ガールズちゃんねる

夫に内緒で難関資格を取得した方

275コメント2025/04/24(木) 09:38

  • 1. 匿名 2025/04/21(月) 16:29:54 

    夫にバレずに難関資格に合格した方はいますか?
    夫に内緒で一級建築士の試験を受けたいのですが、相当な勉強時間を費やさないと行けないので夫の目を盗んで勉強する方法に苦慮しています。
    二次試験の製図試験で使うA0サイズの製図板や製図用紙をどこに置いておくかも悩ましいです。

    夫にバレたくない理由は追々子供が大きくなったら離婚したいからです。
    今は離婚を気取られたくないし、経済的DVの気質があるので資格学校の受講費用に100万以上払う事がバレたらどんな仕打ちを受けるか分かりません(もちろん独身時代の貯金から捻出しますが、そもそも個人の貯金がある事を知られたくありません。)

    経験のある方がいらっしゃいましたら、勉強方法や勉強場所などの体験談をお聞かせいただきたいです。
    返信

    +373

    -22

  • 2. 匿名 2025/04/21(月) 16:30:46  [通報]

    扶養内とか専業なら余裕だよね
    返信

    +12

    -27

  • 3. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:06  [通報]

    無理だよ
    さっさと離婚しなよ
    返信

    +341

    -46

  • 4. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:23  [通報]

    英検4級
    返信

    +2

    -17

  • 5. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:26  [通報]

    >>1
    2級じゃダメなんですか?
    返信

    +14

    -32

  • 6. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:32  [通報]

    >>1
    お子さんが今いくつか知らないけど
    何年耐える必要があるの?
    返信

    +228

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:36  [通報]

    コワーキングスペースの1人部屋でも借りちゃったら?
    返信

    +281

    -5

  • 8. 匿名 2025/04/21(月) 16:31:54  [通報]

    専業主婦で死ぬほど暇だったから、2年勉強して社会保険労務士去年とれた。
    未経験でも雇ってくれる会社ないかな~
    返信

    +240

    -13

  • 9. 匿名 2025/04/21(月) 16:32:24  [通報]

    この先3Dハウスメーカーが増えるだろうから建築士ってどうなるのかな
    返信

    +15

    -8

  • 10. 匿名 2025/04/21(月) 16:32:44  [通報]

    >>7
    これなら勉強道具も置いておける
    返信

    +90

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/21(月) 16:32:57  [通報]

    >>1
    一級建築士って 実務経験 いるよね
    主はニ級建築士の資格と実務経験はあるのかな
    あるならコソコソ勉強時間捻出するより、とりあえず 正社員の職探せばいいのに
    返信

    +219

    -1

  • 13. 匿名 2025/04/21(月) 16:33:27  [通報]

    >>1
    職場に置かせてもらうのは無理ですか?
    返信

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/21(月) 16:33:50  [通報]

    別に部屋借りるとか?

    いつバレるか精神的にビクビクしながら勉強するより、離婚してから実家の助け借りてる間に死に物狂いで勉強した方がいいような気がするけど…
    返信

    +140

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/21(月) 16:33:53  [通報]

    >>1
    相手の人生もあるから子供が大きくなったら離婚したいと伝えておいた方がいいと思う
    結婚を決めた相手なのにそのくらいの優しさもなくしたの?
    返信

    +8

    -37

  • 16. 匿名 2025/04/21(月) 16:33:54  [通報]

    >>12
    どのトピと間違えたんだろ
    返信

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/21(月) 16:33:56  [通報]

    >>1
    単なる資格試験なら旦那のいないときに集中して勉強出来るけど、製図板とか使うとなると家では難しいね
    返信

    +103

    -0

  • 18. 匿名 2025/04/21(月) 16:33:59  [通報]

    そんなに難関ではないけど内緒で介護福祉士は取ったよ
    会社で本呼んだり、帰りの車の中で勉強したり、図書館で勉強した
    返信

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:13  [通報]

    参考書を全てPDF化してiPadに保存する
    返信

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:16  [通報]

    >経済的DVの気質があるので
    >どんな仕打ちを受けるか分かりません
    >そもそも個人の貯金がある事を知られたくありません

    なんでそんなに心許せない相手と、同居に結婚
    さらに子どもまで作ったの?
    敵と暮らしてるようなもんじゃん
    親も頼れず、友人もいないってこと?
    返信

    +23

    -47

  • 21. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:16  [通報]

    >>2
    一級建築士は流石に専業でも余裕ではないんじゃない?宅建士ごときでも数ヶ月だけだけど昼夜逆転したしお惣菜も増えた。ましてや経済DVなら料理やお惣菜にも文句言いそう。
    返信

    +36

    -21

  • 22. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:17  [通報]

    さっさと離婚した方が良い
    両親の不仲は子供にも伝わるよ
    返信

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:23  [通報]

    夫に内緒で難関資格を取得した方
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:33  [通報]

    >>8
    すご
    頭良いことは証明されてるし、社労士事務所とか労務も代行してるような会計事務所とか引く手あまたじゃない?
    返信

    +132

    -23

  • 25. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:34  [通報]

    >>15
    何言ってんだか
    返信

    +31

    -5

  • 26. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:37  [通報]

    >>1
    それはもう外でするしかない様な…
    シェアスペースみたいな場所は近くにありませんか?後は図書館とか市のワーキングスペースとか。
    私が資格取得した時は、1日10時間以上勉強していたので隠すのは無理でした。
    返信

    +94

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:45  [通報]

    普通に就活して働きながら資格の勉強はダメなの?
    返信

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2025/04/21(月) 16:34:48  [通報]

    >>12
    いまさら?情報古いぞ
    返信

    +1

    -7

  • 29. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:03  [通報]

    >>1
    実家が近いなら仕事終わり実家に行って家事手伝いして帰る
    って感じで騙せないかな?
    お母さんかお父さんが骨折したとかなんとかで

    ちなみにだけど製図に関しては絶対学校に行った方がいいと思う
    筆記は暗記だからどうにかなるけど製図は学校に通っても落ちてる子のほうが圧倒的に多い
    返信

    +73

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:03  [通報]

    >>8
    有資格者なら需要あるよ
    未経験無資格でも入れる業界だし
    返信

    +96

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:23  [通報]

    >>1
    応援してるよ。頑張れ✊(何のアドバイスでもなくて、ごめん)
    返信

    +78

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:27  [通報]

    100万バレずに使えるなら経済DVではない気がする
    返信

    +4

    -25

  • 33. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:35  [通報]

    >>12
    夫婦揃ってどんだけ黒好きなんだよw
    返信

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:43  [通報]

    受講料に100万も払えるなら金銭的に余裕があるじゃん
    返信

    +7

    -15

  • 35. 匿名 2025/04/21(月) 16:35:47  [通報]

    物を置いておく場所については難しいなあ
    実家が近所なら頼めるけど(ご友人だと巻きこむのはよくないね)

    時間についてはお子さんの学校によっては親のボランティアとか係の仕事とかママ友づきあいとか
    なんかの行事の準備とかいったらある程度確保できるかな
    パートに行くっていうと金出せって言われそうだしね

    返信

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/21(月) 16:36:00  [通報]

    受験費用のことは、親に支援してもらったとか貸してもらったとか言うのが無難かな?
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/21(月) 16:36:04  [通報]

    >>21
    他の同じ資格を持つ人も巻き込んで「ごとき」とかへりくだるの良くない
    返信

    +91

    -4

  • 38. 匿名 2025/04/21(月) 16:36:11  [通報]

    >>1
    経験はないけど、私だったら「TOEIC500点目指す」「向いてなかった…。やっぱり簿記三級目指す」「落ちた…やっぱりITパスポート目指す」とかの嘘ついて、図書館かコワーキングスペースに勉強しに行くかな

    難関ではない資格だったら「そんなもん取ってもしかたないのに、アホだな笑」って笑われるだけで、離婚は気取られないのでは?

    A0サイズの図面の保管方法は思いつかない…
    返信

    +47

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/21(月) 16:36:30  [通報]

    >>7
    子供だ何歳かによるけど、小さいと目が離せないから連れて行かないといけないよね。旦那さんの前で借りてる部屋のこと洩らしちゃう可能性高そう
    返信

    +75

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/21(月) 16:36:53  [通報]

    >>11
    今は法改正して学歴だけで受けれるよ
    受かってから2年実務経験で免許取れるよ
    返信

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:02  [通報]

    トランクルームでも借りるしかないでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:12  [通報]

    アホじゃね
    こっそり試験だけ合格してもどうしようもない

    さっさと離婚して事務所で働きながら勉強するべき
    返信

    +6

    -6

  • 43. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:15  [通報]

    >>12
    この子供が男の子だったら悠仁の次の天皇になるの?😱
    返信

    +0

    -10

  • 44. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:25  [通報]

    どっか、風呂なし共同トイレの、安っすいアパート借りるとか
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:43  [通報]

    >>1
    難関とはいえないけど

    知り合いの男性が職業訓練校で3ヶ月宅建を取るために通っている間、奥さんも秘密裏に自宅独学で宅建を勉強していて(赤ちゃんいる人)、同じタイミングで合格したっていうのがあります
    聞いた時ちょっとゾッとした
    夫婦仲が良くないとは聞いてたけど、旦那と同じ勉強を内緒で進めてたんだ…と
    どういう心理かはわからないんですけどね
    返信

    +40

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:47  [通報]

    そういうことなら主さんガンバレー!
    お子さん未就学児じゃないなら昼間に図書館通って集中。テキストはなるべくデジタルか、紙ならブックカバーでもして隠しときな。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/21(月) 16:37:54  [通報]

    モラハラ気質でそんなにビクビクしなきゃダメな相手なら
    下手にコソコソ学校通ったりコワーキングスペース借りたり、そういうのバレた時の方がめちゃくちゃめんどくさそう
    正直に資格とるって話してキッパリやった方が良さそうに思うけど
    そこを反対されたつつだったらいつか離婚する時に、あの時こーだったとかも言えるしさ
    返信

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/21(月) 16:38:18  [通報]

    難関とはいえないけど8年前に夫にナイショでケアマネの資格とったよ。費用は当時働いてた施設で補助してくれたから残りは自分のお給料から払えるくらいだった。
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/21(月) 16:38:44  [通報]

    >>37
    そりゃそうだね。不快だよねごめんね。ただ一級建築士なんて普通に勉強しても取れるものではないから
    返信

    +32

    -8

  • 50. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:01  [通報]

    >>43
    一般人だしなるわけない
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:06  [通報]

    >>1
    まずは隠しておきやすいサイズのものだけで勉強を進めるのはどう?
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:15  [通報]

    >>39
    子供って結構しゃべっちゃうからね…
    そこからバレちゃうリスク高い
    返信

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:21  [通報]

    >>43
    悠仁さまに男児が生まれなかったらそうなるのかな?
    でも母親が眞子さまだから女系になるのでは?
    なんかこんがらがってきた
    返信

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:22  [通報]

    >>1
    昼間レンタルオフィスを借りるとか……

    でも家族に理解してもらいサポートしてもらわないと受かるの難しいと思う 落ちたら金と時間の無駄になる
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:38  [通報]

    >>28
    え?横だけどもう産まれたの?
    返信

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2025/04/21(月) 16:39:53  [通報]

    >>8
    パートとかから募集してるとこあるから、挑戦してみたらいいと思うよ!
    未経験OKの意外ととこあるよ
    返信

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/21(月) 16:40:06  [通報]

    >>1
    子どもの口からバレないようにだね。製図版とか見られてぽろっと話しちゃうのあるあるだから。見られないようにと考えたらどこかにスペース借りるのがいいかも。
    返信

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/21(月) 16:40:29  [通報]

    >>51
    製図道具は隠すの難しい
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/21(月) 16:40:32  [通報]

    子供が大きくなる前に離婚して稼いだら良いのでは…
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/21(月) 16:40:54  [通報]

    >>1
    知り合いが30過ぎてから一級建築士の資格取ってたけど、さすがにこっそりできるような勉強量ではなかったよ?主さんに元々の素養があるならごめんだけど。
    返信

    +54

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:12  [通報]

    >>37
    横だけど難易度が違いすぎる
    返信

    +12

    -5

  • 62. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:21  [通報]

    >>1
    1級建築士って、その資格の難易度の割に持ってても一握りの人しか儲からないんじゃなかったっけ

    どうしても建築関係がやりたい、自分の夢っていうならいいと思うけどそうじゃなきゃもっとコスパよく稼げる資格を取るかな
    返信

    +31

    -3

  • 63. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:22  [通報]

    大手企業の会社にバレない様に大学院行って卒業してって
    壮絶な女性の記事ちらっと見たんだけど
    また読みたいのにどの記事か忘れちゃったんだけど分かる人いるかな
    それ思い出した

    建築系は実務経験重視だと思うんだけど働きながらは駄目なのかな?
    返信

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:22  [通報]

    >>45
    職業訓練校ってことは失業中ってことだよね
    旦那が受からない、そのまま無職でい続ける可能性を考えたのでは
    前に職業訓練校の漫画を読んだことあるけど(多分ちゃんと取材して描いてあるタイプの漫画)、上手くいく人ばかりじゃないみたいだよ
    返信

    +24

    -4

  • 65. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:44  [通報]

    >>7
    製図板とか大きい物も、置いておけるのかな
    返信

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:45  [通報]

    >>35
    友達の立場なら家の中に置いてあげるのは自分も留守にする可能性があるし、いつでも持ち出させてあげれられるわけじゃないから許可できないかも。
    鍵付きの宅配BOXがあるから(ファスナータイプの安いやつ)それを家の前に置いておかせてあげる、くらいなら協力できるかなぁと思った。
    返信

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:56  [通報]

    >>20
    過去を責めてもどうにもならんやろ
    返信

    +37

    -4

  • 68. 匿名 2025/04/21(月) 16:41:59  [通報]

    >>40
    令和になって変わったんだね
    でも2年かかるんだったら余計に二級ですぐ働く方がいい気がしたんだけどな
    返信

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2025/04/21(月) 16:42:10  [通報]

    司法書士 旦那より早くとれた
    旦那の実家が法律事務所やってる
    旦那はファミリーの中で落ちこぼれ
    返信

    +6

    -13

  • 70. 匿名 2025/04/21(月) 16:42:53  [通報]

    >>20
    何のためのコメント?答えるわけないし、ただ主を嫌な気持ちにさせたいだけじゃん
    返信

    +24

    -3

  • 71. 匿名 2025/04/21(月) 16:43:23  [通報]

    >>18
    確かに難関ではないけど、内緒で働きながら取るのはかなりハードル高いから凄いと思うよ。
    試験自体は難しくないけど道のりが長すぎるし色々すり減る。
    返信

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/21(月) 16:44:08  [通報]

    >>20
    お手本のようなクソバイス
    返信

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/21(月) 16:44:34  [通報]

    >>49
    横だけど、確かに難関だよね
    理科大の建築出た友達、3度目の正直でやっと受かってた
    返信

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/21(月) 16:44:45  [通報]

    >>15
    そんな理屈が通用するようね相手ならそもそも離婚なんて考えないよ。

    DVだのモラだのの気質がある人間は、相手が普通にしてても、とにかく自分がキレるネタを探すの。
    こういう人を夫や父親に持ったら、とにかく地雷を踏まないようにとだけ考える生活になる。
    一級建築士を目指すなんて主はとても聡明な人なのだろうから、頑張って欲しいな。
    返信

    +32

    -4

  • 75. 匿名 2025/04/21(月) 16:44:52  [通報]

    >>68
    数年前に変わったよ~
    私も1さんが2級持っていれば、2級ですぐ働いてさっさと離婚して堂々と1級取ったほうが良いと思う
    返信

    +47

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/21(月) 16:44:55  [通報]

    >>69
    これはすごい
    旦那の実家はよい嫁を得て本当にラッキーだね
    返信

    +10

    -4

  • 77. 匿名 2025/04/21(月) 16:45:08  [通報]

    >>70
    離婚したらいいのに
    経済的DV、独身時代の金使う、離婚を気取られず
    ってありえない
    返信

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2025/04/21(月) 16:45:52  [通報]

    >>1
    専用のバックに入っていて持ち運べるから棚の後ろやベッドの下とかは?
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/21(月) 16:46:30  [通報]

    >>62
    持ってるひとが足の裏の米粒と言ってた
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/21(月) 16:46:31  [通報]

    >>9
    製図書くだけが1級建築士の仕事じゃないから
    返信

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/21(月) 16:46:50  [通報]

    >>65
    場所によるけど製図版の貸し出しのあるコワーキングスペースもあるみたい
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:28  [通報]

    >>71
    わかる
    受験資格の実務経験もキツイ

    家で親の介護をしてたから取ってみたいっていう人たまにいるね、身内の介護は実務経験にカウントされないのに
    返信

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/21(月) 16:47:38  [通報]

    >>20
    何の役にも立たないコメント
    返信

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/21(月) 16:48:36  [通報]

    >>35
    横だけど、主さんと似たような状況で、パート始めたらお金入れろって言われそうなんだよね。そもそもパートすら凄い反対されてるけど。目を盗んで経済的自立目指すの結構大変だよね。
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/21(月) 16:48:50  [通報]

    >>21
    合格するのが余裕って事ではなくて、隠れて勉強する事が余裕って事だよ。
    勉強はそりゃ難しいよ。
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/21(月) 16:48:59  [通報]

    まず離婚してから建築士試験目指したら?
    落ちて資格とれなったら離婚はしないの?
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/21(月) 16:49:22  [通報]

    >>1
    自分の場合は離婚するわけではないけどバカにされるからバレたくない
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/21(月) 16:49:28  [通報]

    どんな仕打ちをうけるかわからない
    みたいな夫なら、何をするにしても身の危険あるよね
    「難関資格」と言っても、勉強しやすい資格と
    製図みたいに隠しにくいようなのじゃ違うし
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/21(月) 16:49:58  [通報]

    >>1
    主とはちょっと事情違うけど私も離婚後の事を考えて大学編入する予定。
    勉強しか出来ないし、勉強と根気強さだけが取り柄の地味女だけど、貯金と体力と好奇心だけはある。

    毒親に潰された学歴や職歴や人生を取り返したい。
    推薦で国立入って要領の良さだけで天狗になってる旦那に負けたくない。

    お互い頑張ろうね。
    返信

    +46

    -4

  • 90. 匿名 2025/04/21(月) 16:50:52  [通報]

    隠して勉強して、もし資格取れても
    離婚切りだした時点で逆上されそう
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/21(月) 16:51:38  [通報]

    内緒にはしてないけど旦那が家にいると勉強しづらいから、区の図書館の自習スペースで勉強してますよー!
    電源も全席にあるし、静かだし、夜21時まで利用出来るのですごく勉強しやすいです
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:01  [通報]

    >>1
    主婦か実家が協力的かとかで勉強はできるだろうけど、試験当日もナイショなのは難しくない?
    土日に長時間なんて言ってでかけるの💦
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:20  [通報]

    >>1
    そもそも、トピ主は資格の中でもなんで一級建築士を受けようと思ったの?
    返信

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/21(月) 16:52:40  [通報]

    資格を取ること自体に難色を示す。それ、稼げるのぉ?みたいな。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/21(月) 16:55:59  [通報]

    >>20
    見る目が無かったからだよ
    とにかく早く結婚したかった

    会社でも浮いてたし仕事も嫌いだし結婚さえしたら幸せになれると思って多少妥協したらこの結果だったってだけ
    返信

    +15

    -3

  • 96. 匿名 2025/04/21(月) 16:56:38  [通報]

    >>8
    社労士って足切りとか基準点とか試験制度自体で受かりにくくなってるよね。2年で取れたなら相当優秀だよ。選び過ぎなければ普通に雇ってもらえるよ。
    返信

    +98

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/21(月) 16:56:42  [通報]

    >>45
    そりゃあ旦那が落ちたらザマァ、旦那が受かっても私も持ってるザマァ、したかったんだろうね。
    それがモチベーションになるならいいのだろうけど、自分の未来をそういうマイナス感情で計画したくないし、そんなふうにとった資格で楽しんで仕事出来なさそうだけど。
    返信

    +13

    -4

  • 98. 匿名 2025/04/21(月) 16:56:46  [通報]

    部屋を借りるしかないんじゃない?

    家が広くて自分の部屋があるならそんな悩みもないだろうし
    部屋を借りるかレンタルボックスに勉強道具を置いて自習室に通う
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:10  [通報]

    >>83
    なじってるだけだからね
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:14  [通報]

    >>1
    何年も受けるって聞く
    2級もってるの?
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/21(月) 16:57:16  [通報]

    >>32
    そんなの関係ない!全部夫が悪いに決まってるじゃん
    ここガルだよ?
    返信

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2025/04/21(月) 16:58:21  [通報]

    >>101
    釣りめんどい
    返信

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/21(月) 16:59:22  [通報]

    >>82
    いるいる。

    身内の介護は確かに大変で根気がいるけど…。
    仕事で赤の他人を介護するってなるとまた違ってくるし、公私分けられる人が向いてると思う。

    仕事に私情を持ち込まず生かせる所だけ生かす。
    難しいけど、どんな仕事でもこれに尽きると思う。

    相手のために何かするのが苦にならない人なら向いてるだろうけど、若手や独身の職員に「若いから分からないよねぇ?」「私は身内の介護してたから知ってるけどさぁ」ってニヤニヤしながら嫌味言って優越感に浸る人は嫌だな…。
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/21(月) 16:59:58  [通報]

    >>45
    たまたま夫婦揃って同じ趣味だったってだけじゃない?
    夫婦揃って仲良いじゃん
    返信

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2025/04/21(月) 17:00:04  [通報]

    >>32
    独身時代の自分の貯蓄を自分のために使うのは経済的DV とは無関係では?
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/04/21(月) 17:00:59  [通報]

    >>61
    それでもだよ
    返信

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/21(月) 17:01:30  [通報]

    皆様コメントありがとうございます。
    補足になるか分かりませんが、1で伝えられなかった情報を追加します。
    現在の仕事は正社員の住宅設計です。ディベロッパーの子会社の住宅メーカーに勤めていて、一級建築士を取得すれば非住宅の別の子会社への出向希望が出せるのでそちらを検討しています。
    非住宅業界に転向したい理由は、現在4歳の子供が小学校に進学するタイミングで土日休みにしたいからです。(現在は火水休みです。)また非住宅建築の設計経験もスキルアップに繋がるし、年収も上がるので希望しています。
    現在は私が平日休み、夫は土日休みなので夫のいない休日に資格学校に通い缶詰で勉強していますが、流石に追いつきません。
    両親が他界していて実家は頼れず、強いて言えば職場に製図板を置けいておけるかなと思いますが未就学児が家で待ってるので遅くまでは職場に残れません。
    離婚したい理由は経済的DVの他に最近不倫と風俗通いが発覚したからです。現在は正社員で550万ほどの年収で、一級を取得できれば800万以上に年収がアップする見込みです。
    子供には両親の離婚という大きな心の傷を負わせてしまう事になるので、これで離婚の心の傷が帳消しになるとは思っていませんがそれでも責任を持って一馬力で不自由ない暮らしをさせたいと思っており、何としても早目に一級を取得したいです。
    返信

    +66

    -3

  • 108. 匿名 2025/04/21(月) 17:01:31  [通報]

    資格を取るための学校に通うってバレるよね?
    それとも今は専業主婦とか扶養内パートで夫がいない時に通う感じなのかな。
    返信

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/21(月) 17:01:46  [通報]

    >>42
    確かにそれがいいかも。どうにか離婚出来ないものか。
    旦那にいつ見つかるか、いつ怒鳴られるか、のストレスを抱えながら難関資格の勉強って相当厳しいよ。例えば怒鳴られた、殴られた、等のショック状態で、さぁ勉強だ!って切り替えられるかな?

    仮に頑張って資格取得したとして、なかなか職が決まらずにこれまでの努力は一体なんだったのか、と追い詰められたりしないかな?
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/21(月) 17:01:51  [通報]

    >>45
    なんでゾッとするのかわからん
    返信

    +24

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/21(月) 17:02:14  [通報]

    >>7
    100万既に払ってるのに更にか
    返信

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2025/04/21(月) 17:02:33  [通報]

    >>78
    専用バッグってあのバズーカみたいなやつ?持ち出すところを見られたら終わりだね
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/21(月) 17:02:37  [通報]

    >>3
    できないんだよw

    自分だって生活力や社会性がないから、そのクソ旦那にしがみついて生きるしかない

    さすが似たもの夫婦ってやつ笑
    返信

    +4

    -28

  • 114. 匿名 2025/04/21(月) 17:02:55  [通報]

    >>1
    まさに今一級建築士の勉強を独学でしています

    内緒では難しいかも、と思います
    五教科なのでテキストと問題集だけでも結構な量だし、法令集も大きいし
    毎日二時間くらいは勉強必要ですが、そのテキスト類を隠しながら勉強時間を確保するのも大変だと思います

    また、もし学科に合格して製図に進んだらそこは独学だけではちょっと厳しい気がします
    それこそ相当の練習が必要だし、常に製図板を置いてすぐに書けるような状態でないと時間が足りません
    (一度学科合格→製図落ち→再度学科挑戦なので)

    ダメダメばかり書きましたが、2~3年で絶対合格!というのでないなら可能性はあるかもしれません
    頑張ってください
    返信

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/21(月) 17:03:05  [通報]

    >>101
    マイナス多かったから悔しかったの?
    返信

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/21(月) 17:04:41  [通報]

    >>1
    働いてるなら仕事辞めて職業訓練で受講したら近道じゃない?
    専業でも少しお金かかるけど受講できるし。
    返信

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/04/21(月) 17:06:14  [通報]

    >>107
    >経済的DVの他に最近不倫と風俗通いが発覚

    ちょっとこれは…
    返信

    +57

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/21(月) 17:06:14  [通報]

    >>77
    だから離婚するために行動してるんだよね
    返信

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2025/04/21(月) 17:06:28  [通報]

    >>113
    もうちょいトピ読みなよ
    返信

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2025/04/21(月) 17:07:03  [通報]

    >>118
    弁護士に依頼して離婚申請するほうがいいようなケース
    返信

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2025/04/21(月) 17:07:31  [通報]

    >>42
    今は離婚したくないんだよ。
    シンママで育児&仕事してると勉強時間が減っちゃうから。
    今は一刻も早く資格取った方が逃げられる可能性が上がるんじゃないかな
    返信

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:19  [通報]

    >>1
    だいぶ前だけどパート主婦がモラハラ夫に内緒で弁護士資格合格したってTVでやってたよ
    小倉なんとかがやってたフジの昼間の番組
    返信

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:21  [通報]

    >>119
    読んだけどw

    離婚して勉強する覚悟は、ないんだよね
    返信

    +0

    -12

  • 124. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:36  [通報]

    >>49
    専業主婦も子なしならまだしも小さな子供いたら勉強にならないしね、ただでさえ寝不足だったりするし
    ましてや紙広げる系は難しい
    うちの父親も1級は苦戦してた
    返信

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/21(月) 17:08:55  [通報]

    >>1
    100万円払ってその年に受からなかった時のことはどう考えてるのか…
    学科+製図だと合格率50%切るよね?
    貯金たくさんあるなら良いけど
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/21(月) 17:09:13  [通報]

    >>107
    >未就学児が家で待ってるので遅くまでは職場に残れません

    普段は、4歳の子はベビーシッターさんに?
    返信

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:06  [通報]

    >>107
    夫も住宅系?

    今の主の職業なら、業界外の人には「製図版?仕事で使うよー」「資格の取得しろって会社がうるさくて…」と言われたら信じちゃいそう
    少なくとも、私はころっと信じる
    返信

    +51

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:13  [通報]

    >>11
    経済的DVのケが旦那にあるって事は
    主が働いて自由なお金を手に入れるのが嫌=正社員など働きに出る事に反対してると見た
    返信

    +26

    -3

  • 129. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:21  [通報]

    >>113
    なんでそんなにヒスヒスしいのか
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:38  [通報]

    >>107
    すみません。主です。
    返信

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:38  [通報]

    >>123
    社会性や生活力つけるために資格取りたいんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/21(月) 17:11:29  [通報]

    >>113
    ヒスってんな
    だから難関資格して自立しようとしてるんだろ、分かれよ
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/21(月) 17:11:55  [通報]

    >>118
    主さんの追記みた?
    風俗通ってる旦那……
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/21(月) 17:12:36  [通報]

    >>107
    不倫と風俗通いはやべえ
    しかもそれで経済的DV…

    主が一刻も早く資格とれますように
    返信

    +54

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/21(月) 17:13:08  [通報]

    >>133
    なんだこいつ、話通じないな

    って横だけど思いました
    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:14  [通報]

    >>109だけど主さんの追加を読んだわ。
    なんとしてでも一級を取れるように応援したいわ。
    すでにその業界で働いているわけだし。
    てか、今の年収でも離婚してやっていけるんじゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:21  [通報]

    トランクルームを借りる
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/21(月) 17:14:58  [通報]

    >>131
    クズ旦那の
    社会性や生活力にすがってて草w
    返信

    +0

    -9

  • 139. 匿名 2025/04/21(月) 17:15:28  [通報]

    お子さん4歳だと養育費まだまだ必要だし別れた旦那が払ってくれる確証もないし経済的基盤を盤石にしておきたい気持ちもわかる
    返信

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/21(月) 17:17:19  [通報]

    「子どもが就学した後のために、土日休みにしたい」を理由に、一級建築士の取得を夫に言うのは無理かな?

    「年収?この年齢の子持ち女で上がるわけないでしょー笑 あくまで、土日休みのため!」って言っておけばどうかな…
    しかし、ムカつく夫だね!
    返信

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/21(月) 17:17:55  [通報]

    >>138
    旦那さんの社会性に言及してるくだりなんてあった?
    あ、風俗通い?
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/21(月) 17:18:26  [通報]

    >>135
    旦那に非がありすぎるから、離婚を申請出来そうだよね
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/21(月) 17:19:05  [通報]

    >>138
    主さん働いてるし
    養育は両親の義務なンだわ
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/21(月) 17:19:08  [通報]

    >>142
    話通じないなって思ったのは133さんにだよ
    返信

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2025/04/21(月) 17:20:20  [通報]

    先に離婚したら?
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/21(月) 17:20:51  [通報]

    >>144
    このまま離婚しないで耐えても意味無い
    まず離婚が先だと思う
    理由は旦那の風俗と不倫があるから
    返信

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2025/04/21(月) 17:21:29  [通報]

    >>110
    夫婦仲良くなくて家庭内別居みたいな状態、離婚寸前、って聞いていたので
    男性は案の定同じ訓練校のシングルマザーにちょっかい出したりしていたし
    なのに奥さんは旦那と同じ勉強を同じ期間自宅でバレないようにコツコツしてたところが、なんか怖かったんです
    離れていても同じ勉強をして旦那のことをわかりたかったのか、受かってザマァwしたかったのか…
    真意はわからないけど
    返信

    +10

    -8

  • 148. 匿名 2025/04/21(月) 17:21:47  [通報]

    一級建築士の資格とっても、離婚するときの年齢で経験もないのに資格だけで仕事って決まるもんなの?
    返信

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2025/04/21(月) 17:21:54  [通報]

    いきなり一級建築士の試験って受けられるものなの? なんか色々経験積んだり、一級建築士ってすっごく難しいんじゃないっけ??と、短大の建築関係の学科に願書だけ出して入試すら受けに行かなかった(💧)私は思います。(その当時は短大を無事卒業できたら、「あわよくば」2級建築士の資格を取れたらいいなと目論んでいた)
    返信

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2025/04/21(月) 17:22:28  [通報]

    >>147
    それならゾッとするよりあっぱれじゃん
    返信

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/21(月) 17:22:47  [通報]

    >>146
    意味なくないでしょ
    というか、すぐに離婚すべきか、離婚準備を年単位で進めるべきか、は主の判断すべきことであって今回の相談内容とは違う
    返信

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:05  [通報]

    >>151
    隠して勉強進めることに限界があるからだよ
    返信

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:18  [通報]

    >>148
    すでに住宅設計の仕事をしてるそうな
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/21(月) 17:24:23  [通報]

    >>24
    私も持ってるけど未経験ですごくいい求人は少ないよ
    大体人事系の経験ある人がほとんどだから
    選ばなければあると思う
    返信

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/21(月) 17:25:00  [通報]

    >>89
    もしも今既にその仕事してるなら職場におこうってなるだろうし、違う仕事してるのかなぁ。

    そして、こどもが大きくなったらってことは今はまだ小さいということで、中学生以上ならならその言い方はしないだろうし、小学生以下。

    つまり、合格してもこれから場合によっては10年とか隠し通す必要があるんだよね。
    なかなか難易度高くないかな…

    受かってからその系統の仕事に就くのかな。急に建築の仕事始めたら変だと思われるだろうし、経済DVなら給料もチェック入りそうだし…あんまり現実味がないように思える
    返信

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2025/04/21(月) 17:25:34  [通報]

    >>152
    なんだこいつ話通じないな、という気持ちが強まりました
    返信

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2025/04/21(月) 17:27:01  [通報]

    >>150
    私は奥さんと面識ないし、男性の方しか知らないから
    男性の方とも特段仲良くはないけどさ

    これは私の感想だから、聞いた人がどちらに感情移入するかによって感想は違うんじゃないですか
    返信

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2025/04/21(月) 17:27:44  [通報]

    >>8
    すごい
    私も今1人目妊娠中で仕事も退職して暇だから日商簿記1級目指してるけど、全然勉強できない…
    半年しっかりやればとれる検定なのに、1日2時間やれれば良い方
    8さん見習って頑張る!!
    返信

    +61

    -4

  • 159. 匿名 2025/04/21(月) 17:28:14  [通報]

    >>156
    じゃあ、どうやって、4歳の子かかえて
    夫に知られずに、一級建築士の試験勉強するかを
    考えてあげたら?
    離婚するほうが先だと思うよ
    今、休日に勉強しても追いつかないんだから
    返信

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/21(月) 17:31:58  [通報]

    >>159
    だからその相談トピで、みんなで考えてるんでしょ…

    お金あるなら、レンタルオフィスを借りて場所確保
    資格取得の勉強時間は別の資格を言ってカモフラージュ、あたりは出来そうな気もする
    返信

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/21(月) 17:32:03  [通報]

    子ども4歳なんだね
    小学校に入っても色々あるけど…
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/21(月) 17:32:44  [通報]

    >>157
    シンママにちょっかい出してたほうに感情移入は難しいよ
    返信

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/21(月) 17:32:45  [通報]

    >>1
    まず別居してからでいいじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/21(月) 17:33:56  [通報]

    >>107
    既に旦那に過失があるなら、それを理由に慰謝料貰って離婚してから資格取っても遅くないのでは?
    実家もなし、職場も無理ならレンタルスペース的な所を利用するぐらいしか思いつかないや。
    返信

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/21(月) 17:34:36  [通報]

    風俗通い、不倫、経済的DV
    そんな相手と、離婚しないまま、隠して勉強しても
    バレた時に暴力振るわれそうなんだよね
    だからなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/21(月) 17:34:45  [通報]

    >>107
    別れる前に1級取得したい
    年収もアップしたい
    休みも希望通りにしたい
    いいタイミングで離婚したい

    全てを同時に叶えるのは難しいのかもしれないよ

    資格は今じゃなくても取れないことはないし
    年収もすぐ上げなくても550でこどもと二人、当面は暮らせるよね
    離れてから資格取得が現実的なんじゃないかなぁ…

    返信

    +59

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/21(月) 17:39:49  [通報]

    >>162
    確かにw
    ちなみにシンママにちょっかいは、学校が終わってから知った事実だった シンママからカムアウトされた
    個人的に連絡きたり、デート誘われてたんだって
    それ聞いて「キモーッ!!」ってみんなひいたわ
    なのでそいつを擁護するつもりはないよ
    それとは別に奥さんの執念みたいなものを感じて怖かったわけです
    他の女性陣も同じように「奥さんこわ」って言ってた
    返信

    +3

    -7

  • 168. 匿名 2025/04/21(月) 18:12:12  [通報]

    >>56
    自己レス
    後から見返したら誤字だらけで穴があったら入りたい…
    未経験OKのところ意外とあるよ!
    でした…
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/21(月) 18:13:23  [通報]

    >>164
    >>166
    でも先に離婚すると土日に子ども見る人いなくならない?
    実家頼れないっぽいし
    返信

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:01  [通報]

    そんなビクビクしながら勉強したって身に入らないんじゃないかな。いっその事、今離婚して『もう後がないっ!』って状況で勉強した方がよくない?
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/21(月) 18:21:50  [通報]

    まじで言うと難関資格取るのは本腰入れないと無理だから
    旦那にバレないように、って気遣いながらやってたら
    ただ時間が過ぎるだけだと思う
    部屋にこもって「入ってこないで」とか言わない限りは無理だよ

    それくらい難関資格は取得するの大変
    返信

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/21(月) 18:22:47  [通報]

    >>107
    小学校前に離婚した方がよくない?
    途中で小学校転校させるの可哀想だよ
    返信

    +25

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:42  [通報]

    >>133
    >>120
    それでも子供がいるなら離婚は慎重になるよ。
    耐えられない!っていますぐに離婚自体はできたとしても、その先子供たちを育てていかなければいけない。きれいごとじゃなくて、時間も体力もお金も必要。そのために下準備は絶対必要。
    返信

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2025/04/21(月) 18:28:56  [通報]

    >>36
    そう思った
    口裏も合わせてもらってね
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/21(月) 18:29:21  [通報]

    >>173
    こども一人だと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/21(月) 18:36:11  [通報]

    >>175
    現実がどうなるより、性格の問題だよ。
    主がちゃんと下準備をしてから動きたい性格なら、見切り発車で動いてうまくいかなかったとき、後悔するのは主なんだよ。なんとかなる!と見切り発車でいける人は人にも相談せずもう実行できてる。
    それに癖ありの旦那の性格、離婚はできても変に執着されたり物理的に頼る場面がでてきたらまた弱み握られたりあるだろうし。
    返信

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:52  [通報]

    >>3
    ガルの人はすぐ離婚しなよ!って言うけど出来たらすぐしてるって。
    出来ない理由があるから手に職つけて自分の稼ぎを安定させて離婚を考えてるんだよ。
    返信

    +45

    -4

  • 178. 匿名 2025/04/21(月) 18:38:16  [通報]

    >>176
    ごめん、こどもの人数は割と今後の計画で重要かなーと思ったから横から訂正しただけで…
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/21(月) 18:53:29  [通報]

    >>160
    こどもいるから遅くまで家を空けるのは無理だって書いてあるよ。
    場所の問題なら職場に残れるけど、家に未就学児がいるから遅くまでは残れないって。
    だからレンタルスペースは解決にならないし、別の資格っても、それでごまかして家で製図してたらそっち系なのはばれるよ…

    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/21(月) 19:02:02  [通報]

    >>1
    資格学校に自習室あるから使えば?
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/21(月) 19:14:20  [通報]

    知られてたけど、別居中に保育士資格勉強してました。
    離婚してから合格しましたよ!
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/21(月) 19:21:51  [通報]

    >>8
    社労士って資格の難易度の割に潰しが効かないよね。正社員でも給料安いし。パートとかならハードル低いと思うから探してみては。
    返信

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2025/04/21(月) 19:27:42  [通報]

    >>1
    一次は筆記だから簡単だよね
    二次はスクールに行くとして、TACに自習室あった気がするし安いからTACおすすめ
    総合資格学院とか日建学院とかあんなのぼったくりだよ どーしてもそういうのが良いならフリマで去年のテキストとか一式買ってやればいいよ
    ていうかそもそも別に資格勉強で離婚を気取られるなんてないって笑 家でフツーに勉強すりゃいいだけだと思うけど。
    一級建築士は足の裏の米粒とかいうじゃん、ほんとその通りだと実感してる。取っても食えないと散々言われてる資格を取った所で夫が何か察知するかな。しないと思うわ。

    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:11  [通報]

    >>167
    私も奥さんこわっだわ。旦那はクソだけどw
    なんかさ、夫婦って協力しあってナンボなのに、なんでそんなに張り合うんだろうね。モラってくる方も、密かに対抗準備する方もどっちも。そういう人って結婚だけでなく誰かと協力してなにかを作り上げるのに向いてないね。
    返信

    +4

    -5

  • 185. 匿名 2025/04/21(月) 19:30:59  [通報]

    >>95
    主じゃないよね?なんで勝手に答えてるの?
    返信

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2025/04/21(月) 19:34:39  [通報]

    >>127

    これいいね。会社から言われて必要になったなら堂々と隠せる。

    書いてないってことは旦那は別職種と思いたい。。
    返信

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/21(月) 19:35:36  [通報]

    >>8
    トピズレですが、どんな勉強法していましたか?今年で2回目の受験ですが、忘却の嵐でおぼえられなくて😢
    返信

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/21(月) 19:44:31  [通報]

    >>128
    隠れてこっそり勉強するより
    隠れてこっそり就職活動して正社員の職が決まった段階で離婚すれば良くない?

    一級建築士なんてコソコソ隙間時間で勉強して取れる資格じゃないし
    返信

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/21(月) 19:50:57  [通報]

    >>38
    カーペットに細工して下に隠すとか?
    季節家電をダンボールにいれて保管しているなら、
    そこに隠すとか。
    後はベッドの下のデッドスペース。
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:27  [通報]

    >>15
    何様。
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:49  [通報]

    私は旦那に内緒で公認会計士の資格を取りました。
    旦那が寝た後に数時間の勉強や、子どもが学校行った後などこつこつ6年間やり続けました。
    何度もやめようと思いましたが、離婚のために頑張りました。
    返信

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:14  [通報]

    一級建築士試験、女優の田中道子さんが合格したときのインタビュー読んだけど壮絶だったよ
    こっそり勉強して合格できる感覚ではなかったな
    返信

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/21(月) 20:29:52  [通報]

    >>187
    コメ主ではありませんが、2003年合格者です。
    私も2年ほどで合格しました。
    とにかく細切れの時間、1分でも時間があったら、いつも持ち歩いてた秋保雅男先生のハンディタイプの参考書を見ていました。
    「まる覚え社労士」って言ったんですけど、今はないのか、名前が変わっているんですかね。

    でも最近の合格率の低さを知って驚愕しました。
    すみません、あまり参考にならないかもしれませんね、、、、
    返信

    +11

    -4

  • 194. 匿名 2025/04/21(月) 20:57:07  [通報]

    >>166
    うん、私も、せっかく550あるんなら、今すぐ離婚に向けて動くほうがはるかに現実的だと思う。
    そんな旦那と一緒にいるほうがストレスで、はっきり言って勉強どころではなさそう。

    主さんが専業主婦なら、離婚できないのわかるけど、、、、
    (だとしても夫に気づかれずに一級建築士の勉強するなんて、かなり非現実的だと思うよ)
    返信

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:12  [通報]

    >>73
    とんでもない難関なので
    返信

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/21(月) 21:02:25  [通報]

    >>1
    製図板持ってるけど、キャビネットの隙間やWICの中にあるw
    置き場所にほんと困るw
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/21(月) 21:15:33  [通報]

    >>193
    そんなことないです、コメントありがとうございます!
    秋保先生の本は1年目に、大原の社労士24の補助として買いました。丸覚えサブノートも。分かりやすいですよね。あれを全部覚えたら合格圏だと思いました。
    スキマ時間と繰り返しが大切ですね💦
    返信

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:46  [通報]

    >>127
    会社でどうしてもこの資格取れってさーとか言われたらああそうなんだと納得しちゃう
    返信

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/21(月) 21:17:26  [通報]

    >>1

    一級建築士って相当大変だよね?
    かなり難しいんじゃ…

    建築関係の職場見つけて離婚してから目指したほうが現実的なんじゃないかな
    返信

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/21(月) 21:22:56  [通報]

    >>182
    研究職から社労士へ転職した私に言わせると潰しめっちゃきく。日本全国どこへ行っても働き口があるし、リモートワークしやすい。給料が低いのは就職先が悪い。
    返信

    +8

    -3

  • 201. 匿名 2025/04/21(月) 21:50:39  [通報]

    >>1
    子供が大きくなったときに、主婦してた資格だけある人を雇うかなー?
    看護師とかのほうが需要あるし、一級建築士事務所入れても雑用するのが関の山
    甘くないでしょ
    返信

    +11

    -10

  • 202. 匿名 2025/04/21(月) 21:58:41  [通報]

    >>1
    なにそれ面白い☺️
    資格学校は製図室みたいなんないの?通信?
    とりあえず貸しロッカーに道具一式置いとくか、いっそコンテナ借りてそこで道具置いたり製図するかとか?
    それならもう安い賃貸借りたほうが良いかなぁ。
    返信

    +2

    -5

  • 203. 匿名 2025/04/21(月) 22:05:07  [通報]

    >>197
    今年は8月24日が試験なんですね。
    応援しています。
    返信

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:23  [通報]

    >>203
    ありがとうございます✨合格目指して勉強頑張ります。
    返信

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/21(月) 22:06:29  [通報]

    >>107
    年収550万なのに経済DVってどういう事?
    ガルの中には夫の年収が550万で専業の人だっていっぱい居るのに
    返信

    +12

    -3

  • 206. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:34  [通報]

    >>205
    そう、私もそこがよくわからなかった。
    返信

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:58  [通報]

    >>3
    とりあえず、CADオペして稼ぐとか駄目?
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/21(月) 22:14:15  [通報]

    >>171
    私も同感。
    主には申し訳ないけど、おいおい、簿記3級じゃあないんだからよ、、、ちょっと甘く見すぎじゃないかな、、、、って思ってしまった。
    返信

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2025/04/21(月) 22:19:55  [通報]

    >>1
    資格学校通う気なら
    自習室使わせてもらえるのでは?
    道具だけ何処かに隠しましょう
    お子さん大きくなるまで数年あるなら
    1年で受かろうとしないでコツコツやってもいいのかなーと思いました
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/21(月) 22:22:15  [通報]

    >>26
    1日10時間…凄すぎます!
    何の資格ですか?
    返信

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2025/04/21(月) 22:24:24  [通報]

    内緒でなくていいけど、子供が幼稚園に行ってる間に取れる資格を探してます。
    職業訓練校に通おうかな。
    返信

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:40  [通報]

    >>158
    1級?!すごいじゃん!
    返信

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/21(月) 22:29:30  [通報]

    行政書士の資格を受けようと思ってるんですけど、今から11月までの約半年、確保できる勉強時間は週16〜18時間(平日子供が寝た後2時間程、土日は1日当たり3〜4時間確保できるかな?という感じです。)無謀でしょうか?
    返信

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/21(月) 22:32:53  [通報]

    今のまま手をこまねいていると、夫に隠れて勉強、という前提がある限り、来年以降もろくに勉強出来ず、いたずらに年月が過ぎて若さが失われていくんだよね

    子どもも小学校に入ると離婚したら転校になるし、学童の競争率解らないけど、学校終わるの早いから保育園より勉強時間もシビアになるかも

    一級建築士を取って年収アップ
    夫に独身時代の貯金ばれたくない
    資格取得をそもそも知られたくない
    勉強してるのをバレずに受かりたい
    土日休みにしたい
    子供が大きくなってから離婚する(それならそんなに資格取得を急ぐ意味は…?)

    ちょっと欲張りすぎというか、矛盾した願望を持ちすぎだと思う。
    夫婦円満ならやれると思うけど、肉を切らせて骨を断つみたいな覚悟で、譲れないところだけ取りに行くくらいの。
    少し気持ちを整理して、優先順位を考えたほうが良い。
    返信

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/21(月) 22:47:28  [通報]

    >>107
    主を応援したい
    ベタだけどクローゼットは?
    もしくは他の人も書いてるように仕事で必要な物だからーとか?
    返信

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/21(月) 22:51:41  [通報]

    >>205
    頭はいいのに、男選びだけバカになっちゃったんだよ
    返信

    +3

    -6

  • 217. 匿名 2025/04/21(月) 22:54:12  [通報]

    >>127
    釣りだから突っ込まないであげてw
    返信

    +0

    -7

  • 218. 匿名 2025/04/21(月) 22:59:57  [通報]

    >>216
    それでもさ、年収550万あればそこまで経済DVされるかな?夫が年収2,000万超えとかならわかるけど

    なんか主婦達に男を叩かせたいだけの釣り臭いトピ
    返信

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2025/04/21(月) 23:08:08  [通報]

    >>107
    偉いです!
    現在のところに働きつつ離婚準備したほうが良いのかな、と思うけど土日休みじゃないとシングルは難しいかぁ。
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/21(月) 23:13:22  [通報]

    >>218
    ガルの90%は釣りトピでできてるのに信じる方がおかしいと思うの
    返信

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2025/04/21(月) 23:37:07  [通報]

    >>220
    先生、それを言っちゃあ、、、、
    返信

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2025/04/21(月) 23:54:22  [通報]

    >>1
    ていうか、お子さんいて旦那もそんなんで、資格とって自立しようとしてて、あなたはなぜそんなに強いの?
    私もあなたみたいに強くなりたい。
    返信

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/22(火) 00:20:14  [通報]

    >>1
    夫の目を盗んで勉強って笑っ
    一級建築士舐めすぎ
    経済的DV気味なら、離婚するなり別居するなりして泥水のんで、どんな仕事でもして旦那より稼いでみては?

    結局自分だけは綺麗にスマートにいきたいんでしょ?
    ドラマみたいに資格取った途端に離婚突きつけてドヤ顔したいなんて
    資格学校費用は自分が出すとしても、勉強している間は旦那のお金で生活していくわけだし、美味しいとこ取りする気満々笑
    別れてあげなよ、旦那もそんなこと思われながら妻子養ってるなんて可哀想だよ

    返信

    +10

    -12

  • 224. 匿名 2025/04/22(火) 00:23:12  [通報]

    >>107
    年収あるから旦那は経済的DVじゃなくて、折半くらいの気持ちなんじゃない?
    よく話し合えばいいだけの話じゃん
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/22(火) 00:25:02  [通報]

    約10年前に一級建築士を取得しました。試験前はいちいち製図板をしまう時間すら惜しいのでダイニングに出しっぱなし、家事にまで手が回らず家の中が悲惨なことに。ダンナにもう勉強は辞めてくれと言われ。仕方なく会社から帰って家事が終わったあと深夜に製図の勉強、睡眠時間は3時間程が続きました。
    家族に黙ってやり切れるほど甘い試験ではありません。やることはできます。ただ何年かかるかわからないことを最後までやりきれますか?



    返信

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/22(火) 00:30:36  [通報]

    >>223
    まずはあんたが闇から這い上がりなよ
    返信

    +11

    -2

  • 227. 匿名 2025/04/22(火) 00:38:34  [通報]

    >>223
    主も働いてるんだけどトピもちゃんと読みもしないで何偉そうにご高説
    返信

    +15

    -1

  • 228. 匿名 2025/04/22(火) 00:39:29  [通報]

    >>220
    釣りだと思ったらスルーしてればいいだけじゃん
    いちいち釣り釣りうるさいってトピ主が集まるトピでも嫌われてたよ
    返信

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2025/04/22(火) 00:54:08  [通報]

    >>201
    横。
    一般論で言えば間口は狭いんだろうけど、個人の人生で見てみると自分自身であることと前向きでいれば上手くいく、みたいなとこもあるよ。
    ガルちゃんではよく悲観的な見方して止める人がいるけど、本人が何か感じるものがあって選んでるはずだから、一般論は伝え見えていないリスクを検討する機会を与えつつ肯定的である方が愛のような気がする。
    返信

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2025/04/22(火) 00:55:56  [通報]

    >>211
    10月からリスキリングや職業関連でめちゃくちゃ手厚い国の融資が始まるから調べてみて!
    使わない手は無いから!
    返信

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/22(火) 01:44:06  [通報]

    >>63
    それ、日経ウーマンの龍角散の女性の話じゃない?
    私、感動してその本取っておいたもん。
    左遷されて、パソコンさえ開かしてもらえなくてひたすら耐えて、大学院を東京から名古屋に通っていたんだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/22(火) 01:55:37  [通報]

    >>201
    トピの途中で主が書いてたけどもう設計関係の仕事してるらしいよ
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/22(火) 02:40:02  [通報]

    >>231
    ありがとう!
    やっぱり龍角散の人だったんだ!
    なかなかいないもんねそんな女性
    最近またネットニュースで見て
    あの時みた私の気になってた記事の人と同じ人なのかどうかわからなくて
    なんか研究者かなんかだったかな…って後で読もうとしてその時サラッとしか見てなくてずっと気になってたんだよね

    会社に隠れて周りもスパイを匿うさながら通学させて壮大なエピソードだよね
    本出てるんだ!見てみる
    ありがとう!!
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/22(火) 05:28:47  [通報]

    >>227
    でも一級建築士を舐め過ぎというのは同意
    英検3級じゃないんだからさ、、、、(苦笑)
    ドラマみたいに〜のくだりも確かにそうだな、と思った
    返信

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2025/04/22(火) 05:34:40  [通報]

    >>225
    本当にそうやな。
    このトピの主には申し訳ないけど、これほどの難関資格を取得するため勉強するというのが、一体どれほど大変なのかがわかっていないね。
    あなたはよく頑張ったね。
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/22(火) 07:07:45  [通報]

    >>201
    今実務経験ってどうなってるんだろ
    私の時は3年以上・建築士からの署名がないと受験できなかった
    住宅→非住宅は逆より多少の壁がある気がするけど同じグループ会社なら容易いのかな。どっちにしろ組織設計事務所羨ましい。個人の設計事務しょではよっぽど儲かってる所でないと550なんてなかなか貰えないんじゃないかな、資格持っていても。
    返信

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/22(火) 07:08:28  [通報]

    >>1
    私は家族に内緒で国家資格受けるため仮の小さいロッカー借りたことある
    宅配してるとこもあるから受験するハガキはそのロッカーみたいなトランクルームに送ってもらったりしてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/22(火) 07:24:26  [通報]

    >>45
    去年、正社員で働きながら、未就学児と家事しながら独学の3ヶ月の勉強でギリギリ宅建合格したけど、過去問アプリとYouTubeで無課金で出来たからかなりコスパのいい資格だったと思う。
    ギリギリの合格だから、そこまで堂々と合格って感じじゃないけど。
    何年も宅建合格出来ない人とか居るみたいだから、本当に運が良かったなと思う。
    次は簿記2級取ろうかなと考えてるよ
    返信

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2025/04/22(火) 07:32:01  [通報]

    >>107
    主さん頑張ってほしい。
    既に2級は持ってるんだよね?
    1級は大変だけど、新卒4年目?の後輩が取ってたよ。
    上司も1級は取れてないのに、凄いと本当に尊敬した。
    私は建築士の受験要件がなくて宅建とインテリアコーディネーターしか持ってないけど、部署の人は8割2級は持ってる人が多い
    (というか、2級建築士は取らされる&取らないと人権がない&給料低い)
    バレないように勉強したいって事は、旦那さんも2級建築士?なのかな?
    返信

    +3

    -4

  • 240. 匿名 2025/04/22(火) 07:37:54  [通報]

    >>201
    1級建築士持ってない人間が、看護師の方が〜とか言ってるの馬鹿みたいだから辞めたほうがいいよ
    主は既に2級は持ってるんでしょ
    返信

    +8

    -3

  • 241. 匿名 2025/04/22(火) 08:05:31  [通報]

    >>214
    そう、夫に隠れて勉強して試験合格して、合格証を水戸黄門の印籠みたいにドヤ顔で掲げて離婚、、、なんて夢物語みたいなこと考えてる限り、このトピ主は何も得られないと思う。

    だって、家族の協力があっても、やすやすと合格できる試験ではないだろうに。
    返信

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/22(火) 08:09:52  [通報]

    >>237
    すみません、なんの資格ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/22(火) 08:16:34  [通報]

    >>188
    その通りだわ。資格取得の為に会社辞めて時間作る人もいるし。友達の部屋もテキストと模試の紙だらけだったよ。
    返信

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/22(火) 08:18:00  [通報]

    >>1
    一級建築士は無理。学生だって受けるんだから。
    宅建ならいけると思う。
    返信

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2025/04/22(火) 09:17:57  [通報]

    >>188
    既に建築関係の仕事してて年収も550あるって言ってるよ。
    だからそれならもう別れられるじゃんって皆言ってるんだよ
    返信

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/22(火) 09:40:09  [通報]

    >>217
    無職が嫉妬してんだろ
    返信

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/22(火) 10:07:54  [通報]

    >>89
    一人で生きていきたいではなく「旦那に負けたくない」って執着があるうちは本気で離婚なんてできないと思う
    返信

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/22(火) 10:54:50  [通報]

    学科は本屋で参考書を買って勉強、実技は数日間の短期習得コースを取って学べば良くない?
    100万円もかける必要無いと思う。
    返信

    +0

    -4

  • 249. 匿名 2025/04/22(火) 11:17:27  [通報]

    >>233
    ネット記事に出てますよ。
    今、その方は、役員になってますね。
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/22(火) 11:25:57  [通報]

    >>201
    トピ主さんの補足読むと資格だけある人じゃなくてむしろ逆(設計の実務経験はあるけど今は二級建築士で一級の資格がない)みたいだよ
    返信

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/22(火) 11:31:45  [通報]

    >>171
    本気で1年間で受かりたいなら家族の理解がないと無謀だよな…
    1年目で受からなかったらまた講習代が何十万とかかる
    返信

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/22(火) 11:34:01  [通報]

    >>205
    主の稼いだお金をあてにして遊び歩かれるとかかなと思った
    💦
    返信

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/22(火) 12:25:18  [通報]

    >>250
    私もそう感じた!
    2級建築士は持ってる前提だと思う
    2級持ってなくて1級にいきなり挑戦する人って私の周りでは見たことないかも
    最低でも2級持ってる
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/22(火) 12:26:47  [通報]

    >>205
    夫の年収が550万で専業の人
    これは、なんで専業主婦出来るのか不思議
    貯金とか老後資金や教育資金貯められなくない?
    家族に我慢させて節約させて貯金するのかな
    返信

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2025/04/22(火) 12:46:52  [通報]

    >>5
    マイナス多いけど2級でも食べていけるよね。
    私は良いと思う。
    資格も大事だけど2級でありがたく迎えてくれて組織に入って、その中で活躍すれば給料は上がる。
    返信

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/22(火) 13:12:00  [通報]

    >>247
    せやな。
    旦那に内緒で勉強して合格、、なんて言ってるのも、結局ギャフンと言わせることに執着してるからだよね。
    まあかなりコケにされてたようだから、無理もないんだけど、、、、
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:34  [通報]

    >>205
    妻がそれだけ稼いでるなら俺はそんなにいれなくてもいいよね、家事もしなくていいよね、浮気してもいいよねのコンボなんじゃないの?
    返信

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/22(火) 14:10:39  [通報]

    ここで書いても、
    離婚しな。しか言われないかと。。

    レンタルロッカー?コンテナ?、借りたら?
    返信

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/22(火) 14:15:50  [通報]

    >>1
    1級建築士を3年程前に取りました
    筆記はまだ隠せても、製図は難しいんじゃないでしょうか?
    資格学校の宿題を家でしないといけなくて、製図板を隠しながら宿題なんて無理があります
    図面一式を完成させるのに3時間くらいはかかりますし、製図板が大きいが故にカフェや図書館で練習する事もできません

    あと既に働き口の当てはあるのでしょうか?
    1級建築士は足裏の米粒と言われていて、取らないと気持ち悪いけど取っても食えないと言われています
    資格だけ持っている未経験者だと雇ってもらえないかもしれません

    厳しい事ばかり書いてしまいましたが、本当に受験されるなら応援しています
    資格学校はいろんな年代の方がいらして、みなさん合格に向けて頑張っているのでとても刺激になると思います
    返信

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/22(火) 14:20:08  [通報]

    >>164
    慰謝料とってそのお金をしばらく生活費の足しにできればいいかもしれないけど
    慰謝料ってそう簡単に取れないよ
    相手の女からは特にね
    支払いを拒否したら裁判になるし
    そうなったら小さい子供連れて何度も裁判所に通わなければいけない
    勉強の時間はおろか離婚に慰謝料請求となれば
    精神的にもかなり辛い
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/22(火) 14:21:34  [通報]

    >>259
    追記です
    コメ主さんの追加コメントを読みました
    既に正社員で住宅設計をされているとのこと、大変失礼しました
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/22(火) 14:23:58  [通報]

    難関と言えるのか分からないけど、独学で保育士試験に一発合格しました!
    離婚とかでなく、なんとなくサプライズで発表したくて。子育てしなからだったから驚いてたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/22(火) 14:28:27  [通報]

    >>210
    横ですが、話の流れ的に1級建築士では…?
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/22(火) 14:52:23  [通報]

    >>213
    約2年勉強して、仕事しつつ行政書士の試験合格しました。
    2年間トータルの勉強時間は2500時間超でした。
    無謀ではないと思いますが、最近は問題(特に民法)の難易度が上がっていると聞きますし、ながら勉強できる体制を整えて勉強なさった方がいいかもしれません。
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/22(火) 15:07:35  [通報]

    >>258
    でもこればっかりは本当に本当に本当に本当に

    離婚しな

    が唯一の現実的な提案、、、、、
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:12  [通報]

    >>213
    今から今年のはちょっと厳しいけど来年のはいけるのでは?
    元々法学部卒だったり法律の基礎があれば今年で間に合うかもですが
    私は子どもが幼稚園行ってる間に12月から勉強して次の年の試験に一発合格しました
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/22(火) 15:08:50  [通報]

    >>217
    釣りだと思うなら来なきゃいいのに
    返信

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/04/22(火) 16:20:29  [通報]

    そんなん、社命で一級取ることになったでいいじゃん。
    旦那にバレて困る理由がいまいちわからん。 費用も会社が出してくれたので、受からないと困ると堂々としてたらいいのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/22(火) 18:11:46  [通報]

    >>268
    そうね、まあそれでも、そのクソ旦那と同居しながらの受験生活はかなりハードそうだけど。
    (それでも隠れて内緒で勉強するよりは、数倍もましだろうよ)
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/22(火) 18:49:25  [通報]

    >>63
    >>231
    >>233
    >>249

    まだここ見てるかな?
    横だけど

    私もその女性の役員になるまでのお話が好きだったので、また読みたい~と思って今調べたら、役員になってからも
    2018年からもっと大変な事になってて、めちゃくちゃ驚いたよ~!

    役員になってから降格されたり2度目の左遷や退職勧奨されたり、労働審判したりでもう辞めちゃってるみたい
    今はどうされてるんだろう…

    龍角散の製品、好きだったけど
    もう買いたくない位にひどくて
    ドン引きした…衝撃が大き過ぎる…
    全然知らなかったわ

    233さんと249さんがここで話題にしてなかったら、役員になった所までのお話しか知らないままだったと思うので
    話題にしてくれてありがとう

    2020年の現代ビジネスと
    2022年のデイリー新潮の記事がネットにあるから読んでみて~
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/22(火) 19:36:40  [通報]

    >>230
    ありがとうございます!希望が出てきた🥹
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/22(火) 20:22:50  [通報]

    >>252
    そんなの主が締め出して逆に経済DVすりゃおしまいじゃん?
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/22(火) 20:23:37  [通報]

    >>257
    そんな男と一緒にいて何が楽しいのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/23(水) 21:46:36  [通報]

    >>270
    役員になってもそれだけ揉めてるのは、その女性にもなんか要因があるということは、、、ないの?
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/24(木) 09:38:36  [通報]

    >>1
    もう見てないかな?
    ゼネコン勤務の一級建築士で1級施工管理技士だけど、別に学科は予備校なくても平気だよ
    TKオフィスが出してるアプリとか、速学ってコンテンツとかでいける
    携帯ポチポチ◯×ゲームしてるだけだからバレないと思うわ
    個人的には学校行くよりコスパだけでなくタイパもいいと思った
    結局過去問ベースで正誤入れ替えられたりが多いから一個一個の選択肢と向き合える◯×ゲームが一番理にかなってるよ
    法規と力学だけはアプリだけじゃ無理だけど
    実務経験あってある程度専門用語わかるならわざわざ高いお金払わなくて大丈夫だよ
    離婚するなら尚更子供のためにお金貯めといてあげた方が良い

    まあ製図はどう頑張っても隠すの無理だから離婚悟られないように話しちゃう方が良いと思うけど
    別に殴ったりしてくる訳じゃないなら文句言われようがシカトして堂々と勉強してりゃ良いじゃん
    隠してバレないようにヒヤヒヤしながら勉強って集中できないし時間も限られてくるし周りの人が死ぬ気で勉強してる中でそのレベルで受かる程甘い試験じゃないよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード