- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/21(月) 10:14:58
最悪です。。なんの相談もなくシングルの姑がうちの一軒家から車で5分もかからない近くの県営団地に申し込みしていたことがわかり、途方に暮れています。返信
旦那には隣町に妹が住んでおり、いずれこっちに来たら?と誘われていたにも関わらずそれをシカトして我が家の側に来るようです。。旦那はなんで相談してくれなかったんだよと姑を問い詰めたところ有耶無耶にして、言わなかったそうです。これは頼る気満々ですよね?
やり方が汚くて腹立ちます。どうしたらいいんでしょうか
しかも身元保証人は旦那が書くそうでそれもモヤモヤします。
私にも両親がおり、何かあっても家に招くことは出来ません。もうこうなったら実家の親を我が家に呼び寄せ、姑は門前払いしたいくらいの気持ちでいっぱいです。ひどい嫁でしょうか?
元々なんの相談もせず身勝手だし自己中で嫌いでしたが更に嫌いになりました。+147
-429
-
2. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:35 [通報]
同じ女同士、仲良くしろよ!返信+39
-241
-
3. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:42 [通報]
嬉しい人なんていないよ返信+906
-6
-
4. 匿名 2025/04/21(月) 10:15:54 [通報]
和解🥁返信
和解🥁
さっさと和解🥁🥁🥁+16
-117
-
5. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:03 [通報]
長男の近くがいいんだろうね返信+564
-13
-
6. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:24 [通報]
もう決まっちゃってるなら最低限の関わりで行くしかない。返信+553
-8
-
7. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:39 [通報]
旦那の妹と義母は仲悪いの?返信+253
-6
-
8. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:40 [通報]
同居じゃないだけマシじゃない?返信+795
-32
-
9. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:40 [通報]
頼られたら断ればいいし返信
凸されたら居留守でいいじゃん+500
-8
-
10. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:40 [通報]
義理のお母さんの老後の世話をしなきゃいけないね返信+33
-76
-
11. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:42 [通報]
結婚したら親の家の近くに住んだほうがいいって聞くけどどうなんだろう返信+6
-47
-
12. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:50 [通報]
>>1返信
いつか決めるぜ稲妻シュートめ⚡️+12
-13
-
13. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:51 [通報]
大変ですね返信
主の親を呼び寄せる必要はないんじゃない?いざそうなったときに断ったら良い+357
-1
-
14. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:55 [通報]
まだ頼られてもいないのに想像で怒ってるね返信
頼られもできないことは断ればよくない?+533
-36
-
15. 匿名 2025/04/21(月) 10:16:58 [通報]
>>1返信
これはガルちゃん今日一番の最悪エピソードに認定だわ+169
-22
-
16. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:04 [通報]
>>1返信
頻繁に遊びに来そうで嫌だね+241
-8
-
17. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:12 [通報]
県営って抽選ないの?返信+80
-5
-
18. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:13 [通報]
親族なんだから助け合わなければならない返信+25
-42
-
19. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:20 [通報]
>>2返信
男はだまってろ+87
-6
-
20. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:20 [通報]
同居になってないだけマシじゃない?返信+73
-15
-
21. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:20 [通報]
何があっても同居は無しで通せば良いと思うよ返信
あと、家にも招かない+231
-3
-
22. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:20 [通報]
介護目的だわw返信+108
-2
-
23. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:31 [通報]
とりあえず、なにか頼られた時、それが緊急事態(生死に関わるもの)でなければ全部やってあげるのではなく、なにかしら理由をつけて数回に1度は断るとかすれば良いと思う。返信
全部、近いから仕方ないと承諾してやってあげたらつけ上がって要求回数が増えたり要求のスケールが大きくなる可能性があるよ。+273
-0
-
24. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:35 [通報]
失礼ながら県営ってことはそんなにお金持ってないよね返信
そこが一番たいへんになってくると思う+331
-4
-
25. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:40 [通報]
近くに住んでくれた方がいいでしょ返信+10
-30
-
26. 匿名 2025/04/21(月) 10:17:59 [通報]
実家はどうしたんだろう?返信
売ってきたの?+60
-0
-
27. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:02 [通報]
なんか頼るのは娘って言うけど、なんとなくお金の事だと息子みたいな人いるよね返信
だからご主人の近所にきたんかな?
身元保証人はそりゃご主人になるだろうね+189
-2
-
28. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:04 [通報]
>>1返信
私にも両親がおりってどういう意味?
同居してるわけではないし+145
-18
-
29. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:05 [通報]
>>11返信
若い夫婦なら子供を産む場合は助けてもらえるからじゃない?もちろん助けられるケースばかりじゃないだろうけど+31
-3
-
30. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:32 [通報]
>>1返信
県営団地なら仕方なくない?
隣町に妹いるなら、どちらにせよ距離はみんな近いでしょう+208
-0
-
31. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:39 [通報]
>>26返信
しらんけど 賃貸だったとか
県営だもの資産があったら申し込みもできないよ+99
-1
-
32. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:47 [通報]
いい気はしないけど、頼る気かどうかもまだ分からないじゃない返信
頼ってこられたらキッパリお断り
実子の夫に全てをお任せ+105
-2
-
33. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:52 [通報]
助けてもらったなら助けてあげたらいい返信+12
-5
-
34. 匿名 2025/04/21(月) 10:18:59 [通報]
+2
-3
-
35. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:03 [通報]
義母が近くに引っ越してきたがるgirlschannel.net義母が近くに引っ越してきたがる義母は60代、九州の持ち家に住んでいますが 義父が亡くなったら東京(私達の近く)に引っ越したいと行っています。 できれば阻止したいですが、介護が必要になったときのことを考えると、適度に近くにいてくれた方がいいのかと悩んで...
+0
-4
-
36. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:06 [通報]
うちも道路挟んで斜め向かいに越してきたよ笑返信
義父母が引っ越しを検討してるタイミングで土地が売りに出された時に、なんとなく嫌な予感はしたんだけど、まさかこんな近くに…って軽く考えてたら、そのまさかでした。
今のところ二人とも元気だからいい距離を保ててるけど、弱ってきた時が怖い。+139
-0
-
37. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:33 [通報]
>>1返信
高齢になったら近くに住むの当たり前じゃないの?
何かあったら旦那がなんとかしてくれるからなんの心配もなくないる+91
-39
-
38. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:33 [通報]
うちなんて義父もセットだよ返信+31
-2
-
39. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:34 [通報]
将来的な介護はどうする?とか旦那や義妹とは話してないの?返信+31
-1
-
40. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:36 [通報]
>>11返信
私は近くよりある程度距離がある方がいいな。
車で1時間ぐらいだけど。+41
-0
-
41. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:38 [通報]
車で5分なら丁度いい距離だね返信+12
-11
-
42. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:49 [通報]
お金があまり掛からないから返信
県営団地にしただけじゃないん?
たまたま主の近くに団地があっただけで+94
-4
-
43. 匿名 2025/04/21(月) 10:19:59 [通報]
>>26返信
シングルだから賃貸かもね+38
-0
-
44. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:00 [通報]
妹さんもいるのにね…返信+9
-5
-
45. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:31 [通報]
いつでも様子を見に行けるからいいね返信+8
-4
-
46. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:33 [通報]
合鍵渡しちゃダメだよ返信
訪問は居留守+114
-1
-
47. 匿名 2025/04/21(月) 10:20:40 [通報]
同居じゃ無いだけ良いかもよ?返信
旦那さんも姑さんに対して面倒臭そうな感じですし。
何かあれば旦那に任せては?+62
-0
-
48. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:09 [通報]
近い方がいい返信
実家に行くのも楽だしね+7
-6
-
49. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:12 [通報]
>>1返信
住むところを選ぶ権利は誰にでもある。
頼る気満々だろうが、それは一先ず夫に任せれば良いのでは?
先々のことまで考えて、牽制したり恨んだりするのは少しやり過ぎ。
義理とは言え夫の親なんだから、あまり露骨に夫の前で拒否反応を示さない方が良いよ。+228
-14
-
50. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:27 [通報]
>>1返信
酷い嫁だよ
嫁の立場だけど家に一切招かないって何か嫌がらせでもされたのか?+88
-60
-
51. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:43 [通報]
近居の方が泊まりに行かないで済むし同居もしなくてよい返信+74
-2
-
52. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:53 [通報]
>>8返信
おいおい団地引き払って来ると思ってるんじゃない+100
-2
-
53. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:54 [通報]
>>14返信
たしかに
いざ頼られたとき普通に断れば良くない?
「事前に相談されてればできたかもしれませんがなんの相談もされてませんしね。できません。」
て言えばいいよ
アテが外れたって困らせに困らせろ!+100
-4
-
54. 匿名 2025/04/21(月) 10:21:56 [通報]
>>8返信
これが言えるの同居嫁だけだろ+123
-5
-
55. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:02 [通報]
>私にも両親がおり、何かあっても家に招くことは出来ません。もうこうなったら実家の親を我が家に呼び寄せ、姑は門前払いしたいくらいの気持ちでいっぱいです。ひどい嫁でしょうか?返信
普通に酷いと思う
旦那の母に対してもだけど、自分の親に対しても
全てにおいて自分基準というか+106
-19
-
56. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:19 [通報]
子どもに保証人になってもらうって普通じゃないの?返信+50
-4
-
57. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:25 [通報]
>>9返信
それが出来たら良いんだけどね…中々出来ないのが嫁姑問題ってものよ+56
-3
-
58. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:30 [通報]
何の相談もなしに勝手に引っ越してくるんだから、こっちだって無視すればいいよね、本来は返信
病院行くから車出してー、あれ買ってきてーこれ買ってくてー
とか言われても、はぁそうですか、バスかタクシーでも使ってくださいねとしか返さないわ+30
-0
-
59. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:35 [通報]
なぜそんなに姑を嫌うのか返信+19
-8
-
60. 匿名 2025/04/21(月) 10:22:51 [通報]
>>14返信
頼っても頼らなくても怒りそうだよね、こういう女性って+54
-22
-
61. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:03 [通報]
なんで自分の家族はよくて義母はだめなの?配偶者の親族であることにはそれぞれの立場からしたら変わらないよね?自分の身内はよくて、夫の家族はだめって不公平すぎない?返信+72
-20
-
62. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:26 [通報]
>>13返信
近くに越してきただけなのに大変なの?
もし何かあったら近くのほうが不便じゃないし+52
-8
-
63. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:38 [通報]
>>1返信
>私にも両親がおり、何かあっても家に招くことは出来ません。
ってどういうこと?旦那が反対してるから?自分が嫌だから?+64
-2
-
64. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:41 [通報]
一緒に住めばいいのに返信+7
-15
-
65. 匿名 2025/04/21(月) 10:23:56 [通報]
>>4返信
無理や+10
-0
-
66. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:37 [通報]
>>1返信
明らかに長男の嫁の介護狙いだよね
しかもお役所ってさ、子どもや嫁の家が近いと介護施設に入れる時とかに順番後ろに回したりするんでしょ?そうなったら苦しむのはあなた一人だよね
出来るなら介護が始まる前に引っ越した方がいいんじゃないかな+72
-12
-
67. 匿名 2025/04/21(月) 10:24:45 [通報]
>>61返信
SNSでよくみる義アレなんじゃない?+7
-0
-
68. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:18 [通報]
旦那さんだって母親が遠くに独り暮らしだと心配だよね返信+13
-4
-
69. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:35 [通報]
>>11返信
子育て手伝ってもらえるとはいえ
将来的に介護して・・ってなる可能性もあるので適度な距離の方がいいな+21
-0
-
70. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:42 [通報]
>>66返信
そんなに嫌われてるなら嫁に頼るって発想にはならない
息子に期待してるのでは?+37
-6
-
71. 匿名 2025/04/21(月) 10:25:57 [通報]
身元保証人を息子がやることもあかんのか…w返信
+19
-2
-
72. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:06 [通報]
>>1返信
申し込みをしてもそうそう当たらないんじゃない?今のご時世
外れる事を祈ろう!
そして普段から身勝手で自己中な人なら、もしも近所に来ても何もしないから頼らないで、アポなし訪問も無視しますからねって言えばいいよ+23
-2
-
73. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:11 [通報]
私は一切何もしませんって態度を貫いた方がいい。返信
なにかちょっとでも手伝いなんてしたら言えばやってくれると思って調子に乗るから+30
-1
-
74. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:51 [通報]
>>14返信
>もうこうなったら実家の親を我が家に呼び寄せ
この意地に恐怖すら感じる
旦那の事情ガン無視で草+174
-19
-
75. 匿名 2025/04/21(月) 10:26:53 [通報]
介護したくないのなら生活保護でも受けさせて特養老人ホームに入れればいい返信+8
-3
-
76. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:05 [通報]
>>61返信
まぁ、こんくらい自己中のほうが幸せになれると思うよ
義両親に気遣ってもこっちに何のメリットもないしね
うちは義両親の介護したって何も感謝されなかったわ+55
-2
-
77. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:48 [通報]
面倒な種類の義親ならイヤだな返信
+8
-0
-
78. 匿名 2025/04/21(月) 10:27:48 [通報]
>>54返信
泊まりにいかなくていいからいいじゃんって思うんだけどね+9
-5
-
79. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:06 [通報]
>>8返信
「〜よりマシ」とすぐに言う人いるけど、マシとかマシじゃないとかそういう話じゃないんだよ
論点はそこじゃない+126
-6
-
80. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:06 [通報]
妹も隣町なら近いじゃん返信+7
-1
-
81. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:07 [通報]
娘より息子(実質、嫁になりがち)に頼りたいっていう感覚が分からない返信
私は母の面倒見てるけど、面倒見るのはお嫁さんの仕事じゃないと思ってる+23
-2
-
82. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:10 [通報]
旦那や姑側の言い分も聞かないとハッキリとは言えないけど、>>1だけ読むと旦那大変だな…と返信+27
-4
-
83. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:19 [通報]
>>1返信
その人って中国系?ほどこさないから嫌がらせされるんだとか言ってたしね+6
-0
-
84. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:41 [通報]
>>61返信
モラハラ女性ってこんな感じだよね
もちろんモラハラ男性も
自分は血の繋がった親族と仲良くするけど配偶者が親族と仲良くする事には腹が立つ支配思考
相手の事情は考えず、少しでも気に入らない事があったら全て排除して関係を持たせないようにしたり+41
-3
-
85. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:43 [通報]
>>5返信
親は長男が面倒みるものって刷り込まれてる年寄りいるよ
娘は嫁に行ったしお金のことで頼れないからって感じ+198
-1
-
86. 匿名 2025/04/21(月) 10:28:54 [通報]
頻繁に来そう返信+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:01 [通報]
>>1返信
主です。採用ありがとうございます。
姑は賃貸暮らしでした。持ち家はありません。国保の年金暮らしで貧困な為県営団地に移り済もうとしたみたいです。
多分うちの家は子供がいなくて空き部屋が多い為それを目論んでいるんだと思うとむかつきます。
義理妹の家は狭いですし、交通の便も不便なんです。
+28
-76
-
88. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:18 [通報]
県営団地に住んでくれるなら良かったじゃん。返信
同居してと言って来たわけじゃないんだし…
気にせずに、自分の両親も家に呼べば良いし。何がそんなに気に触ったの?
誰でも老いるんだよ。旦那もいつまでも元気じゃない+21
-5
-
89. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:35 [通報]
>>1返信
シングルで県営で息子である夫さんにも相談せずのお姑さん
なんだかクセがありそう・・だから警戒してるんでしょうね
主さんが仕事してたら仕事に逃げたら?相手できませんって
もちろん合鍵も渡さない+13
-6
-
90. 匿名 2025/04/21(月) 10:29:48 [通報]
こういうの聞くと返信
子供生んだ人の老後は安心
独身は可哀想
ってやつは宛にならんなと思うわ+26
-2
-
91. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:10 [通報]
>>66返信
まず施設に入る金がなさそう+30
-0
-
92. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:15 [通報]
>>51返信
これでしかない。泊まりは嫌すぎる
さっと行って帰ればいいんだもん+8
-0
-
93. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:23 [通報]
>>5返信
娘の方が良くない?息子なんか頼れないけどなぁ+207
-11
-
94. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:30 [通報]
>>55返信
自分の親すらコマ扱い+46
-0
-
95. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:41 [通報]
>>1返信
夫が身元保証人するのは仕方ないじゃん
実子なんだから
あなたは実親が賃貸借りたり、老人ホームに移ったり、入院の時に身元保証人にならないの?
身元保証人にも文句はワガママだし酷い嫁だと思うよ
あと自分の親を家に呼べないってのがわからない
同居じゃないんだから好きに呼べばいいのでは+57
-4
-
96. 匿名 2025/04/21(月) 10:30:55 [通報]
>>1返信
勝手に想像膨らませて余計嫌いになってない?+25
-4
-
97. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:34 [通報]
>>1返信
申し込みしたけど結果はまだわかんないんでしょ?+5
-1
-
98. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:42 [通報]
>>46返信
合鍵渡して10年経つけど開けられたこと一度もなんてないや+9
-6
-
99. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:44 [通報]
嫁も姑を選べないけど、姑も嫁を選べない。返信+11
-0
-
100. 匿名 2025/04/21(月) 10:31:46 [通報]
>>87返信
まだ何も確証がないのにキーキー言っててもしょうがなくない?
死ぬほど嫌なら、旦那さんにその胸伝えれば。
旦那さんも生みの親だから、あんまりな事言うと夫婦仲にヒビが入るかもよ。+123
-4
-
101. 匿名 2025/04/21(月) 10:32:22 [通報]
>>49返信
相談もなくって、相談してたらOKなの?+10
-7
-
102. 匿名 2025/04/21(月) 10:32:31 [通報]
>>87返信
子供いないならいざとなれば引っ越せると思う
物価高だからローン残ってても売って損はしないはず+62
-1
-
103. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:09 [通報]
>>14返信
相談もなく勝手に近所に引っ越してくるような人がちゃんと段階を踏んで頼ってくるかな?
アポなし凸してきたり、慣れてきたくらいでいきなり家に居座って帰らなくなるとかやりそう。
こういう人は、こちらを何かトラブルに巻き込んでくるから事前に色々と想定して警戒したほうがいい。+94
-4
-
104. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:31 [通報]
>>55返信
多分、まだ若いんだと思うよ
アラフィフくらいになると、自分の老後も怖くなる。旦那も自分よりは早く逝く
そうなった時の心細さは…。同居はしないまでも、たまにはご飯くらい一緒にしてあげて欲しいよね+40
-7
-
105. 匿名 2025/04/21(月) 10:33:33 [通報]
>>64返信
主が発狂するww+3
-0
-
106. 匿名 2025/04/21(月) 10:34:08 [通報]
>>87返信
そのうち主の家に乗り込んでくる気満々じゃん
しかも、介護とかの段階なったら同居断ったら、悪者扱いされそうだし
やり方がめちゃズルいよね、その姑+25
-46
-
107. 匿名 2025/04/21(月) 10:34:38 [通報]
>>14返信
というか申し込みしただけで、県営って必ず入れるって訳じゃないよね
主の所は必ず入れるような所なのかな+48
-2
-
108. 匿名 2025/04/21(月) 10:35:13 [通報]
>>17返信
抽選はあるけど何回か落選したら優先的に入れてもらえる
独居老人やシンママは優遇枠があるから申し込めばだいたい入れるよ+44
-0
-
109. 匿名 2025/04/21(月) 10:35:14 [通報]
>>87返信
交通の便が不便な所は嫌だよ+53
-0
-
110. 匿名 2025/04/21(月) 10:35:17 [通報]
>>90返信
それって結婚や出産したら専業主婦になってた時代の話だよね
今は共働きが主流だし子育てに金がかかるんだから介護なんてする余裕全くないはず
子供が独身だとしても老後費貯めないといけないから仕事辞められないよ+5
-0
-
111. 匿名 2025/04/21(月) 10:35:24 [通報]
>>96返信
>>87見ても、自分の想像の世界で話を進ませて相手を嫌いになれる要素探してそうだよね
姑に限らず身近にいると被害妄想募らせてきそうで怖い+76
-6
-
112. 匿名 2025/04/21(月) 10:35:36 [通報]
>>87返信
先々の分かりもしないことまで先読みして、勝手に悪い方に考えて、相手にその感情をぶつけるのはいかがなものだろう。
それと、あなたにも大事な親がいるように、夫にとっても義母は大事な親だと言うことを忘れないことだよ。+121
-5
-
113. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:36 [通報]
>>93返信
多分世代での価値観の違いだろうから、分かり合える事はなさそうだね。都会か田舎かは分からないけど、田舎だと長男教は未だにあるよ。そんなとこ出身だとやはり娘より息子なんだと思う+56
-1
-
114. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:36 [通報]
>>103返信
犯罪歴あるとかならともかく、県営住宅に住みたいから引っ越してくるのであって、主の私有地に侵入してきたわけじゃないからねえ+14
-13
-
115. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:37 [通報]
>>85返信
田舎ではその考えが当たり前じゃないの?+38
-1
-
116. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:50 [通報]
徒歩5分ならともかく、車で五分ってめちゃくちゃ近所でもないよね返信
普段は行き来そんなにないんじゃない
ここまで文句言う人は離婚したら?
夫の親は近所に来るのすら嫌なくせに、自分の親を呼び寄せて…とか出てくるあたりは自己中だなと思う+13
-3
-
117. 匿名 2025/04/21(月) 10:36:51 [通報]
>>28返信
文盲発見w+17
-32
-
118. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:16 [通報]
主さんに厳しい人多いけど貧乏な義母が相談なしで近くに引っ越してくるなんて普通に嫌だわ返信
私なら引越し先知らせずに市外に出るかも+38
-4
-
119. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:32 [通報]
>>1返信
もうこうなったら実家の親を我が家に呼び寄せ、姑は門前払いしたいくらいの気持ちでいっぱいです。
実家の親と暮らしても、それはそれでうまくいかないよ。
どちらの親とも同居なんてしない方が良い。+48
-0
-
120. 匿名 2025/04/21(月) 10:37:45 [通報]
>>100返信
子無しらしいから嫁より母をとる可能性もあるしね。+40
-3
-
121. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:06 [通報]
>>87返信
親とか友達が頻繁に泊まりにくるって嘘ついとけばいいんじゃない??
とにかく家に上がらせないこと!+4
-8
-
122. 匿名 2025/04/21(月) 10:38:14 [通報]
>>87返信
シングルで持ち家なしで国民年金の姑とか、マジで勘弁だな…
なんで若い頃ちゃんと働かなかったんだろ
勝手に公営住宅に申し込みして引っ越しする元気はあるのにね+27
-21
-
123. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:04 [通報]
>>112返信
あなたの家の近くに義親が越してきますように♡
そして自分の親のようにケアしてあげてね+13
-37
-
124. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:05 [通報]
>>87返信
主の家が交通便利ならよかったじゃない
不便で車送迎必須だったら嫌だけど
できるだけ世話にならないようにちゃんと考えてるかもよ+20
-2
-
125. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:09 [通報]
わざと近くに引っ越してきたというより、県営住宅がたまたま主家の近くにあるだけなのでは?返信
老人一人暮らしは普通の賃貸で更新してもらえなかったり、新しい部屋借りれないとかあるよ+10
-2
-
126. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:13 [通報]
>>1返信
どこに住もうがその人の自由では…
逆になぜ前もって相談しないといけないのかわからない+18
-10
-
127. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:20 [通報]
うちなんかうちらが建てた家の隣の空いてた土地に義父母が家建てるとなって全力で阻止したよ。返信
嫌に決まってるじゃん。
結局違う場所にさせたよ。
+9
-1
-
128. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:40 [通報]
>>93返信
私調べでは、団塊以下だと娘、団塊以上は息子
その親が大正なら息子のボーダーが下がる+47
-0
-
129. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:40 [通報]
>>8返信
そういう話じゃないでしょ
近ければ世話をせざるを得ない時が必ず来る
通院の送迎、入退院の手続きや雑務、日々の買い物や家事の手伝い等、ゾッとする
人の心と旦那との関係を捨ててガン無視出来る?+109
-5
-
130. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:41 [通報]
>>55返信
相当嫌いそうだし、なにかあったんだと思う
度重なる何かが+21
-8
-
131. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:43 [通報]
>>1返信
私「は」介護できません。
と宣言しておいては…+8
-1
-
132. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:43 [通報]
>>93返信
娘の配偶者に遠慮しているのかな
息子の方がなんでも言える関係性なんだろう+30
-2
-
133. 匿名 2025/04/21(月) 10:39:50 [通報]
>>87返信
主さんが、姑が嫌いなのは伝わる
お金無いのが嫌なのね。
でも身元保証人は仕方ないよ。実の子なんだもの
それにあんまり姑さんの事を嫌うと、旦那さんも嫌な気持ちになるよ。+103
-2
-
134. 匿名 2025/04/21(月) 10:40:29 [通報]
>>6返信
シングルな時点で近かろうが遠かろうが関わり持たないで住むとは思えんけどね+13
-1
-
135. 匿名 2025/04/21(月) 10:40:39 [通報]
>>87返信
じゃあ旦那さんが主の両親は招かないでほしいと言われたらその通りにしますか?
義両親の介護も一切関わらないで良いってことだよね?+55
-2
-
136. 匿名 2025/04/21(月) 10:40:39 [通報]
>>123返信
主かな?性格悪そ+29
-7
-
137. 匿名 2025/04/21(月) 10:40:48 [通報]
>>70返信
たまにいるよ嫌われてるはずがない私はこんなにも息子夫婦を思ってしてあげてきたから介護は率先して喜んで引き受けるはずってナチュラルに考えてる姑+13
-0
-
138. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:00 [通報]
姑が引っ越すのも自由、主さんが介護するかしないかも自由ってことでトントンでいいんじゃない?返信
本来、介護義務って実子にしかないし、旦那がなんとかすべきだよ
主さんにも親いるんだしね+8
-0
-
139. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:14 [通報]
ガル民、年齢層が上がって姑世代が増えたのか、返信
最近は嫁を非難する書き込みが多いね+16
-7
-
140. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:15 [通報]
義母の事は何があっても助けないという姿勢は自由にしたら良いと思うけど夫が自分の親を助ける事に対しては口を出さないようにね返信+9
-0
-
141. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:25 [通報]
>>106返信
ほんと、ずるいと思った
そりゃ嫌われるよね
日頃から何かしらやらかしてるんだと思う+18
-15
-
142. 匿名 2025/04/21(月) 10:41:50 [通報]
>>123返信
>>112さんは当たり前の事を言ってるだけなのに、嫌な術かけられててちょっと笑ったw+45
-2
-
143. 匿名 2025/04/21(月) 10:42:23 [通報]
>>1返信
姑叩き多いなあ。
ここの人意外と若いんだね。+12
-2
-
144. 匿名 2025/04/21(月) 10:42:37 [通報]
>>3返信
男児ママの成れの果てだもんね
黙って金だけ援助してれば良いのに+19
-6
-
145. 匿名 2025/04/21(月) 10:42:46 [通報]
世の中にはなるべく他人に迷惑をかけまいとする立派な人もいれば、空いてる駐車場でわざわざ隣に寄せてくるトナラーみたいな体質の困った人もいます。返信
お姑さんは間違いなく後者であり介護になったらよろしくねというサインを発してると思われます。
+14
-0
-
146. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:48 [通報]
>>132返信
息子の配偶者にも遠慮しろよな。
それは別って意味わからん。+56
-1
-
147. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:50 [通報]
姑がどこに住もうが自由じゃないの??それを妨害する権利ないやん主に。むしろ主が変な人みたい。返信+3
-5
-
148. 匿名 2025/04/21(月) 10:43:52 [通報]
>>1返信
そこまで毛嫌いするとは、過去にになんかされたの?
そうじゃないなら自分の親を旦那がそんなふうに嫌ってたら悲しくならない?+6
-5
-
149. 匿名 2025/04/21(月) 10:44:05 [通報]
>>54返信
同居嫁だけど、近所だからマシとは思わないな。
姑なんて冠婚葬祭の時に顔を合わすくらいで良いんだよ。
特に嫁に頼る気まんまんの姑なんて極力近付かない方が良いよ。
一度でも甘い顔したらそれが当たり前になるからね。+83
-0
-
150. 匿名 2025/04/21(月) 10:44:44 [通報]
>>139返信
お局と義母を叩く方が明らかに多いよ。
今の中心層は、30代、40代だと言われてる。
キャバ嬢に結構プラスついてたから、夜の仕事も多い。+5
-3
-
151. 匿名 2025/04/21(月) 10:45:46 [通報]
>>55返信
普通の人やいい人にはまずそんな感情ないから
そう思うだけのことが過去にあった人に対して好意的になれないのは当たり前+14
-10
-
152. 匿名 2025/04/21(月) 10:45:47 [通報]
>>140返信
それだよね
自分に介護しろ言われたら嫌がっていいけど
夫が近くで世話することにも文句言うのはおかしい+8
-0
-
153. 匿名 2025/04/21(月) 10:45:49 [通報]
>>123返信
残念
既に近所なんで♡+16
-2
-
154. 匿名 2025/04/21(月) 10:46:08 [通報]
>>139返信
どちらの立場でも物事見れる人が増えてるんだと思う
これが嫁を邪険に扱う姑トピならそっちが非難されるし+8
-2
-
155. 匿名 2025/04/21(月) 10:46:27 [通報]
>>103返信
それな
ちょっと普通じゃないもん+38
-2
-
156. 匿名 2025/04/21(月) 10:47:14 [通報]
>>1返信
姑はダメなのに実親は許されるの?ご主人にとっては義両親なのに?+26
-1
-
157. 匿名 2025/04/21(月) 10:47:39 [通報]
>>11返信
老後の面倒見る気ないと言っても実際は歳取ったら何かと手助けが必要になる
そうなったときは近い方が楽だよ+19
-3
-
158. 匿名 2025/04/21(月) 10:47:46 [通報]
>>5返信
一人暮らしだしな+9
-0
-
159. 匿名 2025/04/21(月) 10:48:11 [通報]
>>117返信
教えてください+5
-1
-
160. 匿名 2025/04/21(月) 10:48:22 [通報]
旦那からしても嫁の親が近くに来たら嫌だと思うよ 色々姑へ対して思うことがあるのはわかるけど旦那の親なんだし義理妹は頼ってくれていいって言ってるんだから今からそんなに嫌がらせみたいなこと考えなくていいと思うなあ 自分はいつまでも若くて年取らないとか思ってんのかな いつかは我が身なのにな返信+10
-0
-
161. 匿名 2025/04/21(月) 10:48:48 [通報]
お金のない老人の嫌われっぷりはすごいな返信
ものすごい人格者でもない限り、ただの厄介者だよね
なんだか自分もこうなる可能性がゼロではないと考えると、恐ろしくなってくる+22
-0
-
162. 匿名 2025/04/21(月) 10:49:33 [通報]
>>156返信
旦那さんにも実両親の介護協力してほしいと言ったら笑うわww+13
-0
-
163. 匿名 2025/04/21(月) 10:49:52 [通報]
>>3返信
姑近所に引っ越してきてもウェルカムな家庭は、そもそも事前の相談もあるし、なんならこちら側から提案しての引っ越しのパターンだからね
でも大抵そういう姑さんは施設に入るわって資金用意しててサクッと入所決めてくるんだよね+66
-0
-
164. 匿名 2025/04/21(月) 10:50:04 [通報]
旦那さんに任せる。返信
通帳はマメにチェックする。+4
-0
-
165. 匿名 2025/04/21(月) 10:51:20 [通報]
>>139返信
私30代だけど親の身元保証人にまで文句言う人は理解できないよ+13
-2
-
166. 匿名 2025/04/21(月) 10:51:24 [通報]
>>10返信
金は長男に介護は嫁に、のつもりで近くに越してきたんかね?怖いわ…+10
-1
-
167. 匿名 2025/04/21(月) 10:51:33 [通報]
>>151返信
ネットに毒されてる感じもする
介護関連の投稿みて妄想癖がありそうに捉えられる+15
-2
-
168. 匿名 2025/04/21(月) 10:52:42 [通報]
>>28返信
私もそこが意味わからなかった
両親がいたら義母は近くに住むことも許されないのか…?
突然引っ越した義母が悪いし気持ち悪いけど、まだ何もされてないのに嫌いすぎてるね。前科あるのかもしれないけど
旦那さんがしっかり守ってくれるといいね+117
-5
-
169. 匿名 2025/04/21(月) 10:53:26 [通報]
主さんが何歳か分からないけど、今時の嫁って普通に働いてる人多いし、自分の親だっているのに、義母の介護まで手が回らないよね?返信
仕事辞めて義母の介護なんかしてたら、自分の老後資金が危なくなるし
悪いけど私なら見捨てるわ+14
-1
-
170. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:00 [通報]
>>1返信
団地は中々取れないからやむを得ず近くになったんじゃない?
それが気恥ずかしくて言わなかったんじゃ
頼る気なら意気揚々と引っ越す前にいってきてたはず+7
-1
-
171. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:17 [通報]
え、何が嫌なの?返信
旦那の実家も自分の実家も徒歩10分の私からしたらサッパリ分からない+4
-6
-
172. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:17 [通報]
>>101返信
嫌だけど、ワンクッションあったら心持ちが全然違うと思うよ。+17
-0
-
173. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:22 [通報]
こんなに嫌われてたらそもそも姑も頼らないんじゃない?怖いもん返信+5
-1
-
174. 匿名 2025/04/21(月) 10:54:54 [通報]
>>1返信
義母は娘に「いずれこっちにきたら?」といわれてるのに誘われていない息子夫婦の近くに引っ越したということよね?
なにもしなくていいよ。
ただ旦那にとっては母親だから助けたいと旦那が思うなら止めてはいけないよ。
主になにかやれと言うなら断っていいよ。お互いの親はお互いが面倒みる、ということで。
うちはそうだよ。
私の実家が同じ町内だけど、旦那はなにもしない。私の父が他界した時も旦那は葬式にもでない。私も旦那の両親の葬式にはでない、というか誘われないと思う。+26
-3
-
175. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:05 [通報]
>>139返信
まだアラサーだけど主の両親は家に来てよくて義母は招かないって頭おかしいと思うよ+13
-3
-
176. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:23 [通報]
夫に任せなよ。返信
取り敢えず口出し手出しを、求められていないんだから。+3
-0
-
177. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:25 [通報]
>>64返信
適当すぎて草w+4
-0
-
178. 匿名 2025/04/21(月) 10:55:44 [通報]
>>149返信
めっちゃわかる
他の姑と比べてうちの義母はかなり優しいし大好きな旦那を育ててくれた人だから助けてあげないと!って思ってたけど、最初優しくしたらそれが当たり前だと思われて全く感謝されなくなった
旦那や子供にバレないような嫌がらせもされるようになったし最悪
どんな態度取ってもOKな嫁って認定されたんだと思う+43
-0
-
179. 匿名 2025/04/21(月) 10:57:27 [通報]
>>87返信
団地は家賃安いからわざわざ引っ越してはこないかと
年寄りは医療費も安いし言うほど金かかんないよ
+19
-2
-
180. 匿名 2025/04/21(月) 10:57:49 [通報]
主にマイナスコメント多いけど、気持ちは分かる。返信
家も車で5分くらいの所に夫の実家あるけど、
義母がアポ無しで来る事多々あったな。
最近は年齢的に車の運転をあまりしなくなったのもあってそんなに来なくなったけど。
仕事から疲れて帰ってきて、ダラダラしてる時にアポ無しで来られるの想像以上のストレスよ。
主の義母がアポ無しタイプじゃないと良いけどね、フラッと来そうな気はするね。
+26
-0
-
181. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:09 [通報]
>>178返信
ヨコ
全てにおいて、最後までやり続けられる事しかしないことだよ。
頑張って無理すると、やって当たり前、やらないと気がついているのにやらない になるから。
気が利かない嫁ぐらいが丁度良い。+36
-0
-
182. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:21 [通報]
>>23返信
数回に一回はやってあげる、頼りにならない息子夫婦 がいいと思います。
引っ越してくる時点で距離感バグ+43
-0
-
183. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:24 [通報]
なんか自分勝手な人よね、義母返信
国民年金しかもらってないって、まともに働いてないんだろうし、シングルって離別か死別か分からないけど、離別だとしたら納得だわ+7
-2
-
184. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:26 [通報]
姑が来ると好きな時に自慰できないもんね笑返信+3
-2
-
185. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:45 [通報]
>>139返信
いやいや主がおかしすぎるやろ
むしろちょっと怖いわ+12
-6
-
186. 匿名 2025/04/21(月) 10:58:49 [通報]
自宅の鍵は渡さないように夫に言っておきな返信+12
-1
-
187. 匿名 2025/04/21(月) 10:59:19 [通報]
まぁでもシングル義母と、両親お揃いの主親とは人生設計が違うでしょうよ返信
対抗して呼び寄せるはただの願望で言うだけだろうけど幼稚だわ
もう決定なんだから嫁は付かず離れずのつもりで旦那任せにしたらいいよ 旦那はシングルママを大事にして、私はまだ二人も気に掛ける人が居るんだからって分担を宣言したらいい+5
-0
-
188. 匿名 2025/04/21(月) 11:00:11 [通報]
大変ですね返信
今迄の関係性にもよりますが、上手くいってないのならしんどいですね
とにかく全てご主人に任せる事にして、着かず離れずの関係でいた方が良いと思います
深入りすると面倒ですよね+4
-0
-
189. 匿名 2025/04/21(月) 11:00:44 [通報]
>>24返信
だから息子を頼りにくるのかも
娘だと婿の手前頼みにくいとか?+68
-0
-
190. 匿名 2025/04/21(月) 11:00:56 [通報]
定職(正規雇用)に就いていないシングルマザーの母親がいる男性とは結婚しない方がいいな…返信
その年齢でずっと賃貸だったなんてお察し+9
-0
-
191. 匿名 2025/04/21(月) 11:01:06 [通報]
性格悪いなー返信
自分の親は招くの?ありえん
平等にしないのなんで?+5
-3
-
192. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:28 [通報]
何?私の事?返信
って姑が言ってきたらどうするんだろう
身バレ怖くないのかな+2
-1
-
193. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:32 [通報]
>>1返信
近すぎず離れすぎず、隣町の義妹と旦那(あなたも出来る範囲で)で見守る程度でいいと思います。
お義母さんの新たなコミュニティ構築が課題になる。社交的で多趣味の方なら問題ないとはおもいますが・・。ひきこもり、栄養と運動不足にならないよう気をつけてあげてください。
あまり、悲観的に考えず前向きに捉えるほうがあなたのためですよ。
+7
-0
-
194. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:35 [通報]
>>1返信
お世話になったなら多少は面倒見てやったら?
何もしてもらってないならフルシカト+10
-0
-
195. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:45 [通報]
>>139返信
多分主より若いけど主自分勝手すぎだし
そもそもガルはやたらと義母毛嫌いする人多すぎだと思ってるよ+9
-6
-
196. 匿名 2025/04/21(月) 11:02:54 [通報]
>>139返信
義母世代も多いし、義母が若くもなってると思う
2.30代の義母ならイマドキの考えの人が増えてて良義母もってたら本当に理解できないんだと思う
私も30代だけど「〇〇家のために男の子を産んでくれてありがとう」ってナチュラルに言う義母だから…
+3
-0
-
197. 匿名 2025/04/21(月) 11:03:54 [通報]
>>106返信
なんでそんな想像力豊かなの?+19
-2
-
198. 匿名 2025/04/21(月) 11:04:19 [通報]
公営住宅って、そこに独居で住んでた高齢者が亡くなると、その後の役所の手続きやら大変よ返信
管理人さんにも何か書類書いてもらわなきゃいけなかったり
まぁ賃貸に住んでたら後処理する子供はどこも大変だろうけど
+3
-0
-
199. 匿名 2025/04/21(月) 11:04:37 [通報]
>>141返信
ただ近所に引っ越してきただけでなぜそこまで妄想できるの?+18
-5
-
200. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:20 [通報]
>>195返信
ただ嫌いならね
酷いことされてきたなら嫌われても仕方ない+9
-0
-
201. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:28 [通報]
>>1返信
私はノータッチでと旦那に話す+16
-0
-
202. 匿名 2025/04/21(月) 11:05:37 [通報]
>>192返信
大丈夫でしょう。
これだけ気の強い嫁なら、寧ろ「お前のことだよ!気がつけよ💢」ぐらいなもんだろうから。+11
-0
-
203. 匿名 2025/04/21(月) 11:06:28 [通報]
何の相談もなくっていうけど、相談あったらやっぱり遠くに追いやろうと画策するの?返信
もしかしたら、義妹さんがそれを先にやって兄の近くにしなよって誘導した結果だったりして…+3
-0
-
204. 匿名 2025/04/21(月) 11:06:35 [通報]
姑さんに「嫌いだし関わりたくないので連絡しないで下さい。私は自分の両親と仲良くしたいので縁切りです」ってハッキリ言えば?もちろん保証人も断固拒否で。返信+7
-0
-
205. 匿名 2025/04/21(月) 11:07:06 [通報]
>>24返信
そのうちちょっと毎月厳しいとか仕事辞めたとかでお小遣いせがむようになりそう。+66
-0
-
206. 匿名 2025/04/21(月) 11:07:13 [通報]
介護になったら施設に入れて妹と旦那で出し合えばいいじゃん。返信+6
-0
-
207. 匿名 2025/04/21(月) 11:08:31 [通報]
身元引き受け人記入しなきゃいい。返信
土日は自分の親や、友達呼ぶ。+1
-3
-
208. 匿名 2025/04/21(月) 11:08:33 [通報]
>>103返信
どこに住もうがその人の勝手だしねぇ…
まだ何も被害がないのにこんなにキレて自分の親呼ぶとかガルちゃんにトピ立てして正気か?+18
-11
-
209. 匿名 2025/04/21(月) 11:08:37 [通報]
>>173返信
それは普通の人の感覚だけど、こういう報告も相談もなしに自分に都合よく考えて動いちゃう人の思考は違うんだと思うよ。+9
-0
-
210. 匿名 2025/04/21(月) 11:09:32 [通報]
>>200返信
酷いことされたならそれも書かなきゃただの妄想癖や被害妄想が強い人に見えるわ
+8
-4
-
211. 匿名 2025/04/21(月) 11:10:39 [通報]
県営団地住みだけど今は保証人いらないよ緊急連絡先は必要だけど返信+4
-0
-
212. 匿名 2025/04/21(月) 11:11:32 [通報]
>>200返信
横
酷いことをされたというか悪気なく言ったことに対して無理と思う人も多いよ
世代が違うから価値観も全く違う、よくあることだよ+5
-2
-
213. 匿名 2025/04/21(月) 11:11:56 [通報]
>>207返信
なんで主の親はいいんだよ旦那さんが可哀想だろ
主が姑さんを排除するなら逆も受け入れないと+9
-3
-
214. 匿名 2025/04/21(月) 11:12:03 [通報]
妹のほうに家賃の安い公営住宅がないなら仕方ないんじゃない?返信
それとも妹のほうに住まわせて家賃を支援するの?+6
-0
-
215. 匿名 2025/04/21(月) 11:12:27 [通報]
>>8返信
そんなの目くそ鼻くそだろ。
比べる事に意味はあるのか?+7
-0
-
216. 匿名 2025/04/21(月) 11:12:57 [通報]
トピ主さんが姑さんに過去に何をされたか分からないけど、そこまで嫌わなくてもって思う。主もいずれは姑になる立場な訳だし老いれば弱くもなる。そうなれば助けだって必要になる。お互い歩み寄って旦那も旦那妹も混じえて話し合ってみよう。返信+4
-5
-
217. 匿名 2025/04/21(月) 11:13:02 [通報]
>>173返信
義母に対しては外面はよくて、ネットではボロクソ書き込みしてるパターンかもよ?+3
-0
-
218. 匿名 2025/04/21(月) 11:14:49 [通報]
>>207返信
そんなことしたら自分の両親が困った時旦那は助けてくれないよ+7
-0
-
219. 匿名 2025/04/21(月) 11:15:35 [通報]
>>204返信
旦那が身元保証人になると言われたら拒否もなにもないよね?
主だけ何もしないでよいと思うよ+4
-0
-
220. 匿名 2025/04/21(月) 11:15:40 [通報]
そもそも嫁は介護する義務もないんだからほっとけ返信+2
-0
-
221. 匿名 2025/04/21(月) 11:16:45 [通報]
>>1返信
旦那があなた側ならあんまり問題なさそう
姑が引っ越してしばらくは、仕事や趣味、買い物等で、ほぼ家にいない状況にしてみては
最初が肝心
別世帯であることを強調しましょう
そう言うっていうことは嫌な姑なんだろうけど、基本旦那や義妹の実子にお任せでーす!ってスタンスでいいと思うよ+9
-0
-
222. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:05 [通報]
どちらも平等にすれば良い。返信
お互いに関わり合うか、お互いに実家のことは、相手を関わらせずに自分でどうにかするか。
+3
-0
-
223. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:15 [通報]
>>87返信
主です。たくさんのレスありがとうございます。
姑に対して酷いというようなコメントもありますが事実酷い嫁だと思いますが、過去に金銭を散々たかられ、私達の暮らしまで脅かされてきた為心底恨んでいます。
姑からは結婚のご祝儀などは1円も貰っておりませんし、なんなら祝福もされていません。それなのに自分が困ったときだけそうやってすり寄ってくるのが許せません。
義理の妹も正直義理母と合わず喧嘩になるそうです。
なにかと我を通す義理母なので無理もないかもしれませんがそれでも近くに来たら?との誘いを無視して私達夫婦の近所に相談なくきたこと
許せません。
+110
-18
-
224. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:19 [通報]
>>216返信
主は子なしだからならないんじゃない?+4
-1
-
225. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:25 [通報]
>>28返信
義母が近くに住むならこれから同居するつもりでいるのかな?
逆の立場で夫がそこまで怒って自分の親出してきたら引く
県営に住めるくらいなら近くに引っ越してこなくてもいずれ迷惑はかかるはずだけど、感情的で夫気持ち無視しすぎだと思う+64
-2
-
226. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:31 [通報]
の主です。
主さん、お疲れ様です…+26
-1
-
227. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:42 [通報]
>>118返信
主さんの義母さんの行動は、貧乏ですが老後の世話をよろしくという圧力を感じられる行動かもと思う
子ども夫婦に親の世話ができるほどの余力がなければ共倒れパターンになりかねないことを、親達が理解しているかどうかも大切なのかも+9
-0
-
228. 匿名 2025/04/21(月) 11:17:49 [通報]
>>167返信
自分だっていつか義母の立場に回るかもしれないのに、いつまでも嫁目線でしか物事を見られないガル嫁多いよね。
「自分が姑になった時に、嫁に介護なんてしてもらいたい?」って自問自答すれば、答え出ると思うんだけど。嫁なんて一番嫌でしょ。ちょっと前に亡くなった私の祖母も、認知症なのに嫁からの介護を拒絶したぐらいだよ。それが普通+8
-2
-
229. 匿名 2025/04/21(月) 11:19:05 [通報]
>県営団地に申し込みしていた返信
県営住宅に申し込んでると言うことは頼るつもりはないのでは?
主が先走って怒っててちと怖い+6
-1
-
230. 匿名 2025/04/21(月) 11:19:10 [通報]
>>18返信
これはある程度はそうだよね。義母ってだけで一切関わりたくないって嫁がいるけどちょっと極端過ぎるなと思う。嫁いびりされるなら別だけど、職場やママ友と同じように普通のお付き合いは必要だよね+8
-3
-
231. 匿名 2025/04/21(月) 11:19:16 [通報]
>>213返信
フェアじゃないよね
主は実両親は普通だと思ってるのが厄介だし
そこは旦那さんが可哀想だと思った+3
-1
-
232. 匿名 2025/04/21(月) 11:19:45 [通報]
>>223返信
たかられたら嫌だよね
ご主人とよく話し合ってね+69
-3
-
233. 匿名 2025/04/21(月) 11:20:09 [通報]
>>1返信
それはそれはご愁傷様、まずはガル民の姑へのお約束のセリフ「口は出すな金を出せ!」って言って差し上げたら?+2
-0
-
234. 匿名 2025/04/21(月) 11:21:37 [通報]
>>226返信
トピみて笑ってしまったww
嫌悪感満載だねー+13
-0
-
235. 匿名 2025/04/21(月) 11:21:45 [通報]
私も近居とかは嫌だけど返信
高齢になって心細くなる気持ちは分かる。
介護が必要になった時に
遠くより、近くの方がやっぱり楽だと
思うよ(旦那さんや義妹が)
将来的な同居の可能性があるのがネックだけどね…+5
-0
-
236. 匿名 2025/04/21(月) 11:21:46 [通報]
>>223返信
そんなに嫌でそんなに恨んでるなら子供もいないんだし離婚したら?+62
-18
-
237. 匿名 2025/04/21(月) 11:21:47 [通報]
姑はいくつなんだろう返信
年寄りって引っ越し億劫かと思ってたけどアクティブだね+6
-0
-
238. 匿名 2025/04/21(月) 11:23:04 [通報]
>>27返信
主さん嫌がってるけど、身元保証人は子がなってやらないと仕方がないよね。
それすら嫌ってちょっとひどい。
元々お金にだらしないとか家賃滞納の前科があるとかならわかるけど。+39
-4
-
239. 匿名 2025/04/21(月) 11:23:13 [通報]
健康寿命を延ばせるよう、気をつけたいですね。返信
独り暮らしでも、最低限の家事(食事・掃除・洗濯・金銭管理)が出来るよう心掛けましょう。
介護予防のために、適度な運動、趣味、コミュニティ活動を、無理なくするほうが お義母さんの心身安定にいいですよ。
あなたもいずれ通る道。旦那さんと協力しながら支えてあげてください。+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/21(月) 11:23:30 [通報]
義母は元々どこに住んでたの?返信
県営住宅なら場所が決まってるからしょうがなくないか?
お金を集られた怒りはご尤もだけど、この件に関しては義母の自由でしょう
主がそこまでコントロールする権利ないと思う+5
-1
-
241. 匿名 2025/04/21(月) 11:25:44 [通報]
>>93返信
娘には苦労かけたくないんだよ
それに娘婿には気を遣うけど嫁にはつかわなくていいじゃん
って価値観の世代だから。+64
-1
-
242. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:53 [通報]
>>223返信
あーたかられた実績あるなら確かに嫌だね。旦那さんとあらかじめよく話し合っとけば。
旦那さんにとってはお母さんだからあんまり酷い言い方はしないようにね。+78
-2
-
243. 匿名 2025/04/21(月) 11:26:53 [通報]
>>1返信
どこに住もうとお義母さんの自由だし、車で5分って結構距離あるよね2~3キロぐらい離れてるんじゃないの?
それよりなんで相談してくれなかったんよって言う貴女の夫、大丈夫?相談できる信頼できる息子なら、お義母さんとっくに相談してるよ
相談できない頼りない馬鹿息子だからしなかったんでしょ。老いた身で1人で家賃の安い県営団地に入る事決めて心細かっただろうなと思う
自分の親だけを自宅に呼び寄せるってところからして、我の強い妻に情けない夫の組み合わせ夫婦って印象+10
-7
-
244. 匿名 2025/04/21(月) 11:28:07 [通報]
>>104返信
若いと強気だもんね
+6
-0
-
245. 匿名 2025/04/21(月) 11:28:21 [通報]
>>57返信
これわかるけど、もう勝手に近くに越してきた以上、気を遣うのやめるいい機会だと思う。
嫌われても実際は困らない
義母が勝手に行動するのだから嫁も勝手に行動する権利あるよ+49
-0
-
246. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:01 [通報]
>>241返信
嫁は奴隷じゃねーwww
+48
-0
-
247. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:09 [通報]
>>139返信
ガル民は高齢になったときはもちろん息子夫婦には頼らないんだよね?
病気や事故で障がい者になっても、手を借りちゃいけない。+3
-0
-
248. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:14 [通報]
>>241返信
ヨコ
イヤ、もうその考えの年代の人達は淘汰されたと思うけど?
嫁どころか、子供達にすら世話になりたくない年代に突入してない?+12
-3
-
249. 匿名 2025/04/21(月) 11:29:28 [通報]
>>41返信
車で5分なら言うほど近くないよね。まあ田舎なら超近所かもしれんが。+2
-0
-
250. 匿名 2025/04/21(月) 11:30:09 [通報]
>>14返信
まぁ実際無駄な怒りやら気苦労だね
まだ、起きてないことに対して勝手に想像してイライラするのは自分が損だよ
起きた時に対処していこ!+28
-5
-
251. 匿名 2025/04/21(月) 11:31:17 [通報]
>>223返信
あ〜そういう事だったんだね…最初から分かっていれば
酷い嫁扱いのコメも減っただろうに
これは中々きつかっただろうね
+39
-13
-
252. 匿名 2025/04/21(月) 11:31:26 [通報]
>>228返信
嫁に介護押し付けようとする姑なんていくらでもあるじゃん
もっと広い世界を見てみたら?+3
-3
-
253. 匿名 2025/04/21(月) 11:31:36 [通報]
>>23返信
何もする必要はありません
緊急の場合は夫が対応すればよい+24
-0
-
254. 匿名 2025/04/21(月) 11:31:36 [通報]
>>16返信
無償で義母の相手(気苦労)するくらいなら、有償で仕事詰め込む方がマシ
日本のためにもなる◎+54
-0
-
255. 匿名 2025/04/21(月) 11:31:41 [通報]
>>223返信
私達の暮らしまで脅かされてきた為心底恨んでいます。
これが事実なら最初に書くべきじゃない?
それに対する夫の考えもよく分からないし、そこら辺は夫婦で話し合いなよ
そんなにお金ないならこれからこそたよってくるだろうし、それを夫や妹も完全無視は出来ないだろうし+79
-3
-
256. 匿名 2025/04/21(月) 11:31:45 [通報]
>>223返信
主さんは責任感が強いタイプ?+4
-13
-
257. 匿名 2025/04/21(月) 11:32:08 [通報]
>>236返信
主さんは義母さんと修復不能な関係性なだけであって、旦那さんとはそこまで拗れていないのではないかと+26
-8
-
258. 匿名 2025/04/21(月) 11:33:36 [通報]
>>230返信
職場やママ友は選べるけど義両親は選べない
普通の付き合いの感覚が同じならいいけど、普通は人それぞれだから、義母の普通が嫁の普通の範囲超えるのが世の中の常+7
-0
-
259. 匿名 2025/04/21(月) 11:34:24 [通報]
>>98返信
義実家系のトピでは旦那が勝手に合鍵渡してたとか、断りもなく家に上がってきたとかよく見るよ。+11
-0
-
260. 匿名 2025/04/21(月) 11:34:26 [通報]
>>241返信
横
それで居て、ババ友同士の会話では「本当は娘と住みたいのよ〜」って嫁下げするんだよね
「うちの嫁、御椀みたいに何もしゃべらないの〜」って言うおばあさん居たけど、お前が攻撃してるからだろと思った+40
-0
-
261. 匿名 2025/04/21(月) 11:34:27 [通報]
>>24返信
うちもお金ないからって義姉の敷地内にプレハブ建てて住もうとしてる義父母がいる
それでも毎月仕送りしてるけど大変だよ
義務だとは思うけど、正直お金がかかるって優しくする気持ちを奪っていくよね+55
-2
-
262. 匿名 2025/04/21(月) 11:35:27 [通報]
>>27返信
娘のお金は婿と娘のお金
息子のお金は息子のお金+8
-0
-
263. 匿名 2025/04/21(月) 11:37:51 [通報]
>>29返信
助けてもらうのは数年(しかも小さくて可愛くて綺麗で軽いし日中だけ)
助けるのは◯ぬまで(しかもほぼ上と逆)
助け合いは同等じゃない+14
-0
-
264. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:08 [通報]
>>252返信
よこ
旦那とその兄弟に任せる選択肢あるよね?+2
-0
-
265. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:20 [通報]
>>49返信
言ってることはわかるけど、>>1の義親ってもともと別でも問題あるのかなーと思って読んでた。だから過剰に反応するのかなって。
うちも義母、同じことやりそうだなと思ったけど、
もともとアポなし訪問しょっちゅう、「老後は嫁がうんぬん、ご飯持ってきて」とか、「この家の片付け、息子が長男だからすることになるのかも。でも息子は何もできないから、ね??(ガル子がやってね)」とか、何もしてくれないくせに自分は嫁を頼る気満々。
息子である夫も義母を嫌ってるし、主と同じことされたら、私も夫も自宅に実親呼び寄せるかも。+14
-16
-
266. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:28 [通報]
>>258返信
生きてきた時代が違うんだから友達のように合う方がめずらしいよ
実の親だって兄弟だって合わない部分苦手な部分も有る
それは義理の家から見た自分もそうだと思うし、なにひとついいところがないあ人間として終わってるならまだしも嫁の普通とか自分の価値観ですぐ嫌いになる人は幼稚だなと思う+5
-4
-
267. 匿名 2025/04/21(月) 11:38:56 [通報]
>>259返信
それは非常識な人で大変だね+1
-0
-
268. 匿名 2025/04/21(月) 11:41:13 [通報]
>>223返信
それで旦那さんはどう思ってるの?
話し合いできないからがるで投稿したの?+24
-0
-
269. 匿名 2025/04/21(月) 11:41:26 [通報]
>>11返信
嫁親が金持ってる(老後は施設にいく)なら、まぁその通りで嫁実家近くがいいと思うよ。
育児頼れるし。お返しに施設に物持ってったりで直接介護ないなら、まぁ。
施設に物持ってくのも大変!って言う人いるけど、自宅介護経験してるせいかそのへんは育児の恩返しとしてはまぁ別に許容範囲だわ+3
-2
-
270. 匿名 2025/04/21(月) 11:42:15 [通報]
>>1返信
シングル育ちの息子と結婚するからじゃん。+7
-1
-
271. 匿名 2025/04/21(月) 11:43:21 [通報]
申し込み落ちたから、お宅に住まわせてくれない?もぉ引き払う手続きしちゃってるのよー返信
とか言われたら最悪すぎる。+5
-0
-
272. 匿名 2025/04/21(月) 11:43:38 [通報]
>>28返信
自分が病気や怪我をした時に、両親に手伝いに来て貰えなくなるって事じゃないかと思う。「姑の私が近くにいるのに、私に頼らないのはケシカラン!」って感じかな。
私の姉が義実家の近くに住んでいた事があったんだけど、うちの両親は姉の家に遊びに行くことはしなかったよ。近くに義実家があるのに挨拶にも寄らないのは失礼になるし、訪ねるのも煩わしいからって言ってた。+21
-7
-
273. 匿名 2025/04/21(月) 11:44:00 [通報]
>>163返信
でもこういうのにやたら文句言って騒ぎ立てる人は絶対にそういういいお姑さんにはならないという皮肉+15
-1
-
274. 匿名 2025/04/21(月) 11:44:45 [通報]
>>263返信
うちは育児に頼ることはないけど、義母は夫を育てた対価として老後の支援を求めてくるよ
育児って次の世代(親から見た孫)に還元していくもんだと思ってたからびっくり+7
-0
-
275. 匿名 2025/04/21(月) 11:48:38 [通報]
>>265返信
お金無心されてきたらしいよ+2
-1
-
276. 匿名 2025/04/21(月) 11:49:13 [通報]
>>264返信
旦那とその兄弟いても、嫁にばかり介護話持ちかけるのがうちの姑だよ
嫁にストレス与えたいんだろうね
施設に行くお金もあるだろうに+3
-0
-
277. 匿名 2025/04/21(月) 11:49:32 [通報]
>>265返信
実生活で義母に嫌な思いしてきたか否かで受け取り方変わるよね。
私はしてきた側だからトピ主が書かなくてもこれまでの被害があるんだなと推察できたし、予防策を練るのも納得できる。
過剰だの後出しだの言う人はまともな義母さんで羨ましいな。
+13
-4
-
278. 匿名 2025/04/21(月) 11:50:42 [通報]
こればっかりは仕方ないかな、、返信
同居したいって押しかけてるわけでもないし。
とりあえずアポなしの訪問は一切無視する。
アポがあっても主さんの都合を貫く。
同居を匂わされたら無視するとか。+3
-2
-
279. 匿名 2025/04/21(月) 11:51:13 [通報]
>>11返信
親が介護が必要な年齢なら近くのほうが通うのに楽だし良いかなと思うけど、元気なうちはどこで暮らしてても大丈夫だよ。
気になるならこまめに電話してあげてください。+0
-1
-
280. 匿名 2025/04/21(月) 11:51:46 [通報]
>>257返信
身元保証人を旦那が書くのも嫌でそれもモヤモヤするとか言ってるし、何だか旦那さんがかわいそうだしそんなならもう離婚しなよって思う
それに、心底恨んでる!許せない!って、いつか事件起こしそうで怖いよ+24
-6
-
281. 匿名 2025/04/21(月) 11:52:44 [通報]
>>226返信
主はその後どうなったの?+4
-0
-
282. 匿名 2025/04/21(月) 11:53:09 [通報]
>>260返信
私なんて
あの子は引きこもりで!とか言われたわ
+8
-0
-
283. 匿名 2025/04/21(月) 11:54:25 [通報]
>>282返信
出かけたら出かけたで、「遊び歩いてる」とか言いそう+18
-0
-
284. 匿名 2025/04/21(月) 11:54:38 [通報]
夫には自分の出来る範囲でなら介護を手伝った方がいいかも良いかもよ返信
知人に義父の介護は夫の仕事だと全く協力しなったら
自分の親の介護の時協力も費用援助も全て拒否されて最後には離婚した人がいる
確かに親の介護は実子の義務だが精神的に苦しい時に助けてくれなかったのが許せない パートナーの苦労も共に出来ないなら離婚してくれと言われて介護に協力してた子供にもお母さんは家族じゃないと言われたと泣いてた+5
-1
-
285. 匿名 2025/04/21(月) 11:57:07 [通報]
>>278返信
無視なんて生ぬるい
はっきり断るべし
同居嫌なら意思表示しないと
私なんて、ガル子ちゃんから息子に頼んでくれへん?言われたから
断ったわ!
旦那様から、同居してして!って頭下げられたら同居してもありだけど
+3
-0
-
286. 匿名 2025/04/21(月) 11:57:43 [通報]
>>223返信
ここで相談するより、旦那さんと色々話した方がいいんじゃない?
旦那さんが絶対に同居はしない!って言う姿勢なら、穏やかに居られない?急に訪問されても無視出来るし、面倒見る必要なし。+43
-0
-
287. 匿名 2025/04/21(月) 11:57:48 [通報]
>>277返信
同感+6
-3
-
288. 匿名 2025/04/21(月) 11:57:59 [通報]
>>266返信
実の親はベッタリしてこない。義理の親は嫁は相手をしてくれると思って甘えが過ぎる。
嫌いになるには理由がある。
大人同士の節度ある付き合いなら嫌いにはならない。越えてくるから嫌になる。+7
-2
-
289. 匿名 2025/04/21(月) 11:59:09 [通報]
>>74返信
義母は何もしてないのにトピ主が勝手に暴走してるパターンか盛大な後出しがありそうな感じだな+30
-5
-
290. 匿名 2025/04/21(月) 12:00:02 [通報]
>>117返信
どういうこと?+5
-2
-
291. 匿名 2025/04/21(月) 12:00:48 [通報]
車で5分、なら 距離的に 3kmくらい、でしょうか。高齢者が徒歩で来れる距離ではないですね。返信
公営住宅から徒歩圏内に、バス停やショッピングセンター、コンビニがあるなら、お義母さんはある程度自立生活活が出来るのではないでしょうか。+3
-1
-
292. 匿名 2025/04/21(月) 12:01:09 [通報]
>>61返信
義実家のことに口挟みすぎな嫁多いんだよね。嫁の立場で義実家のことに対しての決定権はないのに。嫁と義母はいつでも縁切れるけど、旦那は実の息子だから縁切れないし、親の面倒を見る必要があるのにね。+13
-0
-
293. 匿名 2025/04/21(月) 12:01:13 [通報]
毎日ピンポン鳴りそうだ返信
車で5分はキツイ
+1
-0
-
294. 匿名 2025/04/21(月) 12:02:14 [通報]
車で5分ならむしろ一緒に住まなくていいじゃん。お義母さんは通える距離なので両親を住まわせますね♪て無邪気に言えばいい返信+0
-0
-
295. 匿名 2025/04/21(月) 12:03:56 [通報]
姑に怒るのはわかるけど「実家の親をこっちに呼び寄せ〜」って話になるのがよくわからん返信
ずっと自分の親呼び寄せたかったのをこの騒動にかこつけてこのタイミングで強行しようとしてるだけでは?+2
-0
-
296. 匿名 2025/04/21(月) 12:04:15 [通報]
>>281返信
引っ越し初日に、こちらの生活には干渉しない、孫以外の楽しみを作って、基本的に自分たちの力で生活するよう旦那が話をしてくれました。
義両親自身も、引っ越すことを周りに伝えたときに「お嫁さんがよく許してくれたね」と色んな人から言われたようで、ある程度は心得て来ていたようです。
面倒くさかったり、生理的に無理だなと思うこともありますが、今のところ平穏には過ごせています。多分。+21
-0
-
297. 匿名 2025/04/21(月) 12:04:21 [通報]
>>275返信
だったらそりゃ近くに勝手に越してくるなんて警戒して当然だよ。そのうち勝手に家に入って帰らなくなるの目に見えてる。
うちの義母も、独身時代の夫に仕送りさせてたりもしてたから、ぜーーーったい拒否!って夫も言ってるし、実親も色々問題あるの知ってるから「夫くんに悪いから行かないけど、自分たちが来てることにしたら?」って言ってる+7
-0
-
298. 匿名 2025/04/21(月) 12:06:45 [通報]
>>276返信
老人に選択肢はないww
旦那に一切手伝いもやらないと宣言する+4
-0
-
299. 匿名 2025/04/21(月) 12:07:17 [通報]
>>123返信
人を呪わば穴二つ+2
-0
-
300. 匿名 2025/04/21(月) 12:07:20 [通報]
>>295返信
こういう何も差し出さないけど自分には出せ!って義母は、
とりあえず近くに来る
→頼る
→お金ない〜と無心
→仕送り無理なら同居しましょ!と乗り込んでくる
か、
最初から強行突破で居座り同居狙い
ってやってくるからだよ。
嫁親が来てたら流石に乗り込みにくいから+1
-0
-
301. 匿名 2025/04/21(月) 12:08:09 [通報]
>>223返信
それはやだ。貧乏かつ寄りかかってくるとか。そのうち食事が作れないからとかいいだして家に住み着きそう。子なしだから介護してくれるだろう魂胆で。+41
-5
-
302. 匿名 2025/04/21(月) 12:09:32 [通報]
>>1返信
おかあさんが公営住宅に入る状況になるまでよく放置出来たね
物価高騰で、生活色々厳しいんじゃないのかな
まずはちゃんと食べれてるのか心配じゃないの。どう育てられたらそんな情のない女になるのかな+6
-11
-
303. 匿名 2025/04/21(月) 12:10:44 [通報]
>>293返信
そんな人いる?笑+3
-0
-
304. 匿名 2025/04/21(月) 12:10:48 [通報]
>>64返信
不意すぎて笑ったww+1
-0
-
305. 匿名 2025/04/21(月) 12:11:34 [通報]
>>288返信
どれくらいベッタリなのか知らないけど、大人として普通に対応すればいいだけでは?+2
-5
-
306. 匿名 2025/04/21(月) 12:11:53 [通報]
>>228返信
普通そう思うじゃん?
でも「可愛い娘にも息子にも迷惑かけたくないしぃー。娘婿には金送ってもらって、嫁に介護させるのが一番私に得があっていいわ♪」っていう姑もいるんだよ。
ちなみにコレうちの義母。姉姉姉夫、だから娘3人もいるのにコレ。+5
-1
-
307. 匿名 2025/04/21(月) 12:12:33 [通報]
>>103返信
ライン、電話はブロック
家は常に施錠
用事があるなら旦那にどうぞ、だな
+24
-3
-
308. 匿名 2025/04/21(月) 12:13:52 [通報]
>>259返信
合鍵渡すとか、留守中に勝手に家に上がるとか無理すぎる
離婚案件+6
-0
-
309. 匿名 2025/04/21(月) 12:19:12 [通報]
>>265返信
義親との同居も大変だろうけど、実親との同居も考えている以上に大変だよ。+21
-0
-
310. 匿名 2025/04/21(月) 12:20:04 [通報]
事前に相談もなく、とあるけど、近くに越してきたいと言われたら、どうやって断ればいいんだろう?返信
県営住宅で費用面では特に問題無さそうだし+3
-0
-
311. 匿名 2025/04/21(月) 12:22:06 [通報]
>>1返信
あーあ、旦那さんも甘々だね。身元保証人になっちゃったんだ…。+0
-12
-
312. 匿名 2025/04/21(月) 12:23:31 [通報]
>>301返信
それを見越して主は自分の親を家に先に招こうと目論んでるのかなとみた+1
-1
-
313. 匿名 2025/04/21(月) 12:23:50 [通報]
>>311返信
ならなかったら誰がなるの?+9
-0
-
314. 匿名 2025/04/21(月) 12:24:51 [通報]
>>302返信
嫁の前に息子と娘がまず心配するもんだろ
実子に心配されないならそう育てた義母に問題アリだよ+6
-3
-
315. 匿名 2025/04/21(月) 12:25:09 [通報]
>>41返信
>>249
移動が基本的に徒歩ならそんなに近くないよね
でも車で5分って言うあたり、車必須の地域なのかな。お互い車あるなら気軽に行き来出来てしまう…+2
-0
-
316. 匿名 2025/04/21(月) 12:25:48 [通報]
>>129返信
話それて申し訳ないけど
その逆パターンで
友人の息子が結婚を全く考えないで遊びで付き合ってる男癖の悪い女(と聞いている)が
実家近くにいつの間にか勝手に引っ越ししてきて、息子親がドン引きしてるんだけど
これが結婚となれば、いい嫁扱いになるんだろうかw
+5
-0
-
317. 匿名 2025/04/21(月) 12:28:40 [通報]
どんな姑かによるよね。返信
うちは土地は違うけど隣に姑が1人で住んでる。けど、普段全く会うことない。うちにピンポンしてくるとか全くないよ。
たまに遠くの買い物は旦那が車で乗せていってるし、たまの病院の通院も旦那の兄弟でやってる。
私に声がかかることは全くないよ。もし声かけられても断るし。
自分の親の面倒は子供同士でみればいいんじゃない。+3
-1
-
318. 匿名 2025/04/21(月) 12:30:41 [通報]
>>14返信
断ったら怒る+0
-3
-
319. 匿名 2025/04/21(月) 12:37:44 [通報]
>>64返信
あなたは住めるんだ?+2
-1
-
320. 匿名 2025/04/21(月) 12:42:27 [通報]
>>101返信
自分がされたらどう思うの?+0
-6
-
321. 匿名 2025/04/21(月) 12:50:13 [通報]
>>1返信
そんなに拒否して家と土地は主の名義なの?+5
-0
-
322. 匿名 2025/04/21(月) 12:59:22 [通報]
>>1返信
>>17
県営ってことは、ご主人のご家族は貧乏?
シングルってことは、片親なの?!+10
-14
-
323. 匿名 2025/04/21(月) 13:00:47 [通報]
主は結局何かあった時に妻に頼めばいいやって考えてそうな旦那にたいして危惧してるんでしょ?返信+2
-0
-
324. 匿名 2025/04/21(月) 13:02:03 [通報]
日中何かあったら頼まれるのは主さんだからね返信
俺は仕事が〜で何もやらなさそう+2
-1
-
325. 匿名 2025/04/21(月) 13:06:04 [通報]
>>310返信
娘の方が頼りになることをひたすらアピールするしかないとおもう
実際男なんてなんもしないし、義理母入院になった所でて必要な下着すら揃えられなかったよ+7
-1
-
326. 匿名 2025/04/21(月) 13:07:16 [通報]
>>24返信
シングルのお母さんって長男と同居するのそういうことか。もちろんお金があるお母さんもいらっしゃるけどさ。遺族年金があったりとか+12
-0
-
327. 匿名 2025/04/21(月) 13:09:53 [通報]
>>309返信
よこ、義理親よりはまだ数百倍ましかも
+0
-7
-
328. 匿名 2025/04/21(月) 13:11:46 [通報]
>>327返信
甘い。+3
-0
-
329. 匿名 2025/04/21(月) 13:12:10 [通報]
>>216返信
何かされたのなら謝罪されてからじゃない?+3
-0
-
330. 匿名 2025/04/21(月) 13:14:56 [通報]
>>328返信
詳しく+0
-0
-
331. 匿名 2025/04/21(月) 13:16:51 [通報]
>>296返信
旦那さん、頼もしいね!
+13
-1
-
332. 匿名 2025/04/21(月) 13:20:20 [通報]
>>330返信
したことのない人には分からないよ。
実親だから遠慮がないし、いつまでも親の立場を主張してくる。
夫と実親の間に立って、調整役を常にしなければならない辛さは体感しなければ分からない。+8
-0
-
333. 匿名 2025/04/21(月) 13:25:08 [通報]
>>122返信
そんなの結婚するときにわかるじゃん
わかっていて結婚したんだから今更そんなこと言っても仕方ないよ
主の読みが甘いと思うよ+25
-1
-
334. 匿名 2025/04/21(月) 13:26:50 [通報]
>>248返信
よこ
確かにそうだけど、それはある程度健康に自信ある時の考えで、段々年齢上がると1人になったら世話になりたくないと言ってても心細さから近くにみたいなのはあるかも?
まだお金に余裕あれば、ヘルパーさんとか方法はあるけど。
年代って言うよりかもうその人の性格次第。
+16
-0
-
335. 匿名 2025/04/21(月) 13:27:50 [通報]
>>223返信
姑は何歳かもわからないけど、お金ないなら働けるうちは働いたり年金の中でやりくりして欲しい
結婚のご祝儀とか何もしてないのに厚かましい
私なら黙って持ち家売り払って引っ越すかも+14
-1
-
336. 匿名 2025/04/21(月) 13:29:24 [通報]
>>332返信
私も実家にいた年月が長いんだけど、地獄だったからよくわかる。どんどん老害と化す親に必要以上には関わりたくないと思った。+8
-0
-
337. 匿名 2025/04/21(月) 13:35:50 [通報]
私なんて目の前の家にいるよ返信
すっごい性格悪い人だとわかったから
無視してるし 居留守してる
+0
-0
-
338. 匿名 2025/04/21(月) 13:37:13 [通報]
>>1返信
今って家族も少ないし働いてる身内ってなると保証人書いて貰える人探すのも大変だから頼る気なくても親族に書いて貰ったりするのでそこは仕方ないよ
まるで付き合いたくないなら自分が実家のすごく遠くに先に住んでおけば良かったのに+5
-0
-
339. 匿名 2025/04/21(月) 13:50:38 [通報]
>>331返信
ありがとうございます。
私が嫌がってるのを分かってくれてはいるようです!+14
-0
-
340. 匿名 2025/04/21(月) 13:53:09 [通報]
>>50返信
将来、自分も同じことを子供にされますよ。+17
-6
-
341. 匿名 2025/04/21(月) 13:56:55 [通報]
>>277返信
まったく同感
私も嫌な思いして迷惑かけられてきた側だから、あー主も仲間だなと思ったし予防策は本当大事だなと思うし。
まともな義母さんの人は本当うらやましい。でも世の中には対策必要な義母もいると思ってほしい+13
-3
-
342. 匿名 2025/04/21(月) 13:58:47 [通報]
>>340返信
子供いないんだったら関係ないよね+4
-2
-
343. 匿名 2025/04/21(月) 13:59:38 [通報]
>>309返信
そりゃそうだよ。そんなもんは知ってて言ってるよー。
うちの場合は
実親→親と同居して面倒みて苦労したからこそ、我が子たちに同居望ない人たち
義親→義祖父母にお金もらって遠方に家建てて兄弟任せ、でも自分の老後は我が子たちと同居し嫁に面倒みてもらいたい人たち
だから、本人たちのまともさが違うんだよ…
夫は同居するなら私親とするし、私親とならしてもいいと言ってるよ+7
-0
-
344. 匿名 2025/04/21(月) 14:00:49 [通報]
>>28返信
私の両親の存在は無視するの?自分(義母)さえ(息子に頼ることができれば)良ければいいの?
という意味では+15
-7
-
345. 匿名 2025/04/21(月) 14:06:14 [通報]
>>290返信
もん‐もう〔‐マウ〕【文盲】 の解説
文字の読み書きができないこと。非識字。+1
-5
-
346. 匿名 2025/04/21(月) 14:07:09 [通報]
>>120返信
そうそう
親不孝者ってロクな人生歩んでないからね
マンネリ尻ひかれ嫁より、老母をとる夫ってかなりいるよ
嫁捨てて親の遺産独り占めしたり+2
-1
-
347. 匿名 2025/04/21(月) 14:10:15 [通報]
>>141返信
妄想激しすぎ、あなた病気だよ+5
-5
-
348. 匿名 2025/04/21(月) 14:11:59 [通報]
>>1返信
うちは兄、姉、旦那の三人兄弟だけど、我が家の近所に引っ越してきた。そこは長男じゃないのか?わざわざ都内の持ち家売ってマンション買って。事前に何の相談もなかったし。
施設に入る気あったら、持ち家売らないだろうし、面倒みて貰う気マンマンなんだなと思ったよ。+5
-2
-
349. 匿名 2025/04/21(月) 14:14:41 [通報]
>>346返信
嫁捨てなくても親の遺産は純粋に夫のものだけどね。+6
-0
-
350. 匿名 2025/04/21(月) 14:20:33 [通報]
>>216返信
老いたから、弱ったから、今までの無礼な言動も金の無心も嫁に対する嫌な行い全てチャラにしてくれは無理なんよ+9
-0
-
351. 匿名 2025/04/21(月) 14:20:50 [通報]
>>223返信
ご祝儀出せないぐらい、元々金がなかったんでしょ?
私が貧乏親を持つ子供側の立場だから言うけど、実家の家計が厳しいの分かってて夫も知らん顔してよく結婚したなって感じ。自分の親の事を心配して結婚できない子どもだって居ますよ。遅かれ早かれこうなることは息子は分かってたはずなのに、本当に無責任だなって評価です
日本は親子の縁は切れないし、親が生活保護申請すれば疎遠にしてても必ず子どもに連絡来る。金はあるのに親が嫌いだから面倒見ませんなんて他の人は納得しない。生活保護は税金だからね。腹立とうが結局は面倒見なきゃいけなくなるんだよ。それが嫌なら、あなたは離婚して実家に帰れば良い。+37
-10
-
352. 匿名 2025/04/21(月) 14:23:57 [通報]
>>296返信
良かったですね。結局これに尽きる。旦那さんが100%こちらの味方してくれなければ破綻する。+17
-0
-
353. 匿名 2025/04/21(月) 14:33:57 [通報]
>>351返信
残念だけど子供って育てたようにしか育たないからなぁ
+2
-5
-
354. 匿名 2025/04/21(月) 14:37:19 [通報]
>>223返信
ご主人と義母の関係は良好なの?
うちは夫がここ半年ほど義実家の事をあれこれやってたけど(義父が免許返納したので)、義父母がすごく自分勝手だから夫が怒ってしまって疎遠になりつつある
向こうは焦ってるのか、私にギャーギャー言ってくるけど
+19
-0
-
355. 匿名 2025/04/21(月) 14:43:09 [通報]
うちも貧困シングル姑で過去に色々あったので、主さんの気持ちはわからんでもない。旦那さんに行ってもらったら?うちは世話になったこともないし迷惑かけられたしで旦那が行ってるわ。その旦那も「親とはこういうもの」「自分の親は非常識」ということに気付いたのが数年前くらい。そうなったら今後できることは、奥さんに迷惑かけないことだろうからね。返信+4
-0
-
356. 匿名 2025/04/21(月) 14:49:48 [通報]
>>230返信
よこだけど
私は年4~6回は義父母に会ってる
葬式や法事があればそれも行く
義父母が入院した時は病院にも行った
これで精一杯
でも向こうはそれ以上を望んでるし、こちらの生活にも口出ししてくる
だからね、関わりたくなくなってくるの
義実家行ってるけどね、ほぼ無言よ
一切関わりたくないという人の気持ちが分かるよ
+9
-0
-
357. 匿名 2025/04/21(月) 14:51:35 [通報]
>>98返信
結婚1年目はたびたび不在時に義両親に入られたよ。
まあ、息子の部屋に入る感覚だったのかもしれない。
親戚だか友達だかに諭されたかして、入ってくるようなときは連絡してくるようになったw+5
-0
-
358. 匿名 2025/04/21(月) 14:55:16 [通報]
>>1返信
どこにすもうが姑の自由ではないのかな、車で5分は結構離れてるよね。相談が必要なことかな
自分が住んでる所は自分だけのものと思ってる支配欲の塊の嫁怖い
あと、金をたかるなんて距離関係ないよ。遠くても電話かけてたかる人はたかる+9
-2
-
359. 匿名 2025/04/21(月) 15:03:09 [通報]
>>5返信
そもそも長男て昔の考えだと本家を守るためとされてたのに長男も母親も県外に出てきたら長男の意味ないのにね?+9
-0
-
360. 匿名 2025/04/21(月) 15:05:53 [通報]
>>85返信
娘は嫁に行ったといいながらしょっちゅう実家に来させてお金沢山出してあげてピーナツ親子で,孫の面倒までみてるくせになぜ娘に老後の面倒見てもらおうとしないんだろう?
うちがこれなんだけど私の旦那が長男で息子は渡さないとばかりに私に絡んでくるくせにお金は一円も一切出さないんだよね。+58
-0
-
361. 匿名 2025/04/21(月) 15:08:15 [通報]
>>1返信
>>実家の親を我が家に呼び寄せ
れば?
ただ、団地なら狭いよね。
親と一軒家買って暮らすとか。+0
-2
-
362. 匿名 2025/04/21(月) 15:20:22 [通報]
>>93返信
この前父が入院した時に説明とか聞きに行ったら、老夫婦と娘のコンビって若干舐められる?って思った。
よく大きな買い物する時に女じゃ舐められるみたいな
トピあるじゃん?
まさにあんな感じ。
ああ言うところは兄に行って貰う方が良かったと思った。
まぁウチは私が近くだから行ったけど。
だから何か大きい目の契約とかは息子の方がいいかもね。
+30
-1
-
363. 匿名 2025/04/21(月) 15:22:51 [通報]
まだお互いが若かったら心底嫌だって思う返信
でも自分の子育ても一段落して、義両親がヨボヨボ弱ってきたのを目の当たりにした今となっては頼られたら冷たく切り捨てるのは難しいと感じる
同居だけはしたくないから、近居に向こうから来てくれるならむしろありがたい+9
-2
-
364. 匿名 2025/04/21(月) 15:23:15 [通報]
近くに越して来られても頼らないで下さいね!とけん制しとく。返信
+0
-1
-
365. 匿名 2025/04/21(月) 15:27:57 [通報]
介護乙返信+0
-2
-
366. 匿名 2025/04/21(月) 15:28:37 [通報]
>>316返信
親戚じゃなくても知ってる人が相談無しで近所に住まれるのは嫌じゃない?
家知らない間柄なら別だし、反対するのはまた違う話だけど
極端な話だけど、もしママ友が突然隣の家に引っ越してきたらビビるし警戒する+7
-2
-
367. 匿名 2025/04/21(月) 15:31:10 [通報]
>>14返信
私も義母の家から車で10分くらいの家に一時期住んでいたけど、なんだかんだで旦那が用事を頼まれたり、自分も会いにいかなきゃいけない空気になるし、付き合いが濃厚でしんどかったな。
義母優しい人で好きなんだけど、やはり物理的に近すぎると疲れるんだよね。実母とは違うから。
今は電車で2時間の家に引っ越して少しホッとしてる。+30
-2
-
368. 匿名 2025/04/21(月) 15:40:42 [通報]
つ🍵🍡返信+1
-0
-
369. 匿名 2025/04/21(月) 15:42:58 [通報]
>>329返信
>>350
このトピ主は姑に何かされたり言われたりして病んでる人なの?
被害者なら姑の因果応報だと思うけど。+1
-0
-
370. 匿名 2025/04/21(月) 15:44:09 [通報]
>>273返信
これ何でなんだろうね?
自分がされて嫌だったことは下の世代に繰り返させちゃいけないと何故思えないのか+7
-1
-
371. 匿名 2025/04/21(月) 15:47:25 [通報]
>>367返信
近くに住んでて子供夫婦に頼るのって結局甘えなんだよね
近くに居なきゃ居ないでなんとかできるだろうに+10
-1
-
372. 匿名 2025/04/21(月) 15:52:25 [通報]
>>85返信
我が子には可哀想だから介護はさせられなきゃけれど、嫁なら使い倒して構わないって思っていたり+34
-0
-
373. 匿名 2025/04/21(月) 15:55:52 [通報]
>>223返信
祝福されてないのに、よう結婚押し通したね
そりゃご祝儀ないやろ
結婚に反対してたなら、嫁を頼ることはないから心配しなくても大丈夫だと思う+24
-3
-
374. 匿名 2025/04/21(月) 16:00:23 [通報]
>>223返信
実家の親に同居頼むのはやめておきな。
離婚したらすぐに帰れるように家を維持してもらった方がいいよ+25
-0
-
375. 匿名 2025/04/21(月) 16:00:30 [通報]
>>223返信
老後周りが嫌がって離れて行くタイプの年寄りだね。原因はお金がないことも多少はあるけど一番は子供への愛情がないことかな。子供や孫より自分自分の人。そりゃ人から嫌われるよ。+32
-2
-
376. 匿名 2025/04/21(月) 16:04:28 [通報]
>>375返信
うちの義父がそうです。孫にも嫌われてる。+11
-1
-
377. 匿名 2025/04/21(月) 16:06:00 [通報]
旦那さんに、自分の実家の事は個々で面倒みようねって言って、納得させとく。介護要因にさせられたくないよね。返信+2
-3
-
378. 匿名 2025/04/21(月) 16:15:19 [通報]
>>28返信
両親がいるから義母まで面倒見れないってことじゃない?+21
-4
-
379. 匿名 2025/04/21(月) 16:21:41 [通報]
>>345返信
文盲の意味を聞いてるんじゃない
なぜ文盲とバカにされなきゃならないのかを聞いてるの
義母が近くに越してきたからって主の親を家に招いちゃダメな理由なんてないじゃない+10
-3
-
380. 匿名 2025/04/21(月) 16:22:54 [通報]
>>30返信
それ。義妹も近いんだから、呼び寄せた義妹に任せたらいいのよ。+13
-1
-
381. 匿名 2025/04/21(月) 16:25:57 [通報]
>>5返信
一応公団に入るなら万一の時は息子を頼る形式の方が良いからじゃない?
娘でも良いんだけど、昔の人は嫁に出して姓が変わった子を頼るべきではない、みたいなのがあるんだと思う。
表向きの体裁として深く考えなくて良いような気もする。+12
-4
-
382. 匿名 2025/04/21(月) 16:29:32 [通報]
>>223返信
なら主はスルーして義妹さんとご主人に任せたらいいのよ。
ご主人の個人的な預金でサポートするなら黙ってりゃいいけど、家のお金を使うのは禁止したらいいよ。良好な関係じゃなかったんだろうから。
義妹は呼び寄せたんだから責任がある。親子でも折りが合わないは通らない。+7
-3
-
383. 匿名 2025/04/21(月) 16:45:22 [通報]
>>223返信
夫が資産を残してくれてたら別だけど、年金だけじゃ暮らしが成り立たない高齢女性は多いと思うよ
息子夫婦に金たかってギャンブルに使ってるなら酷い義母だけど、生活のために使ってるのなら夫は老親を放置せずにもうちょい面倒見た方が良いと思う
+11
-3
-
384. 匿名 2025/04/21(月) 16:45:53 [通報]
しれっと着信拒否してインターホンも鳴らないように電源抜いとけばいいんじゃない返信+0
-0
-
385. 匿名 2025/04/21(月) 17:03:39 [通報]
>>363返信
私は40前半小梨だけどこれはあまり義母を責める気になれない
本当に金がないんでしょ、この義母は
プライドもあるから素直に娘息子に甘えらずに、安い県営引っ越して必死にお金浮かそうとしてるんでしょ
息子よ、勝手に近くに来たって怒ってるばあいか?+3
-3
-
386. 匿名 2025/04/21(月) 17:10:49 [通報]
>>50返信
最近義父母だからってだけで
凄い意地悪な嫁増えたよね。
義母の悪口書いてるけど、嫁の方が最悪って記事見る。
私の義母も近所に住んでますが、
こちらから誘ったり誘われたりで良い距離感で
やってますよー。
意地悪い姑だと最悪ですが。。+32
-9
-
387. 匿名 2025/04/21(月) 17:18:52 [通報]
働け!とにかく仕事に出て暇を作るな!呼び出されるよ!返信+2
-0
-
388. 匿名 2025/04/21(月) 17:23:30 [通報]
夫婦で「自分の親は自分がメインで面倒をみよう」と話し合ってても、なぜか義母は私に連絡してくる返信
嫌味も私に連絡してくる
夫が「連絡はオレにしてくれ」と何度言っても変わらない
自分でも何度か義母に言ったけど、「親子の事だから直接息子に言えと思っているかもしれませんが、あなたは◯◯家の人間なのですから」という回答
こんな義母の方が少数派なのか?
トピ主の義母がこんな人でないことを願う
+2
-1
-
389. 匿名 2025/04/21(月) 17:41:43 [通報]
>>388返信
連絡手段を夫だけにしてもダメなんでしょうか?
うちの夫は、私の連絡先を教えてもいないようです。
+6
-0
-
390. 匿名 2025/04/21(月) 17:47:13 [通報]
>>54返信
二世帯住宅で同居してます。感覚的にウチと変わらない思う。地獄でしかない。+18
-0
-
391. 匿名 2025/04/21(月) 17:52:44 [通報]
車をあてにされたら無視返信
休日の息子をあてにされたら、これも無視
旦那にも、今までの生活サイクルが変わるようなら今後の結婚生活も考えなきゃいけなくなるから、ちゃんと断るようって強く言う。
いきなり尋ねてきたりも絶対にしないようにって!+2
-0
-
392. 匿名 2025/04/21(月) 17:55:14 [通報]
>>390返信
よこですが、二世帯住宅でもしんどいですか?
義両親と顔を合わせる事が多いですか?+6
-0
-
393. 匿名 2025/04/21(月) 17:57:12 [通報]
>>16返信
最初が肝心。
知り合いが、毎日しゅうとめが遊びに来るせいで体壊した。
良い嫁は演じないように。
旦那は我慢しろと言うらしい。
自分の人生だからね。
まあ面倒みてもらうつもりだろうから、
あまり好かれなくていいかと。+24
-0
-
394. 匿名 2025/04/21(月) 17:58:24 [通報]
隣町の妹返信
車で5分の姑
距離感覚がわからない
主が東京駅、姑が有楽町、妹は新橋みたいない感覚?+3
-1
-
395. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:38 [通報]
>>320返信
嫌いな姑なら、事前に相談があろうが
嫌なもんは嫌だな、と思って。+7
-0
-
396. 匿名 2025/04/21(月) 18:03:44 [通報]
>>389返信
連絡先を教えてないんですね
良いと思います、是非そのままで
うちは最初に私の携帯の番号を教えてしまったので、最終手段としては着信拒否しかないんです
でも年に何度も義母に会いますしね、難しいです…
これ以上嫌になったら着信拒否するかもしれません
+5
-1
-
397. 匿名 2025/04/21(月) 18:09:21 [通報]
>>385返信
主さん家に金銭集ってた過去があるようだよ
義母のプライドなんてとうに無いと思われる
警戒されても仕方ない+5
-0
-
398. 匿名 2025/04/21(月) 18:14:47 [通報]
>>276返信
割と裕福な知人が、子供に遺産相続しないでそのお金で高級介護付きマンションに入ると言ったら
嫁と息子がしっかり介護するから、その金は相続して欲しいと言われてどうしようかって言ってたわ
そういうパターンもあるんだね+0
-0
-
399. 匿名 2025/04/21(月) 18:18:31 [通報]
>>223返信
結婚した時も義母シングルだとしたら可愛い金ずるの息子タンを取り返すつもりなのかもね+6
-2
-
400. 匿名 2025/04/21(月) 18:23:22 [通報]
>>398返信
素人がしっかり介護って…無理だと思う。+4
-0
-
401. 匿名 2025/04/21(月) 18:27:04 [通報]
>>10返信
しなきゃいいだけ。
しないからねって夫に言っておけばいいよ。
反論あるなら嫁の両親の世話やってねで終わりだよ+13
-0
-
402. 匿名 2025/04/21(月) 18:28:59 [通報]
>>367返信
断れない人って断れない空気とか言うよねw
夫の親族大量に敵に回しても断れるタイプは断れる+17
-0
-
403. 匿名 2025/04/21(月) 18:33:40 [通報]
>>30返信
私もそう思った。
県営住宅ってのがどのくらいあるのかしらないけど隣町なら一番近いのがそこなんじゃないの?
あと高齢の親なら保証人は長男がなるの普通じゃない?入院とかもそうだよね?
主は主で生活すればいいだけで、近くに来たって別に一所に行動しなきゃならないわけじゃないんだし構わなきゃいいよね。+41
-2
-
404. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:29 [通報]
>>1返信
うちも徒歩10分に姑住んでるけど、もう5年は会ってないな
+7
-0
-
405. 匿名 2025/04/21(月) 18:37:38 [通報]
>>395返信
嫌だけどどうにも出来ないもんな~、
よし、こっちも相談なんてしないで引っ越しちゃうぞ、とか?+3
-0
-
406. 匿名 2025/04/21(月) 18:40:34 [通報]
>>9返信
うち、もともと近距離に住んでるけど突撃訪問の時は居留守使うし出たもしても玄関の中にすら入れないよ。
意地悪してる訳じゃないけど他所のお宅って事分かってもらうためにね。+25
-2
-
407. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:36 [通報]
>>379返信
290のどういうこと?って文盲の意味を聞いているのかと思ったものですから
>文盲の意味を聞いてるんじゃない
失礼しました〜
+1
-12
-
408. 匿名 2025/04/21(月) 18:43:51 [通報]
>>402返信
私は義父が亡くなったばかりの病院で、義母が「これからは〇〇さん(私)が頼り」って言われたけどキッパリ断った。
皆んなギョッとしていたけど、寧ろ義兄弟全員揃ってくれていてありがとうって感じ。
実の娘達がいるのに、なんで頼るの他人の私なの?だよ。+36
-0
-
409. 匿名 2025/04/21(月) 18:44:16 [通報]
>>223返信
後だしでたかられてきたとか、、、
それならずっと金の無心があった姑が、と最初に書くんじゃない?
叩かれたからの設定に見えちゃうよ+11
-4
-
410. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:06 [通報]
>>40返信
車で1時間だけど、毎月来いというタイプだから10年ずっと毎月馳せ参じてますわよ。面倒よ。相手に寄る。+5
-2
-
411. 匿名 2025/04/21(月) 18:45:39 [通報]
>>79返信
ホントそれ。+14
-3
-
412. 匿名 2025/04/21(月) 18:56:12 [通報]
>>408返信
よこ
そんなの言われたらびっくりするね笑
私ですか!?なんでですか!?て私なら言っちゃいそうだわ笑+21
-0
-
413. 匿名 2025/04/21(月) 19:00:44 [通報]
>>103返信
被害妄想?
まず近所に引っ越すのに相談必須だと思ってるの?なんで?
時々ガルでは、同僚が近所に越してきた信じられない、みたいなコメントあるけど。
酷いのになると、『これ以上混雑するとイヤだから東京に来るな!』とか。ww
ほんと不思議。
本気で先に住んでる方に権利かなんかあるとでも?
アポ無しで勝手に家に居座るはず、とか
こういう人のほうがヤバそう。w
+9
-9
-
414. 匿名 2025/04/21(月) 19:01:48 [通報]
>>412返信
義母も、義理家族一同が揃ったアウェイな状況で、嫁の私が断れないだろうって言う魂胆。
それを感じ取ったから、キッパリ断ったの。+24
-0
-
415. 匿名 2025/04/21(月) 19:05:10 [通報]
>>79返信
じゃあ論点はどこ?
公営住宅に移るってことは節約のためじゃないの?
ってことは自分の生活を考えてのことなんだよね?家賃を抑えて暮らしてくための。
なら家に転がり込んできたとかじゃないよ?
なんでいけないの?
+5
-10
-
416. 匿名 2025/04/21(月) 19:06:20 [通報]
>>129返信
別にやらなきゃいいじゃん。+15
-3
-
417. 匿名 2025/04/21(月) 19:07:49 [通報]
>>392返信
390ではないけど私も二世帯(敷地内同居というのかな)です。とにかく気配を感じるだけでストレスですよ。門とポストが一緒なのも嫌です。玄関から出る時にうっかり会わないようにモニターでいないか確認してるくらいですw 義家族とは離れているに越したことはないですね。+26
-0
-
418. 匿名 2025/04/21(月) 19:10:23 [通報]
>>410返信
うちも来いと言うタイプの義実家
私は行かないタイプw+8
-0
-
419. 匿名 2025/04/21(月) 19:12:44 [通報]
>>24返信
あるあるだよ……
市営・県営って、一人暮らしの寡婦は「子供の側」って事で、当選率あげるからね
親の孤独死や金銭的困窮などで、生活保護を受けさせない為の対策と言うか?
息子世帯が付近に家を建ててたら、役所が「子供世帯を詰め易い」のよ……
「本当に、金銭的に援助出来ないのですか?家は建てれたのに?ご主人の(あなたの)
親御さんが困ってらっしゃるんですよ」ってさ。
遠方に住んでると、手紙通知でそれが通るけど、近所なら不正防止と言う名目で、外部委託業者に
子供世帯の場所へ何度も訪問される、親が息子宅へ通ってるなら余計に……
法律的には、本当に金銭的に無理なら大丈夫らしいけど、息子と嫁が子供の為に一生懸命
働いてたら役所は「支援には順序があるんじゃ無いですか?」と詰めるのが基本……
税金であなたの親を養うつもりですか?と。
「いや、親が(義親)が嫌いなんだ!」が、中々通用しないのが「役所のやり方」だし
子供世帯は、痛まぬ腹をさぐられる事も(納税を確認する権利あり)多々なのが、不愉快と聞くからね。
+25
-3
-
420. 匿名 2025/04/21(月) 19:17:07 [通報]
>>414返信
そういうことか
小賢しいところもますます嫌になるね+22
-0
-
421. 匿名 2025/04/21(月) 19:20:51 [通報]
>>40返信
うちも1時間半くらい離れてるけど来い来いばっかり言う。行くの面倒なので半分無視してる。+5
-0
-
422. 匿名 2025/04/21(月) 19:24:34 [通報]
>>418返信
私の実家が我が家の近距離にあるからしょうが無いかなと。実家には別に頼ったりしてないですが。+0
-0
-
423. 匿名 2025/04/21(月) 19:28:46 [通報]
>>288返信
こういう事を言うお嫁さんに限って、自分の意思をはっきりと義母に言わないんだよね。
どうしても譲れない事は、最初からはっきり言えばいいのに裏でごちゃごちゃ煩い。
+8
-1
-
424. 匿名 2025/04/21(月) 19:31:12 [通報]
>>404返信
義母来ないの!?
5年も会ってないの羨ましすぎる
そういう義母歓迎+2
-0
-
425. 匿名 2025/04/21(月) 19:35:53 [通報]
ガルって本当ユーザー層が変わったね。返信
コロナ禍前まではこういうトピにはそんな姑嫌だよねー!と結束してたのに。今は老婆ばっかだから嫁目線トピはめちゃくちゃ叩かれる。
単に今迄のユーザーが年取ったわけではなくてごっそり入れ替わった感じ。+8
-2
-
426. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:17 [通報]
>>425返信
高齢化だからね
姑世代の方がそもそも数多いのに加えてネットを当たり前に使う層だからそりゃそうなるよ
個人的には近くに引っ越すまでは仕方ないと思う
大事なのは実子の旦那に基本やらせる事
そのためにも主が経済的に自立しとく事、くらい
でも子なしなら自立してる可能性高いし仕事してれば関わる時間も少ないんじゃないの
+7
-0
-
427. 匿名 2025/04/21(月) 19:45:53 [通報]
将来介護させる気満々だね。返信
今のうちに夫に絶対に自分はやらないこと・介護は実子にしか義務はないことをしっかり分からせておかないとな。
引っ越してくるのはどうしようも出来ねぇな〜
来ても無視、鍵はもちろん渡さない、近くに住んでても買い物とかは手伝わない、家には呼ばない。
会うのはせいぜい年2回くらい。
この辺を徹底したいよねえ。+3
-0
-
428. 匿名 2025/04/21(月) 19:46:26 [通報]
>>10返信
介護の義務は実子だよ+11
-0
-
429. 匿名 2025/04/21(月) 19:49:22 [通報]
>>353返信
子供に知性はないんか?
自分で考えろって話+2
-1
-
430. 匿名 2025/04/21(月) 19:51:00 [通報]
別にいいじゃん返信+2
-0
-
431. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:13 [通報]
>>428返信
とはいっても専業やパートだと旦那に介護で仕事辞めたりセーブされたら死活問題だから仕方なく嫁がやるパターンも多い+0
-10
-
432. 匿名 2025/04/21(月) 19:53:35 [通報]
>>90返信
ひと昔の昭和なら、専業主婦の嫁に老後の面倒を看て貰ってたんだろうけど、令和の今は共働きが当たり前の時代になってきてるから、実子でも嫁でも面倒を看られる時間の無い人ばかり。だから義両親であろうと実両親であろうと、親はイザと言うときに介護サービスやら施設やらに頼れるように、自身の老後資金はちゃんと貯めて置いた方がいいよね+7
-0
-
433. 匿名 2025/04/21(月) 19:56:29 [通報]
>>248返信
うちの義母50代後半だけどこの考え方だよー+2
-0
-
434. 匿名 2025/04/21(月) 20:00:07 [通報]
>>433返信
数年前のガルなんて、女の子がいればなんだかんだ老後は近くに住んで見てくれるって期待してる人ウジャウジャいたよ
共働き当たり前な時代の流れで叩かれすぎて少なくはなったけど内心は分からないよ+12
-0
-
435. 匿名 2025/04/21(月) 20:06:56 [通報]
>>75返信
特養は要介護3以上じゃないと申し込みすらできない+3
-0
-
436. 匿名 2025/04/21(月) 20:08:24 [通報]
>>414返信
どういう風に言ったの?
具体的に教えて参考にしたい+8
-0
-
437. 匿名 2025/04/21(月) 20:08:39 [通報]
>>400返信
できる範囲でしっかりやるっていう意味じゃないの?
素人がプロみたいにできるわけないんだし
プロに任せるにしても連れて行ったり
訪問介護の時に対応したり
そういうことをしっかりやってくれるというのも
大いに助けになると思う
+0
-0
-
438. 匿名 2025/04/21(月) 20:10:25 [通報]
>>410返信
お金があって、ちゃんとした食事出してくれるなら行く。
うちは、貯金はしてるけどけちで何も心が満たされないから行かなくなった。+2
-0
-
439. 匿名 2025/04/21(月) 20:11:29 [通報]
>>55返信
たしかにね〜。実母が義母に嫌味言われてストレスたまりそう+0
-0
-
440. 匿名 2025/04/21(月) 20:17:19 [通報]
>>1返信
そのような団地って収入で家賃とか決まるから、公営の団地に当たったならいいんじゃないの?
義理の妹さんも隣町なんでしょ。
頼る気満々って老後のことですか?
何かあれば旦那さんと義理の妹さんで話せばいいのでは?どちらも近いですよね?+0
-0
-
441. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:12 [通報]
>>403返信
保証人は長男って、別に兄弟誰でもいいと思うけど…+7
-2
-
442. 匿名 2025/04/21(月) 20:20:42 [通報]
>>437返信
高級介護付きマンションに入れるぐらいの資産があるんだよ。
目的は親の介護を自分達の手でしたい!じゃなくて、「一円でも多く自分達に残して欲しい」だよ。
長く生きれば生きるほど、早く死ねば良いのにになる。お断りだよ。
+4
-0
-
443. 匿名 2025/04/21(月) 20:21:50 [通報]
>>436返信
横だけど自分の言葉で言えない人って結局丸め込まれたり、その場にあってること言えなくて墓穴掘りそう+10
-4
-
444. 匿名 2025/04/21(月) 20:32:46 [通報]
やっぱ長男可愛いんだよね、そばにいたいんだと思う返信
娘には精神的に寄り添い
金銭面では男の子のほうに寄るつもり満々。
+0
-1
-
445. 匿名 2025/04/21(月) 20:37:34 [通報]
>>129返信
旦那がやるのはダメなんですか?+5
-2
-
446. 匿名 2025/04/21(月) 20:37:38 [通報]
>>392返信
しょっちゅう顔を合わせる訳ではないのですが、小さな価値観の違いでも積み重なると爆発します。親戚も家に来たりでストレス半端ないですね。誰も幸せになりません。+10
-0
-
447. 匿名 2025/04/21(月) 20:37:41 [通報]
長生きしすぎなんだよ返信
ごみばっかり溜めて+1
-1
-
448. 匿名 2025/04/21(月) 20:43:17 [通報]
>>236返信
旦那さん、真面目でしっかりした人で、
主はパートとかなら離婚する理由ないよね。+9
-1
-
449. 匿名 2025/04/21(月) 20:45:31 [通報]
>>181返信
そっか。大晦日に必ず泊まりに行くけどその1週間前に開催されるクリスマス会辞めてよかった。+1
-0
-
450. 匿名 2025/04/21(月) 20:48:49 [通報]
>>1返信
うちなんて、若い時離婚して家を出た義理の父親が再婚相手と近くに越してくるよ…
息子の学費も出してないのに、自分達の老後だけ頼ろうなんて、虫が良すぎる!
私は手を貸したくないけど夫は優しいからいろいろしてあげそうでヤキモキする+2
-0
-
451. 匿名 2025/04/21(月) 20:59:28 [通報]
>>416返信
人の心がないんだね
羨ましいわ+5
-7
-
452. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:01 [通報]
>>445返信
平日の朝から病院に連れて行って、ついでに買い物して簡単な家事を済ませられる余裕がある仕事なら良いんじゃない+13
-0
-
453. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:31 [通報]
>>425返信
最近は酷い義母がそもそも少なくなってない?それで風向き変わってる気がする
このトピは義母の悪い情報が後出しだから、特に義母擁護多いよね+5
-0
-
454. 匿名 2025/04/21(月) 21:01:34 [通報]
>>351返信
でも何でそんなにお金がないんだろうね
ご祝儀位、何とかして準備するのが親かなと思うけど。
義母はきちんと働いていたのかな?
本人が貯金ができてないのも無責任だなと思うけど。
将来は子どもに任せればいいやと思ってたら、かなり図々しいよね。+11
-2
-
455. 匿名 2025/04/21(月) 21:05:19 [通報]
>>425返信
嫁側だけど、同居じゃないなら、どこに住もうが親の勝手じゃない? 関わりを持つ持たないは、自分で決めればいいことだし。近くに住むだけならお好きにどうぞだし、家に来られたり、頼られたりしたら、その時は断るだけ。
引っ越しの相談されるほど仲良くもない付き合いなんだから、そのまま疎遠でいいじゃん。+7
-6
-
456. 匿名 2025/04/21(月) 21:08:50 [通報]
知り合いにいます。気の毒に、家にいたくないがために再就職したと言ってました。返信+5
-0
-
457. 匿名 2025/04/21(月) 21:11:06 [通報]
>>3返信
うちは大歓迎だけど。
家事も育児もお願いできるから安心して仕事が出来る。+3
-4
-
458. 匿名 2025/04/21(月) 21:13:18 [通報]
>>453返信
うちは義父母共に80代だけど、いまだに干渉してくるし支配的
さすがにこちらもいい年になってあの人たちに従わなくなってるんだけど、そしたら怒るんだよね
80代の老婆と老人、面倒くさすぎる
+11
-0
-
459. 匿名 2025/04/21(月) 21:15:11 [通報]
>>90返信
主の義母が、主夫婦に子供がいてその孫育児手伝ってくれて援助もしてくれてました、とか主夫婦の家の購入費として1000マンくれてました!とかなら、むしろ主旦那が声かけて近居やら同居やらしようとしてたかもよ。
主義母みたいに我が子から搾取だけしようとするとそりゃ嫌われるわ+12
-0
-
460. 匿名 2025/04/21(月) 21:16:20 [通報]
>>403返信
なんで保証人が長男?別に娘でもいいと思うし次男でもいいと思うよ+7
-1
-
461. 匿名 2025/04/21(月) 21:17:56 [通報]
>>458返信
長生きだし、元気だねぇ😅
お疲れ様〜🍵+1
-0
-
462. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:27 [通報]
>>362よこ返信
それは、状況によるかも
男性医師による疾患手術などの説明なら、旦那さんがいた方がいいと思う
でも、女医さんだったり介護や退院後の生活上の注意の内容であれば、旦那さんが主な世話をするわけでなければ話しても無駄なので主に関わる人(娘さんや奥さん)がいい事もある
男性と女性では、やっぱりまだ男性の方が大黒柱の家庭の方が多いから+5
-0
-
463. 匿名 2025/04/21(月) 21:20:39 [通報]
県内団地って賃貸でしょ?返信
息子の近くに引っ越してきて、寂しい時や困った時は息子夫婦を頼って…って思い描いてると思うけど、塩対応して現実がわかればそのうち娘の近くに引っ越すんじゃない?+3
-0
-
464. 匿名 2025/04/21(月) 21:22:45 [通報]
>>54返信
同居20年目…もはや…もうどーでもよくなってきた!!
近くくらいならダンナが見に行けばいいしほっとけるよ。
シングルだと一緒に住もうとか言う奴もいるけどマシやん+7
-0
-
465. 匿名 2025/04/21(月) 21:26:17 [通報]
無視無視。返信
何があっても無視。
トータッチを貫いて、何かあれば旦那さんなり連絡つかなかったら旦那さんの会社に連絡してくださ~いって義母さんに言っとけばOK(´▽`)ノ+4
-0
-
466. 匿名 2025/04/21(月) 21:28:20 [通報]
>>1うちなんて3ヶ月以内にシングル姑が引っ越してくるわ。返信+3
-0
-
467. 匿名 2025/04/21(月) 21:30:02 [通報]
旦那経由で老後はみれないよ、自分で生きるんだよと言ってもらう返信
突撃訪問は居留守、もし出くわしたら嫁も断る勇気!!
我が家はこうしています+4
-0
-
468. 匿名 2025/04/21(月) 21:31:20 [通報]
>>28返信
自分だって親を家に呼びたい時もあるのに
姑に居付かれたら
そうそう好きな様に出来ないから不満、
という意味では?+20
-0
-
469. 匿名 2025/04/21(月) 21:39:32 [通報]
>>8返信
最終的には同居狙ってると思う+23
-1
-
470. 匿名 2025/04/21(月) 21:44:33 [通報]
>>1返信
名義のこと聞いてる人がいたけど実際どうなんだろ?
何度かここにコメしてるけど、うちの義母も頼ろうとしてくるの分かってるし義姉たちに義母押し付けられても困るから、対策として名義夫と半々にわけたよ。夫名義だけじゃ来やすくなっちゃうし。
夫1/2
私1/2(うち半分は親からの住宅購入の贈与非課税枠だから、実際は私1/4、私親1/4って感じ。書面に残してある)+3
-0
-
471. 匿名 2025/04/21(月) 21:46:31 [通報]
>>408返信
嫁の鑑、私も見習う
これ義理の弟に(義理実家の話)やられてモヤモヤしたことある+13
-0
-
472. 匿名 2025/04/21(月) 21:48:40 [通報]
>>5返信
ガル民も、普段はめちゃくちゃ義母の悪口言ってるくせに、いざ自分の子供のこととなると、
「心のどこかで我が子は自分の所有物だと思ってしまう」
に大量プラスが付いて、文字がピンクになってたからね。
私自身、母親がそう思ってるのをずっと感じてきたから、本音だとそう思ってる親が多いんだろうね、どれだけ表面上は綺麗事で取り繕っても
+4
-4
-
473. 匿名 2025/04/21(月) 21:50:03 [通報]
>>37返信
えーそれ、子供にお金がかかるであろう時期に義母へのお金に仕事休みながら介護等、優先されてごらん?当たり前なんて言える?
あ、因みに近いところにいると施設が利用できない家庭認定にされやすいよ。+18
-2
-
474. 匿名 2025/04/21(月) 21:50:55 [通報]
>>472返信
私は大丈夫、ちゃんとお金貯めてるから。
お金ない老後ほど惨めな生き方はない。+3
-0
-
475. 匿名 2025/04/21(月) 21:55:57 [通報]
>>408返信
え、差し支えなければ教えて
何と言って断ったの?
その時の義母の反応は?+7
-1
-
476. 匿名 2025/04/21(月) 22:01:03 [通報]
>>417>>446返信
返信ありがとうございます
ポストが一緒なのは気を遣いますね…
他のトピで鍵付きのポストを買ったという方がおられました(お姑さんに郵便物を開封されたからだったかな)
義実家側の親戚が来るのも気を遣いますよね
もしうちが二世帯住宅にしたら絶対に義姉が来ます
+11
-0
-
477. 匿名 2025/04/21(月) 22:08:46 [通報]
>>1返信
トピ主が違うところに引っ越すとか+1
-0
-
478. 匿名 2025/04/21(月) 22:13:04 [通報]
>>472返信
そりゃ義母は他人だからね
寄り掛かられたらウザいでしょうに
でも我が子は血の繋がった肉親、
違って当然+4
-0
-
479. 匿名 2025/04/21(月) 22:17:31 [通報]
>>451返信
横だけど、無断で近所に引っ越してくるような図々しい婆には心を持って接さない方がいいよ。つけ込まれるだけだから。+8
-2
-
480. 匿名 2025/04/21(月) 22:18:32 [通報]
>>477返信
トピ主は一戸建てだからね。
本当、義母なにしてくれてんのって感じだよね。+0
-2
-
481. 匿名 2025/04/21(月) 22:19:22 [通報]
身元保証人は旦那さんだと思うけど、モヤモヤするんだ。返信+4
-0
-
482. 匿名 2025/04/21(月) 22:20:07 [通報]
>>142返信
横、
みんながみんな義両親と仲悪い訳じゃないんだから、近くに住む事を嫌な術って言うのもどうなんだろう。
うちは実家も義実家もどちらも車ですぐの距離に住んでる。義父は亡くなっていて義母は一人暮らしだから、まだ元気にはしているけど70代後半だし、気軽に顔出して様子見やすい距離に住んでるのは安心だけどなぁ。+4
-0
-
483. 匿名 2025/04/21(月) 22:28:15 [通報]
>>408返信
よこ
私も今まできっぱりはっきり断ってるよー!!
結婚して初めて親戚集まるときに、義親、義姉夫婦や義おじ、義いとこたちに囲まれて「長男夫婦だから同居して、老後もガル子ちゃん面倒みるよね?」と詰められた。
その後も「ガル子ちゃんがいるから大丈夫」とか言われ、なんとなく長男夫婦というか嫁が〜って流れにされそうになった。
「え?なんでですか?娘が3人もいて夫くんもいるのに、なぜ他人の私なんですか?それならなぜ義姉さんの旦那さんに言わないんですか?私は恩も情も無い他人なので、面倒見る気なんて一つもありませんよ」
って返してる+18
-0
-
484. 匿名 2025/04/21(月) 22:31:06 [通報]
>>1返信
いろいろ頼めばいいのに
お皿洗いお願いしたいですとか
私は義母に家事のほとんどをお願いしてる
たすかるよ+2
-2
-
485. 匿名 2025/04/21(月) 22:32:31 [通報]
>>1返信
家売って引っ越せば?
私はそのレベルで嫌だわ+2
-1
-
486. 匿名 2025/04/21(月) 22:35:49 [通報]
>>1返信
無理だわー
+2
-1
-
487. 匿名 2025/04/21(月) 22:41:53 [通報]
>>87返信
そういう国保で貧困なお母さんを持つ旦那さんと結婚なさったんでしょ?義母の懐具合などの諸事情はご存知だろうに、今更援助しませんでは済まないのでは?そんなに嫌なら最初から結婚しなければよかったのに
旦那様も可哀想+4
-2
-
488. 匿名 2025/04/21(月) 22:43:52 [通報]
>>24返信
やっぱりそうだよね、義母が県営団地に住んでるんだけど老後が心配。義妹夫婦の子供の面倒もよく見てるからそっちにいってくれってずっと思ってる。ただ義妹旦那は、〇〇家に嫁にもらったんでー、その代わり親孝行をして欲しいみたいなことをたまに話すんだよね…
我が家にはなんの援助もないし、夫も「うちは何もしてもらってないし」と援助する気がサラサラないけど実際お金に困窮したらきょうだいで出しあうしかないんだろうな+0
-0
-
489. 匿名 2025/04/21(月) 22:48:52 [通報]
>>9返信
絶対に合鍵とか渡さないよね。
勝手に入ってきてご飯作ってそう。+10
-0
-
490. 匿名 2025/04/21(月) 22:57:37 [通報]
>>473返信
子供がお金かかる時期?まだ未成年ってこと?
多数派は子供が社会人で20代半ば〜30代くらいだと思ってたけど割といるの?+1
-1
-
491. 匿名 2025/04/21(月) 22:59:59 [通報]
>>157返信
そうなんだよね
ずーーっと健康である日ぽっくり死ぬなんてケース稀だからね+1
-0
-
492. 匿名 2025/04/21(月) 23:08:00 [通報]
>>261返信
なにそれ
気色悪い+9
-0
-
493. 匿名 2025/04/21(月) 23:09:55 [通報]
>>424返信
5年前に揉めたんや😭
朝の7時に野菜持って来られたのよ、、
もう少し遅い時間にしてほしいと伝えたら「もう二度と行かないわ」って怒らせちゃった💦+6
-0
-
494. 匿名 2025/04/21(月) 23:14:00 [通報]
>>122返信
持ち家なしなら公団の方が安いし、このくらいの年齢の人って国民年金多いんじゃない?ちゃんと払ってたならマシな方まであるんでは
今までトラブルあったなら仕方ないけどそうじゃないのに毛嫌いすることもないんでは?旦那のお母さんなわけだし。シングルなら片親で旦那育てたんだろうし、特段理由ないならそこまで嫌うのどうなのよ。旦那も気の毒だわ+9
-3
-
495. 匿名 2025/04/21(月) 23:14:22 [通報]
>>261返信
最悪だね
義両親じゃなくて自分たち家族や子供にお金使いたい+13
-0
-
496. 匿名 2025/04/21(月) 23:17:54 [通報]
>>419返信
ひどい…
子の世代だって、介護に使うお金の余裕なんてないよ…
どんどん税金取られて手取りあんまり上がらないし、自分の子供に迷惑かけないように老後資金貯めて、子供の教育費用…
悲しくなってくる
私は今29歳だけど、自分はもう70歳くらいで死にたい+12
-0
-
497. 匿名 2025/04/21(月) 23:18:52 [通報]
>>1返信
あんたも
子供にされるから+1
-4
-
498. 匿名 2025/04/21(月) 23:20:14 [通報]
>>493返信
何それ!
493さん、全然悪くないよ
うちの義母は怒ってもしばらくしたらシレーッと来るからなあ…
やっぱり羨ましいよ+7
-0
-
499. 匿名 2025/04/21(月) 23:21:10 [通報]
ガルって義母嫌いすぎじゃない?義母は夫が義母の介護してガル子さんはガル子さんの親の面倒見ればいいからって言ってくれてるけど、手やお金が足りないとかいざとなったらできる範囲の事はしたいとは思うけどな。出来ない事はしなけりゃいいだけだし返信+5
-11
-
500. 匿名 2025/04/21(月) 23:26:44 [通報]
>>1返信
両親の話ですが、
父方のおば夫婦が、北海道の旭川からはるばる東京に越してきた。しかもうちからバスで10分。おば夫妻の子どもたちは北海道にいるのに。
しかも、母には引っ越して来てから事後報告。おば夫婦の口癖は「子どもたちに面倒かけられない」
母が大大大激怒して、父に「おば夫婦に何かあっても北海道の子どもたちに面倒みさせろ、うちは一切関わらない」って切れてたのを思い出したわ。+9
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する