ガールズちゃんねる

平日に“家族旅行で学校を休む”のはアリ?ナシ?「全く問題ない」「周囲に迷惑がかかる」賛否論争 教育委員会に聞いてみると… 「ラーケーション」導入、GW中日を休みにする自治体も

143コメント2025/05/30(金) 08:36

  • 1. 匿名 2025/04/30(水) 16:52:14 

    平日に“家族旅行で学校を休む”のはアリ?ナシ? 「全く問題ない」「周囲に迷惑がかかる」賛否論争 教育委員会に聞いてみると… 「ラーケーション」導入、GW中日を休みにする自治体も | TBS NEWS DIG (1ページ)
    平日に“家族旅行で学校を休む”のはアリ?ナシ? 「全く問題ない」「周囲に迷惑がかかる」賛否論争 教育委員会に聞いてみると… 「ラーケーション」導入、GW中日を休みにする自治体も | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    鳥取市では令和4年度から『やってみよう!でー(day)』として市立小・中・義務教育学校、市立幼稚園に導入。 5月のゴールデンウィーク、そして11月の文化の日前後に独自に休みを設定し、子どもたちが家族や地域で過ごす時間にあててほしいとしています。


    今年のゴールデンウィークは、連休の中日となる4月30日から5月2日までの3日間を休みとすることで、鳥取市の子どもたちは8連休となりました。

    鳥取市教育委員会の担当者
    「普段学校ではできない家庭や地域における体験活動を増やすこと、そして、この機会に保護者や教職員についても有給休暇の取得促進の機運を高めて、ゆくゆくは社会全体の働き方改革につなげられたらという狙いがあります。
    実際に保護者のアンケートでは『こういう制度を理由にすることで会社にも休みを申請しやすかった』という声もありました。」

    一方で、保護者からはこんな意見も。

    「やはり、『休みがとれない』『保護者の負担が増える』といったお声もありました。
    お子さんがお休みになっても、仕事を休めない保護者の方は多くいらっしゃいます。期間中も放課後児童クラブを開設し、こうした家庭の受け皿となるよう対応しています。」

    中には、ゴールデンウィークなどは繁忙期となり仕事を休めないため、別の時期に休みをあてられないかという声もあるとのこと。

    +19

    -13

  • 2. 匿名 2025/04/30(水) 16:52:41 

    あり

    +193

    -26

  • 3. 匿名 2025/04/30(水) 16:53:19 

    先生と子供が良いなら良いんじゃない?
    勉強出来る子は義務教育程度ならすぐ追い付くし自分で勉強出来るし

    +149

    -11

  • 4. 匿名 2025/04/30(水) 16:53:24 

    いいじゃないの。そのくらい

    +104

    -11

  • 5. 匿名 2025/04/30(水) 16:53:28 

    平日は学校に行くべきだよ

    +30

    -48

  • 6. 匿名 2025/04/30(水) 16:53:50 

    >>1
    この話題って火垂るの墓悪いか悪くないか並に長らく賛否が話題になってるね

    +16

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/30(水) 16:54:07 

    子どもが平日に休むのは良いけど、学校を休日にされたら困るよな

    +143

    -2

  • 8. 匿名 2025/04/30(水) 16:54:25 

    他人の子に迷惑かけないならあり

    +17

    -3

  • 9. 匿名 2025/04/30(水) 16:54:41 

    交通機関も混むし少しでも分散した方が良い。

    +54

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/30(水) 16:54:42 

    その家庭によるのかな?めったにないならいいんじゃないかな?

    +13

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/30(水) 16:54:53 

    もう別にどっちでもいいじゃん。

    +25

    -7

  • 12. 匿名 2025/04/30(水) 16:54:56 

    たいして誰にも迷惑かけないよね

    本人が勉強に穴開けるくらいで、給食当番とか掃除当番でなければなお大丈夫

    +120

    -8

  • 13. 匿名 2025/04/30(水) 16:54:56 

    ラーケーション使うならいいんじゃない

    +14

    -5

  • 14. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:12 

    遊んでもらえるのは今しかないとおもとるから
    よっぽどの行事がなければ休ませて遊びに行くけど。

    +15

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:16 

    小学生までなら気にしないけど中学は内申に影響するからな

    +46

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:23 

    論争する必要ない
    親が決めればいい

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:31 

    >>6
    そもそもその論争も蛍も観たことがない

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:48 

    別に良いんじゃない?うちの子小学校の三学期なんてほとんど行かなかったよ

    +5

    -17

  • 19. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:51 

    乱発しなきゃありじゃないの。
    テスト期間中や休むと子どもに負担がかかる日を避ければOK。
    親がカレンダー通りの休みとは限らないし。

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/30(水) 16:55:54 

    平日に旅行で休むのと平日を学校ごと休日にするのは全く別の話だよね?
    なんだこの記事

    +76

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/30(水) 16:56:15 

    またこの話題??
    各家庭に任せたらいいじゃん

    +23

    -3

  • 22. 匿名 2025/04/30(水) 16:56:17 

    よその家庭のことならどうでもよ〜
    自分なら悩むけど

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/30(水) 16:56:35 

    しょっちゅうなら問題だけどたまにならいいんじゃない?平日しか休めない親もいるだろうから。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/30(水) 16:56:40 

    今の時代、平日休みの親もいるから1日や2日くらい家族で過ごすのも良いと思うんだけど

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/30(水) 16:56:45 

    家庭で好きな期間に休むのはいいと思うけど、これ学校が勝手に休み決めちゃってるんだよね?
    どうしても休めなければ学童があるって言ってもそうなったら子供可哀想

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/30(水) 16:56:54 

    普通に休んでる

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:17 

    >>1
    親が休めない日を勝手に休日にされてもそりゃ困るわ
    連休前後なんて忙しい職場も多いよね?

    +18

    -3

  • 28. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:28 

    >>1
    GW中日戦かと思いきや、岸田はドームにいたからね

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:29 

    なし!この話もう終わり!

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:33 

    普段税金税金言うくせに義務教育を娯楽のために休むんだ、とは思う。

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:35 

    >>1
    私も小学生の頃お兄ちゃんが中学入学するまで毎年学校休んでハワイに家族旅行してた
    母親の職業的に大型連休は休めない職種だったのと、中学生なったら忙しくて家族で旅行なんてする暇なくなるからって
    楽しかった思い出

    +14

    -6

  • 32. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:45 

    ラーケーション取り入れてる愛知だけど休みとっていけない日も決まってる
    高校は今週内科検診とか遠足とか行事入ってて休めない
    中学も集会やテスト、行事がある日は取れない
    けどまぁ1日休むと取り返しが大変だから取ったことないけど

    +5

    -6

  • 33. 匿名 2025/04/30(水) 16:57:47 

    >>9
    政府として推進したほうがいいのにね
    そうすれば泊まりの人たちも増えるのに
    ホテルは外国人観光客に空けたいから日本人には来てほしくないのかしら

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:03 

    ナシ!しつこいよ!

    +6

    -9

  • 35. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:17 

    土日や長期休暇は高すぎてうちには無理だから平日1日休んで行く

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:18 

    >>18
    ほとんど行かなかったのはそれはそれですごいね

    中学受かっちゃえばもう大丈夫って感じなの?

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2025/04/30(水) 16:58:31 

    >>21
    毎年恒例トピ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/30(水) 16:59:13 

    我が家のマイルールですが小学生まではアリです。実際何度か旅行で休みました。でも中学生は1日でも授業を飛ばしたくないのでナシです。

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2025/04/30(水) 16:59:18 

    体調崩して数日休んでも
    本人がちゃんとしてれば勉強も影響無いし
    理由は何にせよ休んだ分、
    ちゃんと自分でカバーするなら別に良いでしょ。

    +5

    -5

  • 40. 匿名 2025/04/30(水) 17:00:58 

    学習面で言えば塾に行ってるなら学校は何日か休んでも支障はない。授業より先のことやってるし。

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2025/04/30(水) 17:02:10 

    係の仕事や給食当番や掃除など同じグループの人数が足りないと困ったりもあるのかな
    お互い様で助け合えば大丈夫かもしれない

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/30(水) 17:02:27 

    >>5
    もう、この考えは通らないよね。
    先生が苦い顔したら、何かのハラスメントになるんでしょ?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/30(水) 17:02:49 

    >>36
    調査書は二学期までだし、1月から2月頭まではインフルエンザ、コロナ怖くて行けないし、そのあとは学校に復活するけど時々休んで泊まりで遊びに行ってたよ

    +0

    -5

  • 44. 匿名 2025/04/30(水) 17:03:21 

    >>32
    行事がある時に休まれるのは、確かに先生方も周りの子も大変になってしまうね。二度手間になったりも

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/30(水) 17:04:52 

    高校は休んで行っていたな。
    逆に義務教育じゃないから。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/30(水) 17:04:54 

    >>2
    何回この話題出るんだろうね笑
    他人の家のことは放っておけよと思う
    行かない家はそれでいいし行く家はそれでいいよもう

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/30(水) 17:05:55 

    >>1
    順番で言えばまずは大人の働き方改革をもっと進めないと意味ないだろ
    子供の為に連休取るとか、ましてやカレンダー通り休むなんて冗談だろ?クビになりたいの?っていう企業がほとんどなのに
    まさか、一部の大企業の取り組みだけ見聞きして中小企業も子育て優先に寛大だとでも思ってるのか

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2025/04/30(水) 17:06:34 

    >>9
    家族連れの帰省は金曜の午後から
    一気に移動するだろうし
    学校休ませて1日前倒しとか別に良いと思う。
    まぁ家庭で決めれば良いけど
    休むのが悪い事ばかりでは無いと思うわ。

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/30(水) 17:07:00 

    休むのは自由だけど、休み中の勉強内容は先生がフォローするじゃなくて自分達でフォローすべき

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/30(水) 17:07:36 

    ありだからラーケーション制度とか出来たんじゃないの?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/30(水) 17:08:21 

    小学校までならあれだよね、家庭の事情もあるし共働きで休めないとかだったらね

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/30(水) 17:08:28 

    小学生の時、我が家は行かなかったけど
    平日に旅行でハワイ行ってた子いたよ
    いいな〜!って言ってたのを覚えてる
    ズルいとかそんなこと思わなかった

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2025/04/30(水) 17:08:34 

    勝手にそんなことされても仕事休めるか分からんからいらないと思う
    受け皿ありとか言われてもね

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/30(水) 17:09:29 

    >>1
    また…
    飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは
    飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めはgirlschannel.net

    飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは 東京都目黒区教育委員会の担当者は、保護者の仕事などによっては平日しか休めないなど、さまざまな事情があるため「家庭の申し出を学校側が受け入れないことはない」とし、基本的には保護者の意向に...

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/30(水) 17:09:33 

    >>2
    海外が羨ましいよ〜

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/30(水) 17:12:38 

    ありとかなしとかあるのか
    各家庭で決めたら良いことだと思った
    私の育った環境では父親が平日休みで、大型連休も世間とはずらして休みを取ってたから当たり前のように学校休んで旅行とかしてたよ

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2025/04/30(水) 17:15:44 

    前にこのテーマのトピでアリだって言ってる人が「じゃあ、あなたのお子さんの担任の先生も先生ご自身のお子さんとの思い出作りのために学校を休むのを許容しないとね」って言われて「先生は夏休みや冬休みに行けばいい!」ってファビョってた
    先生の配偶者が一般的な会社員の場合は条件同じでしょって言われても変な理屈で反対してた
    身勝手なことこの上ない

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/30(水) 17:16:59 

    全然ありだよ
    皆勤賞なんて意味ないもん

    +8

    -6

  • 59. 匿名 2025/04/30(水) 17:17:55 

    >>1
    休んだ日の授業内容はどうやってカバーするの?
    教師や友達も休んだ人に特別に教えなくていいからね?完全自己責任よ

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2025/04/30(水) 17:18:12 

    自分の時代でも普通に旅行で休んでる人いっぱいいたよ

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:26 

    >>24
    親が平日休みの仕事だったから(お盆や年末年始も関係なし)
    家族でどこかにゆっくり遊びに行けたの大学生になってからだった
    その後すぐに父が他界
    もっと家族で過ごしたかったし平日に休めるなら休みたかったなぁって思う

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/30(水) 17:19:35 

    いいと思うけどそれで苦労するのは本人よね
    それで「昨日のわからないんで教えてください」とか言って他の子の授業の邪魔さえしなければ
    病気やケガならしょうがないけど好きで休むんならそこは自力でどうにかすべき

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/30(水) 17:20:26 

    自慢しないのなら自由だと思う

    自慢すると色々面倒になるだけ。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/30(水) 17:21:00 

    休んだやつが行ったとこの自慢しててなんだかなと思った。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/30(水) 17:21:37 

    >>60
    時代が違うよ

    今は裏サイトでいじめの標的になる可能性がある

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/30(水) 17:23:33 

    >>9
    まじでラーケーションを全国区にしてほしい。
    うちは子供が城跡とか史跡に行きたがるからちゃんと勉強になる旅行してるの…

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2025/04/30(水) 17:28:40 

    >>7
    私もその意見だな
    休みたい家庭は休ませれば良いのに、勝手に平日を休日にしたら、困る家庭も出てくる
    もっと人の目や、世の中の価値観?的な事に縛られずに、各自家庭の価値観で動けば良い

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/30(水) 17:28:45 

    昔、教員してた。保護者が学校の授業より海外に行くほうがずっと勉強になると面と向かって言ったときは笑えなかった。 何かテーマを持って調べて行くような旅行ではなく単なるリゾート地への海外旅行だったので。家族の思い出づくりと言ってくれれば分かるけど。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/30(水) 17:32:13 

    >>63
    私の時代の自慢していた人は、ハブられていたよ。
    「平日出発が安いから」という理由で、小学校1年の時に行ったみたい。
    保育園の時から、自慢の酷い子だったと噂。
    毎回そうする家だった。(親は土日祝が普通の休み)
    幼い時はズルイと言われ、少し大きくなると「共働きなのに、土曜(休日)出発できない、金が無い家」だと言われるようになっていた。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/30(水) 17:33:47 

    今の時代みんな塾行ってるから、学校行かないでも勉強は遅れないから休みやすいよね、うちも金曜日休んで小旅行とかよく行く

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/30(水) 17:37:02 

    子供も学校休んでいいと言うなら、いいんじゃない。子供の権利は子供の意思に任せれば。
    子供が休みたくないのに、親の都合で休ませて行くのは良くないけど。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/30(水) 17:37:36 

    >>20
    学童はあいてるのかな
    指定日ではなく親の休みに合わせてとれるのかと思ったら全然ちがった
    意味ないじゃんよー

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/30(水) 17:38:42 

    >>1
    ラーケーションを導入していない自治体の保護者が
    ラーケーションだから休ませる
    だから勉強を進めるなって言われたっていう記事を読んだけど
    ラーケーションやるなら学校は
    保護者も勉強のフォローしてほしいんじゃない?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/30(水) 17:40:19 

    >>32
    中学だとそうなのか。まあそもそも中学生は家族のお出かけ喜ばないよな
    小学校だとうちも周りもラーケーション使ってるよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/30(水) 17:41:14 

    夏休みの平日に行くけどね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/30(水) 17:42:01 

    >>73
    めちゃくちゃだな
    現場に丸投げな制度

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/30(水) 17:44:30 

    うちの市は理由を問わず年間に3日までなら申請して休める制度を導入したよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/30(水) 17:44:32 

    >>74
    同じく愛知だけどラーケーション高校生も使ってるよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/30(水) 17:45:24 

    >>1
    GWに合わせて国民大移動とかバカバカしい
    ホテルの料金も足元見るように何倍にもして、誰も彼も合わせて旅行に行かなくても、授業について行けるなら休んで日にちずらして行く方がよっぽど良いよ
    渋滞緩和にもなるし色々エコにもなる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/30(水) 17:45:45 

    >>2
    アリに決まっているよね。我々は学校の奴隷ではない。

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2025/04/30(水) 17:49:35 

    他人の子が休んで文句言ってる親ってヤバい奴しか居ない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/30(水) 17:52:22 

    >>1
    そもそも学校など行く必要がないからね。学校に行くなんてのはタイパコスパともに壮大な無駄だよ。


    堀江貴文「学校がつらければ行かなくて大丈夫」 義務教育という凡庸なジェネラリスト量産装置 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
    堀江貴文「学校がつらければ行かなくて大丈夫」 義務教育という凡庸なジェネラリスト量産装置 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    現在の義務教育では、本質的な学びを得ることはできないと思っている。教える側の先生に、学びとは何か? を理解している人が、あまりにも少ないからだ。本来、学びとは楽しいものだ。人は、知らないことを知って…

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/04/30(水) 17:54:50 

    >>58
    皆勤賞は子どもの自信に繋がることもあるから、一概に関係ないわけではないかな。でも平日休んで旅行したり、家族で決めたことで、周りに迷惑かけないのなら全然良いと思う。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/30(水) 17:55:33 

    盆や正月も働いてる人もいるし平日の方が宿泊費がお得だったりするよね
    あまり長い休みでなければ学業にもそれほど影響は出なさそうだしいいんじゃない?
    でも学校の授業の都合とか予定とかもあるのかな

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/30(水) 17:56:01 

    >>7
    その分授業にしわ寄せがくるしね。
    各々の家庭でやってよって感じ。
    いちいち制度可とかしなくていいから。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/30(水) 17:57:15 

    >>83
    皆勤賞って表彰なしになったよね?コロナ禍で無理に学校来られたら困るから

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/30(水) 17:57:48 

    まあでも旅行きっかけで「学校行きたくない」からの不登校とかにならないといいけど
    年中五月病とかになったら困るね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/30(水) 17:59:22 

    30年くらい前だけど従姉が小学生の子供を平日休ませてハワイに行ったけど従姉の母親は何も言わないのにその母親の妹(高齢独身叔母)がめちゃくちゃ怒ってたわ、子供もいないハワイも行けないから妬みだなと思った。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/30(水) 18:00:23 

    >>2
    大人になってサボり癖つかないそれ?

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2025/04/30(水) 18:03:15 

    40代だけど中学くらいまで毎年家族でハワイ行くために1週間くらい休んでたわ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/30(水) 18:04:45 

    >>73
    そうなるわな(笑)
    ローケーションって騒ぐ親に限って、後のフォローもよろしくって感じで子持ち様発動すんのよ。
    遅れた分の授業は自己責任で親が教えればいい。
    いちいち制度化しなくていいよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/30(水) 18:07:05 

    「教員や周囲の子どもに迷惑がかかるのでは」とあるけど、数日休んだくらいで先生のフォローが必要な子は、休まなくても普段から迷惑かけてるとおもう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/30(水) 18:09:27 

    二学期制の小学校の場合、受験組なんて二学期から来ないよ、ラーケーションどころじゃねぇわ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/30(水) 18:15:37 

    >>12
    前に別の記事で見たけど、学校側に空いた分の授業やノートのフォローしろって親がいるみたいよ
    それさえなければ学校側はご自由にだと思う

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/30(水) 18:20:17 

    >>89
    むしろ大人のサボり草ってのが意味がわからない
    普通に働いてたら有休あるし、今月疲れたから有休使ってリフレッシュするかーとか、この日も休んで連休にして旅行行こっかなって至極当たり前だよね
    もし、毎日遅刻するとか週一で欠勤するとかならそれは子どもの時のこういう休みのせいではなく、ただ単におかしな人だよね。そしてそんな人はクビになるだけだよね。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2025/04/30(水) 18:23:59 

    会社みたいに有給奨励期間があればいいのになーと思う。
    その間の学校は復習とか重要な決定とかしないみたいな。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/30(水) 18:25:15 

    >>95
    子供達大きい経験上うまいこと学校サボって楽しんだ子って割と良い大学行ってる、うちの子の周りだけかも知れんけどね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/30(水) 18:27:11 

    >>94
    さすがにそれはずうずうし過ぎるね
    そんなこと思いつきもしないわ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/30(水) 18:30:57 

    令和にもなってまだこんなこと言ってるのか
    休み癖がつかなければ行ってきなよ
    そんなの自分の子どもみてればどうなるかわかるでしょ
    行ってないぶんの勉強を自主学習するのか調子に乗るのか

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/30(水) 18:34:19 

    先生ならまだしも生徒1人が休んだぐらいでクラスがまとまらなくなったり雰囲気が悪くなったりするならその程度の民度のクラスだよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/30(水) 18:36:37 

    >>3
    勉強とか個人的なことよりも、休むことによって給食当番とか輪番制のものに影響が出たら不公平感が出ると思うから、もしそういうのに当たったらちゃんと交代するなどを徹底した方がいいと思う
    リレーや組体操があるのに運動会休むみたいなことも
    病欠と違って予め休むのわかるんだから

    +3

    -11

  • 102. 匿名 2025/04/30(水) 18:37:10 

    うち、珍しいパターンだろうけど、
    学校休んでの家族旅行を提案したら子供に断られた。
    「図工が2校時もあるのに学校休むなんて嫌だ!」
    だそうです…

    こりゃ失礼しましたww

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/30(水) 18:37:51 

    >>57
    その人は独身しか担任になったことがないからそう言えるんだよ
    1度でいいから独り立ちしてないお子さんがいる人が担任になったら絶対分かる日が来る
    私は小中高と必ず1回はそれぐらいのお子さんがいる人が担任になったからそんな理不尽なことを思ったことは1回もないよ
    なんならそのために副担任がいるんじゃないの?って思ったよ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/04/30(水) 18:39:41 

    >>1
    ていうか祝日多すぎ

    祝日が多いせいで学校は授業を詰め込むから休みづらいし、仕事も祝日のしわ寄せがきて有休が取得しづらい

    祝日ってどこも混むし費用も高くつくから、祝日減らして有休取得率上げられるようにして欲しい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/30(水) 18:40:51 

    私はアリだと思っているが
    だったら教師だって人の親だし 
    我が子と平日に旅行とか行きたいやろ?と、思ってしまう。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/30(水) 18:42:11 

    >>2
    私はアラフォーだけど、小学校では海外に行くのに2回休んで、中学ではワールドカップ見に行くのに1回休んだよ。ワールドカップの時は話題になる分クラスの半分くらい行くの知られてたわw

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/30(水) 18:44:30 

    休みたい時に休めばいい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/30(水) 18:45:38 

    周囲に迷惑って…

    人生で周囲への迷惑をマジで最小限にできてる人っているんだろうか
    それを意識し過ぎてるから今の世の中ってみんな生きにくいと思ってるんじゃないの
    他人に厳しいから自分にも厳しくせざるを得なくなるみたいな

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/30(水) 18:46:26 

    >>66
    土曜も授業ある私立に通っていたけど城オタクな同級生とその親はちゃんと夏季休暇や日祝を使って城巡りしてたよ
    ラーケーション自体はあれば便利だけど基本的に趣味は自力で計画実行するものなのだが

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/04/30(水) 18:54:09 

    >>3
    勉強できる側だったけどちょうど理科の新しい単元に切り替わる時に学校休んだからその単元丸々わからなかったしやる気もなくなった。
    ほんと子供によるよね

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/30(水) 19:20:21 

    >>94
    フォローは要らんけど「教科書の〇ページをやりました」くらいの情報は欲しいかも

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/30(水) 19:23:33 

    >>3
    数日休んだぐらいで置いてかれるとかないもんね
    まあ幼稚園時代を思うと休みづらいけど

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/30(水) 19:27:47 

    授業についていけてるならありだと思う

    けど、ゴールデンウィークの合間の平日とかだと、先生も休みたいだろうに授業の為に出てきてくれてるから、自分のこどもをお出かけの為に休ませるのはちょっと申し訳ないなって思ってできなかった

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/30(水) 19:34:08 

    ゴールデンウィークの中日って
    サービス業だと平日でも休めない。
    子供には学校に行っていてもらった方がいい。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/30(水) 19:53:06 

    班ごとの発表会とかリレーの授業があったら迷惑なんじゃない?
    さすがにそこは避けそうだけど

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/30(水) 19:54:21 

    会社みたいに学生も有休を与えればいいと思う
    5日までなら内申点に影響でないとか

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/30(水) 19:56:06 

    >>104
    大型連休いらないから月に2、3回3連休があるとか週の真ん中休みとかの方がありがたい
    連休貰ったとてホテル代が高すぎて泊まりの旅行なんて行けないしお出かけは当然定期圏内の都内を日帰り
    しかも神社や公園などお金がかからない場所ばかり

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/30(水) 20:43:21 

    1日とかならありかなと思うけれど、何日も休むのは自分の子には強制できない。子供には子供の社会があるし。でも各家庭で決めたらいいと思う。家庭ごとに親の仕事の事情も家族構成も生活レベルも違うから。夏休み冬休み長期休みがあっても、そういう時こそ都合悪い職業もあるしね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/30(水) 21:10:12 

    立候補して〇〇代表で何かやる役を勝ち取ったのに休むのはオイオイってなるけど、何もない時期なら構わないと思うけどね。うちは風邪引くと2週間休むから、そのことでクラス運営に迷惑かけて申し訳ないなんて思ったことないわ。

    他の子に給食当番や日直の負担ガーなんて気にしなくて良いかと。むしろ助け合いを学ぶチャンスというか。ただ白衣持ち帰ったまま翌週休むのは迷惑かかるけど。「誰か休みの山田さんの分、当番やってくれる?」って担任が頼むと、張り切ってやる子がいるから助け合いが成立してると思うけどなぁ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/30(水) 21:33:59 

    >>21
    出欠席連絡のアプリでは
    「都合欠」「病欠」「早退」
    を選べるようになってる。
    入学ガイダンスで、小学校を休んで家族旅行に充てるのは都合欠ですと説明もあった。
    学校側は容認なんだなあ、時代だなと思った。


    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/30(水) 22:02:51 

    >>102
    結構あると思うよ。知り合いが子どもが休みたがらないから平日どこかに行けないってボヤいてた

    あと過去トピで書いたけど、我が子も土日と春分の日の間の日休ませての旅行提案したけど「その日は進級祝の赤飯とケーキが出るから絶対に嫌だ」って拒否られた

    ちなみに5月連休の合間は子供の日だから柏餅が出るんだけど、休みの子が多いのと、あんこ嫌いな子のおかげで柏餅食べ放題になるからって同じように旅行で休むの嫌がった子がいるらしい
    特に男子なんて大人になってからも家族旅行の思い出より「連休の間に学校で柏餅を好きなだけ食べた」のが思い出になりそうだよね…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/30(水) 22:08:00 

    親に罰金が課される国もある

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/30(水) 22:12:01 

    >>116
    内申点なんて関係ないだろうけど、5日も休んだら授業がわからなくなる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/30(水) 22:16:28 

    >>120
    家庭の都合で休むのは、病欠より印象悪い。病欠は気の毒だけど、家庭の都合は自己責任。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/30(水) 22:31:44 

    GW中休みにするのってどうかと思う。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/30(水) 22:55:34 

    学校自体休みにして春休みか夏休みを減らす対応で良いと思う。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/30(水) 23:11:45 

    >>13
    ラーケーション、全国一斉に導入してくれんかな
    補助金にしろ何にしろ地域で差があるの嫌だわー

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/30(水) 23:25:50 

    >>7
    愛知在住
    ラーケーションは使うも使わないも自由で、私はありがたく利用してる
    だけど県民の日は大迷惑…わざわざ親が休み取らなきゃいけないの意味がわからない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/01(木) 02:51:50 

    >>1
    良いと思う
    どうでも

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/01(木) 03:29:47 

    >>5
    義務教育だもんねー
    でも ガルチャンも平日しか休めない親だっている!とか肯定派が多い。安いから平日に行きたいだけでしょ。空いてるしねぇー。夏休み、冬休み、春休みどこも休めないって何連勤してるの?って話だし

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/05/01(木) 03:31:05 

    >>59
    プリントとかどうすんのかね
    親が教えるなら勝手にすりゃいいと思う

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/01(木) 05:33:47 

    >>15
    私は小学校5.6年からアウトかなとは思う。
    中学生になる前の大事な時期だしさ。
    「旅行だから平日学をを休む」を当たり前のことだと思って欲しくない。
    ぶっちゃけ平日に旅行行こうとする家庭は安く行きたいって言う親の都合だしね.

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2025/05/01(木) 06:18:07 

    学校に補習授業とかお願いしないで親が自己責任で子供の勉強のサポートするならいいじゃないかな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/01(木) 11:05:25 

    GW前から帰省のため、平日の合計で5日休ませた
    低学年のうちしかできないし

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/01(木) 11:50:22 

    >>124
    印象悪いとかない。
    家族旅行はいいおもいで、経験になるからいいじゃん

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/01(木) 11:51:34 

    >>130
    有給消化しないといけないから。
    どうせ休むんだし、連休は家でゆっくりして有給に家族旅行したほうがいいじゃん。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/01(木) 11:52:33 

    >>59
    数日休んだからってついていけないとかないから大丈夫

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/01(木) 12:21:15 

    >>59
    ほんとそれ。教員やってるけど、図工や健康診断や学力診断や体力測定をどうするつもりなのか知りたい。中国国籍の子が中国によく帰るんだけど、保護者がどう考えているのか謎。あとから補ってほしいと言われても学校側も対応が厳しい。でもこのトピ見ると日本人の保護者もそうとうだね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/01(木) 14:37:58 

    >>9
    地域ごとにGWを分散させる案あったのにね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/02(金) 12:13:02 

    息子を私立の中高一貫に通わせてるけど毎年GWの平日休む子クラスにいるよ
    大体海外旅行か外国籍の子で外国に帰省するかのどちらか
    偏差値の高い学校なので勉強に関してはちょっと休んだところで問題はない

    ただ公立の小中で賢くない子が休むとなると話は違うからそこはね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/02(金) 14:35:13 

    個人競技の世界大会で平日まるまる一週間休むのはどうでしょう?
    小4です

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/21(水) 03:48:30 

    >>34
    開かなきゃいいのに

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/05/30(金) 08:36:31 

    変な親が増えたね。
    学業よりも優先するものなんてある?
    家族で過ごす時間も大事だけど、それは学業に穴をあけていい理由にはならないし、個々の家庭の事情をすべて汲んでいたら、秩序が崩壊すると思う。
    学校側にも都合があるということをなぜ考えられない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。