ガールズちゃんねる

ママ友トラブル渦中の人

576コメント2025/04/24(木) 13:58

  • 1. 匿名 2025/04/19(土) 19:17:35 

    励ましあいませんか?
    私はママ友から疎遠宣言をされて、落ち込んでいます。お互いすれ違いがあったのですが、ハッキリ疎遠宣言されると辛いですね。子ども達は学校では遊ぶ仲なので、今後、行事でお会いした時にどういう対応をしたらよいのか、モンモンとしてしまいます。動じず強い母になりたいのですが、自分の弱さにもうんざりしてしまいます。
    返信

    +86

    -123

  • 2. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:16  [通報]

    新小1の母です。どんな事がどんな経緯でトラブルになるのか知りたいです。
    返信

    +324

    -13

  • 3. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:24  [通報]

    去るもの追わずだよ
    返信

    +448

    -7

  • 4. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:31  [通報]

    わざわざ疎遠宣言してくるってなんか怖い人だね
    返信

    +759

    -13

  • 5. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:46  [通報]

    一体何をしたら疎遠宣言なんてされるんだい?
    返信

    +362

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:54  [通報]

    疎遠宣言って具体的にどのようなことを言われたのですか
    返信

    +159

    -2

  • 7. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:56  [通報]

    返信

    +61

    -3

  • 8. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:56  [通報]

    疎遠宣言するくらいなんだから相当迷惑かけたんだろうね
    返信

    +204

    -16

  • 10. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:07  [通報]

    担任の先生に相談して仲直り仲介してもらう
    返信

    +3

    -33

  • 11. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:09  [通報]

    >>1
    何があったの?
    わざわざ疎遠宣言なんてする事に驚き
    返信

    +270

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:29  [通報]

    >>5
    だよね。
    ひょっとして寝取り寝取られ案件だったとかかな…
    返信

    +50

    -31

  • 13. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:53  [通報]

    >>1
    気にせず行事は出席しなよ
    あと、学校ボランティアに積極的に参加して、そこで顔見知りたくさん作ると心が軽くなるよ
    返信

    +309

    -4

  • 14. 匿名 2025/04/19(土) 19:20:06  [通報]

    >>1
    子供達は仲が良いという事は大人同士のトラブル?
    返信

    +69

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/19(土) 19:20:08  [通報]

    そのうちそのしんどい気持ちも忘れるよ
    人間に忘却機能があるって本当に素晴らしい
    しょせん他人
    うちは相手の親と顔見ても挨拶もしない
    子ども同士が遊ぶ分には好きにさせてるけど家にはあげない
    返信

    +261

    -13

  • 16. 匿名 2025/04/19(土) 19:20:09  [通報]

    ママ友ガチャだったのかな?
    返信

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2025/04/19(土) 19:20:24  [通報]

    >>1
    一対一の疎遠ならいいけど自分の友達にもあの人と仲良くしないでねって言って回りそう
    返信

    +213

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/19(土) 19:20:30  [通報]

    >>1
    疎遠上等!ぐらいの気持ちで居ないと自分がきついから気持ち切り替えて行こう
    返信

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2025/04/19(土) 19:21:05  [通報]

    >>1です。立たないと思って別トピに投稿しちゃったのですが、経緯はこんな感じです。

    幼稚園の間は家族ぐるみで仲良しでした。子ども達は同じ小学校へ進みましたが、嫌だなと思うことが少しづつ積み重なってギクシャクしだすようになり、修復を試みましたがお相手は素っ気なく(遊びに誘っても「また連絡する〜」でその後連絡なし)、他のママ友と私のことを悪く言っているのを聞いてしまい、怖くなって私から話しかけるのはやめました。と言っても学校行事では相手のママ友は常に他のママ友といるので、あえて話しかけなかっただけで、二人きりでバッタリ会った時には挨拶はしてました。疎遠になって3年、子ども同士が遊びの中でぶつかってしまい、謝罪をしたところ、「ずっと無視されて心が限界。私はずっと大好きなお友達と思っていたけど、これからは子どもの保護者同士としての最低限のお付き合いで。失礼します」と言われました。私は「他のママさんから私のことを良く思ってないと聞いてしまって、怖くなってつい避けるような態度をとってしまった。それが結果傷つけてしまった。ごめんなさい」と謝りました。ずっとモヤモヤ燻っていた問題がハッキリして楽になった反面、今後、どう関わっていったらよいか悩みます。子ども達は休み時間に一緒に遊ぶ仲で関わりは多いです。前みたいに親しい間柄に戻るのは無理だとしても、子ども同士が遊ぶ関係性なのであれば親同士も当たり障りない関係をもてればと思ってました。
    返信

    +201

    -19

  • 20. 匿名 2025/04/19(土) 19:21:37  [通報]

    >>9
    その人の旦那に告白されても困るんですけどって4人で話し合えば?
    返信

    +102

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/19(土) 19:22:23  [通報]


    疎遠宣言ってよっぽどじゃない?
    何したのか知りたい

    それでも子供同士の付き合いには関与しないのは、相手の人は常識人に思えるから、悪いけどほんとに主何したの?

    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/19(土) 19:22:34  [通報]

    >>1
    主が反省するような内容だったのかな?
    ママ友付き合いは子供がスポーツやってたからドロドロ経験してきたよ
    良かったら話聞くよ〜
    返信

    +86

    -3

  • 23. 匿名 2025/04/19(土) 19:22:57  [通報]

    子供同士が揉めて相手の親にブチ切れられたよ。
    返信

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/19(土) 19:23:27  [通報]

    >>1
    何があったらそんな宣言されるの?
    返信

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/19(土) 19:24:36  [通報]

    >>19

    その「嫌だな」が例えば何なの?
    返信

    +137

    -3

  • 26. 匿名 2025/04/19(土) 19:24:55  [通報]

    疎遠宣言なんかされたことないけど、どうなったらそうなるんだ…
    返信

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/19(土) 19:25:03  [通報]

    >>19
    嫌だなと思うことが少しづつ積み重なってギクシャクしだすようになり

    この内容を聞かなきゃ分からない
    一方的に主が悪かったの??
    返信

    +140

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/19(土) 19:25:41  [通報]

    >>8
    わからない
    逆恨み案件かもしれないし
    子供が危ない行動をとってるから注意しただけなのにムッとされて無いこと無いこと噂流されてたママ友いた
    そんなんだからすぐに嘘バレて噂流した本人が孤立してたけど
    返信

    +63

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/19(土) 19:25:50  [通報]

    仲良くしていたけど、嫌味言われたり見下した発言されすぎて耐えられなくなり、こちらから避けるようにしてしまった。それから何故か、私の仲良いママ友や私の夫や子供にガンガン話しかけてくるようになり。(今までは全くだった)毎日ひとりでモヤモヤしています。
    返信

    +63

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/19(土) 19:26:03  [通報]

    >>1
    お互いすれ違いってのは証明されたのに疎遠宣言?!それすれ違いって証明されてないんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/04/19(土) 19:26:32  [通報]

    疎遠宣言してくる人いるいる。最初はキャッキャと擦り寄ってきてベタベタしてきたと思ったら、プッツンとブチ切れてきたり。本人が言ってたから確かだけど精神的な病気持ちの方だったわ。確かにそのプッツンの前にもなんか変だなーと思うところはあったし納得。
    返信

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/19(土) 19:26:37  [通報]

    主何したのよ。。 主がヤバいやつかもしれへんやん
    返信

    +7

    -6

  • 33. 匿名 2025/04/19(土) 19:26:58  [通報]

    >>19
    悪口言ってるのは誰からきいた?そいつは信用できない。
    返信

    +114

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/19(土) 19:28:33  [通報]

    >>13
    学校ボランティアにいつも参加してると色んな先生とフランクに話せるようになるし、その中で色んな情報を得られるし、子供たちにもたくさん話しかけられたりして幸せよ。
    ママ友関係で悩んでも、色んな方面からアドバイスをもらえるし。
    返信

    +75

    -9

  • 35. 匿名 2025/04/19(土) 19:28:41  [通報]

    >>31
    続き。んで、少し落ち着いたのか「また落ち着いたら遊んでくださいね〜」って連絡がきて誰が今後関わるかよと思った。
    返信

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/19(土) 19:29:44  [通報]

    >>1
    時間薬だよ。
    私も小1のときに誤解もあるつつのトラブルで(お相手は自分だけが被害者だと思っていた、うちはお互い様の喧嘩と先生からきいていた)疎遠宣言された。謝ろうと参観で声をかけたらあからさまに無視されてそのまま廊下で泣いてしまったし、初動が遅すぎたと自分を悔いてしばらくトラウマに。
    今5年生。やはり相手がおかし親だったようで今になっては笑い話になってる。
    返信

    +117

    -9

  • 37. 匿名 2025/04/19(土) 19:30:13  [通報]

    >>3
    マジでこれ。
    私も途中から子供の悪口がなぜか広がって(デマ)、私もハブられた。
    そんな噂を信じる人とはこっちから願い下げだから、残りの学校活動はソロで堂々と参加してたわ。
    返信

    +136

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/19(土) 19:30:21  [通報]

    >>1
    疎遠宣言されたならどんな対応もしなくていいんだよ。
    返信

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/04/19(土) 19:31:08  [通報]

    >>19
    嫌だなと思うことが少しづつ積み重なってギクシャクしだすようになり←197さんが
    修復を試みましたが←なんの修復?
    お相手は素っ気なく(遊びに誘っても「また連絡する〜」でその後連絡なし)←初めにそっけない態度したのは19さんかも
    他のママ友と私のことを悪く言っているのを聞いてしまい→ギクシャクしてるからなんでだろうって言われてたかとね
    怖くなって私から話しかけるのはやめました→無視か
    返信

    +50

    -4

  • 40. 匿名 2025/04/19(土) 19:31:22  [通報]

    >>13
    そうだね、
    主はもう相手に謝ってもいるし、これ以上どうこうも難しそうだから、
    外の関係を広げていくのが一番だと思う。
    視野が外に向いたら、気にならなくなるかもしれない。
    返信

    +85

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/19(土) 19:31:32  [通報]

    >>9
    怖すぎる。いいなー、好みのタイプだなと思っても普通言わないよね
    返信

    +91

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/19(土) 19:31:55  [通報]

    >>7
    私これリアルタイムでは見なくて配信で見たのですが
    杏さん演じる主人公もなかなかな感じがしてしまったわ

    ドラマは面白かったです
    返信

    +93

    -2

  • 43. 匿名 2025/04/19(土) 19:31:56  [通報]

    どうもしなくて良いと思うよ。
    出会ったら挨拶くらいで様子見でいいんじゃないかな?
    そのまま進展ないならそれはそれでそこまでの関係だったんだと割り切ればいい。
    相手がまた挨拶以上に接してくるなら普通に対応すればいい。
    返信

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/19(土) 19:32:11  [通報]

    >>19
    これからは子どもの保護者同士としての最低限のお付き合いで。ってちゃんと言ってくれたんだから何も悩むことも気まずさもなくない?元々仲良かったからモヤモヤするのも分かるけど、はっきり言われたんだからもう考えるだけ無駄だと思う。
    返信

    +257

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/19(土) 19:32:37  [通報]

    >>7
    このドラマで初めて杏さん知ったけど「なんだこの足の長さ!?え、ヒールなし!?」と驚きすぎて中身入ってこなかった
    返信

    +38

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/19(土) 19:32:39  [通報]

    >>1
    なにか反省点があるなら次に活かせばいいよ。
    人生そういうこともある。
    去るもの追わず。
    返信

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/19(土) 19:32:42  [通報]

    >>7
    杏(この女誰?)
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/19(土) 19:33:06  [通報]

    >>24
    私の周りだと
    子供の名前をその人の子供が逆から読みで読んだ!(例りお→おり)ってブチギレて絶縁宣告するような人も居るから…

    そんな事で…って周りは思ってる

    仕掛けたのは絶縁宣告した方の子供らしいんだけどねー
    返信

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/19(土) 19:33:55  [通報]

    >>19
    プラスにとらえれば、相手が保護者同士最低限のお付き合いはすると言っているので、それに乗っかって挨拶だけの関係を続ければ良いと思いますよ。無理に付き合っても主さんの心の負担になるだけかと。子供も学年が上がるにつれ親同士の交流も必須では無くなるだろうし、もし子供が家にお邪魔するとかあればマナーを守らせてお礼の連絡はするとかで良いと思う。
    返信

    +189

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/19(土) 19:34:11  [通報]

    >>19
    疎遠になって3年ならもうそのままで良いと思うけど。
    そこにこだわらなければ良いよ。
    返信

    +121

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/19(土) 19:34:16  [通報]

    別にもうそのままでいいんじゃないかな。
    たとえ無視されても挨拶はする。そういう姿って意外とみんな見てるからね。
    返信

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/19(土) 19:34:39  [通報]

    >>19
    相手もなんで無視されてるのかずっと悩んでたのかもね
    返信

    +58

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/19(土) 19:34:45  [通報]

    >>33
    よこ
    そうそう、近所でママ友トラブルがあって蓋開けてみたら一人サイコパスみたいなママがいい人みたいな顔してかき回してたって事件があった。酷い人に仕立て上げられた人は耐えられなくて引っ越したらしい
    返信

    +109

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/19(土) 19:34:45  [通報]

    >>19
    ??
    主さん無視してないのに「無視されて限界」とか言われたの?
    返信

    +59

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/19(土) 19:35:25  [通報]

    >>19
    「主です」を入れてもらえたら見やすいよ
    返信

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/19(土) 19:35:34  [通報]

    >>19
    主がいやだなと思ったのが何かも気になるけど

    >私はずっと大好きなお友達と思っていたけど
    大好きだったら悪口言わないと思うんだよなぁ

    >これからは子どもの保護者同士としての最低限のお付き合いで
    主は話しかけないし、2人きりでバッタリ出会ったときは挨拶する程度の最低限のお付き合いにしてるのに、わざわざ言ってくるのは攻撃したいから?って思っちゃうわ
    言うことで主より先に私が離れたって優位に立ちたいみたいな
    なんか相手が地雷な感じがして面倒くさそう
    返信

    +124

    -2

  • 57. 匿名 2025/04/19(土) 19:35:42  [通報]

    >>19
    んーなんか大事なところがなんか書いてないからピンと来ないなー

    わかんないけど、主の話が全部ホントだとしたら、ずっと大好きなお友達だと思ってた〜→遊びに誘ってもまた連絡するでその後連絡なし、ってのは変な話だし、なんで主も最後に謝っちゃったんだろう。下手に出たら負けじゃんか。

    他にママ友作ったら気にならなくなるよー、コレホント
    返信

    +84

    -7

  • 58. 匿名 2025/04/19(土) 19:35:48  [通報]

    >>1
    いい大人なのに中学生女子並みにべったりした関係の人達ほどいきなり亀裂入って目も合わせなくなるよね
    返信

    +80

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/19(土) 19:36:40  [通報]

    >>2
    相手もガル見てたらバレそうだね
    返信

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/19(土) 19:36:58  [通報]

    >>19
    >他のママさんから私のことを良く思ってないと聞いてしまって、怖くなってつい避けるような態度をとってしまった。それが結果傷つけてしまった。

    出た!ガルちゃんでよく見る〇〇さんがあなたの悪口言ってたよ〜ってやつ!こういうのって迂闊に信じて態度変えるのリスキーだよね
    返信

    +50

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:26  [通報]

    >>4
    それかよっぽど主がやばかったか。
    余りにも非常識で酷いのにしつこいと、疎遠宣言もしたくもなると思う。
    私は疎遠宣言はしなかったけどブロックして完全に無視した。
    親子そろって頭おかしくて限界だったので。
    返信

    +88

    -4

  • 62. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:52  [通報]

    >>19
    それはもうそのまま保護者同士の付き合いで良いのでは?
    そのまま付き合っててもまたモヤモヤするだろうし

    そうやってお互い大人な態度で居られるならいいと思うよ

    酷い人だと、急に無視仲間外れして周りにある事ない事悪口を言いまくって嫌がらせするような幼稚な人も居るから…
    返信

    +54

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:54  [通報]

    >>17
    あぁあり得そう
    そして意外に顔の広いタイプで八方美人だと厄介
    返信

    +70

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/19(土) 19:38:58  [通報]

    >>19
    なんかすごく被害者ぶってるけど、おそらく相手がいってるのは他の保護者への愚痴の前の話だよね。そこがズレてる限り分かり合えることはないとおもう。
    主目線で言えば相手に嫌なことがありチリツモでギクシャクした
    相手目線で言えば家族ぐるみで仲良かったのに理由はわからず主に避けられはじめてギクシャクって状況だったんでしょ。そこがあったから、他の人に愚痴に発展したのでしょう。いま主がどうしたらいいか分からない気持ちが当時の彼女の気持ちなのでは?今ちゃんと相手は主を避ける理由を伝えてくれてる、あなたは当時その理由を相手に伝えたの?そうでなかったなら、第三者からみたら相手のろうが誠意はあるようにみえる。

    とはいえ、主が嫌なことを我慢してたのも事実だろうし、無理に仲良くする必要はないとおもう。気にせず次にいこう。
    返信

    +80

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/19(土) 19:38:58  [通報]

    >>1
    子供ふたりが今高校生なんだけど、もうママ友なんて今も続いてるの1人しかいないし、子供同士はそこまで仲良くなかったからママ友というより単に普通に気が合っただけ。
    いまはそこまで考えられないかもしれないけど、マジでママ友なんて今思うと子供がいなきゃどうでもいい存在で、行事も本来親なんてただの傍観者。
    中学生にもなれば親なんた出番ないよ。
    返信

    +98

    -1

  • 66. 匿名 2025/04/19(土) 19:39:53  [通報]

    トラブルってほどのことじゃないが、今は成人してるけど子供の小学生の時の友達の母親がスーパーで遭遇してもガン無視。私が何かやらかしたか?最初はすれ違う時軽く会釈してたけどアホらしくなってきてこっちもまったく知らない人のようにしてる。なんか清々しい。
    返信

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/19(土) 19:40:17  [通報]

    というか子供ももう3年生なんだし無理してママ友作らなくていいと思う。
    仕事してるママさんも多いし、参観とか学校行事で感じ良くしてたらそれで十分じゃないかな、と個人的には思うけど。
    返信

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/19(土) 19:40:29  [通報]

    >>19
    向こうがそう宣言してくれたんなら、それで良かったんだよ。
    縁切りたくても切れなくて困るより、向こうから離れてくれたんだからラッキーと思おう

    嫌だなと思ってたことは
    直感的に合ってたって事だよ

    今後は
    顔合わせた時はきちんと挨拶はする
    相手に無視されても気にしない
    そもそも親が関わる学校の行事なんて、小中高どんどん減るものだからママ友もそんなに必要なくなるよ

    主さんは主さんで自分の世界を大切にしたらいいんじゃない?
    直感は大事にしよう
    返信

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/19(土) 19:40:35  [通報]

    >>19
    子供同士が仲良く遊んでるならそれでよくない?
    返信

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/19(土) 19:40:56  [通報]

    >>19
    その悪口を伝えてきた他のママさんがあっちでこう言いこっちでこう言いしてる可能性
    似たようなケースを知ってる
    返信

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/19(土) 19:41:42  [通報]

    >>36
    え、廊下で泣いたの?
    返信

    +25

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/19(土) 19:42:16  [通報]

    >>4
    いい大人になっても、子供を導く親の立場になってもまだこんな小学生女児みたいな事やってモメるんだね。
    返信

    +72

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/19(土) 19:42:55  [通報]

    >>57
    そういうのもあるけど今回は先にそっけなくされてる訳だし違う気がする
    主の中で疑惑が確信に変わったんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/19(土) 19:43:30  [通報]

    避けるような行動ってあなたの事嫌いですよって態度に出る女の人多いからなぁ…
    女の人って自分の事嫌いかもってかなり敏感だからそーいう態度って透けて見えたりするんだよね
    そしてあらぬ誤解を生んで人間関係壊れる
    ママ友の◯◯さんがあなたの事よく思ってないって言ってたよはガチで信用しちゃいけないよ
    返信

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/19(土) 19:43:36  [通報]

    >>44
    うちの子とは遊ばせたくない、とか言う人じゃなくて良かったよ。
    返信

    +59

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/19(土) 19:43:58  [通報]

    親になったらみんな常識人とは限らないよね。
    変な人たくさんいる。
    返信

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/19(土) 19:44:55  [通報]

    引っ越す
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/19(土) 19:45:07  [通報]

    >>73
    よこだけど、素っ気ないってのはあくまでもぬしの主観だからなぁ
    相手は本当にまた連絡するつもりだったけど、忙しくて後回しにしてただけかもしれないし
    所詮ママ友であってそれ以上でもそれ以下でもないから優先順位って低めでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/19(土) 19:45:17  [通報]

    >>19
    向こうも嫌な思いはあれど、最低限のお付き合い(子供にとって影響がないように配慮)って挨拶を相手にしてくれたのはちゃんとした人だと思う。
    あなたを悪者にすることも、無視することもできるのに、ちゃんと話す場を設けてこれ以上蔑み合うことのないように終止符を打ってくれてるんだし。
    悪口言われてたっていうけど、誰だってそりゃ仲良かったのに疎遠にされたら良い気しないし、主がその場でみたの?誰かの又聞きなら趣旨なんてわからないよ。
    正直あなたの説明だけで言えば先に不満を持ってたのはあなただし、態度に出したのもあなただよね。悪口耳にする前に相手に不満があったんだよね?疎遠になって良かったじゃん。
    返信

    +50

    -2

  • 80. 匿名 2025/04/19(土) 19:46:23  [通報]

    >>19
    何か相手が面倒臭そう。
    返信

    +2

    -8

  • 81. 匿名 2025/04/19(土) 19:46:27  [通報]

    >>54
    被害者ぶりたい相手なんじゃないかな
    それか悪意なくそれまでの言動をやってるから、主にいやな思いさせてる自覚がないので急に距離取られたと勘違いしてる
    返信

    +54

    -4

  • 82. 匿名 2025/04/19(土) 19:46:49  [通報]

    ママ友トラブル渦中の人
    返信

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2025/04/19(土) 19:47:41  [通報]

    >>19
    子供何年生になった?
    親が友人関係にしゃしゃるの小4くらいまでかな。
    いつまでもママ友とか学生気分の友人づきあいみたいなことを、そろそろしなくてよいならぐちゃぐちゃ考えずあとは子供にまかせたら?
    いまさら当たり障りないとかいい子ぶるのやめな。
    返信

    +38

    -3

  • 84. 匿名 2025/04/19(土) 19:47:48  [通報]

    >>71
    もちろん泣いたのは隠れてですよ。
    他の保護者に謝罪に来ない!と文句をいうくせに、謝罪をしようと声をかければ無視。謝罪さえできない、どうしたら良いのか分からず涙がでてきてしまいました。そもそもこちらもやられてて、先生もお互い様の喧嘩、その場で仲直りしたと聞いていた事案だったので謝罪が遅れたのはありますが。当時は1人目育児、若く出産したのもあり初めてのトラブルで心折れましたが、今や図太くなりました。
    返信

    +57

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/19(土) 19:49:12  [通報]

    >>2

    ●バーベキューセット貸して?持ってたよね?→断る→使ったって減るものじゃないのに貸してくれたっていいじゃん!ケチ→ケチだと言いふらす

    これの『コストコに同伴入店させて』バージョンや、『うちの子も同じスイミングスクールだから毎回送迎して』バージョンもあります
    返信

    +247

    -1

  • 86. 匿名 2025/04/19(土) 19:49:30  [通報]

    >>44
    ほんと。相手のお母さんはいいお母さんだと思った。
    返信

    +24

    -4

  • 87. 匿名 2025/04/19(土) 19:49:34  [通報]

    >>66
    気がついてないだけかもよ?オバさんの10年て、ちょっとわからなくなるくらい変貌してる人いるし。
    間にコロナとかあって会わない期間やマスク期間があったからマジで顔忘れちゃってる人いる。
    返信

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/19(土) 19:50:44  [通報]

    >>1
    気に入らなきゃ静かに離れりゃいいのにわざわざ疎遠宣言するとかそんな変な女は他の人からも敬遠されるよ
    あなたは気にすることなく普通にしてりゃいい
    返信

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/19(土) 19:51:54  [通報]

    >>54
    横。
    主は悪口言われた後に無視してたんでしょ。

    文章的に悪口言われる前に、先に相手に嫌なことがあって態度に出てたんじゃない?
    それでそのあと主は悪口をきいて無視

    相手はいつの間に嫌われて、あげくに無視されて(自分の愚痴を主が聞いたこともしらないから)、もう限界。ってことかと
    返信

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/19(土) 19:52:07  [通報]

    >>19
    なんとなく、主のは私は悪気なかったけど誤解されてしまった風な書き方だけど…

    悪く言われてるの聞いて内心ムカついて無視ぽくしてたんじゃない?
    よくいるよね、挨拶は形としてするけど、絶対目を合わせなくて、相手を空気みたいに扱ってスルーする人。

    主だって元は仲良かった分、可愛さ余って憎さ100倍もあったんじゃない?ハッキリ言われて傷ついたのも分かるけど、元々が友達じゃなくてママ友、お互いに腹を割ってまで歩み寄れない相手だったんだから、合わなかったんだよ。
    遅かれ早かれ縁がない人だったんだと思う。
    返信

    +34

    -3

  • 91. 匿名 2025/04/19(土) 19:52:42  [通報]

    >>44
    よこ
    そうだね。私もきちんと思ったこと伝えられる誠実な人って印象だわ。なかなかいないよ。そういう人。
    返信

    +25

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/19(土) 19:52:50  [通報]

    上の子ども同士は喧嘩して疎遠になってて、下の子同士は仲良し。そのママとは表面上は当たり障りなく接してるんだけど、そのママといつも一緒にいる他のママさんが私の事をかなり嫌ってるのがわかる。というかその2人でいる時は私(子ども)の悪口を言ってるんだろなとも感じ取るから、下の子の約束の時に会うたびにドッと疲れる。

    ただ主さんのように、直接自分に対する悪口を聞いていない分だいぶマシなんだろうと思う。
    相手から疎遠宣言なんてされても、子ども同士仲良しなのに困るよね。大人気なく幼稚な人だと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/19(土) 19:53:10  [通報]

    >>56

    まずその悪口も本当かわからないよね
    文章的には主が先に相手への不満もってるから
    態度にでてギクシャク先にしてる
    そのあとの悪口だから、大好きな相手に避けられたら愚痴や不満くらいでるかなと思ったよ
    返信

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2025/04/19(土) 19:56:05  [通報]

    >>73
    >>57
    主の話が全部本当なら態度に出してるのは主じゃない?それを察知して相手は距離を置き始めたようにかんじる。
    そのあとなにごともなかったかのように平然と連絡来て(遊ぼうと誘われたり)も、相手からしたらこの前までのはなんだったの?!だし、また連絡するねーってスルーしたんじゃないかな。

    主が修復を試みようとした頃にはもう遅かったってだけだと思うよ。
    返信

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/19(土) 20:00:34  [通報]

    >>27
    >>25
    主です。2人でランチに行った時に唐突に自分の恋愛遍歴を語られたり(30分は聞いた)、ディープな夫婦喧嘩の話や子どもの愚痴が多かったり、子ども同士(うちの子とではない)の喧嘩を陰でグチグチ言っていたり、子どもが危ないことをしてて他所のママが注意されたら聴こえるように嫌味を言ったり、他所のパパのことを「柄が悪いから関わりたくない。〇〇の遊び誘ったけど断ってくれる?」と言ったり、深く関わるにつれ怖いな、私のことも陰で言ってる?のと不安になりました。そして私は相手からのお誘いは出来る限り乗ってましたけど、私が誘ったら断られたり有耶無耶にされることにも気付いてちょっと苦しいなと思っちゃって。それが態度に出てたのか、相手から「怒らせた?」と聞かれたのですがハッキリとは言えず有耶無耶に誤魔化してしまいました。その後は家族ぐるみの深いお付き合いは少なくして、たまにランチ言ったり立ち話したりする関係でいれたらなと思って、タイミングが合えばランチに誘ったりしてましたけど、別のママ友に「またランチに誘われた」と嫌そうな顔で愚痴っているのを聞き、その後、その別のママ友から心配され、あ、私嫌われたんだと理解したという流れです。
    返信

    +144

    -5

  • 96. 匿名 2025/04/19(土) 20:00:34  [通報]

    >>2
    深入りしすぎない事。
    最初は親切で控えめで良い人に見えても、嫉妬されたら手のひら返される。
    普通の人なら気にも留めない様な事柄を「自慢」「私を除け者にする」など曲解するから予測もできなければ手にも負えない。
    自己肯定感が低い割に自己顕示欲が強い人は認知能力にも問題がある場合が多く、特にやばいから近づかない事。
    おとなしそうな割に子供に変な名前付けている人は、夫であれ妻であれ、社会的にどんな立派な仕事についていようが経歴があろうが、慎重になるに越した事は無い。
    変な名前付けていて、まともだった親はマジで1割以下。
    返信

    +263

    -11

  • 97. 匿名 2025/04/19(土) 20:00:48  [通報]

    >>19
    >>私はずっと大好きなお友達と思っていたけど、

    大好きなら自分から歩み寄れよって言いたくなる
    自分も散々そっけなくしておいてこれはないわ
    子供同士が仲良くしているのが幸いだね
    他のママさんと仲良くした方が良いよ
    返信

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/19(土) 20:00:57  [通報]

    >>19

    主が「モヤモヤくもっていた」のが「すっきりした」のがわからない
    モヤモヤしてたのは相手だと思う
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/19(土) 20:01:27  [通報]

    >>80
    私は主がめんどくさい。笑
    返信

    +18

    -3

  • 100. 匿名 2025/04/19(土) 20:02:15  [通報]

    >>7
    これ見て杏も問題あるって少しでも思ったやつは精神に異常あり。
    いじめる側。
    返信

    +23

    -19

  • 101. 匿名 2025/04/19(土) 20:02:56  [通報]

    >>66
    まじで目が悪いから気付かないごめん
    仲良いママ友にもさっきすれ違ったのに無視れたー!って何回か言われたことあって、いや気付いてないごめん、声かけてっていってある。
    返信

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/19(土) 20:03:11  [通報]

    トピズレだけど主のコメント長すぎて読みづらい。せめて改行してほしい
    返信

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/19(土) 20:03:22  [通報]

    >>2
    普通に過ごしてて普通にいい子ならトラブルなんてならないよ
    返信

    +15

    -17

  • 104. 匿名 2025/04/19(土) 20:06:26  [通報]

    >>95
    お局体質だなあ
    私がトピ主でも疲れるよ
    こんな自己中で悪口多いの
    確かに陰で私の悪口も言われてそうって思うわ
    その人の子供がまっすぐ育ってくれることを願おう

    放置しておいて、その人が他のママ友と揉めて自爆してくれるのを待とう
    返信

    +249

    -5

  • 105. 匿名 2025/04/19(土) 20:07:24  [通報]

    >>2
    子供同士のトラブル
    それ以外だと高校時代の時と同じような事
    意味の分からない所で嫉妬されたりする
    勝手にニコイチだと思われていて、違う人とランチしている事を知って激怒とか
    マジで幼いおばさんはたまにいる
    返信

    +128

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/19(土) 20:08:00  [通報]

    >>95
    うーーん。
    普通に先に主嫌いだったみたいだし、疎遠になってよかったじゃん。としか思えないんだけど、ウジウジ被害者ぶって、主はどうしたかったの?
    相手が変わらず主を好いてても、あなたの言う相手への不満があるなら遅かれ早かれ元には戻れないでしょ?
    相手が察して怒らせた?ってきいたときもなにも言えなかったなら、相手も治らないだろうしどうしようもないじゃん。
    ただただ私はなにもわるくない、私は被害者とアピールしたいだけにしか思えない。
    主から嫌いになってるのに、疎遠にされたら悲しいって主の言いたいことがわからないわ。
    返信

    +191

    -20

  • 107. 匿名 2025/04/19(土) 20:08:35  [通報]

    >>99

    私もそれ
    「主です」を読んだけど、読めば読むほど訳わかんない

    で?結局どうしたいの?という感想しかない
    結局主は、相手が気に食わなくて避けて、そりゃ相手も嫌んなるわな、で相手から「もういいよ」となって「えっ私悪いの?」

    って事じゃないの?
    自分で意味わかる?
    返信

    +31

    -4

  • 108. 匿名 2025/04/19(土) 20:08:42  [通報]

    >>4
    怖いというかこれからも子供が同じ学校ないじょう話さなくても顔をどこかで合わせるのそこまで言わせた主は何をした?!と思った
    返信

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2025/04/19(土) 20:09:15  [通報]

    >>63
    そんなタイプから目の敵にされてる。理由は分からないけど、多分子ども関係。なんなら向こうの子からうちの子へ意地悪してきて念の為担任には報告している。もしくは、向こうは3人子がいてうちは1人。私は体調不良もあり仕事してなくて向こうは仕事で忙しそう。多分、暇で余裕ありそうに見えてるところがイラッとしてるのかもと思ってる。まじでめんどくさいんだが、来週授業参観なんだよねー。逆に煽ってやろうかと着飾って行こうかなw
    返信

    +43

    -3

  • 110. 匿名 2025/04/19(土) 20:09:19  [通報]

    >>104
    疲れるのは同意なんだけど、なんで主がショックなのかが私には不思議。先に主が嫌いになってまともな理由で疎遠にしてるのに、相手から疎遠宣言されたら元に戻れないかな?!っておかしくないか
    返信

    +78

    -2

  • 111. 匿名 2025/04/19(土) 20:09:29  [通報]

    あなたの悪口言ってたよ、なんて告げ口するママのほうがこわい。
    本当かどうかわからないし。
    中学生じゃあるまいし。
    返信

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/19(土) 20:10:16  [通報]

    >>83
    バイタピオカ
    返信

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/19(土) 20:10:32  [通報]

    >>103
    例えばだけど、
    子供同士のふざけた追いかけっこで相手が転ぶ、血が出るぐらいのケガをする→相手の親「謝罪がない!」
    え、でも我が子が押した訳でもイジメてそうなった訳でもないし…
    でも一言ぐらい謝ってよ!
    意味分からん何で?
    あの親子ムカツク!悪口言いふらしてやる!
    みたいな事もあるよ
    普通にしていてもある
    本当に運
    返信

    +45

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/19(土) 20:11:39  [通報]

    >>106
    よこだけど
    「怒らせた?」と聞かれても、ストレートに
    「そうだよ、怒ってるよ」と言って怒ってる理由をベラベラ喋るのは高校生ぐらいまでだと思うよ
    こうなったら基本的に元の仲には戻れないと思う
    返信

    +78

    -5

  • 115. 匿名 2025/04/19(土) 20:11:39  [通報]

    >>107
    ね。 プライド高いんだろうね。
    だって主は相手のこと嫌いだし、相手との価値観合わないみたいだよね。
    なのに相手から疎遠と言われたら悲しいとか、戻りたいとかどうしたらいいの?ってよくわからないよね。
    結局相手がおかしい、自分が被害者、相手から疎遠宣言するなんて!ってプライドで許せない感じなのかな。もしくは相手が悪いのに開き直ってるから、これから私の立場がやばいかも、どうしようってかんじなのかな。
    返信

    +20

    -3

  • 116. 匿名 2025/04/19(土) 20:12:50  [通報]

    今年イベントの係やるんだけど、相方のママすごい仕事できそうで、今から不安すぎる...
    イラつかれそう
    返信

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/19(土) 20:13:33  [通報]

    学校で、ナントカちゃんに踏まれて壊された〜、ダレダレ君が触ったら汚れちゃった〜
    もうこんなのぐらいなら相手がわざとじゃないのなら私は気にしない
    でもね、たまに「器物破損!許さない!」みたいな親もいるのよ
    そう言うトラブル結構聞く
    返信

    +28

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/19(土) 20:13:39  [通報]

    >>9
    うわ、どういう神経してるんだろうねその人。
    返信

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/19(土) 20:13:47  [通報]

    >>114
    分かってる分かってる、戻れないよ。だから普通はそこで修復しようと思わないのよ。
    だけど主はそのあと自分から修復しようと行動してるんだよね?本当に修復したいなら素直に伝えるしかなかったのでは?と思っただけです。
    疎遠になれて嬉しい案件だろうに、ショックな主の感覚が私には理解不能。
    返信

    +31

    -7

  • 120. 匿名 2025/04/19(土) 20:13:57  [通報]

    >>64
    主です。相手にとっては私がいきなりギクシャクしだしてて、あげく無視されたと感じてたんですよね。自分が傷つきたくないが一生懸命で逃げ隠れしてしまっていて、相手の気持ちにまで目を向けられなかった私の未熟さが原因な気もします。
    返信

    +17

    -14

  • 121. 匿名 2025/04/19(土) 20:14:51  [通報]

    >>85
    そんな図々しい人いるのか!!
    返信

    +183

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/19(土) 20:15:56  [通報]

    主の追コメも読んだけど、トラブル渦中じゃなくてもう終わってるんだと思うよ
    執着せず、次行ったほうがいい

    相手からすれば、自分が誰かといると無視されるのに、二人だけだと挨拶してくるとか怖かっただろうし
    そもそも3年も疎遠なんだからもう考えないであげて
    返信

    +25

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/19(土) 20:15:59  [通報]

    >>12
    そんなこと憶測で言わないほうがいいよ
    返信

    +43

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/19(土) 20:16:08  [通報]

    >>10
    ママ友トラブルで幼稚園に相談してクラス離してもらった人がいたみたい。
    先生は子供の世話だけで親の世話まで知らんてのに
    返信

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2025/04/19(土) 20:16:13  [通報]

    >>110
    確かに元に戻りたいとは思わないね
    きつい事言われるのはショックだけど、それなら元に戻ることは不可能と割り切ればいいのだろうけど
    子供同士が仲良くしていればそれで良いのに
    返信

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/19(土) 20:16:40  [通報]

    >>120
    コメ書いた後に、後からでた主さんの相手の嫌なところも見ました。
    相手がなんでその行動をしたかは相手目線でみたら主に避けられたんだろうけども、あれほどの不満があったならその方とは価値観は合わないと思うので疎遠になって良かったと思ったほうがいいよ。疎遠になってどうしようと思う必要ないよ。
    主さんにもある反省点は次のママ友関係で活かしていけばよいよ。
    返信

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/19(土) 20:17:01  [通報]

    >>95
    我慢しすぎ。
    ママ友からの恋愛遍歴30分で切る。
    ちょっと低レベルすぎたわ。品位が。
    返信

    +109

    -2

  • 128. 匿名 2025/04/19(土) 20:17:44  [通報]

    >>125
    相手がいろいろ敵視して攻撃してくるならあれだけど、最低限の付き合いでよろしくなら攻撃的でもないもんね。
    返信

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/19(土) 20:18:23  [通報]

    >>85
    これは誰でもこの図々しい方が悪いって分かると思うけど、巧妙にイメージ操作するタイプの人は恐い。
    返信

    +143

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/19(土) 20:19:20  [通報]

    主、文章かけてるから知能低いか高いかわからんけど
    民意低いかも。ダル杉なママだったね。
    返信

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/19(土) 20:20:21  [通報]

    >>1
    子供同士のトラブルはあるけど、ママ友トラブルになった事はない。
    どんな付き合いをすると、絶縁宣言になるの?
    元々難ありのママ友とかなのかな?
    返信

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/04/19(土) 20:21:45  [通報]

    なんかもうめんどくさい。
    困った時になんか聞けるくらいの関係の人が数人いたらそれでいい。
    ママ友から友達になれると思ってたのが間違ってたみたい。
    返信

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:26  [通報]

    そのママ友の関係性にハッキリ白黒つけたい人って何なんだろうね?
    私もあった。私の場合はただ、仲良しグループの中の2組だけでたまたま遊んだ時。
    2組だけで遊んだのを知って「私の子供だけ仲間はずれにしてる。どういうつもりなのか」と言ってきた人いた。
    他の人をわざと誘わなかったとかではないけど、グループで仲良いからって毎回全員を誘わなきゃいけないみたいのはないでしょ?
    なのにやいのやいの言ってきて「今後子ども同士を遊ばせるかどうするのか」って
    意味わかんないんだけど
    子供同士は何も感じていないのに。
    それまで苦手でもなかったけど、それを機に嫌になった。
    返信

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:31  [通報]

    >>23
    揉めるとかお互い様なとこがあるならまだしも、一方的に暴力振るわれた
    絶対に許さない
    通報しようかと思うくらいよ
    返信

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/19(土) 20:24:11  [通報]

    >>9
    それでその後どうしたんですか!?
    だいたい好きになるなんて、ある程度仲良くないとならないよね?
    返信

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/19(土) 20:24:38  [通報]

    >>1
    相手は小学生みたいに幼稚だね
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:35  [通報]

    >>84
    ホント初めてママ友トラブルにあうとビックリするよね。相手も人の親なんだからマトモな人だろうって思ってしまってるからね。後で考えると相手する価値もないのに何であんな真剣に悩んでしまったんだろ、学生時代だったらスルーして二度と思い出さないような相手なのにと思う。
    返信

    +72

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/19(土) 20:25:37  [通報]

    >>128
    自分の悪口は言われているだろうけど、もう開き直るしかないよね
    子供たちの仲が良ければ問題は無いのではと思う
    返信

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/19(土) 20:29:38  [通報]

    >>9
    あなたに「ガル子さんの旦那好き」と言ったのか、旦那に「好き」と告ったのか、どちら?
    返信

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:09  [通報]

    >>106
    主です。ギクシャクしはじめた頃は、嫌なところもあるけど楽しい思い出もあるし、せっかく子ども同士が同じ学校だし、深いお付き合いは難しくてもたまにランチしたり行事であえば楽しく話せる間柄でいれたらと思ってました。怒ってる理由を聞かれてもハッキリ言えなかったのは私の弱さです。関係修復のためランチ誘ったり行事で会ったら声かけたり、こちらからアクションは起こしてました。でもどんどん相手の態度が素っ気なくなって、最終的には私がランチ誘った後、別のママ友のところへ行って「またランチ誘われた〜」と嫌そうな顔で言っているのを聞いてしまい、その別のママ友から心配され、修復はできないなと感じて、その後は行事で見かけても気配を消して私からは積極的に関わるのをやめました。2人きりでバッタリ会ったときは挨拶をして当たり障りなく話しました。その関係が3年程続いて疎遠宣言。私としてはずっとモヤモヤしてたことがハッキリしてスッキリした反面、今後、行事で会った時にはどうしたらいいの?子ども同士が遊びたいと言い出したらどうしよう、と新たな悩みが出てきたという流れです。また仲良くしたいとは思ってませんけど、保護者同士子どもが困らない関係は保持したいです。
    返信

    +29

    -22

  • 141. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:11  [通報]

    >>95
    心配してるのは子供が仲良くしてるからハブられたりしないかってことでしょ?
    そんなにその子にべったりなの?
    返信

    +56

    -1

  • 142. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:24  [通報]

    >>85
    疎遠宣言されて、逆に清々するじゃん
    返信

    +78

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:29  [通報]

    >>44
    全く同意見。既に最低限の付き合いになってるんだからそのままで良いでしょ。
    当たり障りのない付き合いとか主の方が終わった関係に執着してるみたいで考え方を変えた方がいいと思う
    返信

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/19(土) 20:30:47  [通報]

    >>95
    そのママ友怖いよ!
    渡しだったらなるべく関わらないけど、露骨にするとめんどくさそうだから挨拶だけは笑顔で元気にするから
    返信

    +89

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:03  [通報]

    >>85
    きっつー。子ども産むの怖いわ
    返信

    +39

    -4

  • 146. 匿名 2025/04/19(土) 20:31:14  [通報]

    >>95
    >子どもが危ないことをしてて他所のママが注意されたら聴こえるように嫌味を言ったり、

    この辺から人として尊敬出来ないから距離取って正解だと思う。こっちが悪者みたいにまわりから思われたら嫌だけど、たぶんみんな遅かれ早かれそのママさんの正体に気が付くんじゃないかな

    だから主さんはこのままフェードアウトでいいと思う
    返信

    +126

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:01  [通報]

    >>140
    相手がいっている、保護者としての最低限のお付き合いで主は不満なの?
    返信

    +71

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:06  [通報]

    >>95
    主さんの不安の大きさがよく伝わる。
    わたしのことも陰口いわれてる?相手の誘いはできるかぎりのる。ハッキリ言えず有耶無耶に誤魔化す。中学生から成長してないんか?
    返信

    +57

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/19(土) 20:32:43  [通報]

    >>109
    うわぁダルいね
    いつどこで妬まれるか分からないから下手な言動できないよね
    私もあるよ。相手から近寄ってきたのにマウント取れなかったみたいで無い事噂広められた
    ママ友って子供の生活がスムーズにいくためのものだと思ってるんだけど、そういう人は自分中心よね
    見かけるだけで気が滅入る
    返信

    +30

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/19(土) 20:34:05  [通報]

    >>140
    会釈
    返信

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/19(土) 20:34:13  [通報]

    そういえば同じマンション内で仲良かった二人がお互い無視してる
    親しき仲にも礼儀は必要だと思う
    聞いてはならない事に立ち入ったのかも
    返信

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/19(土) 20:34:17  [通報]

    >>13
    コミュ障だから知り合いだけど仲良くない人だけ増えるから役員やっても意味なかったよー
    返信

    +80

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/19(土) 20:35:52  [通報]

    >>116
    よいしょしておけば、相手が仕事してくれるよ
    無理に張り合うより無能のフリした方が平和だよ
    返信

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:22  [通報]

    >>140
    保護者参加の行事は旦那と一緒にいくとか。
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:23  [通報]

    >>120
    なんかよくわかんないけど、疎遠にしたかったんだから疎遠になるような行動をしてたのは主

    そこを相手に面と向かって指摘されて、焦ってるって感じかな

    次回疎遠にする時は、相手からどう思われても知らん、付き合いきれん、って軸をもってやった方がいいよ、された方も嫌な気持ちになるんだからそこの覚悟は持った上でやる、という事ね

    自分の思う通りに相手も動いてくれるわけじゃないからさ
    返信

    +37

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:26  [通報]

    >>140
    学校ってことは、たぶん小学生だよね?
    子供たちの関係性は子供に任せたらいい
    行事のときなんてベッタリそばにいなきゃいけないわけじゃないし、そんなに意識しなくて大丈夫
    もう保護者同士集まる必要ないと思うんだけど、子供が困らない関係ってどういうこと?
    返信

    +47

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:17  [通報]

    >>147
    不満はないです。でも私の思う最低限と相手の思う最低限は違うでしょうし、その擦り合わせはできないし探り合いかなと。後出しですけど私立小なんです。なので子ども同士の遊びには親の関わりが必須なので。子ども同士はそんなに仲良くはないのですが同じグループで遊ぶようです。
    返信

    +3

    -21

  • 158. 匿名 2025/04/19(土) 20:39:50  [通報]

    >>115
    横だけど、自分が選ぶ側だと思ってたのに相手の方が選んできたから許せないっていう怒りと、ヤバいっていう焦りだよね。
    自分が正しくて相手がおかしい。
    っていうプライドが揺るがされたから動揺してるんかな。

    人間関係に正解なんてないんだよ。
    お互い自分が正しいと思ってる。
    返信

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:06  [通報]

    >>2
    モンペなる者がいますから注意してください

    常に他責思考、自分の子供の言うことを全て鵜呑みにして他者を攻撃、みたいな人が…

    私はそれで親子共に攻撃されました
    親もモンペならそれに育てられた子供も子供でした

    でもほとんどの人は良識的な人で、そういうトラブルはありません
    でもたまにいるモンペ的な人には気をつけて、本当に…
    常識が通じません
    返信

    +112

    -2

  • 160. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:15  [通報]

    >>157
    子離れしたほうがいいよ
    いまだとただの過干渉ママ
    返信

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:58  [通報]

    >>157
    私立の民度低くてびびる、、
    返信

    +41

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/19(土) 20:43:10  [通報]

    >>13
    私は苦手なママがいつもボランティアとか懇談会に参加するから、私は参加しないようにしてる
    返信

    +72

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/19(土) 20:43:14  [通報]

    そもそも子どもを通しての関係だから深入りしない
    去るもの追わずでいいんだよ
    返信

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/19(土) 20:44:25  [通報]

    >>76
    そうそう。初対面で次々と根掘り葉掘り個人情報聞く人がいてびっくりした。あとは挨拶してもボソボソしゃべってる人とかね
    返信

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/19(土) 20:44:36  [通報]

    >>7
    杏は立ち回りは下手だけど、人としては本当に良い人よ
    なんか気にいらないとか杏にも問題あるとか言う人はやばいよ
    返信

    +45

    -4

  • 166. 匿名 2025/04/19(土) 20:49:42  [通報]

    相談なんだけど…って言いながら他の人の愚痴を話してきてたママ、そうなんだ〜、大変だったね〜って聞いていたら自分の言いたいことを他人の口を借りて広めるタイプで、最近話しかけられてもなんて返事したらいいかわからなくて困ってる。
    どんな些細な事も適当に返事できないし、できたら立ち話もしたくないけどかわし方がわからない
    返信

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:22  [通報]

    >>145
    こんな人ばかりじゃないけどね
    返信

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:30  [通報]

    >>19
    自分の身近なママ友トラブルと似ていてビックリ(時期とかその時の会話も)
    あんなに仲が良かったのに…と私は思っていたよ
    片方からはもう片方の悪口を一時期はずっと聞かされていてしんどかった
    悪口言って仲間を増やしてる側?が個人的にはクセ強で苦手だったらウンウンと聞くだけにしていたけど
    発端は子供の同士のトラブルらしいけど、側から見たらどちらもちょっと問題児ではあったな
    返信

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:34  [通報]

    >>85
    うわぁ。。
    どれもいや。。
    お断りしたいーー

    全力ダッシュで逃げたいーー
    返信

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:59  [通報]

    >>7
    ららちゃんママ
    可愛かったよね
    返信

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:16  [通報]

    >>166
    大変だったねー。は辞めた方がいいかも。
    友達に大変だねー。を言ってたら
    えー、そんなこと思わない。とそいつが言い出して
    まるで私が悪口言ったかのような対応を毎回毎回されたから、縁を切った。

    多分、そうなんだー。知らなかったー。
    また、何かを言われても、知らなかったー。が
    正解みたい。。
    最近思うに。。
    返信

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/19(土) 20:53:26  [通報]

    ママ友トラブル避けたいから忙しいフリをしてるw挨拶はしっかりするけど
    返信

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:28  [通報]

    >>1
    相手おかしな人だね。
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:08  [通報]

    >>2
    子供の成績がその人の子供より優れていると妬みからハブられるのが始まる。
    まぁこちらから離れると済むことだけどね
    返信

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:33  [通報]

    >>19
    よくわかんないけどどっちも本音でぶつかり合えない時点でお付き合いは無理じゃないですか?
    少なからず貴女も相手に対して我慢してお付き合いしてた部分はあったわけだし、むしろ疎遠になって良かったのでは?
    返信

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:34  [通報]

    >>160
    主です。
    過干渉と言われるとそうかもしれません。子どもは小4ですけど、親同士が誘いあって親子で公園に集まって親付き添いの下遊ぶことが多いようです。うちは子どもが嫌がるのでそういう遊びには参加せず、子どもが自分で約束してくれば、公民館で子どもだけで遊ばせてました。それでも親の送迎は必須なので送り迎えで親同士会いますし、子どもがなかなか遊びが終わらず親同士の雑談タイムはあります。なので、もしそのママ友の子どもと遊ぶ約束してきたらどうしよう😥そういう時にどんなテンションで話せばいいのとウジウジ悩んでました。でもみなさんのコメ読んで先にフェードアウトをしたのは私なのに自分って勝手な奴だなと思い始めました。冷静に自分を見つめ直せてよかったです。私が先に深い関係はキツいと判断して態度に出したのだから、その尻ぬぐいは自分で受け止めねばと思います。上手くやれない親で子どもに申し訳ないです。
    返信

    +51

    -12

  • 177. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:42  [通報]

    >>124
    それは私も聞いたことある
    幼稚園で揉めて、同じ小学校だけど6年間、1回も同じクラスにならなかったみたいだよ
    返信

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:35  [通報]

    >>95
    悩む必要ないよ。
    寧ろよかったんじゃない?
    普通に人の悪口で仲間を増やそうとする人って近づかないほうが得策だよ。
    きっとどんどんターゲットが変わっていく。

    向こうの望むように、最低限の挨拶だけして距離保ったほうがいいと思う。
    もしママ友が欲しいなら、また別のコミュニティで新たに関係を築いていけばいい。
    返信

    +117

    -1

  • 179. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:28  [通報]

    >>165
    でも空気の読めなさとか失言っぷりはわりと異常だったよ
    返信

    +29

    -3

  • 180. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:56  [通報]

    >>9
    ママ友の旦那にチクってやれ
    返信

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:14  [通報]

    >>157
    不満はないなら終了!
    どうしようもないよ!
    子供も私立なら学ぶしかない
    親がいないと遊べない関係性ならあきらめる
    子供に我慢させたくないなら親が我慢するの2択 
    貴方がたは親として我慢できなかったんだから、仕方ない
    返信

    +30

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:52  [通報]

    >>103
    虚言癖のあるモンペの子に目をつけられたら、どんなにいい子でも極悪人に仕立て上げられる
    返信

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:54  [通報]

    >>124
    あるあるだよ
    子供の関係より親の関係を基準に決めてる感さえあった
    返信

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/19(土) 21:05:18  [通報]

    子供が仲良いからって親まで仲良しする必要ないし、距離置けばよくない?
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/19(土) 21:05:19  [通報]

    >>85
    そういう図々しい人には遠慮なく言い返すのが吉。
    貸しても良いけど用事があるからこの日の何時に取りに来て。んで使い終わったらこの日までにちゃんと全部洗って壊さずに元の通りに返しに来てね!これ守れるなら貸すわ。
    そのくらい言ってやれ
    返信

    +97

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:34  [通報]

    >>33
    その「心配してきた他のママ友」が怖いよね。どっちにもいい顔してそう。
    返信

    +34

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/19(土) 21:08:54  [通報]

    今年幼稚園に入園したけど、ママ友トラブルっていつが一番多いの?
    小学校?
    怖いなぁ…
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/19(土) 21:09:06  [通報]

    >>1
    フェイドアウトじゃなくて宣言されたの?
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/19(土) 21:09:34  [通報]

    >>119
    子供が絡んでるからじゃない?
    本人同士だったら疎遠にされてラッキーかもだけど
    返信

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/19(土) 21:10:10  [通報]

    >>176
    つーか、そのまでいうなら最初の時点でどんだけ不満があろうと我慢しとけよってかんじだわ笑
    めんどくさっ!
    あーだこーだ言い訳してるけど、結局自分が避けてる側だったのに避けられてる側になったから許せないだけでしょ。
    返信

    +33

    -14

  • 191. 匿名 2025/04/19(土) 21:10:30  [通報]

    >>95
    私だったら相手がそんな人なら、疎遠になれてラッキー!!!と喜ぶよ
    そんなのとつるんでいたら同類認定されて、他の保護者から警戒されることの方が大問題
    しかも相手から嫌ってくれるなんて最高
    執着されなくて済む

    子ども同士も、別に喧嘩別れしなくても学年が上がるにつれてそれ程遊ばなくなることはよくあるし、挨拶だけしとけばいいよ

    その人は既に厄介な奴として知られていそうだから、例え一時的に悪口言いふらされても、ノーダメージじゃない?
    返信

    +90

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:22  [通報]

    >>176
    お疲れお疲れ

    しょうがないね、ママ友って難しいよね

    私もママ友疎遠にした事あるんだけど、娘とは学年が違う子のママだったから別に実害もないしいいやで疎遠にできたんだけど、まだ付き合いがあるとなると簡単に疎遠にするのは難しいとわかるね

    上手なかわし方ができる人は私も憧れちゃうな
    (とはいえ、無難にこなしてるように見える人はかなり我慢してる事もあるっぽい)
    返信

    +43

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:34  [通報]

    近況聞かれたから、〇〇地区の子達のおかげでうちはやれてますって言ったら、こっちだって・・!って怒り気味に言われたんだけど、なんで怒ったんだと思う?
    この方意地悪で苦手なんだよね。


    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/19(土) 21:12:11  [通報]

    >>189
    それなら最初からうまくやればいいのに
    返信

    +2

    -13

  • 195. 匿名 2025/04/19(土) 21:12:51  [通報]

    >>158
    ぶっちゃけ第三者からみればどっちもどっちだもんね。
    返信

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/19(土) 21:12:59  [通報]

    >>85
    逆で断ってるのに、一緒に送迎するよ〜ってママがいる
    返信

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/19(土) 21:13:06  [通報]

    私もいつのまにか避けられているようです
    でも主さんのように疎遠宣言があったわけではないので、何がいけなかったのかわからずモヤモヤしています
    子供のことなのか、私のせいなのかも分からず…
    挨拶すら無視、というか空気のように見えていないかのような扱いなので、もう考えない、なるべく近づかないようにしています
    上も下も同い年で、小学校、幼稚園が同じなので厳しいですが、考えるだけ悩むだけ無駄ですよね…
    私がきっかけだとしたら、子供にまで影響与えないで欲しいとは思う
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/19(土) 21:13:16  [通報]

    >>2
    自分やその周りであったのはこんな感じ。
    (マンモス校、意識高いママ多め、同じ幼稚園出身多めでした)

    子供同士のトラブル
    →自分を正当化するのが上手な子に悪者にされる、物が無くなったなど

    PTA関連
    →PTA役員やらずに逃げ続ける人がPTA役員やってるやつはバカとか言い出す、推薦担当になったママ友がしつこく電話してくる、すでにPTAの役員やったのにやってと言われて断ると陰口言われる

    受験関連→受験校がかぶる、成績別クラスや優秀者貼り出しで気まずい、受験やらない人が興味本位で首突っ込んでくる
    返信

    +46

    -1

  • 199. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:22  [通報]

    ママ友同士のグループラインやっていて得したことありますか?
    返信

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:51  [通報]

    >>194
    それが出来なかったから悩んでるんじゃないの
    返信

    +11

    -4

  • 201. 匿名 2025/04/19(土) 21:17:46  [通報]

    >>200
    でも先に嫌ったのは自分なのだから、疎遠になって仕方ないなと思うしか無いよ
    返信

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2025/04/19(土) 21:18:20  [通報]

    >>2
    小6の春にママ友に「まだB判定なんだ。受かるか不安でさ〜」って愚痴ったら「絶対無理だわ。うちの家庭教師の先生が言ってたもん。あなたの子の模試の成績じゃ受からないよ!ムリー!!」ってブチギレて言われたから
    返信

    +34

    -3

  • 203. 匿名 2025/04/19(土) 21:19:29  [通報]

    >>193
    なんか不満とか困ってる事とか聞き出したかったのに、問題ありませんー、って言ったから、見下せる話題ないんかい面白くないな、って怒った、とか?

    忘れよ、忘れよ
    返信

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/19(土) 21:20:15  [通報]

    >>179
    私もそう感じたわ

    そして杏さんの話ではないの
    杏さんが演じている主人公のママのことなので「杏は」でコメントが始まるのは異様
    返信

    +44

    -1

  • 205. 匿名 2025/04/19(土) 21:23:31  [通報]

    >>176
    私立小ということで中学受験はしないのかもしれないけど、4年生ならそろそろ習い事で夕方埋まらない?
    スポーツや音楽、勉強系をして友達との遊び時間を減らしたら、親同士の繋がりも減って楽になるよ。

    私立だろうが公立だろうが、賢い親は他の保護者と挨拶程度で一線を引いてるものよ。
    自分の過去のモテ話や他人の噂話に花咲かせるようなまるで女子高生のような程度の低い親とは、縁切って正解。
    返信

    +53

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/19(土) 21:26:26  [通報]

    >>97
    他のママに悪口言っといてどの口が言うんだって感じだよねw
    こういう白々しい奴がいちばん嫌い
    返信

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/19(土) 21:27:16  [通報]

    >>176
    4年でまだ親の出番があるの?
    私立だからそういうもん?
    うちは公立だけど行事以外で他の親に会う機会がなんてほぼゼロだったよ。いつまで子供間の遊びに親が介入するのよ
    返信

    +46

    -1

  • 208. 匿名 2025/04/19(土) 21:28:21  [通報]

    >>1
    なんかすごく幼いんだけど、主さん。大丈夫?私立の親御さんってみんなこんな感じなのかな?
    いろいろ具体的に答えてるし、言い訳ばっかり。これ相手のママさんサイドの目に止まったら、最低限のお付き合いレベルでは済まないと思うんだけど。
    主が納得いかないとか相手のこと許せないならトピ立ててどちらが悪いか判断してもらうってありだけど、これ以上悪化させたくないなら今主にできる最善の行動は付き合いは必要最低限にして、これ以上荒波を立てないことだとおもうけど。
    返信

    +12

    -10

  • 209. 匿名 2025/04/19(土) 21:29:24  [通報]

    >>2
    ママ友「うちの子ヤンチャだから何かしたら遠慮なく言って~」
    これを信じてかなりオブラートに包みながら困ってる事を言ったら、逆切れからの無視と陰口が始まった事がある
    トラブルは学校を挟むのがいいよ
    返信

    +139

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/19(土) 21:33:07  [通報]

    >>176
    尻拭いもなにも自分の望んだ結果なのでは?
    今後も顔を合わせる機会があったりどうしても話したりしないといけない関係性なら不満があれど我慢してみんなそれとなく付き合っているんだと思うよ。
    逆に態度に出てしまうほど嫌な相手とは子供が仲良かろうと気にせず疎遠になるし。
    子供が遊んでる間一緒にいる必要もないし、遊び終わったら電話してとか、小4なら目印のあるところまで歩いてきてって言えば雑談する必要もないでしょ。なにはなしたらいいのかな?って相手は話したくないだろうし、主も話したくないんだから話さなくていいんだよ。
    返信

    +14

    -2

  • 211. 匿名 2025/04/19(土) 21:34:47  [通報]

    >>201
    そらそうだけど、主さんはなんとなく合わないなって思っただけじゃないの
    悪口を他の人に行ったりするのは違うんでない?
    返信

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2025/04/19(土) 21:35:01  [通報]

    >>190
    主です。面倒くさいですよね。自覚しました。でも子ども同士はそんなに仲良くなかったんですよ。幼稚園の頃に親同士が仲良くなって遊ばせてたけど、あんまり子ども同士上手くいってなかったので。仲間外れにされたり、きつい言葉言われたり相手の子はうちの子のことあんまり好きじゃないんじゃないかなと感じてました。でもこの最近急に一緒に遊ぶようになり、今回初めて同じクラスになり、今後、どうなるかなと、、。避けてたのは向こうも同じですし、今さら避けられてたどうこうは別に。疎遠でいたこの3年間、気楽でもあったので避けてもらって結構という気持ちもあります。ただ思いの外子ども同士が仲良くなりつつあり、それを知った上での疎遠宣言だったので、疎遠でいいのだけど子ども同士の関わりがあったらどういう態度でいたらいいのかしらと思っちゃって。子ども同士のことで連絡取る時はタメ語?敬語?とか、小さなことをグズグズ悩んじゃうんです。すみません。面倒くさくて。
    返信

    +28

    -8

  • 213. 匿名 2025/04/19(土) 21:37:26  [通報]

    >>96

    まさに当たってる!
    見た目通りのDQNよりある意味たちが悪いですよね
    ネチネチしてる感じ
    私は自分の子供の名前に当て字とか使わなかったけど、子供の同級生の子は読めない漢字が多い‥!
    返信

    +85

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/19(土) 21:37:46  [通報]

    >>212
    いままでも仲良くなかったならこの1年仲良くなってもまたクラス離れれば問題ないってことだよね。
    相手も付き合いやめよ!じゃなく最低限の付き合いでといっているようだし、子供同士は普通に遊ばせたらよいのでは。迎えにいくときは雑談なし、指定の場所に迎えにいくだけでいいのでは。
    返信

    +39

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:16  [通報]

    >>212
    このまはまだとあなたのグダグタぶりたたかれまくってしまうのが心配w
    文章長いから全部読めてないけど
    あと1年くらいでもすこし距離とれるんじゃないかな。
    なんかテキトーざっくりママ友とかも世の中にいるから
    主さんには色んな世界知って肩の力抜いてほしいわ。
    返信

    +42

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/19(土) 21:39:35  [通報]

    >>176
    送迎しても車の中で待機しとけばいいんじゃない?
    さすがに乗り降りくらいは出来るでしょ?
    堂々と距離置けばいい。
    自分から避けたのに関係修復って理解できないけど、修復しようとしなくていいと思う。
    どうせ気は合わないだろうし。
    親は仲悪いけど、子供は仲が良いとかよくある話なんじゃない?親子同士でべったりしてる方が変よ。
    返信

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/19(土) 21:40:44  [通報]

    >>96
    シワシワネーム系?
    返信

    +8

    -20

  • 218. 匿名 2025/04/19(土) 21:41:36  [通報]

    >>211
    そこはもうキリがなくない?
    主はちゃんと理由があって合わないとおもって避けた
    相手は仲良くしてる相手に避けられた
    その構図だから相手が悪くても相手は自覚ないんだろう 
    そのまま疎遠でいいのに主が避けたあとに遊びに誘ってるから「また誘われたんだけど」って言ってたとかいてあるよ
    主がアクションしないのに悪口言ってるのとは違うから
    だから主も疎遠でアクションしなければ悪口言われることもないんじゃないの
    返信

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/19(土) 21:43:29  [通報]

    >>197
    疎遠にした側なんだけど

    ・書いてある事を読まずに確認LINEしてくる
    ・相手が1つ下の学年だからめっちゃ色々聞かれる(→ウチは向こうに聞くことない)
    ・ガル子ちゃんに聞けば良いもんねーありがとうとか言われる
    ・愚痴が多い
    ・向こうから誘ってきたのに店決めはこちらに丸投げ
    ・予備日で空けて置いたのに、え?予備日だったっけ?と違う予定をいれてた
    ・他のママ友は〜とか⚪︎⚪︎ちゃんと遊びに行って〜とか聞いてもいないのに他にもたくさん友達いるよ的な話多め
    ・こちらに確認を取る前に、資料渡してもらうように頼んだからもらってきてー、とか言われる

    ウンヌン

    人に物を頼むのをなんとも思ってない人で私からしたら無礼だなって思う事が多くて限界でブロック

    もうね、合わないから、向こうもなんで疎遠にされたか全然ピンと来てないと思うし、周りにめっちゃ愚痴られてるだろうなって思ってる

    子供にまで影響与えてないかどうかはわかんない、その人の話はしないようにしてるしそこの子供の話もしないようにしてる、他のママ友にもその人の話は一切してない
    返信

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/19(土) 21:44:04  [通報]

    >>196
    お泊まりまでセットで。
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/19(土) 21:44:31  [通報]

    >>212
    たまに脈絡ない人とかいるじゃん。
    天然?とか機嫌一定じゃないかんじ。
    要はアタオカ。あれ?え?て相手撹乱させるくらいの度胸でいこう。
    返信

    +7

    -4

  • 222. 匿名 2025/04/19(土) 21:45:13  [通報]

    >>212
    3年間もあったんですね。
    主からみれば相手が嫌だったわけだし、先に避けてた側だから、やり返されてもダメージもそんななくむしろ疎遠は疎遠で気楽な3年間だったかもしれないけど
    相手にとったら避けられたところから始まりつらい3年間立ったのかもしれないですね。相手は主に嫌われた原因は自分にあったとは自覚なさそうですし。
    返信

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/19(土) 21:45:22  [通報]

    >>212
    連絡取り合う事なんてなくない?
    子供が遊ぶ約束してきても、それの送迎だけでしょ?
    親が何時何分どこどこでーってのはもうしなくていいよ。
    返信

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:27  [通報]

    >>218
    なるほどね
    だけど、そのまた誘われたんだけどーって言うってことは経緯を話してる人だよね
    すでに主が悪いってことを言ってるんでないの?
    聞こえる様に言うのはなんだかなぁとは思う
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/19(土) 21:46:33  [通報]

    >>203
    後で人づてにその人の子供にトラブルがあったと聞きました。

    ・(お宅と違って)うちは大丈夫です。とマウントと捉えられた
    ・単純にうちだって〇〇地区の子達とうまくやってるのになんで・・!!
    ・昔は子供同士が特別仲良い時期があったけど、うちの子供の名前が出てこないのがムカつく
    のどれかかなと思いました。
    が、他になにか心理として考えられることがあるかな?と思って聞いてみました。
    なんせ難しい人なんで。

    ※ちなみに、書き忘れましたが〇〇地区の子達にはその親の子も含まれます。
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/19(土) 21:47:09  [通報]

    >>137
    自分より年齢も20上なのもあり、本当に当時は怖くて怖くて仕方なかったですが、本当に数年で随分経験値が付きました。
    返信

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/19(土) 21:48:45  [通報]

    >>224
    主だってここで赤の他人にペラペラと話すくらいだから身内のひとりや2人には話してるかもでしょ。
    でもそれって悪口とは違うと思う。お互い主張が違う以上はそちらの立場になれば悩むことも不満もあるだろうし、それを友達や周りに話すことくらい普通のことだと思うよ。
    返信

    +7

    -5

  • 228. 匿名 2025/04/19(土) 21:49:17  [通報]

    1人もママ友出来ないまま保育園から小学生になったんだけど、
    小学生になったら交友関係の広がりと共にママ友トラブル(というより、保護者間トラブル?)に巻き込まれたりするのかな??
    返信

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/19(土) 21:50:28  [通報]

    渦中ではないけど
    うちの子供(当時小6)がママ友子供の悪口言ってる!とブチギレ絶交ラインが来た
    どうやらママ友子供が酷いイジメをして、うちの子供がありのままを周りに言っただけらしい
    2年経つけどスーパーとかで会うと無言で怒りをご表明してくる
    解決はしない。実害がないから無視
    返信

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/19(土) 21:52:19  [通報]

    >>107
    うん、相手からしても意味わかんないよね
    それでリアルではいいママなんだろうけどガルちゃんではわざわざトピ立てて自分が正しいって思いたいんでしょ
    主のが怖いよ
    返信

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/19(土) 21:56:05  [通報]

    >>2
    子供同士だからトラブルになるのは仕方ないとして、親同士がこじれるのはだいたい我が子の言うことしか信じない親ですね。
    私は逆に子供が〇〇されたーっていってきたらまず自分はなにかいったりしてないか?って疑っちゃうのもあまりよろしくはないんだろうけども。
    とにかく自分がやられたことを親に報告、それだけを信じてクレームなら文句いうモンスターが多いです。自分の子も含めて子供は巧妙に嘘もつくし、勘違いもするし、その場にいないから同じ言葉でもニュアンスが違ったりとかするんだよね。

    例としてうちはある子日々嫌がらせされてて、それは担任も把握してて事実だけど荒波立てたくないし、我が子にも自分で嫌だといえるように成長してほしいから見守ってたのよ。
    ただあるときついに同じことやり返した。相手の子は親に自分ななにもしてないのにやられたと言った。それを信じてクレームいれてたよ。学校にも、周りにもいいふらして悪者にされましたとさ
    返信

    +67

    -3

  • 232. 匿名 2025/04/19(土) 21:59:48  [通報]

    >>227
    直接関わりがない人に言うのはいいと思うんだよね
    主さんがどうなのかは知らんが。
    ただ子供が直結する環境で言うのはどうなのよって
    返信

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/19(土) 22:00:40  [通報]

    笑顔で挨拶しても愛想悪いとか態度悪いと陰口叩く母親もいるしあまり気にしない方がいいよ
    私は挨拶はするけど会話しない。
    下手に距離なんか詰めたら家族構成から旦那の勤め先まで聞いてくる人もいるし朝から悪口ばっかり延々話す人もいるしで幼稚園の保護者会やらバス待ちの時間は本当に最悪だった
    ハブられてるとかママ友いないとか悩んでる人がいたら言いたい。
    1人でいいの!ママ友は友達じゃないただの顔見知り。信用しちゃダメ
    返信

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2025/04/19(土) 22:01:04  [通報]

    >>12
    え…そしたらこんな悩まないと思うよ
    男で揉めたならモヤモヤしないで怒りしかないと思うが
    返信

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/19(土) 22:01:07  [通報]

    >>19
    所詮ママ友なんだから、月日が経てばどうでも良くなると思う。
    あなたも誠意を尽くして謝ったんだから、もう気にすることはない
    返信

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/19(土) 22:03:35  [通報]

    >>222
    主です。本当にそうですね。相手にとっては辛い3年間だったのかもしれません。自分を守るのに必死でそこに思い至らなかった。そこは私が悪かったです。この3年間、相手から全くアクションがなかったので、すっかり嫌われちゃったな〜、でも2人きりでバッタリ会った時に無視は悪いからその時だけはちゃんと挨拶してればいいかな〜と勝手に思ってました。今回、私が避けるような態度をとってしまった理由とそのお詫びはキチンと伝えられましたし、それを踏まえての疎遠宣言なのでもう仕方のないことだと思います。なのに今さら疎遠関係後の態度をグズグズ悩んじゃってる自分が面倒くさい奴ってことも嫌と言うほど自覚できました。
    返信

    +24

    -2

  • 237. 匿名 2025/04/19(土) 22:05:02  [通報]

    >>19
    「他のママさんから私のことを良く思ってないと聞いた」の部分だけど、
    これって伝えてきた人が一番悪いような気がする。
    同じ経験があるんだけど、普通はわざわざ他言しないよ。
    かなりセンシティブな話だし、伝言ゲームの間に内容が変わってしまうこともよくあること。
    返信

    +41

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/19(土) 22:08:01  [通報]

    >>232
    ま、主の主観しかきいてないからわからないよ
    どちらにしても疎遠は正解だと思うよ
    仕方ないことも人生ある 
    返信

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/19(土) 22:09:35  [通報]

    >>232
    ちなみに直接かかわりがないとはいえ、誰でも観れる掲示板。相手がもしもここをみたら、自分のことかかれてる、会ったことない他人に批判もされている。直接言うよりダメージはあると思うからね。
    返信

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/19(土) 22:10:24  [通報]

    >>232
    主です。ずっと誰にも言ってませんでした。相手のママ友と同じことはしたくなくて。この度の疎遠宣言で、仲良くしてくれているママ友に相談しました。その人は学校も違うし、接点ない人なので話が回ることはないかと思って。
    返信

    +12

    -8

  • 241. 匿名 2025/04/19(土) 22:12:45  [通報]

    >>159
    いるいる。
    自分の子が可愛いのはそりゃわかるんだけど、100%言うことを信じて、他の子を攻撃するのはマトモな人のすることじゃない。
    その他の子だって、誰かにとって何より可愛くて大切な存在だってことが、親なら誰でもわかってるかと思ってたけど、違ってた。
    驚くほど想像力が欠けてる人間って親でもいるよね。
    返信

    +42

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/19(土) 22:15:57  [通報]

    >>22
    横ですがすみません、、
    先日小学校の入学式で隣になったママさんが気さくに話しかけて下さったのですが、同じクラスに大嫌いなママさんがいるらしく、めちゃくちゃ愚痴を言ってきて。
    えーそうなんですね〜って聞いてたけど、その相手のママさんと1回挨拶したことあるし巻き込まれたくない、、
    それから毎日のようにLINEも来てたけど、突然パタッと連絡来なくなって、それもそれで嫌われたのか気になるし、、
    敵に回すと怖そうなのでどう付き合ったらいいか悩みます。
    返信

    +35

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/19(土) 22:19:33  [通報]

    >>240
    わかるよ
    私も直結してない人には言うよ
    私も子供が同じ学校の親には何一つ悪い話はしないもん
    返信

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/19(土) 22:23:23  [通報]

    >>132
    その困ったとき みたいのも、結局学校に確認したほうが確実な事ばかりだよね笑
    やっぱりママ友必要ない
    参観日運動会発表会、誰かといたら安心するタイプはいた方がいいかもね
    だいたい夫も参加してくれるし身内で「可愛いね、成長したね」って話すのが一番楽しいし気を使わない
    返信

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2025/04/19(土) 22:28:18  [通報]

    >>84
    ほぼほぼ同じようなことあったわー。
    先生の話も初動遅れたのも途中無視されたのも一緒。結局今後とも宜しくということでまとまったけども、その後はギクシャクして喋らないまま早中学生。
    返信

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/19(土) 22:33:06  [通報]

    >>85
    習いごとの直前に「ごめんね!急用が入っちゃったから今日だけ送迎お願いできるかな?」から始まり否応なしに送迎させ、どうせだから毎回うちが送っていくよという言葉を引き出そうとする人もいるからね
    なにかおかしいと思ったらハッキリ断らないとエスカレートしていくよ
    返信

    +80

    -1

  • 247. 匿名 2025/04/19(土) 22:38:26  [通報]

    そもそも家族ぐるみの付き合いとか、ド近所の同性同学年とか距離が近すぎるのはトラブル率が高いと思う
    一旦距離が近くなり過ぎたから相手の親がトピ主さんに執着しすぎな気がする
    返信

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/19(土) 22:45:36  [通報]

    >>231
    横だけどわかります
    今は大声で先に騒いだ者勝ちですもんね
    先生がその辺を公平に見極め、モンペにも怯まない先生ならいいんですけど、モンペうるさいから取り敢えず相手に謝罪させとこうという先生だとモンペ親子は増長するばかり
    返信

    +41

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/19(土) 22:46:02  [通報]

    ママ友なんてただのライバル要素含んだ知り合いでしかないんだから知り合いにすらならないのが一番だよ
    返信

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/19(土) 22:49:47  [通報]

    >>2
    本当に交通事故みたいなものもある。
    ほとんどの人は常識的でマナーやルールを守っているけど、突然暴走車や信号無視が突っ込んでくる感じ。
    経緯も何もない。
    相手が常識通じないパターンも多い。
    気をつけていても突然巻き込まれることはある。
    返信

    +68

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/19(土) 22:49:59  [通報]

    >>155
    >>相手からどう思われても知らん、付き合いきれん、って軸をもってやった方がいいよ、

    私もこれをおすすめする
    相手を避け始めたのはトピ主なんだから、相手から好かれるわけが無いのは承知なはず
    そのママ友に対して不快なことをトピで書いている癖に上手くやろうという考えが甘い
    向こうも向こうで自分が被害者だと思っているよ
    文句があるなら全部その人の前でぶちまけても良いと言いたいところだが、さすがに子どもを巻き込む可能性もあるから、そのまま疎遠でシラを切った方がいい

    返信

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/19(土) 22:55:00  [通報]

    子供達は成人したけど
    ママ友という人達が
    今までの人生で一番厄介だった。

    ママ友とは挨拶程度にしておけば良かったと
    後悔してる
    返信

    +36

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/19(土) 22:55:37  [通報]

    >>236
    子供は見守るしかないよ。余計な口挟まずに。
    ただ、言うべき時が来たらその時は我慢したり遠回しに言わず「はっきり」言うべき。
    こうなっちゃったもんは仕方ない。
    誰しも似たり寄ったりのトラブルはあるよ。
    気にすんな!
    返信

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/19(土) 23:00:31  [通報]

    >>1
    なんで自分に都合悪い情報は隠すの?
    こういうウザいとこが嫌われる原因じゃない?
    返信

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2025/04/19(土) 23:12:11  [通報]

    幼稚園も年長になると仲良く話してたママがいきなり話さなくなったりとかはよく見かける。
    私は当たり障りない会話、挨拶のみ。
    返信

    +29

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/19(土) 23:13:00  [通報]

    >>252
    なにがあったのか
    返信

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/19(土) 23:20:27  [通報]

    >>201
    濃厚な関係からトラブルがあって疎遠になった今の立ち振る舞い方が分からないんだと思う。
    私には、主が元の関係に戻りたい望みは感じ取れなかったよ。
    返信

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/19(土) 23:21:15  [通報]

    >>19
    最低限でいいよ
    小学生なら子供と親は関係無い
    バッタリ会った時にこんにちは〜とすれ違うだけでオケ
    返信

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/19(土) 23:21:45  [通報]

    >>255
    よくある事?良かったー。私もその一人だよ。
    周りに何か思われてるかなあ、やだなあ
    返信

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2025/04/19(土) 23:23:44  [通報]

    >>110
    子供同士が仲が良いってことは繋がりがあるわけで、大人たちだけの関係なら疎遠になったらそのまま終了だけど、これから子供関係で揉めたり問題起こった時に対峙するって考えると、仲良くしたくないけど仲良くしておかないといけない、みたいな感じなのかなと思ったけど、違うのかな?

    私は子供が小学校入学で引っ越しして知り合いゼロだったから、参観会はボッチだし運動会は夫か実母同伴だったから、よくわからないけど。
    返信

    +36

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/19(土) 23:27:07  [通報]

    >>155
    相手も相手だと私は思うわ。
    疎遠にされてるのにわざわざ主に指摘しに来るって相当な地雷ママだと思う。これだけ攻撃的だから、主が不安になるのも分かる。
    返信

    +14

    -8

  • 262. 匿名 2025/04/19(土) 23:29:29  [通報]

    >>153
    そうするしかないよね
    優位に立ちたい認められたい人いるし
    それでひとり占めしちゃう人もいるし
    だけど何故か第三者には押し付けてくる悪者役としてある事ない事報告され
    あれなんか私への周りの態度冷たすぎってなってからゾワゾワしても遅いという話もあるよ…
    返信

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2025/04/19(土) 23:34:19  [通報]

    >>2
    毎朝いっしょに登校してた1学年上の子がうちの子と登校中に少し口喧嘩みたいになったらしく「明日から一緒に行きたくない」って親に言ってその子の親が「もう一緒に登校させません」って一方的に怒鳴り込んできた。慌ててうちの子に話聞いたけど、そういえば少し口喧嘩っぽくなったかな?程度で親が口出すほどのことではなかった。謝ることは謝ったけど相手の親がまったく聞く耳持たなかったのでそれ以降はこっちも無視で子どもも別の子と行くようになった
    返信

    +34

    -4

  • 264. 匿名 2025/04/19(土) 23:35:45  [通報]

    >>176
    去年まではそうでも小4ならもう子供同士の付き合いにだんだんなると思うよ
    それまで濁し誤魔化しで挨拶とお礼だけ明るくしてたら大丈夫だと思う
    返信

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/19(土) 23:38:38  [通報]

    >>9
    きもちわるいね、あらイケメンと思っても言わないわ
    返信

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/19(土) 23:42:52  [通報]

    >>8
    そうとは限らないのがママ友界隈の怖さなんだよね…

    少し疲れたり気を遣う事もあるけど、普通に付き合って楽しかったり助かったりする事の方が多いんだけどねー
    ごくたまに起こる面倒事が「え?大人なのに!?小学生じゃないよね!?」レベルって場合もあり得るよね
    返信

    +45

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/19(土) 23:44:42  [通報]

    >>263
    我が子の事になると冷静になれない親が意外といてびっくりだよね
    ちゃんと当事者全員から事情把握しなきゃ判断つかないはずなのに

    他にもいろいろ子供の事になると心配とかじゃなくて周りに対してアグレッシブになる人や
    結局我が子だけ良ければいい周りは踏み台みたいな人が稀にだけど一定数いらっしゃるよね
    返信

    +37

    -2

  • 268. 匿名 2025/04/20(日) 00:06:55  [通報]

    疎遠宣言されたよー。幼稚園から一緒のお母さんだったけど、定期的に誰かと揉めて、泣いて自分は悪くない!と周りを味方にして、その味方と次に仲良くなって……と人間関係を一新していく人だったから、今は気にしないようにしてる。

    我が家とは特別揉めたとかじゃないけど、子供同士が疎遠になってきたタイミングで「子供ももう手が離れてきたし、親同士ももう(深い付き合いは)いいよね」みたいな感じで、避けられるようになった。親と同じでその人の子供もそんな感じで人間関係を構築してて今やボスだよ。
    返信

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/20(日) 00:16:14  [通報]

    >>1
    大人になってから友達作るって、まあ難しいよ。
    下の名前で呼び合ってランチやヨガ教室行くママ友グループに属してたことあったけど、
    その中でも仲良い人同士が盛り上がったり、
    個別に出かけてたりして、私だけ外されてるな、って気づいて疎遠になった。
    何か大きなトラブルなくても、ギクシャクするから
    他者に説明しにくいよね。
    子供同士が仲良いならそれでいいんじゃない?
    子供が揉める方が面倒。大人同士なら疎遠で済むからお手軽だよ。

    返信

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/20(日) 00:20:43  [通報]

    ランチ行ったり、お出かけしたり友達として付き合うママ友は
    正直いない。あくまで、ほどよい距離感で付き合う人は多い。
    最初は寂しいなとも思ったけど、
    親密になるほどギクシャクすることを感じたので、
    私はこれでいいかと思う。

    程よい距離感なので、タメ口ではなくちょいちょい丁寧な口調でLINEするし、
    ママだけでお出かけはしないけど、子供と一緒に集まると
    おしゃべりしてて楽しい。
    リモートワーク同士の同僚って感じ?
    返信

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/20(日) 00:23:34  [通報]

    >>96
    あと、子供に個性的な髪型させてる親はヤバい率90%よ
    人当たり良かったりしても実際は癖強いから、深く仲良くすると危険
    返信

    +85

    -2

  • 272. 匿名 2025/04/20(日) 00:31:12  [通報]

    >>186
    主さん、その教えてくれたママ友に色々ベラベラ不安事話してないでしょうね?そのままかもしくは色付けして相手に喋ってるかもよ。
    ママ友はママ友。友達ではない。ある程度距離と節度を守って付き合わなきゃ。
    返信

    +23

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/20(日) 00:40:51  [通報]

    今月入園したてで、まだママ友とも付き合いは日が浅いんだけど…
    一人のママと仲良くしてるんだけど、なんとなく、合わない気がする。
    上手く言えないけど、尊重されてない気がしてモヤっとする。
    私は私の考えがあるのに、それを否定されてる気がします。。今まで仲良くなった人達は、多かれ少なかれ「ガル子はそういう考えなんだね。そういうのもありだよね」みたいに尊重してくれる人とは上手くいってきました。
    そのママは、違う気がする…
    なかなかな事を心の中で実は思っていそうだなって思っちゃいます
    こういうタイプとの付き合い方、気をつけることありますか?
    返信

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2025/04/20(日) 00:46:46  [通報]

    ママ友どころか友達も1人しかいないからママ友なんて作れるわけないんだけど保育園の行事1人でいるの少し寂しい
    返信

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2025/04/20(日) 00:49:17  [通報]

    >>272
    主です。何も言いませんよ。「特に何もないとおもうけど〜」で済ませて、すぐ話題を変えました。そこでどうこう言ったっていい方向にはいかないと思ったので。
    返信

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/20(日) 00:51:23  [通報]

    >>274
    気持ちすごく分かるけど、かなり嫌な揉め方をした私からすると、ママ友トラブルに巻き込まれて子供にも影響あるかも(うちはそこは幸いなかった…良かった本当に)くらいになるくらいなら、絶対一人のが良いって思う。
    趣味とか仕事とか、違うとこで友だちは作れば良いよ。
    ママ友付き合いは色々リスクが高いよ。自分だけの被害で終わらないから恐ろしいんだよ
    返信

    +21

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/20(日) 00:56:27  [通報]

    >>252
    ものすごく分かる
    第一子の時本当に実感した

    数年経って下の子入園。
    ママ友は積極的には作らないと思ってたのに、ロックオンされてしまって仲良くなってしまった…
    そして少し経って、めんどくさそうな人だと疑いが出てきた…離れたいよ
    どうやって相手を刺激せず距離を置いて、ほどよく付き合うか悩んでます
    返信

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/20(日) 01:03:38  [通報]

    >>268
    「いつもうちの子は被害者です」のスタンスのママってかなり要注意だよね
    普通の親子もトラブルはあっても、そんなに複数の家とトラブルになるのはおかしい
    話を自分達親子に都合の良い様に創作してるか、トラブルメーカーの我が子の言い分のみ信じてる可能性が高い
    返信

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/20(日) 01:08:09  [通報]

    >>1>>39
    横ですが39さんがまとめてくれているようにトピ主さんの「私は悪くない」感に違和感を覚えました

    言葉でうまく変えているけど結局、相手を無視しているし
    先に向こうから「お付き合いを制限したい」と言われたことがトピ主からしたら【負けた】【先に言われて悔しい(こちらから言うつもりはなかったけど)】という気持ちもあったのでは?

    最初から相手と合わないと感じてたけど、利用価値はあった(子どもも仲良し)
    もう簡単には利用できなくなる、こんなに我慢してやったのに!というべきでしょうか
    返信

    +10

    -6

  • 280. 匿名 2025/04/20(日) 01:16:15  [通報]

    馬鹿馬鹿しくない?、他人よ所詮
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/20(日) 01:17:23  [通報]

    なんか…主もお相手もグチグチめんどくさっ‼️
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/20(日) 01:23:08  [通報]

    >>17
    私それ自己愛からされてるよ。正直キツイ。
    私とあまり関わりのないママ達に嘘言いふらして「あの人は頭おかしいから関わらない方がいい。子供も気強いから遊ばせない方がいいよ」って言われてて、言われた人に話聞いたら私から無視されてる事になってるらしい。
    挨拶三回してもシカトしてきて3年間嫌がらせしてきたのはお前だろうがって思ったよ。

    子供のことも悪く言いふらされたり嘘言われるのは子供の交友関係にも響きそうだから、悩んだ末念のため先生には報告してるけど…やっぱ正直しんどいよね。
    返信

    +34

    -2

  • 283. 匿名 2025/04/20(日) 01:24:58  [通報]

    >>19
    ママ友に嫌わずくだらん群れの中に居たいのかな?ママ友なんか他人よ?
    なんかそのママ友に一円でも世話になったの?
    なってないでしょ?
    毅然としてれば良いのに
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/20(日) 01:26:00  [通報]

    >>34
    情報ってなに?
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/20(日) 01:27:22  [通報]

    >>95
    貴方もなかなかめんどくさそう
    返信

    +6

    -10

  • 286. 匿名 2025/04/20(日) 01:30:40  [通報]

    >>258
    ほんとこれに尽きる
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/20(日) 02:03:20  [通報]

    >>242
    横だけど
    入学式で隣だっただけの人に悪口吹き込む時点で碌な人間性じゃないと思う。まともな大人はそんなことしない。
    嫌いな人に疎外感与えるための駒にされそうだから一定の距離とった方がいいと思います
    返信

    +71

    -1

  • 288. 匿名 2025/04/20(日) 02:12:58  [通報]

    >>152
    コミュ症でよく役員できたね…
    かかり決め進行とか役員の中でさらに中心の仕事やらないといけない立場でもう絶望してる
    返信

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/20(日) 02:23:51  [通報]

    >>19
    主さんそりゃなかなか密な付き合いですわ。クセありのママと人間関係よーやったと思います。それ幼稚園ママ友並みの濃さですよ。人から堂々と疎遠宣言されるなんてなかなかないから動揺してると思うけど、子どもの保護者って立ち位置に戻って淡々とするようにしていきましょ。子どもの友達の保護者でしかないんですから。
    お疲れでした。
    返信

    +32

    -1

  • 290. 匿名 2025/04/20(日) 02:50:11  [通報]

    ママ友付き合いとか大嫌いです。
    なのでいつも参観とか行くと1人ですが気楽で最高です!
    誰とも話さずにすむし
    めんどくさい事に巻き込まれないし笑
    逆に聞きたいんですけど、ママ友って、必要ですか?
    返信

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2025/04/20(日) 03:06:36  [通報]

    >>4
    相手の言い分も知らないのに怖い人認定する人もどうかと思うけどね
    主が事の原因を書かない理由を考えただけでも察しがつくけどね
    こういう周りを見れない人が多いから面倒くさいw
    返信

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/20(日) 03:14:51  [通報]

    まさにトラブル渦中
    ママ友ってほどじゃないけどお互い新1年生男児がいて情報交換のラインはよくしてる近所のママさん、夕方突然うちに訪ねてきた
    相手息子さん曰く、滑り台を滑りきらないうちにうちの息子が滑ってきて背中が痛かったとのことで、うちの息子にも確認してほしいという理由だった
    びっくりしてまずケガの有無を聞いたら、ケガや痛みはないとのこと
    この時玄関にうちの息子ずっといたから内容丸聞こえだったと思う
    そうなると本音を確認できないかもなのになぜ訪問だったんだろう
    もちろん誠実に対応していくつもりだけど、いきなり訪問ってよくあること?
    返信

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/20(日) 03:31:44  [通報]

    >>209
    ヤンチャ系とは距離置いてる
    大体道路族とか夜まででかい声で遊ばせてるとか
    DQNだから
    返信

    +38

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/20(日) 03:44:12  [通報]

    ママ友は、友達じゃないのでしっかり一線をひく。
    基本的に信用しない、フレネミーマジで多い。
    私が住んでいる地域は、いじめで中学生の自殺が出た地域なんですが、住んでみてはじめてその地域のドロドロとした体質、親御さん達の陰湿さがわかりました。
    返信

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/20(日) 03:47:11  [通報]

    >>176
    小4の娘がいるけど、もう友達同士で約束して勝手に遊んでるよ
    送迎とかいらなくない?
    平日は行き帰りも一人で電車だし
    本当に過干渉だと思う
    返信

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/20(日) 03:48:28  [通報]

    >>161
    バカな私立小も沢山あるよ
    ご主人は高学歴でも奥さんは微妙な学歴とかザラ
    返信

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2025/04/20(日) 03:51:57  [通報]

    >>22
    小学校のゆるーいスポーツチームでも、イザコザってありますか?
    3年生になってやりたいといい出したけど、当番もあるみたいで、ママ友もいないし不安で仕方ありません
    返信

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/20(日) 04:01:28  [通報]

    >>53
    さら横。引っ越すって家売ったのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/20(日) 04:09:03  [通報]

    >>292
    わざわざ訪問して来たんだからお怒りと息子に対する牽制なんだろうね。どういう雰囲気だったかにもよるから分からないよね。わざと思いっきり故意的にやられたならまぁ気になる話ではあるし。普段の様子にもよるかな。でも突然訪問はめんどくさそうな人。
    返信

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/20(日) 04:09:50  [通報]

    >>273
    去年、似たタイプのお母さんと知り合いました。
    知り合いになったばかりで違和感あるなら、少し距離を置いて、周りのお母さんとの様子や評判を見ておいた方が良いかも。連絡先交換は安心出来るまで、出来るだけ避けといた方が良いと思います。

    私が知り合ったお母さんは、大変失礼ですが、ASD積極奇異型の行動にほとんど該当していました。他のお母さんとコミュニケーション取るのは好きな割に孤立してたり、距離感おかしくて、相手にも気持ちや都合があることが分からない感じでした。具体的に、うちが年が離れてる兄弟だったので父親違うのかと知り合って1週間で聞いてきた、LINEでも自分の娘の心配ばかりで、「〇〇ちゃん(私の子供)は小さいから2人で登下校するには役に立たないね、ま、同じクラスだから仕方ないね」と私の子を道具みたいな扱いをしてました。家が近いので他にもトラブルがあり、大人げないけど今は完全に無視しています。
    返信

    +24

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/20(日) 04:14:46  [通報]

    >>294
    北海道?
    返信

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/20(日) 04:25:50  [通報]

    >>57
    勝ち負けで考えんでもいいと思うよ
    >>1さんがそのママ友と疎遠になれて、理由も伝えたのならそれでヨシとしようよ
    ママ友はしょせん友達じゃないからね
    返信

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/20(日) 04:32:28  [通報]

    >>5
    嫌だなと感じたらひっそりと去るわ。
    返信

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2025/04/20(日) 04:52:28  [通報]

    ガル子さんとは絶交よ!
    中学生女子か
    返信

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/20(日) 05:16:14  [通報]

    >>263
    口喧嘩のみに関わらず手が出ているとか、先に裁判沙汰にするとか向こうの親に脅していませんか?
    返信

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2025/04/20(日) 05:16:55  [通報]

    >>1
    >>19
    疎遠宣言はしてないけど主のママ友側の立場みたいなことは経験した。何かトラブルがあったというより、ママ友から友達へステップアップできなかったかんじ。具体的に書くと、相手が私のダメな部分にイライラしてチクチク指摘するような嫌味を言ってくるようになった。1回目は気のせいかな?と思ったけど
    2回目でやっぱ私に対して言ってるな…と確信した。

    私は相手にイライラして嫌味言ってしまうくらいならその前に距離置くけど、そのママはそれでもランチに誘ってきてて、こちらからしたら会ってもモヤモヤするだけで楽しくないから忙しいと断り、徐々にフェードアウトして挨拶だけの関係に戻したかんじ。

    人間関係の深さって①挨拶し合う→②話し相手→③情報交換→④相談・支援し合う→⑤尊重・リスペクトし合う って段階があるけど、ママ友って②③の人達だよね。
    ④⑤に進もうと思うとお互いをある程度深く知り合って、そこで見えてくる相手のダメな部分も尊敬できる部分もお互いにありのまま認め合いながら付き合ってく必要があると思う。

    主は『嫌だなと思うことが少しずつ積み重なり』と書いてるけど、相手の粗が見えるくらいの距離感でお付き合いしてたってことは、相手だって主に対して嫌だなと感じることはあったはずだよ。
    相手は主の嫌なとこも許容してくれていたけど、主にはそれができなかった。それが態度や言葉に出てたんじゃない?じゃなきゃギクシャクしようがないような…
    あと、相手のママが自分の悪口を言ってたってその人は信用できる人なの?なんか主は自分が叩かれそうな部分だけ伏せて書いてるかんじがして、よく分からないわ。相手から今後はこのような関係でと言われてるのに、そのママ友にこだわる理由も理解できない。
    返信

    +24

    -2

  • 307. 匿名 2025/04/20(日) 05:22:39  [通報]

    >>66
    ガッツリ目が合ってるのにスルーなのかな?
    私はスーパーで他のお客の顔とかわざわざ見ないから近くに知り合いがいても気付かないタイプ。
    自分から声かけてみては?
    返信

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/20(日) 05:26:32  [通報]

    >>252
    子ども達が大きくなってからも付き合えるような人ってかなり稀だよね。
    ママ友は必要ないっていうと叩かれることもあるけど、入学してから今(小5)までママ友いなくて困ったこと特にないんだよね。
    子どもは子ども同士で仲良くして親は挨拶程度が1番気楽。
    返信

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/20(日) 06:04:24  [通報]

    >>170
    ららちゃんも可愛かった!旦那さん役も人はかっこよかった!まさか現在あんな感じになるとは思ってもみなかったわ笑
    返信

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/20(日) 06:10:10  [通報]

    挨拶を止めるタイミングを考える人、は
    ぶっちゃけいる笑
    今後もすれ違うくらいしかかかわりないなーって人に毎回「あぁどうもー」っていうの面倒。

    子供が幼稚園で同じクラスだったんだけど
    幼稚園が合わなかったからって年少の夏休みに転園した子がいて
    小学校は同じ学区だけどあちらが越境してるものだから生活圏もろかぶりなんだけど子供はかかわることがない。
    途中は挨拶してたんだけどマスクがとれたあたりで顔を忘れたふりして挨拶やめたw
    返信

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/20(日) 06:12:56  [通報]

    >>255
    学区違うしなーって思ったら仲良くする必要もないな!ってなってだんだん距離置いた
    返信

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/20(日) 06:25:18  [通報]

    >>19
    謝らなくもいいのでは?
    「裏で私の悪口を言っている人とは仲良く出来ない」と言っても良かったと思う
    返信

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/20(日) 06:28:43  [通報]

    >>306
    主です。もともとグループで親しかったのですが、子ども達の合格を機に急速に個で仲良くなり、頻回に泊まりキャンプやアウトドアへ家族ぐるみで行くようになりました。深いお付き合いをするとお互い素が見えてきて、相手も私に思うところはあったと思います。態度が変わってきましたから。それも含めて怖いなと思い始め、家族ぐるみの深いお付き合いは控えよう、ママ同士たまにランチしたり会えば立ち話するくらいの関係にひとまず薄めようと思って関係修復を試みましたが上手くいかず。私がランチに誘ってその場から離れた後、共通の仲良しママ友に「また誘われた〜」と嫌そうに言っているのが聞こえ、後日そのママ友から「〇〇と何かあった?大丈夫?」と聞かれたので、「あ、私嫌われてるわ」と理解した感じです。それから3年間は最低限の挨拶のみで気配を消して過ごしてました。怖くて急に距離を置いたのは私の落ち度です。で、今回、子ども同士が遊びの中でぶつかって相手のお子さんが鼻血を出しました。参観日でお会いした時に一言お詫びしようと声をかけたら、疎遠宣言をされました。疎遠は疎遠で構わないんですけど、今回みたいに子ども同士で何かあった時に気まずい〜と思って。
    返信

    +14

    -8

  • 314. 匿名 2025/04/20(日) 06:30:50  [通報]

    >>306
    拘るってか気まずいから、どういう態度をすればいいか戸惑っているのでは
    私はママ友いないけど、主の立場なら気まずいわ
    返信

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/20(日) 06:32:25  [通報]

    ぶつかって鼻血、かぁ
    今の時期って鼻血出やすいから(私も夫も子供達も4〜5月が一番鼻血出る)
    元々出やすい粘膜だったんだと思うけど、まあそれはしょうがないから置いといて
    疎遠!って宣言されてるならそれで良くない?
    なんか変わってる人っぽいし距離置きでいいと思うし
    面談の時に先生にそれとなく言えばクラスも離れるのでは。向こうがすでに言ってるかもだけど
    返信

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/20(日) 06:35:49  [通報]

    >>209
    うちは相手親(ママ友)にも伝えて、学校で起きた事だったから学校にも伝えた。そしたら、なんで学校に伝えたんだと暫くママ友から無視されたよ。
    結構仲の良いママ友だったから、私達だけの話し合いで解決で、学校は抜きでよかったじゃないかとの事。
    事実確認もしたかったし結構大きいトラブルだったから学校に話してしまった。
    ある程度仲良いママ友だと学校に言わない方がいいのかな?難しい。
    返信

    +36

    -1

  • 317. 匿名 2025/04/20(日) 06:38:27  [通報]

    >>313
    横だけど、それは気まずいよね
    仲良くしてたからこその気まずさ
    難しいかもしれないけど割り切るしかないよ
    今が全てではないし、離れられる時がいつか来る
    家はそんなに近くないのかな
    近所じゃなければ顔を合わすこともあまりなくなる
    返信

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/20(日) 06:39:59  [通報]

    >>316
    子供絡んでるなら絶対言ったほうがいいと思うー
    トラブルあったその日に電話で!とかより
    保護者面談とかそういうときに
    「実は〜」ってにおわせる程度でもいいから絶対言うべき
    返信

    +51

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/20(日) 06:45:18  [通報]

    >>42
    正義感強めでありながらやや空気読めない感じの役だったよね
    返信

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/20(日) 06:50:39  [通報]

    >>319
    あれは杏の素だと思ってる
    返信

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2025/04/20(日) 06:52:54  [通報]

    >>202
    ひどいね
    一人でも受験生のライバル減らしたいから?
    返信

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/20(日) 06:53:43  [通報]

    >>311
    やっぱりそういうのあるよね、先日幼稚園の懇談会で先生からどこの学校に進学するかを全員言わされたんだけど
    これ仲良くする必要ないな、って話さなくなる人増えそうだと思ってたもん。
    返信

    +18

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/20(日) 06:55:52  [通報]

    >>317
    家も近いんです。本当に気まずい。今まで通りに疎遠で必要な時に関わるでいいんですけど、わざわざ宣言されたことでどう対応したらいいか戸惑います。でも避けていた理由を伝え、結果的に傷つけてしまったことはお詫びできたので、そこはスッキリしました。
    返信

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2025/04/20(日) 06:56:24  [通報]

    昨日コメントした者だけど、まだ主が出てきてコメントしてるから驚いた
    何がそんなに納得いかないの?
    返信

    +1

    -7

  • 325. 匿名 2025/04/20(日) 06:59:01  [通報]

    たしかにー
    一緒にいたいわけじゃないのに
    気まずいからっていうそれだけでそんなあと引く?
    それとも、主は悪くないよって言われたいのかな
    返信

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/20(日) 06:59:55  [通報]

    >>322
    幼稚園後の公園とかそういうイベントごとでもない限り一緒になることないしねー
    なんならグループLINEだって卒園と共に退室したいくらいだよ笑
    返信

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/20(日) 07:19:10  [通報]

    >>323
    家近いんだね
    でも避けた理由を伝えられたのはよかった
    相手も少しは心が軽くなったと思う
    気まずいし、見たら微妙な気持ちになると思うけど、きっと今より気にしなくなる日はくるよ
    子供達もずっと仲がいいとは限らないし
    返信

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/20(日) 07:19:18  [通報]

    主です。自分が立てたスレだし、質問交えたアドバイスには答えた方がいいかなと思って。ウザかったようですみません。納得してないとか正当化してほしいどうこうというより、気持ちの整理がしたかったんです。自分の悪いところや相手がどう感じていたかを第三者の意見を聞いて整理したかったんです。あと今後の身の振り方のアドバイスがもらえると気持ちが楽になったりしますし。
    これで書き込みは最後にします。ありがとうございました。
    返信

    +35

    -2

  • 329. 匿名 2025/04/20(日) 07:21:21  [通報]

    >>324
    納得いかないわけではないでしょ
    気まずいから、似たような人と気持ちを共有したいんだと思う
    私はママ友いないけど、主さんの気持ちはわかるな
    返信

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2025/04/20(日) 07:24:33  [通報]

    >>328
    気にしなくていいよ!
    ガルってトピ主だから叩いていいと勘違いしてたり、当事者じゃないのに勝手にゲスパーして叩いてくる人達がいるから
    私もよくトピ立てして叩かれるけど、スルーか煽り返しちよう
    返信

    +35

    -1

  • 331. 匿名 2025/04/20(日) 07:27:57  [通報]

    >>300
    連絡先は既に交換してしまっていて、結構メールしているんです…
    まだはっきりとは分からないんですが、なんとなく、自分の利する方向で他人に動いてもらいたい、情報ほしい、助けてほしい(分からないとこは教えて!知ってたら教えて!)の気持ちが今まで会った人よりも強くて…なんか一個人として仲良くしたいというよりも、いかに、園生活をスムーズにするためにママ友がほしい!(少なからず皆あるとは思うけど、このママはそれが強すぎる感じ)が、ちょっと…。
    私は結構マイペースなとこあるので…なんかそこも、本当は嫌がられていそう。なんとなく優しい感じを彼女から受けないのですよね。それよりも否定、みたいな居心地悪いものを感じます…
    返信

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/20(日) 07:35:17  [通報]

    >>300
    331です

    そのママも自分の子どもの心配ばかりなんですが、うちの子の方がしっかりしているんですね。だからか、うちの子をお願いね!が口ぐせです…。
    なんかこう、私がフォロー系の言動をしても返事がすごく軽くて(感謝してないな…て感じるんです。他の人にはそう感じた事ぜんぜんないんですが)。私が送ったメール内容、「あの内容には返信するよな普通は…」てことは返信なく、自分の事メインでちょっとと思ってきています…
    こういう人は初めてです。
    返信

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2025/04/20(日) 07:52:19  [通報]

    >>316
    子供への苦情=親の私へ喧嘩売った
    という思考の人だと、何をどうしたって反発してくるから親だけで話し合いしたって無駄
    大きなトラブルだったんなら尚更学校挟んで正解
    返信

    +37

    -1

  • 334. 匿名 2025/04/20(日) 07:56:49  [通報]

    >>316
    一言あってもよかったかも?
    返信

    +2

    -6

  • 335. 匿名 2025/04/20(日) 07:58:02  [通報]


    >>321
    向こうは、偏差値40くらいで成績不振&旦那が財布握ってて家庭教師(知り合いの紹介で格安)だけで偏差値55の私立特待性狙ってたんだよね
    うちはそのレベルなら受かるけど
    (本人にこれは言ってない)
    もう少し違う中学を考えてるって話から>>202を言われたわ
    返信

    +4

    -16

  • 336. 匿名 2025/04/20(日) 08:00:19  [通報]

    私も似たようなことある。
    家行き来したり2人でランチするような関係だったけど、会話が他の親子の悪口や噂話ばっかりだしマウントっぽい発言も増えてきて疲弊してたけど我慢して付き合ってたところに、他のママから私の悪口言ってたと聞かされて(そのママしか知らないような内容だから間違いない)もう我慢の限界で子供同士クラス離れたのを機に一方的に距離置いてしまった
    子供同士は性別違うし関わりないけど、家がめちゃくちゃ近所だからほぼ毎日送迎で見かけるししんどい
    返信

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/20(日) 08:04:41  [通報]

    >>263
    うちの子は、友達に「○ね」って散々言われて、靴やランドセルも隠されたけど、相手の親に「うちの子はただ戯れてただけなのよー」って言われたよ。
    コメ主さんのお子さんが何したかは知らないけど、やった側が簡単に考え過ぎなこともある。
    返信

    +24

    -1

  • 338. 匿名 2025/04/20(日) 08:18:54  [通報]

    >>336
    家が近所は地味にキツイよね
    毎日憂うつ
    返信

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/20(日) 08:19:12  [通報]

    >>247
    同性同学年じゃ無くても近所ってだけでトラブルなるよ
    ウチの住宅街めっちゃギスギスしてるもん
    持ち家だと逃げ道ないし最悪
    返信

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/20(日) 08:20:17  [通報]

    >>250
    横だけど本当にそれ。
    引っ越した先に自己愛ママが近くに住んでて完全に詰んだ
    返信

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/20(日) 08:22:30  [通報]

    >>277
    わたしも第一子のとき、引っ越してきたばかりで知り合いもいなかったし右も左もわからず、入園してすぐ同じクラスのあるママとお近づきになったらそいつとんでもない地雷だった
    一回仲良くしちゃうと離れるのめちゃくちゃ大変だからね…
    返信

    +17

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/20(日) 08:23:43  [通報]

    >>231
    根回しというか、やられてることを周りに言っておくといいのかな
    でもあまり言いふらしたくもないし難しいね
    返信

    +6

    -5

  • 343. 匿名 2025/04/20(日) 08:24:37  [通報]

    >>2
    子供産むのなんて免許要らないからな
    とりあえず誰でも彼でも気を許さない方がいい
    返信

    +19

    -3

  • 344. 匿名 2025/04/20(日) 08:24:48  [通報]

    >>255
    私まさにそれだったw
    クラス替えをいいことに苦手なママと距離置いた
    同じクラスの間は逃げられなかったから
    返信

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2025/04/20(日) 08:27:34  [通報]

    >>288
    やりたくなくてもせざるを得ない状況だったのよ
    まあ役員の事務仕事自体は得意分野だったからどうにかなったよ
    まあまあ仕事したのに特に挨拶を交わすこともない関係にしかなれなかったけどね
    返信

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/20(日) 08:27:56  [通報]

    >>95
    うわー主さんそれは大変だったわ。
    いるよね、中2くらいで止まってるママ
    ずっと人の噂とか下世話な事ばっか話す人
    もう疎遠になれてラッキーでいいじゃん笑
    だって子供が同じ学校なだけの友達ではないんだし。
    返信

    +38

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/20(日) 08:32:13  [通報]

    こんな事書いたらめっちゃボコられそうだけど、仕事で忙しい人ってそこまで噂話したり過去の恋愛遍歴の話なんてしなさそうだからそのママ専業主婦そうww
    仕事で忙しいママは子供が手つけられない系(構う時間なく問題起こす系)多い(あくまで私の周り)
    返信

    +26

    -4

  • 348. 匿名 2025/04/20(日) 08:34:36  [通報]

    >>347
    ちょっとわかる
    幼稚園でも仕事をしてる人の方がサッパリしてる
    返信

    +22

    -3

  • 349. 匿名 2025/04/20(日) 08:35:35  [通報]

    >>209
    絶対にないっていう自信があるから言ったんやろね。
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/20(日) 08:37:13  [通報]

    深く付き合うと大変だね
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/20(日) 08:38:02  [通報]

    >>15
    何があったの?
    返信

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/20(日) 08:41:47  [通報]

    >>348
    暇だと余計なこと気になりだすもんね
    返信

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2025/04/20(日) 08:49:42  [通報]

    >>352
    あと、暇だと集まりや公園に行くから、接触が多い分揉めやすくなるんだと思う
    返信

    +31

    -1

  • 354. 匿名 2025/04/20(日) 08:56:43  [通報]

    自分は正しい。でいいんじゃない?
    ただ合わなかっただけ。みんな言ってるけど「去る者は追わず」が正解。
    返信

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/20(日) 08:57:01  [通報]

    >>57
    負け?
    もっと大人な考え方できないの?
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/20(日) 08:59:13  [通報]

    主はそのママ友とこれからも楽しく付き合いたいわけじゃなく、見捨てられ不安に苛まれてるだけだと思う。見捨てられ不安があること自覚しないと変な人にも合わせようとしたり良いことないよ。
    返信

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2025/04/20(日) 09:02:31  [通報]

    ママ友界隈にいて、仲良いママ友ができてランチしだすようになると必ずトラブルはあるよ。しょうがない。
    返信

    +24

    -1

  • 358. 匿名 2025/04/20(日) 09:11:49  [通報]

    >>34
    これあるね。私も絶縁宣言された事あるんだけど、積極的にPTAやボランティアしたら知り合い増えて楽しかったー。
    返信

    +14

    -1

  • 359. 匿名 2025/04/20(日) 09:19:12  [通報]

    >>5
    距離感が近くなり過ぎて宣言された。ブロックしますね〜笑 って。その人、生活保護不正受給してて他人と関わりたくなかったみたいで。役所に通報したら保護打ち切られてた。
    返信

    +19

    -5

  • 360. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:13  [通報]

    たまに在宅で働くようになってからは、ママ友に限らず余計なことは考えなくなったなぁ。
    適度に忙しくするのって大事だと思います。
    返信

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2025/04/20(日) 09:25:37  [通報]

    >>278
    被害者ヅラのトラブルメーカーって当たり屋みたいなもんだから一番厄介だよね
    詮索大好きママが自ら色んなとこに首突っ込みに行ってトラブってるくせに、自分はいろんな人の相談乗ってるから巻き込まれるみたいに言ってて驚愕したことある
    返信

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/20(日) 09:26:41  [通報]

    >>95
    うゎーそんな人と仲良くしたくないw何で一緒にいたいの?女子中学生じゃないんだからお母さんシッカリしなよ!子ども同士が友達ってだけでしょ。
    返信

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/20(日) 09:27:28  [通報]

    >>342
    うーん、それも難しいね
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/20(日) 09:28:07  [通報]

    >>85
    それモンペじゃん!
    返信

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/20(日) 09:29:53  [通報]

    >>271
    これ分かる。子どもを金髪パーマにしてる親は癖強かった。
    返信

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/20(日) 09:30:29  [通報]

    >>358
    小学校生活、漠然と不安だったんだけど役員やったら一気に世界が広がった!
    担任の先生以外とも交流あるし別学年ママの話も参考になるし。元々人と関わるの苦手だったけど勝手に自分で壁を作ってただけだった
    返信

    +24

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/20(日) 09:30:32  [通報]

    >>145
    こんなん中々いないから大丈夫。
    返信

    +12

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/20(日) 09:30:42  [通報]

    >>246
    うちも社宅の隣の人が、ガル子さんは子供一人っ子でいいないいなー!
    うちは、ダンナも育児手伝ってくれないし、一人で育児辛い、、、

    と、散々言われて、じゃあ、一回あずかる?と言ったら、ホント!?じゃあ、この日とあの日とその日もお願い!と言われて、はー?だった。
    (しかも私、引っ越してきて、まだ一か月位の時)

    しかも、お礼も何もなしだったし、その後、うちのダンナがこれからは、隣のガル子さんに子供預かってもらいなよーって言ってたーと言われて、モームリ!となって、その夫婦まで大嫌いになった。

    小さい社宅だったから、断ると他のお母さん方ともギスギスしそうで、断りづらいのを利用された感じ。

    それも理由の一つになって、社宅出てアパート暮らししたら解消されたけど、社宅の隣っつーだけで、ここまで図々しい人もいるんだよね。
    返信

    +32

    -2

  • 369. 匿名 2025/04/20(日) 09:33:57  [通報]

    >>273
    自分からは連絡しない
    メールの返事は最小限に
    とかじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/20(日) 09:34:33  [通報]

    >>331
    >>332 
    300です。補足読みました。
    困ったママさん、もはや同一人物かという位、似ています。笑 LINEも結構早めに聞かれませんでしたか?
    周りにどう思われるか気にする割に、こちらに対して感謝や配慮がないですよね。
    私もマイペースというか、基本一人で考えて行動して、上手くいかない時に誰かに相談するという性格なので、困ったママさんの、自分では何も考えずこちらに意見を求める、その割に否定するし感謝もないことに、違和感がありました。ただしつこいだけ。
    相手にするのはしんどいですが、会話も控えめに、LINEは返信遅め、コメント長押しの小さなスタンプで返すで充分だと思います。嫌われて結構ですよ。
    他のお母さんもそのママと接するうちに、331さんと同じようになると思います。
    週明けは気が重いと思いますが、どうか心が軽くなりますように。
    返信

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/20(日) 09:41:07  [通報]

    >>261 
    一通り主の説明を読んでみると
    疎遠になってから3年間クラス違ったみたいだよ。
    連絡もとらないし顔もほぼ合わせず3年間。今回同じクラスになって、子供同士が仲良く遊び始めたことで、親の送迎とか必須の私立だから主と相手のやり取りもすごく久々にあったんじゃないかな。その時に主は距離をみつつも何事もなかったかのような関わりをした。
    相手はずっと根に持ってたからそんな主に普通にしてくるけどこっちは最低限の付き合い以上するつもりはないからね!と釘をさしたイメージ
    返信

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/20(日) 09:41:46  [通報]

    >>252
    ホントこれ。PTAや地域の役員してたからママ友かなり多かったんだけど疲れた。公立だったから近所を歩くだけで沢山の人に声掛けられるから全員に愛想良くして。引越したら知り合いいなくて寂しくなるかな?と思ってたけど真逆で気楽になった。。
    返信

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2025/04/20(日) 09:46:32  [通報]

    >>278
    鋭い。まさに後者で、その人の子どもが嘘をつく→それを親が信じるのが原因で、数家族と絶縁するまで揉め、その事情を詳しく知らない人と仲良くなり……みたいな繰り返しで、親も子も裏番長みたいになってます。

    疎遠になるこちら側にも原因があったと思うので、喧嘩両成敗と思うようにしてますが、付き合いが長かっただけに少し悲しいところもあります。
    返信

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/20(日) 09:47:33  [通報]

    >>140
    それまで家族ぐるみで仲良かったのに、自分が嫌いになったから深くは関わりたくないけれど、子供とためにランチくらいはできる仲でいたいというのは少し都合が良すぎたね。
    相手もそれまでの関係性は避けてるくせに繋ぎ止めようとしてるの分かるだろうし。

    なにはともあれもう終わったこととして前に進みなよ。
    おそらくその相手がトピたてたら主張が全く反対かもしれないしね。

    私は相手の肩を持つつもりはないけど。自分が相手に多少不満があるときは、相手も自分に不満はありつつも仲良くしてくれるかもれないと思うようにしてるよ。親友でもどんなに仲良くても価値観違うとか、ココだけは嫌だとか人間ならあるし。それでも一緒にいたいなら受け入れるし、無理だと思えば疎遠覚悟で誘いを断ったりするよ。
    返信

    +20

    -3

  • 375. 匿名 2025/04/20(日) 09:52:49  [通報]

    >>3
    それ
    トピ主が「すれ違い」だと思ってることを細かく説明してもそうだったのね!ごめんね!今まで通り仲良くしようね!とはならないのよ
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/20(日) 09:53:02  [通報]

    >>357
    あれランチって、ナワバリ確認だよね?よその子の周辺情報とか本気で興味持ってる人いないよね?
    あれを楽しいとうそぶく心理がわからない
    完璧に友達って思ってるのは別として
    返信

    +11

    -2

  • 377. 匿名 2025/04/20(日) 09:56:15  [通報]

    >>328
    主さん今回誰にも相談してなかったみたい&初のトラブルでいろいろ大変だったと思うけど、多分みんな多かれ少なかれこういったトラブルってあって、そのうちこんなこともあるかーと思えるようになるよ。1人で抱えすぎると考えも固執するし、不安にもなるし。今度からは気の許せる人が近くに入れば相談してみるのもいいかも。
    返信

    +24

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/20(日) 09:59:36  [通報]

    >>328
    追記です。いろいろなコメントで疎遠にされたからこれからどう関わればという感じのコメントをみたけど、むしろ疎遠宣言されたのだから公式に敬語で業務連絡、送迎のときは無言で会釈やよそよそしく挨拶のみ。でいいよ。
    最低限を貫いたらいい。文句言われても、あなたが疎遠といったから従ってるだけですと言えるしね!
    返信

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/20(日) 10:00:26  [通報]

    >>347
    幼稚園と保育園併設のこども園に通ってたけど、ザ女の世界で仲良くしてるのもその分揉めてるのも圧倒的に幼稚園ママチームだった
    子ども同士のささいなトラブルで当の本人達ももう気にせず遊んでるのに、いつまでもネチネチ言ってたりするのも幼稚園ママ
    返信

    +24

    -5

  • 380. 匿名 2025/04/20(日) 10:01:01  [通報]

    >>357
    必ずではないよー。
    ランチよくするけどトラブルなったことないよ。
    ただ最初の数回のランチでそこから深くなれるかなれないかは分かる。
    主の場合段階踏まずに最初に仲良くなりすぎたのかもなぁと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/20(日) 10:02:53  [通報]

    >>379
    保育園は物理的に遊ぶ時間も親同士の時間も少ないから仕方ないと思うよ。
    関係が密になればトラブルがおきるリスクはあがるから。
    保育園、幼稚園どちらも勤めてたけど親同士のトラブルが多いのも幼稚園だけど、親同士の絆が深いのも幼稚園だよ。どちらが正解かは別として。
    返信

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/20(日) 10:06:48  [通報]

    >>95
    そもそもヤバそうな人じゃん。お付き合いする必要はなさそう。まわりの人もちょっとヤバい人って思ってるし、一緒にいたら主さんも同じように思われるよ。離れて正解。相手がそう言ってくれて助かったよ。こっちから言ったらめっちゃ悪口言いふらされるとこだったよね。
    返信

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2025/04/20(日) 10:07:10  [通報]

    >>375 そう思えるのはその時すぐに誤解が解けたときのみだよね
    3年間モヤモヤしてて誤解だったから許すわ!とはならないよね
    返信

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/20(日) 10:08:41  [通報]

    >>369
    ありがとう!

    やはりそこですよね、まずはこちらからの連絡をなくす、返事もごくごく最小限にレスポンス遅くしてみます。

    トラブルなく、挨拶するくらいの関係に戻せたら。
    がんばります!
    返信

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/20(日) 10:15:12  [通報]

    >>365
    横出しトピズレかもだけど
    親がめっちゃギャルの人と役員で一緒になって、そのギャルママは働いてるのにくじ引きで委員長になっちゃって。なのに愚痴も弱音も吐かずなったからにはやるっきゃない!みたいなかんじで、いつもニコニココミュ力ありありのギャルだったの。話し合いしてて分からないことあったら、すぐ職員室いってきいてくるような。フットワークも軽くて。
    見た目で判断するのも良くないなーとちょっとギャル好きになった。(笑)
    めちゃくちゃ真面目そうなママさんが委員長になったときは、やりたくなかったのに!とか、仕事が忙しいので!とか文句ばかりだったんだよね。
    返信

    +32

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/20(日) 10:17:17  [通報]

    >>384
    そのパターンだとまさに主と同じ末路もありえない?
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/20(日) 10:17:28  [通報]

    >>370
    色々聞いてくださってありがとうございます涙。

    私もめちゃくちゃ早くLINE聞かれました!
    最初は社交的なんだな〜としか思わなかったんですが…(実際良い人で聞いてきてくれた人も経験上いたので、、)
    >自分では何も考えずこちらに意見を求める、その割に否定するし感謝もないことに、違和感がありました。

    すごくここ分かります!自分で考えずすぐ聞くのですよね。しかもこちらのタイミング関係なしに…そして感謝が軽いw こんなに感謝が軽い人は初めてかも…というくらいです苦笑。
    否定も、私が思ったような行動をとらない?タイプではない?時に嫌な感じを受けます。学生時代を思い出しました…こういうタイプの子、いたなみたいな。

    >会話も控えめに、LINEは返信遅め、コメント長押しの小さなスタンプで返すで充分だと思います。
    ここ取り入れます!やはりこちらからは連絡せず、ゆっくり離れていく方向に舵をきりたいと思います。

    ありがとうございました、ちょっと心が軽くなりました!
    返信

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/20(日) 10:21:56  [通報]

    >>245
    同じ方がいてなんだかうれしい。
    当時は私はママ友なんていなかったので、我が子と自分はなんてことをしてしまったんだ!!とおもいましたが、そのあといろいろそのママさんのこと発覚して今やあそこで謝らなくてよかったんだと思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/20(日) 10:25:36  [通報]

    >>96
    変な名前、変な名前を連呼してるけど、名前は関係ないと思うよ
    返信

    +4

    -20

  • 390. 匿名 2025/04/20(日) 10:26:34  [通報]

    >>386
    疎遠宣言はしないつもりです。主さんほど、まだそこまで仲は深くないので…まだ今月入園したばかりなので。
    なので、今後、深めない方向で。
    仕事始めようかな!
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/20(日) 10:27:10  [通報]

    >>217
    反対だよ!
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/20(日) 10:27:45  [通報]

    >>390
    逆です。
    主は相手苦手になって態度に出す→そこからギクシャク→いろいろあっていま疎遠宣言されてるようなので。
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/20(日) 10:27:59  [通報]

    >>293
    本当にヤンチャ系無理
    その和に入らなかったりノリが合わないだけで陰口の対象になるし親が子どもの前でもそういう噂話をするから子どもの間にもその雰囲気がスライドする
    存在に気づかれないことが一番だけどそれも難しい
    本当に学年ガチャ、もらい事故
    返信

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/20(日) 10:28:30  [通報]

    >>390
    追記、荒波立てずに今後これ以上深めないがベストそうですね。頑張ってください!
    返信

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/20(日) 10:29:59  [通報]

    >>209
    うちの子はヤンチャじゃないけどそれ言っちゃってるわ。なにかあったときに知りたいし、小さなことでも謝りたいから。
    返信

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2025/04/20(日) 10:35:57  [通報]

    >>65
    子供が大きくなればママ友付き合いは自然淘汰されて、本当に気の合う人だけが残るよね。うちは上の子が中学生だけど、幼稚園の頃からずーっとマメに会って付き合いしてるママ友は1人だけ。
    ちなみに子供同士は同じ小学校だけど、全然友達付き合いなし。
    もはやお互いママ友だとは思ってなくて、親友だと言い合ってる。
    返信

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2025/04/20(日) 10:41:36  [通報]

    >>313
    距離ができて逆に良かったよ!
    これから中学高校と進むに連れ、子供の出来不出来や進学先のレベルでマウント合戦になって嫌な思いする日が必ず来るから。

    親の性格云々で気まずいうちはまだ平和。
    子供の学力についてとやかく噂話されたら、たまったもんじゃないよ!!
    主さんはこのまま挨拶程度で離れておいて、子供の教育に力入れることにシフトしよう。
    返信

    +13

    -1

  • 398. 匿名 2025/04/20(日) 10:42:02  [通報]

    >>347
    わたし専業主婦だけど言い分わかりますよ
    同じ専業主婦でも趣味や自己研鑽に忙しい人と何もなくて暇を持て余してる人では雲泥の差です
    後者が相手も暇だろうと前者にしつこくしたり詮索したりして困らせてます
    返信

    +19

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/20(日) 10:49:16  [通報]

    >>303
    うん、宣言なんてしたら拗れて長引くだけ
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/20(日) 10:53:17  [通報]

    >>7
    このドラマ大好き
    ママたち全員キャラ立ってて良かった
    最後にりょうが裏切る展開がリアルで好き
    安達祐実がちょい役で出てたよね
    返信

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/20(日) 10:56:53  [通報]

    私もトラブルがあったというか厄介な人が周りにいて、仲がいいママ友も別にいるけど、困った時に相談に乗ってもらえることはあっても、その問題に自分は巻き込まれたくはないから、所詮は自分(子ども)が大事だし、いざという時に助けてはもらえないんだなって思う。
    だから、ママ友付き合いは深入りしすぎず、ある程度の距離を保ってする方がいいんだと思う。まぁ私の場合はね。ママ同士という壁を越えて本当の友人になれる人もいると思うけどね。
    返信

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2025/04/20(日) 10:58:33  [通報]

    >>349
    そう思いますよね
    私も後から知ったんですが、その親子は現在進行形でトラブルまみれです
    恐らく、私達親子はこいつらは何も言って来ないだろうと舐められてたんだと思います
    彼女は「何かあったら言って~」と言ってはみたものの、実際見下してた相手からやんわりとでも苦言を言われたらカチンと来たんだろうなと
    やはり蛙の子は蛙ですね
    返信

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2025/04/20(日) 11:03:31  [通報]

    >>381
    わかる。保育園も幼稚園も通わせてたけど、幼稚園は結束力が強い。トラブルも多いだろうけど、当たり障りなく接していればいい情報もらえたりする
    返信

    +14

    -2

  • 404. 匿名 2025/04/20(日) 11:12:09  [通報]

    >>357
    ママ友のランチだけは行かないように気をつけてる。もし誘われても仕事っていう予定
    返信

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2025/04/20(日) 11:12:32  [通報]

    >>165
    この画像、ママ友トラブルのドラマだからじゃない?
    別に杏本人は関係ない
    返信

    +11

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/20(日) 11:20:01  [通報]

    >>380
    よこ
    そうね。必ずではないかもだけどママ友界隈に出て25年たつと、どんなに仲良くなって一緒に旅行に行くくらいでも、ある時うっかり地雷を踏むことがあるから、気は抜けないね。
    返信

    +6

    -3

  • 407. 匿名 2025/04/20(日) 11:29:05  [通報]

    >>37
    私もだよ
    同調する奴らが嫌
    何の関係も無いのに
    返信

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/20(日) 11:29:48  [通報]

    >>406
    それってママ友に限らずじゃない?
    学生の頃の友達だって仲良かったのに卒業したら疎遠とかあるし、職場やバイト先の友達とかだって。どんなに好きな彼氏も地雷ふんだら冷めるよ。
    ただママ友関係は自分は疎遠で良くても子供が仲良かったりってのがあるから切るに切れないだけで。
    返信

    +18

    -1

  • 409. 匿名 2025/04/20(日) 11:33:09  [通報]

    >>403
    行事とかも我が子だけ応援するより全体を応援してるかんじで。子供がやるのを見る保護者でなく、親子で参加できる行事って感じがして良かった。
    ただどちらにもメリットデメリットはあるからどちらにしても、上手く付き合っていくというのは必要だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/20(日) 11:34:18  [通報]

    >>408
    ママ友に限るとは思ってないよ。
    表面だけならともかく、深入りすると地雷も踏みやすいという話。
    返信

    +0

    -5

  • 411. 匿名 2025/04/20(日) 11:36:46  [通報]

    >>410
    うん、そう思う。
    ママ友とランチとかすると必ずトラブルみたいな言いか出してたからそれは違うと思うと思っただけです。
    返信

    +11

    -1

  • 412. 匿名 2025/04/20(日) 11:38:39  [通報]

    ママ友の子供の誕生日会に呼ばれて行った時にアニメが流れてたのね。そしたら1人のママが「娘が帰ってからアニメがこわかったって泣いてる!なんで止めてくれなかったの?お友達だと思ってたのにショックです。今後、お付き合いは続けられないかも。うちはテレビ無し育児してるからいきなりアニメとか見せないで欲しかった」とグループラインに連絡がきた。
    面談くさいので他のママ達は謝ったけど
    吠えてきたママ友は危険人物リストに載ったよ。

    頭がおかしいママはすぐに広まるよ。
    本人は気づいてないけど。
    返信

    +33

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/20(日) 11:43:05  [通報]

    >>1
    そんなのと縁が切れて良かったじゃん
    きっと他のママ友と上手く行かなくて戻って来るだろうけど疎遠でいいよ
    返信

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/20(日) 11:43:59  [通報]

    >>412
    そういう人は自分の家に呼ぶしかないよね
    返信

    +19

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/20(日) 11:47:16  [通報]

    >>394
    そっか、逆でしたね!ごめんなさい!

    うん、あまり分かりやすく態度に出すのは良くないかな〜とは思っていて…。徐々に。ですね
    でもまだ知り合って日が浅いので、そういう意味では疎遠宣言!ほどにはならないかなと思ってます
    なんとか上手に距離取れるようやってみますね!
    返信

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/20(日) 11:47:30  [通報]

    >>358
    私は1人でも揉めたらもうママ友とは関わらないでいようって思うけどアクティブ系の人は、人でできた傷をまた別の人で埋めるよね。
    どっかで揉めても地域の行事にはフル参加ですごいメンタルだなって思う。

    返信

    +24

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/20(日) 11:49:17  [通報]

    >>1
    頭がおかしい人の嘘で
    極悪人にされた経験あります
    汚名返上しようにも最初に聞いた話が勝つ場合が多いから今も私を信用していない人います

    でもね嘘や噂を信じて仲間外れや虐めをやるような人達と付き合いたくないし
    やり返したりするのは子どもに対して恥ずかしいから放っといてる
    返信

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2025/04/20(日) 11:49:41  [通報]

    >>389

    絶対あるだろw
    あなた子供に変な名前つけちゃったんだね?w
    返信

    +5

    -7

  • 419. 匿名 2025/04/20(日) 11:50:53  [通報]

    >>362
    そういう人って話上手で社交的じゃない?ちょっと付き合うのは楽しくていい人。でも深く付き合うとアレレ?みたいな。アレレな部分を見せる人も選んでやってたりするし。敵に回すと怖いタイプよ。
    返信

    +20

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/20(日) 11:54:07  [通報]

    >>380
    よこ
    数回のランチのあと、仲良くなれないなぁと思った人とはどんな感じになるの?
    気まずくなりませんか?
    返信

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/20(日) 11:54:47  [通報]

    ママ友トラブルというか
    ママ友ってトラブルしかないの?
    という経験して来ました
    私が何かしたとかではないけれど
    PTAとかで間違った事を言っているママが強いママだと誰も指摘出来ないとかある
    1回はこうじゃない?なんて言ってみるけど
    そんなの通るはずもなく
    先生や他の学年のママに迷惑をかけてしまい謝ったりしたよ
    返信

    +9

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/20(日) 11:56:19  [通報]

    >>420
    普通に今後もランチするか、誘うわないか誘われなくなるか。別にきまずくはないかな。
    返信

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/20(日) 12:06:42  [通報]

    学校の親全員無視してる。参観日で会ってもガン無視。ママ友のもめ事にも巻き込まれない。
    返信

    +2

    -8

  • 424. 匿名 2025/04/20(日) 12:15:24  [通報]

    疎遠にするねってはっきり言ってくれてスッキリしたじゃん。嫌な思いさせてるとは思わなくてごめんなさい、って一応謝って、どこかで会ったら、ママ友ならちょっと喋るとか方向一緒ならご一緒するんだったのが、軽く挨拶するだけの仲になれたってことてしょ。
    返信

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2025/04/20(日) 12:18:25  [通報]

    >>5
    例えば、主が鈍感でママ友が気を利かせて合わせてくれてて、実は不満でした〜とか?
    返信

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/20(日) 12:20:48  [通報]

    >>421
    PTAは、気が強いママに合わせて一年無難に終わらせようって感じになりがちよね。
    ママ友は子供が絡むから、疎遠は難しい。
    返信

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/20(日) 12:22:09  [通報]

    >>208
    公立でもこんなトラブルしょっちゅうあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/20(日) 12:24:44  [通報]

    最低限の付き合いの中にランチが入ってるのがすごい!
    返信

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/20(日) 12:26:43  [通報]

    >>427
    公立でもトラブルあるけど、疎遠になったらそれまでじゃない?
    子供同士は勝手に遊ぶし、親同士は仲良くしなくても。
    疎遠になったのにどうしよう、仲良くしないとってのはなかなか聞かないよ。
    返信

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/20(日) 12:27:47  [通報]

    >>418
    変な名前っていう言い方、傷つくよ
    他人に笑われたり陰で悪口言われてるのも知ってるけど
    まあ仕方ないかとも思ってるし、
    勝手に笑っとけとも思ってる
    返信

    +4

    -5

  • 431. 匿名 2025/04/20(日) 12:31:59  [通報]

    >>423
    ヤバイ親認定されると子供が可哀想よ
    返信

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/20(日) 12:39:31  [通報]

    >>422
    そうなんだ!

    むしろ苦手だったかも〜と思っても、ランチ誘われたら行く?
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/20(日) 12:50:48  [通報]

    >>432
    ランチが楽しければ全然行くよー。
    ママは良い人だけど子供同士は波長が合わないとかだと、親のみであったり。その逆もあるけど。
    あと2人っきりで遊ぶの苦手(嫌いじゃなくてあくまで苦手ね、話が盛り上がりずらいとか)だけど、お花見とか大人数だと楽しいから皆で遊ぶときは誘うとかもあるし。
    無理なく付き合ってるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/20(日) 12:55:04  [通報]

    >>152


    わかるーー笑
    知り合いが増えると、スーパーに行くだけでも会って、少し立ち話したり…
    そういうの面倒だなと思うタイプだし向いていない。
    返信

    +18

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/20(日) 12:57:40  [通報]

    暇なんだよ
    働いてたら、他人を気にかける時間などない
    返信

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2025/04/20(日) 12:58:45  [通報]

    >>95

    距離感バグってる人間と少し仲良くしてから離れようとすると、
    距離感バグっているゆえにブチ切れるって感じかな
    いずれにせよその人は誰かに対して常に怒って矛先を向けているような人なので、
    むしろ腹を立てられないでいるというのが難しい
    返信

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/20(日) 12:59:53  [通報]

    >>1
    ガルみると、みんなママ友トラブル経験してるのに、実際はみんな楽しそうにグループで保護者会来たりランチしたり楽しそうなんだよね。
    うわべだけなのかもしれないけど、マジで楽しそう。自分がおかしいのかなと思うもの
    返信

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2025/04/20(日) 13:05:01  [通報]

    >>140
    愚痴を一方的にべらべらと聞かせてくるような相手は、0か100しかわからない
    全部べらべらとしゃべってくるはそのせい
    だから、その中間の程々の付き合いはできない

    例えば、アイドルのファンには、お茶の間ファンからのめり込む人までいろいろいるじゃん
    年間数千円ぐらいしかかからないから、安定してファンをやってられる
    ところが、遠い場所のコンサートまで行くようなのめり込み方をして借金までしたり、
    結婚したらアイドルを恨んで一気にアンチに変わったりする人もいる
    程々の関わりができないというのは、後者みたいな人ね
    「もっと」となってしまって、抑えられない
    返信

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:08  [通報]

    子供同士は仲良しなのに、親同士はバチバチって、お前らは何がしたいのか?それって自分のわがままじゃん。子供じゃなくお前が保育園からやり直したら?って思う。
    返信

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2025/04/20(日) 13:19:58  [通報]

    よっぽど性格悪い人と影響されやすい人が重ならない限り、普通の人同士ならヤバいヤツに合わせてるだけで内心こいつ嫌いやわ~て思ってるから気にしすぎないでいいと思う

    もし限界が来たら実は、、、て他の人に話したらわかる!てなるパターンが殆どじゃない?
    たまにとんでもないママ友事件起きるから怖いけど
    返信

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/04/20(日) 13:31:17  [通報]

    子供の部活で一緒のママ、うちの子がレギュラーに決まった途端、態度急変
    調子乗らない方がいいよ!だいたいあの先生みる目無いじゃん!あの先生に選ばれたって、何の意味もないよ!って、すごい長文のライン来ました…
    うちの子、どちらかと言うと大人しいし、そこまで部活に情熱はないのでレギュラーもちょっと、って感じなので、調子に乗ってるとかは無いと思う
    できればレギュラー外れたいみたいだし
    そのママの子供が何て言ってるかは分からないけどね
    来週の試合で顔を合わせるのが恐怖
    返信

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2025/04/20(日) 13:44:25  [通報]

    >>412
    似たような事が

    子供が高学年になっても
    グループラインに

    うちのガル(ボスママの子)が~の施術してきたから
    それについてからかったりしないように言って下さいね

    ってわざわざグループラインに
    そんな事送るかよって、過保護過ぎて引いた
    今はどうしてるか会いもしないからわからないけど
    返信

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2025/04/20(日) 13:49:13  [通報]

    >>4

    私も主さんと一緒で疎遠宣言されたんだけど、元から高圧的な言い方をする気の強いママさんがいて苦手だったんだけど子供が仲良かったから付き合ってて、ある日他のママさんに言い方がキツイことがあって…とつい軽く話したらそこから一気に広まって本人までいってしまって絶縁された。
    いきなり電話きてこの話は本当!?そんな風に思って付き合いあったなんてひどすぎる!そうやって私の有る事無い事広めてんだろ!ありえん!だなんだガーッと怒鳴られて散々だったよ。その人は他のママさんとも些細なことでキレて縁切ってたし、他のママグループでも同じような揉め事の話聞くことあるし、すぐ絶縁だとキレたり愚痴を広めたりいつまでも学生感覚の人たくさんいる。
    返信

    +20

    -1

  • 444. 匿名 2025/04/20(日) 13:53:50  [通報]

    >>376
    ランチといっても子ども関係の噂話とは限らないよ
    趣味とかね
    そうなるとママ友じゃなくて友だちかもしれない
    子ども同士が揉めるとその間柄も微妙になるから結局ママ友って刹那的よね
    返信

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/20(日) 13:54:10  [通報]

    >>441
    うわー、嫉妬だーみっともないことしてるねー。ってスンとした顔でいればいい。嫉妬するから子供が選ばれないのにー子供がかわいそうって思っていればいい。対等にみるなその親を。
    返信

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/20(日) 13:55:21  [通報]

    >>159
    うちも同じようなトラブルでした
    お相手のお子様が知的障害があるのに普通級に入れており
    障害からの虚言癖がありついてしまった嘘で激昂し激しく罵られました 担任の先生に聞くとか「〇〇君が嘘をついてしまった」とのこと。結局親御さんは論点ずらしを繰り返し話になりませんでした
    頼むから自閉症知的障害ありのお子様は普通クラスに入れないでほしい
    返信

    +21

    -4

  • 447. 匿名 2025/04/20(日) 14:05:00  [通報]

    >>385
    それで今度ギャルは仕事ができるとなるのは違うからね。その人はそういう人で人は見かけじゃないって話で終わらせなきゃ。
    返信

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/20(日) 14:05:50  [通報]

    >>416
    関われば関わるほどまた揉め事出てくるもんね
    返信

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/20(日) 14:06:25  [通報]

    >>447
    うん、そういう趣旨よ。
    見た目で判断するのも良くないなーとちょっとギャル好きになった。(笑)
    と書いたけど。
    返信

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/20(日) 14:15:33  [通報]

    母同士は会えば挨拶して少し雑談するくらいで、一緒に出かけたりランチするほどではないけど学校のことで何か聞きたいことがあれば聞けるくらいの仲だった
    でも子供同士が最初は仲良かったもののお互い無視したり誰かと結託して仲間はずれにするようになって今では遊ばなくなった
    母同士も気まずいよ
    返信

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/20(日) 14:19:45  [通報]

    >>444
    そう、趣味まで話広げると、情が移る(って言うと語弊あるけど、ほんと友達って感じになる)から、色々考えるとなかなか踏み込んだ話はできない
    返信

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2025/04/20(日) 14:22:01  [通報]

    >>433
    うーん、なるほど、ちょっとくらい苦手だな〜と思ってもグレーゾーンにしとくみたいな感じなんだね。
    すごいわ、人との距離の取り方上手なんだね…!尊敬する!
    確かに、ちょっと苦手だけどそこそこランチ楽しめる、大人数だとそんな気にならない人いるよね!
    なるほどな〜
    私、白黒はっきりだったわ💦
    グレーにするの、苦手な方かもしれない。。コメ主さんみたいに距離の取り方上手くなりたいな、、何かコツとかありますか?!考え方のコツみたいな…?
    人の良いところ見つけるのが得意なのかな??
    返信

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/20(日) 14:24:30  [通報]

    >>196
    一人っ子だからとにかく子供に同世代の刺激を与えたいのかも
    返信

    +2

    -5

  • 454. 匿名 2025/04/20(日) 14:30:54  [通報]

    >>452
    基本基準は子どもや自分が楽しいからどうかですかね。
    その判断基準が例えば自分に実害あるとか、子どもに実害在るとかなら関わらないよ。
    例えば自分が攻撃されたら即関わらないとかもあるけど。旦那の愚痴ばかり、時間にルーズ、子供に甘すぎるとか、言葉使い悪すぎるとか自分とは違うなと思ってもその人とのランチが楽しければ行くし。
    逆にやんちゃでよく周りに手が出がちな嫌われガチな子でも我が子と2人っきりなら落ち着いて遊べるなら2人で全然遊ばせたりもするし。
    コツというか私の考え方が自分主義なんだと思います(笑)
    返信

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/20(日) 14:39:19  [通報]

    >>452
    ごめん、ヨコだけど
    白黒で考えるとずっと周りと衝突するようで疲れない?私も心の中ではこの人嫌いとか苦手とかあるけど面倒だから表面上はその他大勢と同じ付き合いだよ
    そうすることで回避できるトラブルってあるから
    歳とって丸くなるってこういうことかな
    返信

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/20(日) 14:46:31  [通報]

    >>359
    よくやりました~
    返信

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/20(日) 14:51:41  [通報]

    >>446
    軽度だと学校側が支援級にいれない場合あるよ
    返信

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/20(日) 14:53:49  [通報]

    主みたいにがっつりママ友付き合いしたことないけど大変だったね。私はトラブルも嫌だしママ達に興味ないしめんどいから適当に挨拶&軽く話す程度の関係しかないな。子供にも影響するから入り込まずお互い感じの良い人止まりで終わってる。中には何か変な人もいるけどいたらなるべく遭遇しないようにしてる。気楽だよ。
    返信

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/20(日) 15:08:48  [通報]

    >>455
    うーん、、白黒はっきりしてるから、苦手だな、この人無理と思ったら関わらない感じなんですね。大抵そういう人とは価値観違って分かり合えないと感じるから何も反論はしませんので、よっぽどの事がない限り衝突はしないんです。私の場合はですが。。
    表面上は笑顔、でも完全に離れる、みたいな。逆に泥沼にはならないというか…本当に仲良くできる人だけ周りを固める感じでしょうか。
    だだこれはある程度人間関係が選べる環境下でですね。。仕事とかの逃げられない環境で苦手な人がいると本当にストレス感じるタイプです。
    だから心の中でグレーにできる人、本当に尊敬します。私は表面上はグレーにできても心ではグレーにできないんですよね…
    返信

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2025/04/20(日) 15:15:39  [通報]

    >>140
    私も同じような経験があって、私はその気持ちわかります!楽しい思い出もあるし、子供同士も仲良しだし、せっかく仲良くなれたしって気持ちわかります。私は一度こじれたら無理だった経験もしています。その時は辛かったけど関わらなくなった今、すごーーく楽ですよ😌主さんも時間が解決してくれますよ。私的にはママ友さんとは必要最低限のお付き合いでいいと思います。悩んでる時間も無駄だし、ストレスだし。もう終わった、いい経験になったと思って前に進みましょう。
    返信

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/20(日) 15:17:28  [通報]

    >>454
    うーん、すごいなぁ
    タフさを感じます。

    私はどうも、苦手だなぁと思っちゃうと相手が信用できなくて、その場では楽しくランチ出来ても疲れるというか心配になるというか…「あの発言どう受け取ったかな?悪く受け取られてたらどうしよう」みたいに後から考えちゃいますね…。この人良いなって思う人はそういう心配しないので心から楽しめるんですが…

    子供に実害あるのは、さすがに距離とりますね!!
    悩むのは実害出る前のモヤモヤ期というか…なんか合わないなこの人と感じる段階だったり。その段階をグレーと位置付けて、完全には切ってしまわない付き合い方があるってコメ主さんのコメ見て思いました
    それ出来ると私の人生、楽な場面増えるだろうなとも…うーん!参考になりました!ありがとう!
    返信

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/20(日) 15:18:12  [通報]

    >>282自分の中だけで留めておけばいいのに、周りを巻き込んだり子供の事まで話題にあげて引きずりおろそうとするなんて、姑息で卑怯だよね。私も似たような経験あって当時は心身共にボロボロだったけど、もう関わらなくなった今、あんな卑怯者はいつか自分で身を滅ぼすだろうと思ってる。
    返信

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/20(日) 15:23:45  [通報]

    >>303
    ひっそり去りたいのに全力で追ってきて、何度断っても察せない人がいるんだよ。
    私の元ママ友は精神疾患者だったから逆恨みとか怖くて絶縁宣言みたいなはっきりとは言えなくて
    結局こっちが引っ越したけどねw
    簡単に逃げられない保護者つきあい大変だよね。
    世の中にははっきり言われてもわからない人もいて、「つまり絶縁です。連絡してこないで。」って言わなきゃわからない人もいる。
    返信

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/20(日) 15:25:42  [通報]

    >>461
    最初からママ友にそこまで求めてないってのもあると思います。もちろん本当に気があって親友レベルのママさんもいるので、その人たちは信用してなんでもはなしますが。本当の友達までいけたことがわかなりのレアだと思ってる。あなたの言うグレーの位置の方にはそもそも受け取れり方誤解されるかも?とか、広まったら嫌だなってことは話してないかな。その場で盛り上がって、子供の幼稚園や担任、習い事やらあるあるやら話してない聞いて、笑ってバイバイってかんじで。例えその中のある発言を悪く捉えられてこじれたとしても他のママさんもきいてる中だし、あーそう捉えるタイプのそういう人なんだと今度からはランチはしないかもだけど。それはトラブルになってから考えればいいやってくらい。でもだいたい上辺の会話しかしてなかったら噂されようと実害ないことが多いよ。
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/20(日) 15:26:02  [通報]

    >>457
    発達障害程度ならそうだけど知的障害あればさすがに支援級行かせるんじゃ?
    まず勉強についていけないだろうし
    返信

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/20(日) 15:32:19  [通報]

    >>381
    幼稚園だけど別に親同士の絆なんてないよ
    全くと言っていいほどない
    返信

    +5

    -3

  • 467. 匿名 2025/04/20(日) 15:38:22  [通報]

    >>161
    今って働いてる母親も多いしサラッと保護者同士って関係が多いのかなと思ってたけど、ドラマのような湿っぽいママ友付き合いが今でも繰り広げられてるのね…とちょっと驚いた
    私立でもしも附属だとそのメンバー固定だとしんどいな
    返信

    +11

    -1

  • 468. 匿名 2025/04/20(日) 15:42:53  [通報]

    >>338家は何があっても自分と家族が心から安心してリラックスできる場所、心が守られる場所にしておきたい。その大切な場所の近くに関わるのが辛い人間が住んでるのはすごくしんどい。
    返信

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2025/04/20(日) 15:49:25  [通報]

    >>282
    実害があるので、ママ友たちは分かりやすく味方にはなってくれないけど、
    情報を集めて、学校に報告してる


    返信

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/20(日) 16:06:12  [通報]

    >>416
    役員は揉めた人のせいでやりません!
    行事は深い心の傷を人で癒すために
    被害者は当然の権利で参加します!
    って親子がいて相当アクティブで腫れ物扱い
    返信

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/20(日) 16:08:37  [通報]

    うちの場合は暴力だった
    それを親が見てみないふりをする

    最終的ブチ切れたのが暴力だったけど

    私たち家族へのストーカー行為
    常に遊びの誘い
    独特な距離感
    プレゼント攻撃
    うちの子の仲良い子を親含めて囲い込む

    もうトラブルというか、
    ふざけんな!と思って言いたいこと言って疎遠にした

    結局クラスから疎遠にされてお受験してたな
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/20(日) 16:09:23  [通報]

    >>1
    それは理由があるはず
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/20(日) 16:11:19  [通報]

    >>467
    一部の方々は密なお付き合いをしてますよ〜。クラスの有志がクリスマス会を企画したり、海外に転校した子が帰国するから集まれる人は集まりましょうってのもありました。親主導でメンバーやら場所やらを決めて遊ぶことが多い印象です。ひとりっ子ちゃんが多いからか熱心な人が多いですけど、ほとんど参加しないご家庭もありますし二極化してますね。我が家は低学年のうちは何度か参加してましたけど、子どもが面倒がるようになってやめました。深いお付き合いをしてないのでトラブルがあるかどうかは知りませんけど、知らない方がいいのでこのままでいこうと思います。
    返信

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2025/04/20(日) 16:13:41  [通報]

    >>231
    私は我が子のことを信じずに子供に色々言ってしまうタイプだからこそママ友を作らないようにしてる。
    どっちに転んでもいい事はないからトラブルになったら先生に聞くつもりでいるけど、今のところ先生に連絡する程のトラブルはないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/20(日) 16:19:20  [通報]

    >>404
    ランチの方がマシじゃない?
    お互いの家に子供連れて行き来する方が地獄。
    私はなるべく外でしか会わない。
    返信

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/20(日) 16:20:23  [通報]

    >>474
    私も同じくわが子疑うタイプなんだけどさ。だからこそママ友付き合いしてるよ。
    ママ友ってトラブルもあるけど、褒めてくれることやみててくれることもたくさんあるんだよね。〇〇してくれて助かったとか、〇〇が顔も知らないのに挨拶してくれたとか、保健室つれてってくれたとか、他学年の子を助けてたよとか。周りから聞くんだ。普段見えない我が子の良いことも見えてくるよ。もちろん普段見えない悪いところがみえることもある。トラブルになったことも少ながらずあるけどね、それも周りで見てた友達のママさんから真実が聞けたり。客観視するって大切だなぁと思ってる。
    返信

    +1

    -5

  • 477. 匿名 2025/04/20(日) 16:21:14  [通報]

    >>288

    うちの園は決まらなかったらジャンケンだよ!
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/20(日) 16:25:18  [通報]

    >>464
    うーん、やっぱり上手ですごいです。
    広く浅く付き合えそうですね。かつ、少しずつ仲を深めていくから人間関係のトラブルも少なそう…(あまり人間関係で揉めたりがなさそうです)

    話しても問題ない事だけ、グレーの人には話すって簡単そうで意外と難しそうと感じました…探ってきたり、情報引き出そうとする人もいるし…!
    でもそういう人には話さないぞ!仲良くなる階段登れたらだぞっていう決意がもっと必要だなって思いました(私は基本が気が合う人としか付き合わないから、そういう危機管理能力が少ない気がしました。。話すと仲良くなれるかな?みたいな考えがでちゃいそう。。それは危ないなと!)
    知れてよかった…!ありがとう!
    返信

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2025/04/20(日) 16:26:02  [通報]

    >>342
    噂って尾鰭つくし、そういうのはやらない方がいいよ。
    あなたの評判も落ちちゃう。
    返信

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/20(日) 16:28:59  [通報]

    >>478
    頑張れー!
    良くも悪くも所詮ママ友よ。
    もし自分がその方を苦手で嫌いでも、子供がその方の子を大好きだったり、その子に助けられたり、お世話になったりってこともあるので。
    まず子供主体だしね。自分が苦手でも荒波立てず上手く付き合っておいて損はないとおもう。もちろん無理にランチする必要はないし、ただピシャリとはシャッターをしめず、のれんにしておくってかんじ。
    返信

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2025/04/20(日) 16:29:03  [通報]

    >>250
    強豪のスポーツ系、しかも親の出番が多いのは6年間に1人は自己愛に出会う
    怖そうとか無視されるとかそんなレベルではない、こっちが気にしなくてもしつこく追いかけて最終的に辞めさせる手口、長女のところは強い子がやっかまれてやられた
    次女の時は学んで親の出番一切なし、スポ少よりは値段はするけど、バス送迎付きのスポーツクラブにした
    返信

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/20(日) 16:30:35  [通報]

    >>1
    職場と違いスンゲェやばい育ちとか中身の人が結構いる
    返信

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/20(日) 16:31:51  [通報]

    >>344
    でもさ、またどこかで一緒になるかもだから、愛想は尽かすわけにいかない
    返信

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/20(日) 16:35:02  [通報]

    >>480
    のれん!!!!!

    すごい。私の心に飾りました笑。

    子どもが娘なんですよね、人間関係で私のような考えでメリットもあったけど生きにくい場面も多かったので…もうちょっと違う考え方も教えてあげたいって思ってたんですね。。
    コメ主さんの考えが私にとっては新鮮でなるほどー!それかー!って思えて、頑張ろうって思いました。
    人付き合いも勉強ですね。無理はせず!がんばってみますね!
    のれん!!!のれん!!!!
    返信

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/20(日) 16:41:58  [通報]

    >>475
    子供行き来するのは同じような価値感の親子だったらアリかな。私はママ友オンリーのランチ会が苦手。絶対何かの悪口大会だろうし
    返信

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2025/04/20(日) 16:45:06  [通報]

    >>466
    預かりなしのお迎え園と、預かり有り園バス園でかなり違うと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/20(日) 16:50:20  [通報]

    >>484
    そうそう、のれん。しめててもこっちもあっちもちらっと覗けるくらいの。子供の付き合いが完全に終わればシャッターしめちゃえばいいし。もちろんグレーの場面ね!本当に嫌いな人に無理にすることないよ。
    うちもやや気にしいの娘なので気持ちはわかるよ!
    トラブルは運だけどどれだけ気を付けてでも避けられないときはやってきたりするよね。
    特に子供って、1年生の時にいじわるされて大嫌いだった友達を、4年生に仲良くなってたりとか、いろいろ大人より柔軟に付き合いしてったりするからね。あれだけされたのに、ごめんねって言われたから元通りとか。
    仲間いれてもらえなかったからって意地悪!じゃなくて、悲しいね、でもそういう気分の時もあるかもねー。嫌いじゃなくても今日はその子たちと約束してたからそのメンバーで遊びたいってこともあるかもね。とか、フォローしてるよ。それが黒と判断したらこっちもしっかり対応するけど。
    私も素直に聞いてくれるあなたと話してて楽しかった。でも私はこれが苦でないし、私が正解って訳でもないから、とにかくあなたの無理のないようにうまく道をみつけてみてね♪
    返信

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2025/04/20(日) 16:50:54  [通報]

    >>63
    「この界隈の小学生ママはだいたい知ってる」と豪語する人に同じことされた。
    しかも直接言ってくるわけじゃないんだよね、周りから漏れ聞こえてくる程度に流す。
    何をしても気に入らないんだろうからほおっておくしかないよ。

    返信

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/20(日) 16:51:18  [通報]

    >>19
    相手のママも子供同士は関係ないと思ってるみたいだし、縁は切れても、子供の親な事は変わりないので、出会ったときは挨拶だけしたらいいのよ。あなたは自分が信用できるママ友と付き合えばいいだけだし。こんな事珍しくないし、ただの保護者同士に戻ったと思えば何にも気に病む必要ないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/20(日) 16:54:07  [通報]

    転校しました
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/20(日) 16:59:12  [通報]

    >>271
    あーwわかるわぁ
    過去揉めた子供、今奇抜な髪色してる笑
    将来問題児確定すぎて
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/20(日) 16:59:25  [通報]

    >>483
    そうなんだけど、お互いそんなに器用じゃ無いのでいま冷戦状態になってるw
    返信

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/20(日) 16:59:51  [通報]

    >>490
    ママ友トラブルで!?
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/20(日) 17:02:19  [通報]

    >>486
    それはわかる
    うちは前者だったけど、トラブルも多かったけど結束もすごかった
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/20(日) 17:11:11  [通報]

    >>1
    疎遠宣言って何?
    そんな言葉初めて聞いた。
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/20(日) 17:17:12  [通報]

    >>179
    一つ聞いたのは、NHKの主演に関西劇団エキストラが悪口言ってたけどね。どの立場で言ってんの?って思ったよ。その後、ずっと出ずっぱりCMもある杏とさほどテレビで台詞もない人達、みたいな。
    返信

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2025/04/20(日) 17:37:15  [通報]

    >>494
    横だけどうちもそうでした。お迎えの後、園庭で子ども遊ばせながらママたちはお喋りしてて、嫌でも関係が深まっちゃいますよね〜。
    返信

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/20(日) 17:51:56  [通報]

    保護者と関わってもいい事ないよ
    私は子供が幼稚園の時に役員になってしまって、何処に住んでるの?とか色々聞かれて渋々答えてしまったらある日急にお母さん達が家の前に居てコソコソ話してた事があって怖かったよ
    それ以来何故か無視されるようになったから小学校上がってからなるべく誰とも関わらないようにしてる
    返信

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/20(日) 17:54:13  [通報]

    どちらかが引越しして遠くに離れればいいのにね
    私も駐在妻時代どうしても合わない方に散々やられたので辛さはよくわかる
    返信

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/20(日) 17:58:42  [通報]

    >>465
    軽度って、書いてあるからね。
    軽度の場合、勉強に追いつけない・話によってはついていけない場合がある、などはなんとか普通の子と同じく生活できちゃうから。良くも悪くも。
    返信

    +6

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード