-
1. 匿名 2025/04/21(月) 22:22:50
初めまして。返信
主は猫を2匹飼っています。
その内の1匹が甘えん坊でストーカー気味です。
私が週4テレワークで家にいるため、基本一緒の部屋にいます。
今は留守番も問題なくできますが、今後分離不安になるかもと少し心配しています。
分離不安にならないために予防も兼ねてこんなことしてるなどあれば教えていだだきたいです。
また、分離不安をこういう方法で治せたなどの経験談も聞きたいです。
よろしくお願いします。+37
-8
-
2. 匿名 2025/04/21(月) 22:25:02 [通報]
一緒にいる間にめちゃくちゃ遊んで体力消耗させて1人時間はひたすら寝るようにするとか?返信
うちは犬だから人間が出かける直前は散歩してヘトヘトにさせてる+73
-2
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 22:25:03 [通報]
遠隔で話しかける返信+2
-12
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 22:25:05 [通報]
オナラすればよい返信
よってこないよ+4
-26
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 22:26:53 [通報]
飼い主側が神経質にならないこと返信
一緒に居るからといって常に声掛けしたり目を向けず、平静でいる
+52
-1
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:29 [通報]
>>1返信
無理かも
うちは先代が1匹で分離不安だったから多頭飼いしたら飼い主が外出しても気にしないわよ!!って言われたから2匹飼ったら2匹共分離不安に、、、、
生まれつきかも+84
-0
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:37 [通報]
出かけるときと帰ってきた時にワイワイ声掛けない返信
自然と出ていき自然と家にもどる感じにしてます+66
-1
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 22:31:47 [通報]
出典:www.min-breeder.com
+49
-2
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 22:32:48 [通報]
>>1返信
これまとめる?+6
-0
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 22:32:57 [通報]
留守番を特別なことにしないこと返信
数分出かけて吠えたりしていない時に戻るとか
+16
-0
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 22:34:43 [通報]
緊急事態宣言前に購入決めて、そのまま在宅勤務開始で24時間一緒の状態で1年半後に一人暮らし始めた時外にいるお母さんにミャーミャー助け求めてたらしい返信
昔は帰るたびに嬉しそうに目の前駆けていったのに
今はもう慣れて「また帰ってきたんですか」って目で見てくる
近くに住ませてもらったから
なんだかんだで結婚しても週3〜4くらいは会ってるけど
愛を伝えるしかない
+2
-18
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 22:34:56 [通報]
>>1返信
もう1匹はストーカー猫ちゃんに対して主がいない間はどう接してるの?
世話焼きタイプならストーカー猫ちゃんが不安になったとき宥めてくれたりするけど見守りカメラなどで確認できますか?
あと猫用のテレビ映像流すとか窓から外見えるようにしておいてあげると外を眺めて気を紛らわせることもできる+8
-0
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 22:35:46 [通報]
出かける時のルーティンみたいなものは覚えさせない事かな。返信
(上着を目の前で着る、鍵を取る音とか)
家に居る時も別部屋で生活する時間を作って、別部屋に居るのか外出してるのかを誤魔化すようにしてたら落ち着いてきました。+6
-2
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 22:38:01 [通報]
成犬の保護犬で私に依存するようになった返信
トレーナーさん呼んで練習したけどなかなか良くならず、でもペットカメラでずっと見てると大丈夫な時もあったから法則を探して、なんとなく改善後退を繰り返しながらやってる
でも基本は家族と協力してお留守番の時間をなくす、送迎くらいなら車に乗せて連れて行く、雷鳴る時はパニックになるから一時預かりを利用するなどしてやり過ごしてる。
あと10年無いくらいだから完全に治すことより上手く付き合っていこうと思ってる+58
-1
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 22:38:05 [通報]
1歳まで売れ残って数店舗を渡り歩いた犬。迎え入れてすぐに懐いたものの、一日中ついてまわり、私がトイレに入ると吠えまくる三歳児みたいな感じでしたがパートの間はカメラをつけてお留守番させてました。返信
出勤時は行かないでとばかりにギャンギャン吠えてるのに、いざ私が出かけると「さてと」という感じでルンルンソファーに上がり一人遊びしてました。そして私が帰るとまた付き纏う感じで、それは老犬になっても変わりませんでした。+84
-0
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 22:38:21 [通報]
>>1返信
ねこの時間、自分の時間をつくる。
部屋を分けて作業するとか。
+5
-0
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 22:38:31 [通報]
もうすぐ2歳の犬なんだけど、夜はクレートに入って寝るようにさせてるのに最近クレート入るの嫌がってる。分離不安の一部だったりするのかな。返信
今皮膚炎でカラーつけててクレートでは寝られないから私のベッドで寝かせてるんだけどこれが癖になっちゃうかなと思って悩んでる。+17
-1
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 22:45:34 [通報]
>>6返信
私も同じ考えです
保護猫の手伝いで行った所はみんな甘えん坊で、引き取った後もお手伝いにくる里親さんたちも飼い主が決まれば集中して可愛がるので直ると考えていたそうですが更に強まっているそうです+9
-0
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 22:46:51 [通報]
>>1返信
一人暮らしに飼われてる犬猫って本当に可哀想
愛情をくれるのが1人だけだから分離不安になりやすいんだよね
やっぱり家族に飼われるのが幸せだよね
来客も多いし色んな人に愛情を貰えるから
+8
-22
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 22:47:42 [通報]
>>1返信
家を出て2.3分で帰宅。
10分で帰宅。
30分、1時間、、と徐々に時間を延ばしても必ず帰宅するって事を覚えさせる。
私も何かで知って、子猫の頃に訓練したよ。
買い物早く終わらせたり、少し遠くのスーパー行ってみたり時間調整して。
在宅中は今もストーカー猫だけど、鳴かずに留守番出来るようになりました。+18
-0
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 22:48:44 [通報]
なんかもうペットを飼うって全てが人間のエゴだなぁって思うわ返信+14
-13
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 22:48:44 [通報]
>>11返信
もともとあなたが飼ったの?+1
-0
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 22:50:07 [通報]
>>4返信
やったことあるけど、むしろアイツラ「何この臭い?!」ってケツに鼻押し当てて嗅ぎに来るんだよ…
子供のオムツとかも「やたら嗅いでんなぁ?」って思ったら出てる時だったり…
排泄物の匂いはそこまで「臭い!!」ってなってないみたい。
それよりウナとかムヒみたいな虫刺されの薬の方が、露骨に嫌な顔して距離置かれる+7
-4
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 22:55:07 [通報]
>>14返信
>家族と協力してお留守番の時間をなくす
これがベストだね
保護犬はトラウマがあったりするし仕方ないから人間が配慮してあげるしかない+25
-0
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 22:56:04 [通報]
>>11返信
主語がないから非常に分かりにくい+29
-0
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 22:56:32 [通報]
飼い主の私が分離不安です返信
20代の子供がいるので留守番を任せて
旅行に行くこともできますが
気になって仕方ないですw+5
-5
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 22:57:46 [通報]
一緒に寝ないのとクレートトレーニング返信+4
-2
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 22:59:11 [通報]
>>17返信
犬は本来群れで暮らす動物だからボスのあなたと一緒に寝たいんだろうね。
うちもケージに入れると夜鳴きが酷くて、根負けして一緒に寝ちゃってる…+21
-0
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 23:02:33 [通報]
>>6返信
母犬と早くに離されると不安定になると言われてますよね+23
-2
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 23:06:31 [通報]
>>9返信
主です
まとめるとはYouTubeとかってことですか?
私はやってないのでまとめないです
ただ、私の参考にさせていただきます+2
-1
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 23:06:48 [通報]
>>6返信
この間犬3頭飼ってる動画を見たけど、飼い主が離れると年長の犬が不安でずっと鳴いてる
それを見た残り2頭が不安になりだす
最初の一頭がなんて事ないって顔してたら残りの2頭も大丈夫な気がした+24
-1
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 23:07:15 [通報]
うちは犬だけどシニアになるまで直らなかった返信
定年退職した父と母がどちらかほとんど家にいたから留守番や自立する機会もないまま
シニアになったら何事にも無関心気味になり置いていかれても気にしなくなった+11
-0
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 23:07:37 [通報]
>>18返信
最初は可愛がりすぎたからかなと自分を責めたけど基本買い物くらいしか家を空けないので諦めましたw
他の家族曰く一匹が特に酷く定期的に遠吠してるらしい
+9
-0
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 23:09:28 [通報]
>>12返信
主です
もう1匹はおばあちゃん猫で、ストーカー猫とはあまり仲良くなく、基本1階と2階でそれぞれ行動範囲がわかれているのであまり関わりないです+8
-0
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 23:18:43 [通報]
>>1返信
うちは使ったことないけどバッチフラワーレメディとか、分離不安症の子に。効果があればいいけど…試しに使ってみては?【楽天市場】【ノンアルコールタイプ】 バッチフラワーレメディ レスキューペット ペット対応ストレスケア 10ml 1本(女性の幸せ応援ハーブレンド) | みんなのレビュー·口コミreview.rakuten.co.jp【ノンアルコールタイプ】 バッチフラワーレメディ レスキューペット ペット対応ストレスケア 10ml 1本(女性の幸せ応援ハーブレンド)のレビュー情報。74件の口コミ・評判をご覧いただけます。
+4
-2
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 23:21:43 [通報]
分離不安症について返信
あまり酷くなるようなら動物病院でサプリや薬の処方もあるそうです猫の分離不安症とは?原因や症状、効果的な対策をご紹介 | 富士見台どうぶつ病院fujimidai-ac.com犬によく見られる病気のひとつに「分離不安症」がありますが、近年では猫が罹患するケースが増えています。命に関わることは少ないものの、放置しておけば重大な問題を引き起こす可能性があるので注意が必要です。 ...
+2
-0
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 23:34:20 [通報]
>>11返信
句読点もないから、使い方知らない年齢か、そういう症状か察する。+7
-0
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 23:48:46 [通報]
>>15返信
やっと自分を受け入れてくれた命の恩人だと感謝してたんだよ+28
-2
-
39. 匿名 2025/04/22(火) 00:02:01 [通報]
まさしく2週間前に迎えたばかりの子犬がそれっぽい返信
よく家に来て1週間は構わず慣れるまで構わないって言われてその通りにしてたら逆効果になった気がする…
本当に寝ない子で姿が見えなくなったらギャン泣き、トイレすらも気軽に行けない、お風呂も入れない、もちろん留守番も出来ないしわざと粗相もするから本気で困ってる。
ワクチン終わってないからまだドッグスクールとかも連れて行けない。
なぜか寝る時は諦めて静かにしてくれてるからそこだけは救い。+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/22(火) 00:03:48 [通報]
>>25返信
誰のお母さんなのか+9
-0
-
41. 匿名 2025/04/22(火) 00:13:43 [通報]
めっちゃマイナスとは思うけど、実家の猫は母がショートステイに行く1週間位だったら家の中で放し飼いにしてお留守番してくれてる。返信
もちろんトイレは3つくらい用意して、カリカリご飯とお水は多めにセットして、猫カメラ設置して毎日家の中を行き来するのをチェックしたりと工夫はしてるけど、私が準備をし始めると「はいはい、またお留守番ですね。行ってらっしゃい。」みたいな顔してさっさと二階の出窓に日向ぼっこに行ってしまう。
2泊3日から慣れさせた最初の時は、もっと可愛げがあったのにw
元々ノラだったからかいろんな面で強いみたいで普通の飼い猫にはオススメ出来ないけど、離れて暮らしてる要介護の母が飼っててどこにも預け先が無いから「ごめんね」と思いながらとても助かってる。
+4
-16
-
42. 匿名 2025/04/22(火) 00:16:00 [通報]
>>8返信
わっ、こう言うジトーッとした視線がダメだから、私は断然猫派だ…+1
-26
-
43. 匿名 2025/04/22(火) 00:36:55 [通報]
うちの猫もめちゃくちゃ甘えん坊で毎朝仕事行く時に切ない声で鳴くから離れがたかったんだけど、ある日体調不良で早退したときにさぞ喜ぶだろうと思ってたら返信
「え?何?何でこんな時間に帰ってくんの?は?コワ」
みたいな態度でドン引きされたよw+29
-0
-
44. 匿名 2025/04/22(火) 01:17:07 [通報]
>>11返信
「近くに住ませてもらった」
実家の近くに住む許可を夫に得たのか、母に得たのか…
謎なんですけど…+5
-0
-
45. 匿名 2025/04/22(火) 01:23:21 [通報]
>>19返信
独身&既婚者含めて
今後、子供を産むつもりである人が飼うのが1番かわいそう+4
-5
-
46. 匿名 2025/04/22(火) 02:11:22 [通報]
>>26返信
私も、自分の方が分離不安。
私の存在価値より愛犬の方が大切に思う+6
-0
-
47. 匿名 2025/04/22(火) 02:41:55 [通報]
>>14返信
優しいなぁ
素晴らしい+9
-0
-
48. 匿名 2025/04/22(火) 03:17:57 [通報]
>>37返信
まず日本語を知らないんかも+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/22(火) 04:01:05 [通報]
>>23返信
こたつの中で犬が寝てる時に5回くらいオナラしたら、深いため息つきながら出てきたことがある+7
-0
-
50. 匿名 2025/04/22(火) 04:32:29 [通報]
>>49返信
横だけどコタツの中でオナラはちょっとね
オナラに大腸菌も含まれてるから暖かいコタツの中だといつまでも菌が生き残りそうで汚く思ってしまうよ+0
-0
-
51. 匿名 2025/04/22(火) 05:48:54 [通報]
優しい飼い主さんだと犬猫は高確率で分離不安になるよ。優しい飼い主さんがいたら、いつもそばにいて欲しいに決まってるもの( ; ; )返信+5
-2
-
52. 匿名 2025/04/22(火) 05:53:34 [通報]
>>26返信
>>46
わかります
家に誰かいてくれる時は良いけど誰もいなくて留守にする時は心配で不安で仕方がない
サイレン鳴らした消防車を見掛けたりすると買い物中止してとりあえず帰る+5
-1
-
53. 匿名 2025/04/22(火) 06:21:55 [通報]
>>1返信
無茶苦茶しつこいほど可愛がってうざがられるくらいにしておけば居ない時はそれはそれで気楽と思わせる+4
-0
-
54. 匿名 2025/04/22(火) 06:44:10 [通報]
>>19返信
マイナスついてるけど事実だよね
孤独にさせる時間多いって分かりきってるのに何で飼うんだろう
全然ペットのこと考えてないよね。自己中+8
-4
-
55. 匿名 2025/04/22(火) 07:30:48 [通報]
>>21返信
そんなこと言い出したら人間の生活全てがエゴの塊じゃない?+16
-0
-
56. 匿名 2025/04/22(火) 08:41:27 [通報]
犬なら子犬のころだけでも犬の幼稚園に通わせるのオススメ返信+3
-0
-
57. 匿名 2025/04/22(火) 08:43:05 [通報]
>>35返信
え
砂糖玉じゃないのそれ?+0
-1
-
58. 匿名 2025/04/22(火) 08:45:53 [通報]
>>41返信
トイレは1週間持つシートあるから問題ないけど、1週間水と餌変えないの?
ドライフードも酸化して劣化するし匂いも無くなるから二日目以降食べる量かなり減ると思うし、空調をしっかりつけてたら二泊三日は何とかなると思うけど、1週間なら中日に1日フード変えに行かないと割と劣悪だと思う。
離れてるから仕方ない状況だと思うけど、介護必要な老人1人で飼えないなら譲渡先か、お金払ってもフード対応してくれる人を見つけたほうがいいかな。
+13
-0
-
59. 匿名 2025/04/22(火) 08:49:03 [通報]
家にいる時にストーカー気質でも、意外と外出してる時は一人で落ち着いてやってるよ。いなくなってはじめは鳴いても、そのうち一人で日向ぼっこしてるし帰宅した時は別に落ち着いてる。といってもうちのネコは1人になったことあるの最長3時間しかないけど。返信+5
-1
-
60. 匿名 2025/04/22(火) 08:52:07 [通報]
>>1返信
私が週3パート、夫が週2でテレワークだから上手く組み合わせて誰かしら家にいるようにはしている
+7
-0
-
61. 匿名 2025/04/22(火) 08:52:44 [通報]
>>21返信
あなたもエゴの塊でしょ+6
-0
-
62. 匿名 2025/04/22(火) 08:59:09 [通報]
小さい頃から猫飼ってる猫大好きーみたいな夫婦が猫飼ってるんだけど、二人で二泊三日の旅行にいったり、1週間の旅行いったりして不在にする時があるんだけど、実家に預けても場所が変わるストレスで食事とトイレが出来なくなるから、親とか友達に不在の日は誰か1日ご飯と水とトイレの処理だけ1回行ってもらうのをお願いしてたと聞いて、猫は大切だけど自分の暮らしも大切にするってこういうことなんだろうなって思ったわ。返信
猫いるから旅行なんてむり、行っても日帰りか一泊二日は分離不安なんだろうな。餌とトイレの処理を頼める人がいたら、お留守番できる猫なら大丈夫。+7
-0
-
63. 匿名 2025/04/22(火) 09:00:58 [通報]
>>21返信
人間が生きてくために便利な世の中にしてるものは全てエゴでしょ。野生の犬や猫が減ったのも人間のエゴかもしれないけど、野犬だらけの日本に住みたいの?+7
-0
-
64. 匿名 2025/04/22(火) 09:06:32 [通報]
私も旦那も在宅ワークで基本どっちか家にいることが多くて、二人が不在も徒歩圏内のところで食事かカラオケしてる2時間くらいしかお留守番させてないから、飼い主が立派な分離不安だわ。返信
ほかの駅まで出て電車止まって二人が帰れないとかなるのが不安。
地元が勝ち上がったので、決勝までいったら日帰りで二人で春のセンバツ甲子園観に行くか迷ったけど14時間くらいのお留守番は怖いねーって話してた。+3
-0
-
65. 匿名 2025/04/22(火) 09:07:44 [通報]
うちは犬なんだけど、柴犬で保護団体から里親になりました。返信
もともと飼われていた子だし既に3才だからイタズラもしないし散歩も上手で日中は問題ないんだけど…夜鳴きが酷くて悩んでいます。
柴犬だし環境が変わったストレスだと思いそっとしておいているけど迎えてから何日も続いているので辛くなってきました。
寝る際はケージに入れて、私は寝室で寝ています。
いっそのことケージを寝室に移動して一緒に寝た方がいいのでしょうか…でもやはり鳴いてしまうかな。
ケージに入れないとトイレの失敗が不安です。田舎でしつけ教室など通うのも難しいです。
同じく夜鳴きに悩んでいる方いますでしょうか…
+5
-0
-
66. 匿名 2025/04/22(火) 11:12:47 [通報]
仕事の関係で一時期、猫の保護団体の有名なところを数カ所取材したことあるんだけど、猫を保護してるシェルターが数カ所離れた場所に持ってるところは、30匹くらいの猫がいるシェルターは基本的に無人で、誰かが1日1回必ず餌とトイレ掃除しに行くシステムで回してるって聞いて、多頭飼いでケージに入ってるからとはいえ、劣悪な環境だなって思ったんだけど、この人たちが譲渡するときには譲渡先にたいしてめちゃくちゃ環境について文句言うのってなんか不思議だなって思ったわ。返信
保護団体からの猫が引き取られてなじめない原因って多頭飼いしてるからなのになぁ。+2
-0
-
67. 匿名 2025/04/22(火) 12:03:30 [通報]
>>53返信
これ顔舐めに効く
賢い動物は自分がされて嫌なことしないから+1
-0
-
68. 匿名 2025/04/22(火) 14:11:53 [通報]
>>21返信
一部のガル民は反出生主義で「子供を産むなんて親のエゴ」「ペットを飼うなんて飼い主のエゴ」と悟ったようなこ言うけど、貪欲で肉食はやめないよね
人間のエゴについて指摘したいならベジタリアンなってからにしな
+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/22(火) 17:55:01 [通報]
>>65返信
保護団体から引き取ったなら避妊去勢手術はしてあるかしてくださいとお願いされるから済んでるよね?
手術をしていないとサカリで夜に鳴くことがある。
済んでいるとしたら柴犬は繊細だから環境が変わって不安で鳴いているのかもしれないね。
保護団体にいた時はどうしていたのかどう対応したら良いのか聞いてみると良いかもしれない。
柴犬は外でしかトイレをしない子が多いから散歩の他に1日数回と寝る前に庭とか外に連れ出してトイレをさせてあげたら家ではしなくなる子が多いから一緒に寝ている飼い主が多いと思うけどどうなんだろうか。+3
-0
-
70. 匿名 2025/04/22(火) 18:20:41 [通報]
>>62返信
小さい頃から飼ってる人って、普通に学校行ったり家族のイベントとかをお留守番させてたから、猫を一人にすることにあんまり抵抗ないよね。猫を完全室内飼いの大人になって飼い始めた勢が色々変なルールとこだわりと口うるさい。+8
-0
-
71. 匿名 2025/04/22(火) 18:34:27 [通報]
>>38返信
そういう擬人化的な考えで飼うと正に分離不安症とか要らないトラブルを招くと思うよ
犬は犬って生き物+1
-4
-
72. 匿名 2025/04/22(火) 19:15:08 [通報]
>>62返信
ペット関係職に就いてて猫の預かりもしたことあるけど、猫は環境変化に弱いからわざわざ持って来たベッドにトイレしたりするし、一泊ならお断りするようにしたよ…
(2泊以上ならお水やトイレなどあるこら仕方なく預かるけど)
いつも通り家で面倒見てくれる人いるなら絶対そっちのが良い+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する