
NHK Eテレのアニメ『アン・シャーリー』での“原作との違い”に『赤毛のアン』翻訳家が困惑 物語の根幹に関わる色の“改変”も
1020コメント2025/04/24(木) 07:49
-
1. 匿名 2025/04/19(土) 13:09:48
出典:j7p.jp
NHK Eテレのアニメ『アン・シャーリー』での“原作との違い”に『赤毛のアン』翻訳家が困惑 物語の根幹に関わる色の“改変”も (1/2)| 女性セブンプラスj7p.jpアニメ化された世界文学の名作が、「原作と趣きが異なる」として物議を醸している。世界中に多くの愛読者を抱える作品だけに、日本発の新作アニメのクオリティーにはワール (1/2)
「この絵のアンは、ピンク色の服を着ていますが、彼女がピンク色を着ることはありません。小説の時代である19世紀の西洋では、髪の色と服の色の組み合わせに暗黙のルールがあり、“赤毛の女性が赤やピンクの服を着るのはみっともない”とされていました。原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います」(松本氏・以下同)
また、アンの親友・ダイアナの目は緑色に描かれている。
「モンゴメリの英文でも村岡先生訳でも、ダイアナは黒髪に黒い目です。(略)」
…
ほかにも物語の根幹にかかわる色の“改変”があるという。
「アニメでは、ダイアナが緑色の服を着ていますが、緑の服はアンの人生の記念碑的な服です。少女時代から地味な服を着ていたアンの初めてのイブニングドレスは、赤毛によく合う緑。家族の喪があけて初めて着る色物の服は緑。アンが求婚されて婚約するときの服も緑。小説ではその場面が感動的に描かれます。今回のアニメでは、このくだりまで映像化されますので、アンの人生の大切な服が何色になるのか、案じています。
ちなみに原作では、ダイアナが緑色の洋服を着る場面は一度もありません。+907
-21
-
2. 匿名 2025/04/19(土) 13:10:44 [通報]
赤毛の男の子おるやん返信+558
-12
-
3. 匿名 2025/04/19(土) 13:11:05 [通報]
‥これくらい別に良くない?返信
白人設定なのに黒人になってた!とかレベルなら問題だけど+33
-712
-
4. 匿名 2025/04/19(土) 13:11:31 [通報]
人の使うなら了承とるか忠実にしなよ返信+1307
-11
-
5. 匿名 2025/04/19(土) 13:11:42 [通報]
異世界転生するのが楽な理由わかる。返信+631
-12
-
6. 匿名 2025/04/19(土) 13:11:52 [通報]
赤毛が嫌なキャラじゃなかった?緑の髪の子いたらそんなに悩むか?返信+246
-36
-
7. 匿名 2025/04/19(土) 13:12:26 [通報]
今の子に受ける改変でしょ返信
二次創作みたいなのがウケるんだからw+15
-172
-
8. 匿名 2025/04/19(土) 13:12:51 [通報]
確かにこのアンって派手だなとは思ったよ返信+440
-5
-
9. 匿名 2025/04/19(土) 13:13:17 [通報]
これは原作通りにしっかり作って欲しいな返信+1117
-8
-
10. 匿名 2025/04/19(土) 13:13:25 [通報]
でも日曜日にやってたアニメでもアンは髪色と同系統のボルドー系着てなかったか?返信+155
-28
-
11. 匿名 2025/04/19(土) 13:13:26 [通報]
名作を扱うときはそれなりに原作をリスペクトしてほしい返信+982
-5
-
12. 匿名 2025/04/19(土) 13:13:29 [通報]
>>3返信
本気で言ってるなら、どうかしてるよ+371
-13
-
13. 匿名 2025/04/19(土) 13:14:13 [通報]
寧ろ原作が此処まで時代設定とキャラ設定と世界観を滅茶苦茶細かく作り込んでるのが凄いなあ。流石は名作返信+616
-12
-
14. 匿名 2025/04/19(土) 13:14:19 [通報]
今の時代、原作通り作っても売れないと判断したのではないかと思う返信
ギルバートもこんなスリムなイケメンじゃない記憶が+9
-100
-
15. 匿名 2025/04/19(土) 13:14:30 [通報]
>>1返信
そもそもアンが野球部みたいな顔しててやだ+541
-5
-
16. 匿名 2025/04/19(土) 13:14:49 [通報]
>>3返信
原作のアンはピンクが似合わないって自分で言ってるのに、なんでこのアニメではピンクのワンピース着てんの?ってストーリー以前にそもそも衣装から違ってたり、いろんなツッコミどころが多すぎなのよ+649
-6
-
17. 匿名 2025/04/19(土) 13:15:05 [通報]
>原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います返信
これ無視するのは違和感だわね+750
-3
-
18. 匿名 2025/04/19(土) 13:15:06 [通報]
>>7返信
じゃあちゃんと二次創作です。原作も読んでねってアピールしたほうが良さそう+282
-2
-
19. 匿名 2025/04/19(土) 13:15:31 [通報]
>>7返信
正直言って、オタク女たちの夢小説や夢漫画みたいなのしか売れないからね
重厚な名作文学は難しいんだと思う+13
-65
-
20. 匿名 2025/04/19(土) 13:15:32 [通報]
モンゴメリ「新しい発想でよろしくてよ」返信+3
-115
-
21. 匿名 2025/04/19(土) 13:15:51 [通報]
>>2返信
その子がアンの赤毛をからかうギルバートらしいよ+294
-0
-
22. 匿名 2025/04/19(土) 13:15:58 [通報]
>>18返信
その方が誠実だと思う
提供者側の意識の問題だわな+106
-1
-
23. 匿名 2025/04/19(土) 13:16:06 [通報]
ドラマの、アンという名の少女が暗めの雰囲気だったから、このアニメがひたすら明るくて驚いた返信
子ども向けだからかな
原作未読なんだけどどちらが忠実なんだろう
ちなみにドラマは面白かった
+89
-10
-
24. 匿名 2025/04/19(土) 13:16:18 [通報]
>>20返信
新しいものを拒まない、素晴らしい+3
-26
-
25. 匿名 2025/04/19(土) 13:16:47 [通報]
ダイアナずいぶん変わったな返信
+505
-6
-
26. 匿名 2025/04/19(土) 13:17:00 [通報]
やってることが実写版ディズニーみたい返信
それもNHKでこれって+241
-3
-
27. 匿名 2025/04/19(土) 13:17:10 [通報]
キャラデザの人が問題なのか…?脚本家も指摘しないのか?返信+129
-1
-
28. 匿名 2025/04/19(土) 13:17:11 [通報]
>>3返信
赤毛のアンでは、髪の色や装いへの憧れはわりと大事じゃないかな
+518
-1
-
29. 匿名 2025/04/19(土) 13:17:14 [通報]
当時の人間の歴史文化を学ぶ文献としても採用されてるんだっけ、赤毛のアン。歴史文献だったら余計に誤解招いたら駄目だよね返信+216
-1
-
30. 匿名 2025/04/19(土) 13:17:21 [通報]
>>26返信
改変したもので売れたらラッキーくらいなんだと思う+2
-23
-
31. 匿名 2025/04/19(土) 13:17:57 [通報]
赤毛のアンは昔読んだ返信
アンってこんなにやかましい子だったっけ?
私がマリラなら速攻追い出すわ+10
-48
-
32. 匿名 2025/04/19(土) 13:18:15 [通報]
なんか今どき風赤毛のアンやってるとは思ったけど流し見てた、原作ちゃんと読んだ事ないけどしっかりとした背景があるんだね、最近忠実にやるのが流行ってたけどこれは別モノじゃん。返信+143
-5
-
33. 匿名 2025/04/19(土) 13:18:17 [通報]
意味がある改変ならいいけど…返信
男の子も赤毛に見えるのはどうなの+202
-2
-
34. 匿名 2025/04/19(土) 13:18:26 [通報]
>>23返信
子供の時に見たアンのアニメは活発で男の子みたいな感じだった。捻くれてたけど暗くはなかったような?+77
-6
-
35. 匿名 2025/04/19(土) 13:18:42 [通報]
>>21返信
ギルバートって子供の頃はもっと意地悪顔なイメージだわ
今のアニメって、主役級の男が全員ひょろっとした優しいかっこいいのになりすぎ
+294
-4
-
36. 匿名 2025/04/19(土) 13:18:54 [通報]
>>13返信
時代設定は、自分の生きている時代だし風俗的なものは当時のものだよ
キャラ設定も赤毛は…って昔から言われているし、最近の時代物は時代考証をちゃんとしないでなろう系と同じなんちゃってで作るから駄作になる+247
-3
-
37. 匿名 2025/04/19(土) 13:18:59 [通報]
>>13返信
それなのに、そこを無視する無神経さが嫌だよね
NHKがすることとは思えないよ+294
-2
-
38. 匿名 2025/04/19(土) 13:18:59 [通報]
>>23返信
いじめのシーンは怖いけどそれ以外はいい感じだったな
打ち切りになったんだよね+35
-4
-
39. 匿名 2025/04/19(土) 13:19:14 [通報]
赤毛のアンのことは無知で、アン・シャーリー見て赤毛のアンってこんな面白いんだと楽しんでた矢先、今風だとは感じたけど…返信+28
-6
-
40. 匿名 2025/04/19(土) 13:19:35 [通報]
まあ、オリジナルを作り出せないものたちは、何を言っても同じかなと思って受け入れてる返信+4
-14
-
41. 匿名 2025/04/19(土) 13:19:41 [通報]
>>1返信
言われてみて、昔あった世界名作劇場の時代のアニメ画像見に行ったら、アンは地味な色の服着てるし、ダイアナは黒髪に黒い瞳で解像度高かった。+251
-5
-
42. 匿名 2025/04/19(土) 13:19:58 [通報]
NHKで流すものはちゃんとしててほしいなと思う。返信+168
-4
-
43. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:00 [通報]
変な絵柄だな返信
今の子供はこんなのが好きなのか+98
-4
-
44. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:27 [通報]
考察すきだから、カバンとかも時代背景とともに細かい意味があるとご指摘されてておもしろかった返信
今回のはそれを全無視なら薄っぺらくは感じる+113
-4
-
45. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:31 [通報]
原作は1908年発表だし、商業作品である以上、全てを忠実に作るのは難しいと思うなぁ。返信
歴史物の大河ドラマだって、過分にアレンジしてるだろうし+5
-60
-
46. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:33 [通報]
せめて原作を読んでチェック入れるて、正しく治せる立場の人がいるべきだった。返信
あまりにもおかしなところが多すぎるでしょ。+136
-3
-
47. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:33 [通報]
割と最近の実写アンドラマも返信
すんごい違和感で見るの途中でやめた
あんなマシュー嫌だ+94
-3
-
48. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:50 [通報]
>>36返信
今どんなアニメでもなろう系だと思ってる
毒もクセもなくなって、みーんな予定調和+65
-3
-
49. 匿名 2025/04/19(土) 13:21:00 [通報]
>>13返信
作り込むというより当時のありのままを描いただけなんじゃ。+172
-2
-
50. 匿名 2025/04/19(土) 13:21:31 [通報]
>>1返信
このひと、ダイアナがブラック・アイリッシュだってしつこく主張してるけど、これ、当時のアイルランド人差別から来る都市伝説なんだよね
その他にもいろいろ、世界史知ってたらそんなデタラメ言わないだろうって発言あるし、アニメ放送直前になって仕事くださいって言い出して、ある本の仕事で、自分が監修して発売を何年も遅らせたって自慢してるし、少しヤバい人なのかなって思うところはある+36
-43
-
51. 匿名 2025/04/19(土) 13:21:39 [通報]
>>31返信
おしゃべりはアンの重要なキャラクターよ
旧アニメでは成長したアンにマリラが
昔の半分もおしゃべりしなくなったんだね
と言うシーンがあってしんみりした+147
-0
-
52. 匿名 2025/04/19(土) 13:21:45 [通報]
>>31返信
ドラマでもずーっと喋っててやかましかった+22
-3
-
53. 匿名 2025/04/19(土) 13:21:55 [通報]
>>7返信
今の子って、結局は大人が作ったものをを見せられてるんでしょ。今の子だって昔ものをそのまま楽しむ感性は持っているのに。+78
-2
-
54. 匿名 2025/04/19(土) 13:23:05 [通報]
>>25返信
このアニメ作品は忠実だったよ+316
-4
-
55. 匿名 2025/04/19(土) 13:23:14 [通報]
>>50返信
うわあ
親戚が二次創作者だけど、同じ空気でちょっと怖い
自分が原作をもっともよく知ってるっていうポジからもの言うんだよね+60
-6
-
56. 匿名 2025/04/19(土) 13:23:17 [通報]
>>15返信
違和感はそれだ
野球部ね、確かにユニホーム着せたらNHKのアニメにありそう笑
+242
-2
-
57. 匿名 2025/04/19(土) 13:24:34 [通報]
>>53返信
どうだろう
学力や環境の差なのか、難しい、重厚なものは理解できない子が多い
だからお軽い作風にキャアキャア言って推し活とかのめり込むのが多い
教育現場にいるのでそう思うわ+5
-32
-
58. 匿名 2025/04/19(土) 13:24:50 [通報]
>>31返信
一巻のアンは本当にやかましいよね。
延々と空想と現実を話し続ける。
でも居なくなったら寂しいと思う。+81
-0
-
59. 匿名 2025/04/19(土) 13:24:55 [通報]
>>19返信
始まって2ページ目には願いが叶ってないと受けないね
成功のために努力したり悩んだり、両想いになるために少しずつ関係を近付けたりは今の人には耐えられなくてぶん投げてしまう+15
-7
-
60. 匿名 2025/04/19(土) 13:26:11 [通報]
>>47返信
アンという名の少女かな?
公式があれは原作とは別物って認めてるはずだよ。
ウケる要素を盛り込んだ、かなりキツイ内容になってる。
でも、あれはあれで違う作品として楽しめるよ
+70
-0
-
61. 匿名 2025/04/19(土) 13:26:19 [通報]
>>41 >>1返信
世界名作劇場シリーズもアニメオリジナルキャラや大きな改変は多かったよ
がるのトピでも原作の話しても世界名作劇場と違うと原作派が感想を言えない+56
-1
-
62. 匿名 2025/04/19(土) 13:26:19 [通報]
>>31返信
このアニメ1話見たけど、アンが喋る内容がくどく感じるんだよね
小学生時代に原作読んだ時は普通に読んでたから
アニメだと、ツラツラと例えながらずっと喋ると鬱陶しいんだろうなぁと思う+31
-2
-
63. 匿名 2025/04/19(土) 13:26:31 [通報]
監督原作まともに読んでなさそう返信
やる気なさそう+14
-3
-
64. 匿名 2025/04/19(土) 13:26:54 [通報]
>>14返信
ギルバートはイケてる設定です+63
-0
-
65. 匿名 2025/04/19(土) 13:27:03 [通報]
>>15返信
www
本とか読まなそう
実写版白雪姫の時にも感じた余計な力強さがある+237
-2
-
67. 匿名 2025/04/19(土) 13:27:42 [通報]
>>3返信
欧米だと白人黒人だけじゃなく髪の色や目の色でも人種が特定されて格付けされるから
髪色に合わせた服は大事よ+138
-3
-
68. 匿名 2025/04/19(土) 13:27:43 [通報]
>>49返信
横
アン・シャーリーをきっかけに原作や、プリンス・エドワード島サイトの歴史よみものを見たりしてるけど、この作品って意外と1880年代当時の人たちには新しいことだった話がいろいろ出てくるのに気づいた
日本だとどうしても「西洋の由緒正しい文化を学ばなければ、この作品は理解できない!」みたいな話になるけど、作者や当時の読者はそういうつもりでじゃなかったのかも+37
-2
-
69. 匿名 2025/04/19(土) 13:29:04 [通報]
原作物なのに原作読んでないの?て部分があるのは萎えるなあ返信+47
-2
-
70. 匿名 2025/04/19(土) 13:30:30 [通報]
>>62返信
文章だから耐えられるんだろうな。
実際はアニメな雰囲気でずっと聞かされると思うと、マリラの少しは口を閉ざしない。っていいたくなる気持ちはよく分かる。+22
-1
-
71. 匿名 2025/04/19(土) 13:30:31 [通報]
ピンクに関してはわざわざ一話で言及してるんだから何か意図があっての事だと思う返信
全部見てから批判するのでも遅くない
それを赤毛のアンに関する著名人が早々に批判してしまいその人のファンも後押しして炎上したことで、若い人たちに赤毛のアンが広まる機会が奪われた感じがあってそこが残念+11
-25
-
72. 匿名 2025/04/19(土) 13:31:03 [通報]
>>59返信
最初っからはいこれ、ってお膳立てされて出てこないとダメなんだよね
だから美男美女しか出てこない
+16
-1
-
73. 匿名 2025/04/19(土) 13:32:33 [通報]
アンが高そうな鞄を持ってるのがちょっと違和感返信+27
-2
-
74. 匿名 2025/04/19(土) 13:32:50 [通報]
>>1返信
NHKでもこんなことしてるんだもんね。テレビ業界本当に終わってる
これで金取り立てるとか馬鹿じゃない+98
-2
-
75. 匿名 2025/04/19(土) 13:33:12 [通報]
>>71返信
そこの界隈でも、最近過激派ファンが怖い
SNSでみんなが喚くから+6
-4
-
76. 匿名 2025/04/19(土) 13:33:46 [通報]
>>70返信
小説の文章は、読む人に想像させるための描写をしているから
アニメとかで画をずっと出しちゃうと、視覚からわかることが多いから
しつこくなっちゃうんだよね
+10
-0
-
77. 匿名 2025/04/19(土) 13:33:48 [通報]
ネットもない時代、「赤毛のアン」は頭の中で世界を思い浮かべながら読んだ。だから実際書かれてある色や形の描写はよく覚えてる。ダイアナの黒い瞳と黒い髪とバラ色の頬、いちご酒の色、薄緑色のモスリンの服とか。原作も、原作が背景とする社会や文化も大切にして欲しい。返信+96
-2
-
78. 匿名 2025/04/19(土) 13:34:14 [通報]
NHKなら、DEIのせいだと思う返信+0
-4
-
79. 匿名 2025/04/19(土) 13:34:52 [通報]
>>45返信
大河ドラマでもめちゃくちゃだとものすごい批判されるよ
理解してあえてアレンジしてるなら見る方も理解するけど
製作者がどうでもいいと勝手に判断して無視してると違和感がある+66
-1
-
80. 匿名 2025/04/19(土) 13:34:57 [通報]
>>77返信
すごく同意なんだけど、おそらくターゲット層はそういうことできないんだよ
だからお軽い再アニメかとかが目立ってくる+2
-16
-
81. 匿名 2025/04/19(土) 13:34:58 [通報]
受信料でよくわからないアニメを製作しないでほしい返信
NHKは赤字なんでしょ?
無駄なことにお金使わないでよ+20
-6
-
82. 匿名 2025/04/19(土) 13:35:12 [通報]
確かに、欧米の映像作品を見てるとブルネット、ブランド、赤毛それぞれで着る色が決まっていることが多い。返信+33
-2
-
83. 匿名 2025/04/19(土) 13:35:36 [通報]
>>71返信
変にアレンジしたものが広まってもなあ+32
-3
-
84. 匿名 2025/04/19(土) 13:36:24 [通報]
>>14返信
勉強もよくできて女子皆の憧れ的な存在感だったよ
後々医者になるしね
アンだけが赤毛からかわれて嫌ってた(最初の頃)+58
-1
-
85. 匿名 2025/04/19(土) 13:36:42 [通報]
ダイアナって何色の服着てたんだろ返信
アンの服の色はピンクというかエンジって感じ
でもエンジのパフスリーブ無かった?
普段は茶色っぽい感じ?
+3
-1
-
86. 匿名 2025/04/19(土) 13:36:57 [通報]
改悪しないとできないくらいならわざわざ昔の名作使わなきゃいいのにねぇ返信+34
-2
-
87. 匿名 2025/04/19(土) 13:37:53 [通報]
>>15返信
あんまり可愛げがないね+152
-4
-
88. 匿名 2025/04/19(土) 13:38:06 [通報]
>>57返信
40代の私も、学生の頃はそう言われた。
大人が思うものと同じように受け止めないと、軽いとか浅いとか言われるのなんだろうね。大人が軽いと決めつけてるものに心動かされてキャーキャー言うのは、いつの時代も軽いと言われるんだね。
+14
-0
-
89. 匿名 2025/04/19(土) 13:38:13 [通報]
>>64返信
イケてる意地悪な設定じゃなかった?
だからアンにミニ黒板でぶん殴られたよね
スクールカースト上の意地悪男だよ+6
-24
-
90. 匿名 2025/04/19(土) 13:38:49 [通報]
>>85返信
ドラマだと水色とか着てたイメージある
アンも「膨らんだ袖のドレス」が水色だったから(私は茶色のイメージがあったのでびっくりして覚えてた)水色はおしゃれだったのかな?+2
-1
-
91. 匿名 2025/04/19(土) 13:39:00 [通報]
毛染めエピソードで髪緑になるのにダイアナ緑髪なのかい返信+61
-1
-
92. 匿名 2025/04/19(土) 13:39:28 [通報]
>>21返信
ブーメランすぎて草。+345
-1
-
93. 匿名 2025/04/19(土) 13:39:39 [通報]
>>88返信
同じ世代で大学教員だけど、これはその通りだと思うよ
だから成長することが必要になる
子供の考えって自分たちは絶対にそう思わないけど軽薄
なので教育が大事+5
-12
-
94. 匿名 2025/04/19(土) 13:39:50 [通報]
原作無視するなら返信
『ブルネットのリン』とか似て非なるオリジナル作品作ればいいものを+23
-1
-
95. 匿名 2025/04/19(土) 13:40:19 [通報]
>>23返信
赤毛のアン症候群という言葉があって、ネグレクトされた孤独な子どもがADHD のような言動をすることがあるらしい。
原作は注意散漫でしゃべりまくっていた孤児だったアンがマシューとマリラの愛情を受けて、だんだん口数が減って落ち着いた聡明な女性に成長していく様子が描かれている+148
-0
-
96. 匿名 2025/04/19(土) 13:40:20 [通報]
>>86返信
今そういう名作が無いから昔のものに頼って改変+8
-1
-
97. 匿名 2025/04/19(土) 13:40:52 [通報]
>>92返信
そういう意味も込めてるのかw+8
-0
-
98. 匿名 2025/04/19(土) 13:41:12 [通報]
>>89返信
ギルバートは勉強できる優等生
そんなギルバートにいちど揶揄われただけで何度謝られても
絶対許さないっていうアンはそれだけコンプレックスが強くて誇高い+77
-1
-
99. 匿名 2025/04/19(土) 13:41:50 [通報]
>>98返信
黒板で頭強打って余程嫌だったんだろうなあ+8
-0
-
100. 匿名 2025/04/19(土) 13:42:16 [通報]
>>98返信
いじめは1度やったら一生許されないからなあ+29
-1
-
101. 匿名 2025/04/19(土) 13:42:50 [通報]
>>25返信
そうそう、アンはこの地味服がいいんだよね+223
-2
-
102. 匿名 2025/04/19(土) 13:42:52 [通報]
最近過激派のファンがうるさすぎて萎える返信
そんなにごちゃごちゃいうなら、自分で制作すればいいのにって+10
-32
-
103. 匿名 2025/04/19(土) 13:43:06 [通報]
>>21返信
赤毛が赤毛をからかうの?+307
-1
-
104. 匿名 2025/04/19(土) 13:43:59 [通報]
>>90返信
あ、そうだ茶色のパフスリーブだよね
+12
-1
-
105. 匿名 2025/04/19(土) 13:44:53 [通報]
>>98返信
ギルバートは一回からかったけどその後はその事を反省して一途にアプローチし続けるよね
何回アンはもうギルバートのこと許してやれよと思ったことか
ボートが沈んだ時にこやかに助けてくれたのにそれでも許さなかったときは驚いた
でもそれほど「にんじん」って言葉は傷ついたんだろうな
赤毛の人が髪色のことだけでどれだけ迫害されてきたかを思うとアンも気の毒ではある
思春期だし+81
-0
-
106. 匿名 2025/04/19(土) 13:44:57 [通報]
おそらくグッズ化なんかも視野に入れてのことなんじゃない?返信
視聴した女の子が持ちたくなるような可愛く華やかさのあるキャラ設定じゃないとダメ、みたいな
いやらしいよね+23
-3
-
107. 匿名 2025/04/19(土) 13:45:15 [通報]
ダイアナは既視感あると思ったら返信
小公女セーラみたいな服だね+17
-2
-
108. 匿名 2025/04/19(土) 13:45:58 [通報]
>>61返信
マスコット的に小動物を肩に乗せるとヒットするらしくて、原作ではペットを飼っていなくても付け足してたって話は聞いたことあるけど、それ以上なんだね+34
-1
-
109. 匿名 2025/04/19(土) 13:45:59 [通報]
原作通りじゃないからアンシャーリーってタイトルじゃないんけ?返信+3
-6
-
110. 匿名 2025/04/19(土) 13:46:03 [通報]
ドラマ、アンという名の少女は見てた!返信+51
-1
-
111. 匿名 2025/04/19(土) 13:46:27 [通報]
赤毛のエピソードとか服の色や袖のエピソードが作品に深みがでてよかったんだと思うけど、それ全部なしならどういうお話になるんだろう返信+16
-0
-
112. 匿名 2025/04/19(土) 13:46:32 [通報]
いつも思うんだけど、なんで原作に興味も何も無い人がつくるんだろ?返信+62
-1
-
113. 匿名 2025/04/19(土) 13:46:46 [通報]
>>25返信
やっぱりアンはこれだな〜+179
-4
-
114. 匿名 2025/04/19(土) 13:46:47 [通報]
多分だけどアンのネオンカラーの髪やダイアナの緑っぽい黒髪を見るにギルバートは茶髪のつもりなんだと思う返信
今風の色彩設定って感じ
でもその今風の色彩設定を持ってくる作品としては冒険しすぎた+39
-0
-
115. 匿名 2025/04/19(土) 13:46:51 [通報]
>>25返信
これの再放送でいいやん
原作者の意向をないがしろにしてまでわざわざ駄作作るなよ+322
-7
-
116. 匿名 2025/04/19(土) 13:47:19 [通報]
>>110返信
この子アンのイメージにぴったりだった+52
-0
-
117. 匿名 2025/04/19(土) 13:47:21 [通報]
白人でも赤毛は下に見られた背景とか、そういうバックボーンがあるからこその物語なのに、なんでもいおからアニメ化するのは、主人公の肌の色変えたろくでもないディズニー映画と一緒だよ返信+29
-3
-
118. 匿名 2025/04/19(土) 13:48:09 [通報]
髪の色で服を決められることにも問いかけのある話だったのか、深い返信+6
-2
-
119. 匿名 2025/04/19(土) 13:48:34 [通報]
実写白雪姫でも思ったけど原作捻じ曲げるぐらいならオリジナルのを作れよ返信
人の褌で相撲を取るな+41
-2
-
120. 匿名 2025/04/19(土) 13:48:47 [通報]
>>106返信
女の子ってピンクそんな持ちたがるかな?
こないだがるちゃんのサンリオトピで、マイメロ(ピンク)が恥ずかしい女の子が、クロミちゃん(黒と紫)に流れてクロミちゃんの方が人気って考察されてた+11
-7
-
121. 匿名 2025/04/19(土) 13:49:39 [通報]
トピズレだけどギルバートがアンに惚れたのって石版で殴られた時らしくて元祖おもしれー女って言われてるの笑った返信+61
-1
-
122. 匿名 2025/04/19(土) 13:50:26 [通報]
>>120返信
ちっちゃい子がピンクから水色、薄紫に変化していくのはわかる+14
-1
-
123. 匿名 2025/04/19(土) 13:50:26 [通報]
>>21返信
おまいう+149
-1
-
124. 匿名 2025/04/19(土) 13:52:37 [通報]
>>121返信
アンは面白いだけじゃなくて賢い+31
-0
-
125. 匿名 2025/04/19(土) 13:52:54 [通報]
>>121返信
www
たしかにアンとあしながおじさんのジュディは
おもしれー女枠だわ+27
-0
-
126. 匿名 2025/04/19(土) 13:53:22 [通報]
>>25返信
YouTubeで第一話(公式無料)を見たけど高畑勲演出はさすがだわ
作画監督:近藤喜文、場面構成:宮崎駿、OPEDは三善晃と岸田衿子すごいラインナップ
花のアーチをくぐる時の美しさといったらこっちまでワクワクしてしまった+208
-4
-
127. 匿名 2025/04/19(土) 13:53:27 [通報]
>>1返信
個人的にこの絵だけで見る気無くす+76
-2
-
128. 匿名 2025/04/19(土) 13:54:42 [通報]
何でそんな適当に作っちゃったの?原作に興味を持てないなら無理に手を出さず別の作品を選べば良いのに。原作に対するリスペクトって大切だよ。返信+30
-1
-
129. 匿名 2025/04/19(土) 13:55:39 [通報]
>>95返信
それが嬉しくもあり、寂しくもありで、好きだったな。+53
-0
-
130. 匿名 2025/04/19(土) 13:57:50 [通報]
>>110返信
ギルがイケメンだった+28
-0
-
131. 匿名 2025/04/19(土) 13:58:31 [通報]
いっそのこと赤毛のアン2025年度版返信
も製作してみたらウケるかも
タブレット端末でギルバートの頭を殴るアン+27
-1
-
132. 匿名 2025/04/19(土) 13:58:39 [通報]
>>16返信
私も、だからこれが赤毛のアンのアニメなんだと結びつかなかったわ
赤毛のアンをモチーフにした別アニメかと思ってた。本人だったのか……+72
-2
-
133. 匿名 2025/04/19(土) 13:59:14 [通報]
>>122返信
セーラームーンも亜美ちゃんが人気だったりね
大人になったらロングヘアでリボンのいかにも女の子って感じの美奈子ちゃんが人気になったり、まこちゃんやウラヌスみたいなボーイッシュが好きになったり変わる+6
-4
-
134. 匿名 2025/04/19(土) 14:00:35 [通報]
>>110返信
ビジュアルはほんと100点満点に良かったけどなんか同性愛とか色々ぶっこんできて萎えた+56
-1
-
135. 匿名 2025/04/19(土) 14:00:40 [通報]
>>105返信
マシューがなくなって、先生の職をギルに譲ってもらって仲直りだっけ。ようやくって感じもよかったよね。+50
-1
-
136. 匿名 2025/04/19(土) 14:01:10 [通報]
>>131返信
タブレットの弁償代を考えたら震える…!+40
-0
-
137. 匿名 2025/04/19(土) 14:01:54 [通報]
>>10返信
近所のおばさんが作ってくれた学校など普段用の服は茶色
茶色も赤毛に合うから+213
-2
-
138. 匿名 2025/04/19(土) 14:02:17 [通報]
>>1返信
あれ?原作でマシューがリンドさんにお願いして作ってもらったドレス、茶色じゃなかったっけ。
映画だとエルサみたいな水色だったような。+45
-0
-
139. 匿名 2025/04/19(土) 14:02:46 [通報]
確かにダイアナ痩せすぎかも。返信+1
-2
-
140. 匿名 2025/04/19(土) 14:05:07 [通報]
>>131返信
>>136
タブレットww
タブレットの弁償代を聞かされたマリラが気絶しちゃうw+32
-0
-
141. 匿名 2025/04/19(土) 14:05:15 [通報]
>>115返信
このシリーズ今どこかの国大人気らしいじゃない!
新しく作らない方がよい+46
-2
-
142. 匿名 2025/04/19(土) 14:06:13 [通報]
>>106返信
プリキュアとかセラムンで充分だよ
+0
-0
-
143. 匿名 2025/04/19(土) 14:06:20 [通報]
>>3返信
NHKは昔アニメ化で三銃士のアラミスを女性に変更してた。+54
-0
-
144. 匿名 2025/04/19(土) 14:06:54 [通報]
>>1返信
局の調査しなくていいの?いろいろ話題になりすぎ+9
-1
-
145. 匿名 2025/04/19(土) 14:07:27 [通報]
>>135返信
ほんとにようやくって感じでギルバートと邂逅する度にハラハラしてたので読者としても安心しました
ギルバートは他の町で先生をすることになったらそのぶんお金もかかるのに、それでもアンがマリラと一緒にいられるようにはからってくれて、その思いやりがアンに通じて和解して嬉しかったですよね+40
-2
-
146. 匿名 2025/04/19(土) 14:07:45 [通報]
>>43返信
絵が今風だなーと思って、初回で見るのをやめた。+23
-1
-
147. 匿名 2025/04/19(土) 14:08:39 [通報]
>>103返信
「あんただって赤毛じゃん!」て石版でどつくのかな。
謎や。
まあ観ろってことか。+137
-1
-
148. 匿名 2025/04/19(土) 14:08:59 [通報]
>>61返信
母をたずねてなんて原作はかなり短い話で一瞬で終わる
付け足さないとアニメで一年も放送できないよね+37
-1
-
149. 匿名 2025/04/19(土) 14:09:13 [通報]
>>112返信
食べるためにやりたくない仕事でもやらないといけないのとNHKからの依頼だから?+3
-0
-
150. 匿名 2025/04/19(土) 14:09:43 [通報]
世界名作劇場の方はナレーションがあったよね返信
落ち着いた男性の声で淡々とアンやマリラ達の心情を語ったりして
アンがマリラとスペンサー夫人の家へ向かう馬車でこれまでの生い立ちを語るシーンは、あのナレーションと回想シーンの絵が挟まれて最高にグッと来る所なのに、今作はその辺があっさりで
マリラがアンを帰す事に躊躇する気持ちになったのは、ブリュエット夫人が気に食わないのも大きいけど来る時に聞いたアンの身の上に同情したのもあったんだろうに、その辺の描き方が今ひとつ
なんかこのアニメ、大事な内容ほど軽視されてない?+37
-2
-
151. 匿名 2025/04/19(土) 14:10:33 [通報]
>>108返信
横
へ〜そんな話があるんだ!
赤毛のアンに出てくる肩に乗せられるぐらいの小動物って近所のオウムぐらいかな…アンとめちゃくちゃ仲悪いから無理だな笑+7
-0
-
152. 匿名 2025/04/19(土) 14:12:24 [通報]
>>45返信
わざわざ原作と服の色や髪や瞳の色を変える必要がある?
赤毛のアンの原作の髪や服や瞳の色の設定には当時の文化や考え方などが反映されていて、意味のある設定なんだよ。
それをわざわざ変更するなら、それなりの意味や理由がないといけないと思うよ。+60
-2
-
153. 匿名 2025/04/19(土) 14:12:31 [通報]
>>1返信
MXで名作劇場の方も再放送されてるから余計にアラが目立つ
Eテレの方は教会に花の帽子でいく回とダイアナに初めて会う回、マシューがチョコレートキャンディを買ってくれる回を全部2話目にいっぺんにやってて、しかもマシューがなかなかチョコを買えないくだりも端折られていて違和感がすごかった
赤毛のアンの世界観にタイパを持ち込んでほしくない+107
-3
-
154. 匿名 2025/04/19(土) 14:13:19 [通報]
>>13返信
高畑勲版の事なら、あの人は元から凄いリアルにこだわっていて日本のアニメで初めて海外ロケしてハイジ作るぐらいなんでそりゃしっかりしてるよ+126
-2
-
155. 匿名 2025/04/19(土) 14:14:22 [通報]
>>83返信
すみません言葉が足りなかったです
間違った部分がそのまま広まってほしいんじゃなくて、きっかけはなんであれ赤毛のアンに興味を持って、その後原作を読み込んでくれたりしたら嬉しいなあと思ったので
そしたら今回のアニメの言われてる点にも「あそこはこういうところが言われてたんだな」って気付いてくれるかなと+5
-4
-
156. 匿名 2025/04/19(土) 14:14:32 [通報]
原作はなかなかダーク返信
+2
-3
-
157. 匿名 2025/04/19(土) 14:14:44 [通報]
世界中で読まれてる作品をね、、返信
「原作改変」じゃなくて原作レイプに近くない?+12
-4
-
158. 匿名 2025/04/19(土) 14:15:01 [通報]
>>1返信
原作者に失礼なことするなよ💢+41
-2
-
159. 匿名 2025/04/19(土) 14:15:15 [通報]
>>25返信
真面目さと質実剛健の愛情から地味な服ばかり着せるマリラ、一度だけ文句を言うが二度と言わず着たアン。華やかな服のダイアナに引け目を感じながら嫉妬はしないアン。
アンの地味な服装を決してバカにしたりせず受け入れるダイアナ。
アンに初めての可愛い服をプレゼントしたくて、必死に奔走するマシュウ。アンの成長とともに自分も成長し、美しい服をふんだんに作ってあげるようになるマリラ…
本当に、この地味な色、地味な服の中に色んな感動的な人間模様があるのにね。
そういえば、高畑勲さんの演出する女の子や女性はリアルだって聞いたことある。
+294
-2
-
160. 匿名 2025/04/19(土) 14:15:26 [通報]
エンディングに流れるスタッフロール見て外国人多いなーって思った返信+13
-0
-
161. 匿名 2025/04/19(土) 14:15:26 [通報]
>>23返信
「アンという名の少女」
あれはもう論外
色がどうこうどころか、ポリコレのために勝手に物語を作り変えてる
ただ、主人公のビジュアルは素晴らしかった
原作からアンが抜け出してきたらきっとこんな感じってくらいハマってた+82
-2
-
162. 匿名 2025/04/19(土) 14:16:52 [通報]
令和版のアンはもの凄くワガママに見える返信
高畑版のアンも自己主張してたけどワガママには見えなかったしむしろ個性があってよかった
この差は何なんだろう
後この前アニメ『小公女セーラ』を全話見終えたばかりだからか
あの優しいセーラがあまりにも可哀想な事態に陥ったにも関わらず
周りの感謝と慈愛を忘れないセーラに比べて
令和版のアンはあまりにも図々しいし
口答えもするし問題行動もすぐに起こすしで本当にイライラする
セーラに比べて恵まれ過ぎなのに
近所のおばさんに嫌なこと言われたぐらいで
発狂してマリナに迷惑掛けるしで対比ヤバいなと思った
令和版のアンは喋る度に「うるさいな、もっと謙虚になれないの?」と思ってしまう
+9
-6
-
163. 匿名 2025/04/19(土) 14:17:19 [通報]
>>1返信
前作アニメのキャラクターデザインは凝り性の宮崎駿御大だからねぇ
メッチャ下調べしてたし、アンの顔ももっと青白い顔
プリンスエドワード島はスコットランドの文化を色濃く受けてるからってBGMにもバグパイプ使ったとか
+27
-8
-
164. 匿名 2025/04/19(土) 14:19:31 [通報]
>>102返信
フジテレビの時の嫌なら見るな、の岡村発言みたいなコメントだね
嫌なら見るな、文句があるなら自分で制作しろ
それこそ自主制作映画で自腹で会場借りているなら↑の意見もご尤もだけど+14
-4
-
165. 匿名 2025/04/19(土) 14:21:43 [通報]
>>16返信
アニメ本編ではピンク着てないし「ピンクは似合わない」ってセリフも言ってたらしいよ
あくまでも放送が始まる前のイメージビジュアルを見た場だけで翻訳家が文句言っててアニメが始まってみたらちゃんとしてたんじゃなかったっけ?
ピンクを着てるポスターも「ピンクは似合わない」という思い込みの呪縛から解き放たれた大人のアンを表現してるのでは?って言われてたよ+11
-37
-
166. 匿名 2025/04/19(土) 14:24:29 [通報]
原作者はとうの昔に亡くなってるからって好き勝手するなよ返信
セクター田中さんと同じことしてる+20
-3
-
167. 匿名 2025/04/19(土) 14:24:43 [通報]
>>110返信
原作と違うところは色々あるけどビジュアルイメージは完璧だった
アンもギルバートもマリラもダイアナもリンド夫人も原作から出てきたみたいだった+43
-2
-
168. 匿名 2025/04/19(土) 14:25:42 [通報]
>>155返信
ところが最初に見たものが基準になってしまって
後から原作を読んでも原作を受け入れないで叩く人は多いのよ
+24
-3
-
169. 匿名 2025/04/19(土) 14:25:54 [通報]
>>165返信
ディザービジュアルをなぜこれにしたのか謎だわ。赤毛のアンは翻訳者さんを筆頭に原作を愛する人が多いから、ディザーも原作設定にそったものにした方が安全だったと思う
+59
-2
-
170. 匿名 2025/04/19(土) 14:28:18 [通報]
別物として見てるけど離脱しそう…マシュー若すぎひん?返信+9
-1
-
171. 匿名 2025/04/19(土) 14:29:56 [通報]
>>168返信
横だけどNHKで放送してるくまのパディントンのアニメが正に原作と別物なんだけど、原作受け付けないってコメントあってがっかりした
映画の方は原作へのリスペクト有りつつ良い感じだったんだけどなあ…+12
-1
-
172. 匿名 2025/04/19(土) 14:30:58 [通報]
日本だとあまりよくわからないけど、赤毛って色々あるよね返信
差別的な意味合い含んでる場合もあるし+19
-1
-
173. 匿名 2025/04/19(土) 14:31:50 [通報]
赤毛を気にして髪を染めてひどい色になってしまうことや、マシューが買ってきてくれたチョコレート色の袖の膨らんだドレス、アンをにんじんと呼ぶギルバート、小学生の時に繰り返し読んだけど今も頭の中でその色が鮮やかに想起される返信
当時11歳で凡人の私でさえこうなのに、専門家から見たらこれは酷いんだろうなとは思う+40
-3
-
174. 匿名 2025/04/19(土) 14:32:03 [通報]
>>168返信
ガルちゃんの鬼太郎第3期ファンとかね 笑+7
-0
-
175. 匿名 2025/04/19(土) 14:34:04 [通報]
>>172返信
その辺りすっ飛ばして改悪して「原作厨ガー今の子は気にしなーいー」とかはちょっとズレてると思う
文化や背景考えたくないなら赤毛のアンに拘らなくても転生モノやっときゃ良いんだし+16
-4
-
176. 匿名 2025/04/19(土) 14:34:06 [通報]
>>162返信
アニメ版の小公女セーラの性格は、原作から改変されすぎ+9
-1
-
177. 匿名 2025/04/19(土) 14:34:58 [通報]
>>143返信
BLになるのを避けたんだよね+5
-10
-
178. 匿名 2025/04/19(土) 14:35:36 [通報]
>>154返信
ハイジって現地の人から、スイスの女の子はあんな髪型しないって言われてた
あと主題歌のヨーデルの使い方がおかしいとも+15
-11
-
179. 匿名 2025/04/19(土) 14:36:18 [通報]
>>55返信
翻訳者がいつまでも思い入れが強すぎるのもちょっとアレよね。そのうえモンゴメリ本人はアンシリーズを書き続けたたかった訳じゃないし。翻訳者が私が一番の理解者って認識は本当は正しくない。それは原作者だから。+34
-4
-
180. 匿名 2025/04/19(土) 14:36:42 [通報]
>>89返信
女の子みんなにちょっかい出すタイプなんだよね
因みにダイアナはカラスって言われたとか
アンが石板で頭かち割った日から改心してアンが気になり始めた+27
-0
-
181. 匿名 2025/04/19(土) 14:37:39 [通報]
>>25返信
ダイアナも原作ではもう少しぽっちゃりしたイメージだけどね
それがアンの貧相さを際立たてるというか
とはいえこのアニメは名作だったけど+131
-1
-
182. 匿名 2025/04/19(土) 14:39:22 [通報]
>>180返信
まぁ広い意味で言えば花男の司とつくしみたいな感じだよね+22
-1
-
183. 匿名 2025/04/19(土) 14:41:55 [通報]
>>1返信
赤毛のアンって名前は知ってるけど話は全然知らなくて、今回1話2話3話と観てて絵も綺麗だし面白いなぁって興味持って結構楽しんで観てたんだけど、熱狂的な原作ファンの人が文句ばかりブーブー言ってるツイとか見てこの界隈には関わらないほうが良さそうだなって思ったからもうアン系観るのやめよっかな
昔のと比べてる人たちかなり年配の人っぽかったけどなんか怖いと思ったし
+5
-41
-
184. 匿名 2025/04/19(土) 14:44:16 [通報]
>>3返信
原作改変で作者も亡くなるくらいに
やはり原作は重視した方がいいかと+53
-1
-
185. 匿名 2025/04/19(土) 14:44:32 [通報]
>>28返信
本人がそれでずっとグチグチ言うからそこを抜かすと変だと思う
+58
-0
-
186. 匿名 2025/04/19(土) 14:45:36 [通報]
>>143返信
ああ、あったねえ
あれは意図があったんだよね+3
-3
-
187. 匿名 2025/04/19(土) 14:45:38 [通報]
>>54返信
ソレもちょいちょい改変されてて原作とは違うよ。
ソレを見てた人が自分が最初に知ったソレが正しいと勘違いしてるけど。+21
-3
-
188. 匿名 2025/04/19(土) 14:46:06 [通報]
>>1返信
色は今から変えられないんだろうか?
アンのピンクの服やダイアナの緑の服と黒い瞳…
多分製作会社や関わった人は赤毛のアンをちゃんと一度も読んだ事ないんだと思う
だからこんな誤差が出てくる…
ちゃんと読もうよ+72
-8
-
189. 匿名 2025/04/19(土) 14:46:23 [通報]
>>126返信
OPとED、三善晃だったんだ+13
-0
-
190. 匿名 2025/04/19(土) 14:46:35 [通報]
>>183返信
こういう事言う人ってよくわからない
楽しいなら見続ければ良いじゃないの
私ガルでもボッコボコにされてた「耳をすませば」「魔女の宅急便」の実写映画普通に楽しんで見てたよ。それぞれのトピで私は好きだったって書いたら小文字にされたけど
他人の評価ってそんなに気になる??+22
-4
-
191. 匿名 2025/04/19(土) 14:46:59 [通報]
>>174返信
猫娘がやたら美少女になったんだっけ?+2
-1
-
192. 匿名 2025/04/19(土) 14:47:48 [通報]
ムーミンも原作に忠実に作ってた話は面白かったし本国でも好評だったけどネタが尽きてオリジナルになったとたんつまらなくなって、本国でも総すかんされた返信
+9
-1
-
193. 匿名 2025/04/19(土) 14:48:09 [通報]
>>190返信
これは見てないガルおじだよ
まだ2話までしかやってないのに3話まで見たらしい+19
-3
-
194. 匿名 2025/04/19(土) 14:48:10 [通報]
>>178返信
現地の人から見たら笑っちゃうメイドインジャパンアニメはたくさんあるよね
逆も然り+22
-1
-
195. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:01 [通報]
>>1返信
ダイアナの髪が緑色に見える
これだと髪染めエピソードでアンが親友の髪色を延々ディスってるみたいになるような+45
-1
-
196. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:01 [通報]
>>193返信
本当だ、3話は今日だよね?
制作関係者でどうしても庇いたかったのかな+15
-3
-
197. 匿名 2025/04/19(土) 14:50:43 [通報]
>>125返信
二人ともうるさいなーってくらい良く喋るんだよね
+6
-0
-
198. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:51 [通報]
土日の夕方にEテレで放送されるアニメは萌えアニメで返信
民放だったら深夜に放送される番組+2
-2
-
199. 匿名 2025/04/19(土) 14:51:56 [通報]
>>55返信
二次創作者と同じ空気ってわかる
あの人たち、だいたい同じパターンの改変をして、まるで自分が原作公式でもあるかのように発言しちゃうんだよね+25
-1
-
200. 匿名 2025/04/19(土) 14:52:46 [通報]
>>178返信
読んだことないけど、原作に忠実とか?+2
-3
-
201. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:13 [通報]
>>188返信
アニメ本編ではピンクの服は着てないし似合わないみたいなセリフ言ってるらしいよ
てか、この画像ら明らかに成長してる姿だからまだまだ先だよね+24
-3
-
202. 匿名 2025/04/19(土) 14:55:18 [通報]
>>172返信
にんじんって作品もある+11
-0
-
203. 匿名 2025/04/19(土) 14:58:55 [通報]
>>200返信
アルプスの少女ハイジは原作とアニメ全く違うよ
エピソードだけじゃなくて人物も全然違うし原作には居ない存在もいるし改変の嵐
+16
-0
-
204. 匿名 2025/04/19(土) 15:01:12 [通報]
>>191返信
鬼太郎に守られる夢子とかいうヒロインを出した
猫娘が長身美少女なのは、アニメ化前の貸本時代からある設定なんだけど、夢子に自己投影した3期ファンが「鬼太郎に愛されるのは夢子」と執拗に叩いている+8
-1
-
205. 匿名 2025/04/19(土) 15:01:34 [通報]
>>197返信
ふたりとも孤児院出身だよね。そして頭がいい。+6
-0
-
206. 匿名 2025/04/19(土) 15:05:32 [通報]
>>25返信
>>1のダイアナに若干の萌え要素を感じる。+0
-17
-
207. 匿名 2025/04/19(土) 15:06:13 [通報]
>>6返信
赤毛が嫌で綺麗な黒髪になる薬で髪を染めたら緑色になったシーンがあり、
そのときに「身の毛もよだつ緑の髪」と最悪だという描写をされてるのに
わざわざ綺麗な黒髪設定だったダイアナの髪を緑にする意味がわからない+193
-2
-
208. 匿名 2025/04/19(土) 15:06:28 [通報]
>>172返信
そうなんだけど、赤毛のアンはまわり中がスコットランド系で、赤毛の多いので有名な民族ってところも重要なんだよね
批判派はそこ無視して「赤毛は差別されてるのにぃぃぃぃ」と言ってるからちょっとおかしい
カナダのアニメもギルバートがかなりオレンジに近い茶髪で、おまいうだった+8
-1
-
209. 匿名 2025/04/19(土) 15:06:30 [通報]
原作にリスペクトは大切だよね返信+11
-0
-
210. 匿名 2025/04/19(土) 15:10:14 [通報]
>>178返信
よこ
最初三つ編みのおさげにしてたら、スイスの図書館の館長さんから、ハイジはそんな髪型でしょうかね?と言われてショートにしたらしいよ
おんじが毎朝ハイジの髪を丁寧に三つ編みにするとは思えないよね、って+74
-0
-
211. 匿名 2025/04/19(土) 15:14:11 [通報]
>>31返信
成長と共に、おしゃべりもしなくなり、勉強が出来る女の子に成長しますよ。+9
-0
-
212. 匿名 2025/04/19(土) 15:16:17 [通報]
>>154返信
いやいや、高畑勲版もハイジも原作とはだいぶ違うからちゃんと原作読んでみて+21
-1
-
213. 匿名 2025/04/19(土) 15:17:18 [通報]
>>1返信
受信料やスクランブル対応へのクレームのみならず、著作権侵害に当たる事案まで起きたのか
もうとっとと解体しろや+12
-4
-
214. 匿名 2025/04/19(土) 15:18:19 [通報]
>>1返信
高畑勲が「作品を理解できないからそのままつくる」っていった『赤毛のアン』
+47
-0
-
215. 匿名 2025/04/19(土) 15:18:50 [通報]
>>25返信
この、世界名作劇場の印象が強すぎて、マシューがイケメンすぎると思っちゃった。もっと優しいおじいちゃんぽい感じが良かったなぁ、と。あとアンの声優も昔のはちょっとモサッとして低くて、そこがすごく好きだったんだよね〜+113
-2
-
216. 匿名 2025/04/19(土) 15:19:07 [通報]
>>115返信
東京MXで同じ日に再放送してるよ
NHKにぶつけにきた+58
-0
-
217. 匿名 2025/04/19(土) 15:19:38 [通報]
>>212返信
ストーリーは違うけどアンについてはキャラクター性はそこまで変えてない
ハイジはそのままじゃアニメにはならないから仕方ないと思う+12
-3
-
218. 匿名 2025/04/19(土) 15:20:38 [通報]
キャラデ、11歳にしては大人っぽく感じるんだよなぁ返信+2
-3
-
219. 匿名 2025/04/19(土) 15:20:48 [通報]
>>214返信
宮崎駿さんがアンのこと理解できないとか好きになれないって言ったのは知ってるけど高畑さんもそんな事おっしゃってたんだw+23
-0
-
220. 匿名 2025/04/19(土) 15:22:18 [通報]
高畑勲のときの日本アニメの世界名作シリーズは海外輸出を目的として制作されてたから、ハイジもちゃんと現地まで行って取材してるのよ返信
現地で取材しなかった作品もあったけど、そういう作品はヨーロッパで売れなかった
ハイジはスイス人がハイジはああいう話だと思い込むくらい、スイス人にとって
司馬遼太郎の『竜馬がゆく』になってしまった+6
-2
-
221. 匿名 2025/04/19(土) 15:22:44 [通報]
>>1返信
原作ではダイアナがよくピンクを着ていた印象ある。+8
-1
-
222. 匿名 2025/04/19(土) 15:23:34 [通報]
>>212返信
ハイジの原作はかなり宗教色強いから、そのままアニメには出来なかったという事情もある。+41
-0
-
223. 匿名 2025/04/19(土) 15:25:13 [通報]
>>219返信
そいで作画監督をまかされたのがあの近藤喜文さん
アンの豊かな表情は近藤さんによるもの
ジブリイチ動画が上手かった人
宮崎駿いわく高畑勲が早死にさせてしまった天才
トトロと火垂るの墓の同時上映のとき近藤さんの取り合いになった+40
-2
-
224. 匿名 2025/04/19(土) 15:25:16 [通報]
>>31返信
おしゃべりだけれど、黙るように言われたら黙る(少しの間だけだけれど)やっぱりその辺は小説と実際に音声になったときの受ける感じが違うからとしか。+3
-0
-
225. 匿名 2025/04/19(土) 15:25:31 [通報]
>>178返信
よこ
インスタでハイジの曲乗せてリール作ったら
まあまあ観て貰えてて
明らかに現地の人も知ってたわ。
わりと日本アニメって受け入れられてるよ。+16
-4
-
226. 匿名 2025/04/19(土) 15:26:15 [通報]
でも映画もかなり話改変してたよね返信
1作目 かなり忠実に作られてた。ドレスの色とか細かな違いはあったものの、素晴らしい名作
2作目 小説2巻目と3巻目を混ぜてかなり端折ってたり、重要キャラ(フィリパとか)無かったのは残念。ロイガードナー役がイケオジパパに変更されてて、アンとの年齢差ちょっと気になったけど、イケオジだからまあ良し。話もポイント抑えてたからまあ良し。総じていい映画。
3作目→かなり別物だったよね?戦争に行っちゃうし、遠距離恋愛で手紙のやり取りの巻とか、海の家の幸せな生活や、隣の美女とその夫の手術とかすっ飛ばさないで!+4
-0
-
227. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:20 [通報]
>>3返信
よくねー+19
-1
-
228. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:40 [通報]
>>208返信
原作ではアンが気にしているほど、周囲は赤毛を問題にしてなかったから、差別的っていうのとはちょっと違うよね。他の人が気にしなくても自分は気になるって思春期あるあるのケースに過ぎないと思う。+10
-2
-
229. 匿名 2025/04/19(土) 15:27:59 [通報]
>>126返信
ガンダムの富野由悠季も関わってるよ+17
-0
-
230. ガル人間第一号 2025/04/19(土) 15:29:24 [通報]
『アン・シャーリー』返信
世界名作劇場の「赤毛のアン」
洋画「赤毛のアン」
NHK「アンという名の少女」
これらに続く新しい赤毛のアンとして楽しんでます。+7
-16
-
231. 匿名 2025/04/19(土) 15:30:14 [通報]
>>230返信
アマプラでみてる。+1
-1
-
232. 匿名 2025/04/19(土) 15:30:47 [通報]
>>218返信
アニメはティーザーより幼さある感じした+11
-0
-
233. 匿名 2025/04/19(土) 15:32:26 [通報]
>>167返信
内容酷すぎなかった?アボンリーでイジメがあるような内容だったし、生理がどうのこうのとか生臭い話もあったし。+14
-0
-
234. 匿名 2025/04/19(土) 15:34:29 [通報]
>>168返信
リトルマーメイドがそれだよね。中にはアンデルセンの人魚姫が原作じゃないとかいいだす輩までいてびっくりした。+18
-0
-
235. 匿名 2025/04/19(土) 15:34:55 [通報]
>>68返信
ステイシー先生もアボンリーの田舎の人たちにはでっかい袖の服着た今時のねえちゃん先生だったんだろうね。+22
-0
-
236. 匿名 2025/04/19(土) 15:36:39 [通報]
>>201返信
ヨコ
デザインは仕方ないからピンクの服とダイアナの緑の服の色の色を変更、目も黒い瞳に変えるのは今から出来ないのかなぁって…+8
-4
-
237. 匿名 2025/04/19(土) 15:39:34 [通報]
>>235返信
ステイシー先生ってアンの性格形成とか自尊心の成長とか、キャリアのチョイスや、女性としての生き方に随分影響与えたキャラだと思うんだけど、映画だとチャイ役だったよね。しかも原作イメージより随分年上にみえた。
世代ではなくてハウス名作劇場アニメ版みてないけど、それやネトフリ版だと違うのかな。+5
-1
-
238. 匿名 2025/04/19(土) 15:46:42 [通報]
>>39返信
そういう方はぜひ旧作アニメや原作を読んでみて。
比べてみるのもおもしろいですよ。+10
-2
-
239. 匿名 2025/04/19(土) 15:48:07 [通報]
>>215返信
マシューがまさかの饒舌に変身してた。
優しくて恥ずかしそうなマシューじゃなくて
アンのピンクの服より違和感あってガッカリした。
アンはアンだったしマリラはマリラで良かったのに。+53
-1
-
240. 匿名 2025/04/19(土) 15:48:40 [通報]
>>216返信
MXは木曜日、NHKは土曜日ですよ。+6
-1
-
241. 匿名 2025/04/19(土) 15:50:57 [通報]
>>21返信
にんじん、とからかうんだよね?
この男の子の髪の毛の色の方がよっぽと人参なんだけど笑うところなのかな
このアニメだとアンの髪の色は人参よりはトマトとかに近い+177
-1
-
242. 匿名 2025/04/19(土) 15:52:04 [通報]
>>25返信
そしてこっちの方が色味がかわいい+67
-3
-
243. 匿名 2025/04/19(土) 15:52:18 [通報]
>>225返信
原作との違いがあっても現地の人は「原作は原作アニメはアニメ」で両方の作品それぞれを尊重し楽しんでるからね。アニメ化してもらえたことに敬意を示す。
日本人と黒人くらいじゃないかなここまで煩いくらいなのは。
でも日本の原作ファンでも、今の時代にアニメ化してくれたことに敬意を示して楽しんでいる人も多くいることはXでわかるけどね。ドラマ然り。
どちらかと言うと原作ファンより、名作劇場しか知らない人が文句を言っている印象。+7
-14
-
244. 匿名 2025/04/19(土) 16:03:44 [通報]
>>25返信
アンの瞳の色が、ちゃんと原作に沿ってたんだね。感情や光線の具合によって緑に見えたり灰色に見えたりするという描写。灰色って?と思ってたけど、このアンのイラストだとどんな感じか分かるわ。すごいなあ!+71
-2
-
245. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:21 [通報]
>>20返信
キサマが勝手に語るなよ+12
-3
-
246. 匿名 2025/04/19(土) 16:05:27 [通報]
>>2返信
これが個人的にはどえらいアウト+198
-1
-
247. 匿名 2025/04/19(土) 16:07:03 [通報]
誰が今の時代にそんなに原作に興味あんねん返信
ヒットした雪の女王だってほぼ原作の原形残してないやろ+3
-13
-
248. 匿名 2025/04/19(土) 16:09:52 [通報]
>>247返信
それだったら完全オリジナルでやればいいのに。知名度だけ借りて全然別物にするから批判されるんでしょ。+10
-3
-
249. 匿名 2025/04/19(土) 16:11:14 [通報]
どっかの国のような事しないで欲しい。返信+1
-2
-
250. 匿名 2025/04/19(土) 16:12:39 [通報]
そらもう多様性の時代よ返信
きょうび人魚姫が黒人になったりすんのよ+2
-3
-
251. 匿名 2025/04/19(土) 16:19:11 [通報]
>>28返信
「赤毛の」ってタイトルに入ってるぐらい
色がキーになる作品よね
関係者に読了した人いなかったのかな+30
-9
-
252. 匿名 2025/04/19(土) 16:20:03 [通報]
>>2返信
原作だとギルバートは茶髪だからこのアンとの対比ならこの色でも別におかしくはないよ
ちなみに目の色は原作だとはしばみ色なんだけど、小さくてこの画像だと確認できないわ+14
-29
-
253. 匿名 2025/04/19(土) 16:21:46 [通報]
というか、ダイアナの髪が緑なことは誰も気にならないの?返信
アンの赤毛よりよほど不自然な髪色だと思うのだけれど+9
-4
-
254. 匿名 2025/04/19(土) 16:21:53 [通報]
脚本家の高橋ナツ子ってうどんの国、封神演義で原作クラッシャーの記憶しかない返信
乙女モノだといいのに+10
-2
-
255. 匿名 2025/04/19(土) 16:26:07 [通報]
>>251返信
原題は「グリーンゲイブルズのアン」+16
-0
-
256. 匿名 2025/04/19(土) 16:29:00 [通報]
脚本家が原作クラッシャーで有名な人だから返信
相沢友子に近い+10
-2
-
257. 匿名 2025/04/19(土) 16:29:35 [通報]
反対にアンがギルバートをニンジン呼ばわりする返信
こうなったらどんどん物語が違う方向に進めばいいのに+0
-1
-
258. 匿名 2025/04/19(土) 16:30:46 [通報]
>>1返信
このアニメの評判はどうだったの?+11
-0
-
259. 匿名 2025/04/19(土) 16:31:47 [通報]
>>253返信
髪は、黒と言っても真っ黒には描かないこともある、というアニメのみならず絵画のお約束ぐらいの許容範囲だと思う
自然界の黒いものも光を当てたり透かしたりすると色があって、よくよく見ると紫や緑の色を持ってたりする+18
-2
-
260. 匿名 2025/04/19(土) 16:34:22 [通報]
当時の時代背景まで交えて厳密に作りたいなら制作会議の場に専門家を呼ぶべきじゃね?返信
登場人物の目の色にまで詳しいスタッフおらんやろ+0
-3
-
261. 匿名 2025/04/19(土) 16:37:10 [通報]
>>166返信
厳密に言うと原作者のモンゴメリの著作権はとっくに切れてパブリックドメインになってるから、原作者を貶めたりしなければ誰でも原作を使用できるし原作を元に創作することも可能なんだよ。
だからプーさんのホラー映画もつくられた(あれはさすがにひどいと思うけど)
セクシー田中さんの件と状況は全く違うよ。
原作から変わってると感じるところがあって苛立ってるのかもしれないけど落ち着いて。+14
-3
-
262. 匿名 2025/04/19(土) 16:37:54 [通報]
>>1返信
ドラマのアンという名も批判されてたね+7
-0
-
263. 匿名 2025/04/19(土) 16:38:39 [通報]
>>122返信
分かる。そんで大人になってまたピンク好きに戻ったりする笑
思春期時期のピンク恥ずかしい現象なんだろうね、幼少期にピンク与えられすぎて飽きるのかな+10
-0
-
264. 匿名 2025/04/19(土) 16:40:09 [通報]
>>239返信
饒舌なマシュウなんてそれはもうマシュウじゃねぇ+42
-0
-
265. 匿名 2025/04/19(土) 16:40:28 [通報]
原作厨は映像化するたびに間違い探しをするけど返信
あんな古い原作を原作に忠実なまま映像化して現代の感性の視聴者にウケるわけないでしょ+9
-11
-
266. 匿名 2025/04/19(土) 16:41:32 [通報]
>>253返信
多分私がpixivにいるからだと思うけど、これを緑髪や赤毛(ギルバートの方)とは思わなかった
今って本当に色んな塗り方で表現されてるので
でも昨今のイラスト界隈に慣れてない人達が一瞬びっくりするのは仕方ないよね+2
-10
-
267. 匿名 2025/04/19(土) 16:42:47 [通報]
>>240返信
あれ?木曜日に観たのに、、
調べてみたらやってますね
4/24(木)NHKEテレ「アン・シャーリー 第3話」木曜日の7時20〜45分
+4
-0
-
268. 匿名 2025/04/19(土) 16:45:07 [通報]
>>28返信
そうだね。髪の色、洋服の色やデザインは原作ではストーリー上も重要なファクターだと思うので、今回のアニメの製作陣が原作を重要視してないのは確かだと思う
まぁタイトルから「赤毛の」をわざわざ抜いてるのは最初からそういうポリシーなのかもしれないけど+7
-10
-
269. 匿名 2025/04/19(土) 16:45:12 [通報]
>>265返信
それなら映像化しないでほしい
現代に合う作品はたくさんあるし、オリジナルで作ってもいいよ+6
-6
-
270. 匿名 2025/04/19(土) 16:45:56 [通報]
>>266返信
これがプリキュアならキャラクターの髪が青でも黄色でも気にならないんだけどね
主人公が赤毛を気にするまっとうな感性を持っている作品の場合
世界観もその完成に合わせないとおかしいのかなって
周りが変な髪色ばかりの社会で赤毛を気にするのもおかしいでしょ+9
-5
-
271. 匿名 2025/04/19(土) 16:46:47 [通報]
>>25返信
原作に忠実に作られてて何十年経っても色褪せない作品。
絵も声優もピッタリハマって夢中になって見ていたな。
後から原作本を読んだけどアニメの世界と全くイメージ通りだった。+70
-3
-
272. 匿名 2025/04/19(土) 16:49:27 [通報]
>>269返信
横だけど、それを言うなら世界名作劇場版にも言える事だよ
世界名作劇場版も原作とは違うから+10
-1
-
273. 匿名 2025/04/19(土) 16:50:08 [通報]
>>153返信
それはもう単純に枠の問題だからしょうがないんじゃない?名作劇場は1年間50話ぐらいかけてやってたからエピソードそれぞれに時間かけれたけど、今アニメ枠ってどこもよっぽどヒットしてるものでもない限り大体1クールか2クールだよね。Eテレのアニメ枠で新規のものって1年分も枠もらえてなさそう。+20
-3
-
274. 匿名 2025/04/19(土) 16:54:52 [通報]
返信+17
-9
-
275. 匿名 2025/04/19(土) 16:55:13 [通報]
>>252返信
茶髪といっても
黒に近い焦げ茶じゃないんだっけ?+32
-0
-
276. 匿名 2025/04/19(土) 16:56:42 [通報]
>>208返信
イギリスって赤毛多くても赤毛虐めてるイメージある+5
-0
-
277. 匿名 2025/04/19(土) 17:03:12 [通報]
>>165返信
同意
私は、アニメ第1話でアンが「赤毛の者はピンクを着られない」と嘆いたセリフがあるからこそのキービジュアルなんだと感動したんだけどな
ピンクの服は、古い慣習や思い込みから解き放たれて育っていくアンの成長の象徴だよね
高畑勲版のアンと違って、今回のアン・シャーリーはアンの青春と結婚までを描くと聞いてる+17
-20
-
278. 匿名 2025/04/19(土) 17:10:15 [通報]
>>264返信
彼女いてた?ってぐらい明るい感じのイケオジだった。
マシューは可愛いお爺さんが良かったよ。+19
-3
-
279. 匿名 2025/04/19(土) 17:12:52 [通報]
>>145返信
そして結婚へ。+5
-1
-
280. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:00 [通報]
>>278返信
だってマシューはお爺さんじゃないんだもん
ギルバートのパパとマリラが恋人関係になりそうでならなかったくらいの年齢なんだから、マシューも同世代で40代後半〜50代前半と思われる
(高畑勲版はマシューを老人に描きすぎた)+9
-6
-
281. 匿名 2025/04/19(土) 17:19:27 [通報]
>>258返信
こっちは良かったよ+11
-0
-
282. 匿名 2025/04/19(土) 17:23:17 [通報]
>>1返信
色についてはアニメでその当時の理不尽コンプレックスを再現するのは憚られたってことかな
でもダイアナが普段からアンにとって大事なグリーンきてるのは、結婚式に招待した親友がウエディングドレスきて参列してるような複雑な違和感を覚える
グリーンって言っても色合は広いから、もっと印象的な別の緑系カラーで仕上げてくるかもしれないけど+3
-5
-
283. 匿名 2025/04/19(土) 17:25:39 [通報]
>>21返信
ギルバートって赤毛だっけ?
薄い茶髪か金髪のイメージだったわ+92
-3
-
284. 匿名 2025/04/19(土) 17:26:20 [通報]
私原作大好きで松本さん訳のも全巻揃えてるけど、この炎上(?)に関しては松本さんがこのアニメの公式アカウントに物申すような書き方で引用ポストをしたりその後もわざわざアニメ公式名を入れて細かく指摘したポストを連投した事で余計原作主義ファンに火をつけてややこしくなったと思ってる。返信
赤毛のアンの翻訳にものすごく貢献してるし懸けてきた思いもわかるけど、もう少し柔らかい書き方でポストできなかったのかなーって思っちゃう。+20
-2
-
285. 匿名 2025/04/19(土) 17:26:31 [通報]
>>280返信
千鳥の大悟と同い年くらいか+8
-2
-
286. 匿名 2025/04/19(土) 17:26:59 [通報]
この前たまたま観たんだけど、えっ?て思った返信+1
-1
-
287. 匿名 2025/04/19(土) 17:27:07 [通報]
>>21返信
この後の石板で頭ぶっ叩くのアニメで再現するのかな
当時でも刺激的だったけど+47
-1
-
288. 匿名 2025/04/19(土) 17:27:11 [通報]
>>25返信
これ再放送でいいやん、名作なんだから。+82
-3
-
289. 匿名 2025/04/19(土) 17:27:53 [通報]
>>230返信
プリキュアかなんかに見えるな(笑)+19
-3
-
290. 匿名 2025/04/19(土) 17:29:11 [通報]
さんざ映像化されて擦られまわって手垢がつきまくった古典の名作なんて返信
今さらなんの目新しさもなく原作準拠でそのまま映像化したところで何が面白いの+4
-5
-
291. 匿名 2025/04/19(土) 17:30:40 [通報]
なぜ魔女の宅急便は原作とかけ離れていても誰も何も言わないのか返信+10
-1
-
292. 匿名 2025/04/19(土) 17:32:02 [通報]
>>15返信
言われて見たら確かにw+143
-0
-
293. 匿名 2025/04/19(土) 17:36:44 [通報]
>>170返信
そもそもマシュウが年取ってきて農作業がしんどくなってきたから、力になってくれる男の子をもらおうって所からだからね~。
新アニメだと、まだ全然いけるじゃんって感じ。+7
-2
-
294. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:24 [通報]
返信+0
-5
-
295. 匿名 2025/04/19(土) 17:37:42 [通報]
>>284返信
あーそれ見たけど私も同じこと思った
校閲希望とか✕とかって書いてておぉ…と思ったもん結構書き方キツめだったよね
赤毛のアンでパブサしてるんだろうけど自分に肯定的な意見のだけをリポストしまくってるし松本先生こういう感じだったのかとちょっと残念に感じてしまった+10
-1
-
296. 匿名 2025/04/19(土) 17:38:40 [通報]
>>284返信
こだわってるのはわかるけど、上から目線というか、ケンカ売ってるみたいにとれる文章でしたね。+15
-1
-
297. 匿名 2025/04/19(土) 17:39:43 [通報]
返信+8
-3
-
298. 匿名 2025/04/19(土) 17:42:11 [通報]
>>293返信
養子を貰うなら余力があるうちじゃないと
ヨボヨボのジジイになってからでは仕事も教えられないでしょ+4
-2
-
299. 匿名 2025/04/19(土) 17:44:42 [通報]
わたし赤毛のアン好きで原作もアニメも履修済みだけど新規でまた制作されるのすごく嬉しくて毎週楽しみにしてる。正直いくつか気になった所はあったけどこのアニメがきっかけで新規ファンが増えて原作も好きになってもらえて赤毛のアンを好きな人がもっと増えたら嬉しいなと思う。返信+13
-1
-
300. 匿名 2025/04/19(土) 17:45:10 [通報]
世の中なろうアニメばかりになるはずだわ返信
古典は原作から少しでも外れるとうるさく騒ぐ真面目で融通の利かないファンが多いから面倒なのな+7
-9
-
301. 匿名 2025/04/19(土) 17:46:26 [通報]
>>253返信
アンが髪を黒く染めようとした時、緑色になって号泣するエピソードはどうするんだろう?とは思う
ダイアナに失礼なことにならない?+8
-3
-
302. 匿名 2025/04/19(土) 17:48:32 [通報]
>>297返信
髪なら上の方と下の方で濃淡が違う黒に見える+8
-12
-
304. 匿名 2025/04/19(土) 17:49:27 [通報]
>>287返信
今の時代のコンプライアンスに合わせて原作改変するのも本末転倒な気がするけど+27
-1
-
305. 匿名 2025/04/19(土) 17:51:30 [通報]
>>272返信
>>269です
そうだね
作るべきじゃないね
もう原作があるのは制作しないか、原作者がOKした物だけにすればいいと思う+0
-2
-
306. 匿名 2025/04/19(土) 17:51:52 [通報]
>>283返信
昔のアニメでは茶髪だったような
カッコいいけどちょっと意地悪そうなキャラデザで良かったわ
今回のは…う〜ん…+33
-2
-
307. 匿名 2025/04/19(土) 17:53:24 [通報]
>>297返信
全然関係なくてごめんだけど、ダイアナめっちゃかわいいね+16
-3
-
308. 匿名 2025/04/19(土) 17:54:26 [通報]
返信+4
-2
-
309. 匿名 2025/04/19(土) 17:56:03 [通報]
>>307返信
ダイアナを主人公にしたスピンオフ作品にした方が人気が出るかもしれない+0
-7
-
310. 匿名 2025/04/19(土) 17:56:24 [通報]
>>11返信
そもそも作画担当者が原作を読んでないっぽい
適当な仕事して恥ずかしくないのか+58
-3
-
311. 匿名 2025/04/19(土) 17:58:22 [通報]
>>310返信
せめて旧版の赤毛のアンを全話目にするくらいのことはしたんだろうか+38
-3
-
312. 匿名 2025/04/19(土) 18:00:38 [通報]
>>138返信
初めて袖が膨らんだ服を着たって時だよね?
あれは茶色のはず
イブニングドレスはクイーン学園に行くことが決まった後にマリラが縫ったものじゃなかったかな
なんか他の子たちがイブニングドレスを縫ってもらったって、マリラがリンド夫人から知らされたシーンがあった+27
-0
-
313. 匿名 2025/04/19(土) 18:06:19 [通報]
>>280返信
😱
そういえば昭和のアラ還はまあまあジジイで
今みたいに若々しくなかったよね。
今風だとああなるのか。+15
-0
-
314. 匿名 2025/04/19(土) 18:08:22 [通報]
>>291返信
結局親しみ慣れてるかどうかで判断してしまう人が多いよね
私は魔女の宅急便の原作ファンなのでキキはもっと引っ込み思案でロングヘアーのイメージが強い
でも宮崎駿さんのアニメの貢献度は凄いから原作との相違点はさておき凄いことだなと思ってる
ドラえもんものぶ代さん世代だけど今の子たちはわさドラだよね新世代の方々頑張ってて凄いよねと思ってる
そんな感じでアン・シャーリーも良いところを見て愛でていけたらと思うんだけど、今は何言っても批判派から横槍入るのが辛い+17
-1
-
315. 匿名 2025/04/19(土) 18:11:30 [通報]
>>19返信
よこ
安直なのが受けるのは分かるんだけど、これは小学校の図書室で読むような、わりと読みやすい作品なのに……と残念になる+10
-0
-
316. 匿名 2025/04/19(土) 18:12:20 [通報]
>>314返信
わたしは原作を読んだことがないからアン・シャーリーはああいうものとして楽しめてるけど
原作を知っている人は違いばかりが目に付いて物語を純粋に楽しめないのは大変そうだなと思う+16
-5
-
317. 匿名 2025/04/19(土) 18:12:35 [通報]
>>291返信
そりゃ原作ファンが少ないからでは…
ジブリも前から原作改変が多いけど、ジブリ版のファンが多いから原作重視の声が聞こえにくいだけ
赤毛のアンは、原作も旧アニメ版のファンも多いから、新アニメの改変に違和感を覚える人も多いんでしょ+10
-6
-
318. 匿名 2025/04/19(土) 18:13:49 [通報]
返信+6
-3
-
319. 匿名 2025/04/19(土) 18:18:58 [通報]
>>317返信
旧アニメの高畑版も原作とは改変されてる部分多いんだけど、ダブスタなんだよね
+5
-2
-
320. 匿名 2025/04/19(土) 18:19:05 [通報]
返信+9
-24
-
321. 匿名 2025/04/19(土) 18:19:45 [通報]
高畑版も原作とは違うと言う人もいるけど、個人的には原作との比較で違和感を覚えるほどの改変ではないよ。返信
村岡さん訳で育った自分は、高畑版を見直してみて原作を大事にしていると感じた。
新作については1話観た限りだと、違和感が大きかった。
でもまぁこれをきっかけに原作に触れたり、高畑版を観てみようと思う人が出てくればいいなと思う。+13
-3
-
322. 匿名 2025/04/19(土) 18:19:48 [通報]
>>26返信
NHKってことは受信料…
こんな作品を作るために払ってるわけじゃないんだが+9
-5
-
323. 匿名 2025/04/19(土) 18:23:10 [通報]
返信+5
-5
-
324. 匿名 2025/04/19(土) 18:23:34 [通報]
>>1返信
批判してる中には昔の名作劇場アニメのリメイクだと勘違いしてお門違いな批判をしている人がいるけれど、これはそもそも昔のアニメのリメイクではないそうだよ+7
-13
-
325. 匿名 2025/04/19(土) 18:25:56 [通報]
言われてみればアンはブルーやグリーンの服のイメージあったわ返信+1
-0
-
326. 匿名 2025/04/19(土) 18:27:35 [通報]
>>291返信
魔女の宅急便は、むしろジブリのおかげで原作が有名になった
ジブリからの話が来て、娘さんが絶対OKした方がいい!と押した
そして、原作を元に自分の作風にしてしまう事は有名だから、原作者がここは変えないで欲しいという点を伝えて、それは守られたからじゃない?+6
-4
-
327. 匿名 2025/04/19(土) 18:27:55 [通報]
>>280返信
当時の50代って結構年だったのでは?薬屋のひとりごとの水連も50代設定だけれど、画見る限りおばあちゃんだし。ただでさえ西洋人は日本人に比べると老けて見えるっていうのもある。それより、原作で対人恐怖症のマシュウが饒舌って方が違和感ある。+27
-0
-
328. 匿名 2025/04/19(土) 18:28:49 [通報]
>>325返信
マリラが地味目の服を作っていたせいもあるけれど、赤毛には緑が合うってことなのかな。+3
-1
-
329. 匿名 2025/04/19(土) 18:29:31 [通報]
>>324返信
リメイクだなんて言ってる人いた?ほとんどは原作と違うって批判だけれど。+19
-2
-
330. 匿名 2025/04/19(土) 18:29:48 [通報]
>>326返信
ゲド戦記の場合は原作者が激怒したとか聞いたような
駿が監督じゃないから仕方ないね+1
-2
-
331. 匿名 2025/04/19(土) 18:32:36 [通報]
>>312返信
映像効果を狙ってってことだったけれど、別にこげ茶だと映りが悪いってわけでもないと思うんだけれどな。それ以来、マシュウがリンド夫人に頼みに行くのが嫌だから流行も取り入れた服を作り出した。名作劇場の方はどうだか知らないけれど、イブニングドレスの件は特にリンド夫人から聞いたとは書いてなかったけれど、マリラの交友関係からしたら多分そうだったんだろうね。+4
-0
-
332. 匿名 2025/04/19(土) 18:33:47 [通報]
>>283返信
原作では栗色の髪って書いてあるから茶色だよ。+56
-1
-
333. 匿名 2025/04/19(土) 18:34:14 [通報]
>>332返信
ごめん、自己レス。栗色じゃなくてとび色だった。+29
-1
-
334. 匿名 2025/04/19(土) 18:34:36 [通報]
>>110返信
途中から黒人が主人公レベルだった+12
-1
-
335. 匿名 2025/04/19(土) 18:34:38 [通報]
>>329返信
横
世界名作劇場版と違うって批判してる人は大勢いる
原作なんて読んだことないけど勢も多いから、世界名作劇場で原作と異なっていた部分は知らないしね+8
-3
-
336. 匿名 2025/04/19(土) 18:37:56 [通報]
>>277返信
原作ではアンの娘のうちの一人がギルバートゆずりのとび色の髪で、「ピンクを着られる娘が一人いて嬉しい」って言ってるから、大人になったらピンクが着れると思うようになったなんて設定ないよ。+39
-0
-
337. 匿名 2025/04/19(土) 18:38:11 [通報]
>>297返信
グリーンブラックに見える+32
-2
-
338. 匿名 2025/04/19(土) 18:40:06 [通報]
>>290返信
だったら古典の名作じゃなく、オリジナルか最近の小説を映像化すればいいのに。+5
-4
-
339. 匿名 2025/04/19(土) 18:40:23 [通報]
>>319返信
赤毛に見える男の子やら、孤児なのにやたら良い鞄を持ってることとか、変な改変してたら旧アニメでも叩かれてたと思うよ笑+7
-4
-
340. 匿名 2025/04/19(土) 18:41:01 [通報]
「フランダースの犬」のアニメ版も原作とはかなり違うから、舞台になったベルギーでは全く流行ってない。返信+17
-0
-
341. 匿名 2025/04/19(土) 18:41:27 [通報]
>>297よこ返信
少し緑っぽい黒に見えるね
黒だけじゃ駄目だったのかな+17
-3
-
342. 匿名 2025/04/19(土) 18:43:12 [通報]
それで原作ファンから見て返信
これまでに各国で映像化されてきた赤毛のアン作品の中で
いちばん原作に忠実で一番のおすすめはどれなの?+2
-1
-
343. 匿名 2025/04/19(土) 18:44:39 [通報]
>>338返信
あえて今なぜ赤毛のアンで勝負したんだろう
NHKだから?+5
-1
-
344. 匿名 2025/04/19(土) 18:45:30 [通報]
>>261返信
風と共に去りぬのマーガレット・ミッチェルの子孫はそれが嫌で自分たちが選んだ人に続編書かせたけれど、やっぱり不評だったよね。裏付けとか検証とかがもともとの小説とはくらべものにならないぐらい薄っぺらくて。+3
-1
-
345. 匿名 2025/04/19(土) 18:45:44 [通報]
>>342返信
アンの外見だけならアンという名の少女
登場人物全体や景色のイメージならミーガンフォローズ版+2
-1
-
346. 匿名 2025/04/19(土) 18:48:06 [通報]
>>327返信
当時って19世紀だよね?
19世紀でも50代はお爺ちゃんじゃないよ
ヴィクトリア女王は、皇太子(後のエドワード7世)が52歳になるまで「まだ未熟だから」って理由で公務することに反対してたくらいなんだから
50代で若造扱いよw
+1
-9
-
347. 匿名 2025/04/19(土) 18:49:16 [通報]
>>287返信
まさに今やってたよw+18
-0
-
348. 匿名 2025/04/19(土) 18:50:20 [通報]
>>345返信
「アンという名の少女」は見た目以外は赤毛のアンとは別物だよ
ピンクの服に怒ってるガル民が見たら憤死するわw+6
-0
-
349. 匿名 2025/04/19(土) 18:50:26 [通報]
>>345返信
自己レス
あくまでも個人的な好みで書いたんですが、付け足し
ミーガンフォローズ版は原作の世界設定よりは服装を少し近未来に設定してあるそうです+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/19(土) 18:51:46 [通報]
>>346返信
検索したら19世紀のヨーロッパの平均寿命は40歳前後とか出てくるんだけど
50代は長生きの部類では?+12
-1
-
351. 匿名 2025/04/19(土) 18:51:46 [通報]
今ちょうどアニメ見たけどおもしろいじゃん。自分が原作知らないからかもだけど。これって初めて赤毛のアンに触れる人とか子どもがターゲットなんじゃないの?返信+21
-4
-
352. 匿名 2025/04/19(土) 18:52:44 [通報]
>>136返信
当時の黒板ってどれぐらいの値段だったのかな。まあ、タブレットよりは安いだろうけれど。+8
-1
-
354. 匿名 2025/04/19(土) 18:55:03 [通報]
>>353返信
へー、トピ画のギルバートの髪色と結構近いね
勝手にもっとくすんだ色かと思ってた+2
-0
-
355. 匿名 2025/04/19(土) 18:56:44 [通報]
>>351返信
原作は読まないとか興味なかった層がターゲットな気はする+9
-1
-
356. 匿名 2025/04/19(土) 18:58:11 [通報]
トピずれだけど某飲食店のネズミ騒動を見たとき赤毛のアンを思い出したのは私だけじゃないはず返信+2
-1
-
357. 匿名 2025/04/19(土) 19:01:01 [通報]
>>2返信
「にんじん」って悲しい話の男の子かよ!+47
-0
-
358. 匿名 2025/04/19(土) 19:02:10 [通報]
>>19返信
まぁ赤毛のアンも発行当時は夢女子みたいな層の女子にウケてヒットしたんだけどね。おもしれー女の先駆けよ+8
-1
-
359. 匿名 2025/04/19(土) 19:03:05 [通報]
>>356返信
私はハイジを思い出した
フランクフルトでお仕置き部屋に入られたのにそこにいたネズミを抱えて部屋から出てくるやつw+6
-0
-
360. 匿名 2025/04/19(土) 19:03:10 [通報]
>>131返信
きっとそこはミニホワイトボードだよ
+8
-0
-
361. 匿名 2025/04/19(土) 19:05:09 [通報]
>>358返信
高畑か宮崎駿はアン大嫌いだと思いながらアニメを作成してた+3
-0
-
363. 匿名 2025/04/19(土) 19:06:37 [通報]
返信+47
-2
-
364. 匿名 2025/04/19(土) 19:08:45 [通報]
>>313返信
この頃って55歳定年の人もいたころかな。
新聞のお悔やみ欄でも80歳以上って滅多にいなかったもの。+7
-0
-
365. 匿名 2025/04/19(土) 19:10:01 [通報]
>>362>>363返信
こうやって並んでみると結構原作に近い色してるね+9
-2
-
366. 匿名 2025/04/19(土) 19:11:03 [通報]
>>326返信
魔女の宅急便は、原作者がインタビューでいやがっていたよ
ああなるとは思ってなかったってさ+7
-1
-
367. 匿名 2025/04/19(土) 19:12:00 [通報]
>>343返信
ベルばらといい、ほんと何で今頃。
+9
-0
-
368. 匿名 2025/04/19(土) 19:13:12 [通報]
返信+2
-8
-
369. 匿名 2025/04/19(土) 19:16:04 [通報]
関係ないけどアンの声優さん井上喜久子の娘なんだね。見たことないけど演技上手いの?返信+3
-1
-
370. 匿名 2025/04/19(土) 19:16:14 [通報]
カラーコード貼ってる人のコメはなんで消されるの?返信
コメ主じゃないけど2回も消えてるの目撃したんだけど
通報して消えるほどこのトピ見てる人がいるとは思えないし
投稿者が運営にメールしたらコメント消してくれたりするけどそんなにすぐチェックできるわけないし
そもそもコメ主が「消えちゃってる」って再投稿してたから自分で削除要望出してないっぽいし
誰が消してんだろ
新アニメのギルバートの髪色が原作にわりと忠実なことがばれたら燃えなくてトピ伸びないからまずいとか?って穿ってしまう
単にカラーコードのリンク貼るのがまずいだけかな+4
-3
-
371. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:09 [通報]
こういう批判してる人>>363が必死に削除依頼出してる感返信+4
-15
-
372. 匿名 2025/04/19(土) 19:18:58 [通報]
「アニメなんだから」を免罪符にするには根幹の設定無視しすぎっしょ返信+5
-5
-
373. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:02 [通報]
>>4返信
原作者のモンゴメリはとっくの昔に亡くなってるから著作権切れてるしそもそも原作に忠実に作りましたとも謳ってない
そんなの言い出したら原作者亡くなってるコンテンツはどんどん廃れていくだけだよ+9
-55
-
374. 匿名 2025/04/19(土) 19:19:04 [通報]
>>358返信
カナダにもようやく産業革命が来て、印刷が発達して、女性むけの雑誌ができて、そこに載ったファッション画やスイーツの記事を見てワクワクしたり、大げさで過度にロマンチックなポエムや短編小説を投稿したりしてた層だよね
原作にそんなこと書いてないのに、謎に高尚な作品っぽく解釈すべきって押し付けてくる人よくいるけど+7
-1
-
375. 匿名 2025/04/19(土) 19:21:14 [通報]
>>371返信
そんなに削除依頼に素早く対応してくれるわけないでしょ
たぶんカラーコードのリンクが消える仕様なんじゃないかな
ためしに違うトピに違う色で投稿して消えるかどうか確認してみたら?+6
-0
-
376. 匿名 2025/04/19(土) 19:22:03 [通報]
>>375返信
リンク出てなかったよ+3
-0
-
377. 匿名 2025/04/19(土) 19:22:46 [通報]
>>361返信
宮崎監督がアンのことが嫌いと言い離脱したの今ならわかる
アンってこんなに癇癪持ちだったっけ?
ギルバートへの仕返しに突発的でも
あの暴力を躊躇なく振るうことが出来るの今更だけどヤバ過ぎるしアンがこわい
旧作の記憶も薄れているからか
新作は面白さを堪能する前にいつまたアンが不機嫌になり
癇癪を起こすのだろうとハラハラしてしまうからそこまで楽しめてないかも
+6
-9
-
378. 匿名 2025/04/19(土) 19:23:03 [通報]
>>320返信
この本もだいぶ古いよね…何年前の「子どもたち」の話をしてんだか…+10
-1
-
379. 匿名 2025/04/19(土) 19:23:40 [通報]
>>363返信
ニンジンが左みたいな色だったら絶対買わないわ腐ってんじゃんwwwどうみても右の色がにんじん色でしょ。トマトはもっと赤いよ。普段野菜食べない人?+3
-20
-
380. 匿名 2025/04/19(土) 19:24:16 [通報]
>>187 司馬遼太郎の歴史小説読んでそれを史実と思ってしまうみたいな感じか返信
+18
-1
-
381. 匿名 2025/04/19(土) 19:26:16 [通報]
>>355返信
原作未読の人や子どもになら簡単にだますことできるからなあ
改変し放題だね+6
-2
-
382. 匿名 2025/04/19(土) 19:26:18 [通報]
返信+7
-6
-
383. 匿名 2025/04/19(土) 19:26:22 [通報]
>>377返信
宮崎監督の好みはナウシカやクラリスやシータみたいな健気で気丈な感じだと思うのでアンが嫌いなのはまあそうでしょうね…って思った笑+29
-0
-
384. 匿名 2025/04/19(土) 19:30:27 [通報]
第3回見たけど、ギルバートは女の子を誰でも髪色にちなんだあだ名で呼ぶ→アンに興味を持つ→呼んでも気づいてもらえない→にんじんと呼ぶ→アンが怒ってから悪いことを言ったと気づく って流れだった返信
からかってるって描き方じゃないから、おまいう感はあまりなかったな
アンが学校に行かないと言い出した原因は、むしろ教師のフォローの悪さのせいって感じだったし+8
-0
-
386. 匿名 2025/04/19(土) 19:37:18 [通報]
原作ファンの太田光は演じながらどう思ってるんだろう返信+3
-1
-
387. 匿名 2025/04/19(土) 19:38:35 [通報]
>>385返信
削除依頼が出るほど問題があるようにも思えないし
単一職だけだと荒らしの投稿として弾かれる仕様とか?+2
-1
-
388. 匿名 2025/04/19(土) 19:48:14 [通報]
>>4返信
ムーミンのときも勝手なことして怒られたんだよね
トーベ・ヤンソンに
日本のテレビ局のこういう原作への敬愛のなさって
どっからくるんだろう?理系がいないのかな
(理系は原著論文が一番大事で尊重します)+114
-5
-
389. 匿名 2025/04/19(土) 19:56:14 [通報]
>>115返信
こっちの方も名作だったし、うちの方だと割と最近再放送していた時もあったから、このイメージで固まってるし、リメイクは余計だったなと思う+8
-3
-
390. 匿名 2025/04/19(土) 19:57:14 [通報]
>>13返信
昔のアニメも小説赤毛のアンに忠実だったと思う。
赤毛のアンに限らず、小説ってちゃんと描写が出てくるから、それとかけ離れてると原作読んでる人だと違和感有るかも。
+37
-1
-
391. 匿名 2025/04/19(土) 19:58:16 [通報]
>>277返信
>>ピンクの服は、古い慣習や思い込みから解き放たれて育っていくアンの成長の象徴だよね
これをうまく描き切れれば傑作になるかもね。下手だと陳腐+1
-10
-
392. 匿名 2025/04/19(土) 20:01:30 [通報]
>>366返信
それ観たけど、嫌がってたとかやめておけば良かったっていう趣旨の話じゃないよ
事実、ジブリのおかげで物凄く本も売れて今では豪邸に住んで悠々自適な生活だし、感謝はあれど怨みはないよ+1
-8
-
393. 匿名 2025/04/19(土) 20:03:09 [通報]
ゆとりが台頭してきたせいか、日本の人材の劣化が著しい返信
特に知能面で+2
-3
-
394. 匿名 2025/04/19(土) 20:06:56 [通報]
>>392返信
横だけど、角野栄子さんは元々児童文学界では凄い人だったし、別にジブリのおかげでとかではないと思う
あとインタビュー見たけど所々棘はあったと思うよ。うまくオブラートに包んで上品にしてたけど+15
-0
-
395. 匿名 2025/04/19(土) 20:07:09 [通報]
>>3返信
たぶんこの人、原作知らないか愛着のない人なんだと思う。+51
-3
-
396. 匿名 2025/04/19(土) 20:08:29 [通報]
>>392返信
インタビューは何回かしてる
最近のはおとなしくなってるけど、アニメ公開直後ぐらいは本気でいやがってた+6
-0
-
397. 匿名 2025/04/19(土) 20:10:16 [通報]
>>377返信
パヤオは「男が考えた女」が大好きだから
リアル少女のアンみたいなのは大嫌いだろうなとは思う+26
-0
-
398. 匿名 2025/04/19(土) 20:11:02 [通報]
>>395返信
原作改変=嫌だ
じゃなくて、愛情やリスペクト感じないのが嫌なんだよね
時代に合わせて内容、設定変えるのは否定しないけど、地雷踏み抜きすぎてるし+15
-7
-
399. 匿名 2025/04/19(土) 20:11:29 [通報]
>>392返信
金があれば幸せみたいな貧しい価値観はあなただけで
ご本人は違うんじゃない?+4
-1
-
400. 匿名 2025/04/19(土) 20:12:07 [通報]
>>15返信
明るくて元気だけで、知性が感じられないんだよね。
原作には「まじめくさった」という表現が出てくるのに。
アンが見ている鏡にはまじめくさった顔しか映らないけど、実際のアンの瞳や表情は知性や想像力でキラキラ輝いてとても魅力的、というくだりもあったはず。
そんなところもアンの魅力なのにな。+129
-6
-
401. 匿名 2025/04/19(土) 20:12:31 [通報]
>>398返信
文学的な感動の美的センスが悪いんだと思う
美術監督とかキャラデザの人は
原作とかどうでもよさげなのかしら+13
-5
-
402. 匿名 2025/04/19(土) 20:13:42 [通報]
>>202返信
横
あのラスト泣けちゃう
子どもって健気なんだよなあと+1
-0
-
403. 匿名 2025/04/19(土) 20:14:27 [通報]
>>351返信
名作に初めて触れる層が対象ならなおさら、原作のいいところが軽視されてるのは余計に残念な気がする。+9
-5
-
404. 匿名 2025/04/19(土) 20:16:55 [通報]
1、2話見たけど今時のアニメ声が苦手返信
最近のアニメの女の子の声ってキャピキャピすぎるし、なんでセリフの最後息づかいが荒いんだろう
+9
-7
-
405. 匿名 2025/04/19(土) 20:18:33 [通報]
NHKと仲良しで「赤毛のアン大好き」を公言してる返信
茂木健一郎はなんか言ってるのかしら?+4
-0
-
406. 匿名 2025/04/19(土) 20:20:38 [通報]
>>387返信
他トピでもしばらくすると消されてたから、単色だと弾かれるで正解っぽいです!
薄ら枠をつけたものは今のところまだ消されてなさそう+3
-0
-
407. 匿名 2025/04/19(土) 20:20:46 [通報]
>>377返信
宮崎駿が好きなのは「ロリママ=母性と聖性で男を守り包む美少女」だからね。
ナウシカ、ラナ、クラリス、シータ、さつき…。
そりゃアンみたいに男が搾取できないキャラは好きじゃないと思うし、離れてくれて本当に良かったと思う。
+27
-3
-
408. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:04 [通報]
「アン・シャーリー」の美術監督 :工藤ただし返信
監督:川又浩
キャラクターデザイン:土屋堅一
作画監督:渡辺裕二 / 斎藤直子
色彩設計:久力志保
うーん、このアニメの色使い
特にアンの髪の色がありえないほどきつすぎるんだけど+4
-6
-
409. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:40 [通報]
>>377返信
原作読んだ?アンは最初は癇癪持ちだよ。
ギルバートとの黒板騒ぎもあんな感じだよ。+10
-1
-
410. 匿名 2025/04/19(土) 20:22:40 [通報]
>>406返信
たぶん過去にそういう荒らし行為をして暴れた人がいて対策されたとかなのかな+3
-0
-
411. 匿名 2025/04/19(土) 20:23:23 [通報]
>>277返信
別に後半でもアンのピンクの服についての考えに変化はないよ。解き放たれていないのに解き放たれた事に改変してそれをアンの成長の象徴にされたらもはやテーマが変わる事になるんだけど。+26
-1
-
412. 匿名 2025/04/19(土) 20:23:54 [通報]
私の「赤毛のアン」はミーガン・フォローズ主演の映画が全て。大学の講義で観て号泣してからほんとうに大好き。返信+7
-0
-
413. 匿名 2025/04/19(土) 20:26:12 [通報]
>>392返信
「アニメでは、一番大事なメッセージが軽視されていた」ぐらいのことはやんわりと表現されていたよ。
あのパンチラだしね…。+13
-0
-
414. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:26 [通報]
>>412返信
号泣するほど大好きな作品に出合えたのは素晴らしいことだと思う
このアン・シャーリーも誰かにとってのそういう特別な作品になれるといいね+6
-1
-
415. 匿名 2025/04/19(土) 20:27:53 [通報]
ピンク服はまだ許せるけどギルバートの赤毛はおかしいだろ!!返信
アンの赤毛をからかって意地悪する役なのに、自分が赤毛でどうするの
原作読んだことすらない人が作ってるってギルバートの赤毛でわかるからガッカリ
原作ありの作品作るなら読むくらいしなよ…仕事じゃん…
+3
-7
-
416. 匿名 2025/04/19(土) 20:28:56 [通報]
>>140返信
2025年ならマリラも何らかの保険に入ってるかも
人の物を破損したら出る保険+4
-0
-
417. 匿名 2025/04/19(土) 20:35:40 [通報]
>>277返信
原作のアンは大人になってピンク着てるとかの描写なくない?
ピンクはコンプレックスで着れないんじゃなく、当時の髪色との色合わせの決まりみたいなものだから大人になっても着てないと思う
赤毛じゃない娘を生みその子がピンクが着られることをめっちゃ喜んでいた描写があるくらい+31
-1
-
418. 匿名 2025/04/19(土) 20:36:52 [通報]
>>152返信
私も子供の頃にアニメを見た時、髪や瞳の色にそんなに意味やこだわりがある事に驚いたし、新鮮だった
あと痩せているアンよりふくよかなダイアナの方が美人設定とか+10
-0
-
419. 匿名 2025/04/19(土) 20:41:18 [通報]
>>165返信
赤毛にピンクは似合わないという
昔の白人社会の常識だから
解き放つとか思い込みとかメンタルの問題じゃなく
時代考証の問題+38
-1
-
420. 匿名 2025/04/19(土) 20:42:19 [通報]
>>379返信
左もにんじんの色では無いと思う…+3
-0
-
421. 匿名 2025/04/19(土) 20:44:51 [通報]
>>420返信
アンカーつけ間違ってました。>>382ですね。+0
-0
-
422. 匿名 2025/04/19(土) 20:47:08 [通報]
返信+29
-3
-
423. 匿名 2025/04/19(土) 20:50:58 [通報]
>>10返信
アンは自分の赤毛にピンク色は合わないから
想像上でも着ないと言ってる
+83
-1
-
424. 匿名 2025/04/19(土) 20:51:55 [通報]
アンシャーリー始まる前から楽しみにしてたから叩かれすぎてつらい返信
放送当初よりは叩かれなくなってきたとこにこの記事って+11
-2
-
425. 匿名 2025/04/19(土) 20:54:57 [通報]
>>252返信
赤毛と大差なく見えるのはおかしいってことよ+46
-1
-
426. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:45 [通報]
>>424返信
アニメにガチすぎる心に余裕がない人って引くんだけど
面白ければ細かいことはいーじゃんね+10
-2
-
427. 匿名 2025/04/19(土) 20:56:48 [通報]
>>424返信
アンチNGで見てる人トピ立てば良いね…+7
-1
-
428. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:21 [通報]
>>10返信
あれ茶色だと思う+103
-1
-
429. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:23 [通報]
>>418返信
これってタイトルは思い出せないけど
昔のアメリカの映画やドラマでは割と髪や目の色を指摘する描写があった
日本じゃそんなことがないから外国は違うんだとなんとなく記憶の片隅に残ってる+8
-0
-
430. 匿名 2025/04/19(土) 20:57:25 [通報]
>>178返信
横
そう?
元々高畑たちはハイジを三つ編みの女の子に設定しかけてたんよね。
でも現地取材に行ったら、こんな山育ちの子で三つ編みの子は違うと、あのショートカットにした。
戦前の現地童話でもハイジは黒髪ボサボサだったり、金髪ボサボサや三つ編みなど様々。
現地人が聞いて主題歌のヨーデルが変に聞こえるのは当たり前でしょう。日本語の歌詞が乗ったメロディに合体させてあるんだから。
70年代後半くらいに西側欧州でのハイジの知名度は大したもので、おもちゃも売ってたしあの主題歌も子供以外にもよく知られてたわ。+14
-1
-
431. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:37 [通報]
>>25返信
ダイアナのおっとりしてふくよかなのと比べて、アンの少し神経質で痩せた感じがよくわかるね。+63
-0
-
432. 匿名 2025/04/19(土) 20:58:52 [通報]
>>207返信
ダイアナの髪はカラスの濡れ羽色でしょうに😭+53
-2
-
433. 匿名 2025/04/19(土) 20:59:31 [通報]
>>407返信
駿はお母さんが病気だったからなぁ
でっかいおっぱい白痴で男ヨイショするだけの美少女とは
違うと思うけど
鬼滅の刃の炭次郎の少女バージョンだよ
+1
-8
-
434. 匿名 2025/04/19(土) 21:00:17 [通報]
>>430返信
あのハイジのアニメ最初の頃はスイスで作られたと
スイス人が信じ込むほどデキが良かったらしいね+14
-1
-
435. 匿名 2025/04/19(土) 21:00:51 [通報]
>>9返信
見てみないとわからないけど、トピの内容見る限りは高畑版(世界名作劇場)の圧勝に思える
高畑勲の流れるような日常の描写や細やかな所作の描き方が赤毛のアンの世界と見事にマッチしてるよ+14
-7
-
436. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:11 [通報]
>>252返信
拡大して見てもアンの色と同じってくらい同じような赤毛にしか見えない+20
-5
-
437. 匿名 2025/04/19(土) 21:01:53 [通報]
>>350返信
平均寿命は乳幼児の死亡率が高いから低くなるけど、それを超えたら長生きする人は長生きする
50代で長生きって、石器時代じゃあるまいし+1
-3
-
438. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:11 [通報]
>>159返信
説明上手!子供の頃に読んだ赤毛のアンを思い出した+62
-1
-
439. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:51 [通報]
>>8返信
マリラがあえて質素な服を着させてたからこそ、マシュウのクリスマスプレゼントが映えるのにね
画像見るとふくらみ袖の描写もしないつもりなのかな+25
-2
-
440. 匿名 2025/04/19(土) 21:02:53 [通報]
>> 『アン・シャーリー』での“原作との違い”に『赤毛のアン』翻訳家が困惑 物語の根幹に関わる色の“改変”も返信
またポリコレですかぁ(呆れ)+0
-7
-
441. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:28 [通報]
原作無視でも面白ければいいってのは昔の話じゃん返信
ドラマの原作無視とかもあり、今は原作通りにやるのが原作への敬意って時代だよ
+5
-2
-
442. 匿名 2025/04/19(土) 21:03:35 [通報]
原作者が文句言うならわかるけど、翻訳したごときで文句つけないで返信
海外で「桃太郎」が出版されてるけど、いろんな姿で描かれてる
外国から案を持ってきた時点で原作と全く同じ絵面は再現できない
んなこと言ったら原作の中に流れてるキリスト教的精神まで尊重しなきゃ原作に忠実じゃないってことになる+11
-1
-
443. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:18 [通報]
>>436返信
これが2人同じに見えてるん?>>363+4
-8
-
444. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:45 [通報]
>>440返信
やめてほしい
プリンセスじゃないからディズニーからも目をつけられにくいだろうと思って安心してたのに、今度は日本でポリコレ推すの・・・。もうアメリカでもトランプが大統領になったからポリコレ縮小になる見込みなのに+1
-4
-
445. 匿名 2025/04/19(土) 21:04:51 [通報]
>>388返信
局は違うけどベリーダンスの田中さん思い出しちゃった+36
-1
-
446. 匿名 2025/04/19(土) 21:05:44 [通報]
この前見て、思ったほど悪くはないと思ったよ。返信
ただ意地悪な見方をすれば、アンが強かで、泣き叫んで周りをコントロールして、うまいことグリーンゲイブルズに入り込んだようにも見えて…。
高畑版ではそんな風に思わなかったんだけどね。+1
-3
-
447. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:08 [通報]
髪の色によって合わせる色味というのは、日本人には分からない不文律があるみたいだね。返信
「大草原の小さな家」でも、ローラ(茶色の髪・瞳)はピンクのリボン メアリー(金髪碧眼)は青いリボンをおさげに結ぶ事がいつも決まってたんだけど、ある時出かける前のバタバタで、お母さんが取り違えて結んじゃって、家を出た後に気づいて慌てるくだりがあったわ。その時は仕方なくそのままで出かけたけど、ローラとメアリーは普段結べない色のリボンを楽しんでた というエピソードがあった。+7
-0
-
448. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:14 [通報]
>>47返信
アンがマシュウに怒鳴りつけて文句言ったり、友達に性的な話を広めて親たちから総スカン食らったり、原作を殺しすぎてた。
2話くらいでギブアップした。+24
-0
-
449. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:38 [通報]
>>162返信
マリナじゃなくてマリラだよ
過去にマニラと間違えた人はいっぱい居たけど
マリナ可愛いな+2
-0
-
450. 匿名 2025/04/19(土) 21:07:13 [通報]
>>441返信
今の作品は今の価値観に近いから原作通りにやってもそれなりに面白いけど
古典文学は原作のままやるとクソつまんないよ?
昭和に人気があったドラマだって今見るとつまんないのが多いのに+2
-6
-
451. 匿名 2025/04/19(土) 21:07:27 [通報]
>>25返信
パヤオが抜けてくれて本当によかった
だから不必要なパンチラやマスコット動物がいないんだよね
それでいい+59
-3
-
452. 匿名 2025/04/19(土) 21:08:22 [通報]
>>90よこ返信
私もアンの服は茶色のイメージ
袖が膨らんだワンピース+4
-1
-
453. 匿名 2025/04/19(土) 21:08:40 [通報]
>>169返信
ディザーじゃなくてティザーだよ+2
-0
-
454. 匿名 2025/04/19(土) 21:08:42 [通報]
>>126返信
よろこびの白い道の描写素敵だよね+15
-0
-
455. 匿名 2025/04/19(土) 21:09:00 [通報]
>>152返信
最近やってたディズニーの実写映画の白雪姫がそんなかんじだったね
向こうで興行成績60%ダウンって言われてた
そりゃそうだよね勝手に政治的正しさで他人の作品に敬意も払わずめちゃくちゃにしといて
お客さんに拒否された+10
-3
-
456. 匿名 2025/04/19(土) 21:09:18 [通報]
>>443返信
どっちも赤毛に見える
赤毛兄妹みたいな
ギルバートはもっと暗い茶色か、赤が入ってない茶色にしたら済むのに、なんでこんな赤茶なの?+28
-3
-
457. 匿名 2025/04/19(土) 21:09:35 [通報]
>>1返信
アンとダイアナが似たような性格に見えるし、ギルバートはなんかお坊ちゃんぽくなっちゃってる+3
-4
-
458. 匿名 2025/04/19(土) 21:09:56 [通報]
>>450返信
だったらアニメ化しなきゃいいでしょ
オリジナル作品作れば?+9
-1
-
459. 匿名 2025/04/19(土) 21:10:29 [通報]
>>25返信
可愛い!+4
-1
-
460. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:24 [通報]
>>424返信
私は原作ファンなんですが、アンに関係する作品が出てくるたびにすごく嬉しい気持ちになります
アンを好きな人がどんどん増えてほしいです
今回のアニメも絵がすごく可愛いのでとても楽しみにしてました
批判されてる点もわかりますがおおらかにいきたいなと思ってます
これからも一緒に楽しみましょう!+16
-2
-
461. 匿名 2025/04/19(土) 21:11:49 [通報]
>>1返信
翻訳家松本氏って、誰…?
赤毛のアンの翻訳家といえば村岡花子さんなんだけども+21
-2
-
462. 匿名 2025/04/19(土) 21:12:42 [通報]
>>450返信
だったらオリジナルでやれよって話
他人の褌借りるしかできない側がほざくことじゃない+7
-4
-
463. 匿名 2025/04/19(土) 21:13:19 [通報]
>>1返信
世界名作劇場の赤毛のアン、大好きだったなぁ
私は世代ではないんだけど、十年くらい前にMXで再放送やってて、その時私もう大人なのに、本当に感動して泣いたりしてさ…
母親になったいま、娘に見せたいのは今風に変えられちゃったEテレのやつじゃなく、昔の世界名作劇場の方だわ+8
-5
-
464. 匿名 2025/04/19(土) 21:14:19 [通報]
>>363返信
このギルバートはアンにニンジンって言える配色じゃないわw+18
-3
-
465. 匿名 2025/04/19(土) 21:14:40 [通報]
>>42返信
こんなことばっかりやってるNHKに受信料なんか払う必要ないよね+6
-1
-
466. 匿名 2025/04/19(土) 21:14:48 [通報]
日本では特に演劇がひどいらしいが、原作が異常にないがしろにされすぎることがある返信
テレビドラマの原作に使われた漫画家が、自ら命を立ったこともありましたね…+0
-0
-
467. 匿名 2025/04/19(土) 21:15:30 [通報]
>>456返信
それが正しいはず
実際ギルバートも赤毛よりの茶髪だよね。アンだけじゃなく赤毛も多い土地柄だから
それでも特別差別された時代ってこと+9
-1
-
468. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:07 [通報]
>>208返信
よこ
子供っておまいうなからかい方する+3
-0
-
469. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:14 [通報]
>>450返信
泥棒理論で草+5
-1
-
470. 匿名 2025/04/19(土) 21:16:42 [通報]
>>464返信
アンなんであんなに赤を強くしたんだろうね
あんな昔のロンブー淳みたいな赤にするとか
タイトルに引っ張られ過ぎだと思う+9
-3
-
471. 匿名 2025/04/19(土) 21:17:23 [通報]
ずーっと高畑版赤毛のアンの続編を待ち望んでた返信
続編の内容的に名劇向けではなかったんだろうけど(若草物語も第三の方をアニメ化したし)
あの雰囲気でアンの青春以降を見たかったなぁ+3
-3
-
472. 匿名 2025/04/19(土) 21:17:48 [通報]
>>373返信
別の作品でオリジナルでも作りなよ・・・+19
-3
-
473. 匿名 2025/04/19(土) 21:17:49 [通報]
今まで見た1番ひどい原作殺しは返信
ピーターラビットのCG映画+6
-0
-
474. 匿名 2025/04/19(土) 21:19:07 [通報]
>>473返信
わたしが今まで見た1番ひどい原作殺しはドラゴンボールの実写映画+11
-0
-
475. 匿名 2025/04/19(土) 21:19:29 [通報]
>>373返信
オバなのかキッズなのかわからないけど盗人根性猛々しくてひく+22
-2
-
476. 匿名 2025/04/19(土) 21:20:10 [通報]
>>461返信
松本さんは新訳版の翻訳者の方
村岡さんのやつも素晴らしいけど、村岡版は翻訳されたのが大昔なので正確じゃなかったり省略してるところとかあって、松本さん版は原作に忠実に訳してる
古典文学って昔に翻訳されたものオンリーが出てるわけじゃなくて、新しく翻訳して出すのってよくあるよ
+17
-2
-
477. 匿名 2025/04/19(土) 21:21:19 [通報]
>>427返信
よこ
『アニメ「アン・シャーリー」を楽しんでる人、好意的に見てる人』とかトピタイによさそう
まだしばらくは荒らされそうだから無理かな+8
-1
-
478. 匿名 2025/04/19(土) 21:21:20 [通報]
>>449返信
マリナもマニラもかわいいw+0
-0
-
479. 匿名 2025/04/19(土) 21:22:08 [通報]
>>25返信
U-NEXTでこのシリーズ見るのにハマってるけど、この赤毛のアンがダントツで好き
ナレーションも落ち着いてて本当に小説をそのまま映像化したかのような雰囲気+28
-2
-
480. 匿名 2025/04/19(土) 21:24:13 [通報]
>>15返信
あれじゃないの?最近のアメリカの映画やゲームのヒロインものも
フェミニズム活動の一環で改変して女が強いに変えられてるからそれの流れだね+19
-6
-
481. 匿名 2025/04/19(土) 21:24:31 [通報]
>>471返信
アンの青春以降やる予定みたいだけど、こういう批判者の望み通り中止の頓挫になればいいね
そして赤毛のアンは触れてはいけない年配者の思い出の中で眠る伝説の存在となる+5
-11
-
482. 匿名 2025/04/19(土) 21:26:23 [通報]
>>467返信
ギルバートは普通の茶髪じゃないの?
+5
-2
-
483. 匿名 2025/04/19(土) 21:27:25 [通報]
>>481返信
>赤毛のアンは触れてはいけない年配者の思い出の中で眠る伝説の存在となる
嫌味言うくらいなら旧作に頼るなよw
新作作れ
+10
-7
-
484. 匿名 2025/04/19(土) 21:28:33 [通報]
>>462返信
こういう声が大きいのがいればいるほどややこしい界隈だと思われてどんどん廃れていくんだろうな…何にしても絶対原作通りじゃないとダメなんだったらドラマもアニメもほとんど楽しめないだろうしずっと粗探しばっかりになってつまらなさそう+8
-12
-
485. 匿名 2025/04/19(土) 21:29:22 [通報]
>>476返信
日本人の多くに馴染みあるのは村岡さんの方だし、普通に参考にしてるのも村岡さんの方のなんじゃない?朝ドラのモデルにもなってる人だよね。+10
-0
-
486. 匿名 2025/04/19(土) 21:29:57 [通報]
>>471返信
学院の寮で捨て猫の扱いに困って薬品のガスで殺そうとする話ももちろん忠実にやるのよね?+1
-6
-
487. 匿名 2025/04/19(土) 21:29:57 [通報]
なんかまた原作厨が必死に動き出したね返信+7
-6
-
488. 匿名 2025/04/19(土) 21:30:59 [通報]
>>476返信
松本さんの方が原作通りの翻訳+4
-2
-
489. 匿名 2025/04/19(土) 21:31:01 [通報]
>>482返信
赤みがかった茶色だね+4
-3
-
490. 匿名 2025/04/19(土) 21:31:28 [通報]
>>47返信
ダイアナの衣装が可愛くて好きだったんだけど、ドラマ自体が全体的に暗い雰囲気があったのが嫌で途中から脱落した+6
-0
-
491. 匿名 2025/04/19(土) 21:31:51 [通報]
>>484返信
アニメドラマが原作ありきだと思ってる?
オリジナル脚本のオリジナルアニメやドラマ、世の中に山ほどあるよ
原作通りやりたくないクリエイターはオリジナルで勝負したらいいんだって
+6
-2
-
492. 匿名 2025/04/19(土) 21:33:34 [通報]
>>4返信
赤毛のアン知らないのかな?了承取るって作者はとうに亡くなってるけど?
原作の設定を無視イコール当時の文化風俗を無視しちゃってるてことなんだよ。
原作との違い、困惑てワードだけ見てコメント書いたでしょ。アン・シャーリーが赤毛のアンとも知らず。
+9
-20
-
493. 匿名 2025/04/19(土) 21:34:14 [通報]
>>482返信
原作のギルバートはとび色っていう>>371に貼られてるような色だよ
とび色は鷹の羽の色に赤みを持たせたような色+9
-2
-
494. 匿名 2025/04/19(土) 21:34:49 [通報]
>>483返信
ほんとこれ
他人のフンドシ風情が何言ってるのかと+9
-4
-
495. 匿名 2025/04/19(土) 21:35:45 [通報]
>>485返信
アン・シャーリーの公式HPにも村岡花子訳と記載されてるね。+9
-0
-
496. 匿名 2025/04/19(土) 21:37:47 [通報]
>>485返信
まあそうかもしれないけど
松本さんは翻訳者であるからアニメに対するツッコミは言う権利あるよ
てかこの松本さんの指摘部分(ピンク着ないよとか)は村岡さん版も同じだし
+8
-8
-
497. 匿名 2025/04/19(土) 21:38:24 [通報]
>>1返信
何でもかんでも原作者に許可なく変えるんじゃねーよ。シネ。
って思う。それで原作者が自殺したのもう忘れたのかね。+12
-5
-
498. 匿名 2025/04/19(土) 21:38:26 [通報]
>>25返信
ダイアナは原作では太った女の子+12
-1
-
499. 匿名 2025/04/19(土) 21:38:52 [通報]
>>134返信
同じくポリコレ満載でげんなりした
ドラマとしては面白かったけどね+19
-1
-
500. 匿名 2025/04/19(土) 21:38:55 [通報]
>>483返信
旧作ってかそもそもが高畑バージョンのリメイクじゃない+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する