- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/04/18(金) 13:03:48
転職しようと最近求人を見てるのですが、事務の時給って安すぎませんか?返信
ほとんど最低賃金で「英語で日常会話できる人〜」とか「〇〇資格必須〜」とかふざけてると思います。
内容がそれなり(電話対応と入力だけとか)ならともかく、ある程度のスキルやらセンスをガッツリ求めてるような物でもそんな感じです。
扶養で働きたい人の多さに足元見てるのがヒシヒシ感じられてイライラしてきました。
経験者・資格持ちが1時間働いても今時ラーメン一杯食べられないよ!って時給ばかり。
最低賃金で働く事務さん達はみなさん納得しているのでしょうか?
実際に働けば妥当な感じの緩さなんですか?
+258
-127
-
2. 匿名 2025/04/18(金) 13:04:57 [通報]
事務は人気だからね返信
時給低くても集まるし。
なので私は派遣で事務してる✌🏻+536
-6
-
3. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:00 [通報]
+138
-4
-
4. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:07 [通報]
事務だからだよ返信+284
-7
-
5. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:07 [通報]
まぁ事務自体はわりと誰でも出来る仕事だからね。返信
どこも安いよねー+354
-39
-
6. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:08 [通報]
主婦とかでしょ?返信
ちょっとでも働ければいいなーちょっとだけお金入ればいいなーって人が行ってるんだと思う。土日祝日休みのところもあるし。+240
-8
-
7. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:10 [通報]
安くても応募がたくさんくるからだよ返信+263
-1
-
8. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:14 [通報]
ラーメン食べられないほどの時給?!返信
今時ある?+28
-23
-
9. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:27 [通報]
介護いけ返信+28
-21
-
10. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:41 [通報]
>>1返信
たとえ事務職でも手に職をつけるって
そう言うことなんだと思うよ+10
-22
-
11. 匿名 2025/04/18(金) 13:05:58 [通報]
すごい熱量だね返信
海外の縫製工場にも憤りを感じる?+20
-13
-
12. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:02 [通報]
>>1返信
主さんは何か技能や資格持ちなの?+82
-10
-
13. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:05 [通報]
>>8返信
ラーメンも高くなったからな…+105
-3
-
14. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:07 [通報]
会社や部署にもよるだろうけど事務楽だもん…返信+245
-20
-
15. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:10 [通報]
>>9返信
意味不+14
-11
-
16. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:20 [通報]
安くないと思う。逆に割がいいと思うよ。返信+120
-15
-
17. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:22 [通報]
>>1返信
まぁ、いずれ無くなる職業だしねw+44
-30
-
18. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:23 [通報]
ガル見てると、めちゃくちゃ給料がいい事務職の人がけっこういるんだけど、そういう人たちってどんな事務なんだろう?と思う。返信+181
-3
-
19. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:32 [通報]
>>1返信
ずいぶんお高いラーメン食べてるな+7
-10
-
20. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:32 [通報]
ワイは技術をやりたいんや返信+4
-6
-
21. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:44 [通報]
物流事務だけど安月給返信
20時間ほど残業して手取り20万いく
でも他の事務職の大変さが分からないからなんとも言えない+53
-2
-
22. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:51 [通報]
>>18返信
ソフトバンク+5
-10
-
23. 匿名 2025/04/18(金) 13:06:58 [通報]
事務職を望むなら派遣会社からの派遣のほうが時給いいよ返信+137
-0
-
24. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:00 [通報]
>>8返信
ラーメンも1000円超えが当たり前になってきたからなぁ+62
-2
-
25. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:13 [通報]
>>1返信
特に資格もいらないし、営業とか現場系の仕事とは比べ物にならないくらい楽じゃん
だから志願者が後をたたなくて時給下がるんでしょ+171
-9
-
26. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:14 [通報]
めっちゃ緩い返信
個人事業主の手伝いだから出退勤の時間も休みも一言で済むし、しわ寄せがあったら雇い主がフォローするだけ
シフトで代わりの人を探すとかもないし、大型連休も休みだし+70
-2
-
27. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:20 [通報]
>>20返信
わかったから働けや+3
-0
-
28. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:21 [通報]
>>3返信
事務キャリイ(ア)+79
-1
-
29. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:30 [通報]
当然です。返信
ガル民は阿呆なので勘違いしていますが有識者の中では事務のカーストは肉体労働以下です。+16
-9
-
30. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:33 [通報]
>>8返信
最近のラーメン1000〜1200円て感じ+33
-1
-
31. 匿名 2025/04/18(金) 13:07:39 [通報]
>>1返信
採用される前から文句言ってたら世話ないわ+14
-3
-
32. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:00 [通報]
>>1返信
ラーメンは高くなってるから。1200円くらい出さないと。私が申し込めるような事務は1000円くらいです。ほぼ最低賃金。+32
-0
-
33. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:03 [通報]
>>17返信
AIしれっと間違えてくるからキヲツケロ+52
-3
-
34. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:04 [通報]
>>1返信
低い時給でも人が来るから、時給が上がらないんだと思う。
事務はいつの時代も人気なんだよね。
+51
-2
-
35. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:16 [通報]
安くても、女性は事務を選ぶからね返信
男女の賃金格差が問題になっているけど、
営業やりたい女性が少ないからしょうがないと思う+105
-4
-
36. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:17 [通報]
誰でもできるわけではないだろうけど、そのスキル持ってて働きたいという人が実際に溢れてるから希少価値ないんだろうね返信
付加価値がなくて大量にあると安いよね、何でも
事務の人たち全員が「こんな給料じゃ働かない!」って一切応募しなくなったらきっと上がるよ給料+71
-0
-
37. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:19 [通報]
誰でもできてやりたい人があふれているからね返信+11
-2
-
38. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:34 [通報]
>>1返信
私は営業と事務兼務してたけど、事務職と同じ給与に納得せず転職した
事務って誰でも何歳でもできるから安くても仕方ないと思う+91
-9
-
39. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:36 [通報]
>>18返信
勤務してる都道府県でも全然違うし、勤続年数が長ければそのぶん昇給もしてきてると思うよ+64
-4
-
40. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:37 [通報]
+1
-2
-
41. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:37 [通報]
私 地方の一人事務員で安いけど、月末月初以外で何も無い日は楽すぎるから全然文句ない返信+30
-2
-
42. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:39 [通報]
じゃあ接客する?しないでしょ返信
そういうことよ+117
-1
-
43. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:44 [通報]
ラーメンについて語るダミートピか。返信+6
-1
-
44. 匿名 2025/04/18(金) 13:08:46 [通報]
>>12返信
無いからガルにトピ立てて愚痴ってるんでしょ+54
-4
-
45. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:05 [通報]
>>42返信
接客嫌です+11
-7
-
46. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:15 [通報]
>>30返信
天下一品で、さらっと食べようとしたら、なかなかの値段だった。
+7
-1
-
47. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:28 [通報]
>>45返信
じゃあ時給安くてもやらなきゃじゃない?+22
-1
-
48. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:29 [通報]
>>27返信
猛獣多すぎ+5
-17
-
49. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:42 [通報]
>>1返信
事務(経理)の契約社員です
大手企業、ほぼ時給上がらず1300円のままです
ただし休みやすく子供の病気のときに大変助かるのと、テレワークで自分の仕事が終わってれば自由なので月の半分はこのようにガルしたりして遊べるので満足してます+104
-1
-
50. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:57 [通報]
>>30返信
昨日ラーメンショップ行ったら
ネギチャーシューラーメンが1,380円だった
高いよなー+25
-0
-
51. 匿名 2025/04/18(金) 13:09:59 [通報]
>>1返信
最低賃金でラーメン食べられないって、かなり僻地だと思う+7
-4
-
52. 匿名 2025/04/18(金) 13:10:00 [通報]
英語必須で最低賃金は普通にふざけてる返信+95
-1
-
53. 匿名 2025/04/18(金) 13:10:08 [通報]
>>18返信
そりゃ事務以外にも異動が必ずあったり語学力あったり、見た目もそれなりだったり、入るのが大変な企業だよ+76
-3
-
54. 匿名 2025/04/18(金) 13:10:20 [通報]
>>14返信
>扶養で働きたい人の多さに足元見てる
主も答えは分かってるのに何言ってんだかね+99
-2
-
55. 匿名 2025/04/18(金) 13:10:37 [通報]
>>48返信
技術職は男多いから大丈夫+1
-3
-
56. 匿名 2025/04/18(金) 13:10:40 [通報]
>>18返信
いわゆるパートのおばちゃんがやる営業事務と、事務所にいるデスクワークしてる人とはそりゃ違うんじゃない?
前者は営業職と同等なわけはないし、後者は職務階級では営業さんと同じだったりする。
私もそうだけど、販促や企画なども事務職って括りにはなる。+100
-4
-
57. 匿名 2025/04/18(金) 13:11:08 [通報]
正社員ならボーナスもあるから、月給の手取りが安くても別にそれなりの生活はしてるはず。返信+8
-1
-
58. 匿名 2025/04/18(金) 13:11:10 [通報]
地方の事務はヤバイよね返信+23
-0
-
59. 匿名 2025/04/18(金) 13:11:22 [通報]
>>55返信
ガル男が同性とも良い人間関係作れると思う?+1
-1
-
60. 匿名 2025/04/18(金) 13:11:33 [通報]
>>54返信
扶養内なんだもの、そりゃ安くて当然よね+44
-0
-
61. 匿名 2025/04/18(金) 13:11:40 [通報]
内勤の事務で高時給を求めるなら何か強みがないとね返信+7
-0
-
62. 匿名 2025/04/18(金) 13:11:49 [通報]
上げなくても次々と応募が来れば必要ないからね。返信+7
-0
-
63. 匿名 2025/04/18(金) 13:11:57 [通報]
同一労働同一賃金って死語?返信+8
-0
-
64. 匿名 2025/04/18(金) 13:12:00 [通報]
>>35返信
営業は基地外が多過ぎる+11
-11
-
65. 匿名 2025/04/18(金) 13:12:03 [通報]
>>1返信
事務って何系の事務ですか?経理?営業?
様々あるけど事務なんて希望する人が多いからそこまで高くなくても集まりますから、事務職でかつ給料を重視したいならスキルを磨く資格を取るは最低限当たり前のことでは?+33
-4
-
66. 匿名 2025/04/18(金) 13:12:27 [通報]
やりたい仕事を取るか、収入を取るか。別に事務職じゃなくても同じことよ。自分が何に重きを置いて選択するかって話。返信+16
-0
-
67. 匿名 2025/04/18(金) 13:12:27 [通報]
>>1返信
そういう会社は事務以外のポジションも買い叩いてると思う+6
-0
-
68. 匿名 2025/04/18(金) 13:13:08 [通報]
>>65返信
資格があっても最低賃金に設定されてるのがふざけてるって話だと思うけど+12
-5
-
69. 匿名 2025/04/18(金) 13:13:32 [通報]
主の考え方がすごいと思う。「資格等の条件があるなんてふざけてる!」って…雇ってもらう気持ちはないのか返信+16
-4
-
70. 匿名 2025/04/18(金) 13:13:42 [通報]
資格なくても誰でも出来る仕事だから安い、安いけど冷暖房きいた快適な室内で体力使わない座り仕事で楽返信+22
-2
-
71. 匿名 2025/04/18(金) 13:13:43 [通報]
>>59返信
ガル男多すぎいいぃいいぃい+2
-4
-
72. 匿名 2025/04/18(金) 13:13:57 [通報]
>>8返信
あるよ+6
-1
-
73. 匿名 2025/04/18(金) 13:14:01 [通報]
>>68返信
横だけど給与に反映される資格じゃないと意味ないでしょ+12
-1
-
74. 匿名 2025/04/18(金) 13:14:18 [通報]
能力に応じて時給アップとかあるでしょ返信
最初は誰でも最低賃金だよ
+1
-4
-
75. 匿名 2025/04/18(金) 13:14:51 [通報]
貿易事務や学校の事務、経理事務や警察署の事務なら時給高いんじゃない?返信+6
-2
-
76. 匿名 2025/04/18(金) 13:15:10 [通報]
>>73返信
必須なのに反映されてないから最低賃金なんでしょ+3
-7
-
77. 匿名 2025/04/18(金) 13:15:17 [通報]
>>58返信
局が強すぎる
人の入れ替わりがないから、社長より強そう+3
-1
-
78. 匿名 2025/04/18(金) 13:15:28 [通報]
安いとは思うけど正直座ってられて体力削るような仕事じゃないしぶっちゃけ楽な方に入るから仕方ないかなって返信
子供が小さいと時給よりも勤務時間とか休みやすさの方が重要だから時給は二の次だよ
時給を重視したいなら専門職を目指すしかない
事務の派遣やパートじゃムリだと思う
+41
-1
-
79. 匿名 2025/04/18(金) 13:15:32 [通報]
>>35返信
営業はストレス耐性ないと無理だよ
楽しいけどね+39
-0
-
80. 匿名 2025/04/18(金) 13:15:36 [通報]
>>1返信
もっと都会で働きなよ、ラーメンぐらい食べられる時給だよ+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/18(金) 13:15:52 [通報]
>>9返信
最賃ですがなにか?+11
-1
-
82. 匿名 2025/04/18(金) 13:16:07 [通報]
>>76返信
???
会話できてねぇ+2
-3
-
83. 匿名 2025/04/18(金) 13:16:28 [通報]
>>9返信
事務、介護、保育どれも薄給
この中でなら座り仕事で
力仕事少ない事務一択でしょ〜+83
-1
-
84. 匿名 2025/04/18(金) 13:16:37 [通報]
>>82返信
>>1読んだ?+2
-4
-
85. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:00 [通報]
そもそも主が事務=ゆるいって思いこんでるのが違うと思う返信
それなりに覚えて慣れるまでは誰でも大変なはずだし+22
-5
-
86. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:04 [通報]
>>8返信
北海道の観光地めちゃくちゃ高いラーメンあるよね
外国人の多さと共に高騰化しそう+7
-0
-
87. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:13 [通報]
そう思うならテレアポのバイトでも行けば?返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:33 [通報]
>>1返信
>「英語で日常会話できる人〜」とか「〇〇資格必須〜」とかふざけてると思います。
それな
手取り20万ちょっとしかない給料で、英語ともう一カ国語会話、メール対応可能な方、PC資格は◯◯とか舐めてんのかよと。
+93
-5
-
89. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:34 [通報]
>>60返信
高い時給払うなら責任感あってフルタイムで働いてくれる人を雇うだろうしね
人件費を抑えたい↔️時間拘束が緩くて扶養内で働きたい
お互いWin-Winなのに何をイライラしてんだか+34
-1
-
90. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:41 [通報]
>>68返信
資格のレベルによるでしょ
例えば簿記2級必須とかだったら悪いけどハナクソレベルだから高時給にはならんよ+11
-0
-
91. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:41 [通報]
>>85返信
事務猫さんマルチタスクよね+16
-1
-
92. 匿名 2025/04/18(金) 13:17:42 [通報]
>>3返信
歳とったな
+25
-0
-
93. 匿名 2025/04/18(金) 13:18:02 [通報]
>>76返信
すまない日本語でたのむ+2
-2
-
94. 匿名 2025/04/18(金) 13:18:17 [通報]
そもそも主さんが英語もできるっていうなら他の職種についても稼げるとおもう返信+12
-0
-
95. 匿名 2025/04/18(金) 13:18:54 [通報]
>>55返信
技術職こそ格差激しい
マジでコミュニケーション取れない男多い+3
-1
-
96. 匿名 2025/04/18(金) 13:18:58 [通報]
>>90返信
今は会計ソフトで終わるからね+7
-10
-
97. 匿名 2025/04/18(金) 13:19:19 [通報]
>>5返信
接客とかめちゃめちゃ大変そうなのに時給は安いよね。
+97
-3
-
98. 匿名 2025/04/18(金) 13:19:50 [通報]
昨日年収トピ立ってたけど事務職でも高給な人多かったよ返信+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/18(金) 13:21:03 [通報]
今は男女平等で女性が働かざるを得ない状況だからね返信
楽な事務なんて大人気職だから
事務の求職者は17万人以上過剰
和泉市は事務職11人募集したら549人が申し込み来てニュースになってたし
日本経済新聞
>>製造や建設などの現場が人手不足に苦しむ一方、
>>"人手過多"となる職種が生まれるミスマッチが起きている。
>>特に事務職は求職者が求人を17万人上回る。
今後は事務希望の女性を製造や建設に回す方法を考えないと
+9
-0
-
100. 匿名 2025/04/18(金) 13:21:12 [通報]
>>3返信
泰造?+19
-7
-
101. 匿名 2025/04/18(金) 13:21:12 [通報]
>>1返信
>内容がそれなり(電話対応と入力だけとか)ならともかく
昭和の事務?
今時、事務職ならPCは必須スキルだし、定期資料ではない資料を
考えて1つ2つ位は作成できないと無理だよ。
それなりの業種向けの専門知識と理解力は必要と思うよ。
主は今の現状を理解してなさすぎ。+34
-12
-
102. 匿名 2025/04/18(金) 13:21:38 [通報]
安く買い叩かれてるしそれに慣れすぎてる感じする。返信
「働かせて貰えるだけありがたいと思え。贅沢言うな」って女同士でも圧かけあってる。+11
-1
-
103. 匿名 2025/04/18(金) 13:22:08 [通報]
>>98返信
地方と都心ではかなり違うしね
職業も年収もここで言うだけなら何とでも言えるし+3
-0
-
104. 匿名 2025/04/18(金) 13:22:14 [通報]
>>1返信
求められるマルチタスク能力に対してあまりの給料の安さに、事務職に見切りをつけて福祉業界に来たよ
1.5倍は稼げるし資格支援制度とか整ってるし目も疲れないし、もっと早く転職すればよかった+45
-0
-
105. 匿名 2025/04/18(金) 13:22:15 [通報]
私、大手で採用されて営業希望だったのに、なぜか経理部に。最初、細かい仕事で私向いてないかもと思ってたけど慣れたら経理で良かった。30を超えて体力少しづつなくなってきたら営業職は大変かなと思う...返信+28
-0
-
106. 匿名 2025/04/18(金) 13:22:32 [通報]
>>3返信
センス良い+51
-3
-
107. 匿名 2025/04/18(金) 13:22:33 [通報]
>>1返信
人気で楽だからしょうがないね+5
-0
-
108. 匿名 2025/04/18(金) 13:23:17 [通報]
>>89返信
扶養内パートに限ったことではないけど、なぜか働き口を探す方が「働いてあげる」感出すのウケるよね。
+29
-1
-
109. 匿名 2025/04/18(金) 13:23:39 [通報]
>>68返信
占有資格じゃないからね、この資格を持ってないと法律で事務職やってはいけませんみたいな+3
-0
-
110. 匿名 2025/04/18(金) 13:23:59 [通報]
>>94返信
英語出来るってどこまで出来るのかにもよるよね。
私こないだ短期バイトでプロバイダの電話受付(英語対応)やったんだけど、サービス内容は説明出来ても家によってネット環境違うから、周辺機器や端末の名称を覚えなきゃいけなくてめちゃ苦労したよ。
そういうのに詳しい人ならスラスラ説明出来るのかも知れないんだけど。+8
-2
-
111. 匿名 2025/04/18(金) 13:24:15 [通報]
誰でも出来る仕事は賃金安いよ返信
私は事務も出来ないポンコツだからもっと安い+6
-1
-
112. 匿名 2025/04/18(金) 13:24:27 [通報]
>>1返信
主さんはどんなスキルを持ってどの雇用形態で
どれ位稼ぎたいか聞いてみたい
+4
-0
-
113. 匿名 2025/04/18(金) 13:24:50 [通報]
>>35返信
ガルでこれ言っても女性は出産ガー生理ガー体力ガーだからねw+14
-5
-
114. 匿名 2025/04/18(金) 13:25:01 [通報]
>>12返信
最低賃金なら資格や語学力は要求するなってことなんだろうね+60
-0
-
115. 匿名 2025/04/18(金) 13:25:05 [通報]
>>2返信
ホントこれ。
屋内だし接客じゃないし
安くても人が集まるんだから、時給をあげる必要がないでしょ+129
-4
-
116. 匿名 2025/04/18(金) 13:25:21 [通報]
>>12返信
若い時に頑張って資格取ったらよかったのにね
+5
-3
-
117. 匿名 2025/04/18(金) 13:26:28 [通報]
一緒事務だけならいいけど、求人票で総務業務、経理業務兼任って書いてあるのは給料もっと上げるべきだと思う返信
特に経理って監査もあったりするし、海外の仕入れとか支払いサイクルとか結構細かい事やってるよね
しかも経営陣の判断に委ねないといけないこともあったり上がしっかりしてないと辛そう+13
-3
-
118. 匿名 2025/04/18(金) 13:26:44 [通報]
>>101返信
なのに、最低賃金なのは妥当なのかどうかって話だと思う+33
-1
-
119. 匿名 2025/04/18(金) 13:27:00 [通報]
>>18返信
エンジニアやプログラマーまではいかないけど、それくらいのPCスキルがいる事務とか?
税理士事務所などの個人経営の会社だと、無資格でも会社で重宝される人材(超ブラックでも黙って働き続ける最後の1人みたいな人)になれば、月収40万くらいもらえる+11
-6
-
120. 匿名 2025/04/18(金) 13:27:55 [通報]
>>14返信
各々の企業によるから、事務が楽とは言えないけど中小ならメールチェックして必要書類作って申し送りして電話取ったら申し送りして〜みたいな感じになるよね。
+11
-10
-
121. 匿名 2025/04/18(金) 13:28:07 [通報]
>>18返信
大手の幹部(財務部長とか)なら給料いいよ+3
-4
-
122. 匿名 2025/04/18(金) 13:28:44 [通報]
>>108返信
まともな就労経験のない奴は職場を学校だと思ってる
私をサポートしてくれて当たり前って
これってお金(学費)払ってたから成り立ってるのに仕事はお金(給料)を貰う立場だと理解出来てないガル民多すぎる+25
-1
-
123. 匿名 2025/04/18(金) 13:28:51 [通報]
>>1返信
警備おすすめ!
時給高いよ+3
-0
-
124. 匿名 2025/04/18(金) 13:28:52 [通報]
男女平等で女性が社会進出した結果返信
非正規のレジ打ちと
大量の事務職志望で溢れてるなんて
フェミさんもがっかりw
優秀な専業主婦が働きだして
男性の席を奪う予定だったのに
+3
-7
-
125. 匿名 2025/04/18(金) 13:29:04 [通報]
>>1返信
17年目で510万ですよ、ほんと安くて悲しくなる。+1
-12
-
126. 匿名 2025/04/18(金) 13:29:11 [通報]
>>115返信
事務員の収入なんかより介護や農業や土木建築の収入上げるほうが大切+96
-4
-
127. 匿名 2025/04/18(金) 13:29:21 [通報]
>>64返信
まともなあなたがやれば?
やりもしないでその言い方なの?+12
-0
-
128. 匿名 2025/04/18(金) 13:29:32 [通報]
元営業の今はエンジニアだけど事務は利益を産み出さないスタッフ職なのだから当たり前だよ返信+9
-1
-
129. 匿名 2025/04/18(金) 13:29:38 [通報]
>>1返信
英語を使う正社員事務職だけど月収27万円だよ。TOEICで700程度あって読み書き出来れば大丈夫。+6
-0
-
130. 匿名 2025/04/18(金) 13:29:39 [通報]
最低賃金が妥当って意見が大半?返信+4
-0
-
131. 匿名 2025/04/18(金) 13:29:45 [通報]
>>54返信
扶養内パートで無資格・特技なしで高時給事務を探す?
働く時間も日数も限られてるから雇う側にメリットない+15
-1
-
132. 匿名 2025/04/18(金) 13:29:55 [通報]
>>119返信
ブラックの経理事務になれば会社の弱みを握ることになるからかな
酷いと一緒に逮捕されたりして+5
-3
-
133. 匿名 2025/04/18(金) 13:30:13 [通報]
>>56返信
うちも事務も一言に言っても色々。パートさんクラスは一日中事務所内で雑用(量は多い)してるし、社員の平になると現場とやりとりしながら客先と調整するような人、少し長く勤めると営業や飛び込み営業も入ってくるし、役が付いてくると経営層とやりとりしてるけど、この分かれ方で給料変わる。+10
-0
-
134. 匿名 2025/04/18(金) 13:30:26 [通報]
>>123返信
女性は体力ないの
それは女性の仕事じゃない
何で女性の事務希望がこんなに多いのか考えればすぐわかるでしょ
+3
-14
-
135. 匿名 2025/04/18(金) 13:30:30 [通報]
>>124返信
フェミの人ってそういう話してないよ
男性がいかに嫌なものかをひたすら話してくる+2
-1
-
136. 匿名 2025/04/18(金) 13:30:53 [通報]
>>1返信
ノーマネーでフィッニシュです。+0
-0
-
137. 匿名 2025/04/18(金) 13:31:31 [通報]
>>98返信
利益が出てる業種ならボーナスもかなりあるからね+3
-0
-
138. 匿名 2025/04/18(金) 13:32:02 [通報]
>>123返信
炎天下や寒空の下で交通整理やってる女の人を時々見るけど大変そうだ+16
-0
-
139. 匿名 2025/04/18(金) 13:32:14 [通報]
>>60返信
扶養内は給与安くて当たり前→わかる
給与安いけど高スキルは必要→?
とは思う。トピ主の「賃金は安いのに技能を求め過ぎ」ってのがどの程度なのかはわからないけど。
+11
-1
-
140. 匿名 2025/04/18(金) 13:32:33 [通報]
事務の安さに不満たらたらの同僚返信
上司がなら営業に推薦してあげるよと言ったら慌てて拒否っていたわ+11
-2
-
141. 匿名 2025/04/18(金) 13:32:54 [通報]
>>130返信
最低賃金は入社時のことだからその後の昇給の有無や福利厚生の内容で全然違うんじゃないかな+1
-0
-
142. 匿名 2025/04/18(金) 13:32:54 [通報]
事務楽だ、座ってられるし、返信
仕事が済めばなにしてもok
時給換算すると1300円だけど。
休憩なしの6時間だけど、
好きにお昼とっていい。
一応何かあった時のために
資格は取ったけど、しがみつくw+6
-2
-
143. 匿名 2025/04/18(金) 13:33:02 [通報]
>>95返信
コミュニケーション取れない同士で共存すりゃいいじゃん+0
-0
-
144. 匿名 2025/04/18(金) 13:33:14 [通報]
>>98返信
比べるなら同じ会社じゃないと意味ないよ
同じ会社なら事務は一番安いわ+3
-0
-
145. 匿名 2025/04/18(金) 13:33:27 [通報]
>>138返信
寒いのは着ればなんとか。でもこれからの暑さはきついから丈夫な人ならおすすめ+3
-0
-
146. 匿名 2025/04/18(金) 13:33:42 [通報]
>>14返信
事務って座ってできる仕事だから安くてもメリットあると思うよー+43
-1
-
147. 匿名 2025/04/18(金) 13:33:57 [通報]
>>35返信
女にやらせとけばいい系の仕事は何でも安月給
看護、介護、保育、事務+23
-4
-
148. 匿名 2025/04/18(金) 13:34:10 [通報]
>>139返信
応募殺到の人気職ならスキル高い方を選ぶのが当然んだと思うが
それだけ高スキルの人が応募してるって単純な事だと思うが+10
-1
-
149. 匿名 2025/04/18(金) 13:34:21 [通報]
>>105返信
営業の仕事好きだけど、男性ばっかりでそれが嫌だ
女性が来ても仕事の多さにメンタルやられていなくなってしまう
向き不向きもあるんだろうね+10
-1
-
150. 匿名 2025/04/18(金) 13:34:45 [通報]
>>138返信
いくら事務職で応募してもみんなしたがる仕事は倍率高いからね
男女平等で昔みたいな専業主婦って逃げ道が使えなくなった以上
やりたくない仕事でもせざるを得ない女性は出てくるよ
今後は更にね
+11
-0
-
151. 匿名 2025/04/18(金) 13:35:06 [通報]
>>48返信
腰巾着ならお局ではなくない?+9
-0
-
152. 匿名 2025/04/18(金) 13:36:57 [通報]
>>1返信
トピズレだけど、結婚を機に働き方を考えようと思って前職辞めて、ハローワークに行って、手続きの合間になんとなく求人見てたけど、ただの事務職だとほんとに給料安いのは確か。
正社員や契約社員でも20万いかないよね。
結局、普通に民間の転職エージェントで前職と似た業界に転職したけど、主さんもしハローワーク見てたら、世間的には事務職の求人ってそんなモノかも。+34
-0
-
153. 匿名 2025/04/18(金) 13:36:59 [通報]
まだ重機やトラックの運転手の資格取った方がいい返信+2
-0
-
154. 匿名 2025/04/18(金) 13:37:09 [通報]
>>147返信
でも女性が選ぶ職業は少なくしかも固まってるから
変わりはいくらでもいるんだろうね
楽したいのはみんな同じだし
最近は高収入狙って大変な力仕事でもする女性は増えてきてるけど
+18
-1
-
155. 匿名 2025/04/18(金) 13:37:40 [通報]
>>148返信
あとコネねー+0
-1
-
156. 匿名 2025/04/18(金) 13:38:06 [通報]
>>18返信
都内で1800円の一般事務してるけど、派遣からの直雇用になった時に時給の交渉した!
資格もないしエクセルワードも基本操作レベル。+44
-1
-
157. 匿名 2025/04/18(金) 13:38:23 [通報]
>>83返信
いまの保育はフルタイムなら薄給じゃないよ
30前半で600万ある
理学療法士で夜勤やってる弟と給料変わらない+2
-6
-
158. 匿名 2025/04/18(金) 13:38:38 [通報]
まあ正直事務職が会社の売り上げ出してるわけじゃないからね…返信+9
-1
-
159. 匿名 2025/04/18(金) 13:38:49 [通報]
>>1返信
楽で人気職だからね。
手取り15.6万とかで募集かけても人が来るから、わざわざ上げる必要がないという。+19
-1
-
160. 匿名 2025/04/18(金) 13:40:53 [通報]
>>2返信
私も今まで派遣で事務してたけど、子供が産まれて扶養内希望にしたら派遣で扶養内はなかった。
仕方なく自分で探してパートの事務やってます。
時給500円も下がったけど、扶養内だし、子供が小さいうちだけだと割り切ってます。+66
-3
-
161. 匿名 2025/04/18(金) 13:41:32 [通報]
>>149返信
仕事でしょ仕事になにを求めているのか
仲良しクラブじゃないのよ
男嫌いなら引きこもっていれば?+6
-5
-
162. 匿名 2025/04/18(金) 13:42:00 [通報]
>>33返信
AIだと注意もできないしねwwwww+12
-1
-
163. 匿名 2025/04/18(金) 13:42:32 [通報]
私は派遣事務だけど返信
(フルタイム)パートの事務員さんって大卒だし、家柄良い方(ご家族が芸能関係者とか、親の職業がすごい)とか
お金に困ってなさそうな裕福そうな方ばかりだわ
でも事務員なのにたまに外回りに同行させられてたりしてそれは流石に怒ってたけど。
よく百貨店のお菓子をくれるし、みんな良い方
+3
-1
-
164. 匿名 2025/04/18(金) 13:42:57 [通報]
シール貼りや箱詰めなどの工場勤務とスーパーのレジ、品出しも事務と同じで最低賃金で一人暮らししていくのは厳しいよね‥困る返信+5
-1
-
165. 匿名 2025/04/18(金) 13:43:47 [通報]
>>18返信
最低賃金1000円切ってる地方だけど、外資系企業での事務は時給1600円だったよ
+14
-1
-
166. 匿名 2025/04/18(金) 13:44:30 [通報]
>>9返信
介護関係の事務は大抵初任者取らされる
+8
-0
-
167. 匿名 2025/04/18(金) 13:44:47 [通報]
>>3返信
痩せた?+5
-0
-
168. 匿名 2025/04/18(金) 13:45:05 [通報]
>>83返信
じっとしてるのが無理な私は介護してる
体動かしたい+11
-1
-
169. 匿名 2025/04/18(金) 13:45:25 [通報]
替えが効くからなぁ返信
安いので辞めますとか、入りませんが基本通用しないよね+2
-1
-
170. 匿名 2025/04/18(金) 13:47:12 [通報]
営業職をしていた時に 人によって違うけど 40万円から200万円ぐらいもらっていた環境でも営業職に疲れたら移動の希望を出して事務職になった人がいた。めちゃくちゃ 収入は下がったけど事務職もなりたがる人が多いから希望してもなれないことが多いらしい。やっぱりストレスが少ないし楽だよね。返信+3
-0
-
171. 匿名 2025/04/18(金) 13:47:37 [通報]
>>1返信
そりゃ安いですよ
上司は事務にエスパー求めてくるし
でも無能で雑用&少々のパソコンしかできないから辞められないんです
+6
-1
-
172. 匿名 2025/04/18(金) 13:48:08 [通報]
>>169返信
辞められても
求人出せばすぐ次が来るしね
事務は
「この人の能力が欲しいから高い給料払ってでも働き続けて欲しい」
とか思ってもらえる職業でもないし+16
-0
-
173. 匿名 2025/04/18(金) 13:49:21 [通報]
>>159返信
求人出す時期によるけど
就活生まで応募してきて大変だったよ、、+2
-0
-
174. 匿名 2025/04/18(金) 13:50:15 [通報]
>>3返信
事務やしぃ+0
-0
-
175. 匿名 2025/04/18(金) 13:50:29 [通報]
>>171返信
それが一番怖い所だよね
事務で年取った人はほかの仕事に応用効かない
昔は寿退社までの繋ぎだから問題なかったけど
今は女性も定年まで働く時代だし
楽な事務狙ってると将来詰みそう
フリーターくらい危うい
+5
-3
-
176. 匿名 2025/04/18(金) 13:50:39 [通報]
>>132返信
そうそう…
違法行為も目瞑ってやれ!自分達は教えてない、自分で勉強しろ!みたいな感じ。怖いよ+5
-1
-
177. 匿名 2025/04/18(金) 13:52:19 [通報]
>>59返信
こんなところに入り浸ってるくらいだし無理だね
男の輪にも入れないんだから+4
-1
-
178. 匿名 2025/04/18(金) 13:52:28 [通報]
暇な1人事務だけど時給1250円だよ返信
最低賃金プラス250円ちょっと
電話対応ないしシフトも有給もかなり自由
満足してる+6
-1
-
179. 匿名 2025/04/18(金) 13:52:35 [通報]
>>64返信
キチガイではないけど、健常グレーの自分は事務より営業のが圧倒的に向いてたからあながち間違いではない+0
-4
-
180. 匿名 2025/04/18(金) 13:52:48 [通報]
事務で日常英会話できる人求めていて、時給が最低賃金+30円だった時はビックリした返信+5
-0
-
181. 匿名 2025/04/18(金) 13:52:57 [通報]
>>115返信
こうやって日本人同士叩き合うんだね
失われた30年をいつまで繰り返すんだろうか?
このご時世、職種に限らずもっと給料(時給)上げるべきだと思うわ
物価はガンガン上がってるんだし+11
-21
-
182. 匿名 2025/04/18(金) 13:52:58 [通報]
暑くも寒くもなく肉体労働でもないし…返信+2
-2
-
183. 匿名 2025/04/18(金) 13:53:47 [通報]
>>85返信
でも慣れたら楽でしょ
営業とかと違って+5
-0
-
184. 匿名 2025/04/18(金) 13:58:14 [通報]
そもそも、どんな事務をやりたいの?一般事務、営業事務、医療事務、特許事務など色々ある。以前、転職エージェントの人に言われたのは、事務は利益を出してると思われてないから、給与は高くないのが一般的だそう。営業のサポートしている営業事務でも、他の事務と大して差はなさそう。経理みたいに、どこの会社でも必要な資格あれば事務でも、そこそこ収入あるかもね。返信+7
-0
-
185. 匿名 2025/04/18(金) 14:00:36 [通報]
>>18返信
給料が良いと言うのがどのくらいをさすか分からないけど、法務とか労務とかかな。
契約書読んだり、営業の担当と相談して契約書を結ぶまでの相手先様との調整とか。
ややこしい契約書を提案してくる相手先とは落としどころを探すのが大変。
+22
-2
-
186. 匿名 2025/04/18(金) 14:00:39 [通報]
>>181返信
営業事務の給与を上げようと思うと、まずは営業の給与が上がらないとおかしいよね。
営業事務>営業なんてなるわけないんだから。
さらに扶養内パートなんて優先順位が下がるに決まってる。+11
-1
-
187. 匿名 2025/04/18(金) 14:06:27 [通報]
>>18返信
貿易事務時給高めだよ
英語と貿易の知識がいるけど+28
-1
-
188. 匿名 2025/04/18(金) 14:06:54 [通報]
>>4返信
結婚前の腰掛けにしかならない+5
-6
-
189. 匿名 2025/04/18(金) 14:07:11 [通報]
>>3返信
売田+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/18(金) 14:08:13 [通報]
>>12返信
行政書士や宅建あっても就職できないよ+15
-1
-
191. 匿名 2025/04/18(金) 14:08:22 [通報]
>>115返信
ぎゅうぎゅうに仕事詰められて髪抜けるかと思った。それで残業するなその日のうちに終わらせろって無理ゲー。+5
-0
-
192. 匿名 2025/04/18(金) 14:09:01 [通報]
>>155返信
コネかー…+1
-0
-
193. 匿名 2025/04/18(金) 14:09:25 [通報]
>>22返信
職業専門スクールがあるって聞いたよ+3
-0
-
194. 匿名 2025/04/18(金) 14:09:26 [通報]
>>97返信
接客か事務なら接客の方が良いな
結構デスクワークより動いたり話してたりしてる方が好きな人って多いと思うよ+15
-12
-
195. 匿名 2025/04/18(金) 14:11:00 [通報]
>>97返信
だって夜勤も早朝出勤もしないでしょう?+6
-4
-
196. 匿名 2025/04/18(金) 14:13:36 [通報]
>>1返信
事務は楽な部類に入ると思うから
人気でそんなに時給あげなくても
人が集まるからじゃない?
立ち仕事の方が大変
人集まらないブルーカラーや
掃除の方が時給が高くても
おかしくない+13
-0
-
197. 匿名 2025/04/18(金) 14:16:47 [通報]
>>18返信
正社員で上場企業に入れた人とか
長く同じところで仕事してれば
時給も上がってゆくよね+31
-0
-
198. 匿名 2025/04/18(金) 14:21:14 [通報]
>>25返信
ほんとそれ、
建設業とか、工場のライン、介護、トラック運転手等々
じゃあ給与高いとしたら出来ますか?
多くの女性はそれは無理、事務職の内勤が良いとなり、いくらでも代わりが見つかる職業です
なので足元見られる?
その通りです
世の中需要と供給のバランスで成り立ってます+43
-1
-
199. 匿名 2025/04/18(金) 14:27:48 [通報]
求人見てるけど数年前より時給300円くらい上がって1600円くらいになってる返信
地方都市だけど、もっと田舎だともっと安いのかな+1
-1
-
200. 匿名 2025/04/18(金) 14:27:51 [通報]
>>2返信
派遣だと事務が溢れかえってるから、プログラミングの研修受けませんかってすごい来る+33
-1
-
201. 匿名 2025/04/18(金) 14:29:16 [通報]
>>188返信
今は楽だから事務員は子供産んでも辞めない
+1
-3
-
202. 匿名 2025/04/18(金) 14:31:57 [通報]
>>23返信
今派遣事務っていくらぐらいなんだろう?
1700円とか?+5
-6
-
203. 匿名 2025/04/18(金) 14:32:31 [通報]
>>5返信
英語もITスキルも必要で、他人が原因のクレーム対応もして、でもただの事務員扱いだからやめた。やってらんねー。+13
-7
-
204. 匿名 2025/04/18(金) 14:33:36 [通報]
>>1返信
座り仕事だからかな
医療福祉系よりぶっちゃけ楽+21
-0
-
205. 匿名 2025/04/18(金) 14:35:33 [通報]
>>204返信
そうだね。座り仕事だね。
臭いおっさんの隣で。
大声でマウントとってる男の横で。+1
-6
-
206. 匿名 2025/04/18(金) 14:38:03 [通報]
>>1返信
事務って確かに給料安いけど何故か性格悪い人ばっかり集まるから安月給でも妥当なのかなって最近思う+11
-3
-
207. 匿名 2025/04/18(金) 14:39:42 [通報]
派遣事務(週2在宅)時給 1830円 都内。返信
残業ないので無期雇用で続けております、ありがたや。外国人のアテンドがあるので英語は話せて英文メールありです。+8
-1
-
208. 匿名 2025/04/18(金) 14:41:54 [通報]
>>2返信
派遣て大手だから忙しくないし
時給高いし良いよね
今のところ安いわ忙しいわで大変だよ
田舎だから事務やる条件に自動車免許必要だから
悲しいよ
事務と書いてて内容は経理ぽかったり。+67
-4
-
209. 匿名 2025/04/18(金) 14:42:29 [通報]
>>1返信
他の仕事よりゆるいと感じる人が多いから応募する側からは人気
供給過多により時給安くても応募者来まくるので給料上げる必要ない+10
-0
-
210. 匿名 2025/04/18(金) 14:42:41 [通報]
>>3返信
マスク+6
-0
-
211. 匿名 2025/04/18(金) 14:43:02 [通報]
>>3返信
1人ネプチューン+22
-1
-
212. 匿名 2025/04/18(金) 14:43:17 [通報]
>>190返信
不動産屋さんとかも入れないの?
行政書士だと士業だし以外だわ。+7
-0
-
213. 匿名 2025/04/18(金) 14:43:21 [通報]
>>4返信
生産性がないからだよね
+37
-0
-
214. 匿名 2025/04/18(金) 14:44:53 [通報]
皆さんは、ルーティンちょくちょく変わりますか?返信
それとも同じことの繰り返し?+0
-0
-
215. 匿名 2025/04/18(金) 14:45:42 [通報]
>>1返信
立ち仕事に比べたら1日ずーーーーっと椅子に座ってお菓子食べまくって大した労働してないんだから安いのは当たり前+19
-0
-
216. 匿名 2025/04/18(金) 14:46:40 [通報]
>>149返信
私の妹、昔メガバンクで働いてた。めちゃくちゃ気が強くて、土下座ヘッチャラ。何言われても聞いてない感じだったけど
お客さんを平気で奪う女の先輩、パワハラすぎる管理職、弱者にめちゃくちゃ厳しい社風、儲からない商品をお客さんに売らないといけない罪悪感 に 嫌気がさして 5年でやめたわ。+8
-0
-
217. 匿名 2025/04/18(金) 14:47:24 [通報]
>>8返信+9
-0
-
218. 匿名 2025/04/18(金) 14:50:44 [通報]
私事務で入っても何故か現場作業させられるようになって、嫌で辞めちゃうんだけど。バイト社員問わず返信
何故か今まで現場作業なかったのに、私が入ると現場作業するって流れになるの何で??皆嫌がるから結局新人の私にだけ回ってくるんだが。で、嫌で辞めちゃう。(現場作業でヘトヘトな後に事務作業は出来ない)
四柱推命だと偏官3つもあるから、そういう方向に向かっちゃうのかな...。正官1つもない。+0
-4
-
219. 匿名 2025/04/18(金) 14:54:34 [通報]
>>1返信
昔っから有効求人倍率が一番低くて、いくらでもやりたい人が湧いてくるから時給が低いんだよ
いくらでもあるものは価値が低くなるの当たり前
嫌なら希少性のある職種にどうぞ+8
-1
-
220. 匿名 2025/04/18(金) 14:58:23 [通報]
>>1返信
扶養内で働きたいです、高時給がいいです、スキルも資格もありません
事務なんて競争率高いのに無理やろ+21
-1
-
221. 匿名 2025/04/18(金) 14:59:06 [通報]
>>42返信
販売職やりたい!!服とオシャレが好きだから特にアパレル!今まで着ていなかったような系統の服にもチャレンジしたい!
でも50代なので採用してもらえないだろうと諦め出ます。+1
-2
-
222. 匿名 2025/04/18(金) 14:59:39 [通報]
>>198返信
工場のラインだけは、給料高かったらやれる
でも現実は最低賃金程度だし
他は資格ないからできない+9
-0
-
223. 匿名 2025/04/18(金) 15:02:39 [通報]
>>48返信
一番害がないのは男好き局かな+9
-2
-
224. 匿名 2025/04/18(金) 15:08:49 [通報]
>>181返信
自分が経営者になったらと想像してみたら?売上に直結する営業職とか、特別な技術や知識を持つ社員の給料は上げて大事にするだろうけど、高い給料を出さなくても採用できて替えのきく事務職には最低限で良いとなるのは自然の流れだよ。
トピ主さんの言うような事務職の時給を上げるべきというのではなく日本全国の最低時給を上げろと言うなら まだわかるけど。+21
-1
-
225. 匿名 2025/04/18(金) 15:09:21 [通報]
>>215返信
お菓子食べまくってるの?+4
-0
-
226. 匿名 2025/04/18(金) 15:12:05 [通報]
>>18返信
事務はやる内容全く同じだとしても、どこの会社にどんな身分で所属しているかで給料全然違う。
大企業で事務系の部署に配属されたら、大企業の基準だから高い。単純な事務は派遣に置き換わってるから人数減ってるけど+50
-0
-
227. 匿名 2025/04/18(金) 15:23:09 [通報]
>>1返信
仕事が緩かったら安くてもありかな
知人が家族経営の会社で事務してるけど、朝に社長が来て出かけた後は一人になり、あまり仕事もなく暇だっていってた
資格の勉強してるって言ってたよ+4
-0
-
228. 匿名 2025/04/18(金) 15:25:06 [通報]
>>33返信
よこ
堂々と間違ったこと答える時あるよね
+11
-1
-
229. 匿名 2025/04/18(金) 15:28:19 [通報]
>>1返信
座って汗かかず怪我の可能性も少ないしそのくらいじゃない?結婚してパートで飲食で働き出したら時給の低さ、その上でランチのクソ忙しさにおったまげたよ
事務なんて高い方+8
-0
-
230. 匿名 2025/04/18(金) 15:32:58 [通報]
>>23返信
独身の時は安定してないと怖いから派遣避けてたけど、既婚の今はいきなり切られても別に怖くないし派遣で探してる。
やってみたらいきなり切られるなんてことも別に無かったし。+38
-0
-
231. 匿名 2025/04/18(金) 15:33:25 [通報]
>>18返信
事務って括りでも多岐に渡るよね
派遣の時に事務で入ったけど物事の運営?みたいな担当もやらされて、時給2,000円だった
1,800円スタートだったけど
15年くらい前だし、エクセル、ワード使えるレベルなのに私は謎に時給が高かった+13
-3
-
232. 匿名 2025/04/18(金) 15:35:02 [通報]
>>2返信
暇だったけど今年度人が辞めて、今まで多かったんだからいいよねと補充なし、忙しくなった。メールの内容考えたり提案したりのちょっと難しいけど重要でないからこちらに来る仕事が頭いたい。
時給交渉はしてもいいのかもしれん。
+8
-1
-
233. 匿名 2025/04/18(金) 15:36:13 [通報]
>>1返信
時給1200円
社会保険加入週5✕6時間の事務。
ボーナス年間で10万円
年収だと180万円位。
まぁまぁ満足してます。
ちなみに最初は1000円からスタート、今4年目です。でもここからは年10円か20円しか昇給しないみたい。+12
-0
-
234. 匿名 2025/04/18(金) 15:36:52 [通報]
>>16返信
だから大人気なんだもんね
倍率すごいし+16
-1
-
235. 匿名 2025/04/18(金) 15:42:47 [通報]
逆に事務ができる人は、パソコンできるんでしょ?返信
私まったくできないから、うらやましいよ
私は動くほうが向いてて、清掃業してるーアラフォーだよー+4
-0
-
236. 匿名 2025/04/18(金) 15:44:57 [通報]
>>8返信
引きこもりとかで10年ぐらいお家から出てない人?今 ラーメン一杯1100円とか1200円が普通ですよ。700円とか 800円ではもう食べられない時代ですけど+10
-2
-
237. 匿名 2025/04/18(金) 15:46:18 [通報]
>>18返信
きっと大手企業の事務なんじゃない?
あと建築関係とかもいいイメージ+7
-2
-
238. 匿名 2025/04/18(金) 15:48:47 [通報]
>>192返信
コネ娘ーーー+0
-0
-
239. 匿名 2025/04/18(金) 15:59:10 [通報]
>>42返信
うちの地方は事務の時給も安いけど、接客の時給はもっと安い。だから貴重な事務求人に群がるよ。土日祝休める、有休取れる、残業ない事務員のほうが、年間休日100日未満、有休取れない、サービス残業の接客業よりも給与高いから。+18
-0
-
240. 匿名 2025/04/18(金) 15:59:13 [通報]
安いけど競争率高いよね返信
私は医療職だったけど転職しようと事務職探したけど競争率高いから諦めたよ
なんであんなに競争率高いんだろ+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/18(金) 15:59:56 [通報]
>>1返信
飲食よりマシじゃない?クリア身体くたくたにはならないし、客対応も対面じゃない事がほとんどでは?+1
-0
-
242. 匿名 2025/04/18(金) 16:16:37 [通報]
>>1返信
だから私は派遣にしてる。パートの事務は安すぎて応募する気にもならない。
派遣なら結構あると思うけどな。
+6
-0
-
243. 匿名 2025/04/18(金) 16:21:33 [通報]
仕事の楽さと返信
給料の低さを考えた結果
みんな許容範囲内だから人気なんでしょ
ただ働く女性は増え続け倍率は高くなる一方だから
事務職からあぶれる女性が増えるのは避けられないし
今後は男性ですら嫌がる仕事を女性がせざるを得ないようになるんだろうね+3
-0
-
244. 匿名 2025/04/18(金) 16:21:42 [通報]
>>53返信
結局のところ、何の事務かは関係なく、会社の規模!
大手企業(ホールディングス)位になれば、事務職も給与高いよ
中小企業、個人事務所系の事務は、何事務であろうと給与は安い+21
-0
-
245. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:12 [通報]
事務人気があるからじゃないかな返信
私の周りも事務に就きたい人多い
私はプラベで体をあまり動かさないから健康のために体動かす仕事がいい
出産で仕事を辞めて育児してたら独身の頃、悩まされてた頭痛と腰痛から解放されたんだよね
たぶん子供の公園遊びに付き合って体を動かしてたからと思う
デスクワークするとまた頭痛と腰痛が復活しそうな気がして避けてる+2
-0
-
246. 匿名 2025/04/18(金) 16:24:47 [通報]
>>212返信
70代普通の主婦だった母だって持っている資格+2
-0
-
247. 匿名 2025/04/18(金) 16:25:05 [通報]
地方で事務パート1400円。返信
転職するならどんな感じかと求人見ると、貿易事務とかフルタイムでない限り1100円くらいばかり
まぁここで頑張るか、となる+5
-0
-
248. 匿名 2025/04/18(金) 16:26:17 [通報]
応募する女性が多いのもあるけど返信
事務職自体減ってきてるんだよね、大企業は特に
そもそも事務はAI化でなくなる仕事の筆頭だし
田舎のfaxとか未だに使ってる中小企業なんかはまだまだ事務募集してるけど
+1
-2
-
249. 匿名 2025/04/18(金) 16:30:28 [通報]
事務系で転職で高いのは写真のようなタイプ(1500-1800)。技術系はIT系とかじゃないと、文系(事務系)ほど転職が盛んじゃないね+2
-0
-
250. 匿名 2025/04/18(金) 16:30:59 [通報]
>>188返信
いつの時代の話。おばあちゃんすぎるコメント+7
-1
-
251. 匿名 2025/04/18(金) 16:32:41 [通報]
よく転勤どうのこうの言っているけど、異動していろんな所で働いて(経験積んで)、海外やマネジメントとか経験しないと、市場価値なんてちっとも上がらないよ。転職は転職でも全然ニュアンスが違うんだな。返信+3
-2
-
252. 匿名 2025/04/18(金) 16:34:49 [通報]
>>206返信
低学歴だから+2
-1
-
253. 匿名 2025/04/18(金) 16:34:52 [通報]
>>1返信
空調の効くオフィスで座ってできる仕事の希望者は多いからね。
接客業みたいに簡単に時給が上がるとはとても思えない。
労働も商品だし、需要と供給で値段が決まるのよ。
末端ユーザーが、仕事用のアプリが少し使える程度では、
お金はあんまりもらえないと思う。+14
-0
-
254. 匿名 2025/04/18(金) 16:40:11 [通報]
>>42返信
両方やったけど接客の方が時間過ぎるの早い+19
-0
-
255. 匿名 2025/04/18(金) 16:44:29 [通報]
電話応対がなければ事務がいい返信+1
-1
-
256. 匿名 2025/04/18(金) 17:09:30 [通報]
>>8返信
ケンタッキーで1300円には
びっくりした!
研修を経た高校生でもだよ+4
-0
-
257. 匿名 2025/04/18(金) 17:12:48 [通報]
>>211返信
名倉と泰造はわかるけど、ホリケンはどこだ+6
-0
-
258. 匿名 2025/04/18(金) 17:18:59 [通報]
法務か労務か秘書辺り以外は代わりがいっぱいいるのが事務。返信+1
-3
-
259. 匿名 2025/04/18(金) 17:34:55 [通報]
>>206返信
そうなっちゃうのかなぁって思う。。
事務って細かいしそれをお局に言われながら
やってるとお局2号3号が+3
-0
-
260. 匿名 2025/04/18(金) 17:39:27 [通報]
>>167返信
ハリウッドスターって後に横に大きくなっちゃう例多いから、ジム・キャリーはかなりスタイルキープできてるね+3
-1
-
261. 匿名 2025/04/18(金) 17:49:59 [通報]
>>1返信
事務が安いのは人気だからというのもあるし、
組織目線で言うと、事務などのバックオフィスは営業のように成果が売り上げに直結する職種じゃないから低めでも仕方ない。
でも営業とかは無理、と言うのであれば、バックオフィス業種の中で頑張ってスキルアップしていくしかないのでは。経理、法務、人事、情報システムとかで資格取るか経験積むとか。
一般事務って、有能だけど家庭優先で働き控えしてる高スキルもいっぱいいる印象。しかもなかなか辞めないし。他人と差をつけないといいところには採用されるの難しいかも。
+7
-1
-
262. 匿名 2025/04/18(金) 17:50:51 [通報]
>>257返信
はだしつ+2
-1
-
263. 匿名 2025/04/18(金) 17:55:29 [通報]
>>3返信
ジムキュウリョウ
ジムキャリー+3
-0
-
264. 匿名 2025/04/18(金) 17:59:26 [通報]
図書館司書の給料が安いのと同じ。返信
安い給料で応募が殺到するから給料上がらない。+4
-0
-
265. 匿名 2025/04/18(金) 18:17:51 [通報]
>>181返信
論点がズレてんな+5
-0
-
266. 匿名 2025/04/18(金) 18:19:05 [通報]
中小企業だと業績が良くても時給は上がらないのに業績が良くないと福利厚生がしょぼくなる。あと昨年から送別会の参加費が会社から出なくなった。返信+5
-0
-
267. 匿名 2025/04/18(金) 18:21:08 [通報]
>>3返信
トピランキングでこのトピが目に入ってこれだけ見に来たw+30
-0
-
268. 匿名 2025/04/18(金) 18:32:58 [通報]
>>6返信
まさに子供未就学二人で最低賃金プラス50円くらいの安時給で英語事務してる。
やっすいなーと思うけどシフト自由で15時上がりできる休み取りやすいからありがたいよ+10
-1
-
269. 匿名 2025/04/18(金) 18:33:18 [通報]
>>1返信
事務でも、大手か中小かで違いますからね。
最低賃金なんてふざけたところは選ばず、できるだけ大手の事務がいいですよ。大手の方が分業されてて楽ですし。
別に大手だからって、何か資格ある人が来てるわけでもないです。+18
-1
-
270. 匿名 2025/04/18(金) 18:42:00 [通報]
>>5返信
私より10歳近く若いデザイナーさんが出社のたびにデパ地下やキッチンカーで買ってきた美味しそうなお弁当食べてて「余裕あるんだろうな…」と思ったけど、今日成果物を見る機会あって「これが出来るんだから貰ってなきゃおかしいよね」と思った+48
-1
-
271. 匿名 2025/04/18(金) 18:45:57 [通報]
>>156返信
都内で1,800円は派遣だと安い方だよね+12
-2
-
272. 匿名 2025/04/18(金) 18:47:28 [通報]
業界によっても全然給料違うよね返信
業界違うとことで営業と事務したけど、給料ほぼ一緒だったもん
でも事務なのに給料高いなって思いつつ入社したら、やっぱやることめっちゃ多いし忙しい。事務というよりコールセンターって感じだった。+3
-0
-
273. 匿名 2025/04/18(金) 18:50:35 [通報]
>>186返信
>営業事務>営業なんてなるわけないんだから。
そうじゃないと、絶対におかしい職場なら、経験したことある
実際には営業事務が激安で、営業(100%ルート周りするだけ)が普通に安いだった+2
-0
-
274. 匿名 2025/04/18(金) 18:52:05 [通報]
無期雇用派遣の事務スタッフが給料安すぎる、時給に換算すると地域の最低時給と同じぐらいって言ってた。返信+4
-1
-
275. 匿名 2025/04/18(金) 18:59:41 [通報]
>>224返信
ほんとそう。
だから、小さい会社だと営業や技術や会社にとって大切な人の環境を整えてあげる。その人達のサポートをしてあげたり改善案を出したりすると事務も重宝される。
私はそれで昇給していったよ。+7
-0
-
276. 匿名 2025/04/18(金) 19:06:12 [通報]
大手営業事務で1150円派遣してそこから正社員雇用になったけど3等級上がってようやく時給換算1250円返信
営業ポンコツでほぼ営業の仕事やってるの自分でもやってられねーと思いつつ、そもそも今よりも高い基本給の事務募集がなく結局今の椅子に収まったままの感じ
地方ね+1
-3
-
277. 匿名 2025/04/18(金) 19:06:29 [通報]
安くてもみんな応募するし、辞めないから返信
不満ならみんなでやめるしかないよ
市場原理だからね。+6
-0
-
278. 匿名 2025/04/18(金) 19:23:55 [通報]
>>233返信
20代~30代営業事務・CAD職社員経験あり。40代になり老眼でパソコンずっと続けるのがつらくなったのと、将来役立ちそうで介護業界に入ってみた。
未経験入社の日勤介護職4年目。 時給1,310円。
週5日のうちの2~3日は事務担当で軽めの介護業務。
社会保険加入週5✕7.5時間。処遇改善及び資格手当あり。
ボーナスは年間50万円。年収330万円。
運転しないけど添乗業務で1日1時間半乗車、ドライブ好きだし利用者やドライバーと雑談。楽しくて結構好き。+10
-0
-
279. 匿名 2025/04/18(金) 19:28:47 [通報]
>>155返信
話し反らしてて草+3
-0
-
280. 匿名 2025/04/18(金) 19:33:24 [通報]
>>203返信
そんな高度な英語やITスキルは求められてないし。中学生程度のスキルでいい。+10
-1
-
281. 匿名 2025/04/18(金) 19:34:36 [通報]
>>250返信
でもなんだかんだ皆んななりたがるじゃんね。+1
-2
-
282. 匿名 2025/04/18(金) 19:34:49 [通報]
>>79返信
ストレス耐性なら女性のほうが高い気もするけど、何でだろう?体力的な面もあるのかな。
うちの会社の場合は深夜対応があったり、力仕事もあるから、男性営業しかいない。+0
-1
-
283. 匿名 2025/04/18(金) 19:35:37 [通報]
>>213返信
家庭で言うところのお母さん扱いよね。+6
-1
-
284. 匿名 2025/04/18(金) 19:38:30 [通報]
納得できてないけど誰でもできる仕事、と言うのもわかる。利益を出してるわけじゃないしね…返信
でも自立できるぐらいの給料にはなってほしいなぁ…
正社員基本給13万とかもたまに求人で見るから…
求人見てると資格スキル持っててもあんまり変わらないじゃんと思ってしまう。+1
-1
-
285. 匿名 2025/04/18(金) 19:39:18 [通報]
9-15の事務で時給1100円だけど週4だから金土日休みだし、1人事務で男性しかいないから気楽だし、いつでも有給とれるし、その日の休みはLINEで連絡でいいし、8時55分に出勤でいいし、やむを得ない場合は在宅でいいし暇な時は暇だし、やっぱ時給低くても事務がいい。返信+3
-1
-
286. 匿名 2025/04/18(金) 19:40:24 [通報]
しょうがないよ、誰にでもできるし、なりたい人多いし。返信+0
-1
-
287. 匿名 2025/04/18(金) 19:40:54 [通報]
>>42返信
接客の方が仕事内容的には楽しいと思う。
私は土日休めないから転職したけど事務は自分には向いてないし本当に休みとお金の為に働いてる感じでやりがいはないよ。特殊な事務で窓のない部屋にいるから病みそうだし。+8
-3
-
288. 匿名 2025/04/18(金) 19:45:19 [通報]
>>278返信
40代でパソコン見るのが辛くなってくるのよく分かります!!私は20〜30代は営業事務と貿易事務。
でも子供産んで40代でパートしようとしたら貿易事務のパートがなく経理事務に。経理の専門知識を身につけられるかと思って入ったけど一日中PCへの入力作業ばっかりで、電話もメールもなし。
このままじゃ定年まで目がもたないし、何より人とのやり取りがないのが性格的に合わなすぎる!
ということで、今社会福祉士の方向(資格取らなきゃだけど)も考えてます。
だって、これから何十年も働くのに目がやられて働けなくなったら元も子もないですもんね。
事務作業は大好きだけど、経理のAI化の波もすごいし、職場の若い子達を見てると、新しいソフトやPCスキルをガンガン使いこなせていかないと、事務だけでは生き残れないのでは?とも思いますし。
同じように考えている方がいらっしゃって嬉しかったです!+7
-0
-
289. 匿名 2025/04/18(金) 19:47:22 [通報]
>>18返信
新卒から入った金融事務は、補佐とか主任とか役職付くとぐっと給与が上がる。
中途採用は安いなー。+10
-0
-
290. 匿名 2025/04/18(金) 19:51:39 [通報]
>>1返信
>>実際に働けば妥当な感じの緩さなんですか?
薄給な理由はここに答えが出てる気がする
ハードワークしたくないし特別なスキル求められたくないしゆるく働きたいって人に高給払えない+3
-0
-
291. 匿名 2025/04/18(金) 19:51:56 [通報]
>>123返信
結構ブラックな業界だよ。まぁ、最近人手が確保できないから、時給を上げざるを得なくなっているだろうけれどね。10年ぐらい前までは、糞みたいな業界だったよ。+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/18(金) 19:52:54 [通報]
>>2返信
10年前に都内で派遣事務してたとき1700円だったけど、高いの?安いの?
定時で帰れたし駅近で最高だったなー+4
-6
-
293. 匿名 2025/04/18(金) 19:58:00 [通報]
営業みたいな仕事までやらされて最低給料とかあるしね返信
事務職という枠に囚われずに積極的にチャレンジ出来る方、という募集内容で18万とか+4
-0
-
294. 匿名 2025/04/18(金) 19:59:11 [通報]
>>58返信
はい、ヤバイですwww
時給1050円です+3
-0
-
295. 匿名 2025/04/18(金) 19:59:48 [通報]
自分もやってたけど、割と誰にでも出来る仕事が多いもんね。仕方ないって割り切ってやってたなー返信+3
-0
-
296. 匿名 2025/04/18(金) 20:12:20 [通報]
中小企業の事務土日休み、8時半~14時まで。基本給19万。返信+1
-0
-
297. 匿名 2025/04/18(金) 20:16:19 [通報]
>>277返信
そのはずなのに、悪名高き介護の仕事は、頑として給料上げないわ
めっちゃ不思議+4
-0
-
298. 匿名 2025/04/18(金) 20:17:36 [通報]
>>280返信
中学生のレベルでは、海外からのクレームの返品対応とか納期交渉とか、追いつかないと思うよ。
報告書作るのに統計学の勉強もしなきゃいけなかったし、VBAも普通に書いて、それで営業の方が偉そうにしてて、奴隷みたいな扱いだったから頭来て辞めたわ。+1
-5
-
299. 匿名 2025/04/18(金) 20:21:00 [通報]
>>282返信
与えられるストレスが、男女で全く違うもの
女性のほうが、ストレス与えられる+1
-3
-
300. 匿名 2025/04/18(金) 20:21:12 [通報]
業界大手正社員残業無し有給フル消化で手取り30貰ってる。転職考えてるけどまじでこれ以上の条件ないから迷ってる。返信+2
-0
-
301. 匿名 2025/04/18(金) 20:23:32 [通報]
>>293返信
ちょっと違うかもしれないけど、女性に食べやすいサイズ!とかで量減らすのと似てる気がする。
いやいや、お前らにとって都合良いこと言ってるだけなのに、なんかいい感じに言うなよって思う。+3
-2
-
302. 匿名 2025/04/18(金) 20:27:01 [通報]
>>5返信
産廃事務めっちゃ難しいんだけど
+17
-0
-
303. 匿名 2025/04/18(金) 20:27:39 [通報]
>>195返信
だってとは??
接客の方があるじゃん+7
-2
-
304. 匿名 2025/04/18(金) 20:29:03 [通報]
>>86返信
絶対麺少なくしてやがる
前はお腹いっぱいってなったけど今その店に行ったら物足りなくなってた。
二度と行かない+2
-1
-
305. 匿名 2025/04/18(金) 20:32:05 [通報]
>>202返信
そんな高いわけないでしょ?+3
-5
-
306. 匿名 2025/04/18(金) 20:33:26 [通報]
>>230返信
もう明日から来ないでくださいとか本当にあるの?
今月で、とかならまだわかるけど←友達が切られてた
別に愛想もいいし仕事できないわけじゃなさそうなのに謎にオーナーに嫌われてた+4
-0
-
307. 匿名 2025/04/18(金) 20:33:42 [通報]
>>1返信
製造業だと関節部門で直接お金を稼いでる部門ではないので、どうしても給料は安い
うちだと給料上げたければ直接部門に転属すれば結構上がる
シンママさんで直接部門に行った人いる+0
-1
-
308. 匿名 2025/04/18(金) 20:35:03 [通報]
>>221返信
確かそこの店の服買わなきゃいけないと思うけど+2
-0
-
309. 匿名 2025/04/18(金) 20:36:05 [通報]
そこそこの企業の事務なら返信
ぼちぼち給料もらえるけど
転職は特に競争率えぐいよ。
優秀な人しか受からない、選び放題だから
ブランクあったり、事務でも
実務経験がキャリアに繋がる感じの
仕事してきてなかったら
それはその人の努力不足じゃね?と思う。
みんなが頑張ってる時に楽してたんだから。
+3
-4
-
310. 匿名 2025/04/18(金) 20:36:07 [通報]
>>1返信
この間までパート探してたから分かる
事務ってそれならに覚えること多いのに最低賃金くらいだよね
それが嫌だったから事務より時給がよくて簡単な受付にした+5
-1
-
311. 匿名 2025/04/18(金) 20:39:38 [通報]
>>297返信
半分公共サービスで税金投入してるが故でしょう。民間のような自由経済ではないから+0
-1
-
312. 匿名 2025/04/18(金) 20:45:16 [通報]
>>18返信
大手で、経理事務とかは高いよ
英語のスキルとか当たり前に求められるけど+9
-0
-
313. 匿名 2025/04/18(金) 20:55:42 [通報]
夏のボーナス貰ったら辞めます返信
2度と営業事務はやりません
いつまでも慣れない仕事内容、人間関係最悪、給料安すぎる
強烈なお局様がいますが求人が出た際はよかったら応募してください+7
-1
-
314. 匿名 2025/04/18(金) 21:00:15 [通報]
一般事務から抜け出したいけどろくなスキルも経験もない返信
動いて色んなとこ行きたい
真面目にウーバー配達員とか検討してる+4
-0
-
315. 匿名 2025/04/18(金) 21:05:22 [通報]
事務とOLは違うの?返信
丸の内OLとかめっちゃ稼いでるイメージ
なぜ?+0
-1
-
316. 匿名 2025/04/18(金) 21:09:01 [通報]
>>1返信
需要と供給の関係
供給過多だから下がるのは仕方がないよね
飲食接客の人手不足は上がってる+0
-0
-
317. 匿名 2025/04/18(金) 21:11:49 [通報]
>>1返信
事務なんてやらなきゃいいじゃん
薄給、楽、応募殺到、スキル身につかない
+3
-0
-
318. 匿名 2025/04/18(金) 21:13:33 [通報]
>>315返信
丸の内総合職(事務系=文系職)>丸の内旧一般職(事務など)>中小事務+3
-0
-
319. 匿名 2025/04/18(金) 21:23:17 [通報]
>>16返信
私もそう思う
冷暖房完備でお茶も用意されてて(自分で好きなの淹れる)土日祝休みだから、そりゃ営業や製造より安いのはしょうがないと思ってる
逆にそうじゃ無いと申し訳ない+30
-0
-
320. 匿名 2025/04/18(金) 21:37:25 [通報]
>>18返信
年収500万で事務とかは東京なんじゃない?
+1
-0
-
321. 匿名 2025/04/18(金) 21:40:10 [通報]
自分がやってるとこの事務は忙しくて返信
立ってる割合の方が多いんだけど
楽じゃないよって人いますか?+1
-0
-
322. 匿名 2025/04/18(金) 21:45:17 [通報]
>>302返信
難しいよねー!
でも、給料いいよねwww+7
-0
-
323. 匿名 2025/04/18(金) 21:46:09 [通報]
>>118返信
横。
もう答え出てるけど勝手に人間が群がる仕事の時給は上がらない。イラストレーター・漫画家だって腐るほどなりたがる人いて、勝手に競争してるからレベルも高まるし、最終的に絵の技術以外を持ってる付加価値がある少数が独占してるだけ。
逆に何も生まない間接部門、みんながやりたがる仕事にお金を渡す理由って何。+5
-4
-
324. 匿名 2025/04/18(金) 21:48:24 [通報]
>>321返信
私は座ってる割合の方が多いけど結構大変かも+1
-0
-
325. 匿名 2025/04/18(金) 21:49:50 [通報]
>>322返信
難しいよね⁉︎
私が覚えられないだけなのかとストレスめっちゃすごいんだけど
時給が他より高めの理由がわかった
時間に追われるんだけど⁉︎足りない+7
-0
-
326. 匿名 2025/04/18(金) 21:50:39 [通報]
誰でも出来るとか、儲けに直結しないから無駄って言うなら雇わなきゃいいのに。返信+7
-1
-
327. 匿名 2025/04/18(金) 21:52:57 [通報]
>>18返信
私それかも
正確には事務とは違うけど社内事情知らない人には説明が面倒だしデスクワークの内勤だから事務って言ってる 給料もまあいい方と思うけど転勤2回してて年功序列も男女の区別もない会社だからバリキャリとかではないけどけっこうなプレッシャーはある もうそういうものと慣れちゃってるけどいわゆる事務希望の人かしたらきつい職場かなと思う+12
-1
-
328. 匿名 2025/04/18(金) 21:55:51 [通報]
>>18返信
事務というか内勤のデスクワークだと面倒だから事務ですって自称しちゃう時はあるな
いわゆる一般事務とかデータ入力みたいな仕事とは違うんだけど、ガルでそんな細かな説明しないし
そしたら「事務でそんなに貰える訳ない、嘘乙」みたいに言われるけど+10
-2
-
329. 匿名 2025/04/18(金) 21:55:57 [通報]
>>1返信
時給って書き方してるから求めている職と違うかもしれないけど、事務系総合職みたいなポジションだと年収そこそこ貰える会社結構ある。
仕事も経理、総務、労務とか。
あとは事務系公務員とか金融事務とかも条件まあまあ良いイメージ。
友達がめちゃくちゃ業績いい会社の事務やってて、忙しくて休み取りにくいけど年収700万くらい貰えるって言ってた。(30歳)
当たり前だけど、どれだけ働いても貰えるお金は業界とか業績に左右されるよね。+4
-0
-
330. 匿名 2025/04/18(金) 22:03:08 [通報]
>>200返信
プログラミングやりたい+10
-0
-
331. 匿名 2025/04/18(金) 22:03:50 [通報]
>>2返信
事務のはずなんだけど無茶苦茶専門的なことやらされている
ちょっと他の事務より高いくらいでこの仕事
辞めたい+11
-1
-
332. 匿名 2025/04/18(金) 22:04:02 [通報]
>>329返信
ほんと業種によるよね
年収700万の事務の求人見たことあるけど
輸入関係の部門で英語、フランス語、ドイツ語が読み書きできるのが条件だった
+0
-1
-
333. 匿名 2025/04/18(金) 22:04:13 [通報]
>>2返信
1/3以上ピンハネされたよ。一応有給もボーナスもあったけどさ。+3
-0
-
334. 匿名 2025/04/18(金) 22:05:27 [通報]
>>2返信
質問。特別パソコン得意なくても出来るの?初心者レベルでも。+0
-13
-
335. 匿名 2025/04/18(金) 22:07:51 [通報]
>>18返信
事務職って一括りになってはいるけど、総務、経理、秘書、校正、営業アシスタント系、IT保守とかエンジニア、企画広報とか法務関連とか枝分かれが各社いろいろあるから、そこで違いが生まれるのかもだよね。+22
-0
-
336. 匿名 2025/04/18(金) 22:09:03 [通報]
>>48返信
なくて七癖って言いましてねぇ
他人ジャッジしてる時点で何かしらの属性はお持ちだと思いますけどなぁ+5
-0
-
337. 匿名 2025/04/18(金) 22:11:04 [通報]
>>96返信
勘定科目も入力したことないエアプかよ
画像読み込ませて勝手に振り分けてくれるのか?会計ソフトが?最近の奉行とかはそうなの?+6
-0
-
338. 匿名 2025/04/18(金) 22:12:42 [通報]
楽だもん。返信
若い時は保育士→販売の仕事してたけど、
結婚してからはずっと事務のパート。
給料は安いけど、子供いても余力持って働けるのは座り仕事で楽だからだなぁと思うと辞められない。+3
-0
-
339. 匿名 2025/04/18(金) 22:13:01 [通報]
>>4返信
特殊なスキルや資格がいるわけじゃないもんね+8
-0
-
340. 匿名 2025/04/18(金) 22:13:49 [通報]
>>335返信
エンジニアは事務じゃなくない?+3
-0
-
341. 匿名 2025/04/18(金) 22:14:05 [通報]
>>1返信
ITだけど安いよ
いきるのしんどい
働いても安月給
スキルある人うらやましいし、
ずーっとひとつの会社に勤続してる人の給料がうらやましい+4
-1
-
342. 匿名 2025/04/18(金) 22:21:46 [通報]
>>319返信
私事務員辞めて別の職種についてるけど、事務の方がはるかに辛かった。ストレスで病気になってた。+9
-0
-
343. 匿名 2025/04/18(金) 22:23:27 [通報]
>>5返信
働いてて命を懸けてとか間違うと
過失致死になるとかないしね
+9
-1
-
344. 匿名 2025/04/18(金) 22:23:37 [通報]
入力だけ、ならそんなに難しくないもんなの?両手でキー打てない人でも出来る?返信+0
-1
-
345. 匿名 2025/04/18(金) 22:25:43 [通報]
>>1返信
派遣だと結構高い。
ハローワークの事務は最低賃金でびっくりする。+1
-0
-
346. 匿名 2025/04/18(金) 22:29:32 [通報]
>>1返信
座れるから事務がいいって思って働いてるけど
ずっと雑務雑務で忙しいし気も遣う
レジとそんなに時給変わらないしどっちがいいんだろ、と思ったりもする+1
-0
-
347. 匿名 2025/04/18(金) 22:32:49 [通報]
>>1返信
最低賃金では働く気がしないよね。。
派遣事務で前職より150円上がったけど、仕事のキツさは全然違った。いろんな仕事は覚えられるけど+1
-0
-
348. 匿名 2025/04/18(金) 22:33:14 [通報]
>>1返信
ラーメンより安いって言うけどさ、都道府県毎に最低賃金決まってるから、なかなか時給は上がらないのよ。+0
-0
-
349. 匿名 2025/04/18(金) 22:34:28 [通報]
>>155返信
全然違う話してて草+0
-0
-
350. 匿名 2025/04/18(金) 22:42:01 [通報]
派遣で探すと、時給1700円の求人あってよく見たら、英語使用って書いてあって、あーってなった。だいたい時給1300円以上で大手になると、1500円くらいになるよね。返信
CADとかillustrator使う仕事もちょっと時給良いし。
仕事決まって落ち着いたら、CADかillustrator勉強しようと思ってる。+0
-0
-
351. 匿名 2025/04/18(金) 22:45:51 [通報]
>>278返信
実は私も介護福祉士持ってるんだけど、嗅覚が鋭すぎて臭いがどうしてもダメで。
比較的軽めの人がいるリハビリ特化型デイサービスは送迎必須。添乗ならいいね。うちのとこは1人送迎だったからそれが嫌でやめた。
その介護はなかなかレア求人だよ〜
+4
-0
-
352. 匿名 2025/04/18(金) 22:56:22 [通報]
誰でも出来る簡単な仕事はそら安いでしょ返信
普通に考えたら当たり前+3
-0
-
353. 匿名 2025/04/18(金) 23:01:32 [通報]
>>202返信
都内だけど1850円。一般事務+10
-0
-
354. 匿名 2025/04/18(金) 23:02:07 [通報]
いくら給料高くても家帰ったらぐったり返信
休日も仕事のこと考えると憂鬱じゃどうしようもない
でも安すぎでもダメだけど+10
-1
-
355. 匿名 2025/04/18(金) 23:05:38 [通報]
>>3返信
この方はめちゃめちゃ稼いでるw+4
-0
-
356. 匿名 2025/04/18(金) 23:07:27 [通報]
国立大のパート事務です。返信
時給1,550円もらってます。
とくに英語が出きるわけでもなく、仕事量もそこそこでずっと続けたいですが五年ルールのため先は見えません。+8
-0
-
357. 匿名 2025/04/18(金) 23:18:32 [通報]
>>302返信
産業廃棄?難しいの?
確かに田舎でもそこは25〜35万と高めだったけど。+6
-0
-
358. 匿名 2025/04/18(金) 23:22:53 [通報]
>>1返信
英語で日常会話出来る人(高卒程度の英語力ある人)って別に大した資格じゃないよね?それに⚪︎⚪︎資格ってその内容次第だけど、Word, Excel, PowerPoint, AccessみたいなMOS資格とか、秘書検、簿記程度ならまあ普通かなと思う。別に頭良くなくても、やれば誰でも取れるような資格だし。
普通の事務って大体誰でも出来るような仕事だから、安いのは仕方ないよ。
時給(給与)あげたい人は、経理ならCPA、人事なら社労士とか、プログラミング覚えたり、少しずつ難関資格にチャレンジしてるよ。+7
-7
-
359. 匿名 2025/04/18(金) 23:31:53 [通報]
大阪信用金庫は4月18日、難波支店の得意先係の元男性職員(31)が去年8月から今年3月にかけ、男性顧客4人(30代~80代)の預金や預かり金から約2000万円を着服していたと発表しました。返信+1
-0
-
360. 匿名 2025/04/18(金) 23:32:38 [通報]
事務といっても会社によって業務内容すごく返信
違うし、すごい忙しいこともあるけれど
いかんせん募集に対して応募が多いから
時給は低くなっちゃうのかなあ
需要と供給+3
-0
-
361. 匿名 2025/04/18(金) 23:32:59 [通報]
私も事務だけど現場系の人より時給高いよ。返信
みんなより月で6万くらい違う。
基本座ってパソコン仕事だし、空調しっかりしてるしコーヒーマシンあるからコーヒーも水も紅茶も飲み放題で快適。
ただ仕事は結構キツい。Excelが中級程度だから色んな資料作成依頼されたり分析とかもするけど、営業からの依頼もあるし、毎日、毎週、毎月やらなきゃいけない仕事もあってこなすのが大変。
私がもし辞めるとなったらこの仕事誰がやるんだろーと思うくらいに仕事量多い。+6
-1
-
362. 匿名 2025/04/18(金) 23:33:05 [通報]
>>194返信
カレンダー通りの休みならいいけどね
毎週連休欲しいし、大型連休も欲しい+3
-0
-
363. 匿名 2025/04/18(金) 23:35:23 [通報]
>>1返信
事務で最低賃金って、会社の問題では…
主さんのスペックがわからないけど、管理職になる意識がない一般事務なら、暑くも寒くもないオフィスで日焼けせず座り仕事できるだけで充分なんじゃない?ジョブ型雇用だとスキルアップしないと昇給の理由もないんだよね…+6
-1
-
364. 匿名 2025/04/18(金) 23:35:41 [通報]
でも正直事務って楽じゃない?快適なオフィスで基本座ってられるし、代わりもいくらでもいるし。返信
+6
-0
-
365. 匿名 2025/04/18(金) 23:37:59 [通報]
>>181返信
全体のベースアップ(今年は6.5%だった)は一律であったよ
ただ営業とか現場よりは少ない+3
-0
-
366. 匿名 2025/04/18(金) 23:52:53 [通報]
>>333返信
ピンハネっていまだに言う人いるんだ。+4
-0
-
367. 匿名 2025/04/19(土) 00:01:50 [通報]
>>65返信
経理ってわりと時給高いよ
派遣でも高めの時給でいつも募集が途切れない+8
-0
-
368. 匿名 2025/04/19(土) 00:15:12 [通報]
>>1返信
単純な事務作業しかできないなら今の時代AIに任せた方がマシとも言われるし、事務職に専門性やマルチタスクが求められているんだと思うよ。+3
-0
-
369. 匿名 2025/04/19(土) 00:22:39 [通報]
とある中核都市、返信
事務パートで、時給がほぼ最低賃金で1100円だったのに
1人事務で、事務所全般の事務を任されて、
ガッツリ3人分くらいの仕事をやらされたので馬鹿らしくて辞めました。
ちなみに、東京で派遣で仕事してた時は、簡単な仕分けと入力で時給2000円でした。
+3
-0
-
370. 匿名 2025/04/19(土) 00:29:53 [通報]
>>18返信
貿易事務だとか資格必要な事務職は高いよ+6
-0
-
371. 匿名 2025/04/19(土) 00:30:35 [通報]
>>1返信
世間一般的には低所得なのですが社保の支払い、税金が発生していて補助や手当てが貰えないくらいの給料です。
給与計算、勤務管理、諸々の社会保険の手続き等総務、労務系の仕事をしてます。
私も転職活動をしています。確かに求人も低めもありますが今の自分の職場に比べたら高い方です。
色々求人を見てて高いところと低いところがあるので会社の業績なのかなって思ってます。+0
-0
-
372. 匿名 2025/04/19(土) 00:31:02 [通報]
>>224返信
経営者って経費で家族の車を買ったり家族の海外旅行に使ったり親の住居リフォームしたりしてるから人件費はできるだけケチるよね。働いてない家族も従業員に入ってて給料出てるし。+1
-1
-
373. 匿名 2025/04/19(土) 00:38:48 [通報]
>>157返信
理学療法士(リハビリ職)に夜勤あるの?+2
-0
-
374. 匿名 2025/04/19(土) 00:41:06 [通報]
>>328返信
私も。ほぼ社内SEなんだけど、パソコンに詳しいとわかると何でも聞いてくるウザママが湧くから、事務って言ってる+6
-0
-
375. 匿名 2025/04/19(土) 00:56:04 [通報]
>>4返信
いや、自分、経理(資金繰含)と労務(給与計算)やってて、かなりもらってる。
資格がなくても誰でもその職につける、一般事務や営業事務と一緒にしないでくれ!!+8
-0
-
376. 匿名 2025/04/19(土) 01:03:38 [通報]
>>375返信
私も、一人事務なので色々してるけど時給で計算したら800円だよ。東京都です。+4
-0
-
377. 匿名 2025/04/19(土) 01:09:20 [通報]
ガル男だけど事務はどんだけ頑張っても稼げない仕事やから返信
稼ぎたいなら資格か営業すればいいじゃんって思う+1
-7
-
378. 匿名 2025/04/19(土) 01:11:50 [通報]
>>1返信
納得というか仕方なくない?
クリニックで働いても当然 医師に絶対必要なのは検査技師や看護師だから。受付ってやめてもすぐ入るし。+4
-0
-
379. 匿名 2025/04/19(土) 01:30:24 [通報]
>>1返信
接客は激務なのに安いよ😭+4
-0
-
380. 匿名 2025/04/19(土) 01:31:47 [通報]
事務は人気職だから最低賃金でも応募は殺到する返信+4
-0
-
381. 匿名 2025/04/19(土) 01:36:22 [通報]
>>17返信
無くならないと思うけど人数は必要なくなるよね
私は事務から軽作業に鞍替えしてよかった
事務だと中小しか入れなかったけど
軽作業なら福利厚生がしっかりした大手に入れるから+5
-0
-
382. 匿名 2025/04/19(土) 01:47:32 [通報]
>>39返信
高卒から事務員やってる知り合いが勤続年数20年くらいで役職ついて昇給してたな+0
-0
-
383. 匿名 2025/04/19(土) 01:51:09 [通報]
花形の営業や技術あたりが高く無いとおかしいし返信
日本はエンジニアと給与が低すぎる+3
-0
-
384. 匿名 2025/04/19(土) 02:02:45 [通報]
>>345返信
地方だと顕著に出てる
正社員だと月給13.14万(ボーナス無、あっても1ヶ月分)
派遣だと時給1500円位
大手企業の下請けって地方だと派遣が多い
事務職してる知人は昔から派遣でしか働く気ないって言ってる、ちなみに氷河期+3
-0
-
385. 匿名 2025/04/19(土) 02:07:20 [通報]
>>1返信
去年の10月から初めて事務の契約社員になりました。
時給1560円
初日から、有給12日プラス子供の看護休暇(そして、すぐ有給申請オッケー)
専用システムだから、ノースキルで大丈夫。
子供小さいし、4時上がりで契約
忙しい時期なんて、今のところ全然無くて
何なら前の接客業より時給が高い。
これは、辞めたくないわー。
ってなってるので、頑張ってしがみつくつもり。
主さんは、特別なスキルが有るのかな?
活かした素敵なお仕事につけるといいね
+2
-1
-
386. 匿名 2025/04/19(土) 02:29:28 [通報]
>>212返信
宅建なんて営業所にひとりいればいいし
何なら本社にひとりいればリモートで重説できるよ。
あれは自分のために取る資格なんだよ。独立とか。
他の事務パートさんが片手間で取ってたけど
手当もなく、時給も上がらないから辞めてったよ。+1
-3
-
387. 匿名 2025/04/19(土) 03:16:45 [通報]
事務は底辺中の底辺職の上に楽で給料安くて当たり前返信+2
-1
-
388. 匿名 2025/04/19(土) 03:33:37 [通報]
>>99返信
フェミがよく言う女だけの街みたいにすればいい
全部男女わける
そうしたら女もキツい仕事やらないと住むところも食べる物もなくなる+3
-1
-
389. 匿名 2025/04/19(土) 03:52:07 [通報]
>>33返信
むしろ合ってるときのほうが少ないよ…
AIのミスチェックに費やす時間を考えたら端から紙ベースの専門書をめくった方が早いまである+0
-2
-
390. 匿名 2025/04/19(土) 04:00:23 [通報]
土日祝休みで室内でデスクワークだからといって安い時給でもいいやと働く人が多いから返信
時給安く設定しても応募者多数でそこそこの人を雇えるならそりゃね
経営側は経費安く済むほうが良いんだから
安い時給だと応募がない良い人採れないという事態になったら、パートの時給上げるorいっそのこと正社員を採用するんでしょ+2
-0
-
391. 匿名 2025/04/19(土) 04:15:17 [通報]
>>1返信
めっちゃマルチタスクを求めて、それでいて出来ない人に更新させないようにして辞めさせるよね。
昔はこんなにパートの事務員をバカにする人っていたっけ?
似たようなのでも、スマホや車の販売員は給料いいのにね+4
-0
-
392. 匿名 2025/04/19(土) 04:21:52 [通報]
Z世代はいいなあ返信+1
-0
-
393. 匿名 2025/04/19(土) 05:58:24 [通報]
>>366返信
なら他になんて言うの?+2
-1
-
394. 匿名 2025/04/19(土) 06:09:25 [通報]
量産型だからなぁ返信+0
-0
-
395. 匿名 2025/04/19(土) 06:24:47 [通報]
>>5返信
誰でも出来ると思ってる人多いけど事務って幅広いし出来る人と出来ない人の差すごいある+31
-4
-
396. 匿名 2025/04/19(土) 06:34:19 [通報]
>>395返信
めっちゃ分かる〜
軽作業やってるおばさんが次は事務をやりたいって言うからスキル聞いたらデータ入力できますって言われた。
そんなんで事務やりたいってどーいうこと?ってなったよ。55歳の人。+6
-7
-
397. 匿名 2025/04/19(土) 06:54:04 [通報]
>>396返信
よこ。
そんなんでもできる事務もあるよ。
時給安いけど。+7
-0
-
398. 匿名 2025/04/19(土) 06:55:21 [通報]
>>352返信
資格職以外のだいたいの仕事は誰でもできるよね
でも差があるよ+5
-0
-
399. 匿名 2025/04/19(土) 07:03:18 [通報]
>>213返信
たしかに。なんも利益になってない+1
-0
-
400. 匿名 2025/04/19(土) 07:04:37 [通報]
>>17返信
減る、減らした方がいい仕事だけれどなくなりはしない。デスクワークの大半はそうなるでしょう。
+1
-0
-
401. 匿名 2025/04/19(土) 07:09:34 [通報]
>>101返信
だから、“それならともかく”って書いてあるじゃん。
行間読めない人多すぎだよ。+7
-0
-
402. 匿名 2025/04/19(土) 07:17:30 [通報]
>>2返信
事務やめたら、やっぱ事務って肉体的に楽だったんだとよく分かった。空調が整った部屋で座り仕事だし、生理の時とか体調不良の時に本当助かる。
いつでもトイレ行けるし水分補給できるし。+39
-0
-
403. 匿名 2025/04/19(土) 07:18:08 [通報]
>>1返信
事務職って「給料は満足してないけど、働きやすいから」って人が多い気がする。
給料低いと感じるなら他の職種を探す、事務しか無理なら給料は妥協するしかないんじゃないかな?
こちらが給料を決められるわけではないから、不満なら自分が選択肢を変えるしかないと思う。+10
-1
-
404. 匿名 2025/04/19(土) 07:18:30 [通報]
>>388返信
別にそんなことしなくても今のままほっとくだけで大丈夫そう
男性の価値観がアップデートされ昔みたいに専業主婦って逃げ道が無くなり
働かないと詰む女性は年々増えていってるんだから
自動的に女性は仕事選んでられなくなるし
+5
-0
-
405. 匿名 2025/04/19(土) 07:22:19 [通報]
将来的にはAIにおきかわる職業だし...返信
まだ若いうちに手に職つけたほうがいいと感じる+3
-0
-
406. 匿名 2025/04/19(土) 07:30:52 [通報]
>>306 よこ返信
派遣は契約更新の1カ月前に通告がルール
明日から〜ってのはナシ
+4
-0
-
407. 匿名 2025/04/19(土) 07:35:55 [通報]
でも事務職は楽だからこそAIに置き換わりやすいんだよね返信
AIは女性の仕事をより多く奪う? 調査結果で判明www.womenshealthmag.com人工知能(AI)はいまや、私たちにとってすっかり身近な存在となっている(チャットGPTも、すでに多くの場面で取り入れられている)。ただ、そのAIについては懸念される問題もいくつかある。そのひとつは、AIが私たちの仕事を奪う可能性があるということ。その影響を...
+2
-0
-
408. 匿名 2025/04/19(土) 07:44:41 [通報]
最低賃金なのに英語で日常会話できる人を求めるとか図々しいにも程があるね返信+3
-2
-
409. 匿名 2025/04/19(土) 07:46:36 [通報]
>>406返信
対会社だもんね
その辺はやっぱりしっかりしていた+1
-0
-
410. 匿名 2025/04/19(土) 07:52:10 [通報]
>>3返信
ジムキュリョー(事務給料)+2
-0
-
411. 匿名 2025/04/19(土) 07:52:41 [通報]
確かにデータ入力だけとかなら誰でもできるよね。電話取るだけとか。返信
事務ではない内勤で一緒にいるけど私がどんな仕事してるか知らない人はデータ入力して電話番してると思ってるみたいで楽な仕事してると思われてます。
でもお客様に提出するデータの作成や会議資料の作成、発注やら入金の管理とか本当に色々やってるし、その作業の効率化のためにマクロ組んだりクエリ使ったりしてるけどみんな知らないから仕事早いーで終わる。上司は知ってるから実際他より時給高めにもらってる。+3
-2
-
412. 匿名 2025/04/19(土) 07:55:16 [通報]
>>396返信
この発言だけでブラック企業の賃金安いショボイ会社に勤めてるのがわかるね
事務の微妙な女にこんな風にばかにされたらたまったもんじゃないな+5
-5
-
413. 匿名 2025/04/19(土) 08:01:50 [通報]
>>412返信
もしかしてデータ入力だけで事務やりたいって思ってる人??+1
-2
-
414. 匿名 2025/04/19(土) 08:05:21 [通報]
>>1返信
税理士法人で経理事務。
16時までで時給1500円。ボーナスが10万×2回。
ただ、一般的な経理から社保手続き、給与計算に決算税務申告全部できるよ。
資格は簿記論、財務諸表持ってる。
大阪だから良い方だと思う。
派遣ならもっと貰えるけど、もう50歳になってしまった。
派遣会社に実績ないし、年齢的に無理かな思って今の職場にいるつもり。
何気に1分刻みで給料がつくのってストレス少なくて良い。
毎日、数分でも年間なら万単位。
仕事ヒマな時期は有給取りやすいし、ボケ〜としてる日もあるw
+0
-0
-
415. 匿名 2025/04/19(土) 08:06:58 [通報]
>>5返信
簿記とか衛生管理者とかの資格取って自分に味付けるしかないのか…+3
-0
-
416. 匿名 2025/04/19(土) 08:07:45 [通報]
>>413返信
総合職です+0
-2
-
417. 匿名 2025/04/19(土) 08:13:19 [通報]
>>6返信
子供小さい時は土日祝休みが本当に大きい。値段よりも休みや時間で探してるから希望者多いの分かる+3
-0
-
418. 匿名 2025/04/19(土) 08:28:19 [通報]
私も事務職ストレスだから>>342さんの職種を参考に教えてほしいな返信
+1
-0
-
419. 匿名 2025/04/19(土) 08:52:17 [通報]
>>18返信
特許事務の外国案件担当です。英語力や法律の知識が必要で、所謂パラリーガルだけど、他人には「事務員」と称してる。お給料安くないし、頭いい人に囲まれて働くのはストレス少ないし、とてもいいよ。+2
-3
-
420. 匿名 2025/04/19(土) 08:58:48 [通報]
>>334返信
よこだけど
PCできないのに事務職に入ろうとするのやめてくれ+9
-0
-
421. 匿名 2025/04/19(土) 09:01:10 [通報]
>>1返信
じゃあ扶養抜けて働けば?それで足りるんだからいいじゃん+0
-0
-
422. 匿名 2025/04/19(土) 09:05:44 [通報]
>>88返信
いやーそれは今普通になってきてるんで
文句あるならいりませんってことだと思うよ
旅行会社の人は英語できるし、事務職ならPC資格何かを持ってるから+0
-6
-
423. 匿名 2025/04/19(土) 09:08:02 [通報]
>>396返信
タイピングはできるけど窓分割はできないというwレベルのデータ入力希望もいるから気を付けろ+8
-0
-
424. 匿名 2025/04/19(土) 09:08:04 [通報]
>>367返信
会計事務所で働いた時、2年前くらいだったけど時給1,050円だった
初日からこれやってって机の上にドサッと置かれた
お客様毎に仕分けの仕方が違って(個人~企業)、特殊なのもあるのに1回の説明で覚えろで、本当に酷かった
最初のお客様戻った時は特殊なのとか忘れてるし、何年も働いてる先輩も聞いても首傾げて更に上の人に聞くようなのを新人が分からないのは許せないみたいな変なとこ
安いのに募集途切れないけど、1日〜2ヶ月くらいで辞める人多数+1
-0
-
425. 匿名 2025/04/19(土) 09:15:00 [通報]
>>206返信
ほんそれ
経理事務、営業事務、医療事務やったけど、どこも性格悪い人ばかり
職場で職場の人の悪口や下世話な噂話、嫌で会話入らないとイジメがはじまる、○○さんのミスはOK、自分のミスはOK、この人だと些細なミスもダメとかお菓子外しなんて序の口+3
-1
-
426. 匿名 2025/04/19(土) 09:43:15 [通報]
もう出てると思うけど、私も、パート事務じゃなく、派遣社員で事務をやるべきに一票です(でも、東京じゃないと、難しいのかな?)返信
週2-3日・時短の案件多数、の派遣会社もあるし主婦に嬉しいパート派遣なら【しゅふJOBスタッフィング】www.b-stylejob.jp主婦に嬉しいパート派遣なら【しゅふJOBスタッフィング】結婚後の主婦の働くを応援!ビースタイル スマートキャリアの派遣サービス派遣のお仕事検索しゅふJOBスタッフィングとは検討中リスト会員登録(無料)ログインよくあるご質問企業のご担当者様はこちらメリハリ...
+0
-0
-
427. 匿名 2025/04/19(土) 09:54:51 [通報]
>>414返信
50歳なら、まだまだ派遣会社で紹介されますよー
派遣会社登録もエントリーもタダなので、試しにやってみるのもありかも、です
派遣トピも確認してみてください
+1
-0
-
428. 匿名 2025/04/19(土) 10:04:32 [通報]
>>1返信
誰でもできる仕事は
時給が安い
しかし…それに付加価値
をつけると価値が上がる+1
-1
-
429. 匿名 2025/04/19(土) 10:11:51 [通報]
都内で派遣時給1950円だけど、そこそこ満足してる。返信
時給でラーメン食べられないって最低限賃金以下?
低賃金の正規より派遣の方がいいんじゃない?
+2
-1
-
430. 匿名 2025/04/19(土) 10:12:31 [通報]
>>375返信
一般事務や庶務、営業事務は安いよね。会社によるけど、最低時給に近い。求められるスキルもOAと英語程度だし、誰でも出来る仕事で希望者多数。
経理(簿記1級、会計士、税理士、CPAなど)、人事(社労士など)、法務(弁護士資格など)とかの専門系の事務職(特に資格持ち)は給与が高い。
あとプログラム組んで分析するような高度ITスキル持ち、専門知識が必要なリサーチとかも給与が高い。+0
-2
-
431. 匿名 2025/04/19(土) 10:14:01 [通報]
>>408返信
日常会話でしょ?中学英語で十分だよ。+1
-1
-
432. 匿名 2025/04/19(土) 10:18:03 [通報]
データ集計で時給1800円。Excel VBAでプログラム組んだり、Accessも使ってた。返信
職場は都心で綺麗、人間関係良好、締切もゆるく自分の裁量で出来てすごく良かった。
前の職場が大変過ぎて病んで1年位休んだ後だったから、こんな楽な働き方あるのかと目から鱗だった。+3
-0
-
433. 匿名 2025/04/19(土) 10:25:45 [通報]
>>423返信
396です。
そのおばさんそのレベルですよ。
紙に書いてることゆっくり入力するくらいならできますって言われた(笑)
事務で他探すくらいなら今の会社で事務に職種変更したいって言ってるらしいから、事務をそんな仕事と思ってるんだなって驚いた。
別にその人をバカにしてるわけではないのだけど。+9
-0
-
434. 匿名 2025/04/19(土) 10:39:50 [通報]
>>3返信
バイデンにそっくり+0
-0
-
435. 匿名 2025/04/19(土) 10:41:56 [通報]
画像は大阪の求人倍率ですが、事務は求人出してる数の倍近く希望者がいるんですから給料が安いのは仕方ないと思います。返信
コピー機がなかった昔は筆耕という仕事がありましたし、洗濯機がなかった頃は洗濯女がいました。
PCがなかった頃の事務仕事は大量の書類を扱うために手間が大変だったでしょうが、今はOfficeや経理ソフトがやってるから、人間の方は何か技術や知識がないとできない(食っていけない)、手があればそれでいい仕事ではなくなっているのでしょう。
>>1さんは他の仕事をする気はないのですか。技術、知識を身に付ける時間を考えると早いうちに方向転換した方がいいと思います。+1
-0
-
436. 匿名 2025/04/19(土) 11:02:15 [通報]
>>1返信
誰でもできる仕事は
時給が安い
しかし…それに付加価値
をつけると価値が上がる+1
-1
-
437. 匿名 2025/04/19(土) 11:12:15 [通報]
>>386返信
同意
あれは元々土地持ってる人が不動産屋に仲介手数料取られるの嫌だから取るようなもんだしね
自分で資格取って自分で重説読んで貸す人も結構多い+0
-0
-
438. 匿名 2025/04/19(土) 11:14:19 [通報]
増税で土日自転車で行ける場所のバイト探してるけど、バイトも時給安いね。返信
うちは横浜なんだけど、最低時給〜1200円が相場ぽい。
土日だけ1400円の電気工事下請けの会社受かって行ったけど、パワハラで即辞めた。
今日は1170円のネットスーパー利用客の袋詰めに面接行ってくる。+0
-0
-
439. 匿名 2025/04/19(土) 11:15:12 [通報]
>>429返信
流石に派遣よりは低賃金でも良いから正規雇用で無期契約の事務の方がいいな笑
派遣社員って時給に交通費だとか諸々の経費入ってるからあなたが実際にはものすごい低賃金で働いてるの丸わかり+1
-3
-
440. 匿名 2025/04/19(土) 11:20:59 [通報]
>>439返信
え?残業込み年収450万て低賃金なの?
残念ながら山手線内の都心に住んでて歩いて通勤してるんだわ。
+1
-2
-
441. 匿名 2025/04/19(土) 11:21:01 [通報]
>>208返信
派遣事務が最高だと思えるのは既婚者だけだよ
いつ切られるかわからないんだから
扶養内週2-3でやってるけど、最高なお小遣い稼ぎになってる+2
-0
-
442. 匿名 2025/04/19(土) 11:22:32 [通報]
>>439返信
あ、あと残念ながらすでに無期契約なんだわ。+1
-1
-
443. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:02 [通報]
>>440返信
低賃金だよ…
あなたそこから80万円以上年金と社会保障で引かれるでしょ
交通費も時給入っちゃってるしボーナスも無いじゃない+1
-3
-
444. 匿名 2025/04/19(土) 11:23:27 [通報]
病院の受付とか若くて可愛い子が働いてるだけで集客効果がある返信
事務って若さしか価値がないよ+0
-0
-
445. 匿名 2025/04/19(土) 11:24:06 [通報]
>>442返信
派遣で無期雇用契約はないですよw+1
-3
-
446. 匿名 2025/04/19(土) 11:30:08 [通報]
>>443返信
すごい執拗にからんでくるね 笑笑
別に既婚で暇つぶしに働いてるだけなので低賃金でも満足してまーす!+1
-3
-
447. 匿名 2025/04/19(土) 11:32:07 [通報]
>>211返信
時間差でじわじわきたわ笑+1
-0
-
448. 匿名 2025/04/19(土) 11:33:36 [通報]
事務してるけど、仕事内容の割には貰ってると思うけどな。事務でも色々あるだろうから割に合わない会社もあるのかもしれないけど。返信+0
-0
-
449. 匿名 2025/04/19(土) 11:34:09 [通報]
>>445返信
無期派遣ありますけど
知らないのか
+1
-1
-
450. 匿名 2025/04/19(土) 11:38:31 [通報]
>>395返信
誰でもできると思ってる人って
バイトかパートの人がやる
仕事とも言えない作業のこと言ってるのかな?
そういうのは今は障害者雇用の人がやってる。
そして障害者雇用でもできる人は
どんどん仕事も任されてる。+2
-4
-
451. 匿名 2025/04/19(土) 11:39:08 [通報]
>>1返信
事務やってるけど、欠員募集すると応募だけなら本当に文字通り掃いて捨てるほど来る
でも大半の応募者は事務仕事舐めてたり、お茶汲みコピー取りぐらいの認識のままだったり
「コミュニケーション苦手です電話対応?やりたくありません!」みたいな感じだったり
私含め無口が多いから入社しても「会話が無い…孤独で辛い…」とか言って辞めちゃったり
パソコンできます!って入ってきて「漢字の変換ってどうやるんですか?」とか言い出したり
適性がある人はかなり少ない
うちの会社は事務もずっと正社員で募集してたけど、
PCスキル皆無、言われた事できない、作業中に別の仕事頼まれてパニックで怒鳴るようなどうしようもない人を雇ってしまった事があって
それからは非正規で採用→仕事できる人だけ正社員登用になった
+8
-0
-
452. 匿名 2025/04/19(土) 11:40:40 [通報]
>>354返信
事務だけどその状態だわ。
あれもこれもまかされて
周りはざわざわ騒がしいし
電話も常に鳴ってるし
頭がおかしくなりそう。
やればやるだけ責任押し付けられる。+0
-0
-
453. 匿名 2025/04/19(土) 11:47:05 [通報]
>>368返信
最近の事務仕事で
マルチタスクいらない職場ってまだあるのかな?
相当景気のいい職場だと思う。
事務って言っても管理職目指さないといけないし
営業みたいなこともやらされるし
言われたことを期限内に間違わずにできて
協調性があって人当たりがよくて…
というだけでは許されない厳しい時代だなあって
思う。+0
-0
-
454. 匿名 2025/04/19(土) 11:48:34 [通報]
>>1返信
>扶養で働きたい人の多さ
自分で書いてるこれが答えじゃないの?
ものの値段は人がどれだけ欲しがるかの関係性で決まる。
多いものは相対的に価値が低い。
たいへんだから高いわけじゃない。
好意で労力に報いて金が払われるわけでもなければ、別に悪意で低い額にしているわけでもないと思うよ。+4
-0
-
455. 匿名 2025/04/19(土) 11:49:03 [通報]
>>18返信
うちは一人事務で総務経理営業事務兼任、繁忙期だと2人分3人分の仕事やる事になるからそこそこ給料いい
「閑散期に暇な事務を2人も置いておくよりは」って事で相場より給料高くしてもらってる
暇な時期は本当に暇、その代わり繁忙期になると全部重なって残業まみれだから
定時退勤保証されてないし、合わない人には合わない仕事だと思う+6
-0
-
456. 匿名 2025/04/19(土) 11:52:49 [通報]
>>292返信
高い方
直接雇用のパートだと1200円になる+3
-0
-
457. 匿名 2025/04/19(土) 11:53:07 [通報]
>>3返信
お、マスクの人だ!+0
-0
-
458. 匿名 2025/04/19(土) 11:53:58 [通報]
>>126返信
本当、その通りだと思う。+0
-0
-
459. 匿名 2025/04/19(土) 11:54:14 [通報]
>>271返信
事務なら高いよ+1
-1
-
460. 匿名 2025/04/19(土) 11:58:11 [通報]
>>449返信
2年9ヶ月で無期雇用に転換する奴でしょ
一生保証もボーナスもありませんが業績悪化で真っ先に切れるずっと奴隷で働いてくださいって契約だよあれ
よく受け入れたね…
まともな企業なら派遣じゃなくて直接雇用形態に転換するよ+1
-2
-
461. 匿名 2025/04/19(土) 12:06:02 [通報]
長くアパレルの販売員やっていて、立ち仕事辛くトイレも行くタイミング逃し、土日祝は当たり前に出勤なのが心底イヤになり事務職になった。早番で帰る頃や遅番の時間に、会社帰りであろうOLさんが買い物してるの見ると本当に羨ましかった。そういう経験あるから、時間と休みの安定があることが嬉しくて給料高くなくても、事務がいい。同じように、休みと時間に重きをおいてる人が少なくないから事務は給料低めなのかもしれない。返信+1
-0
-
462. 匿名 2025/04/19(土) 12:08:33 [通報]
>>35返信
法人営業なら相手も採用面接クリアして社会に出て働く人だからいいけど
個人営業にされようもんなら特に女性は色んな意味で地獄だからなぁ…+2
-1
-
463. 匿名 2025/04/19(土) 12:10:18 [通報]
>>427返信
2年前に登録してみたけど、派遣なら今より時給上がらないと旨味ない。
最低1600円で条件出したら、税理士法人の期間限定しか来なかった。+1
-0
-
464. 匿名 2025/04/19(土) 12:14:25 [通報]
>>96返信
その会計ソフトに入力してチェックして判断する作業は一体誰がしてんのって話では…
とりあえず「今は○○で終わる」って言葉を言ってみたかっただけ?+3
-1
-
465. 匿名 2025/04/19(土) 12:26:44 [通報]
>>460返信
あら、またまたご丁寧にご苦労様。
テレワーク出来るし、休みも好きな時に取れるし、自分の給与は全て小遣いなので派遣の方が気楽で選んでます。
奴隷とかさ、色々と卑下する言葉書いてきても痛くもかゆくもないので私に絡むの楽しけりゃいいけど、私より低い時給をここに書いて頑張っている方達に失礼じゃないですか?
もう出かけるのでさようならー。+1
-3
-
466. 匿名 2025/04/19(土) 12:39:18 [通報]
>>465返信
なんかほんと派遣って自分がおかしな雇用形態で働かせられてても奴隷商人擁護しちゃう謎
残業代込みでその年収は文句なしの貧乏暇なしレベルだよ
働きすぎでもうまともな感覚狂ってるんだろうけど
同じ年収でボーナスも残業代も年金も社会保障も別途支給のところ探しなね
残業もないから
手取りで見たらあなた100万円台で仕事してるんだよ…+1
-1
-
467. 匿名 2025/04/19(土) 12:54:02 [通報]
時短の事務って募集ほとんど無いから返信
安くても窓際族でも今の所にいる
+0
-0
-
468. 匿名 2025/04/19(土) 12:55:13 [通報]
>>48返信
お局すら若いと感じる…+1
-0
-
469. 匿名 2025/04/19(土) 12:58:51 [通報]
>>58返信
時短で電話対応と内容打ち込みだけ
1120円でもいい方かも+0
-0
-
470. 匿名 2025/04/19(土) 13:00:06 [通報]
子育てしてるとパート以外では事務職くらいしかできんのがなぁ返信
私も事務派遣してるけど可能なら正社員で家事子育て両立できる仕事をしたいがないもんなぁ+0
-1
-
471. 匿名 2025/04/19(土) 13:01:50 [通報]
>>14返信
エアコンきいた綺麗な部屋で座って出来る仕事だもんね
嫌なお客さんにせき立てられることもなくある程度自分のペースでできるし+2
-3
-
472. 匿名 2025/04/19(土) 13:02:44 [通報]
>>16返信
バリバリ働いてた独身のときは全然割に合わないって思ってたけど、妊娠して事務が人気な理由がわかった
悪阻でもとりあえず出社すれば冷暖房完備で座れるし、飲み物飲んだりお菓子つまんだりできる(これは会社によると思うけど)
今は子育て中で寝不足だけど、自分のミスで誰かの命に関わる大失態とかにもならないし気が楽だよ
仕事はそこそこ、給料もそこそこでいいって思ってる人には最高だと思うわ+3
-0
-
473. 匿名 2025/04/19(土) 13:04:34 [通報]
>>466返信
よこ
正社員で子育て家事しながら働けるところがあるなら私は働くけどそうじゃないから仕方ないよ
奴隷だとか言われても正社員だと採用してくれないんだから+0
-0
-
474. 匿名 2025/04/19(土) 13:11:11 [通報]
>>473返信
だとしても派遣はやめとけ
直接雇用形態のアルバイトやパートの方がまだ法律上守られるよ…
派遣の無期雇用の言葉に騙されるけど派遣の場合は業績悪化したら解雇できる旨雇用契約書に記載あるからね…+2
-4
-
475. 匿名 2025/04/19(土) 13:11:58 [通報]
>>471返信
うちの場合は会社に電話かかってきて営業の代わりに怒鳴られたりせき立てられたりするのがめっちゃよくある
男相手だと強く出れない気弱なおっさんってクレームの時だけ事務所に掛けてくるよ
事務所にかければ高確率で女が出るから
まぁ「理不尽な電話はスピーカーにして」って言われてるから社長も把握してるけどw+4
-0
-
476. 匿名 2025/04/19(土) 13:20:29 [通報]
>>56返信
販促や企画ならデスクワークではあるけれど事務職とは違うのでは?+0
-0
-
477. 匿名 2025/04/19(土) 13:22:56 [通報]
>>464返信
銀行口座の入出金と会計ソフト連動させてても
反対側の仕訳が合ってるかとか、内訳どうするかは人間の確認いるよね…?+3
-0
-
478. 匿名 2025/04/19(土) 13:24:19 [通報]
>>460返信
奴隷とか身分制度じゃないから。
一般事務とか営業事務は業績悪化や大胆な効率化があったら遠慮なく異動させたり切った方がいいと思う。無理に雇用を続けると業務フローが歪になるから。+1
-0
-
479. 匿名 2025/04/19(土) 13:27:48 [通報]
>>474返信
派遣は時給低いから無理
今の派遣は時給1700円あるけどパートは時給1000円程度のところばっかだし 時間効率考えたら派遣一択なんだよね
何よりシフト制じゃないのと家庭優先なので家庭の都合で業務調整できるし
パートもたいがい奴隷だからそれならまだマシな方って感じです+1
-1
-
480. 匿名 2025/04/19(土) 13:35:03 [通報]
>>479返信
派遣の時給が低いではなくパートの時給は低いの間違えです+0
-0
-
481. 匿名 2025/04/19(土) 14:05:21 [通報]
効率化が得意です。返信
Excelが基本だけど、間違えないように早く作業が進むやり方を考えながらやってる。
それを評価してもらえて、周りは時給1100円くらいだけど私だけ1500円もらってます。+1
-0
-
482. 匿名 2025/04/19(土) 14:08:52 [通報]
>>18返信
勤続年数とか役職の有無とかで全然変わるしね
私が前いた職場は新卒でも3年経ったら係長に昇進させられてたから(中間層が退職しすぎて無理やり笑)、若くてもそこそこの給料もらってた。一口に事務って言っても年齢と収入だけで比較するのはなんか違うと思う。+2
-0
-
483. 匿名 2025/04/19(土) 14:11:46 [通報]
>>477返信
横。
会計システム入ってるとかなり楽なのは事実。
金額の記入ミスした時点で貸方借方合計が合わないからアラート出る。紙の帳簿はそういうのが無い。ミスすると問題箇所を探して、修正仕訳して、以降も金額が狂ってるから全部修正。次月繰越の勘定科目、合計欄、さらに合計欄の金額を転記してる財務諸表は全て間違ってる事になる。システムは金額変えれば自動修正。
さらに仕訳帳が正確なら他の帳簿(総勘定元帳・各種出納帳など)も連動・転記してくれる。
そもそも会社によって使う勘定科目も限定される。
信用がない企業は手形・掛けは使えない。製造してないなら工業簿記・原価計算の範囲なんて使わない。零細はまともに固定資産や有価証券なんて持ってないんじゃない。だから取引内容や月次でパターンが決まってくるんだよ。+0
-1
-
484. 匿名 2025/04/19(土) 14:19:55 [通報]
>>474返信
直接雇用もメリットはありますが、事務職においては派遣の方が時給がかなり高めで、未経験でも大手企業で働けるチャンスが広がります。また、業務内容が契約で明確に決まっており、自分に合わない場合は契約更新をせずに辞める柔軟さもあります。直接雇用のバイトやパートも業績悪化したら普通にシフト削られるしやめさせられることも十分あり得ますし、派遣だけが不安定ってわけじゃないと思います+5
-2
-
485. 匿名 2025/04/19(土) 14:24:36 [通報]
>>477返信
そうそう
結局判断するのは人だから会計ソフトで終わるはだいぶ的外れ
外注しても判断するのが税理士事務所の人に変わるだけだし+3
-0
-
486. 匿名 2025/04/19(土) 14:31:03 [通報]
>>483返信
いや経理やってて実際に会計ソフト使ってるんだからそんな事ぐらいレスされなくても知ってるよ…
それに紙の帳簿の話なんか誰もしてない+3
-0
-
487. 匿名 2025/04/19(土) 14:32:11 [通報]
>>486返信
負担はだいぶ減ってるはずだよ。+0
-3
-
488. 匿名 2025/04/19(土) 15:36:55 [通報]
>>18返信
中小企業の商社で貿易関係の事務してるよ。
週3リモート、週2の出社日は10:30出社〜15:30退社。
子供が2人、2歳と1歳なのでこの働き方はかなり助かっている。
正社員で月給29万、ボーナス合わせると年収で大体450万位。
ボーナス抜きで時給にすると2500円位。
まだまだ頑張って月収30は超えたいけど、子供が小さいからとりあえずこれで折り合いは付けてます。+2
-0
-
489. 匿名 2025/04/19(土) 16:13:12 [通報]
>>451返信
2025年にもなって事務をコピー取りとかお茶汲み雑用ぐらいの想定で話し出す人本当キツい
「私はPC全く使えません、ニュースもろくに見てません、電子化もわかりません、コロナの影響で社会がどうなってるか考える頭もありません」って最悪の自己紹介してる
あと、何もスキルない人に限って「パソコンできる」って自信満々に言うんだよなぁ
そりゃ電源ボタン押してマウス握るぐらいなら誰にでもできるって…+2
-0
-
490. 匿名 2025/04/19(土) 17:09:48 [通報]
>>18返信
金融事務
年収500万以上
そのかわりただの事務ではなく専門職っぽい+1
-0
-
491. 匿名 2025/04/19(土) 17:17:27 [通報]
>>451返信
漢字変換出来ないってすごいね
よく受かったわ
他にスキルあったのか会社がよっぽどか+2
-0
-
492. 匿名 2025/04/19(土) 17:20:28 [通報]
>>281返信
女性の縁談に収入は関係ないからね
+0
-0
-
493. 匿名 2025/04/19(土) 17:29:54 [通報]
>>491返信
横だけど、面接ではPC操作の実技しないからなぁ
上が軒並みIT音痴だったりするとスキルを見抜けない
事務が面接に同席させてもらえるわけでもないし
特に面接担当する役員が営業畑出身だと元気あって明るいだけで気に入ってGOサイン出しちゃったりして…うちも誰も幸せにならない事務職採用がたまに起こる…+4
-0
-
494. 匿名 2025/04/19(土) 21:06:56 [通報]
>>479返信
派遣ってその1,700円の中に交通費とボーナス入ってるんでしょ
だったらアルバイトやパートの方が賃金高いよ
1300〜1500円位でボーナス、交通費別途、当然残業代も別途支給で雇用の不安定さも雲泥の差だしね
田舎でも時給千円なんて見ない
社会保障も万全のところで無期雇用契約結んだ方がいいよ
近年ではこの雇用形態が「短時間正社員」と変わりつつあるので
時短社員とはまた別でアルバイトやパートのように数時間働くだけで正社員と同じ待遇
+0
-3
-
495. 匿名 2025/04/19(土) 21:44:46 [通報]
働き方なんて人それぞれなのに派遣を目の敵にしてる人、過去に派遣切りにでもあったのかしらね。返信+3
-0
-
496. 匿名 2025/04/19(土) 22:24:45 [通報]
>>495返信
気になって「派遣」でスレ内検索したんだけど、派遣に批判的なコメントを一つブロックしてみたら全部消える
同じ人が一人でずっと派遣の否定してるね
派遣の待遇に納得して働いてる人に教え魔行為しても聞くわけないだろうにね+4
-0
-
497. 匿名 2025/04/19(土) 22:51:27 [通報]
>>496返信
本当だ!
派遣に絡んでる人ブロックしたら見事に消えたね。
+2
-0
-
498. 匿名 2025/04/20(日) 01:11:45 [通報]
都内にある会社の事務で手取り12〜14万っていう人見かけたんだけどいまどき都内でそんなんある?個人経営のところっぽいけど返信+0
-0
-
499. 匿名 2025/04/20(日) 06:09:38 [通報]
>>118返信
妥当だと思わなかったたら、応募しない、転職する、昇給交渉をするなどしたらいいと思うよ
他業種のことも調べたりも
舐めた求人は事務だけではない
国家資格持ちの医療事務者だけど、最低賃金に毛が生えた程度の舐めた求人あるよ
みんな手を出さないから、万年求人になっててハロワのサイトを開くと常にある
実家のような安心感を与えてくれてる+0
-0
-
500. 匿名 2025/04/20(日) 10:31:00 [通報]
>>331返信
辞めたらいい。+1
-0
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する