ガールズちゃんねる

米価上昇、学校給食に影響 自治体「野菜減らすしか…」 国の無償化に不信感も

177コメント2025/05/13(火) 12:30

  • 1. 匿名 2025/04/17(木) 15:57:24 

    米価上昇、学校給食に影響 自治体「野菜減らすしか…」 国の無償化に不信感も(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
    米価上昇、学校給食に影響 自治体「野菜減らすしか…」 国の無償化に不信感も(日本農業新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     4月からの学校給食用米価の大幅な値上がりが給食費を圧迫し、子どもや保護者に影響が及び始めた。地場産や有機農産物の活用にも暗雲が漂う。政府が2026年度に開始予定の無償化も、自治体側は「言葉が一人歩


     「給食費を値上げできないから、献立を見直している。例えば、春雨入り野菜炒めは、(安価な)春雨を増量し、(春雨より高価な)野菜を減らす。栄養価の不足分は他の食材で補うしかない」。西日本にある自治体の栄養教諭が打ち明けた。(略)

     近畿の自治体は、おかずに使う農産物の種類を変えることで、米の値上がり分を相殺することにした。担当者は「4月は価格が高い青菜類を減らし、お手頃価格のタマネギやイモ類を多く使う献立に変えた。(経費のかかる)地場産も減らすことになるかもしれない」と語り、給食に協力してきた地元農家への影響を懸念する。

    +33

    -2

  • 2. 匿名 2025/04/17(木) 15:58:57 

    無償化やめて普通に給食費上げればいいのにね、保護者も流石に文句言わないでしょ

    +374

    -13

  • 3. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:01 

    江東農水大臣、どうにかしろ。

    +41

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:09 

    すいとんの時代が来るかな

    +94

    -3

  • 5. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:20 

    もう金の問題になってきたから栄養士要らなくね。

    +109

    -7

  • 6. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:22 

    日本は貧しくなった

    +125

    -1

  • 7. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:49 

    献立考える栄養士さんも大変だよね

    +129

    -0

  • 8. 匿名 2025/04/17(木) 15:59:52 

    給食無償化による弊害だよ、この国

    +82

    -9

  • 9. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:00 

    値上げ❗️
    値上げ❗️
    さっさと値上げ‼️

    +15

    -3

  • 10. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:08 

    親も給料上がってないから
    正直、値上げはしないでほしい

    潤ってる企業とかなんとかしてほしい

    +4

    -26

  • 11. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:11 

    芋でも食ってろ

    +15

    -15

  • 12. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:19 

    外国人への優遇や生活保護をやめないで、日本の子供の学校給食を質素にする目的って何?

    +192

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:25 

    育ちざかりの子供にぐらいきちんとした給食を食べさせてやりたいのに・・・

    +116

    -1

  • 14. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:27 

    元々ご飯週3、パン週2だったのが今年度から逆になった

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:33 

    >>2
    一度払わなくて良くなったものをもう一度払うようにするってのは中々難しいと思うよ
    世の中には自分の子供が満足に食事できることより金の方が大事っていうとんでもない親も居るから

    +75

    -7

  • 16. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:42 

    >>11
    今も別に安くないよね

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:42 

    無償化だからこそ子供のために国がちゃんとお米確保してあげたらいいのに。

    +46

    -8

  • 18. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:44 

    クマ界隈もエサがなくて困っとるんですよ
    (* ̄(エ) ̄*)

    +0

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:48 

    国民の事を考えない政治家ばかり
    自分たちの事しか考えてない政治家ばかり

    +82

    -2

  • 20. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:51 

    >>6
    そうかな?
    その割に残したりするじゃん。

    +11

    -6

  • 21. 匿名 2025/04/17(木) 16:00:56 

    無償化やめてもいいよ
    家で毎日あのクオリティの昼ごはん作ってたらもっとお金かかるもん
    貧困家庭には支援したらいいだけ

    +81

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:01 

    インドネシアの給食支援してる場合じゃないだろー💢

    +94

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:02 

    >>14
    パンの日増えたよね。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:34 

    子供が小学生だけど、弁当の日が月に1度か2度ある。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/17(木) 16:01:39 

    >>14
    20年前まではパン週1だったけど今みんなそんなにパンばかり出てるの🥺?

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/17(木) 16:02:18 

    さっきXでこれ見てドン引きしたところ
    小学校じゃなくて保育園だけど…
    日本やばすぎない?
    米価上昇、学校給食に影響 自治体「野菜減らすしか…」 国の無償化に不信感も

    +21

    -15

  • 27. 匿名 2025/04/17(木) 16:02:19 

    >>19
    自分の天下り先やお仲間外国人優遇については滅茶苦茶考えてるみたいだよ

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/17(木) 16:02:26 

    >>4
    すいとんよりはっと汁の方が薄くて美味しい

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/17(木) 16:02:41 

    給食の費用ってどこが決めてるんだろう?
    全国一律?自治体によって違う?
    自治体によって違うなら、単に税収悪い地域が苦しんでるだけかな
    都内だとオーガニック給食云々言ってたところもあるし

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/17(木) 16:04:16 

    弁当にしなよ

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/17(木) 16:04:46 

    >>6
    選挙で外国人優遇してる政党落とそう

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2025/04/17(木) 16:05:11 

    >>19
    果たして政治家のせいなのか?
    給食費に文句付けたり踏み倒すようなアホ親がいなければ無償化がどうとかっていう話すら出て来なかったんじゃないかと思う

    +32

    -8

  • 33. 匿名 2025/04/17(木) 16:05:24 

    知らんがな
    無償化したのは無償化しろ~って騒いだ子育て世代様母親様の意見を取り入れたからや
    何でも国のせいにするなよ、金が回らなきゃ当事者の子供にしわ寄せがくるのは当たり前だろ

    +20

    -5

  • 34. 匿名 2025/04/17(木) 16:05:39 

    森林税とか「何に使うんだよ」みたいな税金じゃなくて「給食費無償税」とかにしてくんないかな
    私は子供がいないけど、色々あって子供時代給食に助けられてたから今の子供達にはお腹いっぱい栄養たっぷりの給食食べて欲しいよ

    +3

    -10

  • 35. 匿名 2025/04/17(木) 16:06:00 

    >>4
    うちの子食べたことないや。
    作ってみようかな。

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2025/04/17(木) 16:06:10 

    予算をしっかりつけてくれればいいだけなのにな
    ソーラーパネルの補助金とか無くしてさ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/17(木) 16:06:14 

    >国の無償化に不信感も
    当たり前 バカじゃないのレベル
    予算って湧き水のように湧いてくるわけではないんだよ 限度ってものがある 補助として組むのなら効果あるけど、無償化w 笑わせろよ ば〜か
    んなもんね、粗末になるに決まってんじゃん ビンボー人騙くらかすやり方してもほころびでるって  
    育ち盛りの子供に食べさせたかったら無償化なんてダメなんだよ 財源的に無理だから 画像でしょーめいされてるじゃん ほんとバカじゃないの 

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/17(木) 16:06:25 

    >>6
    円安の結果でもあるけれど、
    コメに関しては、違うだろ?
    まぁ、おそらく農政の失敗だよ。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/17(木) 16:06:37 

    >>21
    貧困家庭は元々支援あったよね?
    給食費免除になるやつ
    なので全体の給食費無償化とか一部の政党(共産とか)のやってる感アピールでしかない

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:06 

    >>26
    2歳の保育園児だからなぁ。

    おかずは?って思うけど10時と15時の補食もあるだろうし。

    +35

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:07 

    >>32
    米に関しては備蓄米を昨秋から出さなかった農水省にも責任ある

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:10 

    >>31
    キシキンtv 検索

    今夏の参院選の参考にして下さい

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2025/04/17(木) 16:07:17 

    >>2
    困ってる家庭こそ給食でしっかり栄養摂ってお腹膨らましてきて欲しいだろうし、半額補助にするとかね

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/17(木) 16:08:00 

    >>31
    外人もだけど、グローバル大企業や都民を優遇する政党も選ばない方が良いよ。日本人が増えないから

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/17(木) 16:08:19 

    >>39
    別に下に合わせて全員平等にする必要ないよね
    無償化で未納の取り立てっていう先生の余計な仕事が減るのはいいことだと思うけどさ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/17(木) 16:09:36 

    子供は給食を大量に残すからどんどん減らしていいよ

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/17(木) 16:09:48 

    >>1
    政党の違いが一目で分かる政策比較表
    政党の違いが一目で分かる政策比較表sstjp.com

    政党の違いが一目で分かる政策比較表 TOP > 政策比較表(国政政党)政党の違いが一目で分かる政策比較表それぞれの判定理由とソースもまとめてあるので そちらも読んでください。(※マークは特に。判定をタップで該当箇所に飛びます)この表は日々更新しています。...

    米価上昇、学校給食に影響 自治体「野菜減らすしか…」 国の無償化に不信感も

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/17(木) 16:10:07 

    だいぶ昔だけど週2ぐらい家からご飯だけ持ってく日があったな
    あれはどういう理由でやってたか知らないけど

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/17(木) 16:10:48 

    >>3
    こいつはJAと農林中金の使いパシリ。こいつには何もできない。
    農林中央金庫の2兆円の補填が出来るまでコメの値段は下がらない。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2025/04/17(木) 16:11:18 

    >>47
    米価上昇、学校給食に影響 自治体「野菜減らすしか…」 国の無償化に不信感も

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/17(木) 16:11:38 

    本当貧乏な国になったよ。増やして豊かになることを考えるわけでもなく毎日誰かの何かを減らせ減らせの大合唱でこのザマよ
    惨めだな日本人

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/17(木) 16:12:16 

    >>2
    大阪の失政の尻ぬぐいに全国が巻き込まれてるんだよね
    腹立つわ

    +20

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/17(木) 16:12:37 

    >>1
    米はどこに行ったんだ?
    これってデモに対する財務省による報復ってことはない?
    JA(金融機関でもある)を利用して。考え過ぎ😅?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:02 

    ていうか何で備蓄米をそれなりに放出したはずなのに米の価格びくともしないどころか上がっとるのよ…

    これは何でなのいろいろ説があるけどどれが本当なんだよ!!

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/17(木) 16:13:21 

    そうなるんだったら主食を持っていくよ。
    パンとソフト麺の日はどうするって感じだけど。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/17(木) 16:14:01 

    >>32
    自分は何も悪くない
    全部他の何かが悪い

    という決めつけ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/17(木) 16:14:22 

    インドネシアの給食無償化を支援してないで国内に力入れてよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/17(木) 16:14:26 

    女「男は女にデート代を奢れ~」
    女「国は産休や育休中の給与も税金で奢れ~」
    女「国は卵子の凍結補助金も税金で奢れ~」
    女「国は出産の補助金も税金で奢れ~」
    女「国は産婦人科に検診に行くタクシー代も奢れ~」
    女「国は教育費を無償化するのも税金で奢れ~」
    女「国は給食費を無償化するのも税金で奢れ~」
    女「国は高校の授業料も税金で奢れ~」
    女「国は無痛分娩費用も税金で奢れ~」
    女「国は市役所のプキン代も税金で奢れ~」←NEW

    もうさ、下手に女を社会に出すと、キリがないね。

    ”無償化=税金化、増税化”ってことだよ。

    ”◯◯無償化”って、耳障りのよく聞こえる政策に見えるけどさ、それは税金で固定予算化されるから、食材の値上げに臨機応変に対応できなくなるんだよ。

    「雌鶏鳴いて国滅ぶ」という諺って、こういうことさ。

    子供たちがひもじい思いをしてるのは、政治家や農水省、財務省、JAだけが悪いんじゃなくて、タカリ癖のある日本の女も悪いんだぜ。

    +8

    -6

  • 59. 匿名 2025/04/17(木) 16:14:39 

    お弁当用意する手間暇がなく、栄養バランスも考えてくれる給食はマジでありがたい。給食費上げても払うよ、自分の子どもが食べるんだから。
    国は余計な事にお金使うのに、必要なところへ回さない。育ち盛りの子どもに我慢させたくない。

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/17(木) 16:15:09 

    >>2
    備蓄米を安く回して上げれば良いのに

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/17(木) 16:16:02 

    >>26
    2歳と12歳がいる小学校比べんなや

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/17(木) 16:17:05 

    >>2
    無償化ではなく今まで親が出していた金額にプラスで補助する形でよかったね
    今まで一食500円だったのを補助金300円足して800円にするみたいな感じ

    +71

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/17(木) 16:17:21 

    うちは米買ってるし野菜も肉も買う、なんも困ってないけどなあ

    +1

    -5

  • 64. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:08 

    備蓄米は?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:13 

    >>1

    財務省『コメも全部輸入に変えろ!』



    ●財務官僚は予算を削減できれば出世できるからね
    輸入米の主食用上限引き上げ案、財務省が財政審に提示…価格低下と財政負担軽減狙う : 読売新聞
    輸入米の主食用上限引き上げ案、財務省が財政審に提示…価格低下と財政負担軽減狙う : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 コメの安定供給に向け、財務省は15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、政府が無関税で調達する輸入米のうち、主食用に回す上限を引き上げる案を提示した。輸入米を機動的に活用し、コメの価格低下に加え、財政負担


    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:52 

    >>1
    YouTubeで見た女子刑務所の食事が豪華で驚いた。
    給食よりよっぽど豪華、お菓子が配布される日もあって2ヶ月に1回美容師が来てカットしてもらうとか。
    2ヶ月に1回って普通のOLと変わらんのよ。
    税金の使い方どうにかして

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:57 

    給食の米飯気になってたのだけど、一応給食って食育で国産使おうって取り組みのとこがおおいのに(春雨なんか以外は)、農水省が給食も外米食わせとけとか、給食の米も不足する、高くなるっての考えもしなかったんだよね

    給食なんか、年間の消費量きまってるのに、それ専用で安定した値段で確保も国としてやってないよね
    何なんだろう
    税金ばかり取って
    給食無料も税金だし

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/17(木) 16:19:59 

    >>58
    出た主語でかマン

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2025/04/17(木) 16:20:52 

    >>63
    育ち盛りがいないんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/17(木) 16:21:37 

    >>2
    私はまさに最近無償化になった地域の保護者だけど本当に無償化しなくていいからちゃんと栄養とれるだけの量を出してほしい

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2025/04/17(木) 16:21:58 

    >>65
    財務省って農水省の予算はガンガン減らしてて、例の利権のコロナワクチン(薬害も)の厚労省の予算は増やしてるって
    財務省って日本の敵と思う、控えめに言っても

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/17(木) 16:23:00 

    授業に米作り取り入れたら?

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/04/17(木) 16:23:26 

    >>69
    いますよー

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/17(木) 16:23:38 

    今1月いくら?子供いないから分からないけど月5000円位値上げしたらもう少しまともな食事出来るだろうね。
    会社とかお弁当頼めたりするとこあるけどそっちの方が安く出来ないかな。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/17(木) 16:24:25 

    値上げしていいよ!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/17(木) 16:24:33 

    >>2
    最近の給食の内容を見たら給食費が上がってもいいから給食の量や質を上げて欲しいと本当に心から思うよ

    あと給食費を払わない親は児童手当から強制的に差し引くのと悪質な中抜き業者を排除して欲しい

    +44

    -3

  • 79. 匿名 2025/04/17(木) 16:25:53 

    >>69
    横だけど現代日本でマジで今日食べるものに困るレベルの貧困層って少ないよ
    ネットだとさも極貧で困ってるみたいな人ワラワラ出て来るけど、スマホやネット回線維持できる程度の余裕はあるんだから嘘だよね
    結局満足に貯蓄できない(と思い込んでる)か、単に望む生活水準が高すぎるかってだけ

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:05 

    >>62
    これがベストだよね
    物価上がってるならプラスする形で維持や内容を良くしてあげげたら良いのに、投票権のある親には「無料の給食に我々がしました!」ってアピールして、本当に給食食べる子どものこととか、調理人のこととかどうでもいいんだと思う
    内容はどうでもよくて「無料の給食」と親にアピールできたら良いみたいな

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/17(木) 16:27:28 

    >>72
    普段は誰が管理するの?農機具は?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/17(木) 16:28:05 

    だったらおかずだけ提供すれば良くね?
    家からおにぎり持参すればいいのに
    無償化をありがたがる人は少なく文句ばっかりだね

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/17(木) 16:28:10 

    >>77
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/17(木) 16:28:31 

    >>2
    それがいい
    無償化で質が落ちるより必要なお金を払って栄養価の高い献立にして欲しい

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/17(木) 16:29:53 

    >>39
    貧困家庭はなにかと補助あるからね…
    段階的に補助いれられたらいいんだろうけど

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/17(木) 16:30:30 

    >>7
    予算内でアレルギー等の対応食も考えなくちゃいけないから本当に大変だと思う。
    幼稚園児だからズレるけど今年度から給食費が上がったよ。(4000円→5500円)上がる前の保護者会で給食の話題になったとき反対してたのは2割程だったかな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/17(木) 16:31:28 

    >>2
    うちの市なんて無償化どころか月2000円値上がりして市からの補助は半分に減ったけど、それでも質素な給食だよ
    年々メニューが減って献立表がスカスカだし子供もお腹空かせて帰ってくる
    給食費は年間通して決まるから、この物価高に給食費の値上げが追いついてない感じするわ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/17(木) 16:31:43 

    >>79
    よこ
    だよね。戸建て、車2台、連休の度に旅行、月に数回家族で外食とか普通に割といる。
    タワマン、お受験、エルメスみたいなSNSでキラキラ生活をしてる人を手本にしてもいかんわ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/17(木) 16:33:31 

    >>78
    なか抜き業者排除は賛成なんだけど、給食業者に関しては政治家に献金する力もないのか、入札で最低価格で落札になってギリギリで従業員がきつい状態のが多い感じがする
    一方で、議員とつるんでる派遣会社やイベント会社なんかは、随意契約やら下請けに回しまくれる金額やら濡れ手に粟と思うけど

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/17(木) 16:34:40 

    >>2
    とりあえず足らないと思う人はおかずやおにぎりを持ってきても良い事にするとかは?
    ひどいアレルギーの人は自前で持ってきたりしてるからそっちのルールを変える方が早くできそう

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/17(木) 16:37:38 

    住んでるところ、第2子から無料で1人目は本来の給食費から月数百円引き。
    数百円なんて引かなくていいからそのお金でデザート1つとかでもつけてあげてほしいと思う。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/04/17(木) 16:37:39 

    >>92
    この人どこの民族なんだろう?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/17(木) 16:37:51 

    >>4
    美味しいのに。
    戦前生まれでも食べ物に不自由しなかった母にとっては
    美味しいものの一つとして作ってくれたので私の中では好きなおかずの一品なので
    たまに作るよ。一番おいしいのはけんちんの残りの中に入れると家族みんなで完食

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/17(木) 16:38:27 

    子供のこと考えてない政策がおかしいから、足りないの保護者がおかずやオニギリ持ってくる形にしても良いと思う
    無料だけをアピールする給食を社会問題にしていったらいい

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/17(木) 16:38:53 

    >>25
    うちのとこも毎週水曜日だけパンの日って決まってたからびっくり

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/17(木) 16:39:38 

    そもそも無償化するような自治体は余裕があるのかと思ってたわ
    票集めだね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/17(木) 16:40:16 

    >>69
    ネットの貧困にしか目にいかないからだよ、うちは一馬力、子一人ではあるけど犬もいて、長期休みは旅行行くし週1で外食行くよ。
    中間層だから社保とか税金エグいけどね。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/17(木) 16:41:25 

    何でもかんでも無償化のツケだな。の割にスマホだキラキラ生活がうらやましいだの。働いてさえいれば困らん。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/17(木) 16:43:47 

    >>97
    多分子持ちでは無いと思う。子供には沢山食べて欲しいっていう思いが無いから。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/17(木) 16:44:31 

    >>12
    乗っ取り

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/17(木) 16:45:36 

    昭和56年生まれ
    小5の我が子の給食表みて驚く
    自分の小学生時代の方が断然豪華だったよ
    毎食デザート果物あったもん
    ネーブルとか安メロンとかそんなもんだが
    パン食多い代わりにおかずが豪華
    たまにミルメークも出た

    令和の子は本当に貧しい給食なのは確か

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2025/04/17(木) 16:46:47 

    >>103
    財源に余裕があったり市長や市運営の優先順位が子どもの給食で、以前から自治体手出しして内容も上げていってる自治体も一部あるかもしれないけど、いきなり無料と言い出したところって親にアピールの票集めと思う

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/17(木) 16:47:56 

    >>4
    小麦粉は安くても野菜と出汁がいるから
    そんなに安くなさそう
    水に小麦粉だんごだけだったらやすいかもしれないけど
    食べられるか?

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/17(木) 16:47:57 

    >>2
    どこの自治体が無償化なの?
    そんなお金持ちの自治体うらやましいわ
    うちは普通に給食費払いますよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:25 

    質素な給食は嫌だな。病院食みたいな感じがする。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/17(木) 16:48:55 

    >>12
    国(日本)をこわすみたいな?

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/17(木) 16:50:49 

    >>108
    毎日冷凍みかんかりんごかグレープフルーツの半切りがついていた
    果物じゃない日は牛乳寒天だった。
    いまの子どもの給食はフルーツなしなのがデフォでびっくり

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2025/04/17(木) 16:51:26 

    >>5
    AIで費用と栄養と残菜少ないおかずをぱぱっと検索。
    栄養士さん分の費用浮かせる。

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/17(木) 16:52:54 

    規格外の野菜を給食に優先的に回すとか?
    やってるのかな。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/17(木) 16:54:19 

    うちの学校、お米は週2回だよ。
    5日のうち、パンが週2回、麺が週1回。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/17(木) 16:59:32 

    >>103
    子育て世帯を集めたいとこじゃない?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/17(木) 17:01:01 

    >>112
    病院食って結構しっかりあるよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/17(木) 17:01:01 

    万博みたいな無駄なものには兆単位でばかばか金使ってアホらしい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/17(木) 17:02:54 

    >>104
    うちも似た感じだけど結構キツくなってきた

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/17(木) 17:08:21 

    >>118
    じゃあ給食がショボかったら集まってこないよね
    もっと頑張らないと

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/17(木) 17:08:28 

    >>15
    鬼の首取った勢いで文句言いそうだもんね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/17(木) 17:10:02 

    >>20
    飽食、平和に脳焼かれてる。実際は先進国の中で順位落としてきてる現実。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/17(木) 17:10:31 

    >>15
    うちの子不登校だから金でくれってニュースになってた気がする

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/17(木) 17:13:18 

    自民党の日本人を絶滅させる計画ですからどんどん絞り上げるよ!!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/17(木) 17:14:03 

    無理して米出さないでパン、麺、パスタで良い。

    夜にお米食べさせるし。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/17(木) 17:14:47 

    無償化は制度破綻すると思う
    それか業者が経営破綻して供給出来なくなるかのチキンレース

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/17(木) 17:18:06 

    >>25
    アラフォーだけど私はパンが週3、ご飯週2だった
    管理栄養士が「日本人なんだからもっと米を食べよう」って働きかけて米の日が増えた
    でも米よりパンのほうが出す側としては楽なようで米の日が増えるのは手間になるとか
    家庭でも米騒動前には「朝は楽なパン」ってコメントにプラスいっぱいだったし

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/17(木) 17:19:08 

    >>26
    お金払うからじゃなくてお弁当持たせたらいいじゃん

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/17(木) 17:19:42 

    >>119
    なんだろう、夜ご飯は豪華なイメージなんだけど、朝ごはんがちょっと…。それくらいの給食をニュースで見たからさ。
    私が子どもの頃は給食ワクワクしてた。そんな感じのメニューではないなと…。給食作ってくれてる方にはもちろん感謝してます。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/17(木) 17:22:07 

    あと、うちだけかな…給食の量が少ないんだが…品数もだけど

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/17(木) 17:22:11 

    1日3回の食事に30品目食べろとか言う幻想は金を使わせるためのビジネス。肥満になったらダイエット器具を買わせて、ダイエットに効く健康食品を売りつける。
    ついに学校の食育も崩壊しそうだね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/17(木) 17:22:24 

    騒動まっさかりはそうでもなかったのに
    備蓄米放出されたら一気に値上がったのがパックご飯

    昨日業スーに行ってビックリした

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/17(木) 17:24:06 

    >>131
    そう?
    家にいる時トーストだけだっりするか、普段の自分の食事より豪華だわ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/17(木) 17:25:30 

    >>129
    ご飯は盛り付けしないとダメだもんね
    出すの楽なのはパンだね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/17(木) 17:37:02 

    >>40
    2歳ってこんなもんで済む?
    1歳半ならわかるけど。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/17(木) 17:39:46 

    >>1
    その時安いものが旬だったりするからわざわざ高い食材使わなくてもいいんじゃないのかな。駄目なのなかな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/17(木) 17:42:42 

    >>138
    メニュー作るの大変でしょ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/17(木) 17:54:48 

    >>40
    うちの下の子2歳児だけと、これじゃ足らないな。しかもタンパク質どこ??

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/17(木) 17:59:32 

    >>108
    給食費は同じなの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/17(木) 18:12:06 

    >>8
    無償化じゃなくて、いつも通り払ってもらってそこに無償化分の補助を上乗せすれば栄養満点、量も充分な給食食べられるやんね。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/17(木) 18:23:54 

    >>110
    米代が浮くじゃん

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/17(木) 18:32:44 

    >>12
    自国民を不遇な思いさせてる現状なのに外国人優遇を辞めない今の日本って何なんだろう
    国の在り方として本当に歪んでる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/17(木) 18:41:57 

    >>1
    備蓄米を農協に卸すより、精米して全国の小中学校に配ったら良かったよね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/17(木) 18:43:22 

    >>51
    迷惑中国人が消えて日本が平和になりました
    有り難う御座います

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/17(木) 19:09:23 

    >>6
    というより、まわるってくるはずのお金がまわってこないんだよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/17(木) 19:19:39 

    >>2
    本当におかずとか少ないみたいで可哀想だよ。給食食べてるのに、帰ってきたらお腹空いたとか言ってる。お金出すからちゃんと食べさせてほしいと思ってる…

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/17(木) 19:26:45 

    >>62
    意地でも得しようとするの何なの
    産んだ子の食費くらい親が払ってください

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/17(木) 19:35:54 

    必要な栄養素を減らすようなことはするべきではないよね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/17(木) 20:11:14 

    >>2
    やめて

    +0

    -4

  • 152. 匿名 2025/04/17(木) 20:13:06 

    今更政府を信用したってしょうがないよ。
    あの無能どもは何もしてくれない。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/17(木) 20:48:14 

    >>1
    メニューは栄養士が考えてるん?

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/17(木) 21:08:15 

    新小学一年生。
    給食費5000円近く払ってるけど、給食の内容はお粗末だよ。
    メイン、汁物、牛乳、以上!って感じで40歳の私と比べて一品は減ってるイメージ。(大昔だけど)
    正直びっくりした。
    無償化してる自治体はこれ以上の寂しい内容なのかな…?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/17(木) 21:15:17 

    >>82
    全部するんだよ。
    これからの日本は原点に帰って1から時給自足が必要になる時代がくるよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/17(木) 21:19:25 

    子どもの給食も、基本ジャガイモ玉ねぎ大根人参ばっかり出るなぁ
    気をつけないと家でもそうなりがちだから、偏りそう……本当色々高いもんね
    色々な種類をお腹いっぱい食べさせて頂けるんなら、多少給食費値上げしてもらっても全然良いんだけどな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/17(木) 21:27:54 

    >>80
    えー!本気で言ってる??
    韓国なんて超職がなくて超一流大を出ても働き口がなくてチキン屋になるとかザラなのに?
    何が経済大国で栄えてるのだろう

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/17(木) 23:18:09 

    >>6
    何でも日本のせい?
    日本は恵まれ過ぎている→外国人「移民攻撃してやる」→今ここ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/17(木) 23:18:42 

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/17(木) 23:19:04 

    >>1
    移民攻撃された後に外国人にたかられてるからね
    何でも日本のせい
    敗戦国の宿命なんだって

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/17(木) 23:56:20 

    >>19
    石破総理が言うには、今の子供達が大人になって選挙に行く頃には、自分は辞めちゃてるから、自分の選挙の票にならない子供達に投資するのは無駄であって価値が無いらしい。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/18(金) 00:41:12 

    訳:乗っ取るために栄養与えません!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/18(金) 01:19:35 

    >>4
    小麦粉のほうが色々と応用利くので吉!
    意図的に仕組まれたお米の値上げ問題に振り回されてしまったらいけないと思うよ!!

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2025/04/18(金) 11:42:30 

    >>26
    プラス推してる人やばいね
    2歳でしょ
    薄味そうだし量もこれでOKだよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/18(金) 11:44:13 

    >>154
    無償化している自治体だけど豪華だよ
    自治体が潤っているかどうか、かも

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/18(金) 11:49:53 

    給食がしょぼい自治体ってどこなんだろう?
    ニュースで見たのは愛知の学校だった
    愛知の自治体潤ってるイメージだったから意外

    都下ですが全然ショボくないんだよね…
    フルーツも頻繁に出るし量もしっかりあるから食べる前に多いと思ったら減らしてもらえるんだって
    足立区の方にも給食が良くて有名な公立校あったような

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/18(金) 11:55:23 

    >>6
    移民攻撃されてたかられてるよね?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/18(金) 12:00:57 

    >>26
    うちで米とか牛肉とか魚とか果物とか高いもの食べさせるしかないかなと思ってる。
    給食が貧相になると家で食べるものが重要(より格差が開く)になるのではないかと。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/04/18(金) 12:05:30 

    >>3
    キシキンtv 検索


    今夏の参院選の参考になります

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/18(金) 12:07:41 

    無償化やめたらいいんだよ
    子供の為って言えばなんでも無償になると思ってる奴増えすぎ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/18(金) 12:08:17 

    >>6
    なんで自称移民が難民申請繰り返すんだろうね
    こなければいいのにね

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/18(金) 13:15:09 

    >>12
    目的も何も管轄が違うからね
    財務省、文科省、厚生労働省が絡んでるから

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/18(金) 13:48:40 

    だから行き過ぎた経済政策なんかいらない。でかすぎるデパートやスーパー増やさないで個人でしているお店を大事にしてください

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/18(金) 14:19:41 

    >>21
    給食費すら捻出できない貧困家庭とか、支援より見直すところありそうだけどね…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/18(金) 14:21:11 

    >>26
    2歳なのに給食費無料なの?保育園とか幼稚園って給食費高くない?(3年前の我が子のときは8000円だった)

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/22(火) 09:16:03 

    中学生全員無償、第3子以降無償だから子供3人当たり前な田舎なので、半数以上が無償になってる
    低学年のクラスは給食配膳が足りない、高学年は残飯大量、幼稚園は余ってもカロリーオーバーになるのでおかわり禁止とかふざけてる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/13(火) 12:30:28 

    いい加減、子供に予算シフトして欲しい。正直、暴飲暴食で2型糖尿病になって透析とか胃瘻とか無理な延命治療とかすごくお金かかるんでしょ?そこは医師の判断でもなんでもいいんで自費にしてもらっていいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。