ガールズちゃんねる

飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは

193コメント2025/04/23(水) 00:26

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 19:43:11 

    飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは | 毎日新聞
    飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは | 毎日新聞mainichi.jp

    飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは | 毎日新聞


    東京都目黒区教育委員会の担当者は、保護者の仕事などによっては平日しか休めないなど、さまざまな事情があるため「家庭の申し出を学校側が受け入れないことはない」とし、基本的には保護者の意向に委ねているとする。

    目黒区教委では、病気も家庭の都合による休みも一律に「欠席」として扱い、欠席連絡がないなど子供の状況や所在が心配な場合を除けば「教員が休んだ理由を深く詮索することはない」という。また、欠席によって生じる学習の遅れについては「子供たちも休んだ日のことは気にするので、申し出があれば、教員や友人と情報を共有し、学びが途切れないようにできる限りのフォローをしていく」とする。事前に休むタイミングがわかれば、教員もフォローしやすくなるそうだ。

    受験ではどうなるのか? 都教委によると、都立の高校や中高一貫校を受験する場合、出願時に必要になる調査書に「欠席日数」の記入は不要になった。ただ、私立の場合は独自の様式もあり、記載を求められることもあるという。
    返信

    +7

    -16

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:02  [通報]

    >>1
    トピ画めっちゃ人いて混雑してる
    返信

    +62

    -4

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:04  [通報]

    教員や友人と情報を共有し、学びが途切れないようにできる限りのフォローをしていく

    フォローする側の負担を考えないとね
    返信

    +178

    -8

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:13  [通報]

    良いよ!
    経済回そ!
    返信

    +105

    -25

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:19  [通報]

    これも多様性…??
    返信

    +9

    -13

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:21  [通報]

    こっちはあんまり旅行で学校休むって子見かけないなぁ
    返信

    +45

    -39

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:27  [通報]

    ええよ
    返信

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:30  [通報]

    長い連休きっつ
    返信

    +34

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:47  [通報]

    26日だけは国中お休みにしてほしかった
    返信

    +17

    -11

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:55  [通報]

    愛知県はラーケーションで年3回休める
    返信

    +60

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:57  [通報]

    >>1
    画像の真ん中なんであんなに人が…潮干狩り?地引網?
    返信

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:58  [通報]

    GWは近場でぶらぶら
    返信

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:11  [通報]

    案外、中日にイベントが設定されてたりするよね
    返信

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:35  [通報]

    今年は間の平日が3日あるからね
    1日ぐらいなら休ませる家庭それなりにありそうだけどどうなんだろうね
    物価高もあるし
    返信

    +94

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:37  [通報]

    学校ズル休みするな!
    舐めてんのか?
    返信

    +12

    -35

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:06  [通報]

    家でちょっとくらいの遅れくらいならカバーできるよね。
    私は小さい頃よく風邪引いて休んでたけど、普通にリカバーしてたと思う。
    その後の人生で困るほどのものはなかったけど。
    返信

    +87

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:22  [通報]

    >>6
    こちら平気でユニバ行くからって休む人普通にいるよ。
    返信

    +71

    -5

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:38  [通報]

    バブル時代に小学生だったけどGWに
    ハワイ行くだのバリ島行くだので
    休んでた子割といたよ
    返信

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:42  [通報]

    幼稚園・小学校はいんじゃね?
    返信

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:50  [通報]

    >>3
    家庭の事情なんだから、親がフォローするべきだよね
    先生も忙しいし、友人が旅行分のフォローするなんておかしい
    返信

    +139

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:59  [通報]

    毎年連休前が遠足で、今年も5月2日が遠足だから学校休まさないけどさ、やっぱ30.1.2の方が人少なくて安いのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:08  [通報]

    >>6
    あっちは結構平気で休むよ
    返信

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:08  [通報]

    5月1日はさいたま市民の日でさいたま市の学校は休み。
    2日は土曜授業などの振替休みにする学校が多いから多くのさいたま市の学校は1日からGW。
    返信

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:19  [通報]

    タイトルを見て飛石連休というコンビがいたのを思い出しました。
    返信

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:20  [通報]

    >>6
    こっちやあっちやどこですか?
    返信

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:26  [通報]

    GWの中日ってなんか球技大会とか遠足とか体力測定系の予定が入ってて
    がっつり授業の日ってそんななかったような気が…
    返信

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:28  [通報]

    連休の間の平日に遠足とか入れてこない?
    小学校のときも、中学校に入ってからもそうよ
    返信

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:31  [通報]

    子どもが行ってる大学は29日の祝日は授業にして、振替で5/7が休になったから、前半登校で後半休み
    返信

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 19:47:34  [通報]

    >>6
    うちの学校はめちゃくちゃいる。
    なぜなら農家さんが多くて、夏は休めないから冬に長期間休んで旅行する家庭がかなり多いんだよね。

    学校休んで旅行はありかなしか問題は、地域差がかなり出ると思う。
    返信

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:08  [通報]

    >>5
    なんか本来の多様性と違うと思うけど、都合のいいように多様性にしてそうだよね
    返信

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:09  [通報]

    多少勉強が遅れること覚悟していけば別に良いんじゃない?
    自己責任よ
    返信

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:15  [通報]

    うちは市で連休になるように調整してくれてるからラッキー
    返信

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:28  [通報]

    >>1
    「教員が休んだ理由を深く詮索することはない」という。

    当たり前だろ
    詮索してた過去でもあんのか?
    返信

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:39  [通報]

    うちの県も年3回休めるよ〜 山口県です
    返信

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 19:48:57  [通報]

    >>3
    先生がやるべきことでは無いと思う
    返信

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:01  [通報]

    ゴールデンウィークに更に振り替え休日って必要かね?
    返信

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:08  [通報]

    考えられないな、うちでは。
    返信

    +4

    -10

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:11  [通報]

    教師の親戚に聞いたことあるけど「イマドキ高学年だって学校休んで旅行いくよ」「ぜんぜん良いでしょ」って言ってた。
    返信

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:13  [通報]

    もうそれぞれ事情もあるし、他人のことあまり干渉しない感じで休みたかったら休んだらいいやん。
    でも勉強遅れた分は自己責任で、先生が補習とかの負担は一切無しで。
    返信

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:15  [通報]

    小学生のうちは平日たまに休ませてた。
    観光地の混雑が嫌すぎて。
    今年中学生になったから休ませづらくなったなーと思うけど本人が嫌がらなければいいかなと思ってる。
    返信

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:46  [通報]

    連休よりちょこちょこ休みある方がいい。

    休日より、次の日が休日の夜が一番幸せ
    返信

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:11  [通報]

    インフルやコロナで数日休んでも勉強の遅れってそんなにないから、旅行で一日二日休んでも大したことない
    返信

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:21  [通報]

    >>1
    え、休むよ
    何か問題でも?
    返信

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:31  [通報]

    ラーケーションの日で休みにして友達と遊びに行く人いるよ
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:32  [通報]

    >>4
    目黒区ですよ。
    田舎の人間ではないんですよ。
    経済回そって…外国に金落としに行く人ばっかりでしょうねぇ。
    返信

    +2

    -8

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:32  [通報]

    >>15
    考え古いなぁ
    学校は舐めてないけど貴方は見下しちゃう
    ラーケーションが導入されてる県もあるのに

    返信

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:40  [通報]

    全然いいと思うな
    学年によるのかもだけど、1日2日休んだからって影響あるとは思えない
    返信

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 19:51:10  [通報]

    教師の私からすると、そういう甘ったれた生徒は評価しないから成績で他の登校した生徒と差をつけるようにしてる
    返信

    +4

    -15

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 19:51:34  [通報]

    もう日射しキツくてしんどい
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 19:51:42  [通報]

    普通に休ませるよ
    旦那の仕事がGWぐらいしか連休取れないから
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 19:52:00  [通報]

    >>3
    フォローなんて先生がする必要ないのにね
    返信

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 19:52:42  [通報]

    >>3
    なんでフォローするんだろうね
    病気ならわかるけど自ら選んだ欠席なのに
    教員自分たちで首絞めてないかって思う
    返信

    +43

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:12  [通報]

    >>10
    愛知県だけど何それ初めて聞いた。
    返信

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:28  [通報]

    休ませないようにか5月1日に授業参観になってる
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:30  [通報]

    >>15
    40年前の小学生だけどその頃でも旅行で帰って来れなくて登校日に間に合わない児童なんて普通にいたよ。
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:52  [通報]

    後で親が学校に文句言わないならいいんじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:23  [通報]

    >>10
    欠席にならないよね。愛知県は家族での旅行を推奨しているからね。
    他の県の人も欠席にはなるけどゴールデンウィークは子ども休んだ方がいいよね。たった数日学校行くより、家族と過ごす方がよっぽど価値がある。
    返信

    +45

    -9

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:26  [通報]

    >>48
    区別するように皆勤賞ぐらいはあってもいいかもね
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:31  [通報]

    頭カッチコチの保護者が学校は休んではいけないもの!として遠方の親戚の結婚披露宴に5歳と4歳の弟妹&母を連れて旅立ってしまった
    私(小2)は隣町の親類の家に預けられた
    何かそれから大人になった今でも両親に壁を感じてる
    置いてけぼりだけは絶対にやめて
    休ませられないなら行かないで
    返信

    +10

    -6

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 19:54:42  [通報]

    >>54
    うちその日遠足だわ。
    そうか、そういう事だったのか!
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 19:55:46  [通報]

    >>1
    目黒区か
    小6なら塾の勉強の為、休む層が一定数いそう。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 19:55:48  [通報]

    >>4
    サービス業にとっては地獄以外の何物でもない。
    馬鹿インバウンドか休みでイキった日本人かの違い。
    返信

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 19:56:45  [通報]

    連休中の平日に参観日あるんだけど!
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 19:57:42  [通報]

    >>53
    もしや名古屋市?
    今も名古屋だけ除外されてるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 19:58:36  [通報]

    昭和50年代に小学生だったオバチャンだけど、実家が観光業のため、晩秋の閑散期に学校休んで家族旅行してました。
    学校も快諾してくれてました。
    返信

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 19:59:46  [通報]

    >>3
    各家庭で管理してほしいよね
    学校にフォロー頼んだり友達にノート写させてとか言わないで自己責任ができるなら自由に休んだらいいよ
    皆勤賞なんて学年に数人しかいなかったしみんなそれぞれの事情で休んでいる子がほとんど
    返信

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 20:01:59  [通報]

    うちの子は勉強ついてけないから行かす
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 20:01:59  [通報]

    欠席扱いにする、
    授業出てない分は自分で教科書読んだり友達にノート借りたり職員室に聞きに行ったりして取り戻す、
    これでいいのでは?
    中高はともかくもし小学校ならわからない部分を親が見てもいいだろうし
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 20:02:53  [通報]

    文雄や茂がくたばるまで働けば
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 20:03:46  [通報]

    >>58
    よこ
    体調悪くても登校する生徒いるみたいで、子供の学校では皆勤賞なくなった
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 20:04:33  [通報]

    子供たちも休んだ日のことは気にするので

    これは親がフォローすることではないの?休んだ日のこと気にするような子なら休ませた親の責任だと思うのだけど
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 20:05:08  [通報]

    >>57
    愛知県でラーケーションあるけど、うちの息子の公立小は旅行は推奨してないわ

    家族で自然探究や美術館いったり、学びの時間に使って下さいみたいな。
    まあみんな旅行に使うんだろうけど
    返信

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 20:06:21  [通報]

    >>18
    バブルではない時代だけど普通にいたわ
    私も休んでいろいろ連れて行ってもらってた
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 20:06:53  [通報]

    >>61
    8割くらい中受しそう
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 20:09:48  [通報]

    >>48
    教師のガル民か
    世も末だな
    返信

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 20:09:52  [通報]

    >>72
    旅行の中にも学びはある
    返信

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:05  [通報]

    >>10
    名古屋市は除外
    返信

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:20  [通報]

    今年の連休は取りにくいよね
    友人が美容師で、月火がお休みだからGWって感じがしないって言ってたな
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:59  [通報]

    そもそもお休み取れんくない?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:38  [通報]

    >>3
    小学生で数日休んだくらいで勉強が途切れてついていけない子は、途切れる前からついて行けてないと思う。
    返信

    +45

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:54  [通報]

    >>10
    ただ、学びのためというのが目的だから、レポート出さないといけないとうちは言われてる
    めんどくさいから使ったことない

    11月は問答無用の全員休みが1日あるけど、そこは特にそういうことは言われてないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 20:12:32  [通報]

    >>5
    学校よりも親との時間が大切という価値観の進化。
    返信

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 20:13:32  [通報]

    >>72
    なにか勘違いしてるけど、どんな場所でもそれ相応の学びは期待できるよ。ディズニーランドだってそう。
    愛知県もその認識なのに一公立小が推奨しないっていうのはありえないと思うけど。
    返信

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 20:13:53  [通報]

    >>6
    関西だけど、ディズニー行く子は連休に絡めて休む子たくさんいるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:19  [通報]

    >>64
    名古屋市は県民の日が11月にある
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/21(月) 20:15:59  [通報]

    考えられないな、うちでは。
    返信

    +2

    -4

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 20:16:26  [通報]

    >>5
    昔から平日休んで旅行行く人はいたよね
    30年前にいたよ
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:34  [通報]

    >>38
    コロナ禍以降休む事が別に悪ではない価値観が急激に広まってるよね。上の子時は中受で3学期休むのは言い出し難かったけど、下の子の時は、お休みしてください、インフル流行ってるので休んでくださいって担任がのりのりで休み勧めてくれた。
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:23  [通報]

    >>80
    ほんとこれ
    大きなテストがある時期でもないし、ゴールデンウィークの間の日なんてそこまで重要な単元やらないよ
    たった2、3日休んでついていけなくなるなら親がちゃんと見てあげないとまずい
    返信

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 20:18:36  [通報]

    >>6
    他人が何で休んでるかとか知りようが無くない?
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:12  [通報]

    学校を遊びで休む事に頑なにマイナスする人は何歳なんだろう?
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/21(月) 20:19:38  [通報]

    うちは今年はどこにも行かないから平日は全部学校行くな〜
    ツマラナイ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:10  [通報]

    >>6
    結構いるこちとら
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 20:23:23  [通報]

    >>83

    もらった紙にこうやって書いてあったから、ディズニー行ったりするのが学びなのかなって思った。
    何を学ぶか家族で話しあったら、遊びメインでもいいんですかね。
    よくわからんから、旅行は長期休暇にしてるけど。

    Q2 「ラーケーションの日」の計画は、どのように立てればよいですか。

    A2 ラーケーションの計画を立てるときは、子供が学校で今勉強していることなども聞きながら、子供が「もっと知りたいと思っていること」「体験してみたいこと」などについて話し合ってみてください。その中で「学ぶ場所」や「学ぶこと」を決めていってはどうでしょう。なお、遠くへ行かなくても、身近な場所にも「学びの種」はあふれています。

    Q5 「ラーケーションの日」に、どこかへ旅行に出かけてもよいのですか。

    A5 ラーケーションは、ラーニング(学び)+バケーション(休暇)ですので、「学び」の要素が必要です。学びの要素があれば、旅行に出かけることもできますが、大切な授業の代わりとなる活動ですので、家庭でよく話し合って計画を立ててください。なお、どこかへ出かけなくても、ラーケーションは可能です

    Q6 どのような活動であればラーケーションになるのですか。

    A6 ラーケーションは、(1)保護者と一緒に行う、(2)体験や探究の学び・活動です。そのため、(1)(2)を満たす活動がラーケーションということになります。学校から配付されたリーフレットに載っている「学びのキーワード」や活動例、また、次に掲載した「ラーケーションおすすめサイト」などを参考にして、子供と話し合い、「何を学ぶか」をはっきりさせる必要があります。身近な場所にも、学びの種はたくさんあるはずです。
    返信

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 20:24:40  [通報]

    >>85
    名古屋市以外も県民の日はある
    混雑防ぐために日にちずらしてあるはず
    自由に休みが取れるラーケーションはありがたいけど、県民の日は親が有休取らなきゃいけないからしんどいなー
    返信

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 20:25:58  [通報]

    >>6
    地方だけど、平日に旅行等で休む子結構いるよ。遠足の日(平日)にユニバに行ったり、WBCのチケットが当たって休んだ子もいた。
    返信

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 20:26:05  [通報]

    >>28
    うちは医療系で、ガチのカレンダー通り。3〜6日休み。帰ってこれないので、こっちからちょろっと様子見に行きます。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/21(月) 20:28:40  [通報]

    >>46
    すぐに他人を見下す様な親を持つ子供が可哀想ですね
    やはり既に子供も性格悪いんでしょうか?
    返信

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:57  [通報]

    >>1
    小学生くらいまでは、有給みたいに休んでいい日があってもいい気がする
    土日休みの職業の親ばかりとは限らないから
    大事な行事やテストの日を除く、って感じでダメかな
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 20:30:44  [通報]

    >>3
    フォローったって、範囲教えて休んだ日のプリント渡すくらいだよ
    無関係の立場なのに叩きたがるよね
    返信

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 20:32:22  [通報]

    >>97
    我が子も医療系の大学です。学校によるんですね
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/21(月) 20:34:08  [通報]

    >>62
    せめてGW明けに同じくらいの休みごぼっと取れたら救われるのにね。サービス業なかなか連休取れなくて遠出しにくい。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 20:37:31  [通報]

    >>81
    レポート提出無くなったよ
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/21(月) 20:37:54  [通報]

    >>1
    子供が低学年の頃は参観日とPTAがあって、休ませない気満々でウンザリしたわ
    校長が変わってからはその時期は避けてくれるようになったけど
    返信

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 20:38:01  [通報]

    小中くらいなら別に良いと思う、ただ勉強の遅れは家庭でなんとかするなら、受験期の小6なんて学校全然来ないし
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/21(月) 20:39:25  [通報]

    >>10
    ラーケーションつかって高校生の娘と韓国行ってきた!
    返信

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/21(月) 20:40:50  [通報]

    もうそんなに学校重視する必要なくない??
    5教科の中学くらいの学力は重視するとして、教室に閉じ込めて窮屈で無駄な人間関係とかスクールカーストとか社会に出て役に立つ??
    個人の努力する意欲を削いでるとしか思えない
    返信

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2025/04/21(月) 20:42:14  [通報]

    周りの子供に反感かいそうね
    返信

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2025/04/21(月) 20:42:24  [通報]

    >>95
    サービス業の子は県民の日も学童に行くんだって!
    休み取れないから。
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/21(月) 20:46:16  [通報]

    >>90
    発熱や腹痛など同じような症状で休む子が複数人いるときは、先生が言ってくれるそう(うちのコの高校)
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/21(月) 20:47:13  [通報]

    >>94
    遊び旅行も立派な体験だよ
    旅先でグースカ寝てるorゲームやってるわけじゃないんだし
    というかラーケーション取得時にそこまで詳しく何を学ぶかなんて記入しなかったよ
    沖縄旅行行った時は「海の生き物を触る、観察」「沖縄の料理を食べる」とか子供が書いてた(低学年)
    返信

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 20:47:51  [通報]

    >>3
    普段使うプリントを溜めとけいて渡すだけじゃない?

    ワーケーションと名乗っていくヤツはいくらでもいるだろうが、
    真のワーケーションに行く家庭はむしろ先取り教育やってる家庭ばかりで数日の遅れは何の影響もなさそう
    返信

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/21(月) 20:49:31  [通報]

    家族旅行で休んで良いんだよ
    疲れてしんどくなったら休んで良いんだよ

    学校や仕事なんてこの先何年も続くんだから
    少しの休みでまた頑張れたりするし
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/21(月) 20:50:07  [通報]

    >>103
    三河地区だけどうちもなくなった!
    スマホアプリからラーケーションの届けだして終わりだって
    ありがたい
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/21(月) 20:51:08  [通報]

    >>26
    連休の中日で休む子どももいるし、浮ついた気持ちになる子もいて、授業にならないから、あえて特別日課(?)みないなのにすることがあると聞いた
    返信

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/21(月) 20:51:34  [通報]

    こんなことを記事にすること自体が意味わからない
    各家庭の自由だろうに
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/21(月) 20:51:54  [通報]

    >>109
    なんとも微妙な日だなぁ県民の日…
    休める子供は嬉しいね
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/21(月) 20:52:47  [通報]

    ラーケーション使って旅行行く予定
    学びとは言ってるけど家族で過ごしましょうってことだと思ってたけどな
    茨城県は年に5日とれる、県立高校も使えるみたい
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/21(月) 20:56:52  [通報]

    >>8
    それな!
    春休み終わったと思ったらこれだもんね。
    うちは学校休ませたりしないな。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/21(月) 20:57:44  [通報]

    >>111
    平日に休んで旅行することを否定してないよ
    それぞれの家庭で決める事だし
    沖縄旅行いいですね、いい経験思い出になりそう

    先生が旅行じゃなくても近場でも学びはたくさんありますってのがずっと頭に残ってたもので。長々とすみませんでした
    返信

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/21(月) 20:58:56  [通報]

    >>80
    ほんとこれだと思う
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:23  [通報]

    飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは
    返信

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:36  [通報]

    >>26
    消防士さんや医療関係者の人が来てお話会や、普段できない模型で遊んだり、あまりがっつり勉強にしてなかったような…
    学校がしてくれるイベントだから、その時しか体験できなくて割と人気だったよ
    地域性や学生の数にもよるかな

    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/21(月) 21:00:48  [通報]

    >>109
    自動車関係も休めないよ、なんなら祝日も仕事だし
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:50  [通報]

    >>10
    茨城県は最大5日間
    2日をラーケーションにして仙台城いくよ
    返信

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:26  [通報]

    >>105
    公立中は要注意。
    うちの子は推薦で私立高校に行ったけど、条件に「3年間で欠席10日以内」があった。
    コロナやインフル以外の風邪で休んで欠席ギリギリだったので、私立推薦を視野に入れてる子これから増えると思うのでなるべく欠席は避けましょう。
    返信

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2025/04/21(月) 21:03:31  [通報]

    >>120
    金銭面や親の仕事の関係で旅行に行けない子もいるから、そこへの配慮もあるのかなと…
    ラーケーション、そこまで堅苦しく考えなくて良いと思います!
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/21(月) 21:03:31  [通報]

    >>119
    私は祝日仕事の代わりにGWまとまって取れるので、平日子どもらに学校行ってもらって、息抜きする
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/21(月) 21:04:37  [通報]

    >>128
    学校に行ってもらって息抜きわかる!w
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/21(月) 21:05:22  [通報]

    飛び石連休って言葉を久しぶりに見た

    漫才コンビで居たなぁとかいろいろ思い出して懐かしい感覚になった
    返信

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/21(月) 21:06:24  [通報]

    >>48
    釣りだよね?
    成績は成績で評価しないの?
    休んでも自分で取り返したのなら甘ったれていないよね?
    まだ小学生の子供がいないからわからないけれど授業態度ならまだしも、そんな私的な感情で評価されるの?
    返信

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2025/04/21(月) 21:10:58  [通報]

    >>64
    53だけど名古屋市!
    そっか、名古屋だけ違うのね。知らなんだ。
    返信

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:23  [通報]

    ラーケーションってどれくらいの人取得してるの?
    私友達がいないのでどれぐらいの人が使ってんのか全くわからない
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/21(月) 21:17:50  [通報]

    別に勉強問題ないならいいんじゃない
    学校行っててもついていけない子は大変だろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:10  [通報]

    幼稚園休んで別荘行くけど
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/21(月) 21:21:36  [通報]

    好きにしてもいいけどさ、休んだぶんの学習保障や内申点とかのカバーをするってのは無しね。
    返信

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2025/04/21(月) 21:21:55  [通報]

    >>1
    連休中日の平日に授業参観&懇談会です。
    休ませねぇよ?っていう圧を感じてるけど、お休みも多いんだろうなー。
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/21(月) 21:22:12  [通報]

    >>126
    3年間で10日って厳しくないですか!?
    返信

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/04/21(月) 21:24:31  [通報]

    >>77
    そうなんですね!
    だから聞いたことないんだ。
    まぁ旦那がゴールデンウィークも休みじゃない我が家には関係ない話だ。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/21(月) 21:29:16  [通報]

    >>2
    GWのビーチはさすがにこんなに混まんやろ
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/21(月) 21:30:22  [通報]

    >>3
    教育委員会は現場から離れてるところだからね。
    休むなら休むで各家庭で勉強の遅れをカバーすればよいこと
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/21(月) 21:32:57  [通報]

    うちはレジャーで学校休まない主義だけど、周り見てると結構みんな気軽に休んでる。

    私はシフトの仕事なんだけど、夏休みとか長期の休みなら出かけられるし、土日休みも年に何回かはあるのでそういう時に出かけたりしてる。

    うちはうち、よそはそよだと思ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/21(月) 21:33:01  [通報]

    >>10
    小学生までは気軽に休めるけど、中学生になるとそう簡単には休めないなと思う。で、高校生になったらまた休めそう。個人の見解です。
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/21(月) 21:36:15  [通報]

    >>143
    高校は検定とかで休めんかったな。
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/21(月) 21:44:23  [通報]

    ここは思いきって大型連休する。その代わりに夏休みは少し減らす。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/21(月) 21:45:02  [通報]

    連休長すぎるのキツイから4連休×3にした
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/21(月) 21:48:20  [通報]

    >>1
    先生も休みたいと思うよ。
    生徒みんなで休めば、クラス閉鎖になって先生も休めていいこと尽くしだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/21(月) 21:49:52  [通報]

    >>28
    大学って祝祭日あるの?自分は日曜しか休みじゃない大学にいた。ゴールデンウィークの後半は連休だったけど、基本休みなしだった。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/21(月) 21:53:13  [通報]

    >>126
    1年で10日じゃないの?1年で3日くらい普通に風邪や、女子なら生理で休むでしょ。自分は思春期は動けない生理痛がたまに襲ってきたから3日は辛くない?
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/21(月) 21:54:44  [通報]

    >>10
    同じ愛知
    休みたい日に限って学校行事があったり、図工が重なったり(工作系とかはその日に仕上げなきゃいけない)で、なかなか休めないんだよなー
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/21(月) 21:55:34  [通報]

    >>145
    夏休みが短いと暑い中登下校しないといけないから可哀想。
    返信

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/21(月) 21:56:00  [通報]

    >>6
    今日、休んで家族でお出かけしてきた。
    小学校1日休むくらいなんて事ない。
    返信

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2025/04/21(月) 21:56:11  [通報]

    飛び石連休て芸人いたような気がする
    返信

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/04/21(月) 21:57:48  [通報]

    >>108
    今の子って小学生でも昔と違い、他人を認める受け入れる事に慣れてる。人と違って当たり前の価値観を持ってるよ。制服がズボンスカート自由に選べて、帽子も男子女子で分けてない。キャップでもハットでも好きな方を選べる。ランドセルも男子が赤でも全然OK。男子用の赤のランドセルが売ってるくらいに多様性に慣れてる。
    返信

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/21(月) 22:01:18  [通報]

    >>3
    我が家はガンガン休ませる派だけど、先生に迷惑はかけないわ。
    塾行ってるから塾と親のフォローで。先生にあれこれ頼むのは間違い。規定を超えたサービス受けたきゃ対価を払え、と思う。
    返信

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2025/04/21(月) 22:04:41  [通報]

    >>6
    もうアラサーだから昔の話だけど、地方のあんまり裕福じゃない地域だったから、旅行で休む人ほとんど居なかった。
    夫は東京で、ディズニー行くからって休む人結構いたって言ってた。
    地域差はありそう
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:13  [通報]

    >>155
    正直授業を数日休んで授業が分からなくなって困るって、あんまりないよね。授業ってほぼ教科書読むだけみたいなの多いんだもん
    自宅学習でどうしても分からなかったら塾や親。
    返信

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:22  [通報]

    >>103
    学校によるとかじゃなくて?
    返信

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/21(月) 22:38:09  [通報]

    >>126
    高校生の子どもがいるけど、進学の推薦基準が『3年間で欠席15日以内』とあるわ
    返信

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/21(月) 22:43:45  [通報]

    >>143
    愛知県在住
    高校生の子どもがいるけど、ラーケーションで休んでも欠席にはならないけど、欠課にはなる(単位が修得できない)から、注意するように言われた(進級・卒業が危うくなる)
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/21(月) 22:46:27  [通報]

    >>1
    ってか学校休みにして欲しい。
    それなら親が休みやすいから…。
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/21(月) 22:56:52  [通報]

    みんなお金持ってるね。
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/21(月) 23:12:23  [通報]

    >>80
    自分がそうだったわ
    体調不良以外は真面目に学校に行ってたけど、めっちゃ成績悪かった
    休もうが休まないがあまり関係ないよね
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/21(月) 23:12:40  [通報]

    >>1
    うちは公立小なんだけど、5月2日が参観日になっててびっくりした。そのあと懇談会まであるって。同じ市内の他の公立小は違うんだって。ゴールデンウィークに旅行する家多いと思うし、先生も大変だろうし、なんの嫌がらせかと思うよ…
    返信

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/21(月) 23:32:08  [通報]

    遊びで休むのなら、勉強遅れたってその家の責任ってことでほっときゃいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/21(月) 23:58:43  [通報]

    園だけど上の続いてる私立だからか休ませるのは禁止だ
    今年はイオンだわ
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/21(月) 23:59:59  ID:G39grGzmAI  [通報]

    >>164
    うち私立だけど同じだよ
    休ませないって意思が明確で有り難いけどね
    休んだらつまり内申は下げてくるわけでそういうのを親に分かるようにしてくれるのは親切だと思う
    普通は陰で下げるもの
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/22(火) 00:17:10  [通報]

    >>67
    うちもやで
    2人とも高校生だけど進学校じゃないし、先は就職か行って専門学校だろうしなぁ
    だから来年ラーケーション制度使って海外行って、勉強以外のせめて色んな世界を見せることにした
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/22(火) 00:42:41  [通報]

    >>164
    学校4月5月って本当に忙しいのよね。
    だからパズルのように予定入れないと回らないんだよ。
    嫌がらせってちょいと辛辣だぞ。
    体力テストや健康診断とか本当に終わるの?って心配よ。
    だから嫌がらせって言うのはつらいぞ。
    返信

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/22(火) 01:22:55  [通報]

    >>1
    休むのは勝手だけど、休んだ間のフォローを教員や同級生に押し付けるのはダメだよ
    自力で頑張りな
    遊ぶということはそういうことです
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/22(火) 01:56:15  [通報]

    >>48
    うちの学校例年そこ参観日だわ
    近くの私立は幼稚園と合わせて中日は休みにしてる
    落差!!
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/22(火) 05:43:20  [通報]

    >>138
    高校受験だけど、うちの地方は年30以下が公立に受かる基準らしい
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/22(火) 06:06:53  [通報]

    >>10
    茨城県もラーケーションで年5日休める!
    私も夫も日曜と平日休みだから助かる
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/22(火) 06:07:07  [通報]

    休んだってええやん
    1日や2日学校休んだところで、たいして影響ないだろ授業もめちゃくちゃ進むわけじゃない、取り返せるだろ
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/04/22(火) 08:03:39  [通報]

    >>13
    健康診断とか創立記念日とかテーブルマナーとか
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:34  [通報]

    >>1
    某県だけど休み子すごく多い
    ママ友に聞いたらGWは4日や5日も休む子あるある
    小1から今週から既に休んでる子もいるぐらい
    勉強できる子が結構休んでる気する
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/22(火) 10:24:41  [通報]

    >>96
    WBC 当たったら休むよね!
    いつもと変わらないたった1日の学校とWBC。比べるまでもない!
    その日の記憶の鮮明さや影響が全然違うもの。
    家族との旅行もだけど、価値あるもののために休むのは全然構わないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:08  [通報]

    >>10
    少なすぎ
    大人は20日だから子供も10日は休みたいよね
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/22(火) 10:25:55  [通報]

    >>48
    どのへんが甘ったれなのか意味わからない。
    平日しか休めない、家族と旅行するために数日休むのが甘ったれなの…?
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/22(火) 10:26:36  [通報]

    >>48
    有給休暇取る同僚にも文句言うタイプの人かな?
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/22(火) 10:28:19  [通報]

    >>57
    先生もそんな感じだよね
    ゴールデンウィークの前はラーケーションカード提出する子で溢れてるんだって
    返信

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/22(火) 10:33:21  [通報]

    >>72
    それだと使いにくいね
    子供の友達はディズニーいくって言ってもウェルカムな雰囲気だったみたいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/22(火) 10:40:35  [通報]

    >>156
    アラサーで全国的には裕福だったけど休ませるのはハワイや海外行く特定の子ぐらいだった
    休ませるなんてありえないって価値観だったよ
    今はお金あるとこは小学校までなら結構休ませられるから格差が目に見えるよね
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/22(火) 12:31:04  [通報]

    そもそもその辺いつも遠足なので、休ませない。
    休ませる家庭もいても全然オッケーだと思うが、我が家の子たちは遠足に行きたいと言うので。
    それと、あまりにも連休が長すぎると学校に行くのがダルくなりそうな気がする。1、2日休んだとて勉強とかは問題ないだろうけど、せっかく新学期で慣れてきたところにあまり休むと嫌になりそう。
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/22(火) 12:43:47  [通報]

    >>59
    他の家族は全員行ったのに1人だけ(しかも小学2年生)親類預けってめっちゃ疎外感感じると思う、酷い
    文面からすると父親が偉そうに決めた感じかな
    そんなに行きたいなら父親だけ行ってこいよマジで、お母さんもそんなクソ提案従わないで欲しかった
    小2の時の59さんがんばったね
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/22(火) 12:44:42  [通報]

    所詮10歳ぐらいまでしゃないの?
    それぐらいなら旅行優先でいいと思う
    自分は中学の時に家族旅行とか嫌だった
    下の弟妹に合わせるから子供じみたところばっかりで 最後は留守番して家でビデオ観てたわ
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/22(火) 13:04:52  [通報]

    うちの子、5/1と5/2が林間学校だよ
    休んで旅行予定の人もいただろうなと思う笑
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/22(火) 13:23:00  [通報]

    昔から休む子はいた
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/22(火) 14:55:05  [通報]

    >>10
    今年初めてラーケーションつかってGWに旅行行こうと予約したら、何とうちの学校は今年はラーケーション使えるのGW開けからだった。それなら昨年末に教えてよーって思った。
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:05  [通報]

    >>1
    昭和から当たり前のこと
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/22(火) 15:57:51  [通報]

    今は小中学校はラーケーションがあるから大型連休には使う人いっぱいいるだろうね。
    うちは仕事の関係で連休とれないから我が子は少しかわいそうと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/22(火) 15:59:56  [通報]

    何も考えずに日頃から病院や遊び
    だので休ませてるわGW関係なく
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/23(水) 00:26:36  [通報]

    >>1
    中2の息子には嫌がられた。
    授業追い付くん大変なんやけど。
    中学生、舐めんといて。ってさ…
    (公立)
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード