-
1. 匿名 2025/04/15(火) 19:15:11
公正取引委員会によりますと、「グーグル」は、遅くとも2020年7月以降、国内で販売される「アンドロイド」端末のスマートフォンのメーカーに対し、アプリストアの「グーグルプレイ」の使用許諾を与える際、閲覧アプリの「クローム」などをあわせて搭載し、画面上の目立つ位置に配置するよう求める契約を結んでいました。
去年12月時点でメーカー6社と契約を結び、国内で販売される「アンドロイド」のスマホの少なくとも8割以上が対象になっていたということです。
また、検索と連動する広告サービスで得た収益を分配する条件として、競合他社の検索アプリなどを搭載せずに排除するようメーカーなどに求めていたということです。
グーグルが「遺憾の意を表明」 公正取引委員会の命令に対し反論展開:朝日新聞www.asahi.com自社の検索アプリだけを初期搭載するようスマートフォン端末のメーカー側に強いたとして、米グーグルが15日、日本の公正取引委員会から独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を受けた。
グーグルはコメントのなかで、メーカー側が「グーグルが最高のサービスを提供していることを踏まえ、自らの事業や日本におけるユーザーにとって最良の選択肢として、自らグーグルを選択している」とし、取引を強制していないと主張。契約は任意で、「競争を阻害することも、消費者の選択を減らすこともない」とした。+6
-16
-
2. 匿名 2025/04/15(火) 19:16:14 [通報]
日本もGAFAに対して厳しくしないと返信+40
-1
-
3. 匿名 2025/04/15(火) 19:17:15 [通報]
どう考えても競争を阻害してるでしょ笑返信
日本がgoogleにも強く出れるようになってるのはいいことだね
あとは無法地帯のyoutubeをどうにかしてくれ+144
-1
-
4. 匿名 2025/04/15(火) 19:17:29 [通報]
>>1返信
>メーカー側が「グーグルが最高のサービスを提供していることを踏まえ
そのメーカーに圧をかけているんじゃないの?w+26
-1
-
5. 匿名 2025/04/15(火) 19:18:00 [通報]
>>1返信
なんかな…(´・ω・`)
グーさん最近、検索事業から離れているみたいだな
アドセンサーの人も言ってたけど、検索しても AI が勝手に答えるから、
お客さんがサイトまで来てくれないとか+42
-0
-
6. 匿名 2025/04/15(火) 19:19:45 [通報]
遺憾砲返信+1
-0
-
7. 匿名 2025/04/15(火) 19:20:07 [通報]
マグニフィセント・セブンは力を持ちすぎてるから返信
規制しないとダメ
+5
-0
-
8. 匿名 2025/04/15(火) 19:20:49 [通報]
Googleは潰れた方がいい!返信+1
-16
-
9. 匿名 2025/04/15(火) 19:20:57 [通報]
Googleなくても困らない。返信+2
-22
-
10. 匿名 2025/04/15(火) 19:21:04 [通報]
みんな中国が情報取ってるって言うけどアメリカ企業だってやってるに決まってる返信+42
-0
-
11. 匿名 2025/04/15(火) 19:21:34 [通報]
でも、経緯はどうあれクローム搭載してたほうがいいよ返信
アンドロイドユーザーより+24
-2
-
12. 匿名 2025/04/15(火) 19:22:01 [通報]
>>5返信
グーの検索能力が最近落ちているね
どうしちゃったのだろう
他の会社が新しい画期的な検索エンジンを世に出す前触れかな+2
-8
-
13. 匿名 2025/04/15(火) 19:22:11 [通報]
前はYouTubeも切り離せと言われてたよね。巨大企業になり過ぎていてアメリカ政府がかなり問題視してるみたいだという報道されてた返信+8
-0
-
14. 匿名 2025/04/15(火) 19:22:50 [通報]
ググれって言われるけど、いつもヤフってる返信+17
-9
-
15. 匿名 2025/04/15(火) 19:23:34 [通報]
Androidで独占禁止法にも告発されてたね。返信
Androidで儲けすぎ。+10
-0
-
16. 匿名 2025/04/15(火) 19:25:35 [通報]
>>1返信
それより、勝手に盗聴しておすすめにだすのやめて?盗聴やめて+30
-5
-
17. 匿名 2025/04/15(火) 19:26:35 [通報]
>>1返信
トランプ大統領の日本に対する関税24%の、日本からのショボい報復だという説も流れているけれど。Google相手に喧嘩売って大丈夫なのか?+4
-0
-
18. 匿名 2025/04/15(火) 19:27:48 [通報]
>>14返信
それ結果的にググってるのとほぼ同じだから
yahooはgoogleの検索エンジンを使ってる+23
-0
-
19. 匿名 2025/04/15(火) 19:31:47 [通報]
SNS IT関係は国産頑張って欲しい返信
アマゾン グーグル YouTube Tiktok 投げ銭しても全部海外に上澄み取られちゃう
日本国内で完結できるサービスがほしい+24
-2
-
20. 匿名 2025/04/15(火) 19:33:07 [通報]
スマホがアンドロイドだけど、こうしてガルにコメントしてるのも監視されてるのかな返信+8
-2
-
21. 匿名 2025/04/15(火) 19:33:25 [通報]
>>9返信
YouTube見れないよ
+7
-1
-
22. 匿名 2025/04/15(火) 19:37:22 [通報]
>>18返信
そうなんか〜知りませんでした😓
+5
-0
-
23. 匿名 2025/04/15(火) 19:48:15 [通報]
Googlepixelなんだけど返信+6
-0
-
24. 匿名 2025/04/15(火) 20:08:42 [通報]
>>5返信
あと検索してもやたら商品が出るようになった
魚の干物の名前を知りたいのに、『〇〇の干物何円送料無料!』とかばかり出てきて困った+23
-1
-
25. 匿名 2025/04/15(火) 20:23:58 [通報]
>>1返信
ユダヤ系は調子に乗ってるわ
グーグルストリートとか勝手に撮ってるし+2
-0
-
26. 匿名 2025/04/15(火) 20:33:22 [通報]
>>1返信
「遺憾」って日本政府の専売特許じゃないんだね。+5
-0
-
27. 匿名 2025/04/15(火) 20:34:05 [通報]
GoogleよりApple社のほうがよっぽどだと思うけど返信
あっちは端末が自社端末だから良いの?
それならGooglePixelがiPhoneみたくGoogleのアプリ以外使えないようにするのはオッケーなの?+7
-4
-
28. 匿名 2025/04/15(火) 20:42:48 [通報]
>>3返信
無法かなぁ?+1
-7
-
29. 匿名 2025/04/15(火) 20:44:19 [通報]
>>21返信
構わないけど+0
-5
-
30. 匿名 2025/04/15(火) 20:45:39 [通報]
>>20返信
iOSでもAndroidでも個人情報ダダ漏れ
顔認証とか怖くないのかな?+6
-1
-
31. 匿名 2025/04/15(火) 20:59:31 [通報]
でもわしら、Googleなかったらどうすりゃええんじゃ返信+2
-0
-
32. 匿名 2025/04/15(火) 21:11:57 [通報]
>>3返信
いい加減なユーチューバーやAI動画はいい加減規制されるべきです+12
-1
-
33. 匿名 2025/04/15(火) 21:15:31 [通報]
>>27返信
何が問題点か分かってなくない?+1
-0
-
34. 匿名 2025/04/15(火) 21:16:08 [通報]
>>31返信
Yahooとかgooとかじゃん?Yahooやだけど+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/15(火) 21:22:50 [通報]
>>3返信
Googleマップも個人の家晒すのやめろ+24
-0
-
36. 匿名 2025/04/15(火) 22:08:23 [通報]
>>35返信
あれ本当に嫌だよね
住所入れたら個人の家の映像ががすぐさま見られるって怖い+16
-0
-
37. 匿名 2025/04/15(火) 23:38:22 [通報]
>>10返信
中国共産党より民主主義のアメリカの方がいい……
中国共産党はほんと、人間を人間と思ってないから
レベチだよ!!+5
-2
-
38. 匿名 2025/04/15(火) 23:56:20 [通報]
最近グーグルは、行動が怪しいからね返信
反日外資系と思っておいた方がいいよ、信用してはダメ+2
-1
-
39. 匿名 2025/04/16(水) 00:17:53 [通報]
>>1返信
公取委はGoogleみたいな優良企業に文句言ってないで、
異常なダンピングで商品売ってるTemu、SHEIN、AliExpressに文句いいなよ+4
-1
-
40. 匿名 2025/04/16(水) 00:29:34 [通報]
>>1返信
検索イラネAIの時代デスネ
そんな感じでしょうか???+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/16(水) 00:30:23 [通報]
>>39返信
そこで売ってるものが価格相応だから+0
-1
-
42. 匿名 2025/04/16(水) 00:43:50 [通報]
>>4返信
マイクロソフトが欧州委員会に「Windows Media Player」の抱き合わせを禁止
更にIEも、となった時グーグルはその提訴に参加してるんだよねぇ、IEを外せとね
で、ヨーロッパ向けにはIEを搭載しないと発表したけど(実際は無理)他のブラウザの選択画面(もちろん、chromeも)を表示する事にした(5年間)
他社がやるのは許さないけど、自社は許す会社なんだよ昔からね 笑
+0
-0
-
43. 匿名 2025/04/16(水) 04:08:30 [通報]
>>21返信
そもそもGoogleが囲い込みやらないのがバカ+0
-0
-
44. 匿名 2025/04/16(水) 09:28:36 [通報]
>>3返信
ツイッタまとめみたいなとこだと、「どうせクロームが一番良いアプリなんだから、この契約のままでいいのに」みたいな、問題点を何一つ理解してない呟きがたくさんまとめられててしょうもなかった。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Googleに排除措置命令 公正取引委員会 「GAFAM」と呼ばれるアメリカ 巨大IT企業への命令は初めて | NHK | IT・ネット