だね。+4
-1
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 01:32:45 [通報]
>>1>>2返信
中高を例に出してるが一番厄介なのが難関大の帰国子女枠
典型が慶應だけど、国立とかにも実質、帰国子女枠が沢山ある
他にはほぼ英語で決まるような大学ばかり
東大とかも結局、英語が得意だと圧倒的に有利になるので帰国子女は有利
やはりズルいと思うし、大学が幼少期の環境で決まるのはどうかな?となる
+310
-24
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 01:33:30 [通報]
自分は高校まで海外にいて帰国子女だけど、現地で知り合った日本人同級生たちはみんな有名どころの大学に入学してた返信
早稲田、上智、慶應あたりが多かった+5
-0
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 01:35:26 [通報]
>>2返信
推薦入試のようなものでしょ?+32
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 01:36:22 [通報]
>>20返信
Fランって定員割れしてて実質誰でも入れるからそう呼ばれてるんじゃないの?
寄付金つむ必要あるの?+8
-1
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 01:36:59 [通報]
>>31返信
私立は能力差がピンキリだよね。スポーツだけの人、親の財力だけの人もいる。+27
-1
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 01:37:19 [通報]
>>11返信
特別枠作ってとりあえず学校に入れただけだから>>1みたいな事になってるんだろうけどね+25
-0
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 01:38:10 [通報]
>>12返信
高卒でも気にすることないけど+5
-1
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 01:42:52 [通報]
>>19返信
九九がわからないって、掛け算できないわけじゃないと思う
くくはちじゅういち、みたいな日本語の暗記用語を知らないってことだと思う+58
-2
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 01:44:04 [通報]
帰国子女のイメージを下げる悪意ある記事と思う返信
この方は親御さんがちゃんとサポートしてなかったんじゃない?かなりの例外的な少数派
帰国予定のあるほとんどのお宅はがっつり日系塾で受験準備してますよ
この方のように日本の小学校の経験のない方は土曜日の日本人補習校と日系塾の掛け持ちが一般的だよ
+42
-0
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 01:44:20 [通報]
慶應SFCなら普通の受験生の半分の勉強時間で合格できるでしょ返信+12
-0
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 01:44:47 [通報]
>>2返信
帰国子女枠で入ってくる子が(編入)いたけど、
英語以外本当に本当に出来なかった
授業にもついてこれてなくて、さらに学習習慣もないから、
校則違反ばっかりして浮いてた
でも大学受験のときは早慶、上智だったかな、あと青学とか
有名どころに英語のみで(推薦?)受かってて、
羨ましいなと思ったよ
女子アナでも多いよね、そのパターン
+203
-3
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 01:46:35 [通報]
>>19返信
大学も英語のみで受かるところがあるから、実績になるんだよ
+5
-0
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 01:47:33 [通報]
>>4返信
田中みな実、司会進行中に流暢な英語披露 突然の出来事に東京03角田がア然「どうしたんですか…?」 『GQ MEN OF THE YEAR 2021』授賞式youtu.be★チャンネル登録:https://goo.gl/U4Waal 田中みな実と東京03の角田晃広が24日、オンラインで行われた『GQ MEN OF THE YEAR 2021』の授賞式で司会進行を務めた。 同アワードは、ジャンルを問わずその年に圧倒的な活躍を見せた人を称えるアワードで日本での開催...
+0
-1
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 01:48:02 [通報]
>>1返信
大学受験は英語じゃなくて数学を文系でも必須にすべき+18
-1
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 01:48:35 [通報]
帰国の人は苦労しているよね返信
YouTuberでも結構いるけど大変だなと思う
+10
-0
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 01:49:45 [通報]
>>19返信
上位校ではないからでしょう
帰国の中学受験・高校受験で上位校に合格するのは簡単なことではないよ+10
-0
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 01:57:55 [通報]
私も帰国子女枠で頭の良い有名な大学いったけど返信
内部より他の学校から受験して入学した子たちは
ものすごく頭が良くてレベルが違いすぎた。
私は案の定、英語以外全くダメでした。
英語ペラペラなのに英会話の単位落として意味不明だった。+10
-7
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 02:00:00 [通報]
>>1返信
親の虐待+1
-7
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 02:01:10 [通報]
>>21返信
出願条件あるから誰でもは無理ね。
評定4.0以上かつ英検準一級以上
評定4.3以上かつ英検2級以上
とか。+19
-1
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 02:07:00 [通報]
>>2返信
中高は要ると思う。大学は要らない気がする+93
-4
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 02:07:41 [通報]
>>1返信
帰国子女枠がずるいなら今氾濫してる推薦もそうなのでは
+21
-2
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 02:10:38 [通報]
>>41返信
ズルいかな…?
日本にいればしなくて良い苦労も沢山していると思うけれど+42
-55
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 02:11:10 [通報]
>>49返信
カリフォルニアで日本人が住むようなところなら、国際結婚や永住予定のお宅のお子さんでも中学卒業まで頑張って補習校に通うよ
ましてユリさん(おそらく親は転勤の駐在員)のようなケースは本当に一人も知らないな
+17
-0
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 02:15:00 [通報]
>>42返信
そうなの?知り合いで高校まで海外でもFランの人もいたよ。周りと42さんが優秀だったのでは?
それなりに難関大学に行く人たちは、ご両親が熱心できちんと日本語や他の教科も勉強させてた人達だと思ってる。
従姉妹はフランス帰りだけどいつもよく勉強してたし。
慶応卒だけど、慶応って、ほぼ財力で来たの?みたいな人もいたし有名人枠もスポーツ枠もあるからなんていうか色々平等じゃない大学なんだよね。でも、細かいことは気にしなかったかな。いちいち何の枠とか学生の人数多くて分からないし。+8
-2
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 02:16:15 [通報]
>>61返信
推薦は推薦枠で入った学生の方が優秀だったり成果を上げてるからなあ、一緒には出来ないよ。+3
-8
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 02:16:35 [通報]
帰国枠と言っても滞在国の高校での成績、センター試験的なテストやTOEFLなどの成績で篩にかけられるから誰しもが難関大学を受験できるわけではないよ返信
帰国したらしたで入試対策のための塾にもみっちり通うし、さすがにただ英語できるだけで入れるわけではないよ(偏差値の低い大学ならあり得るけど)+10
-0
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 02:20:22 [通報]
使えない人いた。自身も英語が理解できるから分かったけど、社内から伝える内容を顧客にいい加減に伝えていて、そいつが正社員だったから誰に報告すればいいのか分からず、だけど顧客からはクレームが続いてた返信+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 02:22:04 [通報]
>>58返信
この側面はあると思う
あまり語られないけど+1
-2
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 02:23:58 [通報]
>>65返信
推薦で入ったがために、入学後ついていけてない層もたくさんいるから一概には言えないよ+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 02:25:13 [通報]
>>68返信
言いにくいけど、放置子?と思ってしまった
6〜12歳なら100%親の責任
あるいは創作話+1
-0
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 02:26:41 [通報]
>>69返信
まあ、大学にもよるから、そうだねー+0
-0
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 02:28:39 [通報]
>>70返信
トピ主のケースがそうだというんじゃなくて
親の考えで
子供に2言語2文化の苦労を強いるのはどうなのかってこと+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/22(火) 02:29:40 [通報]
よく分からんけど、入試なら『帰国子女枠』じゃないと受験できないわけでもないよね?返信
本人が望めば普通に受験できるんじゃないの?
帰国→転入の流れでない限り、普通の受験では自分から言わない限りは学校側は帰国子女かどうか分からないよね?+1
-2
-
74. 匿名 2025/04/22(火) 02:32:34 [通報]
>>1返信
色眼鏡とかじゃなく、わざわざ『帰国子女枠』と分けられてるところに自分から志願して受験して入ったんなら「帰国子女」として見られるのは至極当たり前でしょ。
帰国子女として見られたくないなら、普通の受験生と同じ枠で入ればいいのでは。+13
-7
-
75. 匿名 2025/04/22(火) 02:35:04 [通報]
>>72返信
転勤だとしょうがないところもある
単身赴任はあまり長くは行かせない場合が多いから、家族が同行してくれるなら会社にとって有能な社員を長くそのポジションに置いておける
非英語圏で英語のインターに通うと3言語3文化は珍しくないですよね+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/22(火) 02:39:09 [通報]
>>74返信
海外から直接受験するなら、最終在籍校での提出書類などが一般生と同じものが用意出来ないので、そうなってるんだと思うよ
+8
-1
-
77. 匿名 2025/04/22(火) 02:40:11 [通報]
>>75返信
日本の移民の子でも苦労してるじゃない
新しい環境に適応できれば良いけどできないこともあるのに
帯同の悪い面ってあまり議論されないよね+8
-0
-
78. 匿名 2025/04/22(火) 02:43:08 [通報]
>>77返信
やってみて無理なお宅は母子で帰国されますよ
あんまり聞かないけど+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/22(火) 02:44:06 [通報]
>>78返信
そういうことは宣伝するものでもないんじゃない+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/22(火) 02:44:47 [通報]
>>11返信
他の教科もついていけるようなレベルの所に入れればいいのにね
記事にあるような分不相応な学校に入るとキツいよね+36
-1
-
81. 匿名 2025/04/22(火) 02:46:07 [通報]
>>69返信
そうだね。一概には言えない。
ただ、家族が国立の講師をしてるけど推薦枠の学生たちの方が優秀だっていつも言ってる。
私立は分からないけど。+0
-3
-
82. 匿名 2025/04/22(火) 02:47:22 [通報]
>>80返信
そこまで付いていけないなら入試でもっと選抜したらいいのにね+13
-0
-
83. 匿名 2025/04/22(火) 02:51:53 [通報]
帰国子女枠にしても推薦枠にしても、入学してから授業に付いて行けないレベルの人たちが出るっていうのは受験者に問題があるというより選別する側の大学の選別方法に問題があると思うの。返信+12
-0
-
84. 匿名 2025/04/22(火) 02:56:33 [通報]
>>83返信
本当そう思う
それか入学させたなら責任持って補習するとかね+2
-0
-
85. 匿名 2025/04/22(火) 02:56:51 [通報]
>>83返信
どんな集団にでも2・6・2の法則があるんじゃないのかな
100%有能ってのは帰国に限らず無理でしょ+4
-0
-
86. 匿名 2025/04/22(火) 02:59:44 [通報]
真の知性って社会的なバイアスを排除して強力な決めつけによって生まれるものじゃね。社会的正しさに乗せられてる時点で知性として二流だろ。欧米が優れてるなんて社会的プロパガンダに騙されてたっかい500万円以上の学費払って留学しなくても日本という最高の環境があるのに。留学して得られる知識なんて1500円の本2冊分くらいだろ。イギリスの丸亀製麺行ったことある?カツにパン粉をまぶす人、揚げる人、切る人、カツを皿に載せる人、ソースをかける人、店舗15人でオペレーションしてるから。日本だと2人で済む。皆さん、イギリスの高卒はこのレベルなんです。並列処理できないんです。日本での飲食店でのバイトリーダーは海外の大卒レベルなんです。だから欧米はものづくりで日本に勝てないんだよ。飲食店のオペレーションと自動車部品の期間工組み付けって基本的に同じ能力を根源的には要求されてね?返信+0
-5
-
87. 匿名 2025/04/22(火) 03:11:29 [通報]
>>28返信
日本語のレベルは自分が低いんじゃないのか+5
-16
-
88. 匿名 2025/04/22(火) 03:18:31 [通報]
>>87返信
語順と助詞が日本語ネイティブではない感じ
自分の日本語レベルが低いんじゃないのか?
の方が自然な日本語+12
-0
-
89. 匿名 2025/04/22(火) 03:22:06 [通報]
>>62返信
学力とは関係ないけど+41
-2
-
90. 匿名 2025/04/22(火) 03:27:51 [通報]
>>41返信
帰国子女枠って試験が全て英語なの?
それならずるいのもわかるけど日本語問題も解くならバイリンガルに育つため頑張ってきたはずだよ+8
-15
-
91. 匿名 2025/04/22(火) 03:29:13 [通報]
>>2返信
帰国子女枠は元々は海外赴任が多い外務省官僚のお子さまたちのためにできたと聞いたことがある+111
-0
-
92. 匿名 2025/04/22(火) 03:39:40 [通報]
>>91返信
そんな気がした+59
-0
-
93. 匿名 2025/04/22(火) 03:58:25 [通報]
>>28返信
国際家族系のYouTubeみてるとバイリンガルになるのも親の努力が必要だよね(まぁ子供の性格にもよると思うけど)じゃないと中途半端で日本に帰国するってなって子供が苦労する+29
-0
-
94. 匿名 2025/04/22(火) 04:05:43 [通報]
>>90返信
中高大なのか私立か国公立かでたくさんのパターンがあるけど、英数国あるいは5教科ももちろんあるよ
帰国中学受験のトップ校のひとつ渋渋は、「英語・国語・算数・英語面接 または、作文・国語・算数・面接」ですね
後半の条件は日本人学校出身や帰国して時間がたち日本の勉強を追い上げた生徒を想定しているかと
+8
-0
-
95. 匿名 2025/04/22(火) 04:31:11 [通報]
>>1返信
京大ですら女子枠始めるくらい少子化が進んでるからね+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/22(火) 04:38:24 [通報]
>>1 >>2 >>4返信
日本にいる帰国子女でビジネスで成功してる人はほぼいない
語学しかできない人が多すぎる
本当に優秀な帰国子女はアメリカでビジネスやってるけど+107
-5
-
97. 匿名 2025/04/22(火) 05:47:52 [通報]
外国語が他の日本人より出来るというだけで、明らかに特別枠だし鳴物入り的な入学制度じゃん返信
正直「少々嫌味言われても我慢しなよ、他の人は血の滲むよな受験勉強してその大学入ったんだよ」と思う
言わないけどね+1
-1
-
98. 匿名 2025/04/22(火) 05:48:08 [通報]
>>41返信
帰国子女のこととは少し話がずれるけど、日本国内のインターから名門大学に9月入学出来るのもどうなの?とちょっと思う。
知り合いが都内のインターで働いてるけど、英語が出来るってだけで他の科目はイマイチ(特に国語なんでボロボロ)なのに早慶レベルの大学に合格者出してるって言ってた。+95
-0
-
99. 匿名 2025/04/22(火) 05:52:24 [通報]
少子化だから在日の外国人を入れるより返信
帰国子女でも日本人を一人でも多く入れる方が良い+1
-0
-
100. 匿名 2025/04/22(火) 06:10:09 [通報]
>>1返信
帰国枠はズルい
まあそうだわな
はっきり言うと学力関係ないし
親について行って手に入れたものだから
中学受験でもどれだけ課金しても自分が受けないと受からない
AO入試も自分が何かしないと駄目
帰国枠はしつこいけど親について行って?手に入れたものだからズルい+9
-3
-
101. 匿名 2025/04/22(火) 06:10:53 [通報]
なんで帰国子女だからって他の勉強ができないのか全然わからないんだけど、他の国でも勉強はしてるよね返信
数学や化学や物理みたいな理系科目であれば世界共通だろうししっかりやってれば困ることなくない?
国語や社会系の学問なら日本に特化した内容だから駄目なのもわかるけど、なら理系行けばいいじゃんと思う+6
-0
-
102. 匿名 2025/04/22(火) 06:18:56 [通報]
>>101返信
ほんとそれ
日本と外国は学年の生年月日の区切りが異なるから、帰国生のおよそ半数は問答無用で一つ上の学年に入れられてるんだよ
言葉のハンディキャップを抱えながら、家庭教師を頼んだりして必死で学校で良い成績を取ろうと努力してる人がほとんどだよ
それにプラスして日本の学習も継続するし、なんでこんな風に思われてるのか全く分からないですね+5
-4
-
103. 匿名 2025/04/22(火) 06:22:15 [通報]
>>16返信
今は減ってるよ
英語できる=仕事できるじゃないし
優秀な人なら入社後からでも覚えるからね+7
-2
-
104. 匿名 2025/04/22(火) 06:23:34 [通報]
>>102返信
ヨコそれは自分の学力より上の学校に入れるから
ついていくのに必死なんだよ
あと大学は別に帰国枠で入ったところで一からのスタートだから
なんの問題もない
高校卒業さえすれば帰国枠で入学できる大学わんさか+2
-1
-
105. 匿名 2025/04/22(火) 06:29:15 [通報]
>>104返信
治安のいいところに住めば現地校のレベルは高いのが普通だよ
そりゃ言葉のハンディキャップがあるんだから大変なのは覚悟の上でしょう
でも数年経ってそこが解決出来れば成績のいい人も多いよ
帰国入試だって現地校の成績を提出しなくちゃいけないんだから、みな必死よ+2
-0
-
106. 匿名 2025/04/22(火) 06:42:19 [通報]
>>104返信
日本みたいに学校が偏差値で輪切りになっていないし、まずは学校区のレベルの高いところに住んでおけば安全なんですよ
いろんな条件が国内とは違うんです+3
-1
-
107. 匿名 2025/04/22(火) 06:44:40 [通報]
>>3返信
みなみは少なくとも中学から日本みたいだし全然違くない?
ゴリゴリ日本語使うアナウンサーになれてるから日本語もちゃんとしてたのでは+30
-0
-
108. 匿名 2025/04/22(火) 06:45:56 [通報]
うちの従姉妹も小中海外で帰国して、その辺の偏差値の高校から日本の一流大学に英語だけで入学返信
その後はチヤホヤされ出して、人が変わってクソみたいな性格に。とにかく日本人をとことん馬鹿にしてる。その英語のできない日本人に英語が話せるってだけでいい大学入れてもらったのに。。。+2
-0
-
109. 匿名 2025/04/22(火) 06:47:03 [通報]
帰国子女が過半数の学校行っててそのままエスカレーターで大学入った。正直イージーモードで生きてきたと思う。返信+2
-1
-
110. 匿名 2025/04/22(火) 06:47:39 [通報]
> 日本の小学校で当たり前に習っていることが全然わかっていないし、国語はもちろん、数学や理科なども、問題文の前提となっている日本語がよくわからないことがありました。最初は“九九”がわからなくて驚かれたことも……。返信
中学でこれは言われても仕方ないかも
海外の学校どんだけレベル低いんや+3
-1
-
111. 匿名 2025/04/22(火) 06:48:44 [通報]
東大の帰国子女枠が一番不思議。返信+0
-1
-
112. 匿名 2025/04/22(火) 06:50:53 [通報]
>>28返信
イギリス英語もアメリカ英語も文法は一緒じゃないの?+16
-0
-
113. 匿名 2025/04/22(火) 06:51:45 [通報]
>>31返信
終わってる+7
-0
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 06:53:45 [通報]
>>96返信
勉強できる子や現地の言葉ができる子はアメリカの大学行ったり現地の大学受験できるけど、当たり前だけど海外育ちでも頭の出来は人それぞれで、行けるとこない子は帰国子女枠で日本の大学受験するしかない。
非英語圏で現地語も英語も日本語も大学受験レベルにならない子もいるし、ずっと海外生活なのに普通に受験して中受御三家合格する子もいるし、本当にただ人それぞれ。+26
-1
-
115. 匿名 2025/04/22(火) 06:53:59 [通報]
>>2返信
結局環境に馴染めてないなら意味がないよね+1
-0
-
116. 匿名 2025/04/22(火) 06:58:09 [通報]
>>86返信
それなのに日本が30年も停滞していた理由は何?+0
-1
-
117. 匿名 2025/04/22(火) 06:58:17 [通報]
>>6返信
上智でなくても宗教枠はあるよね。
青学とか
+49
-0
-
118. 匿名 2025/04/22(火) 06:58:58 [通報]
>>103返信
文系だと、そもそも英語すら出来ない人も多いからなぁ
ならせめて帰国取った方がマシって風潮はある+5
-3
-
119. 匿名 2025/04/22(火) 07:01:00 [通報]
>>22返信
映画字幕界の某御大ですね+11
-0
-
120. 匿名 2025/04/22(火) 07:02:51 [通報]
>>41返信
まさに親ガチャ、出生地ガチャじゃん
他トピで散々、「田舎は幼少期環境ガチャ外れ!教育の選択肢が無い!」って馬鹿にしてたでしょ。+49
-3
-
121. 匿名 2025/04/22(火) 07:04:44 [通報]
>>2返信
文系ならいいんじゃないかな。+1
-1
-
122. 匿名 2025/04/22(火) 07:05:02 [通報]
帰国子女お子さんのママが、どこの私立中も英語のレベルが低すぎて子どもたちの英語が鈍るわ〜と言ってた返信+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/22(火) 07:10:27 [通報]
>>112返信
(英)I haven't a pen → (米)I don't have a pen / (英)Have you a pen? → (米)Do you have a pen ? みたいなやつじゃない?+5
-5
-
124. 匿名 2025/04/22(火) 07:11:22 [通報]
>>122返信
オールイングリッシュの学校に入れなかったらどこの学校に入れてもそうなる+1
-0
-
125. 匿名 2025/04/22(火) 07:14:38 [通報]
>>118返信
文系の多くは数学が苦手で消極的に文系を選んだ人たちだからなぁ
高校生に模試を受けさせると、文系科目の国英の平均点が高いのは文系ではなくて理系の生徒の方になる+2
-4
-
126. 匿名 2025/04/22(火) 07:17:56 [通報]
帰国子女枠が有名なマーチ返信
二桁の足し算引き算出来ない子いたわ
しかも帰国子女なだけで語学も日本育ち以下だったのよ…本人頭抱えてた+2
-0
-
127. 匿名 2025/04/22(火) 07:18:17 [通報]
>>110返信
あのさあ+0
-1
-
128. 匿名 2025/04/22(火) 07:18:25 [通報]
>>110返信
意識高い親は帰国後を見据えて海外にいても子どもに日本の公文教材をやらせてたりしてるよ
宇多田ヒカルは日本語力がつかなくなるのを怖れて日本文学を読みまくってたと言ってた+3
-0
-
129. 匿名 2025/04/22(火) 07:20:14 [通報]
>>100返信
こわ
それなりに苦労もしてるだろうに+2
-4
-
130. 匿名 2025/04/22(火) 07:22:07 [通報]
>>116返信
表面の理由はイールドカーブ曲線に沿った適切な金融緩和をしてないから。しかし日本が停滞した根源的理由は法学部第一主義にあるだろうね。経済学部より法学部が一番に採用されるっておかしくねーか。それをさらに突き詰めていくと権威主義で本質的能力の伴わないものでもお上は敬うのが悪いね。なぜ権威主義に弱いのかというと江戸時代が300年続いたからだろうね。安定という資産を飽食し続けて人を厳しく判断する能力が欠落したから。権威っていうのは多数決で決めた(みんなが認めた)という民主主義的側面をはらんでるから村の長も賛成しているということ。それに反対すると村八分にされるし和を乱すから反対しづらい。なんで和を乱すのが悪いかというと昔は海で隔絶されて資源が乏しかったから和を尊しとする文化が発達した。とりあえず短期的処方箋としては法学部じゃなくて経済学部の修士を官僚に積極採用するよう進めてみてはどうか。あとは官僚も思い切って選挙制度にしてしまうとか。日本が停滞している理由はイールドカーブコントロールをしないで消費税を法学部の素人が思いつきで導入したからです。それは土着の権威主義によって支えられてます。+0
-0
-
131. 匿名 2025/04/22(火) 07:26:45 [通報]
>>54返信
数年前から入試で数学を課すことにした早稲田政経を見習ってほしい+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/22(火) 07:26:48 [通報]
>>1返信
男の場合は帰国子男+1
-3
-
133. 匿名 2025/04/22(火) 07:28:24 [通報]
歴史とかも1から勉強だから全然わからないって何かでみたな返信
日本の歴史とか世界で習わないもんね
英語ペラペラでいいなぁとか思ってたけど、めちゃくちゃ大変なんだね+4
-0
-
134. 匿名 2025/04/22(火) 07:28:30 [通報]
>>67返信
その人はダブルリミテッドだったんじゃない?+1
-1
-
135. 匿名 2025/04/22(火) 07:31:12 [通報]
>>119返信
あの映画字幕の人
アメリカの常識であるキリスト教の言い回し、軍事、メカ用語がさっぱり分かっていない+10
-0
-
136. 匿名 2025/04/22(火) 07:31:31 [通報]
>>75返信
非英語圏だと日本人学校があるよね?
+2
-0
-
137. 匿名 2025/04/22(火) 07:31:50 [通報]
>>126返信
何で試験通ったんだろう+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/22(火) 07:32:35 [通報]
>>129返信
苦労してないとは言ってない
でも受験回避の学力いらないパターンであることは間違いないよね
外国の成績表いるとか言うけど
向こうの成績表なんてこちらの中間層がトップクラスだからね+3
-1
-
139. 匿名 2025/04/22(火) 07:32:54 [通報]
>>81返信
上位国立大の推薦入試は一般入試でも余裕で受かる人が合格してるもんね+3
-0
-
140. 匿名 2025/04/22(火) 07:33:21 [通報]
>>131返信
経済予想には対数と微積分を使う+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/22(火) 07:33:41 [通報]
>>1返信
帰国子女枠で難関中高に入学したで不登校になっちゃった子が周りに3人くらいいた。
やっぱり勉強がついて行けなかったって。
英語圏じゃないと英語もそこまで出来ないし、帰国子女じゃなくても英語出来る子いっぱいいるしね。
そこそこのレベルの学校ならうまくいっただろうに、帰国子女枠を使いたくて難関校に挑戦しちゃうと後々子供がしんどくなる事はあるみたいね。+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/22(火) 07:34:45 [通報]
>>1返信
私、帰国子女
小学1年から高校1年までオーストラリアとフランス
現地校、週末は日本人学校に通った
高校編入は帰国子女試験だった。
でも大学受験はセンター試験受けた。
落ちて一浪して入学したよ。
仕事で英語話すと帰国なんだーと小馬鹿にされるけど、ちゃんと古文も地理も学んだ上での国立理系と言いたい!
+4
-0
-
143. 匿名 2025/04/22(火) 07:34:51 [通報]
MARCH出身なんだけど、クラスに3人帰国子女の人いたけど誰も4年で卒業できてなかったな返信
試験の問題が難しくて理解できないって言ってた+3
-4
-
144. 匿名 2025/04/22(火) 07:34:55 [通報]
スイスから戻って来た子は英語話すの上手くなかった返信
ただ、感覚がどっかズレてた+0
-0
-
145. 匿名 2025/04/22(火) 07:35:01 [通報]
>>135返信
オペラ座の怪人の「情熱のプレイ」ですね+8
-0
-
146. 匿名 2025/04/22(火) 07:36:05 [通報]
>>125返信
だからコンサルやJTCへの就職だと理系体育会>文系体育会>理系その他>文系帰国>文系その他になるよね。+2
-1
-
147. 匿名 2025/04/22(火) 07:36:16 [通報]
>>123返信
なんでマイナスか分かんないけど自分で調べてみなよ
本当に文法の違いがあるんだよ+7
-3
-
148. 匿名 2025/04/22(火) 07:36:58 [通報]
>>122返信
帰国の子と言えばいかに語学を忘れないかってことばかり
日本に来たなら遅れた日本語と日本文化への適応のほうが大事だと思うけどね+1
-1
-
149. 匿名 2025/04/22(火) 07:37:32 [通報]
田中みな実中学から大妻ってことはむしろ学力高かったやろ返信+2
-0
-
150. 匿名 2025/04/22(火) 07:38:39 [通報]
>>141返信
なんで合格だけさせてハシゴ外すようなことするんだろう 残酷+3
-0
-
151. 匿名 2025/04/22(火) 07:39:56 [通報]
>>140返信
それなのに経済学部を数学なしで受験できるのがおかしいんや+6
-0
-
152. 匿名 2025/04/22(火) 07:41:32 [通報]
帰国子女だけど九九ができないのはこの人ぐらいなもんだと思う返信
私の周囲にそんな馬鹿はさすがに一人もいなかったわ
「九九わからなかった」はネタなんじゃないか?+2
-1
-
153. 匿名 2025/04/22(火) 07:41:40 [通報]
>>138返信
日本の学校の勉強の苦労とバイカルチャーの苦労は比べるもんじゃないでしょ+1
-0
-
154. 匿名 2025/04/22(火) 07:42:27 [通報]
>>142返信
偉い
帰国なんだ~へー
っていう連中はほぼほぼ
推薦で大学行く人が学力ないのに
入れてるからだと思います
貴方はきちんとセンター受けてしかも理系
英語もできてさらに理数もできる無敵状態
そういう人とは本当に尊敬する+7
-0
-
155. 匿名 2025/04/22(火) 07:42:58 [通報]
>>152返信
掛け算はできるけど、さんごじゅうごみたいなあの呪文を知らないって意味じゃないの+1
-2
-
156. 匿名 2025/04/22(火) 07:44:59 [通報]
帰国子女で九九知ってたら逆にびっくりするけどな返信+0
-4
-
157. 匿名 2025/04/22(火) 07:45:29 [通報]
>>155返信
親の意識の違いだろうなぁ
いずれ帰国することが確定してるなら九九を家庭学習させるでしょ+8
-0
-
158. 匿名 2025/04/22(火) 07:45:32 [通報]
>>153返信
別に比べてないよ
私がいいたいのはどう考えても学力低いよねってこと
苦労してるだろうけど
こっちは受験の苦労も経てる
それぞれの苦労はあるだろうけど
学力は低いのは歴然
低くないなら帰国枠で推薦で私大いかずに一般で国公立大学に入ればいい+5
-1
-
159. 匿名 2025/04/22(火) 07:46:34 [通報]
>>41返信
中3の時に私立の一貫校に帰国子女枠で編入して、大学も帰国子女枠で外部に進学したけど、ズルいなんて言われると心外。
日本人が日本語でテストを受けるのは当たり前だけど、帰国子女が日本語で同じテストを受けられるわけないじゃない。
私の場合入試と同じレベルのテストを英語で受けたよ。
その後も学内の日本語勉強のためのクラスに通いながら必死で一般のクラスについて行ったし、大学受験もただ帰国しただけとか英語話せるだけじゃなくて、英語でどれだけ学力があるのかを見られる。
帰国子女って言うだけでラクしてるとか言われることもあったけど、一般受験で入った子と比較されるんだから、秀でた部分がないと評価されない。+12
-26
-
160. 匿名 2025/04/22(火) 07:46:44 [通報]
>>155返信
私の周囲ではそういうのは親から習って知ってたよ
暗記すると言っても大した分量がないし
「仕事の都合でいつ帰国するかわからない」っていう状況だったから
いつ日本に帰国しても大丈夫なように親から教えてもらったり
土日に日本人学校へ受苦的に通ってる子ばっかりだった
小学校で習う漢字もしかり
日本の小学校で習う範囲はだいたいやってるよ
そもそも現地の小学校でも勉強してるし+4
-0
-
161. 匿名 2025/04/22(火) 07:47:05 [通報]
>>133返信
世界史だったり理科でも日本語の専門用語を知らないから難しいって見たよ+4
-0
-
162. 匿名 2025/04/22(火) 07:47:14 [通報]
>>1返信
色眼鏡見られがち
って……。
まず日本語なんとかしろ。
+1
-0
-
163. 匿名 2025/04/22(火) 07:47:29 [通報]
>>153返信
バイカルチャーで苦労したので学力が満たなくても帰国枠で入学させてあげますよって制度がおかしい
学力が届かなかったらバンバン落とせばいいのに+4
-2
-
164. 匿名 2025/04/22(火) 07:48:42 [通報]
>>2返信
昔は海外に行くと日本の教育をまともに受けられない環境もあったから、帰国子女枠でかつ、海外での環境を考慮したりある程度の地頭の良さも試験で測ったほうがいい気がするけどね
海外って行っても日本人学校があって塾もあるようなちいきだってあるし
今の帰国子女枠はお金持ちの子女を優遇するためにあるようなもんだと思ってる+18
-0
-
165. 匿名 2025/04/22(火) 07:48:46 [通報]
>>160返信
変換ミスなんだと思うけど、塾=受苦がいい得て妙でワロタ+1
-0
-
166. 匿名 2025/04/22(火) 07:50:12 [通報]
>>157返信
別に掛け算できりゃ呪文は知らなくても大丈夫なのでは+1
-3
-
167. 匿名 2025/04/22(火) 07:50:13 [通報]
>>19返信
九九って日本独自の覚え方なんだよ。欧米では計算機持ち込みでいいから。
っていうのも、割と常識な気がするが…。+24
-1
-
168. 匿名 2025/04/22(火) 07:50:16 [通報]
帰国子女枠あった返信
試験は別みたい
+0
-0
-
169. 匿名 2025/04/22(火) 07:50:35 [通報]
>>163返信
ヨコまさにそれだよ
学力が足りないのに入れるから問題+4
-0
-
170. 匿名 2025/04/22(火) 07:51:10 [通報]
>>102返信
会話が噛み合ってないのが帰国子女って感じがする+2
-2
-
171. 匿名 2025/04/22(火) 07:51:59 [通報]
>>165返信
よこだけど
私の弟がいや過ぎて
公文→苦悶
ってスケジュール書いてた昔
そんな嫌ならやめたらいいのにって言ったら
やめたらもっと酷い所入れられる
って言ってたな+1
-0
-
172. 匿名 2025/04/22(火) 07:52:01 [通報]
>>158返信
学力低くても本人の問題で外野にとやかく言われることじゃないでしょ+0
-5
-
173. 匿名 2025/04/22(火) 07:52:21 [通報]
>>108返信
自分も日本人じゃなかったら帰国子女枠を使えないのにバカだね+0
-0
-
174. 匿名 2025/04/22(火) 07:53:07 [通報]
>>172返信
いやだからそういうシステムがおかしいよねって話 帰国子女って、そういう話もできないのね+4
-2
-
175. 匿名 2025/04/22(火) 07:53:09 [通報]
>>167返信
小学校低学年から計算機は使わないんじゃないの+0
-5
-
176. 匿名 2025/04/22(火) 07:53:34 [通報]
>>49返信
知り合いのお家(カリフォルニアの某所在住)も子どもさんたちは平日に現地校で土曜に補習校だったな。
九九も漢字も自宅で頑張って覚えてたし。
その家はとにかくご両親がしっかりしてた。本人も家族も相当頑張らないと、2カ国分の学力は身につかないよね。+5
-0
-
177. 匿名 2025/04/22(火) 07:53:38 [通報]
>>174返信
私は帰国じゃないよw+1
-1
-
178. 匿名 2025/04/22(火) 07:55:03 [通報]
>>132返信
男でも子女だよ
この表現は何とかならんかね+1
-0
-
179. 匿名 2025/04/22(火) 07:55:15 [通報]
>>48返信
そもそも積極的に暗記させない国も多いみたいね
最初のうちは九九表見ながら問題解かせて、それを反復練習することで自然に覚えるやろ、まあ覚えてなくてもどうせ高校大学では電卓使うしそこに情熱注がなくて大丈夫でしょって考え方らしい
計算の速さよりも問題解決のプロセス重視なんだと+7
-0
-
180. 匿名 2025/04/22(火) 07:56:02 [通報]
言語の習得ってすごく難しいもののようだね返信
子供が帰国子女となった友人がすごく悩んでた
中途半端に片方を学んだ状態でもう片方を学ぼうとしても両方が半端な状態になりがちだそう
言語って文化に基づくものだから、その地の文化への理解が深くないと難しいものなんだろうな+3
-0
-
181. 匿名 2025/04/22(火) 07:56:16 [通報]
>>10返信
帰国子女じゃなくても日本語不自由なやつがガルにはいっぱいいるw+18
-0
-
182. 匿名 2025/04/22(火) 07:56:49 [通報]
タイからの子は日本ぽいかんじで返信
ふつうにからかったりしてきたけどインドネシアからの子は生真面目だった
+0
-1
-
183. 匿名 2025/04/22(火) 07:57:28 [通報]
>>175返信
小学校から計算機です。なんなら筆箱に計算機がついてたりします。+5
-0
-
184. 匿名 2025/04/22(火) 07:57:35 [通報]
>>166返信
親は日本の中高を卒業してたらあの呪文の重要性を知ってるでしょ
低学歴の親だと子どもが苦労する+3
-0
-
185. 匿名 2025/04/22(火) 07:59:08 [通報]
>>98返信
そういう人たちはインター出身(お金持ちの同級生や先輩後輩が多い)というメリットを活かせる企業中心に就職していくし、それで経済回ってるという面もあるかと。+18
-1
-
186. 匿名 2025/04/22(火) 08:00:02 [通報]
>>180返信
そうだし、子供は日々言語を学んで、それを基にコミュ力とか社会性、複雑な思考も形成していくわけでしょう
その過程で2言語になっちゃうのはいろんな意味で厳しいよね+2
-0
-
187. 匿名 2025/04/22(火) 08:00:34 [通報]
>>184返信
あの呪文のどこがそこまで重要なの?+1
-2
-
188. 匿名 2025/04/22(火) 08:01:50 [通報]
>>183返信
あらま
大昔は掛け算習いたては電卓なかったけど今は違うんですね+2
-0
-
189. 匿名 2025/04/22(火) 08:02:08 [通報]
>>1返信
劇団ひとりも帰国前は天才扱いされてたのに、日本に来た帰ったら〜言ってたね。+2
-0
-
190. 匿名 2025/04/22(火) 08:02:52 [通報]
>>178返信
子女の女は妻ってことなのかね+0
-1
-
191. 匿名 2025/04/22(火) 08:04:08 [通報]
>>187返信
横だけど、日本から出てなかったり、日本語しか話せない人からしたら、子供でもあれの呪文を言えるというのが重要なアイデンティティなんだよ。九九すらできないの?って態度。
英語できる帰国子女からしたら、でもあなた達は共通言語の英語すらできないんでしょ?って思われてるんだけどね。+4
-1
-
192. 匿名 2025/04/22(火) 08:07:25 [通報]
>>187返信
数学の授業や入試で計算が遅くて苦労する
日本は計算機を使わないから+5
-1
-
193. 匿名 2025/04/22(火) 08:07:35 [通報]
>>49返信
私は帰国子女枠の受験になるか、現地の学校に進学するか不透明だったからずっと現地の学校、土曜日は補習校だったし、親が日本の流行り物とかもある程度わかるようにCD買ってくれたり、漫画雑誌取り寄せてくれたり。
日本で小論文書いても日本育ちと遜色のない文章書ける。
ただ、昔電車の中で見かけた「◻︎い頭を⚪︎くする」系の問題はああいう思考パターンしたことないから解くのに時間かかった。+2
-0
-
194. 匿名 2025/04/22(火) 08:08:08 [通報]
>>191返信
掛け算できても、呪文も知らないとダメなの?
九九が日本人のアイデンティティとは日本人の私も初耳なんだけど+2
-0
-
195. 匿名 2025/04/22(火) 08:08:53 [通報]
長いこと帰国子女枠とか一芸入試で、学力足りない人を受け入れて来た弊害がこれから出てくるだろうね返信
日本の大学のランクはどんどん下がって中韓に抜かれてる
そもそもそのランク付けはどこがやってるのかも問題だけど+3
-0
-
196. 匿名 2025/04/22(火) 08:09:42 [通報]
>>193返信
ごめん、ずっと日本にしか住んでないけど、あの問題は解けん(個人的な資質の問題)。+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/22(火) 08:09:47 [通報]
>>189返信
アラスカ育ちだっけ
アメリカの田舎や郊外は数学難しくないのかも+2
-0
-
198. 匿名 2025/04/22(火) 08:10:12 [通報]
地方の効率でも帰国子女枠はあったべよ〜返信+0
-0
-
199. 匿名 2025/04/22(火) 08:10:17 [通報]
>>190返信
子=息子
女=娘
字面だけ見ると女の子だと思うよね+0
-0
-
200. 匿名 2025/04/22(火) 08:11:39 [通報]
小学生の時、帰国子女の子が転校してきて、隣のクラスまで見に行った奴がいた。まだ帰国子女が珍しかった昭和の田舎。本人普通の子なのに、注目されすぎて気の毒だなと子供心に思った返信+2
-0
-
201. 匿名 2025/04/22(火) 08:12:25 [通報]
>>192返信
そんなの大きなお世話でしょ+1
-3
-
202. 匿名 2025/04/22(火) 08:12:33 [通報]
>>96返信
よこ
でも驚くほど常識も無いアホでも外資系(もちろん外銀とかではない)勤めてるから良いんでない?+4
-2
-
203. 匿名 2025/04/22(火) 08:13:17 [通報]
>>2返信
なんとなく上級民忖度な枠だと昔から思ってる。+62
-2
-
204. 匿名 2025/04/22(火) 08:14:06 [通報]
>>202返信
常識なかったらそのうちクビになりそうだけどね
何人でもそうなんじゃない+3
-0
-
205. 匿名 2025/04/22(火) 08:15:09 [通報]
>>19返信
中高の帰国子女枠の場合は、海外赴任(特に欧米)を仰せつかる親=ある程度大企業しかも優秀な社員が選ばれる→その子供だから遺伝子はいいだろう、いい大学に進学してくれてウチの学校の株が上がる、という思惑もあるんじゃないか+9
-1
-
206. 匿名 2025/04/22(火) 08:15:26 [通報]
>>187返信
日本の一般入試受けるとすると
九九程度の暗算できないと数学理科で困るんじゃないの?
日本じゃ電卓使うの不可だろうし。
だから日本に帰国するかもしれない子の親は九九くらいは覚えさせるんじゃないの。+4
-0
-
207. 匿名 2025/04/22(火) 08:17:49 [通報]
>>206返信
九九を知らなくても暗算できればいいんでしょ
本人の自由だと思う+1
-3
-
208. 匿名 2025/04/22(火) 08:18:27 [通報]
>>31返信
慶應の推薦は内部がほとんどだから。
芦田愛菜ちゃんみたいに慶應中等部に入れたか?っていうとほとんどの人は入れなかったわけで。+3
-5
-
209. 匿名 2025/04/22(火) 08:20:38 [通報]
>>6返信
上智卒だけど、ほんとに???っていうレベルの推薦の子いたなぁー
帰国子女もたくさんいた+64
-1
-
210. 匿名 2025/04/22(火) 08:23:05 [通報]
そりゃ今は英語ができる学生が増えたから特別じゃないんだよな返信
帰国子女枠はもういいんじゃないの?
+8
-0
-
211. 匿名 2025/04/22(火) 08:24:29 [通報]
>>209返信
帰国子女の芸能人が入ってた学部あった記憶
+10
-1
-
212. 匿名 2025/04/22(火) 08:24:47 [通報]
>>201返信
帰国してから苦労するのは子どもですよ
高校まで海外で過ごすならいいけど、小中高のどこで帰国するか分からないなら備えさせるのは親の務めでしょう+5
-1
-
213. 匿名 2025/04/22(火) 08:26:05 [通報]
>>207返信
あなたは九九を使わなくても暗算できるの?+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/22(火) 08:31:23 [通報]
>>2返信
一般で子供を私立に入れたものだけど、帰国子女枠はいると思う。
まず親がエリートである可能性が高く身元がしっかりしてるし、他の生徒が刺激を受けるから。
そういった意味では本人のためと言うより、学校に必要な飾りパーツみたいな感じでスタートを切るのは仕方ない。
飾りパーツで入った後、逆に本人が学校をどう活かしていくかは自由。
馴染む努力も見受けられず他責した挙句に逃げるように留学なんてしてるから、親ガチャ、甘えって言われるんだと思う。
実際は英語や海外経験活かしながら、イキイキ学校生活してる子の方が多い。+19
-6
-
215. 匿名 2025/04/22(火) 08:32:46 [通報]
>>203返信
よこ 上級国民は「本当の」上品さを持ってるからね笑+1
-3
-
216. 匿名 2025/04/22(火) 08:34:14 [通報]
>>213返信
私はできないというかやろうと思ったこともないけど
別に使わないで暗算する人がいたっていいでしょ
他人がとやかく言うことじゃない+1
-3
-
217. 匿名 2025/04/22(火) 08:34:50 [通報]
>>163返信
世界の垣根が低くなっている今、バイカルチャー(かつバイリンガル)の人材は価値があるよ
私立なんかはそういう人材を欲しいなら帰国枠があっても良いと思う
日本で良しとされる学力を平均的に有する事が目的なら公立に行けば良いと思う
+3
-1
-
218. 匿名 2025/04/22(火) 08:35:13 [通報]
>>96返信
田中みな実が成功してないとなると、どこまで行ったらあなたがいう成功なの?+5
-3
-
219. 匿名 2025/04/22(火) 08:36:45 [通報]
>>216返信
横だけどあなたの方が偏見がなく考え方が柔軟だね
がるちゃんって帰国子女トピに必ず帰国子女を恨んでるのか?って人があらわれる+5
-3
-
220. 匿名 2025/04/22(火) 08:37:06 [通報]
>>21返信
仏教系もあるよね
あと、大学に限らず当たり前だけど仏教系の私立小学校だとお寺の子が多いし
お受験の時もほぼ落ちない+2
-0
-
221. 匿名 2025/04/22(火) 08:37:44 [通報]
>>209返信
カトリック推薦はやばいよ+18
-2
-
222. 匿名 2025/04/22(火) 08:38:16 [通報]
>>2返信
「特定の分野に秀でてる」という点で一般受験しなくていいなら、帰国子女も一芸枠でいいよね。+17
-0
-
223. 匿名 2025/04/22(火) 08:40:38 [通報]
>>89返信
しなくて良い苦労って勉強面でもだよ+3
-4
-
224. 匿名 2025/04/22(火) 08:44:46 [通報]
>>223返信
ヨコどういう所?
そんなの反対に日本にいないからしなくて済んだ苦労もあると思うけど+6
-2
-
225. 匿名 2025/04/22(火) 08:45:41 [通報]
>>2返信
あってもいいと思う
そもそも帰国子女って親の都合で日本で教育が受けられなかった人たちでしょ
そしてまた親の都合で帰国することになって進学しようと思ってもずっと日本で教育を受けてきた人たちと同じ試験上けても不利になるじゃん
子供には責任がないことで進学が不利になるのはかわいそうだよ+13
-9
-
226. 匿名 2025/04/22(火) 08:47:26 [通報]
>>224返信
よこだけど
それぞれ苦労してるんだからそれを比べて優劣つけてズルいとか言わなくていいんじゃない+3
-2
-
227. 匿名 2025/04/22(火) 08:48:45 [通報]
>>41返信
帰国子女枠じゃなくても英語できると有利だよなぁと思うわ。大学受験でも就職でもさ。+33
-0
-
228. 匿名 2025/04/22(火) 08:50:18 [通報]
計算でいえばあたまの中にそろばん入ってる人のほうが九九の呪文だけでやってる人より早いんだし、筆算も必要ないんだから九九の呪文に重きをおく意味もわからない返信+2
-1
-
229. 匿名 2025/04/22(火) 08:50:22 [通報]
>>123返信
それって「文法の違い」っていうよりは、単に完了形使用するか否かの話でしょ?
favourとかrealiseも慣れだし
構文読解から学び直さないといけないレベルなら大変だと思うよ+3
-2
-
230. 匿名 2025/04/22(火) 08:51:50 [通報]
小4の秋にニューヨークから帰国子女が転入してきたけど返信
隣の小学校の帰国子女クラスみたいなのを経由してた
漢字は苦手だったけどすごい努力してたのは覚えてる
小学校高学年でロンドン行った子は中3で戻ってきて
帰国子女枠で英語に力いれてる高校に行った
でも転校前と別人のようになってた+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/22(火) 08:56:30 [通報]
九九が分からないって、海外でも掛け算やるでしょ返信
この人がアホでヤバいだけで、帰国子女だと色眼鏡云々関係ないじゃん+3
-2
-
232. 匿名 2025/04/22(火) 08:57:51 [通報]
>>2返信
要らない
他の学力ないならついていける学力の学校に入るか語学専門の学校に入れば良いのに+8
-0
-
233. 匿名 2025/04/22(火) 08:58:24 [通報]
>>219返信
話通じる人いて安心した ありがとう
せっかく日本に戻れても
過剰に持ち上げられたり恨まれたり、生きづらそうだね+1
-1
-
234. 匿名 2025/04/22(火) 09:03:56 [通報]
>>1返信
私も帰国子女(小2~小3の途中までアメリカに)だったけど、九九はアメリカに居る時に家で覚えたよw
何甘っちょろい事言ってんの。+2
-0
-
235. 匿名 2025/04/22(火) 09:07:54 [通報]
>>234返信
へー奇遇だね
私も九九は家でやったんだ
周りの子は九九なしで掛け算やってたけどね+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/22(火) 09:08:31 [通報]
>>194返信
横
私、日本と海外行ったり来たりの時期があったんだけど、小1で掛け算(紙の上で)できてても、先生に前に呼ばれて、「じゃあ九九の3の段を」って言われて諳んじないとダメだったよ。
さんいちがさん、さんにがろく、さざんがく
って言わないといけなかったところを、いちさんがさん、にさんがろく、さざんがきゅう
って言ったら「あー!ガル山さん!間違えてる!」ってクラスメイトに言われたし、先生が「うーん、確かに間違えてるけど、ガル山は〇〇から帰国したばかりだから」と多めにみてもらった。+0
-0
-
237. 匿名 2025/04/22(火) 09:10:31 [通報]
>>1返信
京大が女子枠やるくらいの少子化だから
帰国子女枠もスポーツ推薦枠も何でもやればいいと思う
ぶっちゃけ東大がほぼ一般入試を貫いてくれたらどうにでもなるよ+0
-1
-
238. 匿名 2025/04/22(火) 09:11:52 [通報]
>>41返信
幼少時というより高校生の時に海外留学して帰国子女枠で大学に入る子いない?
正直、親の仕事の都合で海外で暮らしていたならともかく自分の意思で留学した子は帰国子女枠の対象から外してほしいんだよな。+39
-0
-
239. 匿名 2025/04/22(火) 09:12:53 [通報]
>>2返信
我が家と違う小学校に通う中学受験予定のママ友の話。
それほど親しくもない同じクラスのママが「今年からまた海外駐在で6年生になったら帰国して中学受験する」ってわざわざ言ってきたんだけど、言うほどあなたのこと知らないのになんなの。と少し怒っていた。
こっちは一般でピリピリしてるのに、帰国子女枠使いまーすってわざわざ宣言するようなこと言われたら、そりゃ腹も立つわなと思った。そして相手も喧嘩売ってるとしか取られないようなことをなんでわざわざ言うかなあと。余計なこと言わなきゃいいのにね。+9
-1
-
240. 匿名 2025/04/22(火) 09:14:52 [通報]
>>231返信
うちの子はカリフォルニア現地校で20×20まで暗記させられましたよ
一覧を紙に書いて折りたたんでポケットに入れて、ちょっとした隙間時間にも記憶して試験に臨んでました
なんで九九すらできない流れになってるんだろう?+3
-1
-
241. 匿名 2025/04/22(火) 09:15:11 [通報]
>>8返信
英語圏に住んでいたら絶対に間違えないような
誤訳も多いけどね。
日本語でもサザエさんも桃太郎も人名というより
イメージがあるけど、
そこを知らないから年がら年中単純に直訳して誤訳している。+7
-0
-
242. 匿名 2025/04/22(火) 09:17:55 [通報]
>>240返信
>>1の記事が微妙に紛らわしい書き方だからじゃない+0
-0
-
243. 匿名 2025/04/22(火) 09:19:58 [通報]
>>216返信
あなた自身が九九を知らなくて暗算もできない人なんだね
日本の算数/数学の授業を経験してないのに帰国子女に九九は必要ないと言い切れるのはなぜ?
九九を知らない自分を責められているように感じるの?+1
-1
-
244. 匿名 2025/04/22(火) 09:21:04 [通報]
>>28返信
高2で日本に来てそれだけ自然な日本語が出るって、すごいね。
すごく努力されたんでしょうね。+4
-1
-
245. 匿名 2025/04/22(火) 09:21:20 [通報]
>>243返信
私は九九はできるよ
ご心配なく+1
-1
-
246. 匿名 2025/04/22(火) 09:22:26 [通報]
>>229返信
それも文法でしょ+1
-3
-
247. 匿名 2025/04/22(火) 09:22:58 [通報]
>>3返信
>>4
>>53
彼女の英語はかなり日本語訛りが強いよ。+8
-10
-
248. 匿名 2025/04/22(火) 09:23:34 [通報]
>>228返信
帰国子女は九九を暗記する代わりにそろばんやってるなら意味あるコメントだけど、実際は違うでしょ
九九もそろばんもできない+0
-2
-
249. 匿名 2025/04/22(火) 09:23:59 [通報]
>>3返信
だからなんだ?笑
有名だと思うんだけど、皆知らないでしょと思って急いで書きに来たんか+1
-2
-
250. 匿名 2025/04/22(火) 09:24:30 [通報]
>>136返信
横横とかスライドっていうんですけど、日本に帰らず外国から外国に転勤するってわかってるお宅もあるんですよ
だから敢えて英語の学校を選ぶ
大使館・領事館の人のお子さんの第一選択肢はアメリカンスクールだよ
ウエイティングリストがあっても入りやすい傾向あり
英語の学校なら世界中だいたいどこでもあるから+3
-0
-
251. 匿名 2025/04/22(火) 09:33:29 [通報]
>>41返信
小3でアメリカに行って20年暮らしたけど、親の仕事の都合で日本に帰るとなったら帰国子女枠だった。
でもズルとは思わないしそう言われるのは心外。
言葉が通じなくて常識も違う、最初は友達もいない所で日本語以外の言葉で授業受けたんだし、授業の内容も日本の学校のとは違う。英語で負けないようにすごく努力したし授業内容も難しかった。理科は医師の両親が「日本だとこんな内容小中で学ばない」とびっくりするほど。
学んでない内容のテストをずっと日本でその授業受けてきた人と同様に日本語で受けて結果出せは乱暴。+7
-14
-
252. 匿名 2025/04/22(火) 09:33:49 [通報]
>>1返信
今の入試制度はもう壊れてるからなあ
慶応経済→小論文廃止 英数2教科
東大理系→二次英数国理
私大文系最高峰が完全に国語をやめるのに
理系が国語を二次に出す歪んだ状態+1
-1
-
253. 匿名 2025/04/22(火) 09:38:26 [通報]
聞こえはいいけど向こうでも扱いはネイティブじゃないしこっちでも何か変わった人扱い返信
+3
-0
-
254. 匿名 2025/04/22(火) 09:38:40 [通報]
>>240返信
シリコンバレーだったから数学はサピαかいなという感じだった。
ただし、それは学力の高いクラスの場合。
圧倒的大多数の日本人駐在員の子供は英語力が足りなくて
学力底辺のクラスにいる。
で、アメリカの数学はランクが低いと言っていた。
そういうクラスだと九九をいつまでもやっていよ。
アメリカ国籍も持つ二重国籍の子が持ってきた宿題の文章の
lexileが400位低くてびっくりした。
子供の学校が成績順でクラス分けをしている事を知らない人が大多数だったから
余計な事は話せなかった。
クラス分けどころか班も成績順で母語が一緒の子は離す感じだった。+1
-1
-
255. 匿名 2025/04/22(火) 09:40:25 [通報]
>>161返信
めっちゃ大変だね
帰国子女かっけぇ!!と思ってたけど、努力しまくりで本当にかっこいいね+2
-1
-
256. 匿名 2025/04/22(火) 09:41:16 [通報]
>>41返信
甥っ子が帰国子女だけど結局親もそれなりの大学卒だから遺伝子受け継いでるって意味では、帰国子女でなくても結果は同じだった気がする。
帰国子女でも親の職業は色々だけど、大体一流企業の親ならある程度の学歴ある人ばかりだしね。
そういう意味ではどこに生まれるかは関係するけど。
本当に英語しかとりえないなら入学出来ても卒業出来ないだろうし+23
-3
-
257. 匿名 2025/04/22(火) 09:41:22 [通報]
>>248返信
九九に重きをおく意味がないって話だよ
日本の算数教育で一律覚えさせるのに有効な手段だけど、九九ができるから数学ができるわけでもないのに九九にこだわりすぎ+2
-1
-
258. 匿名 2025/04/22(火) 09:41:52 [通報]
>>62返信
その発想がズレてる
日本だと学力的に厳しい方が帰国子女という枠で上の大学に行ってるというのが歪
実際、英語しか出来ない馬鹿も多い
日本に居たらもっと苦労した上、下の大学にしか行けずにさらに就職も微妙になるとかなので帰国子女の方は余り恵まれた環境を理解出来てないと思う
>>41>>89>>1+14
-5
-
259. 匿名 2025/04/22(火) 09:45:36 [通報]
>>90>>41返信
慶應とか帰国子女枠以外も試験ほぼ英語メインの学科ばかりで、SFCに至っては英語のみでいけたり実質帰国子女枠と揶揄されてたりする
その他学部もほぼ英語
AOでも帰国子女アピールは有利
出来れば平等な条件で勉強する機会を求めてる大学でそれって意味あるのかな?と言いたくはなる+29
-0
-
260. 匿名 2025/04/22(火) 09:46:20 [通報]
>>254返信
そうなんですね
うちの子が通っていたところは、数学が理系科目のゲートサブジェクトになっていて、仮にESL出たばっかりとかでも数学の試験に合格すれば上のクラスに入れたし、理科も連動して上のクラスに入れたんじゃなかったかな+0
-0
-
261. 匿名 2025/04/22(火) 09:47:20 [通報]
>>240返信
multiplilcation table暗記するよね
ガルは帰国子女にきついコメント多いな~と常々思う
住んだことないのに思い込みで間違った情報ばかり
たまに本物の帰国子女が来てまともなコメントするけれどマイナスされてる
+3
-2
-
262. 匿名 2025/04/22(火) 09:48:07 [通報]
>>251返信
小学校の理科で血管とコレステロールの勉強する?
なんか教科書に巻き寿司みたいのがあって何だろうってずっと思ってたんだよね+1
-0
-
263. 匿名 2025/04/22(火) 09:49:45 [通報]
私は大学を帰国子女枠で入ったからまだ楽だったけど、兄達は小中学生の途中に帰国して苦労したみたい返信
海外で日本人学校に通ってたもののレベルが低かったそうで
国によってはきちんとした日本人学校もあるんだけどね+3
-1
-
264. 匿名 2025/04/22(火) 09:49:57 [通報]
>>261返信
おーそれだ
多分そのテーブルだわ
はじめ5*5だった+1
-0
-
265. 匿名 2025/04/22(火) 09:50:53 [通報]
>>251返信
わたしも帰国子女だよ
英語ができずみじめな思いしても逃げられないし誰にも頼れなかった
大人になってもふとしたきっかけで辛かった思いがフラッシュバックする
でもサバイバルしないといけないから度胸はついた
大人になってから色々な事恥ずかしくてできないって言っている人がいると
恥ずかしがろうが何だろうがやるしか生きていけない環境で過ごしたことが無いんだろうなと心の中で思う
それでもズルいとか甘ちゃんって言われる
もう慣れたけどね+14
-4
-
266. 匿名 2025/04/22(火) 09:52:32 [通報]
>>23返信
911の前のアメリカなら日本人学校を作れたが、
現在では民族学校を作ることは不可能に近いらしい。
911前からある日本人学校まで、飛行機の距離に住んでいた。+3
-0
-
267. 匿名 2025/04/22(火) 09:54:42 [通報]
>>265返信
わたしは1年未満だから帰国じゃないけどずーっと喋ろうとしても口開かない悪夢何十年も見たよ
+4
-0
-
268. 匿名 2025/04/22(火) 09:55:13 [通報]
>>261返信
本当それ
知らないのに思い込みばかり
明日から全て英語で生活してみたらと思う
帰国子女と思われるのが嫌なら一般で受けたらって言う人までいて、受け入れる学校だって外国の教育システムにのっとった様式の成績表に外国語で記入されたものを必要な資料として出されたって困るよね?
だから分けてあるんだってば
+2
-3
-
269. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:11 [通報]
>>214返信
バブル世代だけど私の頃の帰国子女は帰国後は普通の公立小なり公立中なりに途中から転入し最初は勉強苦労するけど努力で段々追いついて大学は一般受験で一流大学行く人が多かったので、海外行けるエリート親の子はやっぱ頭いいんだなーと思ってた
今は学力のない帰国子女が増えたのかな?
昔ほど海外赴任が珍しくもなくなったし海外赴任する親のエリートレベルが昔よりは下がっているのかも+10
-0
-
270. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:32 [通報]
>>266返信
昔の文部省の考えが、在外子女は日本語または英語で教育が受けられるのが望ましいという方針だったので、北米にはほとんど日本人学校が存在しないんだよ+1
-0
-
271. 匿名 2025/04/22(火) 10:02:55 [通報]
>>254返信
それって小学校?中学?
どっちにしろそんな状況なら帯同も考えものですね+0
-0
-
272. 匿名 2025/04/22(火) 10:05:43 [通報]
>>263返信
ロンドン日本人学校は大変な進学校と言われていたよね
(イギリスは転勤で良い現地校・インターに入るのが難しいという背景があって)+1
-0
-
273. 匿名 2025/04/22(火) 10:07:26 [通報]
>>1返信
九州大学も21世紀プログラムという評判の悪い選考があって廃止されたからな
実質AO入試なんだが、学力が全然足りない、なのに希望した研究室には優先的に入れる
実際、自己主張ばかりの成績は良くない方が多く厄介だった
語学のみ出来て専門分野は全く無い+0
-0
-
274. 匿名 2025/04/22(火) 10:09:55 [通報]
>>254返信
成績順でクラス分けをしていることを学校はオープンにしていなかったのですか?
シリコンバレーはインド系の人が多そうですね+3
-0
-
275. 匿名 2025/04/22(火) 10:16:57 [通報]
>>272返信
ロンドン日本人学校、懐かしい
今もカムデンタウンにあるのかな
校舎内の体育施設的な部屋で休み時間にバスケしたり同級生の家でパーティーしたり楽しかったなー
海外の日本人の子供だけの社会だからかやたら結束が固くて仲良しだった
+2
-0
-
276. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:37 [通報]
>>101返信
日本って原子丸暗記するんでしょ?
私は色々な学校通ったけどどこも丸暗記の必要なかったよ
仮に学習内容が同じでも学習の仕方や範囲が違う+3
-0
-
277. 匿名 2025/04/22(火) 10:17:48 [通報]
>>269返信
クラスに帰国子女何人もいたけど、1〜2年の短期だとあまり影響なかったけど
数年行ってた子はやっぱり結構苦労してた その分英語はすごくできてたけどね
今はどうなってるんだろうね
あと外国人の子もパラパラいて、日本の授業わからなすぎるし、語学クラスもなくて気の毒だった+1
-0
-
278. 匿名 2025/04/22(火) 10:19:42 [通報]
>>276返信
水平リーベ僕の船のこと?
あと炎色反応もイオン化傾向も全部暗記だよ!
外国はそれないんだね
まあ確かに覚える必要はないかもねw+0
-0
-
279. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:00 [通報]
>>272返信
だから結局親ガチャなわけで
>>1これで帰国子女は苦労した、と不満たらたらだが、勘違いしてるが日本人は英語と日本の難しい勉強についていく必要があるからかなりハードなんだが
帰国子女って自身が恵まれてるの分かってないんよな+4
-1
-
280. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:29 [通報]
>>268返信
英語だけならまだマシだよね
学校によっては第二・第三言語も同時に覚えないといけない
頑張る子はさらに日本語も頑張るんだろうな、私はズボラだったからどれも中途半端w+0
-0
-
281. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:24 [通報]
>>279返信
帰国子女から見たら日本生まれ日本育ちのほうが恵まれてるって思うかもよ+3
-3
-
282. 匿名 2025/04/22(火) 10:28:12 [通報]
>>278返信
何その覚え方可愛い
あと数学の数式も難しいのは丸暗記の必要なかったよ、
親切な先生だとテスト用紙に書いてくれてた+1
-0
-
283. 匿名 2025/04/22(火) 10:28:45 [通報]
>>78返信
アメリカだったので、落第で母子帰国はそこそこいた。
落第しても残った人もいたけど。
日本人の多い学校だったから、
英語力が身につかない子は本当に身につかない。
遊ぶのには苦労しないから。+2
-0
-
284. 匿名 2025/04/22(火) 10:29:46 [通報]
横返信
会社とかで英語ペラペラな人に、すごいですね留学とかしてたんですか?と聞くと留学じゃなくて帰国子女です、と必ず訂正?されるんだけど、留学組とは違うという矜持があるのかな
なんで?+0
-0
-
285. 匿名 2025/04/22(火) 10:30:21 [通報]
>>279返信
帰国子女で恵まれている面もあると同時に表からはわからない苦労もした
その経験から日本で生まれ育った人も自分にはわからない苦労があると思っている
自分だけが大変なんて思わないよ
その視点が持てるようになったのも良い経験
外国に出なくても想像力があればそれを理解できる人もいるけれど自分はぼーっとしているから気付けなかったかもな+5
-0
-
286. 匿名 2025/04/22(火) 10:30:23 [通報]
>>281返信
そりゃ首都圏在住の金持ちの日本人とかなら恵まれてる
一般人の話をしてるわけで
帰国子女って自身の家庭がそこそこ金持ち率高いはずだけどそういったのはスルーなのよな+1
-1
-
287. 匿名 2025/04/22(火) 10:30:48 [通報]
>>279返信
考えてみてよ
やっと母国語の日本語覚えて小学校で友達ができるようになったところで
外国に行って言語ゼロの赤ちゃんに戻されたらどうなるのかって+5
-1
-
288. 匿名 2025/04/22(火) 10:31:01 [通報]
>>279返信
だから在外日本人も英語と日本の勉強を両方やってるんだが?+3
-0
-
289. 匿名 2025/04/22(火) 10:31:55 [通報]
>>284返信
留学じゃないから事実を述べているだけじゃん
それこそ色眼鏡で見ているのでは?+3
-0
-
290. 匿名 2025/04/22(火) 10:33:12 [通報]
>>282返信
そうなんだね
まあ解の公式とかもう覚えてないもんね
ふっくらブラジャー私に当ててっていうのもあるよ!w+0
-0
-
291. 匿名 2025/04/22(火) 10:34:14 [通報]
>>284返信
帰国子女って一応定義があるから...
よければググってみてください
ちな、留学組は帰国入試を受けられない場合も多いかと
+1
-0
-
292. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:09 [通報]
>>290返信
ブラジャー!?
かえってゴロ合わせ覚える方が大変じゃないの?
男子はムラムラしちゃわない?w+1
-0
-
293. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:10 [通報]
>>91返信
官僚だけじゃないよ
商社マンとかメーカーの人たちもだよ
昔はそういう人の子女は大学進学する数少ない層なのに、海外転勤に帯同したせいで帰国した時勉強について行けなかったら会社として国として申し訳ないということで帰国子女枠が出来た
英語が出来る日本人も少なかったのでその点でも優遇された
だから海外の日本人学校はそういう人たちが属してる会社からの寄付?で成り立ってる
駐在家庭の子供優先入学
無料とまではいかなくても日本の私立以下の負担で通える
アレは国からお金が出てるんじゃないの
教科書とかは提供してるみたいだけど
週末の補助校は現地に個人で移住した人も「特別に」受け入れてる+21
-0
-
294. 匿名 2025/04/22(火) 10:38:26 [通報]
>>289返信
よこだけど
なんかありそうな誤解?かもね
帰国の人は事実を言ってるだけのつもりなのに
自慢に取られちゃうみたいな+2
-0
-
295. 匿名 2025/04/22(火) 10:40:24 [通報]
>>292返信
男の先生が嬉しそうにニヤニヤして教えてくれるから男子も女子も一発で覚えられるのよw
まあこれは数十年前の話でいまはさすがにないかもだけど+0
-0
-
296. 匿名 2025/04/22(火) 10:43:12 [通報]
>>295返信
そっかー、もうなかったらなんだか残念w+1
-0
-
297. 匿名 2025/04/22(火) 10:43:14 [通報]
>>286返信
大半の帰国子女家庭は金持ちじゃないよ
大企業多いけどサラリーマンだし
雅子さまんとこみたいに外交官とかかな、帰国子女で金持ちなのは+2
-0
-
298. 匿名 2025/04/22(火) 10:49:14 [通報]
海外帯同して現地校行くって、移民と似た状況にいっとき置かれるんだけど返信
移民を恵まれるとは思わないよね+1
-0
-
299. 匿名 2025/04/22(火) 10:49:51 [通報]
>>294返信
高校から語学勉強のために渡米させたのにウチの子は帰国子女と言い張ってる親がいた
+0
-0
-
300. 匿名 2025/04/22(火) 10:55:03 [通報]
>>104返信
大学入試の帰国枠なんて、高校時代を海外で過ごした人用でしょ。
小学生帰国のうちの子は大学入試を帰国枠で受験できなかったよ。
高校は日本国内どこでも良いなら日本全国で探せば数校あった。
どこも母子で引越し前提だったけど。
コロナで高校受験そのものができない可能性を考えて
1校受験して入学金を捨てた。
その学校は内申書で0点さえ取らなければ合格と言われた。
コロナが無ければ受験しなかった。+1
-0
-
301. 匿名 2025/04/22(火) 10:56:23 [通報]
>>286返信
いまどきは地方の知名度のない会社もバンバン駐在員出してますよ
東京とか大阪とかすっ飛ばしていきなりアメリカとか
本当いろいろですよ
そういう企業さんは駐在の前例がないもんだから待遇もさまざまだったな+2
-0
-
302. 匿名 2025/04/22(火) 10:58:15 [通報]
>>297返信
あのお宅はお母さん方がチッソの社長さんだったからでは(金持ちなのは)+2
-0
-
303. 匿名 2025/04/22(火) 10:58:30 [通報]
自分が恵まれてたと思うのはむしろ返信
海外で移民のためのリソースの意味合いが大きいESLで勉強させてもらえてそこで遠足まで行けたこと
移民でもないのにね
勝手に英語ゼロで帯同してきて先生たちも困っただろうに見捨てられなかった
今のいろんな状況を見てるとあれは恵まれてたなって思う+1
-1
-
304. 匿名 2025/04/22(火) 10:59:24 [通報]
>>266返信
日本にある朝鮮学校とか怪しいもんな+3
-1
-
305. 匿名 2025/04/22(火) 11:00:54 [通報]
>>101算数でも教え方が全然違うの。うちの子供スウェーデンの小学校通ってるんだけど、簡単な引き算でも文章問題で、ペア組んでいろんな道具使って相談して答えを出してどうしてその答えになったか発表するみたいな感じで1時間の授業で1問しか計算しなかったりするんだよ。日本みたいに1時間の授業で計算式何問も解いていくって感じじゃないし、導きだした答えがとんでもない答えでも✕って感じじゃない。あなたたちチームはそう解いたのね!って感じ。シンガポール式算だかそんなだった気がする。返信+6
-0
-
306. 匿名 2025/04/22(火) 11:00:54 [通報]
「英語の発音が良くて笑われる」ってのには同情するわ。「差別は良くない!ダメ!」みたいな教育する割にこういう冷笑主義は全然昔から変わらないよな日本って返信+2
-1
-
307. 匿名 2025/04/22(火) 11:16:31 [通報]
>>262返信
しました!
巻き寿司ww
私もそう思った記憶があります 笑+2
-0
-
308. 匿名 2025/04/22(火) 11:16:34 [通報]
>>305返信
全然違うよね
歴史にしても、試験が「フランス革命について述べよ」とか「イタリアルネッサンスに至った背景について書け」
とかそんなのだった
日本の試験みたいに年号や名前を暗記するだけじゃなくて、流れが頭に入ってないと無理な試験だった
もちろんライティングスキルも必要+3
-0
-
309. 匿名 2025/04/22(火) 11:20:52 [通報]
>>41返信
慶応の帰国子女枠は、誰でも受けられるわけじゃないよ。
帰国前にSATを受ける必要があるし、現地校での成績が重視されるから、ただ帰国子女ってだけじゃ普通に落とされる。
私も帰国子女だけど、現地での成績がいまいちでSATを受けさせてもらえなかったから受験すらできなかったよ。
あと、MARCH以上の大学に合格した帰国子女の子は、一般入試でも普通に合格できる学力あります。同級生でMARCH以上に合格した子たちは、普通に模試でA判定出てた。
日本と異なるカリキュラムで学んできた人への救済措置なんだから、帰国子女枠は全然ずるくないよ。+19
-7
-
310. 匿名 2025/04/22(火) 11:21:57 [通報]
>>2返信
頭が悪いのが多い 英語しか出来なあ+5
-0
-
311. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:11 [通報]
>>307返信
ほんとですか!
長年の疑問が解けました
感慨無量です
どうもありがとう+2
-0
-
312. 匿名 2025/04/22(火) 11:22:43 [通報]
>>1返信
日本語重視で入れる日本人枠も作って欲しいわ
やたら英語有利な難関大学の多いこと
語学しか出来ない帰国子女に有利なのは確か
日本人は英語も高めてるのに帰国子女は「日本語分かりません」「日本人より苦労したんだ!」という謎主張で英語だけで入れる始末+3
-2
-
313. 匿名 2025/04/22(火) 11:23:16 [通報]
>>232返信
なんで?
親の都合で海外に連れていかれて、海外の学校に通っていたってだけだよ。
日本に帰国して、日本の学校で学びたい人たちの学ぶ権利を奪いたいの?
いいよねー。ずーーーーっと日本に住んでて幼稚園から大学まで日本の学校で学べた人は。本気で羨ましい。+2
-7
-
314. 匿名 2025/04/22(火) 11:26:06 [通報]
>>309>>41返信
連続強姦で捕まってたミスター慶應だかが、高校だけスイスの公文系に行って帰国子女枠で入学
めちゃくちゃ留年繰り返す、だったな
ネットでは非難だらけ
これで帰国子女のイメージ最悪になったわ
実際、頭悪いの多いと思う+8
-3
-
315. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:19 [通報]
>>313返信
横だが羨ましいでしょ?
だからコンプ爆発の帰国子女系は日本に来ないのが一番だよね
どっちにしろ日本でやってても上手くやれてるか懐疑的な方も多いだろうし+2
-2
-
316. 匿名 2025/04/22(火) 11:28:29 [通報]
>>101返信
日本と海外でカリキュラムが違うんだよ。
あと、例えば数学で日本だと暗算で計算する問題も、当たり前のように電卓を使う。
化学や物理は最初から選択で、日本みたいに化学基礎、物理基礎すら必修でない。+0
-0
-
317. 匿名 2025/04/22(火) 11:29:55 [通報]
>>298返信
日本人だって大使館職員や韓国ならサムスン、中国ならHUAWAYの社員の子供だと聞けば一目置く
親がよくわからん仕事して食ってると警戒されるのは同国人同士でも同じ
ただ、白人ぽい外見だと一気に警戒緩くなる一部の日本人が居るのは日本の悪いところ
ユダヤ人もエジプト人もイラン人もインド人も色が白めだと白人だと思ってる+1
-1
-
318. 匿名 2025/04/22(火) 11:33:19 [通報]
>>316返信
違うの当たり前じゃん
◯◯が必修だとかそんなの国や学校によってそれこそ千差万別じゃないの+0
-0
-
319. 匿名 2025/04/22(火) 11:34:48 [通報]
>>101返信
海外って日本よりレベル低かったりする
日本の大学が重量すぎて入るのが難しいという理由がそれ
だから日本人はかなりハードな勉強量をこなしてたりする
帰国子女はその辺の勉強量なかったりだから、帰国子女枠とかAO枠の抜け道が登場してくる
なので大学入って再び学力の低さが露呈する
>>1にあるタイプ、語学しかできない+2
-3
-
320. 匿名 2025/04/22(火) 11:37:20 [通報]
>>316返信
ブックオフに洋書のSAT問題集があったんだけど、パラパラめくってみたら信じられない程簡単な問題ばかりだった
日本でいう高認ぐらいな感じ+3
-2
-
321. 匿名 2025/04/22(火) 11:38:41 [通報]
帰国子女を恵まれてると思ってる人って、自分の子にそのチャンスがあったらどうするんだろう返信
やっぱり連れて行くの?+0
-0
-
322. 匿名 2025/04/22(火) 11:39:25 [通報]
>>320返信
SATは提出不要或いは任意の流れがあるよ
10年くらい前からかな+0
-0
-
323. 匿名 2025/04/22(火) 11:39:25 [通報]
>>229返信
よこだけど日本語学校教育って結構ガチガチに決まってるから「意味は合ってるけど教科書と違うから」でバツにされたりしない?
算数で言うとかけ算の式の順番みたいなやつ
そういうの一から覚え直すのって既に知識がある分逆に大変だと思うよ+6
-1
-
324. 匿名 2025/04/22(火) 11:39:54 [通報]
>>317返信
どこの社員だろうが言葉できなければどうしようもないただの外国人+0
-0
-
325. 匿名 2025/04/22(火) 11:40:02 [通報]
帰国子女枠で大学受験したんだけど、全然楽勝じゃないよ。返信
まず、受験資格が結構厳しいんです。ぜひ、早慶上智、MARCHレベルの募集要項見てみて欲しい。私はMARCH以上の大学で受けられるところほとんどありませんでした。
親(会社)の都合で行きたくもない海外に連れていかれ、また親(会社)の都合で帰国させられる。
そうやって振り回された子たちの救済措置として、帰国子女枠は必要不可欠です。
ここで帰国子女枠否定している人達も、自分が当事者だったら絶対に帰国子女枠使っただろうし、将来自分の子供が帰国子女になったら、帰国子女枠で受験させると思うよ。
それだけ、帰国子女が日本の学校を一般入試で受けるハードルが高い。
ちなみに私は周りにドン引きされるくらい低偏差値の大学にしか行けませんでした。
+1
-3
-
326. 匿名 2025/04/22(火) 11:40:22 [通報]
ごめん返信
>>323は>>246へです+1
-0
-
327. 匿名 2025/04/22(火) 11:40:32 [通報]
>>306返信
「英語の発音が悪いから笑う」というタイプのネイティブも普通にいるから発音云々で小馬鹿にするのは日本に特異な現象じゃないけどな。+3
-0
-
328. 匿名 2025/04/22(火) 11:41:49 [通報]
>>326返信
何度もごめん
>>323は>>229へで合ってたわ+0
-3
-
329. 匿名 2025/04/22(火) 11:47:51 [通報]
>>222返信
その一芸である外国語力が、本人の努力というよりただ親の仕事に関係した生活環境によるものっていう運要素だから、どこか白けた目で見られちゃうのかもね。+2
-4
-
330. 匿名 2025/04/22(火) 11:48:30 [通報]
>>44返信
私みたいな最下層には、
「何の試験も無い代わりに、寄付金を手渡し現金(のみ)で払いに来れば、それをAO入試の合格として…」
というのを、高校教師から口頭だけで説明がありました…
その寄付金額を払えないので、高卒就職しましたが…+2
-1
-
331. 匿名 2025/04/22(火) 11:49:38 [通報]
>>1返信
日本人は難易度の高い日本語取得した上で英語も取得しないといけないからな
日本の難関大学は英語重視
帰国子女は「日本語が難しくて、だから不利」みたいなこと言ってるが全然有利なのよな
+3
-2
-
332. 匿名 2025/04/22(火) 11:50:49 [通報]
>>331返信
もしも
自分の子を帰国子女にできるチャンスがあったら連れて行きますか?+0
-0
-
333. 匿名 2025/04/22(火) 11:52:55 [通報]
>>1慶應のSFCは帰国子女枠だからな返信
マジで実質英語一科目で入れる入試+1
-0
-
334. 匿名 2025/04/22(火) 11:53:47 [通報]
>>329返信
その生活環境で本人が努力しなければ外国語力は身につかないし
生まれつきのバイリンガルでも他の子が1つでいいところを2言語覚えるからどっちもモノリンガルに及ばないというハンディーを背負うんだよ
努力なしで身につくものなんて一つもない+2
-1
-
335. 匿名 2025/04/22(火) 11:56:01 [通報]
>>331返信
だからみんな日系塾で日本語も受験準備してるけど?オンラインも通信教育もあるし
海外でも漢検なども受験出来るよ
バイリンガルの上で、英語を選んでるのでは?+1
-0
-
336. 匿名 2025/04/22(火) 11:58:00 [通報]
>>330返信
参考までにどれくらいの金額を提示されたのか教えて欲しいです
見当がつかないので
数十万?数百万?もっと?^_^
それって入学金に充当されるとかではなくて?+3
-0
-
337. 匿名 2025/04/22(火) 11:58:10 [通報]
>>73返信
日本で中卒の人が高卒認定試験(昔でいう大検)に受からないと大学受験出来ないように、帰国子女も日本の高校を卒業してないから普通には受験できないよ
だからこそ帰国子女枠がある+2
-0
-
338. 匿名 2025/04/22(火) 11:59:52 [通報]
>>74返信
>>337+1
-0
-
339. 匿名 2025/04/22(火) 12:01:21 [通報]
>>329返信
努力なしで英語は伸びないですよ
何年も米国現地校に通っても英検2級止まりの人もそれなりにいますよ
元の知的能力を第二言語が超えることもないし+2
-1
-
340. 匿名 2025/04/22(火) 12:07:05 [通報]
>>271返信
小学校だよ。
発音は良いから親が子供の英語力の低さに気がつかない。
二重国籍の子は日本に住んだ事がないし、
親も日本に帰る気はなさそうだったから、
日本語を捨てて英語に絞るように言われるだろうなぁと思っていた。+3
-0
-
341. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:10 [通報]
>>340返信
生まれつきバイリンガルでも厳しいんですね
でもそうでしょうね+0
-0
-
342. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:19 [通報]
嫉妬1000%で言わせて貰えば、そりゃずるいと思いますわ。返信
本人たちも異国で語学習得に苦労したんだろうけど、小学校以前ならすぐ馴染んだろうしね。
まあ問題は、英語偏重で帰国子女レベルなら他教科がんばらなくても余裕で難しい学校に受かってしまう日本の試験制度なんだろうけど。+1
-5
-
343. 匿名 2025/04/22(火) 12:21:48 [通報]
>>274返信
オープンにするというより常識みたいだった。
日本では都市部と農村部の学校が違うと言っても
大差はないが、
アメリカの場合、学校による差は大きく、
それをわかっていて入学させる感じ。
アメリカには公立の学校はない、
地域が作った私立の学校だ。と、
入国前にネットで読んだのだが、
まさにそんな感じ。
学校の先生との面談で、
このクラスは英語力が州平均レベルの子供のクラスですと
言われた。日本人はうちの子だけだった。
勿論、もっと上のクラスにも日本人はいたよ。+1
-0
-
344. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:47 [通報]
>>2返信
帰国子女で理系ってあんまりいないよね
海外の学校、理数のレベル低いのかな+5
-5
-
345. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:01 [通報]
>>41返信
うちの会社、帰国子女がたくさんいるけど、結局本社の外国人相手に純粋な日本人が勉強した英語じゃ太刀打ち出来ないから(言い負かされる)通訳的にも利用価値がある。失礼な言い方ではあるが、そもそも親御さんが優秀であるケースが多いから確率的に帰国組の7〜8割は優秀。2割を掴まなければ企業側にもメリットが大きい。
少なくとも>>41みたいにズルいとか言ってる人間よりポテンシャルある。人生は公平ではないので、お子さんがいるならズルいと思われる環境か、どんな状況でと這い上がる強さや狡猾さを身につけてあげたら良いんじゃない?+19
-2
-
346. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:01 [通報]
>>320返信
SATなんて日本国内でも受けられるのだから
受ければ良いのに。+0
-0
-
347. 匿名 2025/04/22(火) 12:28:40 [通報]
>>344返信
人間易きに流れるものだからね。
英語だけで無双可能な文系と、数学理科を頑張る必要がある理系なら、前者を選ぶのが多くなるでしょ。+3
-3
-
348. 匿名 2025/04/22(火) 12:29:46 [通報]
>>333返信
鈴木愛理ちゃん、帰国子女でないアイドルだけとSFCだよね?菊池風磨も?
結局、学力なんてなくても入れるってことか+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/22(火) 12:32:02 [通報]
>>227返信
有利も何も必要なだけでしょ。勉強して有利になれば良い。+4
-0
-
350. 匿名 2025/04/22(火) 12:34:34 [通報]
>>316返信
日本式でノーベル賞を目指しても、イギリス式でCityで働いても好きにしたら良いのでは?と思う
詰め込み暗記暗算が好きなら続けりゃ良い+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/22(火) 12:37:51 [通報]
>>329返信
では貴女はどんな努力をしてきたのかを問いたい
そして帰国子女の何を知っているのか
+3
-1
-
352. 匿名 2025/04/22(火) 12:38:37 [通報]
>>342返信
じゃあもしも自分の子どもを帰国子女にできるなら連れて行くの?+0
-0
-
353. 匿名 2025/04/22(火) 12:39:46 [通報]
>>344返信
いるでしょ
古文や歴史が無理で+1
-1
-
354. 匿名 2025/04/22(火) 12:42:11 [通報]
>>353返信
高校の授業では必須だけど、私文なら難しいところでも英語のエッセイだけでOKとか、あるじゃん。
理系で英語オンリー入試はないけど。+0
-0
-
355. 匿名 2025/04/22(火) 12:42:38 [通報]
>>343返信
Greatschools.comでどれくらいの学校ですか?
シリコンバレーだから高そうだけど(おそらく10ですよね)
それでも州平均の英語力のクラスもあるんですね+0
-0
-
356. 匿名 2025/04/22(火) 12:43:11 [通報]
苦労せず英語できてズルいみたいな考えだと、子の特性も考えず連れて行ってしまうのかもね返信
例えば赤ちゃんの時、言葉が遅かったような子を連れて行ったりするのはちょっと考えたほうがいい気がする+3
-0
-
357. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:45 [通報]
>>344返信
偏見が強くない?+4
-1
-
358. 匿名 2025/04/22(火) 12:45:36 [通報]
>>344返信
えー
うちの子は理系です
博士課程まで行ってます
英論文がナチュラルスピードで読み書き出来るのはアドバンテージだと思う+7
-0
-
359. 匿名 2025/04/22(火) 12:47:49 [通報]
>>345返信
結局通訳だったり駐在員として利用されるっていうのがね
帰国子女の研究っていかに語学を保つかばっかりだし
なんかロボット作ってるみたいでモヤモヤする+1
-3
-
360. 匿名 2025/04/22(火) 12:48:02 [通報]
>>41返信
まさに大学を帰国子女枠で受けた人間だけど、私の主観では東大に帰国子女枠で受かる人の半数は確かに英語できるだけで学力は普通に日本にいたらマーチ程度でなのにラッキーで東大生になっちゃったパターン
でも半数は学力高くて、語学もできて、視野も広く、メンタルも強いみたいな、まさに東大が特別枠で欲しがるような人だと思う
私は東大受けてないけど難関国立コースだったから同じクラスの大半が早慶か首都圏の国立に行ったんだけど、海外期間短い勢は中学受験経験者が多いし、長い勢は英語は当然だけど現地でのスコアが現地人より普通に高い
そもそも帰国子女って集団の平均値か高いから、トップ層は本当にしっかりエリートだよ(私は違うけど)
同じクラスに麻布の子がいたけど、大学以降で出会った麻布出身の日本育ちの子と比べても、頭の回転早くて、弁も立つし、自信もあるし、抜きん出てた+9
-4
-
361. 匿名 2025/04/22(火) 12:50:51 [通報]
外国籍とか外国に数年滞在で入学できるんだから、返信
何の努力もいらないじゃん。
じつは日本の某著名な女性もハーバード入学は
外国人枠
トランプはアファマーティブアクション(外国人枠入試)を
撤廃するってね。
外国に関税かけてるだけじゃなくて、まともなこともしてる。
日本も帰国子女枠廃止にするべきだわ。
国立まであんのよ。
東大もそう。
その目逸らしが努力の指定校推薦枠叩き。+2
-3
-
362. 匿名 2025/04/22(火) 12:54:57 [通報]
>>355返信
はい、10ですよ。
1990年代のシリコンバレーの地価ってそれ程高くないから
その頃からずっと住んでいる人とか、
移民の子供とかが多かった気がする。
海外子女教育財団が言うには、
Readingが英語ネイティブに追いつくには平均5年かかると
言っている位だから、日本人は少ないです。
英語ネイティブ側からしたら、英語力のないお荷物は
まとめて一クラス作ってくれって感じなんでしょうね。+1
-1
-
363. 匿名 2025/04/22(火) 13:00:45 [通報]
>>6返信
カトリック系の高校だったので、カトリック推薦ありました。優秀な子もいたけど一般では絶対受からないレベル。
なぜか本人や親は、指定校と違って全員合格するわけじゃないからとマウントしてましたね。
+31
-1
-
364. 匿名 2025/04/22(火) 13:01:34 [通報]
>>10返信
帰国子が男を表すのでは?
ちなみにインターナショナル校に行くと私学トップクラスにほぼ無試験(面接やカンタンな試験)で入学できる
インターナショナル校もピンキリで韓国系が多い印象
金はめっちゃかかる
眞子さんの相手も日本生まれ日本育ち→韓国系インタ→ICU+2
-1
-
365. 匿名 2025/04/22(火) 13:06:44 [通報]
>>362返信
シリコンバレーはそういう感じの学校もあるんですね
Writing が教養あるネイティブに追いつくまでは最短で8年かかるとも言われてますもんね
我が家は転勤族の日本人は学校でうちだけだったので、英語力は大変伸びたように思います
(もちろんチューターは頼んでいました)
日系の進学塾にも通わせて、楽器も続けていたので、本当に睡眠時間が少なくて今でも可哀想なことをしたと思っています(あまり身長が伸びなかった)+1
-0
-
366. 匿名 2025/04/22(火) 13:10:10 [通報]
>>345返信
「少なくとも>>41みたいにズルいとか言ってる人間よりポテンシャルある。人生は公平ではないので、お子さんがいるならズルいと思われる環境か、どんな状況でと這い上がる強さや狡猾さを身につけてあげたら良いんじゃない?」
↑こういった世間知らずのボンボンみたいな発想になるのがいかにも、という感じなんだよね
だから優遇されてる帰国子女を適正評価して、日本で頑張ってきた日本人の居場所を取られないようにしてるのが分からないのかな?
強さや狡猾さなわけで
そう言うと「それは違う!」と発狂するし、どうにかして帰国子女のポジション確保しようとしてくるよな
繰り返しだが、日本人サイドはその強さや狡猾さで語学バカの帰国子女が幅効かせないようにして使えるとこだけ使う、それ以外は能力低いので評価しない、というだけだし、トピでもそういう流れじゃん
書いてるように日本人の通訳くらいしか出来ないし+2
-10
-
367. 匿名 2025/04/22(火) 13:11:00 [通報]
>>218返信
ビジネスでって書いてあるでしょ
電波芸者みたいなタレントを指してる訳では無い+3
-1
-
368. 匿名 2025/04/22(火) 13:14:18 [通報]
>>364返信
カナダ系インターでしょ+0
-0
-
369. 匿名 2025/04/22(火) 13:18:24 [通報]
>>368返信
ヨコ 生徒は韓国系ばかりでした+0
-0
-
370. 匿名 2025/04/22(火) 13:19:22 [通報]
>>331返信
失礼ながら英語できないとわからないだろうけど
上位私立大学の帰国子女の入試試験の内容、日本の難関大学の英語では太刀打ちできないくらい差があるよ
その差分の英語力を身に着けるまでの労力や時間は無視?+3
-0
-
371. 匿名 2025/04/22(火) 13:20:01 [通報]
>>369返信
じゃあ韓国系インターじゃないね
ミスリーディング+0
-0
-
372. 匿名 2025/04/22(火) 13:22:50 [通報]
>>366返信
投資銀行とかコンサルとか英語で実務できないとキツイ部分あると思う
通訳はプロに外注頼むよ
日本語話者のために
日本人社員が通訳として便利に使われちゃうのはJTCだね+1
-0
-
373. 匿名 2025/04/22(火) 13:24:24 [通報]
>>345返信
「うちの会社、帰国子女がたくさんいるけど、結局本社の外国人相手に純粋な日本人が勉強した英語じゃ太刀打ち出来ないから(言い負かされる)通訳的にも利用価値がある。失礼な言い方ではあるが、そもそも親御さんが優秀であるケースが多いから確率的に帰国組の7〜8割は優秀。2割を掴まなければ企業側にもメリットが大きい。」
予想通り通訳くらいしか使い道無いのが大半なのよな
日本で頑張って来た組が能力値も高いので
日本の企業とかだと役に立たないから外資とか海外の通訳だろうな
これだと大学の意味ないから「能力ない高学歴通訳」増やしてるだけでやはりズルいのは確かなのよな
>>41
+3
-9
-
374. 匿名 2025/04/22(火) 13:27:03 [通報]
>>111返信
留学生だって大量に受け入れてるんだから日本人の帰国枠だってあって然るべきでは?
帰国子女は日本の高校卒業資格を保有しておらず帰国枠でしか受験出来ないのだし、それで国立は受験しないでくださいは差別だよ+4
-1
-
375. 匿名 2025/04/22(火) 13:36:16 [通報]
>>352返信
連れてくでしょ
留学枠は鉄壁だし、外国の日常文化をじかに触れさせられる機会なんだから
推薦枠のほとんどは留学経験ありかスポーツみたいな感じになってきたし+0
-0
-
376. 匿名 2025/04/22(火) 13:37:13 [通報]
>>373返信
横
>通訳くらいしか使い道無いのが大半なのよな
>日本で頑張って来た組が能力値も高い
これ、どこの統計? 希望的観測じゃない?+2
-0
-
377. 匿名 2025/04/22(火) 13:39:10 [通報]
>>147返信
今時>>123みたいなイギリス英語を使うイギリス人はいないからだよ
ないことはないけど普通ではない、敢えて使う言い方
英米間の文法の違いなんて誤差程度のもの
文法勉強し直すほどの違いがあったらそれはもはや同じ言語とは言えないし、アメリカ人とイギリス人の会話が成り立たない
自分はイギリス英語を話してたからアメリカ英語を理解するのに苦労した(逆も然り)とか言う人たまにいるけど、こういうこと言う人ほど自分は大して英語を話せないと言ってるようなものなんだよ
英米で大きな違いと言ったら発音の違いくらい
それだって普通に英語話せる人であれば理解に苦しむほどではない(日本国内で方言を理解できるのと同じ)+9
-1
-
378. 匿名 2025/04/22(火) 13:39:18 [通報]
>>11返信
親も中途半端に連れて行って帰ってくるとか子どもの受験や将来を考えないのかな?
トピ文の経験談読んだらそりゃ大変だったろうって思うもん
10歳ぐらいまでに決断して帰るなり外国で大学まで行かせるなり決めて、帰るなら小学校高学年で順応する時間作って塾等も行かせて中学以降に対応出来るようにとかちゃんとしてれば救済枠は要らないんじゃないかと思うけど
結局救済されきってんのか謎だし
海外単身赴任の逆で日本に単身赴任するのも可能じゃないのかな?+0
-3
-
379. 匿名 2025/04/22(火) 13:39:23 [通報]
>>368返信
うろ覚えでスマソ
名前はカナダでも経営母体は違う国とかあるみたい
ちなみにカナディアンインターナショナルは生徒の大部分が韓国系で2023年くらいに運営母体が中国系に移ったとシンガポールで聞きました
+0
-0
-
380. 匿名 2025/04/22(火) 13:39:56 [通報]
>>361返信
ハーバードの外人枠はとても優秀な中国人やらインド人やらとの競争になるから普通に受験したほうがハードルが低いとまで言われてる
でその普通枠も優秀すぎるアジア系ガリ勉にとられて、白人枠作れまでいわれてる始末+3
-0
-
381. 匿名 2025/04/22(火) 13:40:20 [通報]
>>370返信
ヨコだけど
現地でみっちりやって、リーディングできるまで5年、ライティングが8年でしょう
そりゃそのレベルには日本の難関校でも届くわけ無いし
そもそも脱落せず「帰国子女」になれる人だって全員ではないだろうと思える
こういう現実をもっと伝えてほしい
+2
-0
-
382. 匿名 2025/04/22(火) 13:41:29 [通報]
>>375返信
でもさー
連れていった先で英語で苦労して
帰ってきて日本語で苦労して、
ズルイだのなんだの難癖つけられるんだよ?+2
-2
-
383. 匿名 2025/04/22(火) 13:43:56 [通報]
>>378返信
親に対する情報が圧倒的に足りてないんじゃないの
いろんな意味で+2
-0
-
384. 匿名 2025/04/22(火) 13:45:34 [通報]
>>111返信
夫の後輩でイギリスからの帰国子女枠で東大卒の人を知ってるけど、優秀だし真面目な人だよ
奥さんも東大卒でお子さん3人育ててる
今も海外駐在
東大は推薦も帰国子女入試もレベルは段違いだよ
そこらの私大と同じに考えるのは違う+3
-0
-
385. 匿名 2025/04/22(火) 13:46:23 [通報]
>>378返信
子供の受験や将来を考えたら絶対につれていく
現状、入試でも企業でも留学は最大のお手軽武器だから
だからちょっとお金がある層は短期だろうが留学させる
学力ちょい足りなくても留学歴で下駄はけるから
ま、一種のFランでも大卒ですカードが使えた頃みたいな現状で、最近はもうちょい中身みるに移行しつつあるとこもあるが
親がカバーできるガクチカツール+2
-1
-
386. 匿名 2025/04/22(火) 13:46:32 [通報]
>>377返信
完全同意+4
-0
-
387. 匿名 2025/04/22(火) 13:46:38 [通報]
正直色んな意味で羨ましいわ返信
日本語で勉強できても、就職後とか、その先の活躍の幅が広いのは英語が流暢に話せる人の方だと思うし
帰国子女よりも推薦の方が魔の巣窟だからそっち無くせばいいのにね+2
-0
-
388. 匿名 2025/04/22(火) 13:46:56 [通報]
>>252返信
マジレスすると、経済の勉強と研究は理系向きだし数学は必須。
東大理系レベルだと大学院やドクターコースを見据えて国語力と英語力必須。
別に歪んでなくて、今まで進学した後のニーズに応えて無かっただけ。+1
-0
-
389. 匿名 2025/04/22(火) 13:48:33 [通報]
>>375返信
外国の日常文化っていうけどさ
向こうもいろんな人種がいるじゃん
そんで日本人と友達になってくれるのは向こうでもハブられてるマイノリティーかもよ
向こうに行けばすぐ馴染んで白人の友達ができて英語ぺらぺらとはならんかもよ
母子ともに病むほど英語で悩んでやっとできる友達はマイノリティかもしれんよ
それで英語も日本語も半端になるかもしれないんだよ
それでも行くの?+2
-0
-
390. 匿名 2025/04/22(火) 13:50:53 [通報]
>>385返信
なんかさーアーティストの誰だったか留学で病んだ人いたよね
適性ってあるよ+1
-1
-
391. 匿名 2025/04/22(火) 13:52:57 [通報]
>>353返信
海外はルーツを重視するから自分の国のルーツ調べで歴史を徹底的にレポートさせることあるよ
そもそも国内にいたって、古文やら歴史ができるようになるわけじゃないでしょ
教科書参考書で勉強する程度で日常会話で係り結び使ってます、和歌ぐらい即興で作れます、そこらの寺社仏閣の全て縁起まで言えます、とかないでしょ
+1
-1
-
392. 匿名 2025/04/22(火) 13:53:32 [通報]
>>390返信
日本にいても病む人は病むでしょ+0
-1
-
393. 匿名 2025/04/22(火) 13:53:50 [通報]
>>156返信
日本人家庭で将来帰国する可能性があるのをわかっていたら家庭で教えるのが普通
まともな家庭なら、九九だけでなく他の日本の勉強も並行して進めてるものだよ+0
-0
-
394. 匿名 2025/04/22(火) 13:55:08 [通報]
>>389返信
マイノリティであることを自覚できることが重要なんだよ
日本国内だと日本人しかいないから、日本人以外悪人とか平気で吹聴できるほど井の中の蛙なんだから+1
-0
-
395. 匿名 2025/04/22(火) 13:55:42 [通報]
>>378返信
トピ文読んで大変だったと思う方もいるんですね
私は作り話かと思うほど信じられなかったけど
会社の辞令ありきだし、子どもも複数いれば帰国時期に関して思う通りになんかいかないですよ
妥協しつつ最善策を考えるしかない
それから赴任者本人の家族としてのVISAで滞在しているのだから、妻子を残して日本に単身赴任とかはありえないです(出張は普通に可)
海外で大学に行かせるとか簡単に言うけど、アメリカは外国人の学費はものすごく高いんですよ
そのためにアメリカ市民権をとる方もいるくらいだよ+7
-0
-
396. 匿名 2025/04/22(火) 13:59:37 [通報]
>>376返信
>>345に書いてるじゃん
「うちの会社、帰国子女がたくさんいるけど、結局本社の外国人相手に純粋な日本人が勉強した英語じゃ太刀打ち出来ないから(言い負かされる)通訳的にも利用価値がある。失礼な言い方ではあるが、そもそも親御さんが優秀であるケースが多いから確率的に帰国組の7〜8割は優秀。2割を掴まなければ企業側にもメリットが大きい。」
↑だから日本人のパシりとして通訳として利用されてるわけで日本の方では日本人が頑張る
>>1の通り帰国子女は語学しか出来ないのが大半だから通訳くらいしか出来ない
>>345の「8割方帰国子女は優秀」という理屈こそ中々の希望的観測だよな、どこの統計なんだろ(笑)
帰国子女系は日本語下手だったりで、このトピ見てても余り頭よさそうじゃないのが伝わる
解釈とかがトロい+0
-4
-
397. 匿名 2025/04/22(火) 14:04:18 [通報]
>>392返信
異文化が原因で病む人が一定数いるって言ってるのよ+1
-1
-
398. 匿名 2025/04/22(火) 14:04:44 [通報]
>>238返信
帰国子女枠は親の都合で学齢期に親と海外に居住した人が対象だから、日本からの単身留学は対象じゃないと思うんだけど違うのかな?+11
-0
-
399. 匿名 2025/04/22(火) 14:05:01 [通報]
>>139返信
そうなんだよね。あんまり知られてないみたいなんだけどね。
東工大の女子枠とか批判されてたけど物凄く優秀な人材が集まった。
推薦もそんな感じ。真面目な学生ばかり。
私立は知らないケド(2回目)+0
-1
-
400. 匿名 2025/04/22(火) 14:07:14 [通報]
>>2返信
「学内の日本の生徒の語学力を向上させたい」って学校があるんだよね。そのために日常会話のニュアンスを日頃から耳にするようにしたし、クラス内の帰国子女を何割か決めて、普段から英語で会話することを奨励したり。
あとは大学進学実績で「海外大進学者」を底上げしたい学校もある。英語教育に力を入れてる学校とかね。でも中には、海外大学に進学したのは全員帰国子女で、英語教育頑張った日本人で、海外大に進学できるレベルに至った人はゼロって学校もある。
それ以外だと多分だけど、寄付金枠じゃないかな。
普通に進学できない→海外に留学→帰国枠で高校や大学に合格とか、そもそも海外在住って富裕層が多いので、そこに枠を儲けたり。
私立小中の一部で体育とか面接設けるのも、学力とは別の調整かけるためってこともあると思うけど、それと一緒じゃない?+1
-0
-
401. 匿名 2025/04/22(火) 14:07:44 [通報]
別に帰国子女を貶めるつもりはないけど返信
①そこそこ英語力+英語以外の専門能力
②英語能力特化
だったら①の方が人材として優秀かなって思ってしまう。そこそこの英語力なら社会人になっても身に着けることは可能だし、なんならこれから翻訳アプリの精度が上がって行くだろうし。
+1
-1
-
402. 匿名 2025/04/22(火) 14:08:07 [通報]
>>2返信
日本の教育受けてないと国理社どころか数学も難しいので必要だと思う。
カリキュラムや進度が違いすぎる。+5
-2
-
403. 匿名 2025/04/22(火) 14:09:40 [通報]
>>143返信
そう?
帰国の友達4年で卒業して楽天入ったよ+2
-0
-
404. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:57 [通報]
>>394返信
ふーん 行きたいんだね、やっぱりこういう人は何がなんでも
うちの親もこのタイプで
結果はお察しのとおり友達できなくて半壊状態
母子ともにボロボロだったよ+2
-1
-
405. 匿名 2025/04/22(火) 14:14:03 [通報]
>>391返信
海外で歴史やってても日本史で推古天皇だのそんなワードしらんやん
古文漢文は日本人なら幼少期からことわざだので知らんうちに触れてるけどずっと海外だったら全部初耳のデタラメに聞こえて無理ってなるんじゃないの+2
-0
-
406. 匿名 2025/04/22(火) 14:15:40 [通報]
帰国子女と関わることが多い仕事なんだけど、本当に人によって差があるなって思う。返信
一般入試でも普通に受かるだろうっていうくらい賢い人も多い。
(けど、苦労し過ぎて日本人見下すタイプもこの中に多い)
セミリンガルか?ってくらい日本語も英語も大したレベルじゃない人も多い。
このタイプはFランレベルしか行けない。
全体として、大学の帰国子女枠ってのは要らない気がしてしまうんだよね。
+4
-2
-
407. 匿名 2025/04/22(火) 14:20:04 [通報]
>>405返信
両親が日本人なら家庭内は完全日本語ですよ
ことわざくらい使うでしょう+0
-3
-
408. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:17 [通報]
>>98返信
小室圭氏がそれだよね+24
-0
-
409. 匿名 2025/04/22(火) 14:26:27 [通報]
>>277返信
現地校に通うとは限らないからね
日本人学校ある所はそっち行く人もいるから、語学力は身につかんわな。
ヨーロッパとかに赴任したら日本人学校通う子の方が多いらしいね
親の転勤でだと行く国とか都市にもよるだろうね。+2
-0
-
410. 匿名 2025/04/22(火) 14:32:59 [通報]
>>407返信
両親ってたった2人だよ
日本にいれば両親に学校その他、日々、無数の日本語に触れられるでしょう
浴びる量が比べものにならないよ+6
-0
-
411. 匿名 2025/04/22(火) 14:36:07 [通報]
>>96返信
ズルいズルいって言ってる人いるけど、成功してないならズルくないと思うんだけど+1
-1
-
412. 匿名 2025/04/22(火) 14:38:46 [通報]
>>395返信
一時、駐在でアメリカに住んで子供が現地校に馴染んだからと会社辞めて寿司バー開業する日本人が増えてると記事に成ったことがある
その頃はまだ緩かったからそんなんでもなんとかなった人も居る
そこから10年ぐらい経って後追いでアメリカに行ったのがちょうど一平ちゃんのお父さんぐらいの年代の人だなあ、と
後追いの人は調理技術はあるけど開業資金はそんなに用意してない人が多かったので、一日中働きづめで子どもの教育を見てる暇は無い人が多い+1
-1
-
413. 匿名 2025/04/22(火) 14:44:57 [通報]
>>276返信
そうそう
思考重視の米国から日本に帰国して暗記に苦労してる
暗記不要の数物が得意だから大学受験では医学部に惹かれるけど入学後を考えると踏み切れない+0
-1
-
414. 匿名 2025/04/22(火) 14:52:00 [通報]
>>397返信
横
だよね
屁理屈で帰国子女落としたいだけの人いるね+3
-0
-
415. 匿名 2025/04/22(火) 14:55:05 [通報]
>>412返信
どこの記事?
駐在から寿司バー開業って少数派だと思う
一平ちゃんの生まれたのバブル前夜だよ
そのころの駐在員ってエリートばかり
寿司バーはやる気のあるあたって砕けろ系の移民じゃない?+0
-0
-
416. 匿名 2025/04/22(火) 15:10:22 [通報]
>>399返信
東工大の女子枠とか批判されてたけど物凄く優秀な人材が集まった。
ソースは?+3
-0
-
417. 匿名 2025/04/22(火) 15:14:31 [通報]
>>225返信
だから今は独身が海外に飛ばされているよ+1
-0
-
418. 匿名 2025/04/22(火) 15:15:01 [通報]
>>344返信
>>142だけど都内の国立工学部卒 修士まで行った。
アメリカ帰国組の塾友は名古屋大医学部に現役合格して行った
現地校で一緒だった人ともネットで今も繋がっているけど理系が多い
貴女の周りにいないだけ+3
-0
-
419. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:30 [通報]
>>394返信
最近は厳しくなったから一部の中国系上級や白人系に足引っ張られたりしたらそうやって書くしかないよね+0
-1
-
420. 匿名 2025/04/22(火) 15:27:32 [通報]
>>414返信
うん
でもこういう人って、ズルイズルイの思い込みで、隣の芝生は青いが行き過ぎてるだけにも見える
こんな人って案外いると思うよ
日本は特に島国で村社会だからさ
結局自分で体験しないと分からないんだろう
でもそれで無理に連れて行かれる子供こそ災難かもしれんね
合えばいいけど合わないことだってあるからね+2
-0
-
421. 匿名 2025/04/22(火) 15:32:28 [通報]
>>247 動画観たけど、もうちょっとペラペラ長尺で喋ってるのかと思ったら、単発英語でバラエティ向け英語だったわw返信
海外滞在歴皆無なのに、地味に喋れる宇垣美里は、どの程度のもんなんだろ
木村佳乃や葉月里緒奈や国分佐智子、アラフィフ女優に帰国子女は居るけど
近年や若い世代でブレイクした帰国子女女優は、ほぼ居ないっけ
(32才の忽那汐里くらいか…)
女子アナは帰国子女が昔の方が多かった気がする
内田恭子や海保知里、陣内智則の嫁の松村未央、小野寺麻衣
若手では少ないよーな。。
+4
-2
-
422. 匿名 2025/04/22(火) 15:35:21 [通報]
>>360返信
帰国子女って、妬まれてるんだね
海外にいたら、塾だって選択肢なかったり、参考書や問題集も簡単に手に入らない、トップの大学目指したくても教えられる先生がいない、情報も少ないなどなどハンデが沢山あるよね
英語だって、単に海外にいるからできるようになるわけではない
うちの息子は帰国子女枠ではない学校だけど、そんなふうに思われてるのは悲しい+5
-1
-
423. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:58 [通報]
>>415返信
エリートじゃないよ
うちの親族に駐在が居たから知ってるよ
英語は研修合宿で2週間で送りだされたよ
一応研究者枠だけど院卒ですらないし
その頃はそんなだったの+1
-0
-
424. 匿名 2025/04/22(火) 15:47:04 [通報]
>>6返信
うちの子の高校もカトリック校だった
偏差値50あるかどうかの高校。成績の付け方も甘い。なのにカトリック校ってだけで上智枠があるんだよね
英検2級以上?とか条件はあるけど、それで結構な割合で上智に入れるのおかしいなって思ってた
入ってから大変なのでは?って思ったけど、同じような入試方法で入学した子が結構いるから、なんとかやっていけてるみたい
早慶上智って言われるけど、早慶との差は大分あるよね
+42
-5
-
425. 匿名 2025/04/22(火) 15:51:22 [通報]
小室圭を思い出す・・・返信+3
-1
-
426. 匿名 2025/04/22(火) 15:55:06 [通報]
>>247返信
この人は、英語圏の帰国子女なのでしょうか?
ネイティブイングリッシュには程遠い英語ですが+7
-1
-
427. 匿名 2025/04/22(火) 16:06:59 [通報]
>>96返信
海外大学に入学・卒業した後帰国して普通に新卒就活した帰国子女だけれど、元々理系なので正直英語は全く得意じゃない。
専攻していた学校の授業が全部英語だっただけで、専門分野外の話を英語で話されても全くわからない。
だから、英語ペラペラだね!と言われるの正直しんどい。
私の取り柄=英語と周囲に思われたくないから、帰国後仕事に関連する国家資格を取ったよ。
+5
-0
-
428. 匿名 2025/04/22(火) 16:28:25 [通報]
英語がネイティブじゃない帰国子女普通にいるよ返信
滞在年数も人それぞれ
なのに田中みなみの英語はネイティブには程遠い!って息巻いている人何なんだろう
彼女の発音まだクセがない方だよ
貶したり完璧を押し付けたり何がしたいんだ?
+3
-1
-
429. 匿名 2025/04/22(火) 16:37:01 [通報]
>>41返信
東大とかも結局、英語が得意だと圧倒的に有利になる
誰から聞いたの?
東大は英語が得意なぐらいで有利になるほど甘くないよ〜+4
-3
-
430. 匿名 2025/04/22(火) 16:38:56 [通報]
>>424返信
そもそもカトリックが上智の建学の精神なんだから何とも思わないけどな
そのための学校でしょう+6
-1
-
431. 匿名 2025/04/22(火) 16:39:54 [通報]
>>1返信
ビンボーと勉強できない奴の嫉妬やんww+3
-0
-
432. 匿名 2025/04/22(火) 16:41:11 [通報]
結局帰国子女枠がなくなればいいんじゃない?返信
みんな一律
母国語入試は母国のレベルで下駄を履かせない+1
-3
-
433. 匿名 2025/04/22(火) 16:41:21 [通報]
>>251返信
小3って9才だよね。9才から20年間アメリカで暮らしたなら、帰国したのは29才でしょ。
帰国子女枠って、何の?就職?
親はアメリカで医師免許とって生活してたの?+14
-0
-
434. 匿名 2025/04/22(火) 16:46:29 [通報]
>>225返信
親の都合であっても日本の教育受けてないことは事実なんだから、日本での自分の学力相当の学校に通えばいいんじゃない?
それなら誰も文句言わないよ。+2
-3
-
435. 匿名 2025/04/22(火) 16:47:56 [通報]
>>433返信
横です
もしも親の仕事の都合で日本に帰ることになっていたととしたら、帰国子女枠を使ってどこかの学校に入ることになっていたと思う、という意味に読めますけど
+2
-1
-
436. 匿名 2025/04/22(火) 16:51:44 [通報]
>>435返信
帰るとなったら
あーーー、これか。
なんか変な表現だね。帰国子女だから日本語苦手なのか。+9
-2
-
437. 匿名 2025/04/22(火) 16:54:02 [通報]
>>434返信
学力というのは、言語に関わらず本質的な内容を理解することなのでは?
日本語と日本独自のやり方をキャッチアップすればすぐに同等になるよ
そのポテンシャルを海外在籍校の成績で見るんじゃないの+3
-0
-
438. 匿名 2025/04/22(火) 17:00:46 [通報]
>>436返信
じゅうぶん読み取れますけど?
社説や学術論文じゃあるまいし、がるちゃんにちょっと書き込んだコメントなんだから許容範囲と思うよ
いざ帰国するとなったら、の「いざ」が省略されているだけでは+4
-2
-
439. 匿名 2025/04/22(火) 17:05:53 [通報]
>>429 >>41返信
横だが東大は進学校だと英語を優先して伸ばすように言われるのと、あと講演会で来た東大法学部出身の帰国子女の起業家曰く
「東大は英語が出来たら有利で僕は帰国子女だったので」「数学は出る典型問題100くらい覚えて、地歴国語はそこそこで」と言ってたくらいなので、実際、英語出来ると有利だよ
自分も難関大学経験者だから良く分かる
東大の地歴と国語は難しすぎて対策しにくいから差が出ないんだよね、論述系の特徴、数学は典型問題はみんな取ってくる、なので必然的に英語の勝負になる
逆に甘くないってどこで聞いたの?その受験戦略がちょっと特殊だけど+5
-0
-
440. 匿名 2025/04/22(火) 17:06:03 [通報]
>>10返信
純ジャパでもこういう馬鹿もいるし+6
-1
-
441. 匿名 2025/04/22(火) 17:07:14 [通報]
>>218返信
横だけど、経済界の話で田中みなみのようなタレントの事では無いのでは?+1
-0
-
442. 匿名 2025/04/22(火) 17:07:32 [通報]
>>436返信
元国語教員だけど全然変じゃない
あなたの日本語の理解がおかしいだけ+5
-2
-
443. 匿名 2025/04/22(火) 17:10:08 [通報]
>>442返信
438ですが、実は私も国語教員でした
元コメさんは他人の日本語をけなしている場合じゃないですよね+1
-0
-
444. 匿名 2025/04/22(火) 17:10:44 [通報]
>>434返信
逆逆
日本の教育を受けてないだけの、学力が十分高い英語が堪能な子を青田刈りするのが帰国枠だよ
しかも英語の運用能力が相当高い子を選りすぐって
そんな子たちは日本の教育にアジャストすればすぐに頭角を表してくる+0
-0
-
445. 匿名 2025/04/22(火) 17:17:10 [通報]
>>429返信
>誰に聞いたの?
実体験
子供が帰国子女で現役東大だけど、帰国の最大のメリットは「英語に時間を全く割かなくていいこと」
一般生が莫大な時間を費やす英語の勉強に、小学校で英検一級、中学の時点でセンター試験の英語は満点、高1の時点で東大の理系英語も8-9割取れていたので、全く時間が必要なかった
その分の時間を他の教科に回すことができた
帰国は非常に圧倒的に有利だったと思います+8
-3
-
446. 匿名 2025/04/22(火) 17:18:21 [通報]
>>344返信
ヨーロッパなんかは、国によって割り算のひっ算も日本とは違って各国バラバラだからねぇ
+0
-0
-
447. 匿名 2025/04/22(火) 17:19:56 [通報]
>>422返信
そうだね 本当そう思う
よっぽどキラキラして見えるんだろうな+1
-0
-
448. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:21 [通報]
>>444返信
英語だけできて他がダメダメだから分不相応な学校に入れる
帰国子女枠がずるいと言われてるだけで
それぐらい優秀なら普通入試でも受かるやん?
まぁセミリンガルの弊害の見本が我が国の上級層の婿殿でもあるからねえ
+1
-0
-
449. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:42 [通報]
>>444返信
よこ
そんな子はもともと相当知能の高い子でそれこそギフテッドだよね
パンピーが真似できることじゃないんよ
残酷だけど脳の純粋なスペックの問題+0
-0
-
450. 匿名 2025/04/22(火) 17:22:48 [通報]
>>389返信
夫が商社だけど、今の若い人は駐在になったら帯同できて英語で教育を受けさせられる地域ならほぼ100パー家族帯同するね
子供に社費で英語を身につけさせられるチャンスを逃す人は、今の時代いないかな
医学部なんかを目指してガチで中学受験してる子でも、無事中学入ったら休学して帯同してくるぐらいだよ
+0
-0
-
451. 匿名 2025/04/22(火) 17:23:31 [通報]
>>424返信
早慶も推薦多いよ
よこ+10
-0
-
452. 匿名 2025/04/22(火) 17:23:37 [通報]
>>445返信
多くの皆さんが帰国はバカだバカだとコメントされてますが、帰国の上位層はこういうお子さんたちなんですよ
小学生で英検一級に合格する子はおしなべて他教科のポテンシャルも極めて高いと思いますよ+8
-1
-
453. 匿名 2025/04/22(火) 17:28:07 [通報]
>>446返信
ガルちゃんでも海外、アメリカとかの教育を褒めてたりするけど
トップだけが素晴らしい教育で普通のレベルは日本よりずっと落ちるよ
アメリカの全国共通テストみたいなのをやってるSNSとか見たら
数学は計算機持ち込みはもちろん問題の計算に使う公式まで問題に書いてあるからびっくりしたわ
日本の暗記式をばかにするのもアレだけどほんとに学力とかついてるのかのレベルじゃん+2
-0
-
454. 匿名 2025/04/22(火) 17:28:59 [通報]
>>450返信
へーそうなんだ、すごいね
前、親が医者で子を帯同したらセミリンガルになって大変とかって読んだことあって
普通よりだいぶ賢い医者の子ですら、2言語は大変なんだなって思ったよ
だから本当に本当に相当頭良くてコミュ力と根性まで備わってないとキラキラ帰国子女にはなれなさそうだけどねえ+0
-0
-
455. 匿名 2025/04/22(火) 17:29:41 [通報]
>>448返信
>>449
> それぐらい優秀なら普通入試でも受かるやん
うちの子は6年で帰国した時は日本語のレベルが4年生ぐらいだったので一般ではとても無理でしたね
中受の算数もわかりませんでしたし
でも中高6年間で日本の教育にアジャストして無事東大に現役で行きましたよ
そんな子はいくらでもいます
別に珍しいことではありませんよ
それに純ジャパでも全部の科目が満遍なくできる子ばかりじゃありませんしね
英語苦手な日本人が多い中で、英語飛び抜けてる帰国が貴重なのは仕方ないことかと+2
-0
-
456. 匿名 2025/04/22(火) 17:31:01 [通報]
>>450返信
地頭が良いんだよね
そのへんの子たちは中学で英検準一級とか取ってるよ+0
-0
-
457. 匿名 2025/04/22(火) 17:32:21 [通報]
>>452返信
よこだけど
そんなレアなSSクラスのギフテッドはともかく
ごく普通の頭の子が無理してバイリンガル目指したら脳の容量不足でアホになっちゃいそうだね
自分がやったら絶対そうなったと思うわ+4
-1
-
458. 匿名 2025/04/22(火) 17:34:14 [通報]
>>430返信
信者さんなら分かるんだけど、学校見学や説明会にも来ないで、ここに入れば上智にワンチャン行けるって思って入学してきた子もいるよ
めでたく上智に入ったけどね
+5
-0
-
459. 匿名 2025/04/22(火) 17:35:21 [通報]
>>454返信
帰国の子、複数の我が子とその交友関係、夫の会社の方などなど合わせたら100人くらい知ってるけど、「ゼミリンガル」の子って1人もいない
海外が長くて英語の方が第一言語になった子、海外にいても英語があまり身に付かなくて日本語優位のままの子はいるけど、「どっちも中途半端」の子は見たことない
どちらかの教育システムでちゃんと勉強していけば、「どっちも中途半端」という状況にはあまりならないと思う
なるとしたら多分地頭がすごく悪い場合だけかな
日本で勉強してる日本人の子でも、その日本語が中途半端の子だっていっぱいいるでしょ?
その子たちは大体頭が悪いじゃない?
それと一緒+3
-2
-
460. 匿名 2025/04/22(火) 17:36:30 [通報]
なんか帰国子女への風当たり強いな返信
実力ないのにいい大学いくのが気に入らないかな?
それとも、実際になんか迷惑被ってるの?+1
-1
-
461. 匿名 2025/04/22(火) 17:37:15 [通報]
>>344返信
うちの子は帰国子女だけど、普通に受験して理系の大学に行ってるよ+2
-2
-
462. 匿名 2025/04/22(火) 17:38:47 [通報]
>>457返信
>そんなレアなSSクラスのギフテッド
そんなにレアでもないしgiftedでもないよ笑
帰国入試の上位はみんなこういう子達で、そういう子が毎年100人以上いて帰国枠の上位校を争ってるから
そういう子達にとっては小学校で英検一級を取ることが帰国入試はスタートだからね+6
-0
-
463. 匿名 2025/04/22(火) 17:40:04 [通報]
>>459返信
そんなに事例を知らないけど、例えばバイリンガルだったらどっちの言語もモノリンガルに及ばないですよね
それはセミリンガルとは言わないんだろうけど+0
-0
-
464. 匿名 2025/04/22(火) 17:40:49 [通報]
>>458返信
生徒さんが、というよりもそのカトリックの高校が、そして上智大学がそういう学校なんですよ
私はそう理解していますよ
だってそのための学校ですもん
信者さんではないご家庭を見事に獲得できたじゃないですか
信者さんだけ優遇してたら布教の裾野が広がらないよね+4
-3
-
465. 匿名 2025/04/22(火) 17:44:10 [通報]
>>358返信
うちの子も一緒です!
普通の研究者が1ヶ月かかって書く論文を3日で書けるのはものすごいアドバンテージ
世界規模の外資企業の研究所で働いてます
>>344
理系は論文読むのも書くのも英語、学会での発表も英語、研究室内に留学生がいたら研究室内の言語も英語
理系こそ英語ができないと詰むので、帰国のアドバンテージは大きいです
帰国の男子は理系に進む子多いですよ+2
-4
-
466. 匿名 2025/04/22(火) 17:44:30 [通報]
>>462返信
東大ゴロゴロな上級国民コミュニティでは普通でも
パンピーコミュニティから見たら十分レアだよw
別に妬んでないよ、立ってる場所が違うと言ってるだけ+1
-1
-
467. 匿名 2025/04/22(火) 17:45:01 [通報]
>>455返信
そういう優秀な子の何十倍もそうでない子がいるわけで、ってわからんかね
英語だけできてもって、言ってるでしょうが
帰国子女枠作るなら作るで滞在国言語仕様でいいから普通科目も一般生徒と同レベルの入試にしなよ、と言うだけ
+1
-1
-
468. 匿名 2025/04/22(火) 17:46:28 [通報]
>>465返信
こんな人をズルいと言って羨んだところで、同じ教育を受けてもこうはなれないのよね
でもなれるんじゃないかって思わせてしまう
それが帰国マジック+2
-0
-
469. 匿名 2025/04/22(火) 17:48:10 [通報]
>>467返信
そんなに羨ましければ今からでも留学したら?+1
-1
-
470. 匿名 2025/04/22(火) 17:53:19 [通報]
>>469返信
外国語だけしか取り柄がないのに
いい大学こられても迷惑なんですわ
結局ヤリサーみたいなのってその手の帰国子女枠多いからね
+1
-1
-
471. 匿名 2025/04/22(火) 17:54:02 [通報]
>>347返信
うちの子は日本語弱者だから国社に苦しんでる
日本語書かなくて済む数物の方が遥かに楽らしい+0
-0
-
472. 匿名 2025/04/22(火) 17:55:42 [通報]
>>463返信
>例えばバイリンガルだったらどっちの言語もモノリンガルに及ばないですよね
なんでそんなおかしな偏見?
バイリンガルというのは、どちらの言語もネイティブレベルであることなんで
私もうちの子も日英バイリンガルですが、私はどちらの言語もずっと年齢相応以上でした
職業は国語教師です
子供は英語優位ですが、日本で大学受験してますし大学院は海外ですし、どちらもモノリンガルの平均ははるかに超えてると思いますよ
英語と日本語のキャパシティが同じ入れ物みたいなイメージなのかな?だから一言語しか入ってない人の方が入れ物の容積が大きい的な
それは間違い
言語能力の根っこは同じでニ言語使いでも関係なくそれぞれ発達していくものなので、どちらの入れ物がより大きいかということはあっても、入れ物が一つしかないということにはなりません+2
-1
-
473. 匿名 2025/04/22(火) 17:56:11 [通報]
>>470返信
小学校で英検一級に合格する子ような子は、まず英語しか取り柄のない子ではないですよ
かなり知能が高いはず
英検一級を受けたことはないですか?+4
-1
-
474. 匿名 2025/04/22(火) 17:57:52 [通報]
>>453返信
アメリカは世界中に散らばってるアメリカ人子女(米軍基地があるので)や砂漠の中間地点の町や国籍だけアメリカ人で親は外国語喋ってる家庭や宗教的な理由で一般的な教科書使ってない子やホームスクーリングの子が大学入学のときだけある程度集合してくるので、最低限皆についていけるレベル以下の人は振るい落とす為にああいう簡単な試験をやってるんですよ
教育の選択肢の自由は認められてるけど、最低限のレベルクリアしなかったら自己責任
障がいのある子が健常な子と一緒の学校にいくことは阻止されないけど、勉強について行けなかったら進級できない
どうしても進級無理そうだったらだんだんレベルの低い学校に転校していくしかない
日本にあるインターやアメリカンスクールでも、名門でレベルが高いとこだと成績悪い子にそういう「肩たたき」があると聞いた
早ければ早いほどいい+0
-0
-
475. 匿名 2025/04/22(火) 17:58:51 [通報]
>>30返信
身内にこれがいる
本人よりも親が見栄張って誰もが知ってる偏差値高い難関中学に帰国子女枠で子供入れたんだけど
まー自慢しまくりだった。
1年後くらいに親戚の集まりで会ったときに、何気なくその子に学校楽しい?って聞いたら、全然楽しくない!って
最初はそんなものかもよーって適当にお茶を濁したんだけど、後からわかったのは
英語は喋れるけど、他の教科が全くだめだったとか。
結局インターに転校したら、他教科もメキメキ伸びたそうよ。
日本語が読めて喋れると、理解してるは違うもんなんだね。+3
-0
-
476. 匿名 2025/04/22(火) 18:02:02 [通報]
>>470返信
>外国語だけしか取り柄がないのに
いい大学こられても迷惑
なんで「外国語だけしか」って十把一絡げで決めつけてるのかとっても不思議
帰国枠入試って英語でポテンシャルを測ってるんだから、英語だけしかできない人ばかりじゃないってみんな言ってるのに理解できないんだなあー
英語しかできないってwいい大学を卒業した日本人はその英語すら満足に運用できない人がほとんどなんだけど
+3
-1
-
477. 匿名 2025/04/22(火) 18:02:39 [通報]
>>426 あと英語を普段、使い続けてないと返信
忘れる&衰える一方だよね
何年も前に、今くらで帰国子女タレントで木佐彩子と出演してた時の方が互いにアドリブで上手く喋ってた
もしかしたら、かつて藤森を好きになったのも
別れても未練タラタラだったのも
藤森自身も上海?かの帰国子女で、国際的感覚のメリット・デメリットや功罪を分かち合えた部分が大きかったのかなぁって、ちょっと思った
NHKのアナウンサー同士でも、近年結婚したカップルで居るよね
子供時代〜青春時代をガッツリ、アメリカで育った者同士、気が合ったんだろーな
自宅やLINEでは、英語で喋ってるかもね+2
-2
-
478. 匿名 2025/04/22(火) 18:03:00 [通報]
>>474返信
日本はそう言う振り落とされるレベルでも英語信仰ゆえに
帰国子女やインターナショナル卒なら簡単な面接と筆記で早慶レベルに受かってしまうのが問題なんですよ+2
-0
-
479. 匿名 2025/04/22(火) 18:03:45 [通報]
>>451返信
早慶も推薦多いだろうけど、偏差値の低い高校には出さないでしょ?
上智はカトリック校特別AO入試制度があって偏差値が低いカトリック高校でも受験出来る
+4
-1
-
480. 匿名 2025/04/22(火) 18:05:07 [通報]
>476返信
タイトルくらい読みなよ。
語学以外全部ダメ、って書いてあるじゃん。そういうとこだよ。+1
-2
-
481. 匿名 2025/04/22(火) 18:08:35 [通報]
そりゃそうでしょうとしか...返信
ザビエルから始まって日本におけるイエズス会の総本山的な位置付けでは
+0
-0
-
482. 匿名 2025/04/22(火) 18:08:41 [通報]
>>479返信
日本上級層の婿殿のインターナショナルは慶応もありでしたよ+1
-0
-
483. 匿名 2025/04/22(火) 18:12:33 [通報]
>>41返信
東大は昔、帰国子女枠あった。外交官子弟枠と呼ばれていたよ。+4
-0
-
484. 匿名 2025/04/22(火) 18:14:11 [通報]
やっぱり京大の英語は帰国子女でも解けないから、一番平等な入試。京大>東大返信+0
-4
-
485. 匿名 2025/04/22(火) 18:20:36 [通報]
>>464返信
ミッションスクールにはキリスト教の教えを広めるという使命があることは分かります
でも、説明会や見学にも参加せず学校の考えも分からず上智目当てで入学してきた子にカトリックの教えが伝わるかしら?そういう子でも上智を受験出来て入学出来るのですよ?
スレ内容とはズレることなのでこれで最後にしますが、あなたが言っていることは理想論だと思います
+2
-0
-
486. 匿名 2025/04/22(火) 18:24:52 [通報]
結局、あの時代に語学堪能だった伊藤博文が最強か。返信+0
-0
-
487. 匿名 2025/04/22(火) 18:26:56 [通報]
>>485返信
だって学校が認めているのなら良いのではないですかねえ
なぜそんなにご立腹なのかよく分からなくてすみませんね
ご自身あるいはお子様がそれを利用して上智に進学なさったら良かったのでは
+2
-3
-
488. 匿名 2025/04/22(火) 18:35:32 [通報]
>>359返信
駐在員として利用されるなら喜びしかない
会社に守ってもらえて最高の身分
英米なら言うことなし+1
-0
-
489. 匿名 2025/04/22(火) 18:36:06 [通報]
>>181返信
これで大卒とかだったらヤバすぎるw+1
-0
-
490. 匿名 2025/04/22(火) 18:36:20 [通報]
>>167返信
小銭使わない国の人って計算出来ないイメージある。計算する機会、日常で少ないんだろうね+5
-1
-
491. 匿名 2025/04/22(火) 18:38:45 [通報]
>>41返信
子どもを帰国子女枠で合格させるために、親があえて海外勤務の希望を出すという話を数人から聞いた。
中国勤務は、社内で希望が通りやすいので、よく使われるらしい。+3
-0
-
492. 匿名 2025/04/22(火) 18:42:18 [通報]
>>265返信
貴方には想像しにくいかもしれないけど、日本にいる日本人の子供も友人関係や学業や他の事でも誰かに助けてもらってる訳じゃないけどね。誰にも頼れなかったってそりゃ世界中どこでもそうだよ。大事なのは自分以外の人には自分の知らない苦労があると意識し続ける事だた思うよ
苦労は人によって違うけど同じ苦労でも受け取り方も違うんだよ。誰がより辛いかなんてどうでもいいよ。+2
-6
-
493. 匿名 2025/04/22(火) 18:45:24 [通報]
>>5返信
上智は帰国枠(超ユルい選考)やカトリック枠(偏差値30台にバンバン配る)あって、一般(3割もない?)との偏差値格差やばい。一般は優秀かもしれないけどね。+6
-3
-
494. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:10 [通報]
帰国子女枠で早稲田入った人が返信
一般で入ったと言ってるんだけど
どういうこと?+0
-0
-
495. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:19 [通報]
>>491返信
別にいいんじゃない?
海外で暮らす、仕事もするって楽なことではないのだから、会社だって手を上げてくれる人がいたら助かるんじゃない
中国ならインターの学費を会社が出してくれればいいけどね+4
-1
-
496. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:43 [通報]
>>460返信
>実力ないのにいい大学いくのが気に入らない→×
帰国なんか英語だけで実力がないと思ってるのに、英語以外も自分の実力が及ばなくて、自分の行けない大学に行ってるのが悔しくて仕方がないw→〇
+5
-0
-
497. 匿名 2025/04/22(火) 18:46:49 [通報]
すごく簡単に言うとお金があるご家庭だったと言うこと返信+1
-1
-
498. 匿名 2025/04/22(火) 18:49:59 [通報]
>>451返信
早慶は上智と違って、偏差値30の高校に指定校は出さないよね?カト推は好きにすればいいけど、上智は早慶とは同列じゃない。こんなレベルまで指定校だすなんてMARCH以下じゃないかな。+1
-3
-
499. 匿名 2025/04/22(火) 18:51:57 [通報]
>>232返信
極論だけど英語で問題文解けば東大入れる人材が同じ問題を日本語で解けんからってF欄行ったら損失じゃん+3
-0
-
500. 匿名 2025/04/22(火) 18:52:57 [通報]
タイトル文すら読み解く能力がないのに返信
我が子可愛さで分不相応な大学にさえ入れれば
エリート街道まっしぐら、と夢見るママたちの帰国子女枠+1
-2
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する