ガールズちゃんねる

成田修造氏が学歴の“価値”に私見「『日東駒専以下の大卒』より『高卒』の方が…」

326コメント2025/04/24(木) 17:35

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:35 





    自身は慶応大卒であるため、一部から「MARCH/関関同立と早慶を分けたのに理由があるのでしょうか?」と疑問の声も寄せられたが、「いやいや、日東駒専の次にMARCHがあるので、バーが上がるってことを伝えたかっただけで早慶も結局はそうなりそうですよね」と成田氏。
    返信

    +34

    -125

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:45  [通報]

    高卒の方が…?
    日東駒専以下ってことは日東駒専含むんだろうけど基本的に高卒より生涯年収多いんだよ
    高卒の必要とされる分野って薄給業界が大半だからね…
    高卒なら給料安くできると思ってる会社多いから
    返信

    +248

    -69

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:47  [通報]

    トピ画がおぎやはぎに見えてしまう
    返信

    +56

    -4

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:48  [通報]

    学歴の話はお腹いっぱい
    返信

    +191

    -1

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:55  [通報]

    運営は最近この人のこと好きすぎ!
    返信

    +64

    -1

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:58  [通報]

    自分の学歴を自慢したいだけ
    返信

    +155

    -10

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 20:12:28  [通報]

    成成明学「やったー! ギリセーフ」
    返信

    +6

    -30

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 20:12:40  [通報]

    高卒で優秀な人も評価される(給料上がる)世の中になるといいね
    学歴より実力って世の中になるといいね
    返信

    +226

    -19

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 20:13:06  [通報]

    おもしろいかもってだけじゃ意味ないのよ
    返信

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 20:13:19  [通報]

    わざと炎上するワード使って注目集める手法
    返信

    +57

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 20:13:53  [通報]

    成田三兄弟の精鋭
    返信

    +2

    -10

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 20:14:59  [通報]

    日東駒専の知り合いが、お酒飲んでるときにしみじみと自分のことを「こんな有名大学を出れるまで自分は人生頑張った」みたいなことを言っていてお、おう…となった
    バカにするほどでもないしかといって上位でもないし、コメントに困った記憶
    返信

    +25

    -48

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:06  [通報]

    Fラン大学出て無職のニートや専業主婦の高学歴気取りのガル婆さん達笑
    返信

    +29

    -11

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:20  [通報]

    資格職以外、高卒の方が安く雇いやすいからって事?
    返信

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:31  [通報]

    こういう学歴で色つけるのやめて欲しい
    同じ大学でも個人個人全く違うから
    返信

    +112

    -2

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:41  [通報]

    >>1
    面白さのバーを自ら上げましたね
    何か面白いことやってみてほしいな
    返信

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:52  [通報]

    そりゃ、成田氏のそばで仕事できるような高卒の人はレアで面白い人でしょうね
    誰もが知るイケてる大企業に中途入社できる、高卒の人の経歴が面白いのと同じで

    一般企業やフリーターにいる高卒の人とは違う
    返信

    +69

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 20:16:10  [通報]

    >>4
    うちの甥、駒澤大卒業したばかりなんだけど
    甥の就職先は地方の市役所で、周りの人も中小企業、ブラックな物流センターとか介護系ばかりだってw
    意外と就職先は高卒と変わらないし、高卒でも良くない?って思った
    甥は地方の市役所だから給料も低くて手取り16万スタートだって
    返信

    +13

    -31

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 20:16:15  [通報]

    >>11
    この人3兄弟なの?
    全然知らない
    返信

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 20:16:27  [通報]

    急にこいつ出てきたけど、なんかうぜぇなぁ
    返信

    +66

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 20:16:43  [通報]

    >>6
    早慶の人って
    早慶だぜ!ドヤァーってするよねぇ
    いやすごいよわかるよ
    でもそんなドヤァってするほどかと思う
    私の周り医学部や京大やソコソコ国公立大学いるけどドヤァいない
    早慶プラス明治はドヤァいる
    返信

    +60

    -17

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 20:16:53  [通報]

    >>13
    旧帝大を出て専業主婦やってます
    私名義の貯金数千万円と不動産があるから夫は働けと言いません
    返信

    +13

    -8

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:34  [通報]

    >>1
    何歳まで学歴の話をしてるんだろう、こういう人たち…
    ずーっと出身大学の話する人いるけど同じ感じ?
    返信

    +87

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:58  [通報]

    >>1
    随分前にも企業の採用したりする人たちに同じようなこと言われてたよね

    有名大以外の大卒なら、高卒の方が使えるって
    大した大学じゃない大卒は単にプライドが高いだけで使いにくい人材が多くて、高卒の方が仕事ができる場合がほとんどとか
    返信

    +9

    -7

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:10  [通報]

    慶応の名前を使わないでと思う同窓生は多そう
    返信

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:15  [通報]

    >>13
    Fラン御用達ガルちゃんだよ?あなたは何でFランと同じことやってんの?
    返信

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:23  [通報]

    >>12
    ごめんそれ多分ネタ
    努力して?入ったんですか?
    えと、どの大学でしたっけ?
    第一志望でですか?って聞きたくなる
    返信

    +4

    -18

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:33  [通報]

    なんか他人を見下す選民思想みたいな人ばかりで疲れるな。学歴差別に職業カースト、子供の体験格差。嫌になる。そんなにみんな他人を見下す材料が欲しいのか?
    返信

    +78

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:48  [通報]

    中卒の職人さんがやってるラーメン屋さんはいつも大行列できてる
    30歳で5人くらい子供いて幸せそう
    返信

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:20  [通報]

    大学なんて親の経済力があれば誰でも行けるわ
    返信

    +15

    -16

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:44  [通報]

    単に面白いって言ってるだけなんだけど騒ぐ人多そう(笑)

    この人は頭が良いので
    頭が良い人の面白いとそうじゃない人の面白いは意味やレベルが違う
    とまずわからないといけないかもね
    返信

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:59  [通報]

    >>18
    市役所なら45歳を過ぎるとそれなりに貰えるから凄いと思うけどね
    レス主さんはどこ卒で何の仕事なの?
    返信

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:05  [通報]

    >>1
    日本人枠を減らすのが目的。
    C国がどんどん増えているとガルでも周知の事実。
    返信

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:13  [通報]

    >>8
    高卒就職でも、公務員や大手勤務なら、安定してそれなりの高年収もらえないのかな?
    高卒の生涯賃金の低さは、1社目で定年まで勤める人の少なさが影響していそう。悪い労働環境や体力仕事など長年働くのが難しいこと、周りも含めて気安く退職する人が多いことによりそう。
    返信

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:28  [通報]

    多くの人にとっては大学は遊びに行くところだからね
    夢のキャンパスライフだよ
    返信

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:19  [通報]

    一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論
    一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論girlschannel.net

    一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論 15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で主張した。定員割れに陥っている私大の授業例として、四則演算や方程式の取り扱い(数学)、現在形と過去形の違い(英語)などを挙げた。...


    こういう大学よりはって事…?
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:20  [通報]

    必要なのはブルーカラー労働者たちだからね
    インフラが崩壊したら暮らせなくなる
    返信

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 20:22:15  [通報]

    高卒が多かった時代の方が日本は経済大国だったんだよね
    返信

    +27

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 20:22:23  [通報]

    >>24
    高卒と大卒が同じ職種って
    どんな零細企業なのよ
    返信

    +9

    -7

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 20:22:27  [通報]

    >>28
    世の中には頭が良い人よりも悪い人のが多いので
    悪い人は自分よりも下を作り出したくて必死なんだよ
    一定以上知性がある人たちだと
    その差は言ってみれば上下じゃなくてジャンルが違うだけだとわかるはずなんだけどね
    返信

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 20:22:31  [通報]

    兄貴に乗っかるな
    返信

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 20:22:50  [通報]

    >>32
    早稲田大学卒で公認会計士です
    年収は1000万だよ
    文句ある?
    返信

    +4

    -20

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 20:22:59  [通報]

    >>12
    日東駒専卒の知り合いが「もっと真面目に受験勉強すれば良かった。」って言ってた。
    返信

    +32

    -7

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:25  [通報]

    別に擁護するわけじゃないが、日東駒専の合格者のボリュームゾーン、高校偏差値60位やぞ?
    慶応卒には馬鹿にされるかも知らんが、まあまあ一般的には普通以上に勉強してきた人達なんやで?
    返信

    +68

    -3

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:26  [通報]

    >>12
    有名は有名だよ
    レベルが低いだけでさ
    返信

    +6

    -14

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:26  [通報]

    >>39
    そこでも同じ職種にはなるよ
    待遇が違うとは思うけど
    返信

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:27  [通報]

    高卒労働者の方が母子家庭育ちで家計を助けたいっていう真面目な人が多いからね
    返信

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:54  [通報]

    >>8
    高卒、大企業の総合職に採用ないからね
    返信

    +36

    -5

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 20:24:03  [通報]

    ニッコマとバカにされるけど、偏差値65の高校がボリュームがゾーン。65の下半分と60の上位層で形成されてる。偏差値55の高校からニッコマは相当頑張らないと無理という事をこの人は理解してるのか?
    返信

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 20:24:14  [通報]

    >>12
    いや、その人は自分の能力を正しく把握してて、その上で自分は頑張ったと言ってるんだから、素晴らしい人だと思うよ。
    その人は多分、「人より多少地頭いい程度で、ほぼノー勉強でそのレベルの大学行ける」ってこと、わかってると思う。
    わかったうえで、自分の生まれ持ったけして高くない能力と、頑張りを認めてる。なかなかできることじゃないよ。
    返信

    +37

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 20:24:23  [通報]

    日東駒専なんてバカでも行けるだろ
    返信

    +6

    -34

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 20:24:40  [通報]

    >>30
    私立(特にFラン)の寄付金合格枠って話?
    AO入試という名の顔合わせして、寄付金を含めた総額を払えるなら、誰でも行けるよね…?
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 20:24:59  [通報]

    恋愛もできない人は仕事もできない
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 20:25:33  [通報]

    >>44
    面白いというのはそういう意味じゃないと思うよ

    杓子定規でつまらない検察官<HEROのキムタク
    とかな感じでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 20:25:36  [通報]

    まぁ学歴なんて金で買えるしね
    返信

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 20:25:38  [通報]

    >>46
    いや採用方法からまず違うんだが?
    大卒に縁ない方?

    返信

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 20:25:42  [通報]

    Fラン大なら高専とかのほうがいいよね。

    私も20年前に同志社大出たけど、Fランなら法学部以外いかなかったかも
    返信

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 20:26:15  [通報]

    >>51
    サピックス組の下位1-2割はニッコマレベル
    返信

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 20:26:24  [通報]

    >>2
    そんな会社ばっかりだからつまんない大卒が増えたんでしょうよ
    返信

    +56

    -5

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 20:26:37  [通報]

    >>18
    高卒の公務員がどれだけ難しいかご存知?募集が少ないから賢くないと採用されない。
    返信

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 20:26:47  [通報]

    >>30
    行きたくて行けるなら行けばいいでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 20:26:48  [通報]

    >>52
    寄付金合格枠ってなに?
    周囲に大学受験した人いないの?

    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:00  [通報]

    >>28
    自己肯定感が低いから周りを否定してマウントしないと不安なんだろうね
    返信

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:08  [通報]

    >>25
    はーい、ここにいます
    本当に恥ずかしいけどこういう人はたくさんいるんです。集まって俺たち最高って言ってます。慶應を出てもお箸をきちんと使えない人もいましたっけ。
    返信

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:26  [通報]

    >>29
    なんだろう…薄っすら馬鹿にしてる印象を受ける
    返信

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:29  [通報]

    >>11
    この人と変な眼鏡の人しか知らんわ
    返信

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:31  [通報]

    昼間は働いて家にお金を入れて夜間の定時制に通ってる学生もいるからね
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:40  [通報]

    >>22
    東京大を出てニートやってます
    私名義の貯金数十億円と不動産があるから親は働けと言いません
    返信

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:41  [通報]

    >>1
    お兄さんが東大だからいつも偉そうな発言してるこの人もてっきり東大なのかと思ってたけど違うんだね
    返信

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:44  [通報]

    >>56
    意味不明
    なんで新卒採用時点の状況で止まっちゃうと思うのか
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 20:27:54  [通報]

    >>27
    偏差値50の高校からならそう言うと思うが?トップ校からならどうした?だけど。
    返信

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 20:28:03  [通報]

    >>60
    都会はいざ知らず、田舎は人すらいないってよ
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 20:28:26  [通報]

    文系の大卒よりも工業卒の高卒の方を優先するべき
    返信

    +10

    -9

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:04  [通報]

    >>18
    大卒の地方公務員の手取りはそんなもんよ
    今月入社したばかりでしょ


    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:14  [通報]

    この成田って人のトピっていつも誰かを馬鹿にしたり分断するトピだから嫌だわ
    運営がたててるのかな
    返信

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:26  [通報]

    >>73
    仕事違うじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:38  [通報]

    >>71
    日東駒専が?
    こんな有名大学に入るために人生頑張った?
    えと、偏差値50の高校からも指定校大量にあるよ
    返信

    +3

    -18

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 20:30:05  [通報]

    >>54
    賢くない人が面白いのは結構危ないわよ。今は偏差値のそこそこの高校へ行くと全員進学が普通だから、知的な人の高卒はなかなかハードルは高いのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 20:30:11  [通報]

    >>38
    頑張れば認められて給料上がる時代だったからね
    給料据え置きのまま頑張るほど責任だけ増やされる今とは違う
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 20:30:26  [通報]

    >>70
    高卒は応募すら出来ないんだよ

    返信

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 20:30:54  [通報]

    >>1
    流石にこれはない
    ガル民はMARCH以下は大したことないとか日東駒専はFランとか言ってるけど、全国的に見たら日東駒専は優秀な方だよ
    返信

    +54

    -3

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 20:30:57  [通報]

    >>8
    高卒と大卒だと8000万くらいの生涯年収の差があるんだよね
    わたしが働いてる会社でも高卒と大卒比べて3000万違うらしい
    役職につけないとか色々あるから仕方がないんだと思うけど
    返信

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 20:31:19  [通報]

    >>68
    運用して増やさないの?
    返信

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 20:31:21  [通報]

    >>77
    そうだね、その指定校をとるのに頑張らないとダメな層の話をしてるんだよ。あなたの頭が悪いことは理解したよ。
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/21(月) 20:31:50  [通報]

    >>37
    どんな分野も作り手が減少してるからね
    お金があっても人手がないから建物や工場も作れなくなってるんだって
    未来の話じゃなくて既に足りない
    外国人嫌だとか言ってる場合じゃないんだなぁと
    返信

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/21(月) 20:32:14  [通報]

    財務省解体デモの参加者をクラウドワークスで集めてた人だね
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 20:32:32  [通報]

    >>51
    大学受験したことない人の意見だよね。
    高校偏差値マイナス10した偏差値がその高校から行ける大学のボリュームゾーン。
    日東駒専は偏差値50の大学群
    高校偏差値60の高校の生徒の平均とってないの日東駒専いけない
    返信

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/21(月) 20:32:33  [通報]

    >>57
    Fラン行くような子が
    15歳時点で高専なんて入れないよ
    返信

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 20:33:02  [通報]

    >>51
    林真理子さん…
    返信

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 20:33:42  [通報]

    >>42
    どやるのに、年収少なくてちょっと。
    返信

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/21(月) 20:33:54  [通報]

    戦前生まれ以下なら、偏差値低目の大学より高卒の方がレベルが高い人がいただろうけど、それ以降はある程度のレベル以上なら大学に行ったと思うから当てはまらない。ただし、地方の女子は優秀でも経済的事情や親の考えで大学に行けなかった人も多いと思う。当時は商業高校を出て一流企業に勤務という女性も結構いた。
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/21(月) 20:34:34  [通報]

    >>82
    もしそうなら、高卒の優秀な人には是非転職して外資に来いと言いたい
    学歴関係なく、その人の能力を見てくれるから
    勿論残念な上司に当たると苦労もあるけど、部署異動も結構簡単だし
    優秀な人なら、多分英語もなんとかなるだろうし
    返信

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/21(月) 20:35:18  [通報]

    >>12
    出身高校にもよらない? 底辺校から日東駒専ならすごいでしょ! ボリュームゾーンは偏差値60くらいの高校なんだから!
    返信

    +35

    -2

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 20:36:07  [通報]

    「面白い」って何?
    返信

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 20:36:44  [通報]

    >>30
    結局そういうことだね
    中学から大学の付属に入れればエスカレーターだからね
    返信

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 20:36:54  [通報]

    日東駒専って同年代の上位25%位には入るよね
    返信

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 20:38:19  [通報]

    >>15
    私、旧帝卒公務員だけどそこまで仕事できる方でもない。Fランの同僚、短期記憶すごくてガッツがあって発言も堂々としていて仕事できるから尊敬してる。

    文章書くのは私は得意だけど、プレゼンは緊張するし得意じゃないから私は絶対勝てない!!
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/21(月) 20:38:37  [通報]

    中高麻布で東大の成田さんにアクセスできる高卒はニッコマの平均値よりそりゃ面白いと思う
    高卒の実態を知りたければ田舎のイオンあたりで一年位働けばいい
    返信

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:28  [通報]

    >>92
    本当に優秀な高卒の人はそういう所に行けると思うよね
    個々の努力次第ではあると思う
    返信

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:34  [通報]

    >>13
    は?私は中卒ですけど
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:55  [通報]

    >>12
    世代と居住地と社会階層によるよ
    代々高卒で充分だ!
    大学進学なんて生意気だ!
    ウチの親族はずっと全員高卒だけどみんな立派に稼いでるんだ!
    大学に行く奴なんて頭でっかちすねかじりの馬鹿なんだ!
    みたいな一部の愚かで粘着質のガル民みたいな人しかいない環境からの自力努力での大学進学なのかも
    それでニッコマなら立派だよ

    返信

    +18

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/21(月) 20:40:11  [通報]

    >>95
    中学受験の方が難しいと思うけど 
    返信

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 20:40:22  [通報]

    最近この人推しすぎじゃね
    普通のこと言う枠も大事なんだろうけど
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/21(月) 20:43:28  [通報]

    >>8

    旦那、高卒から電◯会社に就職。
    今30代後半で年収が1000万を超えてる。
    同じ高卒でも、就職先によって大きく違うと思う。
    返信

    +9

    -8

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 20:43:49  [通報]

    日常生活で学歴の話してる人なんてあんまり居ないから、一部の界隈で凄いこだわってる人がいるんだろうね。
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/21(月) 20:44:04  [通報]

    >>38
    松下幸之助さんが、新入社員が有名大卒ばっかりになった事を嘆いていたね
    実際そこからパナも下り坂
    返信

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/21(月) 20:44:06  [通報]

    >>62
    横だけど
    親子揃って中学から私立だったけど
    親の世代には寄付金で私立医やニッコマ同等の私立の点数をお金で買う話が普通にされてたらしい
    私の同級生でも成績だけならFランレベルの子が現役でニッコマ同等の私立に受かってたから金の力が囁かれてた
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/21(月) 20:44:07  [通報]

    >>92
    夫婦とも外資出身だけど、ほとんどのジョブディスクリプションでdegreeって記載ない?あと、日系企業よりもプロフェッショナルさを求められるから部署移動なんて簡単じゃないし。もちろん、業界にもよるんだろうけど。
    返信

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/21(月) 20:44:33  [通報]

    日東駒専はだめってこと?
    返信

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2025/04/21(月) 20:44:47  [通報]

    >>104
    電力の現業?
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/21(月) 20:44:58  [通報]

    >>59
    奴隷ばっか欲しがる会社に言ってやれ
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 20:46:26  [通報]

    >>106
    松下幸之助って
    それいつの話?
    返信

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/21(月) 20:46:28  [通報]

    学歴ではないアウトプットを重視する流れが今あるんだっけ?
    ないならこの人の妄言にしか見えないな

    と思ったら「自分は思うかも」と書いてたわ
    ただの感想だった
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/21(月) 20:47:59  [通報]

    >>6
    慶應で自慢したいの?
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/21(月) 20:48:05  [通報]

    そこまで注目されるようか人でもないと思うのだが、よくトピが立つなぁ
    Pivotに出てるけどそんなに目立ってないしな
    謎に持ち上げられているね
    返信

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/21(月) 20:48:35  [通報]

    >>84
    いやいやwww
    貴方よりは学歴は高いと思われますが
    今の受験業界しらないんですね。
    もういいです
    返信

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2025/04/21(月) 20:49:01  [通報]

    >>114
    ヨコ
    それだよねぇ
    不思議でならない
    返信

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2025/04/21(月) 20:50:12  [通報]

    個人の技術職の会社で学歴は関係ない
    けど優秀な人はやっぱり旧帝出で、その他は少数だよ
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/21(月) 20:51:59  [通報]

    この人最近やたらトピに出てくるね。新たな御意見番として絶賛売り出しキャンペーン中なのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/21(月) 20:53:19  [通報]

    MARCHですら、偏差値70の高校の生徒でも余裕では受からないよ。
    偏差値60の高校の生徒が死に物狂いで高2からやってやっと受かるのがMARCH
    返信

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/21(月) 20:53:51  [通報]

    >>2
    がるちゃんやたらこれ書いてあるね?
    大卒のほうが生涯年収すごい大卒じゃないと応募できない大卒にならないとスタートに立てない!とやたら大学上げ高卒下げ
    なぜ大卒者の年収が高いのか、それは高学歴の一部がとんでもなく高収入なだけだそう(大企業本社や外資系など)で、そこが爆上げしてるんだって
    大卒者=年収多い、じゃないそう
    あとの人は大卒枠としては採用されず中卒高卒以下、または非正規枠としてしか就職できないみたい
    返信

    +20

    -13

  • 122. 匿名 2025/04/21(月) 20:56:04  [通報]

    成田さんは新卒の時に日本で就活してなさそう。
    学者から見る現実と一般人から見る現実は違うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/21(月) 20:56:24  [通報]

    >>4
    資格の取れない大学なら無意味だそう
    企業が大卒枠として欲しいのは高学歴でコミュ力あり、国立理系で資格ありなどハードル高いんだって
    それ以外の大卒者は公募枠しかない
    Fランクなんて相手にされない
    ガルちゃんでやたら高卒バカにする奴いるけど高学歴になれず相手にされず負け組だよ
    返信

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2025/04/21(月) 20:58:26  [通報]

    >>13
    高学歴気取りじゃなくて実際に高学歴なんですわ
    返信

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:01  [通報]

    大卒とったさん、来てる〜
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:23  [通報]

    >>2
    これからは、日東駒専以下の大卒に高卒より高い給料出すってことを止める企業が出てくるんじゃないの?
    低偏差値大卒22歳よりも、高卒18歳の方が伸び代があるからね
    4年分若くて体力ある時期が長くて使い道が広い
    特に女子は産休育休入る前に鍛える時間が4年長くなるのはメリット大きい
    返信

    +27

    -13

  • 127. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:51  [通報]

    >>105
    本音では気にしてても体面上言わない人なんて沢山いるよ
    私の知人の東大卒だって飲まない限りは学歴の話なんておくびにも出さない
    親戚の京大出も内輪の話にならないと中学受験の話なんてしないし(でも鮮明に覚えてる)
    親の友人の医者なんて還暦過ぎても医師国家試験の時の話をするらしい
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:17  [通報]

    >>126
    残念だけど大手企業が従来高卒枠で採用していた業種に大卒でも応募できるようになって高卒枠は激減だよ
    返信

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:36  [通報]

    >>1
    こんだけ言うんだから、もちろん東大出身かと
    思ったわ
    日大出の医者はあんたより人の命救ってるつーの
    返信

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:40  [通報]

    >>121
    「〜そう」「〜みたい」とネットで聞きかじった自分に都合がいい情報を羅列するんじゃなくて自分の経験を通して得られた情報を提供してほしいわ
    あなたは大卒とったさんですよね?
    あなたの発言を裏付けるエビデンスやソースを提示してくださいよ
    返信

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:44  [通報]

    >>122
    ?成田はビジネスマンだけど?
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/21(月) 21:03:11  [通報]

    >>13
    Fラン出て自分は高学歴だなんて思ってる人いるか?
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/21(月) 21:03:41  [通報]

    >>129
    慶應出身で在学中に幹部社員として就職したり起業で荒稼ぎしている人だよ?
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:21  [通報]

    >>8>>34
    本当にこれ願う
    高卒公務員ほんとに少ないんだよ…
    どんどん減らされて、例えばうちの県だと大学生20人で高校生8人とかの年あった、消防はまだ高校生とるけど県庁に市役所に警察と年々大学生ばかり
    仕事内容は変化なさそうなのに
    地方こそ人口流出止めるためまず18歳から公務員なれたらいいんだけどね、通える範囲に有名大学なんて無いんだから
    ちなみに銀行なんて高校生0だったりする
    大手メーカー工場だと夜勤マックスして稼げる、でも、やっぱり長くは身体が持たない
    昇進スピード遅いし、なんせ他への異動が出来ず仕事の幅が狭い、何だかんだ制限されてしまう
    ほんと企業が高校生うんと取れば何もかも解決するのに
    最近は求人上がってきたけど、体感としてまだまだかな
    返信

    +17

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:43  [通報]

    >>118
    大手メーカーのトップは私大出身だったりする
    絶好調の企業でもね
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/21(月) 21:06:25  [通報]

    >>128
    残念なんじゃなくて、その傾向が広がるにつれて企業側が
    「あれ?何も低偏差値大卒22歳を雇う必要ないんじゃないの。18歳で雇った方がお得だねえ」
    と気がつくってことだよ
    今はまだ企業の上の方の人たちが学歴信仰強いけど、近い将来そうなる
    返信

    +11

    -4

  • 137. 匿名 2025/04/21(月) 21:06:27  [通報]

    >>34
    その高卒枠をJRや自治体は減らしている
    JR東日本は従来の高卒採用枠だった部門に大卒も応募できるようにした結果日大出身が激増したのよ
    返信

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/21(月) 21:06:53  [通報]

    >>1
    高卒の人で親しい人いなさそう
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/21(月) 21:07:37  [通報]

    >>136
    むしろ高卒採用枠は減少だよ
    大学行かないような家庭の子は育ちが悪いから
    学歴で育ちも見ているのよ
    大学行かない行かせないような家庭の子を雇いたくない
    返信

    +13

    -12

  • 140. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:56  [通報]

    実際は優秀な高校卒で就職するより恥ずかしいFラン大卒の方が基本給が高いのが日本なんだよ
    学歴でしか評価出来ないなら
    返信

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2025/04/21(月) 21:09:23  [通報]

    >>127
    昔頑張ってきたエピソードだし、やっぱりお酒飲むと語りたくなっちゃうんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/21(月) 21:09:46  [通報]

    >>140
    海外はさらにそうだから
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:47  [通報]

    >>1
    いや日東駒専なら高卒の人よりずっと面白いよ
    返信

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:27  [通報]

    >>69のコメを見るまで成田悠輔だと思ってた
    兄弟揃って中学から私立で弟は兄より少し下のランクなら
    平均的高卒との絡みはそりゃないわなと思った
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:32  [通報]

    >>13
    Fラン大学出て無職のニート

    だと思うよ
    または低収入や非正規のコドオバ

    Fランク大学出が専業主婦になれるわけない、というか結婚すら絶対無理
    男だって馬鹿じゃないからね、Fランク大卒(私立や文系や無資格)と結婚したがるわけない
    高学歴気取り(ただし高学歴からは相手にされない)の頭でっかちで、中卒高卒バカにしたり性格ひん曲がってるから
    高卒で稼いでる高卒でハイスペと結婚した高卒で幸せとか書くと、発狂して大騒ぎ
    ガルちゃんは高卒はDQNとかマイルドヤンキーとか言いたい放題、絶対にFランク卒の高齢小梨婆が多いよ
    返信

    +4

    -11

  • 146. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:45  [通報]

    >>5
    運営は好きなのかも知れないけど、私はこの人嫌い。
    この人の意見は、日本を悪い方向に持って行こうとしてるように思う。
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:58  [通報]

    >>143
    いや企業にどれだけ日東駒専がいると思ってんの?
    それなりの企業のメイン層だよ
    返信

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:00  [通報]

    >>2
    SEやデザイナー等学歴じゃなくスキル次第の職業がどれだけ増えてきたと思ってるんだか。
    返信

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/21(月) 21:12:53  [通報]

    >>148
    SEはただの下っ端
    元請けの富士通データの人は高学歴
    返信

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2025/04/21(月) 21:14:05  [通報]

    >>68
    東大出てニート?
    もし事実であれば、よほど協調性がない寄生虫
    専業主婦は職業欄に「主婦」と書けるけど、ニートの職業欄は「無職」
    自分だけが気づかないって恥ずかしいねプークス
    返信

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2025/04/21(月) 21:14:06  [通報]

    >>137
    JRほんと酷いよね20年くらい前は、成績上位とか部活動やってた子が学校推薦で入れたのに
    わざわざ学歴制限する意味が分からない
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/21(月) 21:14:42  [通報]

    >>2
    ニッコマだったら大学行ったほうが良い。

    私も親だから自分の子どもがニッコマ行ける学力あれば進学させます。
    ちなみに夫も私もマーチ卒です
    それなりに知られている企業に勤務していますが、早慶、国立、マーチ、ニッコマ卒です。卒業した大学で昇給の差もないですし、高卒の採用はないです。
    返信

    +45

    -5

  • 153. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:31  [通報]

    >>151
    日大でも偏差値50以上の高校出身だらけ
    わざわざ偏差値50未満の就職メインの高校から採用する必要がないのよ
    返信

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/21(月) 21:18:06  [通報]

    >>38
    H.I.S、ライザップ、ZOZO、吉野家、CoCo壱この辺は社長さんや創業者が高卒だよ
    日本も学歴じゃなく海外のように実力主義にしたらいいのに、そして海外みたいに大学のハードルうんと上げる

    返信

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/21(月) 21:18:13  [通報]

    >>145
    世の中には親のコネでFラン大から人気企業に就職する人がいるんだよ
    リアルで2人知ってる(中高の同窓)
    親の取引先の財閥系の総合商社とデベロッパーにそれぞれ入っていった
    今ではAO入試とかでそんな人でも明治以上が狙えるようになってしまったけどね
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/21(月) 21:18:39  [通報]

    ニッコマはまともな民間み就職できる最低限の学歴で公務員も多い
    高卒よりずっと上の学歴だよ
    北海東北学院南山福岡西南もね
    わざわざ西南より高卒の子を選ぶ福岡の企業はないよ
    返信

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/21(月) 21:19:51  [通報]

    >>154
    だけどその人たちは大卒を好んで採用する
    そもそも海外こそ学歴主義コネ主義です
    日本の方が実力主義
    返信

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:36  [通報]

    他力本願だけどO谷さんあたりが学歴なんて関係ない高卒でも出来る実力勝負だって言って欲しい
    返信

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:45  [通報]

    >>28
    ホリエモン、成田は自らえらばれしものですって、他者を見下しSNSで発信し続けてとりますな。
    自信あってええの。尊敬されないから自分から言っていくスタイルに昨今の生きづらさを感じるわ。
    (要するに気色悪い)
    返信

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/21(月) 21:22:24  [通報]

    本当のエリートだけが大学に行く時代に戻るか
    返信

    +0

    -3

  • 161. 匿名 2025/04/21(月) 21:22:39  [通報]

    >>56
    私の近所、資格職以外では大卒枠しか無い企業のほうがレア…
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/21(月) 21:23:30  [通報]

    >>158
    強豪高校や強豪大学の入部は指導者のツテありきだよ
    横浜高校なんて強豪なのに監督のツテが乏しいから六大学が少ない
    大阪桐蔭は監督と結び付きが強いおかげで六大学に大量に入学
    返信

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/21(月) 21:25:33  [通報]

    >>155
    AO入試という名の寄付金合格枠があるというのは、さすがにFランだけの話だよね…?
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/21(月) 21:25:45  [通報]

    >>158
    O谷さん見てわかるように実力主義こそ何も持ってない人には辛い世界だよ
    一般人の血筋でメジャーリーガーなんて夢でしかない
    なのでわかってる親はなにものでもない子供にこそ大卒のカードを付けるんだよ
    返信

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/21(月) 21:29:15  [通報]

    >>108
    私は金融だけど、異動は結構頻繁
    そして、入っちゃえば学歴関係ない
    なので、高卒は割と派遣から社員を狙う人が多い
    勿論業務に必要な資格は取らないといけないけど
    返信

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2025/04/21(月) 21:29:52  [通報]

    こういうFラン大学って、大卒枠に入れるの?
    成田修造氏が学歴の“価値”に私見「『日東駒専以下の大卒』より『高卒』の方が…」
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/21(月) 21:30:42  [通報]

    >>4
    こんな話をするその成田って人がそもそも学歴に踊らされてるってことよね
    返信

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/21(月) 21:30:44  [通報]

    風の時代風に見せかけて
    地の時代のまま感がある
    返信

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/21(月) 21:32:13  [通報]

    >>138
    イメージだけで語ってんだろうね
    まぁじゃああなたの会社?高卒だけ雇いな>成田さん
    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/21(月) 21:32:32  [通報]

    学歴のインフレ化、止めてほしい…
    能力なくても学歴だけインフレ化して、逆に学生の未来を苦しめている…
    資格職と国公立、高レベルで有名な私立だけに戻して…
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/21(月) 21:32:55  [通報]

    >>1
    なんとなく学校行って、なんとなく大学へ行って遊んで、適当な企業へ就職っていう無能がほとんどだからね

    そうでない人たちは早ければ小学生以下で動き始めているってわけよ
    そりゃあ、なんとなく学校に行ってる連中より遥かに面白いわな

    小学生TikToker

    小学生YouTuber

    ポケモン世界大会に出場する小学生

    世界大会「WORLD JUMP ROPE」に出場する小学生

    VEX Robotics World Championship 2023に出場する小中学生

    フェンシング世界大会で優勝した小学生

    第42回世界オセロ選手権で優勝した小学生

    『第9回チアリーディング世界選手権大会』で優勝した小中学生

    ふぐ処理師試験に合格した小学生

    小学生プロ棋士

    不倫という奥さんや国民を欺き裏切った無能な大人の例


    返信

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2025/04/21(月) 21:32:57  [通報]

    >>165
    金融界は学歴主義だよ
    学歴で配置も違う
    メガバンの社費留学枠も難関大出身じゃないと応募できないわ
    返信

    +7

    -4

  • 173. 匿名 2025/04/21(月) 21:34:13  [通報]

    この前から謎にこの人取り上げられるな
    返信

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/21(月) 21:35:07  [通報]

    >>171
    ごめん、途切れちゃってたわw

    以下、>>171の続き

    不倫という奥さんや国民を欺き裏切った無能な大人の例
    返信

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2025/04/21(月) 21:35:14  [通報]

    >>139
    頭悪い人だな
    あなたの書いてる大卒重視傾向はもうすぐ終わる日が来ると予想してるんだよ(たぶんある時突然ガラッと終わる)
    もう大卒という肩書きはコモディティ化してしまったからね
    返信

    +7

    -8

  • 176. 匿名 2025/04/21(月) 21:37:21  [通報]

    >>133
    だから何?
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/21(月) 21:38:11  [通報]

    いつも何を語っても鼻につくんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/21(月) 21:39:14  [通報]

    >>6
    学歴だけを自慢して何をしたいのだろう。
    大切なのは大学でも高校でも卒業後何をするかだろうに。

    以前働いていた職場には、東大、京大、慶応卒の人がいたけど、腰が低くて、人を見下したり、学歴を自慢するようなことは一切なかったよ。
    常に仕事熱心。いつも周囲の人を気にかけ、さりげないサポートをしてくれるので信頼が厚かったよ。

    また、別の人についてなんだけど、その人は高卒で、森林関係の仕事につき、木の伐採のプロだった。
    街中にある倒れると電線や家の屋根を倒してしまいそうな大きな、伐採するには難しい木でも、いとも簡単に伐採していた。本当に見事。
    職人技だと感心した。物静かで、その人も自分の知識や技術をひけらかさない。

    この人たちに共通しているのは「自分はまだまだ知識や技術が足りない。勉強しなくちゃ」と常に言っていたこと。
    学歴云々よりも今目の前にある仕事に対して常に向上心を持つ人の方が生き抜く力があるし、尊敬できるんだけどね。
    返信

    +7

    -3

  • 179. 匿名 2025/04/21(月) 21:41:26  [通報]

    >>116
    もちろん知った上で言ってます。そう言う所よ。バカなの。
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/21(月) 21:42:14  [通報]

    >>171
    こういうことで食べていくのは、ごくごく一部の選ばれた人だけ。
    凡人だから学歴つけるのよ。
    学もなく特徴もなかったら、何にもない人じゃん
    返信

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/21(月) 21:42:33  [通報]

    >>172
    その通りだった


    外資系金融機関の最終学歴は、企業や部門によって異なりますが、四大卒以上を求める企業がほとんどです。外資系投資銀行では、国内外の上位校卒業を求めるケースもあります。
    【外資系金融機関の最終学歴について】
    企業や部門によって学歴の重視度が異なります。
    外資系投資銀行では国内外の上位校卒業を求めるケースもあります。
    返信

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/21(月) 21:42:53  [通報]

    >>145
    で、何であなたもFランと同じガルやってるのよ
    返信

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/21(月) 21:45:03  [通報]

    >>161
    近所って笑
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/21(月) 21:45:49  [通報]

    >>148
    その一部がバブルだから稼げる人もいるけど一握りですわ
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/21(月) 21:48:47  [通報]

    >>1
    どっちも変わらない

    実につまらない人間 = 学校卒業 → 就職 → ただの会社員(企業に一生こき使われる大量に代替品がある歯車のたった1枚)になる

    東大に行った堀江貴文も言っている

    たしかに、入学時から中退しようと決めていたわけではないので、卒業の選択もないわけではなかった。しかし、東大に通うこと自体が、バカバカしくなったのだ。

    九州のド田舎から上京して、東大なら面白い人たちとたくさん出会える! と期待していた。

    けれど周りの学生は、真面目な勉強家タイプばかり。自分から何かを発信していこうとか、勉強以外の挑戦をしようという好奇心旺盛な人が、まったくいない。

    東大にも面白いヤツはいないのか…と、つまらなくなってしまった。

    たまに学内で話してみると、同期の学生はみんな、コツコツ単位を獲得して、名の通った一流企業へ就職する道を望んでいた。

    僕は、あきれ果てた。せっかく苦労して日本で一番の大学に入ったのに、就職試験で再びランクの低い学生たちと同じスタートラインに立つなんて、どう考えてもバカげている。「お前ら、本当にそれで人生楽しいの?」と言いたくなった。

    返信

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2025/04/21(月) 21:52:12  [通報]

    20数年前に「これからは学歴じゃない」「これからほフリーターが熱い」と言われていた時代があったけど大嘘だった。こういう無責任な大人は自分が言ったことを忘れるんだよ。
    返信

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/21(月) 21:53:30  [通報]

    >>1
    この人も大卒なら日東駒専はちゃんと勉強しないと受からないことくらいわかるはずだけど。
    高卒とは全然違う。
    返信

    +13

    -3

  • 188. 匿名 2025/04/21(月) 22:00:50  [通報]

    >>150
    目くそ鼻くそを笑ういうか専業主婦も無職だ
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/21(月) 22:02:20  [通報]

    >>4
    ほんと、どうでもいいそれぞれの道で生きていけばいいこと、人と比べる必要もない
    返信

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/21(月) 22:02:24  [通報]

    成田氏は基本的に鼻につく発言ばかりだけどこれには完全同意。
    こんな少子化時代にMARCHより下の大学に行くなんてただの道楽でしか無いよね。「大卒」という切符を買うためだけに何百万も消えるのに。
    勉強出来ないなら大学なんて行かずに真面目に働けばいい。
    返信

    +4

    -7

  • 191. 匿名 2025/04/21(月) 22:03:53  [通報]

    >>188
    ヨコ。
    職業欄には主婦も、主夫もあるよって話。
    ニートの括りはないよねーって話。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:50  [通報]

    >>145
    長々と悪口を書くだけの暇人で草
    返信

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/21(月) 22:07:11  [通報]

    日東駒専どころか大東亜帝国に推薦で入学した義理の甥姪、目も当てられないくらいレベル低い。
    彼らはどういう職に就くのだろうか、、
    返信

    +2

    -6

  • 194. 匿名 2025/04/21(月) 22:07:12  [通報]

    >>21
    ほんとそれ。ドヤってんのだいたい推薦の人よ笑
    返信

    +13

    -2

  • 195. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:42  [通報]

    >>28
    これが日本人の国民性だよ
    返信

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2025/04/21(月) 22:09:16  [通報]

    >>51
    そこそこの進学校の人しか行けなくない?
    返信

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2025/04/21(月) 22:12:19  [通報]

    >>191
    職業欄に主婦主夫とか無職と同等以上に恥ずかしい
    返信

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:14  [通報]

    >>193
    「どころか」の使い方おかしくない?
    返信

    +3

    -5

  • 199. 匿名 2025/04/21(月) 22:15:02  [通報]

    >>2
    MARCH以上がボリュームゾーンの弊社の中に、一浪して駒沢の人間が同期にいる
    頭悪いのにプライドだけ高くて扱いづらいから日東駒専にいいイメージない
    返信

    +1

    -18

  • 200. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:05  [通報]

    殺伐としたトピ
    返信

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/21(月) 22:25:47  [通報]

    >>42
    やすっ!
    返信

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/21(月) 22:37:21  [通報]

    社会に出ても学歴の話してるのはダサい。
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/21(月) 22:46:08  [通報]

    >>48
    その前に富士通が新卒採用やめるし、この流れは拡がっていきそう。これからは学歴よりどういう実績を残してきたか経験が重視されそうだわ。
    返信

    +9

    -2

  • 204. 匿名 2025/04/21(月) 22:58:39  [通報]

    社会人にもなって高校大学の自慢なんかどうでも良いのになぁ、だって良い大学出ても仕事できない人いるよ
    返信

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2025/04/21(月) 22:59:39  [通報]

    >>18
    だいぶ低いね。地方の市役所ってそんなに低いんだ。
    だからみんな上京するんだろうな。
    返信

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/21(月) 23:01:46  [通報]

    >>1
    高卒って特殊なの?
    地元の同級生は高卒だらけだよ
    返信

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2025/04/21(月) 23:04:32  [通報]

    >>202
    学歴ってずっと聞かれない?
    会社で〇〇大学会みたいなのがあるところも多いし。
    友達(早稲田)の会社も早稲田か慶応の子しかいないし、
    他の友達(東大)も東大、東工大ばっかっていってたし、、
    一生ついてまわるからなんでもっと勉強しなかったんだろうってずっと後悔してる。
    返信

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/21(月) 23:07:12  [通報]

    >>42
    ヨコ
    公認会計士なら大学関係ないし
    私の知人中卒で二十歳の時合格してた
    返信

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2025/04/21(月) 23:09:04  [通報]

    >>42
    卒業証書見せて〜
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/21(月) 23:09:51  [通報]

    この人いつも何と戦ってるの?
    返信

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/21(月) 23:12:01  [通報]

    >>32
    情報が古いよ
    退職金はカットされて昇給額もどんどん減っている
    自治体の財政が厳しくなるので仕方がないわ
    返信

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/21(月) 23:12:53  [通報]

    >>208
    監査業界はバリバリの三田会閥だよ
    上層に慶應出身が多い
    返信

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2025/04/21(月) 23:17:23  [通報]

    自分の稼ぎで生活できていたらどちらでもいいと思う
    人の学歴なんて他人には関係ないもんね
    返信

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/21(月) 23:19:17  [通報]

    >>212
    それは東京ね
    関西は違うよ
    返信

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2025/04/21(月) 23:24:33  [通報]

    >>190
    バカ大学に行く理由は大率の肩書と同時にまだ働きたくない四年遊びまくりたいってのが馬鹿のほとんどの動機
    返信

    +3

    -5

  • 216. 匿名 2025/04/21(月) 23:27:10  [通報]

    社会人になってから10年以上たっても日東駒専とかMARCHとか言っている時点で学歴至上主義者だと思う。
    大学のレベルよりも大学で何を学んだのかも重要だと思う。例えばMARCH文学部よりも日東駒専の理系の方が潰しは効くし大学の看護学部は大学のレベルに関わらず就職に困らない。
    返信

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2025/04/21(月) 23:28:29  [通報]

    >>190
    中卒がほとんどの頃は高卒に価値があり、大率がほとんどになった現在は大率に価値はない、まともな企業は出身大学で判断するよ
    返信

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/21(月) 23:35:52  [通報]

    一つだけ言えるのは短大・専門学校に進学するなら日東駒専以下の大学に進学した方がいい。
    短大・専門学校に進学しても大卒の資格は得られない。
    返信

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2025/04/21(月) 23:36:29  [通報]

    学歴より人間性と生まれつきの実力や実直さで評価されて欲しいですね、
    k室kさんなんかも学歴などは大変御立派ですがアレですし。
    返信

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2025/04/21(月) 23:47:30  [通報]

    なんか言い訳してるけど、こういうので日東駒専の人たちが嫌な思いするって普通にわからんのかね。


    返信

    +12

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/21(月) 23:52:47  [通報]

    この人ものを知らないな 高卒じゃ入社試験すら受けられない所が沢山あるよ 大学以上が前提
    返信

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2025/04/21(月) 23:57:28  [通報]

    >>166
    中国語韓国語の6級はどういうレベルなんだろう
    返信

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/22(火) 00:07:09  [通報]

    >>12 >>93
    一番人数の多い団塊ジュニア世代に生まれたから県下一の高校から行く人いたよ。
    返信

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/22(火) 00:17:21  [通報]

    ガル民に多くいる高卒論者じゃん
    高卒で不人気現場仕事やらせたく仕方ないんだろうな、自分がやりたくない仕事の押し付け先ね
    返信

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/22(火) 00:23:38  [通報]

    >>198
    横だけどおかしくないよ
    レベルが低いと言われる日東駒専どころかその下の大東亜〜って事でしょ
    返信

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2025/04/22(火) 00:24:36  [通報]

    >>21
    そうかな。むしろあなたみたいに早慶叩きするタイプの人ってたくさんいるからリアルじゃ言いたくないわ。大学聞かれても適当に濁してる。
    返信

    +3

    -7

  • 227. 匿名 2025/04/22(火) 00:26:16  [通報]

    成田弟、間違ってるよ。日東駒専の上は、成成明学獨國武で、その上がMARCH。ランクとか序列とかいいたいなら、せめて正確に。ちなみにあと、上智と国際基督教大学も飛ばしてる。上智とICUは、早慶のすぐ下で、MARCHの上。学習院大は、GMARCHだからMARCHと同じ括り。
    返信

    +2

    -6

  • 228. 匿名 2025/04/22(火) 00:27:33  [通報]

    >>21

    しょせん私立大なのに。国立もピンキリだけどさ。
    返信

    +5

    -7

  • 229. 匿名 2025/04/22(火) 00:29:23  [通報]

    >>21
    ドヤァってないし、すごいと思ってません。私大文系しか入れない学力なんで。
    返信

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2025/04/22(火) 00:31:16  [通報]

    誰?
    返信

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2025/04/22(火) 00:32:40  [通報]

    >>8
    そうなってきてるって話をしたいんだろうに、日東駒専やら余計なこと言うから主訴からブレるんだよ
    勉強はできるのかもしれないけど頭悪い話し方
    返信

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2025/04/22(火) 00:45:38  [通報]

    >>228
    国立と早慶どちらも受かった上で言うけど、マイナー国立なら早慶より簡単に受かると思うよ。だから「私大のくせに」だけでマウントは取れないと思う。
    まず争う層が違う。マイナー国立だとせいぜい周辺住民が受けるくらいなのに対し、早慶は全国から人が集まる上に、東大に受かるようなトップクラスの学力の人達が滑り止めや場慣らしで受ける中で合格点取らなきゃいけないから。マイナー国立だとそこまで優秀な人は敵対相手にならないからね。
    返信

    +7

    -6

  • 233. 匿名 2025/04/22(火) 01:26:37  [通報]

    SPI検査やってみて大卒より能力高ければ高卒でもええんちゃう?
    返信

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/22(火) 01:43:51  [通報]

    >>21
    公立中で成績を競ってた3人のうち
    1人が親の転勤で東京へ行き、高校は慶應に入った。
    他2人は県立高校から東大&旧帝大に行ったけど
    慶應の子はそのまま慶應に進んだ。

    東京に行かなければ彼も東大に行けてたんじゃないか、と思う。
    慶應が外に出さずに内部進学に誘導してるんじゃない?
    返信

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2025/04/22(火) 02:19:50  [通報]

    >>197
    どう感じるかは自由ですよ??
    返信

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/04/22(火) 02:32:01  [通報]

    >>234

    そうだよ。優秀な人をがっつりホールドしてくれてるよ。
    ポテンシャルある人も東大にチャレンジできないようにしてくれてる。
    つまり、その分枠があくから、そのおかげで東大合格している人も沢山いるわけだよ。

    で、東大落ちるとその人たちも早慶が拾ってくれる。
    返信

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2025/04/22(火) 02:53:40  [通報]

    勉強出来るのにお金なくて進学しないで就職する、という高校生が増えたらありだけど
    過渡期の子は辛酸を舐めることになりそう
    返信

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/22(火) 04:04:34  [通報]

    いっそ高卒のほうが学歴コンプの4年間もなく拗らせない気もする
    専門職でない限り、会社に入ってから仕事覚えるんだし18歳で就職したほうが素直で吸収も早そう
    返信

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2025/04/22(火) 06:20:52  [通報]

    高卒で優秀な経営者って意外と多いよ
    頭で考えるよりまず行動なタイプ
    返信

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2025/04/22(火) 06:31:06  [通報]

    >>231
    何を言おうが自由。
    ただし日東駒専以下の大学に進学する価値がないというのなら短大・専門学校はもっと進学する価値がない。
    短大・専門学校よりも日東駒専以下の大学に進学するべき。
    返信

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2025/04/22(火) 06:54:03  [通報]

    こういう一応知名度高い大学以外価値無いって言われると、地方の子は都会に出るしかなくなるのよ
    アメリカみたいに有名大学分散させてほしいわ
    都会にある無名大学はただでさえ田舎の国立大学より就活に有利なのよ
    就活で大学の偏差値だけそこそこ高いのは意味無いのよ
    こう言っちゃアレだけど、出版社とかそういうので採用するのに熊大と日大の学生来たら日大の方が有利でしょう
    熊大だと採用しても電車の乗り方から教えなきゃならないし
    返信

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/22(火) 06:55:12  [通報]

    高卒を引き合いに出さなくても良いと思う
    大学が800以上存在する日本
    大学と学歴のブランド力の低下
    バカでもクソでも金払えば誰でも入学する時代
    どんぐりの背比べ皆んな同じ
    大した仕事にも就けず薄給長時間労働
    そりゃあ大卒の価値なんて無いわな
    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/22(火) 06:55:32  [通報]

    >>234
    東京の公立中だとトップの子は早慶附属に進学しちゃうよね。大学受験なくてのびのび好きな勉強できるから人気みたい。
    返信

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/22(火) 07:00:47  [通報]

    >>234
    外部入試用の勉強はさせてないみたい
    私も予備校の時の友達から聞いてびっくりした
    理系クラスなのに高三まで日本史と世界史が必修だったみたいな事を言ってた
    返信

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2025/04/22(火) 07:01:26  [通報]

    東大だの慶應だの政治家や皇族見れば論じる価値などない
    卒業してもどういう行動するかだね
    今の日本は大卒がぶち壊しているのが現実
    返信

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2025/04/22(火) 07:07:58  [通報]

    >>193
    ウォーターサーバーの営業とかワンルームマンションの営業とか日本人にとって全く得にならない職について、すぐ辞めちゃうルートだね。
    その人たちもブルーカラー技術職とかについてればお金持ちになれたのに。
    返信

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2025/04/22(火) 07:14:39  [通報]

    >>234
    いや、そもそも東大狙う子は高校から附属に行かないよ
    まず中受するのが大半で、公立中に進んだ場合だと都立トップ高から東大狙うルートが多い
    日比谷落ちで早慶附属とかあるあるだけど、その時点で東大は無理だと諦めると思う
    返信

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2025/04/22(火) 07:18:34  [通報]

    >>149
    その商流しか知らないあたり開発関連の仕事知らなさそう
    返信

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/22(火) 07:22:51  [通報]

    >>149
    金融のITとかクソつまらん仕事で大金稼いでる人達でしょ
    返信

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/04/22(火) 07:33:28  [通報]

    文系の学歴は、本当に優秀な人以外はみんな一緒に価値がダダ下がりしてるってのはわかる。
    返信

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/22(火) 07:36:56  [通報]

    >>37
    ブルーとかホワイトとかアホな事言ってるのは日本だけだよ
    本国アメリカではとっくに廃れた言葉概念
    ホワイトが何なのか説明すら出来ないし
    高収入高学歴の医者やパイロットはブルーだし
    無能専業が蔓延る日本で大卒の意味は皆無
    返信

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2025/04/22(火) 07:46:40  [通報]

    >>134
    公務員は難しい試験あるし高卒の地元の子採用したほうが良いよね

    大学の勉強が必要な専門なら別だけど

    返信

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2025/04/22(火) 07:53:22  [通報]

    >>1
    これはそうだね。企業にもよるけどぶっちゃけ。言わないけども人事はここなんだよ。綺麗事抜きでね。
    返信

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/22(火) 07:53:28  [通報]

    というか、MARCHと関関同立の難易度を=にしてる時点で現状を知らなくない?
    同志社以外は関関同立は日東駒専に偏差値近いか同じでしょ
    返信

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/22(火) 08:20:23  [通報]

    >>2
    ニッコマなんて通うような層は20年前なら高卒だった層
    大卒カードを金で買うようなもの
    返信

    +8

    -10

  • 256. 匿名 2025/04/22(火) 08:30:41  [通報]

    >>18
    大学のモラトリアムの時間は、人生において大切だと思う。勉強したり、海外いってみたり。

    返信

    +7

    -3

  • 257. 匿名 2025/04/22(火) 08:32:13  [通報]

    >>1
    つまり何が言いたいんだろ?
    >大学がどうでも良くなるわけです
    ってことを言いたいの?
    その先が大事じゃないかと思うんだけど。
    海外大を勧めてるのか高卒推しなのか。
    返信

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/22(火) 08:38:18  [通報]

    高卒以下だとは思わないけどFラン大学に国の補助金使うなよ、とは思う
    返信

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/22(火) 08:45:04  [通報]

    >>1
    高卒で特殊な実績って結局は親の金次第じゃないの?
    返信

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/22(火) 08:48:03  [通報]

    学歴フィルターって知能と基礎学力の担保みたいなとこあるからね
    ある程度レベルの高い高校卒ならいいのかもね
    でも今は一定レベル以上の高校を卒業する子はほぼ大学へ進学するし、田舎だと通える範囲にレベル高い高校がなかったりもあるしで高校の偏差値で判断するのも限界はある
    返信

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2025/04/22(火) 08:58:42  [通報]

    ガルでもこういう左巻きっぽい人達が同じこと繰り返し
    言ってるけど、
    高卒ってふつうに初任給13万くらいよ?
    大卒は日東駒専くらいのひとたちが採用できる企業で、
    22万円からスタート。
    高卒でかなり技術や資格持ってるとかならまだしも、
    結局大卒でないと取れない資格もあるし、
    高卒がすごいって現実的じゃないんだよ。
    だいたい高卒の求人も少ない。

    左巻きの人たちって、世の中を変えたって
    実績が欲しくて、頭が悪い人達を乗せようとするけど、
    机上の空論だらけ。
    まず企業側の意識変えたら?
    返信

    +8

    -3

  • 262. 匿名 2025/04/22(火) 09:00:13  [通報]

    そもそもこの方のお兄様がAIによる能力管理を推奨していたね
    学歴なんぞもう無価値って思想は分かるよ
    高学歴政治家の惨状たるや
    返信

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/22(火) 09:22:39  [通報]

    雑な分類すぎて参考にならない
    高卒には福音だろうけど
    返信

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2025/04/22(火) 09:26:27  [通報]

    高1から割とガリガリ勉強やって、成績分けクラスがSからDくらすのSを維持してたけど、
    高2もまあまあ勉強して、高3で疲れて同志社の指定校もらった。友達はかなり賢くて早稲田の指定校もらった。
    うーん、まあ割といい選択?
    返信

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/22(火) 09:53:08  [通報]

    >>234
    わざわざ付属に入るくらいだから大学受験するより早くに安定したルート確保したいってタイプじゃないの?余計なお世話だと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/22(火) 10:01:36  [通報]

    >>1
    若年層の人口が減って行ってるのに大学の数は減るどころか増えて行ってるから
    大学のレベルは落ちていく一方
    もうちょっと前に最近の大卒で入ってくる新卒のレベルがものすごく落ちてるとよく話題になってた
    人口比率で考えて賢い子の比率はどの時代も変わらない
    上から取っていくから一番上以外はどんどんレベルが下がっていく
    今中途半端な大学に行く子は昔の高卒の子と変わらない能力なのは当たり前のこと
    返信

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/22(火) 10:04:27  [通報]

    >>101 そうゆう家でも東大受かったら行かせるでしょ
    ホリエモンがそんな感じらしい(両親高卒・母親は短大卒?)
    返信

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2025/04/22(火) 10:37:27  [通報]

    娘を育てなおして東大に入れたい
    返信

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2025/04/22(火) 10:57:23  [通報]

    >>143
    ホントそれ
    高卒の方が面白いと言う人は
    実際に高卒と話したことがないか、
    本人が高偏差値大卒じゃないかだよ
    返信

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/22(火) 10:59:32  [通報]

    >>267
    両親とも確か高卒
    だけど母親がすごく賢かったというのを堀江家を知る人から聞いた
    とある企業の経理をやってて評価されてたんだよねお母様
    返信

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/22(火) 11:09:28  [通報]

    >>263
    福音の意味知らないの?
    だから学歴なんぞ無意味化するんだよ
    大卒にはウンコもゴミも混ざるからさ
    返信

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/22(火) 11:11:59  [通報]

    >>269
    頭が悪い大卒より高卒大谷君の方が面白いよ
    頭が悪いから大卒の肩書きしかないのに
    卒業してから何やってんの?って話よ
    返信

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2025/04/22(火) 11:19:38  [通報]

    >>6
    慶應程度で威張られても
    私学はピンキリだからね
    返信

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2025/04/22(火) 11:25:46  [通報]

    そもそもこの人以上の大卒ガルにいるの??
    返信

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2025/04/22(火) 11:30:12  [通報]

    >>271
    横だけど271さんの考える福音の定義を聞いてみたい
    私は元コメの使い方で合ってると思う
    返信

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/22(火) 12:12:16  [通報]

    >>21
    うちの夫みたいに早慶蹴った人だって沢山いるのにね
    早慶でも慶應の人って特にプライド高いイメージ
    返信

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/22(火) 12:18:53  [通報]

    >>2
    生涯年収が大きく違うのも見直さないとね
    だからFランでも大学行った方が良いとなってしまってる
    理系の専門的な職とかを除いて高卒とそんな変わらなくした方が良いよ
    早く働いた方が得かもと思ったら学費もかからないし若いうちにまとまったお金稼げた方が少子化対策にもなりそう
    それでも大学に行って学びたい人だけ行けば良い
    返信

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/22(火) 12:20:42  [通報]

    >>21
    東大ですら世界の中じゃ埋もれるからねえ
    今や本国の大学にうからずあぶれたチウ国人の留学先の受け皿と化してるよ、東大。
    返信

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/22(火) 12:24:33  [通報]

    >>130
    横。
    平均で考えたら分かる事じゃない?
    自分じゃ何も考えてもないくせに揚げ足取るのはご立派ですね。
    返信

    +3

    -3

  • 280. 匿名 2025/04/22(火) 12:35:25  [通報]

    コイツは何も言わない方が良い、勉強出来るだけの馬鹿が晒されるだけ。
    兄貴は嫌な奴だけど確かに頭が良いから私達がついていけないってのわかるけど、コイツはダメだ。
    返信

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2025/04/22(火) 12:41:15  [通報]

    >>24
    そんな零細企業や工場の作業員ならそりゃ高卒が良いよ、ただ工場とかならともかくマトモな大企業は高卒は入る為の試験すら受ける資格無いよね?
    大卒ならFランはともかく3流大卒でもチャンスはある、銀行だって3流大卒は都銀なんかははなから無理にしても地銀なら成績良ければ入れたりするしね、高卒だとそもそも選択肢にすら入らないよね。
    返信

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2025/04/22(火) 12:55:36  [通報]

    >>1
    えー。学歴重視しないって流れ、普通にSONYあたりが30年前にやってた採用方法だけど、、
    実際にはあるし。有名大学でなくても、受験フィルター通ってきた人間と高卒の人って結構分かるよ。
    いい悪いではないけどね
    返信

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2025/04/22(火) 13:48:17  [通報]

    >>251
    高卒の出羽守さんおつかれ!
    返信

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/04/22(火) 13:52:21  [通報]

    >>272
    大谷という超レアキャラと頭が悪い大卒を比べてどうすんの
    比べるのなら、条件を揃えて頭が悪い高卒と頭が悪い大卒にしないと意味ない
    日東駒専に受かる人と高卒で就職する人は、高校偏差値から違うんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/04/22(火) 13:56:05  [通報]

    >>252
    高卒公務員試験は大学受験の片手間に受けて受かるよ
    大卒枠と全然難易度が違う
    うちはド田舎出身で、地元国立大に受からなかったら高卒公務員になる人がちらほらいて、センター試験の勉強しながら公務員試験を受けた人たちはみんな公務員の方は受かってた
    返信

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/22(火) 14:02:16  [通報]

    >>275
    単純に高卒にとってこの発言が喜ばしいとはどういう事よ?って話よ
    起業するも良し結婚するも良し学び直しも良し
    大卒より就労するのも早いから貯金も出来る
    元々高卒にはメリットてんこ盛り
    この人の発言通り面白い人は多い
    発言に食い付くのは馬鹿大卒しかいないわけだよ
    返信

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/22(火) 14:06:13  [通報]

    >>284
    頭が悪いから記事読めないの?
    高卒が比較に出されて高卒の方が面白い人が多いって書いてあるじゃん
    この記事だと高卒優位
    大卒同士の話でしかないよ
    ゴミクズみたいな頭悪い大卒と自分を一緒にすんなって話
    大卒ゴミが増えたから上位大の人ほど学歴不要って考えになるんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:06  [通報]

    この人の大卒の許容ラインが日東駒専というだけのこと
    低すぎる知能で大学行くなよwって話
    大卒同士の選民思想
    返信

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/22(火) 14:22:12  [通報]

    >>171
    馬鹿とブスは大学へ、凡人なら大学が必要、目的ないなら大学なんだよね
    高校の担任は「社会人としてやっていく自信がない場合は進学、18歳から自立心を持ち働けるなら就職するのに相応しい」と言って送り出してくださったよ
    みんな学校推薦で卒業前に採用決まったし、心強い言葉でした
    返信

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/04/22(火) 14:47:37  [通報]

    >>2
    最近世間はやたら高卒推しだよね
    次は何がしたいのかな?
    ちょっと前の女性の社会進出推しと専業主婦下げの雰囲気に似てる
    搾取されるだけだよ
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/22(火) 14:51:03  [通報]

    >>183
    田舎のほうですが、中学の先輩方は市内のF(私立)へ進み大卒資格のみしかなく水準以下の生活で人生詰んでます
    入学金+学費+寄付金で四桁万円だそうで、推薦入試(実質面接で合格)の後に、教師からはそれを一括現金で手渡し支払いしかないと言われたんです
    生徒の素行が悪く公的に実習お断りされ国家資格が取れないんだとか、場所は一等地にあるんですがそこは給付金合格枠とかでお断りしました
    市内Eランク公立は評定平均4以上じゃないと受けるなと拒否され、教師はセンター試験受けさせてくれずFゴリ押しでした
    評定評定としつこく私の公立大受験を組織ぐるみで阻止し、Fに行かせようと圧力かけて、なので就職しましたが
    市内に公立大1つ私立大2つの私の田舎では、近所の評判が大きいですね
    返信

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2025/04/22(火) 14:53:12  [通報]

    >>181
    外資金融で仕事したことないでしょ
    高卒もいるよ
    勿論新卒では難しいだろうけど、中途ならいくらでもチャンスある
    真正面から行くと難しくても、派遣とか契約社員から正社員になる人が多いし、その場合学歴じゃなくてその人の仕事を見てもらえる
    そして、外資金融ってGSとかJPMみたいな大きいところは新卒取るけど、大半は中途のみだよ
    返信

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2025/04/22(火) 15:42:19  [通報]

    >>134
    夫がメーカーだけど、現場のトップは高卒採用の人だから、
    1000万超えはゴロゴロいるよ。
    アメリカの工場の現場にも高卒採用社員を連れていくし。
    親は英語で四苦八苦しているみたいだが、子供は帰国子女だよ。
    返信

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/22(火) 16:50:07  [通報]

    >>290
    高卒推しなら専門学校進学希望者に高卒就職を勧めれば。
    大学進学希望者は最初から高卒就職は考えていない。
    返信

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/22(火) 16:58:48  [通報]

    高卒就職か大学進学の二択しかないみたいな話になっているけど日本には専門学校に進学する人が24%もいる。
    返信

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/22(火) 17:02:37  [通報]

    言い方的に高卒は珍しい生き物だからって感じだよね、この人の周りには高卒がいないんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/22(火) 17:03:51  [通報]

    >>267
    ホリエモンは子供の頃からノー勉強でもめちゃめちゃ頭良かったらしいよ よこ
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/22(火) 17:06:29  [通報]

    この人、最近過激な発言が目立つようだけど戦略?
    お兄さんみたいにエレガント毒舌じゃなく火の玉ストレートだから好み分かれそう
    返信

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/22(火) 17:20:53  [通報]

    東大首席の兄がいうならまだしもこの人もしょせん私立やん
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/22(火) 17:58:15  [通報]

    この人の目に留まるまでこれた人だから面白い高卒なのであって
    大多数は普通の高卒なんだよ
    返信

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2025/04/22(火) 17:58:47  [通報]

    >>266
    東大だって、少子化でレベルが下がっているのに、その下の旧帝大や早慶は昔の層と大分ズレていると思う
    ましてや、marchも昔の方がずっと優秀だったと思う
    返信

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/22(火) 18:04:18  [通報]

    >>6
    早慶の価値が下がってるって書いてるけど自慢してる?

    高卒の人の方が有能って書いてたら「ん?」と思うけど
    面白い人って書いてるからそんなに過剰反応しなくても良いんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/22(火) 19:05:54  [通報]

    >>13
    たしかに。有名大学でて専業主婦はもったいない。働かないなら高卒でもなかったんじゃない?
    あっ。結婚相手を見つけるために大学行ったのね。
    返信

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2025/04/22(火) 19:18:08  [通報]

    今は殆ど大学行くし大卒の価値が下がってきてるのはわかる
    高卒で敢えて大学行かなかった人は面白いかもしれないけど
    勉強嫌い・受験嫌・奨学金返せないから
    とか易きに流れる人の方が高卒には多いと思う
    返信

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/22(火) 19:19:10  [通報]

    >>290
    まあ働き手が足りないのは確かだし
    小さい子供がいる人に負担かけるよりもQoLに影響しないし
    返信

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2025/04/22(火) 19:20:09  [通報]

    >>2
    それが問題だよねって話なのかと
    意味のない学歴は社会的リソースの無駄
    返信

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/22(火) 19:24:39  [通報]

    >>306

    意味あるじゃん???
    生涯に稼ぐお金が増えてるなら
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/22(火) 19:26:49  [通報]

    >>307
    その人個人にはお得だけど
    社会が損してるって意味

    そんなことに親の金や奨学金使うんなら
    その分早く働いたり専門知識身につけて欲しいという
    まあそれを自分はまったり生きてる裕福なジジイが言ってたら怒りしか湧かないけどw
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/22(火) 19:34:30  [通報]

    >>308
    頑張って大学行った個人が報われて生涯に稼ぐお金が増えているのに、成田さんが大学行くな、高卒で働いて安い給料に甘んじろというのはおかしい
    安く使おう安く使おうという魂胆が見えていてこういう理論好きじゃない

    だったら高卒の中で優秀な人を抜擢して、高い給料を払う仕組みを作れというべきでは?
    なぜ低いほうに合わせようとするのか
    つか率先して成田さんが優秀な人材をバンバン雇えばいい
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/22(火) 19:35:52  [通報]

    社会というのは、何だ
    社会というのはつまるところ、個人の集合体なんだ
    個々が幸せでなくて社会の利益もないもんだ
    返信

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/22(火) 19:42:00  [通報]

    >>309
    難関大でもない限り「頑張って大学にいく」ではなくて「親の金を使って行ける大学に行く」が多くなってしまったのは確か
    高卒の人の方が社会貢献はしてるのかと
    今の社会じゃ最終学歴が大卒か高卒かでは持ってる知識量すら推しはかれないし
    特になんの優位性もない人を優遇して
    仕事が出来るかもしれない早くから社会に出てくれてる人を下の階級にわざわざおく
    って構造にもなっちゃってる
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/22(火) 19:46:02  [通報]

    >>311
    >高卒の人の方が社会貢献はしてるのかと
    >仕事が出来るかもしれない早くから社会に出てくれてる人
    どちらも希望的仮定にしか過ぎないね

    上でも書いたけどその”社会構造”を変えるというならわかる
    ただ大学に行ける人行きたい人をわざわざ高卒で終わらせるのは
    その社会構造の変革どころか、強化子にしかならない
    喜ぶのは儲けたい経営者の人だけということは明確
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/22(火) 19:54:24  [通報]

    >>312
    まあ大学よりも
    実用的な専門教育を充実させようぜっていうのが前提になってたりするからね
    しかしそんな全員ゴリゴリ勉強するより大学行って遊びたいよね
    返信

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/22(火) 19:58:51  [通報]

    >>313
    成田氏の話に騙されてはいけない
    ”高卒の人のほうが面白い”?
    その人は彼を面白がらせるために高卒で働いてんじゃないだろうに

    全く定量的な証拠がない
    大卒のほうが生涯賃金が多いってのはデータとしてある
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/04/22(火) 21:38:09  [通報]

    奴 俺関関同立卒なんだ!
    ワイ お、おう…
    返信

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/22(火) 22:49:07  [通報]

    >>242
    え、800もあんの!
    そりゃ多いわ
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/23(水) 04:57:56  [通報]

    >>12
    この中だったら日大がいいと思う
    でも最近、人気なくなったか何
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/23(水) 05:02:13  [通報]

    >>1
    無名のFランは、テレビコメンテーターたちに肩書きと給料はらつてる もちつもたれつ

    コメンテーターたち、知らん大学の非常勤講師とかすごく多いやん
    Fラン潰すと、就職先がなくなるエセ知識人たちは困んないの?
    返信

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/23(水) 05:04:18  [通報]

    >>318
    中には自分自身無名のFランなのに大学院だけロンダリングしてるテレビの寄生虫みたいなコメンテーターもいる

    なんとかせいとかいう名前の、スキャンダルおこして消えたけど
    返信

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/23(水) 08:32:56  [通報]

    >>314
    だから賃金格差が問題なんでしょ?
    さすがに成田とかいう人も知的な人なら
    本来の意味で大学行きたいような人に高卒になってほしいとかではなくて
    ダラダラ大学に行くとか世の中にとっては非生産的だと言いたいだけでは
    返信

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/23(水) 09:27:57  [通報]

    今のマーカンの半分を占める無試験入学組は、昔の大東亜帝国の一般入試も受からんだろうね

    それぐらい時代によって格差が大きいし、つまりお察しなんよ
    返信

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2025/04/23(水) 09:35:48  [通報]

    Z世代辺りによって、私大がボロボロになった感あるね

    訳のわからん推薦AOが横行したせいで、私大トップ大学でさえアレなのが入ってきて、学力保証とはなんぞや? みたいになってしまってる
    そりゃ一部の上位大学生以外は、かなり価値が下がってきてるのが現状だし、残念な進学への意味が問われるわね
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/23(水) 09:58:55  [通報]

    >>317
    日大以外は理系が弱いからなあ
    返信

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/23(水) 13:27:48  [通報]

    >>222
    確か、入門レベルですよ…
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/23(水) 21:08:14  [通報]

    大卒のほうが、多数派になっちゃったんだよね…
    そのうち院卒が多数派になるのかな…
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/24(木) 17:35:56  [通報]

    >>1
    15歳から22歳の若者ってそりゃおじさんおばさんからしたら学歴抜きで面白いよ。
    学歴と年齢の話しは別だと思うし、15歳の経験値少ない若者から会社の都合よい社畜にでもするつもりなのかしら。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす