ガールズちゃんねる

気を抜くと口が開いているお子さんがいる方

98コメント2025/04/23(水) 15:11

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 21:09:11 

    小学生の息子が、小さい頃から集中した時などに口が開いています。家族が気づいたときに声かけをしていますがどうしても開いてしまうようです。
    かかりつけの歯医者に相談しても特に問題ないとだけ言われました。
    出っ歯というわけではありませんが、他の子より前歯が大きくて唇は分厚めです。鼻での呼吸は問題なく出来ています。
    歯医者には問題ないと言われていますが、自然に治るものなのでしょうか。

    口が開いているお子さんをお持ちの方、また小さい頃開いていたけど治ったよーと言う方いたらお話聞きたいです。
    返信

    +30

    -4

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:19  [通報]

    >>1
    扁桃腺肥大でしたわ…
    返信

    +26

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:41  [通報]

    >>1
    うーん、まず言っとくけど「口が開いてる=何か問題ある」って思い込みすぎじゃない?歯医者が「問題ない」って言ってるなら、それが答えじゃん。集中してる時に無意識で口が開くなんて大人でもあるし、成長とともに顔つきや筋肉の使い方も変わってくるもんだよ。しかも鼻呼吸できてるなら余計なお世話って話。毎回声かけるより、本人の自信や自然な発達を信じてあげてほしいな。心配しすぎて子どもに変なプレッシャー与えるのが一番良くないって思うよ。
    返信

    +10

    -47

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:46  [通報]

    歯並びが悪いか鼻炎か
    返信

    +51

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:54  [通報]

    鼻詰まり?
    返信

    +37

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:14  [通報]

    自然に治ることはないから言い続けるしかないよー。毎日、毎日言い続けたら子供も気づいた時に「あ」てなる。うちはマウスピースで矯正中だけど口開いてる事が多々ある。
    返信

    +56

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:30  [通報]

    アデノイドなる
    返信

    +64

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:31  [通報]

    え?私も開いてるけど?
    返信

    +9

    -13

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:31  [通報]

    気を抜くと口が開いているお子さんがいる方
    返信

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:35  [通報]

    子どもの歯の矯正したとき、口の使い方?が悪いとまた歯並びが悪くなるからといろいろトレーニングしたよ。口を閉じる訓練みたいなのもあった。
    返信

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:43  [通報]

    乾燥する時期になったら大変そう
    毎日、喉の粘膜のほうをガラガラうがいしたほうが良さそうだね
    返信

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:56  [通報]

    某国人は大人になっても口が開いたままだよね
    返信

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:01  [通報]

    耳鼻科は行った?
    慢性的に鼻がつまっているとか
    返信

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:20  [通報]

    口が開いてるのをアホと思う方がおかしい
    返信

    +3

    -21

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:24  [通報]

    >>3
    余計なお世話って話。

    さっきも違うトピで感じだけど今日、変な人沸いてんじゃん。余計なお世話な訳ないじゃん。何言ってんの。
    返信

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:26  [通報]

    アデノイドじゃないかな?

    手術した途端に
    口を閉じるようになったよ

    それまではいびきもすごかった
    返信

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:26  [通報]

    私も小さい頃親にそれ注意されすぎて、逆に食いしばる癖ができて、40歳で奥歯にヒビ入ってるよ…。
    集中してる時だけなら何も言わなくていいと思う。
    返信

    +10

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:41  [通報]

    >>1
    それがリラックスできるんなら良いんじゃない?
    そのうち、自分で意識してなおせるようになるよ。
    返信

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:42  [通報]

    気を抜くと口が開いているお子さんがいる方
    返信

    +0

    -12

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:57  [通報]

    お願いします

    逐一指摘して閉じさせてあげてください

    出っ歯面長チー顔女より
    返信

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 21:13:05  [通報]

    >>1
    口と舌の筋肉が鍛えられてないね
    マウスピース矯正おすすめ
    舌の位置の癖づけと筋肉を鍛えてください

    口呼吸になってると唇がポテっとなる
    返信

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 21:13:18  [通報]

    発達障害かも。。。ね
    返信

    +11

    -12

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 21:13:44  [通報]

    カンテーレみたいな顔した人いるよね?
    こどもにも多い。
    出っ歯というか前歯が大きいイメージ。
    口が閉じないと、たらこ唇になるの?
    ぽかーーん、っていつも開いてる。
    気を抜くと口が開いているお子さんがいる方
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 21:13:44  [通報]

    お口ポカン対策とか歯医者でもトレーニングやるところとかもあるよね。
    気になるならお口ポカンについてサイトに記載してるような歯医者に行ってみたら?
    返信

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 21:13:46  [通報]

    気を抜くと口が開いているお子さんがいる方
    返信

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 21:15:34  [通報]

    集中してる時だけ開いてるなら問題ないんじゃない?多分、脳が酸素を沢山要求するから口が開くんじゃない?
    せっかく集中してる時に口を閉じることに気が削がれる方が成長を害すると思うな。

    普段から開いてるなら直した方がいいと思うけど。
    返信

    +1

    -14

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 21:15:38  [通報]

    気を抜くと口が開いているお子さんがいる方
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 21:15:44  [通報]

    口の中、乾燥して臭くなるよね。口臭が出やすくなるよ。
    返信

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 21:15:48  [通報]

    >>1
    あちらの血が入ってない?
    返信

    +0

    -8

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:07  [通報]

    >>1
    ポカン口してる時に主が目の前で自分もポカン口してみる
    ( ゚д゚)(д゚ )
    返信

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:25  [通報]

    口開いてる度に「閉じて」と言い続けていたら治りました。親の判断じゃなくて一度耳鼻科に行っといた方がいいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:55  [通報]

    アヒル口のこと?
    返信

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 21:17:11  [通報]

    >>1
    私がそうだったけど1日で治った
    返信

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 21:17:15  [通報]

    口ぽかん治さず育って、アデノイド顔貌&シーパップ使用してます
    返信

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 21:19:39  [通報]

    >>1
    私は幼少期鼻炎でよく口呼吸してたけど鼻呼吸できてるなら鼻炎ではなさそうだね。

    でもオープンバイト(前歯の上下が噛み合わない歯並び)になるからなるべくだったら口ぽかーんは意識的にやめさせた方がいいかもね。
    返信

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:05  [通報]

    口開いてると鼻で呼吸出来なくない?
    あ、でも舌が上顎についてれば鼻呼吸出来るのか…

    口開いてる時は実は鼻が詰まってるとかない?
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:05  [通報]

    口閉じて口角上げてるとご機嫌に見えるししっかりロックかかるよって教えてあげて
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:06  [通報]

    >>8
    閉じな〜
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:41  [通報]

    子供の頃口ポカーンで口呼吸してたので包帯止めるテープを口に毎日貼られてました
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:48  [通報]

    >>7
    アデノイドだから開くんじゃなくて、開いてたらアデノイドになるの?
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 21:21:26  [通報]

    >>38
    あだ名がダッ◯ワイ◯だったよ
    返信

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 21:21:39  [通報]

    >>1
    弟が子供の頃そんな感じだった(前歯大きい、唇ぽってりめ)

    歯医者には問題ないと言われたけど、大人になってから結局矯正したよ。

    子供の頃から弟は頭痛とか倦怠感とか感じてたみたいだけど、歯列矯正したら治ったって。

    別に歯並びもぱっと見綺麗だったけど、口が空いちゃうっていうのは何らかの要因があると思う

    そこの歯医者で問題ないと言われてもセカンドオピニオンするのオススメ
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 21:21:56  [通報]

    口腔筋のトレーニングしたほうがいいよ。
    口ぽかん MFTで調べると色々出てくる。
    MFTは口腔筋機能療法のことね。

    口開けたままだと、上顎に力が入らないから歯並びにも影響するよ。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 21:21:57  [通報]

    口を開けている度に
    ウィルスは口から入るという話をして
    意識して閉じるようにさせたら治った
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 21:22:59  [通報]

    >>1
    妹口開いてたけど出っ歯でもないし30歳の今は閉じてる
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 21:23:27  [通報]

    >>14
    口は自然に閉じているのが正常な状態です。
    自然に開いてしまうのは何かしら問題があります。
    返信

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 21:24:23  [通報]

    鼻を噛むのが苦手な子は口呼吸になりやすいよ。
    副鼻腔炎とか、繰り返してない?
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 21:24:43  [通報]

    >>41
    なんちゅうあだ名つけられとんねんw
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 21:25:54  [通報]

    >>1
    私がそうだった
    しょっちゅう注意されてたけど「だらしない」以外の理由を言われた事がなく何が悪いのが意味がわからなかったので治らなかった
    大人になってからどんどん出っ歯になってる事に気づいて舌の位置や鼻呼吸の重要さをネットで知りました
    自分で意識するようになってからは完全に治りました
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 21:27:19  [通報]

    >>40
    横だけど、7はアデノイド顔貌になるっていいたいのかと。
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 21:28:35  [通報]

    >>1
    子供は蓄膿症でした
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 21:31:27  [通報]

    >>3
    口いつも開いてたら乾燥して口内環境悪くなる
    返信

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 21:32:22  [通報]

    うちは主さんよりも重度で気づくといつも開いてる
    幼い頃から毎日毎日注意しても治らず、床矯正始めて歯科医で、舌の筋肉を鍛えた方がいいと言われ、舌を鍛える器具を今使ってます
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 21:33:49  [通報]

    私、小さい頃から鼻炎だったけど高校生の頃のアルバイト先で口はポカンと開けるもんじゃない、だらしなく見えるから絶対にしたらダメって言われてた。
    元々、開ける方でもなかったけど、今でもこの教えは身体に身に染み付いてる。
    返信

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 21:35:07  [通報]

    >>1
    お子さんじゃないけど私が昔からそうだわ。唇分厚いし、犬歯が上唇を押し上げてる感じある。出っ歯とか歯並び悪いとかないけど。
    なんかでもそういうのより癖な気がするけども。。
    家でしかしないようにしてるけど気がつくと口あいてる。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 21:35:08  [通報]

    食事のときは足底が床や椅子の足載せ台にしっかりついていますか?
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 21:35:52  [通報]

    私がそうでした。

    今は口で息すると虫とか入ったら嫌だなぁと思ったら自然と鼻でするようになりました。

    何も異常がなければ自分で意識して直すようになればいいんじゃないかと思います
    返信

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 21:36:37  [通報]

    >>1
    私自身がそうでした笑
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 21:37:56  [通報]

    >>1
    歯医者じゃなくて耳鼻科で診てもらった方がいいかも
    診てもらって問題ないならただの癖なんだろうけど、お口ポカンはいい事ないから直したほうがよいよ
    だらしない口元になるし出っ歯にもなりやすいし口臭もするかも
    私は結果的に出っ歯になって矯正したら自然と口閉じられるようになったけど、下唇暑いし口元の筋肉のつき方は中々変えられない
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 21:38:48  [通報]

    >>33
    なんでこれマイナスなの?
    子ども側が書くとは思えなかったとか?
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 21:40:04  [通報]

    舌癖が悪いんじゃないかな?
    MFTで検索してみて。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 21:40:09  [通報]

    >>1
    舌の位置は問題ないかな?
    舌の位置が正しくなくて、前歯を押していると、段々と前歯が出てくるし、矯正もできない(矯正しても戻ってしまう)よ。舌のトレーニングで治すんだけど、そこまで診てくれる歯医者さんに一度診てもらったほうがいいかも
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 21:40:48  [通報]

    姿勢悪かったりしない?口だけじゃなくて体全体で見たほうがいいかも。整体とかで見てもらうのもいいかも。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 21:40:59  [通報]

    口が開いてるどころか下が出てる。かなり強めの舌突出癖。
    歯医者に通って1年間トレーニングして毎日何十回、下手すると何百回「舌出てるよ」「舌しまってね」「口閉じてね」と言ってるけど全く直る兆しなし。
    もちろん開咬もひどい。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 21:41:19  [通報]

    >>1
    大人でもいる。
    こっち見ながら口をポカーンと開けて、バカっぽい。
    しかもそれやってるのって大抵は面長で髪ロング
    短足なんだよね。なぜなんだろ。
    返信

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 21:41:52  [通報]

    >>1
    他の歯医者さんに見てもらうのがオススメかも。
    子どもの矯正とか取り入れてるとか、子ども専門の歯医者さん行ってますか??
    口を閉じる力がしっかりついてるな測定してくれり、唇の力だけで挟んで筋肉鍛えるおしゃぶり風のやつでトレーニング進められました。
    口開いたら落ちるので子ども自身が気づくのでオススメです。
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 21:45:55  [通報]

    うちの子よく熱を出すので病院で適応だと言われ3歳でアデノイドと扁桃腺切りました。
    今4歳だけどやっぱり口開いてる…なんでだろう😂
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 21:46:27  [通報]

    >>1
    緊張したり集中すると呼吸が浅くなって口呼吸になるタイプじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 21:47:54  [通報]

    >>2
    口を開けてる原因だと言われたことはないけどお口ぽかんの娘も扁桃腺大きいと言われた。
    返信

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 21:49:49  [通報]

    >>1
    サッカー日本代表の面々、
    試合前の入場少し前に映した数分
    ほぼ全員ポカンと口開けて
    ぼーとしたり歩いたりしていたよ。
    成人男性のアスリートさえそうだから
    あまり気にしなくて良いのでは。
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 21:52:08  [通報]

    >>22
    発達だと舌を出す子はいる
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 21:53:20  [通報]

    私も口呼吸だったけど鼻呼吸を意識してたら鼻と口の同時呼吸になってしまった。鼻呼吸だけでは苦しいし、熱中症になるキッカケが鼻から来てるような気がして耳鼻科に行ったら、鼻の奥の骨の穴が小さいから骨削って穴広げれば良くなると言われた。障害ってほどじゃないけどちょっと息し辛いよね、みたいな。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 22:02:14  [通報]

    >>15
    わかる
    今日、的外れな意見をいう攻撃的な人いるよね
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 22:03:15  [通報]

    >>10
    棒を噛んでとかかな?
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:26  [通報]

    >>1
    鼻が悪いのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:44  [通報]

    鼻や歯に問題ないのに口がポカンと開いているのはそういう性質の人に多い
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 22:22:28  [通報]

    >>22
    口元の筋力が弱いんだよね。
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:41  [通報]

    >>1
    うちの子も前歯大きくて唇厚いです。小さい頃は口閉じなさいって言いすぎて写真を取られる時も意識しすぎて逆に変な顔になっていました。可哀想なことをしたなと思っています。
    小学校高学年になってからは美意識が強くなって笑顔の練習などして自然な笑顔で写真が撮れるようになりました。
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 22:29:48  [通報]

    私は高校生になって治りました
    しかし、口を開けていたせいで口を閉じると顎シワができてしまいます
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 22:37:26  [通報]

    わたしも子どものころ蓄膿で大人になっても鼻炎もち
    ある日、あまり好きじゃない知り合いに「口開けて歩いてましたね」って言われたのをきっかけに口閉じる努力したよ
    今は閉じてる、たぶん
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 22:43:26  [通報]

    >>1
    開いてるから気をつけてって言われて、閉めるように開けないようにって思ってたら、逆に歯を食いしばる人になってしまい顎が年中疲れてる
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 23:05:43  [通報]

    >>43
    保険治療でできますか?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 23:17:13  [通報]

    >>82
    調べたら15歳未満で口腔機能不全症と診断されたら保険でできるって。

    けど、調べてお家でやるだけで変わってくると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/22(火) 00:07:06  [通報]

    >>14
    口で呼吸をするって身体にとっても非常に不自然な状態
    英語でmouth breather(口呼吸する人)ってノータリンという意味があるよ
    実際に酸素が十分に脳に行かないから頭にも良くない
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/22(火) 00:09:26  [通報]

    >>29
    よこ
    稚拙なコメントでマイナスが多いけど、あちらの国に口呼吸が多いのは事実
    口呼吸の人は鼻呼吸できないからあちらの国にはクチャラーが多いのも事実
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/22(火) 00:19:41  [通報]

    >>82
    トレーニングしてくれる矯正歯科だと保険外です
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/22(火) 00:56:32  [通報]

    職場で常に口あいてる人はだいたいアホなんだよな
    喋り方も締まりがない
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/22(火) 03:14:00  [通報]

    >>1
    小さい頃にポカーンとしてるとすぐに口開いてる〜と顎に手を添えて注意されてました
    口呼吸ひとつもいいことないので癖付かなくて済んで両親に感謝してます

    思い返すとテレビ観てるときとか猫背で頭前に出てる時がポカーンとしがちだったので、姿勢も合わせて気をつけて見てあげるのはどうでしょう?
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/22(火) 05:25:14  [通報]

    >>40
    なるよ
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/22(火) 07:18:39  [通報]

    高校くらいまで、○○ちゃん、口開いてるよ!笑 ってよく言われてた
    治ったのか治ってないのかも自分ではわからない笑
    他人が一緒のときは息がクサイといけないから閉じるように意識はしてる
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:02  [通報]

    >>1
    口開いてると両親に「アホに見えるで」って言われてたから意識して治した
    暫くしてテレビで若いタレントが細木数子か誰かに指摘されてて、確かにアホそうに見えた
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/22(火) 12:19:33  [通報]

    これ、学校で配られたプリントだけど家族でやってみてはどうだろうか
    (上のイラストは足首の関節を柔軟にするロコモ体操)
    気を抜くと口が開いているお子さんがいる方
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/22(火) 19:18:54  [通報]

    ブラピとアンジーの娘のシャイロが、赤ちゃんから幼児まで口開いてたけど、今大学生で超美人だよ。だから大丈夫じゃない。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/22(火) 20:31:21  [通報]

    >>1
    意識して、舌を上顎に常に付けるようにすると良いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/22(火) 21:14:00  [通報]

    >>74
    棒を噛んではなかったけど、舌の置く位置を意識して時間を測ったり、姿勢を意識したり、無意識に正しい口の形にできるようにって感じかな。
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/22(火) 21:26:03  [通報]

    らっぱのおもちゃとかふくと
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/23(水) 10:32:37  [通報]

    >>83
    うちが行ってるところは20万って言われた。調べたら口腔機能不全症なら保険適応できるってあったので聞いてみたけどダメだった。うちはしっかり指導するために〜って。
    舌が下がってる、口周りの筋力がないと言われて、調べたら舌や口周りをトレーニングできる器具があったので次の検診で聞いてみたら、今度は「筋力つけても意味がない」って言われてどっちやねんってなったし、「じゃあどうすれば?」と聞いたら、「詳しくはこちら(20万コース)」って誘導されて、なんか不信感しかないんだけどw
    2週間だかに一回通ってトレーニング方法を学び、それを家で実践するって感じらしいんだけど。やってる人いるかな?結局家で実践するのが主なのに、20万もするのかぁって‥
    とりあえず今は姿勢に気をつけるのと、あいうべ体操と寝る時の口テープ、ベロを鍛える器具を使ってる。

    でもこないだの授業参観で思ったけど、子供って結構みんな口開いてるね。今まで気にしたことなかったけどそんなもんなのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/23(水) 15:11:24  [通報]

    >>97
    高すぎるw
    ちなみに滑舌はどう?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード