-
1. 匿名 2025/04/15(火) 09:32:03
みなさん、学校のPTA総会行ってますか?
主はぼっちで人と話すのも得意ではないので、新一年生の去年は仕事を理由に欠席しました。
今年も参観日&PTA総会が近付いてきて、行った方が良いのかソワソワしてます。
相談する友達もいないため、ガル民の皆様はどうしてるか教えてください!行った方がメリットになることがあるなら頑張って参加してトピに報告しよう思います!+12
-23
-
2. 匿名 2025/04/15(火) 09:32:32
委任状出して終わり+208
-1
-
3. 匿名 2025/04/15(火) 09:32:35
出た事ない+119
-1
-
4. 匿名 2025/04/15(火) 09:32:37
離婚しれ+2
-4
-
5. 匿名 2025/04/15(火) 09:32:38
出たことない+31
-1
-
6. 匿名 2025/04/15(火) 09:32:47
参加したよぼっちで専業主婦ママが会長してる+12
-14
-
7. 匿名 2025/04/15(火) 09:32:57
委任状に◯+25
-1
-
8. 匿名 2025/04/15(火) 09:33:16
+4
-3
-
9. 匿名 2025/04/15(火) 09:33:23
これって役員以外も出るの?
+26
-2
-
10. 匿名 2025/04/15(火) 09:33:25
役員以外で出席してる人いなくない?+21
-8
-
11. 匿名 2025/04/15(火) 09:33:48
小学校はほとんどの親が授業参観終わったらPTA総会欠席して子どもと一緒に下校してる+109
-3
-
12. 匿名 2025/04/15(火) 09:34:01
ガルで聞いても行かないって人しかいなくない?
でもガル民なら分かるはずだよ、それが世間とは正反対の意見だってことがね+12
-7
-
13. 匿名 2025/04/15(火) 09:34:28
総会はぼっちとか関係ないくらい座って話聞いて終わりだった+83
-1
-
14. 匿名 2025/04/15(火) 09:34:29
>>1
親になったのに友達がいないだあーだこーだで休むの?
仕事はお金のために行くんだし、学校行事は子どものために
行くんだし、なんでいつまで学生気分で群れらないから
行かないって変な人+62
-11
-
15. 匿名 2025/04/15(火) 09:34:32
うちは毎年はないけど今年はある。でも授業参観→総会→引渡し訓練という流れなので、総会だけ抜ける人少ないと思う+56
-0
-
16. 匿名 2025/04/15(火) 09:34:40
>>2
PTA側だけど欠席でいいから委任状は出して欲しい。+22
-6
-
17. 匿名 2025/04/15(火) 09:35:11
>>12
総会は懇談会じゃないので出る人少ないよ
プリント読んで役員の紹介して終わり+32
-1
-
18. 匿名 2025/04/15(火) 09:35:43
そわそわするくらいなら、1回だけ行って様子みる。
これ出なくても良さそうだと思ったら次から出ない。+48
-0
-
19. 匿名 2025/04/15(火) 09:35:49
役員ですけど、出てる人はほとんどが委員か役員してる人ですね。(役員は絶対出席ですけど)
あとはたまに熱心な方くらいかな。
委任状出してたらオッケーです。+38
-0
-
20. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:03
ダルいから出ない
出ても帰る人のほうが多かったし+3
-2
-
21. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:07
できる限り参加してる。大人になると、学校に入れることって貴重だなと思って+11
-2
-
22. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:15
今度の土曜日に参観日と総会あるけど仕事で行けない
旦那が参観日には行くけど総会までは出ないで帰ってくるだろうなー+12
-0
-
23. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:20
>>1
役員決めとかじゃないなら
休んでも問題無いよ?
トピ立てしても
行きたくなるようなメリットは
上がって来ないんじゃないかな?
顔見知りが増えるぐらい??+15
-1
-
24. 匿名 2025/04/15(火) 09:36:29
>>9
役員の時出席したけど、役員じゃない人はいなかったよ。
学校で貰うプリントは皆さんご参加くださいみたいに書いてあるけど。役員で代表とか係り決める以外は冊子に書いてあること読み上げるだけだし。
他の人は参加する意味ない気がする。
+47
-2
-
25. 匿名 2025/04/15(火) 09:37:29
役員のときは出席するのが絶対で出た
それ以降は出てない+7
-1
-
26. 匿名 2025/04/15(火) 09:37:31
だいたい保護者会とセットだから、ちゃんと残って聞いてるよ+6
-0
-
27. 匿名 2025/04/15(火) 09:37:34
PTA総会 書面 アプリに通知がきてアンケートに答えるだけだよー+9
-0
-
28. 匿名 2025/04/15(火) 09:37:51
>>12
出るものなんだと思って1回行ってみたら全校で30人ぐらいしか出てなかったよ+10
-0
-
29. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:08
去年、子供が1年生になったので、どんなものかとママ友とPTA総会参加しましたが数人しかいなかった。
なんなら役員すら欠席してた。
+25
-1
-
30. 匿名 2025/04/15(火) 09:38:25
>>1
今後役員やることがありそうなら、一度見ておいたほうが何やってるかわかりやすいかも。
学校じゃなくて申し訳ないけど、園で役員やったとき、他の役員で総会行ったことない人は雰囲気とかわからなくて「?」な感じだったけど、私は行ったことあったからイメージしやすかった。
あと、こんな収支やら予算やら、大変なことしてくれてるんだね、って感謝の気持ちは持てる。
でも、役員側からしたら人前で話すことがあるから噛んだりしたら恥ずかしいし、知り合いは来ないで〜って思う。+5
-3
-
31. 匿名 2025/04/15(火) 09:39:17
>>11
場合によっては避難訓練がついてくる
引き渡し訓練も兼ねて子どもと一緒に下校+26
-1
-
32. 匿名 2025/04/15(火) 09:39:23
懇談会4月の一発目だけは出ていて総会の後が懇談会だから出席してる
長いし面倒だと思うけど役員の方は大変だっただろう(経験済み)から本当におつかれさまって思って座ってるだけでほぼ話聞いてないんだけどね+13
-0
-
33. 匿名 2025/04/15(火) 09:39:50
>>1
総会だから主は役委員になったんだよね?
そわそわするなら行きなよ
そんなに気になるぐらいだから行かないで何か言われたらメンタル持たないと思う
+2
-6
-
34. 匿名 2025/04/15(火) 09:40:36
みんな小中学校のこと言ってると思うけど
びっくりなのは大学もPTAあるのよ。総会ももちろん。
ただ内輪で役員が事前に決められてるからいいんだけどそっちにも驚く。
地方の小さい大学とか無名大学ではなくてがるみんも100%知っている大学です。+6
-0
-
35. 匿名 2025/04/15(火) 09:40:51
>>1
PTA総会というものがあったことすら、記憶にない。
役員でなければ、出なくていいと思っていた!+1
-2
-
36. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:14
>>1
毎年4月の一番最初の総会だけ出る
年間の学校行事予定の話とかあるし
それ以降は委任状出して不参加
うちのところは参加しない人も多いけどね+4
-1
-
37. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:18
小学校は出ていない
中学校は総会のあとに1年は定期テスト説明会、中2中3は野外、修学旅行説明会があったから毎年出た
今年高1、どうしようかなー+8
-2
-
38. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:26
1年の時に出た方が良いのかなと思って出たけど学年の5分の1くらいしか出席してなかったし出なくても全く問題ないような内容だったからそれ以来出てない+5
-0
-
39. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:44
PTA総会とかあるの??
うちの小学校は、役員も完全立候補制だし一人一役もない。もちろん総会もない
後進的な自治体は気の毒+3
-6
-
40. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:49
PTAの係決めがあるから行かないといけない
小学校も幼稚園も。+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/15(火) 09:41:52
>>15
うちの学校は授業参観→PTA総会→学級懇談(宿泊行事の説明)だわ。
学級懇談→PTA総会の順なら総会を欠席できるのにな
総会を大事なやつで挟まないでほしい+29
-1
-
42. 匿名 2025/04/15(火) 09:42:08
うちの子の学校は授業参観→総会→クラス懇談会だったので、総会はなんとなく参加したけど(一人です)あれは参加しなくても大丈夫だよね
委任状をしっかり出しとけば大丈夫
本部役員(保育園だけど)やったときに、委任状がぎりぎりで採決できなくなりそうであせったから出席しなくていいから委任状はしっかり出してほしい+8
-0
-
43. 匿名 2025/04/15(火) 09:43:58
うちの子の学校の総会は授業参観や懇談会とは別の日にあるので委任状出して欠席してます。
役員になって出席したこともありますが、役員以外で出席してる人は少なかったです。+3
-0
-
44. 匿名 2025/04/15(火) 09:44:38
役員の年は出るけど、会長挨拶と役員紹介が主だし、後日総会資料読めば充分なので今年は欠席する予定。+3
-0
-
45. 匿名 2025/04/15(火) 09:44:48
今度の総会3時間もある最悪+1
-0
-
46. 匿名 2025/04/15(火) 09:45:01
その後にクラス懇談があるから、それに出席する為にPTA総会も出てる。+1
-0
-
47. 匿名 2025/04/15(火) 09:46:22
>>1
役員をした側なので、本当は保護者全員出席が望ましいのですが、共働きのママさんやパパさんが多いので、中々難しいですね?
PTA会費が何に使われているのか?よくわからない学校もあるので、ご自身で確かめた方がいいです。+4
-4
-
48. 匿名 2025/04/15(火) 09:46:33
>>6
会長って昔から自営業の父親がやるイメージ。+34
-2
-
49. 匿名 2025/04/15(火) 09:47:16
うちは授業参観後に各教室のテレビでオンライン中継の報告聞くだけだからほぼ全員参加してる+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/15(火) 09:47:26
>>1
PTA総会ってうちのとこは役員決めがあるよ
欠席した人は立候補が現れなければ現PTA役員がその人の代わりにくじを引く仕組み
あとは子供の今年度1年間の流れや持ち物の説明で終わり
配布されるプリント類は欠席の人は子供が後日持ち帰るから欠席する人も多かったよ
幼稚園の総会も役員決めがあったけど今年は全然決まらなくてくじ引きになったけど欠席者は3人くらいはいたよ
主のところのPTA総会がどういうやり方かわからないけど行きたくなければ無理に行かなくても良いんじゃない?
私も働いててぼっちだけど気にせず行くし仕事の時は行かないし、話す人がいないから行かないという選択肢はなかったからその発想はちょっと驚いたよ(笑)
+8
-0
-
51. 匿名 2025/04/15(火) 09:47:36
総会は完全に委任状のシステムになった。異議のある人は事前に申し出るみたいな。その日は先生達との大懇談会みたいな催しをしてるから、それには行ってる。+4
-0
-
52. 匿名 2025/04/15(火) 09:49:26
>>47
会費はあとからプリントで収支決算として詳しく記載されたの配布されないの?+4
-0
-
53. 匿名 2025/04/15(火) 09:49:41
またこういうトピックで、子供産みたくなくない人増えたねwww+2
-1
-
54. 匿名 2025/04/15(火) 09:49:44
>>41
そうしないと誰も出ないもんね。+35
-0
-
55. 匿名 2025/04/15(火) 09:50:01
>>1
お友達とワチャワチャしに行くのが目的ではないでしょう?先生紹介もあるだろうし
一人で来て帰る人も沢山いるよ!
やだー久しぶり〜〇〇ちゃんママ〜とかウザしうるさい
雰囲気見に行くだけでも良いやん、子供のためだし+8
-0
-
56. 匿名 2025/04/15(火) 09:50:33
PTA総会ってなんだろう
クラスごとの懇談会ならあるけど+6
-1
-
57. 匿名 2025/04/15(火) 09:51:28
>>53
本当に一人っ子にして良かったと心から思う。+12
-1
-
58. 匿名 2025/04/15(火) 09:51:32
子供の学校は、参観→PTA総会→学年PTAと総会への欠席を防ぐ為に、サンドイッチしてる。上の子の高校もそうだった。間で帰宅するわけにはいかないので、仕方なく出てます。ちなみに学年PTAで役員決めがあるので、行かない選択肢はないです。+3
-0
-
59. 匿名 2025/04/15(火) 09:52:30
>>1
コロナ禍で入学したからか、PTA総会はいつもzoom開催+4
-0
-
60. 匿名 2025/04/15(火) 09:53:26
>>9
うちの小学校は総会と言いつつ、出席するのは役員のみ
本部役員の人が決まったことを読む&新旧会長が挨拶するのを見て承認の拍手する
+18
-0
-
61. 匿名 2025/04/15(火) 09:53:30
>>9
私は出席したよ。専業だったから。+5
-0
-
62. 匿名 2025/04/15(火) 09:54:54
地域ガチャえぐいよね。
うちの小学校は基本は自由選択制
個人懇談まで自由選択制だよ。
PTA役員も完全ボランティア制
総会もいまはやってない+7
-0
-
63. 匿名 2025/04/15(火) 09:55:00
うちも来月あるわ
参観日→PTA総会→部活懇談会の順で同じ日にまとめてあるよ
参観日は子供が来なくて良いって言うし、部活も後数ヵ月で引退だから懇談会も行かない
総会は委任状出して欠席するよ~+5
-0
-
64. 匿名 2025/04/15(火) 09:55:04
ほんとか嘘かはわからないが、総会出席するとその名簿みて翌年役員推薦の連絡来たことがあるって聞いてみんな欠席してるらしいw+5
-0
-
65. 匿名 2025/04/15(火) 09:58:24
>>52横
委任状のプリント1枚だけ配布するのもおかしな話だよね
総会資料も配らず内容も分からないまま委任状出すってさ…
子供の学校は一昨年から総会資料もアプリで届く様になったから、事前に収支報告とか予算案に目を通してから委任状出せるようになったよ+4
-0
-
66. 匿名 2025/04/15(火) 09:59:31
>>1
学校全体は行く必要ないけど
クラスのは役員決めとかあるから出る+3
-0
-
67. 匿名 2025/04/15(火) 09:59:34
>>57
たいていの子供欲しい人は、育児と言えば赤ちゃん〜幼児期の、可愛い可愛いしてたらいい時しか想像してないし、飛んで将来親孝行してもらえる!とか、一緒に酒を飲むんだ!くらいのシーンくらいしか頭にないからね+12
-0
-
68. 匿名 2025/04/15(火) 10:00:18
>>33
小学校のPTA総会は、役員関係なく保護者全員が出席対象だよ。
新しい役員の紹介やPTA会費についての説明がある。+11
-0
-
69. 匿名 2025/04/15(火) 10:00:50
>>41
うちもこの流れ
本当は懇談会に出たいけど資料に全部書いてあるし今年は子供と帰宅した
何かあれば個人面談で話せるしいいかなって+22
-0
-
70. 匿名 2025/04/15(火) 10:02:37
>>3
わたしも。
PTA役員だったときも総会は行かなかったわ。
別に行かなくても何の支障もないで。+12
-1
-
71. 匿名 2025/04/15(火) 10:07:17
>>8
今ニュースで会費五百万ほど横領してましたよ
返金してるからお手打ちだそうです。
返せばいいなんて理屈今時通すなんて信用できない。+5
-1
-
72. 匿名 2025/04/15(火) 10:09:53
>>48
うちのあたりは市議会議員さんが保護者にいた時ずっとやってくれた
ありがたかった+14
-1
-
73. 匿名 2025/04/15(火) 10:13:15
PTAの総会ってPTAの役員だけ出れば良いと思ってた。
委任状配られない?
それ出しておしまいだよ!+7
-0
-
74. 匿名 2025/04/15(火) 10:15:13
>>13 そうだよね。総会は役員がPTAがどんな活動したか、収支などを報告するだけ。つるんでダベってるママ仲間いないよ
+6
-0
-
75. 匿名 2025/04/15(火) 10:19:27
>>1
子供達進学校だったけど9割出席だったなあ+1
-1
-
76. 匿名 2025/04/15(火) 10:19:51
>>48 うちは保護者に歯科医がいて会長はやってたけど、名前だけで副会長(普通の専業主婦)やその奥さんで運営してた。+7
-0
-
77. 匿名 2025/04/15(火) 10:21:25
>>1
中高は総会の後懇談会だからほとんど皆さん出てた+0
-0
-
78. 匿名 2025/04/15(火) 10:22:06
>>12
総会と保護者会は違う。保護者会は出る人多いけど総会は欠席者だらけだよ+5
-0
-
79. 匿名 2025/04/15(火) 10:24:52
>>16
本当それ思う…🤣+5
-1
-
80. 匿名 2025/04/15(火) 10:25:42
コロナ禍以降、ずっと書面総会だから送られてきた書類に対して承認ボタン押すだけだからとても楽…+5
-0
-
81. 匿名 2025/04/15(火) 10:27:21
>>47 総会とか逃げてる保護者でクレームつけてる人いたよ。資料を見て「この費用は削れるんじゃないか」とか、総会の時に言ってくれたらお答え出来るだろうし、役員も暇じゃない中やってるのに仕事増やすなよ‥。+3
-1
-
82. 匿名 2025/04/15(火) 10:27:31
PTA役員だったけど出席しなかった。
本部役員じゃなかったってのもあるけど。
わざわざ仕事休んでまで出席する必要ないと思ったので。
委任でokならそれで欠席した。+2
-0
-
83. 匿名 2025/04/15(火) 10:29:34
学校行くのは、面談と運動会の時だけ。
懇談会も小学校低学年の初学期の時だけだったなー。
PTAはなるべく関わりたく無いから必要最低限。+4
-0
-
84. 匿名 2025/04/15(火) 10:30:50
>>16
そうそう。何も出席しろなんて言わないから、委任状くらい出しなさいよ、と思うよね。なんでもいい加減なんだろうな。+2
-4
-
85. 匿名 2025/04/15(火) 10:32:22
>>11 うちは2・3校時に参観で4校時に総会。プラスが多いってことは他の学校は違うのか、子どもは授業欠席して帰るってこと?+1
-6
-
86. 匿名 2025/04/15(火) 10:36:26
>>6
嘘っぽいな。会長って繋がってるから大抵、青年の会みたいなのに入ってるお父さんだよね。+5
-6
-
87. 匿名 2025/04/15(火) 10:36:59
委員長、副は出席しないとだめなんだって
聞くだけなのにばかみたい
もう本当いやだ+4
-0
-
88. 匿名 2025/04/15(火) 10:37:18
>>15 毎年ないのうらやましい。そして学校側も引き渡し訓練まで行うところが、時間の短縮とか考えられてて今時だなって思う。別にやるからまた来てとか嫌だもん+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/15(火) 10:38:01
>>47
PTA会費が何に使われているのか?よくわからない学校もあるので
そんな学校はありません。きちんと収支プリントが配られます。よく分からない学校なんてあればかなり大問題。+9
-0
-
90. 匿名 2025/04/15(火) 10:38:28
出たことない。
いつもPTA会長に一任しますで委任状出して欠席してます。+5
-0
-
91. 匿名 2025/04/15(火) 10:38:56
>>86 それは学校によって違うから。うちの会長さんも専業のママさん、やる気があって素晴らしい方だよ
+11
-2
-
92. 匿名 2025/04/15(火) 10:48:50
>>48
しかも保護者に利用者になってもらいたい業種の自営が多いね
うちの地域はやりたい自営の人がその前から政治活動みたいなことしてる+10
-0
-
93. 匿名 2025/04/15(火) 10:49:22
>>3
あらかじめ総会の資料が配布されるし、総会はただ書いてある事を読み上げて終わりだから出席した事がないよ。
委任状出して終わりだけど、特に困った事も無い。+15
-0
-
94. 匿名 2025/04/15(火) 10:53:41
>>68
うちでは総会は約委員の集まりのことだわ
それ以外は年度始めの保護者会で説明、決めるって感じ+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/15(火) 10:53:50
子供の学校は、授業公開→学級懇談会→PTA総会の順番です。1年生でまだ保護者の知り合いもいないけど、仕事も休みだし最後まで参加する予定です。+1
-0
-
96. 匿名 2025/04/15(火) 10:58:30
>>14
PTAに賛否あれど、子どもが通ってる学校のことなのに知り合いいないからって理由で欠席するのはどうなのって思う。
欠席する人はPTA活動費とか毎月口座引落されてるんだから年間でどんなことに使われてどれだけ繰り越したのか知りたくないの?って個人的に思うけど+8
-5
-
97. 匿名 2025/04/15(火) 11:07:07
>>96 個人的には役員を引き受けてくださった方のお顔くらいは知ってた方がいいと思って参加したよ。
なんか、子どもの学校に興味がない人多いよね。+10
-3
-
98. 匿名 2025/04/15(火) 11:07:42
>>85
その仕組みいいですね。
昨年まで、5時間目に参観、その後子供を下校させて30分程の学級懇談、その後にPTA総会と言う、昨今の家庭状況を無視した割り振りで、参観後にお子さんと帰宅する親御さん続出で、学級懇談すら、参加者が学年で10人程度w
今年からPTA総会は書面決議のみになりましたが、学級懇談はあるそうです。低学年の子供だと、一人で鍵もって帰らせるとかする勇気ないです。+7
-0
-
99. 匿名 2025/04/15(火) 11:12:17
>>78
総会からの保護者会だった
中学だけどクラス役員以外にその上に偉い役員さんPTA会長の側近みたいな人達が七人くらいいてなんかナナヤクとか言われていて、〇〇小と〇〇小は一人づつね!あとはワタクシ達〇〇小出身が仕切りますっ!て怖かった
+4
-0
-
100. 匿名 2025/04/15(火) 11:21:27
>>53
でも今のPTA活動への参加はかなり自由になってるよ。
出来る人がいればお願いしますって感じ。
大体どの学年にも進んでやってくださる方がいるから助かる。+2
-1
-
101. 匿名 2025/04/15(火) 11:34:06
>>64
私は子どもが小1の時、見事にひっかかった。
だから、翌年度以降は委任状を出して欠席した。
中1の時はその教訓として毎年を委任状出している。+2
-0
-
102. 匿名 2025/04/15(火) 11:51:03
>>37
小学校も5.6年生は宿泊学習と修学旅行、中学校関係の説明などあるので出た方が良かったよ
口頭で持ち物や準備品の細かい質問が保護者から出たりしてその場で確認できたりしたし+2
-0
-
103. 匿名 2025/04/15(火) 12:04:16
>>100
またまた〜
そうやって子供産むハードルだけ下げた事言って、いざ子持ち界隈に入界した途端、「私そう言うの嫌です!」みたいな人がいたら、こぞってマイナスの嵐で、子供持つって、そう言うことなんだよ!親として責任感持ちなよ!て、説教たれるんやろ?+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/15(火) 12:50:15
PTA関係の会社で働いていた事あるけれど
社員の女が今までの人生で出会った人間でダントツのクソでした
2度と関わり合いたく無い+2
-1
-
105. 匿名 2025/04/15(火) 12:55:24
総会なんて誰かと話すことある?
プリントに沿って長が話すだけやん
ただ座ってるだけやん+8
-0
-
106. 匿名 2025/04/15(火) 13:01:11
>>13
ずっとしゃべってるママ友軍団たくさんいるよね。
しゃべるなら外でお茶でもしてればいいのに。
中学の説明会でも全然聞こえないし、総会、懇親会、説明会はママ友とのおしゃべりタイムみたいな人たくさんいる。+9
-0
-
107. 匿名 2025/04/15(火) 13:07:15
>>1
ママ友とかいないけど、どんな先生いるんだろうとか今年の役員の人、どんな人だろうって見に行くよ
小学校ってクラスたくさんあって結構先生の異動も多いから顔と名前がわからなくなるから1年に1回だし顔出し程度に参加します
でも役員以外で見に来てる保護者は本当に少ない
+3
-0
-
108. 匿名 2025/04/15(火) 14:48:56
土曜なので夫に出席してもらっても問題ないですか?+1
-0
-
109. 匿名 2025/04/15(火) 15:06:23
学年部長になっちゃったから、総会で紹介されるから出るけど、なんにもやらないなら出なくて大丈夫だよ+0
-0
-
110. 匿名 2025/04/15(火) 16:39:08
うちは中学だけど、参観→PTA総会→部活動保護者会というセコいことをしてきよる。
だからもう参観も来ずに部活動保護者会にだけ来る人が多いかな。もう中学生だしな。
私は参観もしたいけどいちいち帰ってまた来るのも面倒だしPTA総会の端っこの方に座って時間を潰してます〜。+8
-0
-
111. 匿名 2025/04/15(火) 18:50:39
>>2
お金出してるんだから無責任はダメだと思います マンションの理事会と同じでそのお金は役員たちの懐に入ってるよ+0
-3
-
112. 匿名 2025/04/15(火) 19:07:57
>>1
強制参加のもの以外は出たことない。
学級懇談会とかも1回も出たことないけど、何も問題なかったよ。+4
-0
-
113. 匿名 2025/04/15(火) 19:32:33
>>106
めちゃくちゃわかるw
軍団とは当たり障りなく挨拶程度するけど、正直うるせーと思ってるw+4
-0
-
114. 匿名 2025/04/15(火) 21:58:57
出席しない、もう役員したし私の役目は終わった+3
-0
-
115. 匿名 2025/04/15(火) 22:42:47
夫婦で出席は浮きますか?+1
-1
-
116. 匿名 2025/04/15(火) 22:44:16
>>1
今まで大体全部出てきたけど、出ておいてよかったなって思ったことは正直一度もない。
基本資料に書いてることしか話されない。+3
-0
-
117. 匿名 2025/04/16(水) 14:20:50
>>111
どんだけ治安悪いところに住んでんだw+2
-0
-
118. 匿名 2025/04/16(水) 15:11:17
興味ない+0
-0
-
119. 匿名 2025/04/16(水) 22:54:06
>>11
まじか!笑
初めてで分からなかったから出席に丸しちまったじゃないかーー!!!+0
-0
-
120. 匿名 2025/04/17(木) 20:57:39
>>117
知らないだけでは? まともなチェック機能が無いから性善説 だから町内会もPTAも「なくそう」となると感情的に反対する人がいる マンションの管理組合は強制加入だから本当に無関心だと理事長と理事、監事がやりたい放題だよ+0
-0
-
121. 匿名 2025/04/17(木) 22:42:11 ID:bqvdIrNHpd
PTAって、解散に反対する人がいるからなくならないんじゃなくて、解散のためにボランティアで1年費やせるほど解散への情熱がある人がいないからなくならないな…と本部役員やってみてつくづく思った
上部組織や学校やたくさんある関係自治会への説明、規約の改定、会員への周知、総会開催、会計の処理、モノの処分…
PTAめんどくさいからなくていいわ〜と思ってる人はそんなことできないw+3
-0
-
122. 匿名 2025/04/19(土) 15:01:52
校外委員会になったのですが
主に旗当番の作成します。
活動は、主な時間、平日の午前中みたいなんですが
仕事されてる方、わざわざ休み取ってまで
やりますか?
私は、パートで休みは言えば交換してもらえたりするので
なるべく出ようとは思ってるのですが
休みづらかったりもしますよね?
役員入ってるだけで、出ない人も居ますか?+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/19(土) 15:04:52
>>122
書く所、間違ってしまいました。
気にしないでいただけると嬉しいです。+1
-0
-
124. 匿名 2025/04/19(土) 20:02:06
>>97
役員やってて、こっちだって嫌だけど今までの慣例でやるしかない側からしたら、とても嬉しいし励みになります。絶対学校違うだろうけど、なんかありがとうございます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する