ガールズちゃんねる

週5日フルタイム勤務がつらくなった

1643コメント2025/04/29(火) 06:55

  • 501. 匿名 2025/04/15(火) 10:39:57 

    女性はホルモンや筋肉量の関係で男性より10年早く老化(体力減少)が来ると聞くよ。
    近くの会社で事務作業程度ならいいけど、がっつり通勤&体動かす仕事でフルタイムはしんどそう。

    +36

    -1

  • 502. 匿名 2025/04/15(火) 10:42:14 

    >>247
    わかりすぎる
    技術の進化とそのスピードについていくのが大変

    +52

    -1

  • 503. 匿名 2025/04/15(火) 10:42:19 

    >>306
    空のお弁当箱三つ洗うだけでも負担よね
    箱、蓋、箸、箸入れだものね
    お疲れ様

    +26

    -0

  • 504. 匿名 2025/04/15(火) 10:44:08 

    >>280
    ホントだw!
    良かった良かった。

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2025/04/15(火) 10:44:13 

    >>473
    分かります!分かりすぎるくらい分かります!
    全く同じです!いや、私の方がもっと近いです!
    職場に不満なんて全くない、皆さんとてもいい人!
    あえて何か言うなら、女性が私のみってことくらい
    何ならこうやってガルできちゃう時間もある

    でもとにかく身体がしんどいです
    ものすごく疲れているのになぜだか眠れません
    アラフィフ舐めまくってました

    +26

    -0

  • 506. 匿名 2025/04/15(火) 10:44:43 

    >>465
    昔と比べて仕事のレベルが上がってハードになったよね
    とにかく効率重視で、効率よくやって空いた時間にまた効率を求められるタスクが入ってくる
    緩さというかあそびの部分がないんだよね昔と比べると

    +42

    -0

  • 507. 匿名 2025/04/15(火) 10:45:46 

    >>181
    何なら有給とるときも子供の学校関係が理由だったりして、
    休みとってるとはいえ自身は休みでは無かったりする

    +38

    -0

  • 508. 匿名 2025/04/15(火) 10:46:42 

    >>372
    横だけど、何の犯人?
    連投は褒められた行為ではないかもだけど別にルール違反でもないし、ましてや犯罪wでもないけど
    どっちかって言うとあなたの行為の方がストーカーの犯人みたい

    +1

    -4

  • 509. 匿名 2025/04/15(火) 10:46:50 

    >>40
    私も6万くらいだけど丁度良く働いてる。
    それでもたまに仕事行くの面倒くさい時あるけどね笑

    +35

    -3

  • 510. 匿名 2025/04/15(火) 10:48:45 

    >>1
    私は来月からフルタイムになるから今から恐ろしくてたまんねーです。正社員だから給料は増えるけど、なにか大切なものを失いそう

    +84

    -0

  • 511. 匿名 2025/04/15(火) 10:48:57 

    >>485
    世の中の三号は、シンプルに旦那の稼ぎが一馬力で十分な人が多いと思うわw

    +28

    -1

  • 512. 匿名 2025/04/15(火) 10:49:35 

    >>450
    そもそも正社員って肩書を得るための下積みがあるからね。
    軽い面接だけで採用されてるパートとは訳が違う。

    +52

    -4

  • 513. 匿名 2025/04/15(火) 10:51:25 

    >>6>>13>>24>>25
    週0の生活保護が最強
    病院代から子供の修学旅行費まで全て無料だし、何もかもが保証されてる
    非課税世帯への給付金も毎回貰えるよ
    週5日フルタイム勤務がつらくなった

    +94

    -29

  • 514. 匿名 2025/04/15(火) 10:52:37 

    >>509
    それくらいがちょうどいいなあ
    毎月の買い物には足りないけど、お小遣いはそれで賄えそうだし
    でも夫に言うとお小遣い足りないなら渡す金額増やすから、無理しないで好きなことに時間使いなよって言われちゃうのよねー

    +17

    -5

  • 515. 匿名 2025/04/15(火) 10:53:41 

    >>512
    >正社員って肩書を得るための下積みがある
    新卒の正社員の子達はどんな下積みがあるの?

    +10

    -2

  • 516. 匿名 2025/04/15(火) 10:54:49 

    >>515
    学業という下積みがある

    +10

    -4

  • 517. 匿名 2025/04/15(火) 10:56:14 

    >>515
    学歴。資格。就活。
    この辺を乗り越えての正社員でしょ。
    パートだと学歴不問でも、正社員は大卒のみだったり普通にあるよね。

    +29

    -2

  • 518. 匿名 2025/04/15(火) 10:57:15 

    >>278
    何もしてないなんて誰も書いてないじゃん
    きちんとやってるけど本音はしんどいって言ってるだけじゃん
    弱音くらいはかせてあげなよ

    それに更年期は個人差があるし
    子どもの年齢も違うし、それぞれの年齢で手のかかり方も違うんだよ
    今の時代は高校生でも親の介入がそれなりに必要だったりするよ

    +38

    -1

  • 519. 匿名 2025/04/15(火) 10:57:58 

    >>274
    私フルリモート現職だけど飽きてきたから人と会いたいの分かるわw
    幸い子供がいるから、リアルの社会づきあいはそっちがメインになってきてる。

    +6

    -5

  • 520. 匿名 2025/04/15(火) 10:59:03 

    単身でフルタイムならわかるけど、子供の面倒見て家事しながらフルで働いているお母さんて超人かと思う。
    フルタイムで仕事するだけでも仕事内容とか人間関係、通勤で疲れてヘトヘトなのに。

    +26

    -0

  • 521. 匿名 2025/04/15(火) 10:59:44 

    >>508
    してないけど(笑)

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2025/04/15(火) 11:00:01 

    やめな

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2025/04/15(火) 11:06:42 

    週5働いて疲れきって趣味の時間取れなくて何のために働いてるんだか…と思いつつ稼がなきゃ趣味にお金使えない…のループ

    +21

    -0

  • 524. 匿名 2025/04/15(火) 11:06:47 

    >>450
    ガルにも「正社員並に働いてるのに〜」って言う人たくさんいるよね
    仮に正社員並に動いてたとしてもフルタイムで働くのと5時間とかで帰れるのは全っ然違うよ
    週5フルタイム残業で働いてない人が正社員並とか笑わせないでほしい

    +47

    -9

  • 525. 匿名 2025/04/15(火) 11:07:21 

    >>63
    結局働いてないと病むとか言ってる人は働かなくても最低限の生活はできるけど、働いて小遣い稼ぎが無いと、我慢せず好きな事したり欲しいもの買ったりできない人なんだと思う。あと働く事でしか外との繋がり持てない人とか

    +94

    -10

  • 526. 匿名 2025/04/15(火) 11:09:26 

    >>284
    フルタイムって言ってるじゃん
    平日その病院に行く暇がないんだよ・・・
    有給なんか子どもの行事や急病に消えてくし

    土曜日やってるトコに探して行ったら、
    予約していったのに半日潰れたわ
    そのために休みでも早起きしてるのにさ
    逆に疲れた・・・

    +28

    -0

  • 527. 匿名 2025/04/15(火) 11:09:31 

    週4勤務でもしんどくなってきたアラフォー。
    朝から朝ごはん弁当作りワンコ散歩。
    週一の休みも自分の美容院や病院、夕方からは子供の病院等でほぼ休んだ気がしない。
    週末は子供の部活の送迎や応援。
    週3勤務に変えたいけど1人事務で気に入ってるからなぁ。

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2025/04/15(火) 11:09:33 

    >>1
    絶対無理

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2025/04/15(火) 11:12:51 

    週5つらいと思ってましたが、週3か4になるとお金大丈夫かなとそわそわしてます
    でも子どもと休む平日が作れるようになってから格段に子どもの体調が安定してます😭
    子ども達が小学校上がったら週5に戻りたいです

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2025/04/15(火) 11:13:48 

    >>381
    なんか説得力あるう

    +26

    -0

  • 531. 匿名 2025/04/15(火) 11:16:06 

    >>46
    わかる。
    もう元気な時間が少なくなってるって思う。
    やりたいことをどんどんやって行きたい。

    +81

    -0

  • 532. 匿名 2025/04/15(火) 11:17:17 

    >>1
    と言うか楽なのに慣れすぎてるかな。普通だからね、それが。

    +1

    -5

  • 533. 匿名 2025/04/15(火) 11:17:38 

    >>14
    週5在宅で9時-18時勤務だけど、気持ちが休まらない。
    体力は温存できるけど、在宅だからって調子乗って昼休みに家事やスーパーで買い出ししがち。
    旦那は17時半には帰るから、仕事終わったら一息つかずに大急ぎで夕食準備。
    子供・ペットなし、習い事や通院もなしで、かなり余裕はあるけど、それでも何か疲れたなぁ…。
    一人暮らしで通勤してた時は、帰りにコーヒー一杯飲んだり、本屋やデパ地下行ったり、電車の中でネットしたり、上手く息抜きできてたと思う。通勤だと駅ビルや電車内で一息つけるのが良かったのかも。
    お子さんやペットが居る方は偉いなぁ、もっと頑張ってるよね…と喝を入れて頑張らなきゃ!

    +21

    -33

  • 534. 匿名 2025/04/15(火) 11:20:36 

    私の周り何故かタフな人多くて週6日でも全然平気な人が多い。週休2日じゃ足らなくないですか?って聞いたら充分だよと帰ってきた…働くのが好き(お金稼ぐのが好き)なんだろう。
    近くにいると自己嫌悪に陥る。
    このトピ見て、だよね😭だよねー😭となり嬉しくなったよ。

    +11

    -1

  • 535. 匿名 2025/04/15(火) 11:20:40 

    >>2
    パートくらいの時間が理想だ。
    けど独り身や共働きでもフルタイム求められるならどうしようもない。

    +28

    -0

  • 536. 匿名 2025/04/15(火) 11:24:35 

    >>511
    十分の定義が違うんだろな〜って思ってみてる。
    その日暮らしでオッケーなら大概専業主婦できるだろうし、教育費も老後資金もマイホームも新車も手に入れる専業主婦は少数派でしょう。

    +1

    -12

  • 537. 匿名 2025/04/15(火) 11:25:06 

    >>85
    ネットのコメント鵜呑みにしたらアカンw実際にはそういう仕事をしている人は少数だよ。

    +46

    -0

  • 538. 匿名 2025/04/15(火) 11:26:18 

    20名前後の人を教える講師業だけど、1日3時間勤務でもキツい。
    準備、進行の流れをチェックしながらの時間配分、臨機応変な対応、教科書通りだけではなく+αで話を引っ張って楽しませる労力。
    時給はいいけど、もっと稼ぎたい時に増やす勇気がないから悩ましい。
    事務とかだとだいぶ消耗ちがうかなあ‥

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2025/04/15(火) 11:28:48 

    >>1
    フルじゃないとダメって言う環境
    体壊さないと、無理しなくていいよってならない。

    +38

    -0

  • 540. 匿名 2025/04/15(火) 11:29:10 

    >>381
    やる気だけお持ちくださいwアカン地雷臭い

    +57

    -0

  • 541. 匿名 2025/04/15(火) 11:29:10 

    >>356
    それだと身支度と通勤で結局時間取るから、なんか損な気がする

    +52

    -0

  • 542. 匿名 2025/04/15(火) 11:31:02 

    >>275
    それは夫側にも言えることだよね。
    夫婦共に頑張るのをやめて仕事も辞めてバイトやパートになったら貧困まっしぐらで、子供も学校に行けなくなるよ。
    怪我や病気があるなら仕方ないけど、そうじゃないならみんな少なからず無理したり頑張ってるよ。
    そうじゃないと生きていけないから。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2025/04/15(火) 11:31:04 

    >>534
    タフなフリしてるだけだと思いますよ
    私も職場では元気一杯やってますもん
    具合悪いとか不調とか一切態度に出しませんし言いません
    スーパーや道で誰かに会えば「おぉ~!」ってテンション高く話します
    私に関わる人ほぼ全員から「いつも元気だね」って思われてると思います

    家ではグッタリしてますが笑
    薬なんて何種類飲んでるんだろう笑

    +13

    -0

  • 544. 匿名 2025/04/15(火) 11:31:14 

    >>1
    専業主婦を叩く原因ってこれだよねー

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2025/04/15(火) 11:36:02 

    フルタイムはいいんだけど、7時間か7.5時間勤務が限界。8時間勤務なら在宅勤務もありじゃなきと辛い。
    8時間勤務&残業ありは無理。

    +18

    -0

  • 546. 匿名 2025/04/15(火) 11:37:03 

    >>20
    そもそも夫に定年退職という概念がない。入院中でも病室でリモートした。仕事を辞めるのは後継者が現れた時かな。それでも完全に仕事から手を引かないだろうな。だから夫が厚生年金受給年齢になっても在老で支給停止になると思う。

    +3

    -6

  • 547. 匿名 2025/04/15(火) 11:40:01 

    >>31
    水曜日は休みたい!

    +25

    -0

  • 548. 匿名 2025/04/15(火) 11:41:33 

    >>509
    私も私も
    50才まで正社員で仕事
    退職後55才までフルのアルバイト
    でももう疲れてしまったので、週17時間のアルバイトに変えた
    なんか毎日ノンビリして、合間に仕事してるって感じ
    息子たちも助けてくれるし、年金生活までこのままでいいかなー
    ダンナいないし、もう余生って感じでサイコー😍💓💓

    +23

    -0

  • 549. 匿名 2025/04/15(火) 11:42:54 

    週5で毎日残業当たり前の会社だと、もう絶望する

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2025/04/15(火) 11:44:48 

    土日水みたいな感じで週3休みで6時間勤務で手取り20万欲しい

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2025/04/15(火) 11:47:11 

    >>25
    8時間勤務って言うけど休憩とか準備入れたら8時間以上会社に居るし通勤退勤時間含むと10時間超える
    全然休めない

    +137

    -0

  • 552. 匿名 2025/04/15(火) 11:49:14 

    >>4
    火曜日って1週間で1番疲れる

    +40

    -0

  • 553. 匿名 2025/04/15(火) 11:55:23 

    >>31
    実質休みとはならない
    休み以外は休みじゃない

    +27

    -0

  • 554. 匿名 2025/04/15(火) 11:58:07 

    >>323
    掲示板で弱音を吐くことすら許されないんだね。根性論言う暇あるなら仕事したら?
    こういう人がいるからメンタルやられる人が増えるんだよ。
    生きづらい世の中

    +15

    -0

  • 555. 匿名 2025/04/15(火) 11:59:09 

    >>447
    そうそう。それが言いたかったのよ。
    自分が仕事辞めてもまだ家に働いてる人がいる訳だから収入ゼロではない。

    +40

    -0

  • 556. 匿名 2025/04/15(火) 11:59:28 

    >>347
    洗濯掃除も出来ないのかよ

    +3

    -4

  • 557. 匿名 2025/04/15(火) 12:00:21 

    >>362
    県民共済って言ってたからガン特約とか付けてなかったのかな。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2025/04/15(火) 12:03:33 

    >>80
    わたしもちょっと前に隔週6日だった。
    正社員だったけど、3ヶ月で辞めたよ。
    今無職で求職中だけど、辞めて良かったと思う。
    自分を大切にね

    +64

    -2

  • 559. 匿名 2025/04/15(火) 12:08:08 

    >>7
    人によるけど身支度と通勤時間もあるしね。
    寝起き10分で家を出て10分で職場着く人の方が男女共に少ないだろうしそれでも20分は仕方ないけどロスみたいなものだもんね。
    だから在宅選んでる人もいるし私も先週から在宅勤務可なところに転職した。
    寝起き5分ですぐ勤務で片手におにぎりにお茶とかで仕事できる

    +56

    -3

  • 560. 匿名 2025/04/15(火) 12:10:31 

    >>1
    働けるうちが花
    本当に働けなくなった時に生活保護だってまともに受けられるかどうかわかんない

    +24

    -2

  • 561. 匿名 2025/04/15(火) 12:10:33 

    >>1
    20代30代は元気だし独身も周りにいるから楽しい、共働きでも無理できるキャパがある。アラフォー以降は特に老化が顕著になってプレ更年期も始まり体力も落ちて、フルタイムで働くのがきつくなってくる。ある程度年収が上がっていく男と結婚して早めに子ども産んでいれば、50-55には子どもが大学卒業して出費が落ち着き、仕事セーブするなり専業になったとしても旦那の収入だけでやっていける。

    独身ならその選択肢すら無くなるし、妻がフルタイム勤務じゃないとやっていけない家庭も近い状況になる。アラフォーアラフィフになれば病気にもなるし、女は更年期があるんだからそもそもフルタイムで定年まで働くなんて無謀。仕事をセーブ出来る選択肢があるのが重要。でもそれに気付くのはアラフォー以降で結婚も転職も難しくなってからの人が多過ぎる。

    +60

    -4

  • 562. 匿名 2025/04/15(火) 12:13:14 

    フルタイム週5はキツイです。
    人手不足でどんどん仕事が増えて残業も増えていく。産休育休に入る人が今年から増加したし、やらなくても良い仕事に時間をかけすぎている。
    働き方改革で得をしているのは、子育て世代、子育てを妻に丸投げしてきた家庭持ちの男性、病気持ちの人。
    独身で健康なだけで仕事がどんどん増えていく…そろそろ病気になりそう。

    +17

    -1

  • 563. 匿名 2025/04/15(火) 12:15:04 

    体調崩して休職してから、パートタイムでしたが、生活苦しくて、フルタイムに戻りました
    おかしいと思うけど、結局フルタイムじゃないと生活できない
    同じ職業で、自称フリーランスの人たちに会いましたが、実際は、仕事がなくて、無職の主婦ばかりでした。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/04/15(火) 12:16:54 

    >>323
    歳をとり体力が落ちて、自分が病気をしても、同じ事を自分に言って、週5日フルタイムで頑張って働き続けてくださいね。
    こういう考え方の人が管理職や同僚にいたら周りもキツイだろうな。

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2025/04/15(火) 12:18:20 

    フルタイムの正社員だけどシフト制だから3日勤務して休みとかだからまだいい
    5日勤務して土日休みはきつかった

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2025/04/15(火) 12:21:37 

    >>502
    ベテラン二十年より、入社二年目の方が動きいいよね。

    +5

    -10

  • 567. 匿名 2025/04/15(火) 12:24:37 

    >>23
    17時に終われば何だって出来るじゃん
    習い事だって、料理だって。17時で体力無くなってたらお婆さんだよ
    帰宅が22時過ぎとかなら、時間ないの分かるけど

    +9

    -50

  • 568. 匿名 2025/04/15(火) 12:25:34 

    分かる。介護士それで辞めた。連続勤務に朦朧としてくる。特に夏。1時間以内なのに、通勤も死に物狂い。

    +15

    -0

  • 569. 匿名 2025/04/15(火) 12:26:23 

    >>16
    フルタイムパートだったけど、子供が中学生、高校生になるのを期に正社員になった。。
    生活のために。。泣

    +38

    -1

  • 570. 匿名 2025/04/15(火) 12:27:03 

    みなさん何歳まで働く気ですか?
    私は自営業のため、ボケる手前まで働けるなら働くつもりです。もちろん生活がかかっていますので。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2025/04/15(火) 12:27:40 

    17時半に事務終わって、帰宅して、
    1回30分位ゴロつかないと、夕飯作れない。
    眠くてダルい。

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2025/04/15(火) 12:28:10 

    >>229
    正社員と変わらないね

    +2

    -1

  • 573. 匿名 2025/04/15(火) 12:28:38 

    >>262
    全てのコメントが地獄のミサワのキャラで再生されたw

    +22

    -0

  • 574. 匿名 2025/04/15(火) 12:28:56 

    週5…、働いた分必ず給与もらえるから、まだマシだと思っている。

    同級生、代々飲食店しているけれど、お母さんからだ悪く、体調崩す度に店休んでいる。
    いい店なんだけれど、従業員雇えるくらい余裕がない。

    でも、本人とても頑張っている。店行くと逆に元気もらえる。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2025/04/15(火) 12:29:33 

    まだアラサーなのに、週5つらくてリタイアしたい。。
    その年まで頑張った主が偉すぎる😭

    +11

    -1

  • 576. 匿名 2025/04/15(火) 12:30:58 

    >>334
    元から扶養内で入ってて、法律改正と同時に社保つけるかの話になったのですが、入ったばかりだったのといつでも社保加入はできるとの上司との話し合いで一旦 扶養内にしてます。

    私以降に入った方たちは おっしゃる通り社保付きで募集されています

    +3

    -3

  • 577. 匿名 2025/04/15(火) 12:35:29 

    旦那いるのに週6フルタイム(8時半〜17時半)で働いてる同僚いるけど正直見下してしまう
    子供もまだ小さいのにそこまでして働かないといけないのって旦那の稼ぎが少ないんだろうなと
    会社カレンダーとは言えこんな生活で身体しんどくないんだろうか?
    私は週3の5時間パートです

    +0

    -17

  • 578. 匿名 2025/04/15(火) 12:36:56 

    >>353偉いなぁ
    ボケ防止にもなるね
    うちの母にも見習ってほしいよ本当に

    +18

    -1

  • 579. 匿名 2025/04/15(火) 12:39:02 

    >>571
    私は逆。
    一回座ったり横になると立ち上がれなくなりそうだから、先に夕食作りを始めて火を通すところまで作ってお風呂に入る。風呂上りにコーラ飲んで一息。
    一息ついてると家族帰宅。子供にお風呂入ってもらってその間に夕食を作り上げる。時間があれば洗濯物畳み。

    夕食終わったら私は横になりゴロゴロ。食器洗いやご飯のセット・お風呂掃除は夫がやってくれる。
    疲れてると夕食食べてそのまま朝まで寝てしまうこともある。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2025/04/15(火) 12:39:12 

    私は平日は当然として祝日土曜も当たり前にフルで仕事です
    5日なら週休二日でしょ
    羨ましいわ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/04/15(火) 12:42:59 

    >>150
    僻み?

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2025/04/15(火) 12:44:43 

    >>278
    ゴロゴロしてるのかと思った
    なんで偉そうなの?って突っ込むところだったw

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2025/04/15(火) 12:48:13 

    >>1
    その上、事務には増員してくれないから、3人分のは仕事を1人でやって毎日へとへとです。

    +10

    -1

  • 584. 匿名 2025/04/15(火) 12:48:37 

    >>8
    そんな気力ないし、物欲も減ってる。
    暇があったらベッドで横になっていたい。

    +30

    -1

  • 585. 匿名 2025/04/15(火) 12:48:49 

    >>1
    マジレスすると辛くない人なんておやんらろ…と言いたいとこだけど、あなた比でしんどくなってきてるんだよね。
    老後資金が足りてるなら働き方変えたらいいし、足りないなら転職で環境変えるか、それが無理だと思うなら自分の心の持ちようを変えるしかないね。
    しんどいけど魔法は無い

    +20

    -1

  • 586. 匿名 2025/04/15(火) 12:49:19 

    キツいと言いながらも週五8時間は出勤できてるだけマシだよ。辞める人休職してる人もいっぱいいるわけだし。

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2025/04/15(火) 12:50:49 

    >>577
    大きなお世話すぎる。
    子育てしてフルタイムやってる方が生産性はその人の方が上でしょ。
    何を上から目線で見てるのか。

    +9

    -1

  • 588. 匿名 2025/04/15(火) 12:51:14 

    >>382
    年金少ないからそうなるかもしれないよね
    ボケて職場に辿り着けなくなったら、せめて最期くらい国で面倒見てくれないかな

    +22

    -0

  • 589. 匿名 2025/04/15(火) 12:52:28 

    >>14
    子どもが0歳〜2歳になるまでフルタイム(7:30-16:15)で働いてたけど、よくやってたなぁと思う。
    今2人目育休中で来月復帰だけど、さすがにフルタイムは無理そうだからしばらくは時短。それでも絶対しんどい。やっていけるかなぁ…。

    +56

    -0

  • 590. 匿名 2025/04/15(火) 12:54:35 

    >>584
    本当それ

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/04/15(火) 12:54:39 

    >>16
    高額医療は引き上げになるだろうし、大病患ったらお金が払えずジエンドになる気がする
    そこでお金使うと今度は行生き残ってからの生活費がなくてジエンド
    年金は受け取らせない医療制度に移行していきそう
    団塊ジュニアは遺棄民だよ

    +30

    -0

  • 592. 匿名 2025/04/15(火) 12:54:52 

    >>524
    短時間のパートは業務凝縮されて大変じゃない?

    +4

    -6

  • 593. 匿名 2025/04/15(火) 12:55:06 

    >>533
    終業後一息ついてから夕食の準備したら?
    少しくらい旦那さんに待っててもらいなよ

    +10

    -1

  • 594. 匿名 2025/04/15(火) 12:56:04 

    >>567
    性格が悪いお婆さんだな

    +35

    -0

  • 595. 匿名 2025/04/15(火) 12:56:48 

    >>278
    50代フルタイムやってるけど、そんな50代60代なんていない、いない。
    ちゃんと働いてるからこそ家の事がなかなか出来ないって人がほとんどだよ。

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2025/04/15(火) 12:58:22 

    >>14
    みんないつ洗濯してますか?
    育休中だから2日に一回は回せてるけど、復職したらどうしよう。洗濯物が厄介、お漏らしもあるし。

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2025/04/15(火) 12:58:28 

    >>496
    どうなんだろう…仕事によるのかな
    私は看護師してるけど圧倒的に仕事の方が大変だな
    家に子供といて家事してる日は休みって認識だけどな
    仕事の日も家に帰ればワンオペ家事育児しなきゃだし、仕事の日は動きっぱなしだし
    旦那は子供寝てから帰ってくる&家事できないから戦力外だしさ
    同僚で看護師からインスタグラマーの個人事業主になった子がいるが、その子は仕事は日常の延長みたいな感じと言っていたから仕事によるのだろうな
    その子はむしろ病んで職場辞めたから合っている仕事をしてるとかの人は良いのかもね

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2025/04/15(火) 13:00:25 

    >>589
    私も1人目はフルタイム何とかできてたけど、2人目でもうすぐ復職は時短でも恐怖。
    前回はコロナ禍のおかげで夫婦ともリモートかなり活用できてたけど、今は夫も激務化してて先行きが思いやられる。
    すでに下の子発熱で休んでるし…

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2025/04/15(火) 13:01:06 

    私も。
    定年まであと5年くらいある。
    週3くらいで働きたい。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/15(火) 13:01:38 

    >>53
    布団は年中敷きっぱなしだわ
    たまにシーツは洗濯するけど
    干すのって意味あるのか理解できなくて

    +18

    -1

  • 601. 匿名 2025/04/15(火) 13:01:41 

    >>596
    わが家は洗濯は夫がやります。結婚当初からずっとです。

    お風呂は夫が一番最後に入るので、入浴中に洗濯着まわしてお風呂あがったらお風呂掃除。洗濯ものを干すところまでやってくれてます。

    +6

    -2

  • 602. 匿名 2025/04/15(火) 13:03:05 

    >>524
    退勤後の混み具合も違うし、帰ってまず18時〜
    そこから夕食作りスタート。
    これが16時なのとは全然違うよね。
    体力もだけど、寝るまでの時間が限られすぎて
    そのプレッシャーがストレスになる。

    +31

    -3

  • 603. 匿名 2025/04/15(火) 13:03:09 

    55歳だけど、最近友達に会うと、いつまで働く??って話題になる。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2025/04/15(火) 13:03:21 

    >>65
    私は下痢になる派
    育休中は快便なのに復職したらほぼ毎日だから、たぶん神経性の胃腸炎的なやつ

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2025/04/15(火) 13:03:42 

    日本人は働き過ぎ。

    +10

    -0

  • 606. 匿名 2025/04/15(火) 13:07:14 

    >>605
    無駄な業務が多すぎる
    取引先が来てベラベラ喋って帰るけど、その時間すら無駄に思えるんだが

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2025/04/15(火) 13:08:25 

    >>308

    そうでございますわね
    肝に命じますわ

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2025/04/15(火) 13:08:38 

    >>34
    宅配弁当や冷凍食品を食べて生きていきたいわけじゃないんだよね~
    ちょっと簡単な自炊とその買い物が出来るくらいの、時間と精神と体力の余裕のある働き方がいいのよ

    +108

    -1

  • 609. 匿名 2025/04/15(火) 13:09:48 

    >>596
    朝に昨日の洗濯乾燥が終わった物をしまう
    帰宅時間に乾燥終わるようにセットして家出る
    帰宅後取り出してしまう
    朝乾燥が終わるようにセット
    の繰り返しです
    乾燥まで出来ないものやおしゃれ着洗いは休日とかまで放置したり、帰宅後直ぐ洗濯だけして寝る前に干したりしてたよ〜

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2025/04/15(火) 13:11:29 

    >>593
    旦那が8時始業、11時半からお昼だから17時半に家につくころには腹ペコらしくて…。
    18時にPC切って、すぐ作らないとコーラ片手にポテチ食べちゃうから、その光景見ちゃうと『腹減ってるんだけど!』アピールの圧みたいなのを感じちゃって、申し訳なくなってしまって。
    こちらは満員電車に乗らず人にも会わず楽している側だから頑張らないとね〜と5年間気合いで乗り切ってましたが、元々意識低い系だしもうしんどい。
    遅くとも17時に仕事終わるように6月からシフト調整してもらいます。
    給料マイナス2000円だけど、気持ちに余裕でるならいいや!

    +14

    -2

  • 611. 匿名 2025/04/15(火) 13:15:21 

    フルタイム子育て家事してシフト制だから平日休みもあるんだけど、平日休みは子どもを小学校に見送ったら寝てしまう。
    そして起きたら12時とか。食料品まとめ買いしに行ったらもう休みは終わり。
    嫌になるよほんと。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2025/04/15(火) 13:18:21 

    週5日4時間のパートでもキツイ
    週5日っていうのがキッツイ

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2025/04/15(火) 13:21:32 

    >>352
    しかも女性は身支度に時間もかかる
    風呂入ったらドライヤー、出勤前はヘアメイク
    休む暇なし
    しかも月に1週間は出血しながら労働
    これじゃ子供なんて産まれないって

    +65

    -1

  • 614. 匿名 2025/04/15(火) 13:23:48 

    >>34
    買い物が鬼門すぎる
    ネット注文出来るけど、絶対買い忘れあるし
    毎日食べてるものはちょくちょく買い足さなきゃいけないし
    ネットじっくり見て注文する暇さえないよ

    +84

    -0

  • 615. 匿名 2025/04/15(火) 13:24:17 

    理想は週4出勤3連休、一日の実働は5時間でランチ休憩なし(小休憩は必要)!

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2025/04/15(火) 13:24:31 

    老後のために
    フルタイムで
    節約節約節約…
    つまらん人生

    +14

    -0

  • 617. 匿名 2025/04/15(火) 13:24:57 

    >>100
    うらやましい
    職場の雰囲気を良くしてくれてた上司がいなくなり、事務所が陰気な空間になって精神的な疲れが半端ないです…鬱になりそう

    +20

    -1

  • 618. 匿名 2025/04/15(火) 13:25:04 

    >>13
    週3勤務だったなら、身体も住まいも充分にメンテナンス出来て仕事自体のパフォーマンスが上がるし幸福度も上がる
    週3勤務でも1人で生活できる経済社会だったら最高なのにな

    +171

    -1

  • 619. 匿名 2025/04/15(火) 13:25:06 

    >>18にマイナスつけてる人は配偶者がフルタイム無理って言い出しても何も言えないね

    +5

    -6

  • 620. 匿名 2025/04/15(火) 13:26:25 

    >>612
    すっごい分かる
    子供いるから、毎日学校送り出し、下の子の送り準備しながら自分の出勤準備 
    これを5日連続でやるのがきついのよ
    短時間パートでも週5はきつい
    けど稼げないから仕方なく週5出てる

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2025/04/15(火) 13:26:35 

    >>596
    夜回してるよ。
    全員がお風呂入ったら回す。
    その間に子供達の歯磨き。
    洗濯終わったら、乾燥機かけられないものだけ取り出して、残りは乾燥機。

    朝乾燥機からタオルだけ畳んで出勤。(残りは洗濯カゴに置いておく)

    帰宅後、お風呂に直行。洗濯カゴから取り出した下着やパジャマを着る。

    そうすると仕舞うのは靴下とか小物だけになるので、少なくて楽。

    +14

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/15(火) 13:29:31 

    >>533
    子供いないなら旦那さんが手伝ったりたまには作ればいいのに!
    旦那さんに相談してみていいと思うよ。

    +27

    -1

  • 623. 匿名 2025/04/15(火) 13:29:47 

    >>1
    よく頑張ったよ
    わたしなんて氷河期に公務員なれたのに30歳前に限界で結婚と同時に自主退職したよ
    先輩公務員主婦も早く辞めたいって辛そうだったよ
    更年期出てくるから余計きついらしい

    +36

    -0

  • 624. 匿名 2025/04/15(火) 13:31:40 

    >>25
    奴隷だよ
    親が資産家でもない限り一生拘束されて働かされる奴隷
    子供も同じ人生強要される
    奴隷が奴隷を無意識に産む負のループ

    +65

    -4

  • 625. 匿名 2025/04/15(火) 13:39:26 

    >>596
    夜やってます。
    部屋干しして、朝出かける前にベランダに出してます

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2025/04/15(火) 13:42:11 

    同じくアラフィフ
    パート6時間(1時間休憩)だけど週6日勤務だから本当キツい
    夫はリモートなのに何もしない
    家事くらい少しはやれよと思う
    土日は1人2,000円置いておき勝手に食べてもらうことにした

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2025/04/15(火) 13:42:26 

    もうすぐ57歳、体力的にも精神的にも能力的にもツラい。老眼で目がショボショボするのに大量の入力、必死に努力してるけど、やはり若い人達にはかなわない。「そろそろ辞めればいいのに」って思われてそう。辞めたいけど、夫の収入が激減したから辞められない。いつまでこんな日が続くんだろ。夫も家事を手伝うけど、小学生レベルだし。いっそ妻が欲しい…。家に帰ったらご飯とか出来てて、片付いてて「お疲れ様」とか言われてみたいわ!!!

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2025/04/15(火) 13:44:34 

    >>18
    そんな正論、主も含めてガルでは誰も求めてませんてw

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2025/04/15(火) 13:44:50 

    >>536
    >教育費も老後資金もマイホームも新車も手に入れる専業主婦は少数派
    属してる階層によってはそういう感想になるのは仕方ないと思うけど、全然少数派じゃないと思う
    それらが余裕で賄えるから専業やってるんだよw

    +12

    -2

  • 630. 匿名 2025/04/15(火) 13:45:28 

    >>141
    人事してるけど本当にその層は一定数いる。
    子持ちでも精一杯してくれてる人は時短でも評価してるし働きやすい職場や規定を作れるように頑張ってます。

    +21

    -2

  • 631. 匿名 2025/04/15(火) 13:46:11 

    >>627
    うーん、気持ちはわかるけど、だからって「妻が欲しい」って発想になるのはズレてない?あなた自身が今まで「妻」側をどう見てきたかが透けて見えるというか…。57歳で頑張って働いてるのは本当にすごいと思うけど、若い人と比較して落ち込むより、自分の経験値とか視野の広さを武器にした方が建設的じゃない?それに「家事ができない夫」に文句言う前に、対話して改善させる気あるの?誰かに世話されたいって気持ちばっかり募らせるより、自分の生活を少しでもラクにする工夫を考えた方が未来は明るくなると思うな。

    +0

    -10

  • 632. 匿名 2025/04/15(火) 13:46:54 

    >>166
    週3パートでいいなら旦那の分の家事も喜んでやる
    独りで週5フルで働いて帰ってから家事する生活を65歳まで続けるの想像するだけでしんどい

    +89

    -2

  • 633. 匿名 2025/04/15(火) 13:47:30 

    >>628
    ごめんだけど、「ガルでは正論求めてない」とか開き直るのダサくない?正論って別に冷たく上から目線で言うもんじゃなくて、現実をちゃんと見てるってことじゃん。

    都合のいい話しか聞きたくないなら、ただの慰め合いサロンでいいよね。でもそれで何か変わる?スッキリする?結局また同じことで悩むだけだと思うよ。

    正論って時に耳痛いけど、そこからしか前に進めないことだってあるんだし、自分で「求めてませんw」とか言ってシャットアウトしてたら、ずっとそのままだよ。

    +0

    -4

  • 634. 匿名 2025/04/15(火) 13:49:56 

    >>476
    週5フルタイムが当たり前の男性に対して偉そうだね

    +7

    -2

  • 635. 匿名 2025/04/15(火) 13:50:02 

    >>465
    社保も今ほど高くなく、消費税は3%
    ボーナスに税金はかからないし
    物価も今より安い
    銀行口座の金利も高く
    保険も利率良いのが多く

    習い事はひとつくらいが当たり前
    旅行は夏休みに国内一回だけ
    たまに行くディズニーは5000円
    みたいな家庭がマジョリティだったからかなあ?

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2025/04/15(火) 13:50:18 

    その年齢になると更年期も出てくるし旦那の稼ぎ次第で専業主婦になるかまだパートを続けないといけないかで別れるとこだよね

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/15(火) 13:51:07 

    >>12
    もうすぐ60歳になる私は、70歳まで働きたいと思ってます。
    昨日、パートの採用が決まりました。
    面接の時、定年が60歳だけど65歳まで働けると聞きました。
    65歳から70歳まで社会保険に入ってパートをしたいけど、そんな会社見つからないだろうなー💦

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2025/04/15(火) 13:52:21 

    >>629
    富裕層の割合は過去最大なんだもんね
    あるところにはあるし
    なんの不安もなく優雅に専業やってる人は今も昔もたくさんいるよね
    ただ自分の周りにいないってだけで

    +12

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/15(火) 13:54:40 

    >>638
    ぶっちゃけ我が家は曾祖父の代からお金に困ったことが無い

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2025/04/15(火) 13:56:28 

    >>293
    よこ

    子供いない40代半ばだけど、週3の6時間立ちっぱなしだから、しんどいです
    遠いってのもあるかな

    でも、しんどいよ
    だって、平日の家事もほとんど自分やし

    +64

    -3

  • 641. 匿名 2025/04/15(火) 14:00:35 

    >>1
    つらくなったとあるから第一段階くらいで30代かなと思ったら、アラフィフ
    そりゃあきついよ

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2025/04/15(火) 14:00:35 

    >>191
    よこ

    結婚が遅い方だったけど、帰ったら母がご飯作ってくれてて、自分がするのは自分の洗い物や洗濯物を自分で洗うくらい
    会社いって働いてたらいいだけ。もちろん、弁当作ったり、朝ごはん作ったりしてたけど。

    それでもやっぱり、結婚して、家事をほとんどしてパート週3の方が、なんとなくしんどい。
    子供育ててるわけでもないけど。

    +26

    -1

  • 643. 匿名 2025/04/15(火) 14:01:15 

    >>355
    大手スーパーに7年いて、4連勤して三連休してました。
    水木金の三連休だったのですが、すごく楽でしたよ。
    休みがいがあったし、1日家事で潰れても平気でした。
    水曜日に特に掃除を念入りにしてました。

    +18

    -0

  • 644. 匿名 2025/04/15(火) 14:01:42 

    >>633
    普段は辛いだのなんだの周りに言わないし、態度にも出さないよ
    そういうのを隠して、笑顔で元気なフリしてるんだよ
    そうやって現実では身体に鞭打って頑張ってるからこそ、
    ガルでくらい弱音吐いて慰め合ったっていいと思うけどな

    >でもそれで何か変わる?スッキリする?結局また同じことで悩むだけだと思うよ。

    私はスッキリするよ
    ああ、みんな同じだよね、がんばろ!って思う

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2025/04/15(火) 14:03:32 

    >>633
    主のコメントちゃんと読んでる?アドバイスなんか求めてないんだけど。そうやって、「人のためを思って私が助言してやってる」ってツラする方がよっぽどダサいよ。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/15(火) 14:08:48 

    >>631
    何言ってるんだか
    本気で「誰か妻になってくれる人を」って募集してるわけじゃないんだし
    その程度の妄想するくらい自由じゃん

    忙しい時に「猫の手も借りたい」って諺があるでしょ
    それと似たようなものだと思うけど

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2025/04/15(火) 14:10:24 

    >>273
    アラフィフ。気力、、分かるわー。更年期も始まって、体力的には勿論なんだけど、そうね、気力も衰えたのを感じるわ。私は最低でも60までは絶対に働かないとならないから、ここ数年はいつもいつも「あと10年..」、そればっっかり考えている。若い頃はこんな風に考える事なんて有り得なかったな。早く色々と上がりたいわ......

    +20

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/15(火) 14:11:28 

    >>52
    私も。
    できる生活をするよ。老後は。

    +9

    -1

  • 649. 匿名 2025/04/15(火) 14:13:32 

    >>471
    だからスーパーのお惣菜コーナーが充実してるよね。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2025/04/15(火) 14:14:13 

    >>1
    男の人ってすごくない!?
    やっぱ男だと体力あるから違うのかな?

    +20

    -2

  • 651. 匿名 2025/04/15(火) 14:16:43 

    元気な時は頑張れるけど
    体調不良の時本当しんどい

    土日しか休めないけど土日も家事あるし…
    風邪ひいて熱ある当日は休めたけど、2日目はでなきゃってなって結局3週間くらい咳が長引くとかある

    正直風邪ひいたら平日三日くらい休みが欲しい

    +11

    -2

  • 652. 匿名 2025/04/15(火) 14:16:44 

    >>30
    私も。
    子どもが少し怪しくなり、思い切ってフルタイムを辞めて午前のみのパートに変えて一年。
    母の私に余裕があるから家の中が穏やか。
    子どもが怪しくなる前に決心できてたら良かったかなあ、とは思うけど。
    元気に学校に行ってるのでホッとしてる。

    +112

    -2

  • 653. 匿名 2025/04/15(火) 14:17:08 

    >>369
    わかる!
    夫が忙しいから平日週3パートにしたけど、朝子どもの支度して送り出して職場着いたらぐったり。
    帰って送り迎えして夕飯作って寝かしつけて片付けして翌日の準備して…。
    勤務時間長すぎ。
    性格もあるかもしれないけど、自分の仕事だけを週5、なんなら残業ありでもその方が楽だった。
    今はタスクがありすぎて脳がパンクしそう。

    +113

    -2

  • 654. 匿名 2025/04/15(火) 14:22:24 

    >>369
    家事とか育児ってこの時間までにこれを終わらすとか分刻みのスケジュールとタスクの量過ぎて疲弊するよね。しかも無給で心折れる。
    ACのCMでスタートラインは皆んな同じだと思ってたってやつ見てると母親ってだけでもスタート違いすぎるんですけど、それもCMにしてくれますかって思う。

    +59

    -5

  • 655. 匿名 2025/04/15(火) 14:24:53 

    >>487
    私も。慎ましい暮らしにシフトした。若い時と違って欲しい物や行きたい所もそんなに無いし。20代から40代後半まであくせく働いてそれなりにストレスもヤバかった。違うトピに書いたけど仕事辞めたら生理痛が無くなった。

    +22

    -0

  • 656. 匿名 2025/04/15(火) 14:28:08 

    >>629
    なんでこのトピくるの?高みの見物的な?

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2025/04/15(火) 14:31:25 

    >>13
    休みの日どころか平日何もできないよ。
    前に週二日9時から6時の八時間勤務の派遣行ってたけど、片道も50分かかってたから仕事の日はほんと余裕なかった。
    その後近場で平日週5一日四時間勤務のバイトしたらちょうどいい感じ。フルタイムはきつい。
    正社員だとフルタイムのうえ残業とかあるんでしょう、家庭持ってたらなかなか厳しいよ。

    +57

    -2

  • 658. 匿名 2025/04/15(火) 14:32:52 

    >>31
    マイナスついてるけど、私のこの無理やり志向で乗り切ってるかも。

    +28

    -0

  • 659. 匿名 2025/04/15(火) 14:37:22 

    >>651
    流石に体調不良の時は休もうぜ!!

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2025/04/15(火) 14:38:45 

    >>369
    わかるー!
    独身時代の金曜日退社時の開放感、懐かしい

    +55

    -1

  • 661. 匿名 2025/04/15(火) 14:52:03 

    >>1
    10年フルタイムやって
    40代になり体調不良が続いて体も壊れてメンタルもやんでしまったから
    1度退職した。
    お金はないけど、今は体調を治さないと、、

    +38

    -0

  • 662. 匿名 2025/04/15(火) 14:56:23 

    >>52
    これ言うと叩かれそうだけど
    自分の三号年金と旦那の厚生年金合わせれば食べていける
    もし離婚になれば年金分割してもらう
    もし先に逝かれれば遺族年金

    今のところ
    ただこれから先どう制度変わるかわからないよね

    +27

    -2

  • 663. 匿名 2025/04/15(火) 14:58:12 

    >>662
    ほんと、そんなに簡単に考えてるのは危ないよ。年金分割だとか遺族年金だとか、確かに制度としてあるけど、今後どうなるかなんて誰にも分からない。特に年金制度は常に見直しがあるし、将来的に支給額が減る可能性だってある。それに、三号年金も旦那の厚生年金だけじゃないよ、自分の将来に向けた貯金や対策もしっかり考えなきゃダメ。頼みの綱の年金が減ったらどうすんの? 自分の老後の生活を年金だけに頼るのは、かなりリスク高いから、もっと現実的に今から準備しておくべきだよ。

    +7

    -4

  • 664. 匿名 2025/04/15(火) 15:00:20 

    >>25
    フルタイムって9-17が基本。
    残業がある場合は18時すぎることも。って感覚だったのに今は9-18が基本のフルタイムみたいになってんのね。

    育児と介護が重なって10年パート生活してたから、そろそろ正社員を考えるかって情報を集めたらこれで浦島太郎状態だよ。最初に正社員してた会社の就活から考えると20年経過してるから当たり前なのか?いやしんどいだろうこれは。

    誰だよ最初にしれっと9-18を基本にしたやつは。

    +107

    -0

  • 665. 匿名 2025/04/15(火) 15:02:24 

    >>29
    くたばっても会社は残るんだね
    私のはくたばったら無くなるとおもうわ

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2025/04/15(火) 15:03:19 

    >>613
    理解出来ない男性も多いだろうけど
    普通にこれがリアルだよね

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2025/04/15(火) 15:03:45 

    >>664
    9時5時の実態は、8:30〜17:15(休憩45分)だから

    +10

    -2

  • 668. 匿名 2025/04/15(火) 15:07:29 

    >>1
    社会人一年目から今に至るまですっとこの調子で辛いわ

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/15(火) 15:08:46 

    >>637
    これまでは何年間、社保入ってた?

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2025/04/15(火) 15:10:08 

    >>273
    体に痛みはないけど、40過ぎたらやっぱり疲れやすいし体力の回復に時間がかかるし、フルタイム勤務は無理だと感じる
    家事はかなり手抜きしてるけど、それでも疲れやすい

    +44

    -0

  • 671. 匿名 2025/04/15(火) 15:16:46 

    >>1
    扶養内の若くて可愛い子が『お疲れ様でした!お先に失礼します!』ってお昼で帰って行くのが羨ましい…

    +41

    -1

  • 672. 匿名 2025/04/15(火) 15:19:25 

    >>1歳が重ねくるごとに気持ちと体がついてこなくなってくる
    気持ちがあっても体がいううことが聞かなくなってヘトヘトになるのよね。
    いつまでも20代のようには自然体力といかなくなってきた。
    男女関係なく今後の体力の自信が不安になってくる

    +18

    -0

  • 673. 匿名 2025/04/15(火) 15:20:27 

    >>389
    横だけど、私の周りの子持ちでフルタイムやってる人達もほぼ全員実家or義実家のサポートありだよ。

    実家義実家のサポートなしでフルタイムで働いてる友達が2人だけいるけど、1人は旦那さんが自営業してて時間に融通が利く子(食事と子どもの送迎は旦那さん担当)、1人は元々働くのが好き過ぎて月〜土の7時〜20時まで保育園に預けて働いてる子だよ。
    ちなみに後者の子は若い頃から「スケジュールが空いてるのが嫌い。予定でパンパンにしてないと気持ち悪い」って言ってたくらい超体力あって動き回れる子。

    ネットだと「夫婦共に超ホワイトに勤めてるから出産後も正社員共働きで〜」って人が目立つけど、実際はサポートなしでフルタイム勤務できる人って極一部の選ばれし人だけだと思う。

    +74

    -0

  • 674. 匿名 2025/04/15(火) 15:22:42 

    >>667
    就業時間は会社によりますね。以前フルでいたときは9時から18時でした。

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2025/04/15(火) 15:25:11 

    >>670
    横。翌日朝になっても疲れが残ってしんどいです。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2025/04/15(火) 15:27:13 

    >>666
    男だけじゃないよ
    若い独身の子とか、体力オバケにもこの手の話は通じない 単に怠けてるように見えるらしい

    +11

    -0

  • 677. 匿名 2025/04/15(火) 15:28:02 

    >>653
    同じ!
    とくに土日に思う。なんかずっと台所にいる気がする。
    朝ご飯作って食べさせて片付けて買い出し行って冷蔵庫にしまって昼作って食べさせて片付けて作り置きおかず作って冷凍したりしてオヤツ食べさせて片付けて
    ちょっと洗濯畳んだり風呂掃除したらまた
    夕飯作って食べさせて片付けて翌朝の炊飯器セットして、翌朝出すゴミ集めて
    ってなんかまとまった時間がとれない。
    座って一冊まるまる読書とかしたい

    +68

    -0

  • 678. 匿名 2025/04/15(火) 15:28:41 

    フル8時間労働いります?昔はいけてたんだろうけど、今の子正社員も含めて時代にともに無理だよね。子どもたちも社会人になって同じこといってます

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2025/04/15(火) 15:29:59 

    >>18
    辛いと思いながらも、実際は働き続けてるんだからいいじゃん。こんな匿名の場ですら弱音吐けないとか勘弁してくださいよ。自分は強くて挫けないと思っているのかもしれないけど、他者の辛さや疲弊を頭ごなしに否定していると、後々自分が苦境に立ったときに余計に苦しむことになるかもよ。

    +53

    -0

  • 680. 匿名 2025/04/15(火) 15:32:07 

    >>513
    おやつ代っていうのがジワる…

    +28

    -1

  • 681. 匿名 2025/04/15(火) 15:32:23 

    >>675
    お疲れさまです。加齢でなかなか疲れが取れなくなるのに週5勤務は無理がありますよね。
    男女共に元気一杯に働ける人もいるのでしょうが、その人たちを基準にされると辛い…

    +23

    -0

  • 682. 匿名 2025/04/15(火) 15:32:43 

    >>678
    そうやって「今の子は無理」って決めつけるの、ただの逃げだよ。確かに時代は変わってきてるけど、それって「楽して働けるようにしよう」じゃなくて「効率よく頑張れる方法を探そう」ってことじゃない?
    フルで働くのがキツいのはみんな同じ。でもだからこそ工夫してやってんのに、最初から「無理」って言うのはただの甘えにしか聞こえないよ。正社員が責任あるのは当たり前。大人として、そこはちゃんと受け止めないと。

    +2

    -4

  • 683. 匿名 2025/04/15(火) 15:33:32 

    >>31
    マジでなに言ってっかわかんね

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2025/04/15(火) 15:34:05 

    >>669
    7年位です。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/04/15(火) 15:35:24 

    >>149
    テレワークの人に何も言われたくない
    出勤してるけどテレワークの人の仕事(現地確認しないとできない事)もやらされてる

    +6

    -2

  • 686. 匿名 2025/04/15(火) 15:36:55 

    >>280
    ウケるw

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2025/04/15(火) 15:38:57 

    >>34
    マジでそれ思う!
    女はやる事いっぱいだよね。

    仕事して家事して育児して。。。

    働きたい人は働けば良いけど、子供産んだらせめて子供が小学校卒業するまで働かなくても良い様にしてもらいたい。
    今のお母さんも子供も大変だよ。
    誰も居ない家に帰る子供が可哀想。

    +135

    -2

  • 688. 匿名 2025/04/15(火) 15:39:25 

    >>219
    産業革命のときに決まったのよ。
    8時間労働、8時間休息、8時間やりたいことって決めたらしいんだけど、その頃と違って今は通勤時間もあるし8時間以上労働にかけてるよね。
    産業革命の頃の労働者以上に働いてるって現代の労働者も奴隷やん、て思うよね。
    結局、資産家階級のために働く奴隷の構造は変わってないんだなあと思うよ。

    +50

    -0

  • 689. 匿名 2025/04/15(火) 15:40:39 

    >>688
    いやいや、それ言い出したらキリないよ。たしかに8時間労働のルーツが産業革命なのは事実だけど、現代は通勤時間も含めて生活スタイル全部ひっくるめて、自分でどう時間使うかって考える時代でしょ?「奴隷」って言い方、めっちゃ被害者意識強すぎるし、じゃあ自分はどう生きたいのか、どう働きたいのかって話が先じゃない?全部社会のせい、資産家のせいにしても現実は変わらんよ。ちゃんと今の時代に合った働き方、自分で模索するのが大人ってもんでしょ。

    +1

    -14

  • 690. 匿名 2025/04/15(火) 15:42:20 

    >>128
    自分は働いてないのに説教だけは偉そうなタイプか

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2025/04/15(火) 15:51:17 

    >>34
    よく「共働きなら食事はお弁当とか冷食とか使って手抜きしたらいいんだよ」って言われるけど、
    働いて得たお金を対して食べたくもないお弁当や冷食に使うのか…別にここにお金使いたい訳じゃないのにな…でもそれもお金を得るためだもんな…そしてその得たお金でまたお弁当や冷食の買い出しすんのか…ってグルグル考えてしまって落ち込む。

    +125

    -1

  • 692. 匿名 2025/04/15(火) 15:51:49 

    >>14
    本当に時間ない。

    4月からフルタイムで8:15~17:30勤務。
    会社ちょっと遠いから7:30に家出て家着くのは18:30とか…

    朝起きれなくてコーヒーも飲めない😢
    子供にもちょっと1人でお留守番して貰ってて
    寂しい思いさせてるし…でもお金ないし働かないと。

    帰り道とかたまに泣きそうになるけど
    子供も頑張ってくれてるからと思うと泣けない。

    +125

    -1

  • 693. 匿名 2025/04/15(火) 15:55:14 

    >>18
    昔は貴女みたいに週5フルタイムで働いてたけど週5で5時間労働にしてから心に余裕でてきた
    その年で派遣?バイト?とか言いたい気持ちはわかるけどほっといてくれ
    おおきなお世話だよ

    +30

    -1

  • 694. 匿名 2025/04/15(火) 15:55:42 

    >>561
    私は20代前半で結婚出産したから、自由な時間が少なかったけど、49になった今更年期が辛くて仕事辞めても子供も社会人だし老後の貯金もあるから頑張って来て良かったと思うよ。
    更年期障害が重いと本当に辛くて働けないし、子供の行事もこなせないからね。

    +16

    -2

  • 695. 匿名 2025/04/15(火) 15:59:30 

    分かる。
    アラフィフ独身、父他界、母親から家相続してもらって
    週一母のいる特養に顔出して
    週5.6勤務

    新卒からずっとだから何も変わらない人生。
    火曜は辛い、月曜の疲れ引きずったままあと3.4日働かないといけない。

    欲しいものももうなくて、買っても誰に見せるでもどこ行くでもない。
    食べたい物もないし仕事して寝る生活に疲れた。

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2025/04/15(火) 16:05:10 

    >>651
    うつされるの嫌だから、咳出るなら休んでほしい。ひどいようだけど、本当に嫌なものだよ。

    うつされてこっちが休まないといかんくなるんだもの…すごく迷惑だよ。

    +8

    -0

  • 697. 匿名 2025/04/15(火) 16:06:18 

    >>17
    アラフィフ独身
    サービス業のシフト制、有給入れて週4勤務、金土は2連休に調整して頑張ってる、5連勤なんて身体が持たない

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/15(火) 16:07:42 

    >>1
    昨年二ヶ月の短期パートの研修がフルタイム五日間で、最終日倒れそうでした。
    私は子供二人成人してるから、かなり楽なはずですが、子持ちフル勤務の方、マジで尊敬します。

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2025/04/15(火) 16:10:17 

    >>388
    子どもが小さいうちの辛抱が何年あるんだよっていう。小学校卒業まででも2人いたら15年じゃん。

    +21

    -0

  • 700. 匿名 2025/04/15(火) 16:14:08 

    >>18
    年齢や環境にもよるよ。
    独身の時20代で10時から夜8時まで(ほぼ8時には帰れないブラック企業)で8年働いてたけどその時はなんだかんだで平気だった。仕事内容は大変だったけど人間関係良くて続けれた。

    今は子供いて扶養内パートで働いてるけど本当にきつい。それこそ人間関係もそんなに良くなくて家帰って家族のご飯、洗濯、掃除…やること色々多すぎて年齢も合わさって昔みたいな働き方は今となっては無理。

    1人でも昔なら生きていけただろうけど今は夫いないと生きてけない収入だし。
    正社員で子供いて…って人本当に凄くて尊敬はするけど私には無理だ。

    +34

    -1

  • 701. 匿名 2025/04/15(火) 16:17:48 

    >>1
    お金のために頑張って働いてるけど、アラフィフになって人生の時間の大半を仕事が締めているのが疑問になってきた。
    もっと心にゆとりのある生活がしたい。

    +79

    -0

  • 702. 匿名 2025/04/15(火) 16:18:46 

    >>7
    丸一日休み取りにくくて
    半日休んだりするけど、病院やら美容系一箇所行けば
    あとは買い物と家事炊事でおわる。

    丸一日ならば普段できない掃除と手洗い洗濯やらで終わる。

    +62

    -0

  • 703. 匿名 2025/04/15(火) 16:23:52 

    >>21
    職場で仕事中に突然◯ぬ自信しかない…

    +8

    -0

  • 704. 匿名 2025/04/15(火) 16:24:59 

    >>46
    何やりたいの?

    +17

    -2

  • 705. 匿名 2025/04/15(火) 16:26:35 

    >>216
    でも、がるでは将来的に1番お金なくて困るのは高齢独女ってよく書かれてるよ

    +10

    -5

  • 706. 匿名 2025/04/15(火) 16:27:19 

    >>236
    その有給の使い方だと有給消費してしまわない?

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2025/04/15(火) 16:29:12 

    >>132
    いいなあ、そうやって、人におんぶに抱っこで他力本願な生き方が理想的だった

    +28

    -7

  • 708. 匿名 2025/04/15(火) 16:31:42 

    >>100
    逆に上司変わって辞めたくなってる
    社長の息子で問題のある人ではないけど、1人1人に生産性を求めて次々仕事振って急かされてグッタリ

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2025/04/15(火) 16:32:32 

    >>629
    旦那に離婚されたらどうするのさ
    未来は誰にも分からんよ

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2025/04/15(火) 16:35:21 

    >>382
    正直死んだ方が早い

    +17

    -0

  • 711. 匿名 2025/04/15(火) 16:37:10 

    >>344
    よこ

    みなしがあるのはブラックってほどでもないと思う
    中企業だけどかなりホワイトなうちの職場もある
    決定的に違うのは、残業自体がほぼゼロなところ。みなし残業代が給与に含まれてるから残業しちゃうと勿体ないってみんな月末に早帰りしたりして勤務時間調整してる

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2025/04/15(火) 16:41:55 

    20代の時は社会の役に立ちたいとか会社の利益を上げたいとか思って一生懸命イキイキ働いてた。でもその中で不条理なことにたくさん出くわし、頑張っても意味ないって思い始めてから仕事も楽しくないし年齢と共に体力も落ちて本当にただただ苦痛。50代くらいで未だに会議で熱心に意見言ったりしてる人見るとすごいなぁって思う。体力もだけど気力があるのが何よりすごい。

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2025/04/15(火) 16:46:34 

    >>52
    遺族年金改悪されたよね
    あれはどう対策すんの?

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2025/04/15(火) 16:46:40 

    >>191
    よこ

    結婚が遅い方だったけど、帰ったら母がご飯作ってくれてて、自分がするのは自分の洗い物や洗濯物を自分で洗うくらい
    会社いって働いてたらいいだけ。もちろん、弁当作ったり、朝ごはん作ったりしてたけど。

    それでもやっぱり、結婚して、家事をほとんどしてパート週3の方が、なんとなくしんどい。
    子供育ててるわけでもないけど。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2025/04/15(火) 16:48:39 

    >>706
    年20日プラス4日予備休暇みたいなやつがある
    月に1日(半日を2回)か多くて2日くらいだから、ちょうど使い切るくらいだよ

    +19

    -0

  • 716. 匿名 2025/04/15(火) 16:52:10 

    >>18
    主さんの場合、年齢も関係あるかもよ
    私だって独身の若い頃は週5フルタイム勤務を当たり前にこなしてたけど、40代の今はキツイもん
    帰ったら家事して子供の事もして、お弁当の下ごしらえなんかしてたらあっという間に寝る時間
    週末は溜まった家事して、スーパーやドラッグストアでまとめ買いして
    更に子供の部活や塾の送迎してると本当に時間ない
    年齢や家庭環境によって大変さが変わるし、それが甘えだとは思わないよ
    仕方ないこと

    +52

    -0

  • 717. 匿名 2025/04/15(火) 16:54:11 

    >>715
    なるほど。やっぱり使い切るのがいいですよね。

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2025/04/15(火) 16:54:39 

    >>217
    横。
    外国確かカナダ?の大学で、日本人はあれだけ働いているのに貧乏なのは国のやり方がおかしいので?と疑問に感じていると聞いたことがある。

    +27

    -0

  • 719. 匿名 2025/04/15(火) 16:55:18 

    9時5時勤務ならまだ良いけど、歯科だと9時7時までだから長すぎてもう無理かも。人生の時間無駄にし過ぎてる気がする。

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2025/04/15(火) 16:58:52 

    >>699
    15年週3パートと家事育児?定年まで正社員フルタイムよりはマシと思ってしまう…

    +0

    -9

  • 721. 匿名 2025/04/15(火) 16:59:04 

    ここ1年くらい会社の業績悪くて週4勤務だけど、5日働くのと4日働くので体調が全然違うからびっくりしてる
    まだ4日勤務だけど、これから業績上がってまた5日勤務に戻ったら体調崩しそうで怖いわ

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2025/04/15(火) 16:59:37 

    8時間と6時間でだいふ違うよね
    でも6時間✕週5だと、時給1350円はないと働き損になってしまう。
    都会ならあるかもだけど、田舎だとなかなか無い

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2025/04/15(火) 17:02:20 

    昔の人は、週一しか休みなかったって考えるとすごい。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2025/04/15(火) 17:03:04 

    >>216
    実際は独身の方が老後貧困で苦しんでるけど
    週5日フルタイム勤務がつらくなった

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2025/04/15(火) 17:03:06 

    >>54
    私も非正規。土日も何かアルバイト探してる。

    +34

    -0

  • 726. 匿名 2025/04/15(火) 17:04:13 

    >>6
    そうね、バランスはいい。後は収入。賃金良ければそれで良し。

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2025/04/15(火) 17:04:31 

    一億当たらないかなぁー。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2025/04/15(火) 17:05:36 

    >>476
    実際は東京の方が経済的に余裕ないけど
    東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京の暮らしが大幅に悪化した主因東京23区で暮らすのは、とても苛酷なことだ。過去10年程度で、その苛酷さはいっそう増したといえる。なぜ東京23区での生活が、そのように苛酷なものになってしまったのだろう

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2025/04/15(火) 17:06:45 

    >>658
    わかるよ。そうやって鼓舞しないと心折れるからねw

    +14

    -0

  • 730. 匿名 2025/04/15(火) 17:06:48 

    >>7
    何かもう平日は常に動いてる気がする…。子供の送迎、仕事、夕飯作り、片付け、宿題見る、お風呂入れる…

    +42

    -0

  • 731. 匿名 2025/04/15(火) 17:08:29 

    >>262
    笑った

    +14

    -1

  • 732. 匿名 2025/04/15(火) 17:10:59 

    週5勤務は疲れるけど、この春から役職を外れたので気持ち的にはとても楽。やっと管理職罰ゲームから解放された。

    定年まで20年もあるけど、自分の健康が一番大事だから無理しない働き方をしよう

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2025/04/15(火) 17:12:00 

    働く時間が緊張感ありすぎるのも駄目だよね、責任感やらミスを許さないやら皆一生懸命働きすぎてる、海外だとエリートの高収入の方は本当にメチャクチャ働くみたいだが普通の人はメチャクチャ緩く働いてるみたいだしね

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2025/04/15(火) 17:12:37 

    新卒の時から週5キツかったから、独立して毎日家で仕事してる
    最高

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/15(火) 17:18:13 

    >>501
    昔の女性はそれが分かってたから働かずに家事育児に専念してた

    体の構造上女性が男性と対等に働くのは無理と知ってたから

    だがちょっと前の女性がそれがわからず男女平等や女性の社会進出を主張したり結婚出産をしなくなり始めた結果女性も働く必要がでてきた
    当然会社からすればそんな事情関係ないし女性も男性と同じ成果求められる

    女性は男性よりも低い成果で同じ給料だせとか言われたら会社は女性を雇いたくなくなる

    +5

    -3

  • 736. 匿名 2025/04/15(火) 17:20:12 

    日数を削っていくと、週一でも嫌になるかもなぁ

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2025/04/15(火) 17:21:06 

    >>1
    なんでみんな当たり前のように働いてるんだろうと思う
    すごいよね、バイタリティある。
    7日のうち5日も働くって…。
    せめて水曜日休みにしてほしい

    +52

    -0

  • 738. 匿名 2025/04/15(火) 17:21:29 

    >>18
    出た、感情論!!!!昭和!!!

    +8

    -1

  • 739. 匿名 2025/04/15(火) 17:23:12 

    >>132
    なんでそんな金持ちがガルに来るんや?
    お金持ちのほかにも娯楽いろいろあるのに

    +7

    -3

  • 740. 匿名 2025/04/15(火) 17:25:29 

    仕事自体より、毎日同じメンバーに長時間会わなきゃいけないのがきつい。おしゃべり必須な雰囲気の職場です。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2025/04/15(火) 17:27:38 

    職場の昭和爺が、おれらが新人の頃は週休2日じゃなくて
    土曜日が半日出勤で~とかマウントとってくるけど
    ほんとご苦労さまでしたそんなん私に無理です

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2025/04/15(火) 17:27:55 

    >>724
    独身女性の大多数が年収200〜300万台で生活してる。更年期もあるし、男より体力もないから中年になってから非正規やアルバイトなんかに働き方を変えると一気に貧困になる
    女性が1人で生きるにはハードモードすぎる

    +38

    -0

  • 743. 匿名 2025/04/15(火) 17:30:08 

    >>742
    正直、収入が少ないのって努力不足の部分もあると思うよ。もちろん環境とか運もあるけど、ずっと「女は体力ないから〜」「更年期が〜」って言い訳してたら、そりゃキャリアも収入も上がらないよね。
    世の中には同じ状況でも資格取ったりスキル磨いたりして、しっかり稼いでる女性もたくさんいるんだからさ。
    最初から「女一人はハードモード」って諦めて動かないから、その現実が続いてるだけなんじゃない?

    +2

    -22

  • 744. 匿名 2025/04/15(火) 17:30:20 

    >>202
    結婚相手の旦那さんがこういう発言したらどうする?
    そして「俺は週3勤務でのんびり働くけど、お前は週5フルタイムで頼むわ」
    とか言い出したら殺意が湧かない?
    妻ならそれが許されると考えるのは甘え過ぎだと思うわ

    +7

    -19

  • 745. 匿名 2025/04/15(火) 17:32:37 

    有給倍にしてくれんかな?年40日位は欲しい

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2025/04/15(火) 17:35:13 

    >>696
    分かる。
    私の職場も風邪引いて熱出ても出社する年配男性がいて、咳もくしゃみも撒き散らすので、こちらがマスクをしても結局いつもその人から移される。
    (移されたら迷惑なので)熱あるなら無理せず休んでください、とやんわり言っても、頑張って会社にくる人の神経が分からない。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2025/04/15(火) 17:38:02 

    >>42
    マジでそれ。
    職場のお姉様方とおしゃべりするのしんどい。
    頭も心も休まらない。

    +36

    -2

  • 748. 匿名 2025/04/15(火) 17:39:27 

    >>707
    横、人の家庭の事やん!

    +7

    -3

  • 749. 匿名 2025/04/15(火) 17:42:27 

    >>622
    ありがとう。ご飯炊いてもらうのは旦那にお願いしてるよ。
    仕事から帰ってすぐに料理やりたがらないから、作ってもらうのは難しいなぁ。

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2025/04/15(火) 17:44:18 

    >>1
    絶対マイナスつくと思うけど、
    私はフルタイムでもっと働きたかったのに旦那がいきなり子供が3年生くらいになるまで扶養で居て欲しいからフルタイム辞めてね
    って言ってきた
    お金ないのにバカか?って感じ
    辛くても働ける方がいい

    +9

    -1

  • 751. 匿名 2025/04/15(火) 17:44:52 

    >>3
    頑張らなくていいよ。

    +31

    -0

  • 752. 匿名 2025/04/15(火) 17:46:55 

    >>746
    その人の心配してるわけじゃないのに「このくらい大丈夫!」と言うよね
    そうじゃなくてこっちが迷惑なんだけど、っていう…

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2025/04/15(火) 17:50:11 

    >>713
    40代から上は関係ないんじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2025/04/15(火) 17:50:44 

    >>356
    それ週5よりキツくない??

    +18

    -0

  • 755. 匿名 2025/04/15(火) 17:52:16 

    子なしで週3 10時から16時まで働いてます。
    お休みの日は本読んだり買い物行ったり好きなことと家事してます。ご飯もゆっくり作れるからいいです。

    +10

    -1

  • 756. 匿名 2025/04/15(火) 17:52:16 

    >>653
    でも4日も仕事に行かなくていいのはやっぱり羨ましいと思ってしまう

    +8

    -1

  • 757. 匿名 2025/04/15(火) 17:53:54 

    >>13
    週4で5時間勤務がいいなぁ。
    10:00~15:00とか。

    +79

    -2

  • 758. 匿名 2025/04/15(火) 17:55:36 

    >>369
    >>653
    結婚してて子供いるとどのみち早起きして朝ごはんや弁当作ったりしなきゃいけないもんね

    多少勤務時間が長くても自分の仕事だけしてればいいなら、そっちのほうが楽…

    +43

    -2

  • 759. 匿名 2025/04/15(火) 17:56:25 

    >>755
    いいなぁ。子供がいないと自分の時間が作れるよね

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2025/04/15(火) 17:56:54 

    >>682正社員で賃金で考えたら
    非正規の方が働き方があってるとかそういう考えで流れになっている一部もある。

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2025/04/15(火) 17:57:03 

    >>742
    これ、男も同じなんだなあ。
    男の半分は厄年で体を壊す。全力で働けなくなる。
    そこで体を壊さずにフルモードで突進すると、若年氏する人が多い。
    死ななくても、酷い状況になる人が多い。

    やっぱり無理は駄目。男も女も、地位や金を身の丈以上に求めては命がない。

    これ、今になってひしひしと感じる。

    +28

    -1

  • 762. 匿名 2025/04/15(火) 17:59:00 

    >>447
    今そんなに稼いでくる旦那さん居るのかなぁ…?
    うちの会社、正社員でも25万くらいなんだけど

    +8

    -1

  • 763. 匿名 2025/04/15(火) 17:59:02 

    >>629
    NISAだなんだって庶民は騒いでるけど、資産ある人は昔から当たり前に資産運用して増やしてるからね。富むものは更に富む

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2025/04/15(火) 17:59:45 

    >>658

    だましだまし頑張ろう泣
    だったらこんなマイナスにならなかったはず。
    「よくかんがえて」の入りがだめや、よく考えれば考えるほど「いやむりやろ」になる笑

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2025/04/15(火) 18:00:11 

    >>742
    やっぱり大事なのは体力
    中年のおばちゃんでもテキパキ動ける人は動けるし
    若くても休みがちの人もいるし

    +20

    -0

  • 766. 匿名 2025/04/15(火) 18:02:22 

    >>494
    入ってくるお金は多くても出ていくお金が桁違いでは…
    総支給40万で手取り25万なんてことも普通にあるし
    塾や習い事に行かせないわけにもいかないしさ。

    +7

    -6

  • 767. 匿名 2025/04/15(火) 18:04:24 

    勤務時間が週5×8時間→7.5時間になった。たった30分だけどゆとりが出来て嬉しい。

    +2

    -1

  • 768. 匿名 2025/04/15(火) 18:06:17 

    >>719
    クリニックだけど8時半〜18時だよ。
    休憩時間は長いけど、その分拘束時間が長い…。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2025/04/15(火) 18:07:05 

    私も辞めたいけど基本給2まんも上がったからもうちょっと頑張ろうと思った。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2025/04/15(火) 18:07:07 

    >>766
    総支給40万で手が25万って何でそんなに差し引かれるの?
    総支給で45万だとだいたい手で35ぐらいだけど…

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2025/04/15(火) 18:07:25 

    >>1
    もうすぐ60のババちゃんだよ
    週5フルタイム…身体がだんだん無理になってきたのだけど
    独り身なんで働かざるを得ない
    昔の60定年は理に適ってる
    本当に辛い

    +58

    -0

  • 772. 匿名 2025/04/15(火) 18:07:49 

    >>663
    人生って何だろ。老後の為に節約して毎日毎日休みなく働く。年取ってお金があってもレジャーを楽しむ体力は無し。それどころか70まで働くのが最早当たり前に。
    金のない老後は悲惨だろうけどさ

    +19

    -0

  • 773. 匿名 2025/04/15(火) 18:09:26 

    >>1
    フルタイムで働きたいのにパートはや上がりの昼寝がやめられない

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2025/04/15(火) 18:09:57 

    >>771
    周りは65から70でも働いている

    +0

    -7

  • 775. 匿名 2025/04/15(火) 18:11:08 

    >>696
    介護や子供の為、私用のために有給休暇取りやすく、何日か風邪で休んだ人の仕事引き継げる体制整っていてかつ、休んだ人の仕事引き継いだ人が文句言わなければ熱が下がって咳が完全に治るまで休みたいよ
    そんな会社ないよ。誰かは文句言う。だから余り休めない。

    +3

    -4

  • 776. 匿名 2025/04/15(火) 18:11:15 

    自語り長文です。
    わたしは30歳前後くらいで子供ふたり産んで、ずっとフルタイム勤務だったんだけど、第2子出産後に原因不明の産後うつになっちゃった。
    子供(主に上の子)にイライラしたりもしちゃって、これは良くないなと思って病院とかに相談したら、自分が思ってたよりも鬱の症状ひどかったみたいで、精神科に行って薬を処方してもらって症状は改善したんだけど、
    精神科の先生や夫にも、「絶対に無理をしないで。身体も頭も休めないといけないから」ってちゃんと言われてたんだけど、仕事減らすのが怖くてそのまま働き続けてたの。
    そしたらだんだん、朝起きる時に身体が鉛のように重かったり、過呼吸起こしたりするようになっちゃって、最終的には3年くらい寝たきりになった。
    今はもう43歳の精神障害者になって、障害年金を貰いながら生活してるけど、働けない自分がほんとに悔しいし、今働きすぎてる人たちにも身体に気をつけて欲しいなって思ってるよ。
    仕事してお金を稼ぐことも大事だけど、心身の健康はお金で手に入らないからね…どうかみんな気をつけて。。

    +21

    -0

  • 777. 匿名 2025/04/15(火) 18:12:30 

    >>735
    女性は家事育児しながらの週5だから単純に男女を対等だと比較するのは難しいよ。

    +3

    -3

  • 778. 匿名 2025/04/15(火) 18:12:44 

    >>95
    なんなら水曜午後半休の2.5休でもいい

    +26

    -0

  • 779. 匿名 2025/04/15(火) 18:13:37 

    >>719
    歯科ってそんなに遅くまでやってるの?
    クリニック変えるわけにはいかないのかな

    +2

    -0

  • 780. 匿名 2025/04/15(火) 18:13:37 

    フルの週5はキツイよ
    私も年取るの怖いわー!
    体が元気でははないからねー( ; ; )
    おばちゃんとかの話聞いてると怖くて。体調良い日の方が少ないって言ってた。まぁ、専業主婦が良いかもだけど、ボケ防止と思って。体も神経も気も使ったほうが良いと信じよう。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2025/04/15(火) 18:14:01 

    >>715
    いいなー。同じチームの人がワーカーホリックで有給取り辛い。最低限の5日しか取れて無い

    +21

    -0

  • 782. 匿名 2025/04/15(火) 18:14:27 

    >>755
    月に何万くらいになります?

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2025/04/15(火) 18:15:21 

    >>781
    ワーカホリックが周りにいると辛いよね。
    定時で帰る人ほとんどいないし
    有給もあまり使わないし

    +22

    -0

  • 784. 匿名 2025/04/15(火) 18:18:11 

    >>757
    賛成

    +15

    -0

  • 785. 匿名 2025/04/15(火) 18:18:56 

    >>18
    信頼えられなくていい

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2025/04/15(火) 18:19:09 

    >>15
    子ども相手だから、マスクにメガネで眉しか描いてない。休日に化粧してコンタクトで保護者に会っても気付かれない。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2025/04/15(火) 18:20:09 

    >>1
    あと10年頑張れ!
    新卒から正社員のアラフィフなら給与テーブルもめちゃくちゃいい勝ち逃げ世代だよ。今大企業で若者がアラフィフと同じ仕事しても、賃上げ後で-200万くらいだよ笑

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2025/04/15(火) 18:20:53 

    >>132
    意地悪な人だねー
    旦那いなくなったらどうするんだろ

    +5

    -8

  • 789. 匿名 2025/04/15(火) 18:21:56 

    >>766
    財形貯蓄とか積み立てでもしなきゃそんな手取りにはならないでしょ

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2025/04/15(火) 18:24:32 

    >>7
    足とかめっちゃ痛くなるよ

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2025/04/15(火) 18:24:56 

    週5働かないと生活出来ないもんなあ。
    趣味だってあるし。
    ただもう少し安いところに引越ししようかなとは
    考えている。アラフィフ独身。

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2025/04/15(火) 18:25:03 

    フルタイムしんどいよ
    手抜きでいいよ
    がんばっても100万もらえるわけじゃないし

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/04/15(火) 18:26:22 

    >>166
    私は子どもなし、週3の五時間パートです
    もう40過ぎて、酷い時ものに当たり(人には絶対しない!)、暴言吐きまくる、1番ヤバかったのが自分が喚き泣いてしまう事があり、14キロも夜中裸足で歩いて実家まで帰り、気を失うことがあり、もう体と心のバランスがうまくとれなくなり、婦人病で治療しながら漢方薬を飲みながらやっと落ち着き週に3日ほど働けるようになりました
    夫は騒ぎがあって以降、会社まで連絡来るのは生産性下がるから、本当に良くなるまで休むことを頑張ってくれ、と言われ申し訳ないけど、昨年の5月から3月までの間、休職しました
    主治医も、人にもよるんだけど昔から女性は40過ぎたらホルモンも変わる転換期で、男性とは違って筋肉量や血液の量も違うから、子育て終わる頃に急に弱り亡くなる人や、経産婦ではない女性も何らかの異常は出てくる時で、特定疾患も人によっては現れる時期らしい
    現代社会が慌ただしく、女性も働く時代になって仕方ない話だけど、個人差も体質も違うし、みんながみんな健康でいれると言うのはまず無理な話とおっしゃった

    +57

    -4

  • 794. 匿名 2025/04/15(火) 18:27:18 

    週5日フルタイム勤務がつらくなった

    +17

    -0

  • 795. 匿名 2025/04/15(火) 18:27:55 

    クリニックから企業勤め(事務系)へ転職した。

    週の中日(木曜)に休みがあったのはよかったけど、
    8時〜19時で忙しい時期は22時、土曜も半日仕事があるクリニックと
    9時18時残業なし土日休みの今だったらやっぱり後者かなと思う。
    私の体力では、クリニック勤めは若いうちしか無理でした。土曜日なんて仕事明けに夜まで遊んでから帰ってたし…。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/04/15(火) 18:28:04 

    うーん…「週5日フルタイム勤務がつらくなった」とか言われてもさ、じゃあ何ならできるの?って正直思っちゃう。

    みんな何かしら我慢して働いてんのよ。つらいのはあなただけじゃないし、社会ってそう簡単に変わらないの。

    好きなことだけやって生きていける人なんてほんの一握り。甘えてないで、体力なりスキルなり、何かしら努力してみなよって話。

    ずっと「つらい」って言ってるだけじゃ、何も変わんないよ?大人としてちゃんと自分の責任で生きていこ。

    +0

    -9

  • 797. 匿名 2025/04/15(火) 18:29:00 

    >>753
    3号ではなくて?

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2025/04/15(火) 18:29:12 

    フルタイム勤務が辛いって、正直ちょっと甘えじゃない?みんな最初は大変なことも多いけど、それが普通だって思わないと。

    たとえば、周りには子ども育てながらフルタイムで働いてる人もいるし、体調管理や時間の使い方を工夫して乗り越えてるよね。それに、どんな仕事でも最初は慣れるのに時間がかかるし、辛い時期もあるけど、それを乗り越えることで成長できるんだよ。

    年齢とか体力の問題もあるかもしれないけど、そういう時こそ自分を甘やかさずに頑張って、スキルや経験を積んだ方が結果的に楽になるんじゃないかな。

    +0

    -10

  • 799. 匿名 2025/04/15(火) 18:29:34 

    副業の漫画制作がもっと上手くいってフリーランスになりたいなあ〜

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2025/04/15(火) 18:30:36 

    結婚して
    子供を産んで育てて
    家事をして
    働いて稼いで
    旦那の世話をして
    姑の過干渉に耐えて
    文句とダメ出しと嫌味を言われへとへとに疲れ果てて劣化して
    旦那は浮気をする
     
    どーよー?
    働いてたほうが楽だよ?

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2025/04/15(火) 18:31:04 

    年金の話だけど、旦那さんが亡くなった人の話によれば旦那さんの年金額or奥さんの年金額いずれかを選べて旦那さんの方を選択した場合は全額ではなく3/4の支給になるらしい。
    これは3号でも同じことなのかな?
    そうだったらありがたい。

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2025/04/15(火) 18:32:41 

    >>1
    同じくアラフィフです。
    月の半分は週6です…
    (ヒロシです…みたいな気分になってきた)

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2025/04/15(火) 18:33:10 

    ふざけるな!
    無休無償で働いて
    家族からは文句とダメ出しをされ
    疲れ果ててボロボロに劣化して

    働いていたほうが楽

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2025/04/15(火) 18:33:33 

    >>399
    何系の仕事?

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2025/04/15(火) 18:34:10 

    >>748
    3号って税金のお世話になってのことだから、あれこれ言われるのはしょうがないよ

    +5

    -1

  • 806. 匿名 2025/04/15(火) 18:34:16 

    3時間勤務を週5日と
    8時間勤務を週2日では
    どっちがラクだと思いますか?

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2025/04/15(火) 18:34:22 

    >>39
    100ドル札拾うより通り過ぎた方が儲かるビル・ゲイツになりたいわね。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2025/04/15(火) 18:34:24 

    >>802
    休みがあるだろ?
    休みなく働く主婦はどーよ?
    しかも無償

    +1

    -5

  • 809. 匿名 2025/04/15(火) 18:36:08 

    >>801
    遺族年金のことでしょう?

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2025/04/15(火) 18:36:12 

    >>806
    専業主婦で〜す
    毎日休みで〜す
    ランチして
    ショッピングして
    習い事して
    エステに行って
    女子会に参加して
    帰宅して旦那とまったりして
    1日が過ぎま〜す  幸せ〜

    +1

    -10

  • 811. 匿名 2025/04/15(火) 18:37:30 

    (月曜日)辛いなあ…
    (給与入る)…頑張るか
    (ボーナス入る)ルンルン🎶
    (税金始まる)どよーん

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2025/04/15(火) 18:37:46 

    ほんなら別にフルタイムで働く必要ないやん

    +0

    -1

  • 813. 匿名 2025/04/15(火) 18:38:33 

    >>762
    アラフィフの男性で25万ってことはないんじゃない?

    +1

    -2

  • 814. 匿名 2025/04/15(火) 18:38:36 

    >>433
    最近の中高生、昔と比べてお手伝い全然しなくない?
    土日でも、その年ごろの子がスーパーでお使いらしきものを買い物している姿、まず見ない
    部活や塾といっても、土日に一人も誰も見ないって、単純に手伝いしないんだと思う
    調理実習でリンゴの皮むきがあっても、本当に全く包丁を使えない子が結構いたらしい
    生活能力なさすぎると、結局彼は無駄なことにお金ばかりかかる大人になる気がするけど

    +22

    -1

  • 815. 匿名 2025/04/15(火) 18:39:13 

    >>776
    子どもさんとのお付き合いや、これからお金かかかる時期になるけど、どのようにご主人と相談されてますか?
    私も精神科へ金曜日受診予定です
    色眼鏡でずっとずっと行かないでほっておいたけど、姉に叱り飛ばされ旦那にも迷惑をかけてしまい、病院へ行く決心を固めました
    どうしよう…これから 
    双極性だと完治は絶対しないらしい…自分はこれを指摘されてる

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2025/04/15(火) 18:41:22 

    >>770
    奥さんが、扶養範囲を越えて税金が高いとか?

    +0

    -3

  • 817. 匿名 2025/04/15(火) 18:41:53 

    >>744
    旦那が許してたらそれでオッケー
    他人が口挟むことない

    パートで許してくれる男を見つけるしかない

    +18

    -1

  • 818. 匿名 2025/04/15(火) 18:42:28 

    >>515
    大学時代に厳しい就活したらこんなこと言わないと思うわ
    大企業の新卒正社員になるには厳しい競争を勝ち上がって得られるんだから

    +10

    -1

  • 819. 匿名 2025/04/15(火) 18:42:37 

    >>806
    家庭の状況による

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2025/04/15(火) 18:43:00 

    疲れちゃって洗髪は2日に一回
    乾かすのも大変だしシャンプー、コンディショナーとめんどくさい
    身体は洗うけどそれすらめんどくさい

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2025/04/15(火) 18:43:35 

    今の職場に転職して感じたよ
    大企業や公務員なら
    フルタイムでもいける
    サポートや福利厚生が中小と全然違う
    どこで働くか、は本当に重要

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2025/04/15(火) 18:44:00 

    >>806
    5時間の3日ぐらいが良いな。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2025/04/15(火) 18:44:34 

    >>799
    漫画よみたーい!がるちゃんで宣伝したらPV爆上がりすると思うよ!

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2025/04/15(火) 18:44:58 

    >>332
    これって社員の人と変わらない仕事しているのに、ボーナスないし年収にして200万以上差がついてるよね。
    フルタイムのパートの方は正社員にするか、時給を上げて週3日とかにしてほしい。

    +32

    -0

  • 825. 匿名 2025/04/15(火) 18:45:56 

    >>809
    そう遺族年金です!

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2025/04/15(火) 18:46:33 

    こうなってくると仕事できなくてもゆるゆる働き続ける高給取りなお局様が最強なのかな

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2025/04/15(火) 18:47:20 

    30代後半のシングルマザーで、福祉の仕事をしています。周りには65歳を過ぎても現場でパワフルに働く人がたくさんいて尊敬するけれど、体力的に私には到底真似できません。
    30代前半に事務職に移ったものの、週5日のフルタイム勤務はやはり厳しく感じています。経済的な理由から時短勤務は難しく、子どもの保険もあるため、パートに戻ることもできません。
    正直なところ、お金があれば専業主婦になりたいです。資格を活かして独立することも考えていますが、子どものことを考えると、このタイミングで新しいことに挑戦して良いのか不安を感じています。
    話は変わりますが、物価は上がるのに収入は増えず、税金も高くなっているように感じます。
    今になって、新卒で入った会社で定年まで文句ひとつ言わず、病気もしなかった父を本当に尊敬します。私には父のような働き方はできないだろうなと感じています。

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2025/04/15(火) 18:48:07 

    >>432
    マーケティング業界です

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2025/04/15(火) 18:48:29 

    4月は電車が混むし、イライラしてる人ふえていや。
    ぶつかり巨デブ中年男に、ホームでぶつかられて、転んで、荷物が線路に落ちて、やってくる電車の合間合間に拾ってもらうからすでにホームで30分くらい経ってる。

    まじ、あの巨デブ中年男に不幸が訪れますように。足の小指をぶつけますように。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2025/04/15(火) 18:49:23 

    >>781
    私は事務でずっと働いていて、責任の重さの割に(管理職じゃないのに色々させられたり)給料があまりあがらなくて
    それなら会社員の権利だけはフルに行使させてもらおうと、ここ数年一人で「有給使い切り作戦」たててるのw

    あと、残業をするのは死んでも嫌な人間なので、残業も月末以外はほぼしない
    仕事が少し特殊な事務だから出来ることなんだけどね

    +22

    -0

  • 831. 匿名 2025/04/15(火) 18:49:24 

    >>806
    3時間×5
    8時間×2は仕事覚えるまで時間かかるのがしんどいと思う

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2025/04/15(火) 18:49:50 

    >>744

    うちは、旦那の母親が過労で倒れておまけに癌で亡くなった
    父親の方が、思いやりがない人で義母に寄り添わず無関心で癌の手術サインも夫が押した。
    旦那もそんな義父がずっと嫌で、離れてほぼ音沙汰なくきて私と結婚して、母見てるからお前は絶対俺より先に逝って欲しくないし、金で苦労させたくない。
    俺が過ごした機能不全な家庭には意地でもさせないから。と言って、必ず働きたいと言えば確認するし、無理に長時間労働はさせないようにしてくれる。私も頑張って男気ある旦那に尊敬と感謝しかない。

    +24

    -2

  • 833. 匿名 2025/04/15(火) 18:49:58 

    >>191
    一人暮らしでも、帰ってから洗い物やご飯に洗濯とかきついっす
    適当に外で済ますかなって思うし、洗濯は週末かな?とも思う
    風呂掃除もきついけど、それだけはやってる

    +14

    -0

  • 834. 匿名 2025/04/15(火) 18:51:01 

    >>1
    アラフォーでも辛いのだからアラフィフならそりゃあ辛いだろうよ

    +13

    -1

  • 835. 匿名 2025/04/15(火) 18:51:18 

    将来的にベーシックインカム導入の可能性ってあるのかな

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/04/15(火) 18:52:47 

    >>20
    こういうこと言う人って世の中の家庭の経済状況がみんな自分と同じレベルだと想定しているのかな
    夫の稼ぎが良くて貯蓄にも余裕があるから3号のパターンが多いんじゃないかと思うんだけど


    +22

    -0

  • 837. 匿名 2025/04/15(火) 18:53:37 

    >>813
    それがあるんだよね、
    30代で20万だったり

    +9

    -0

  • 838. 匿名 2025/04/15(火) 18:53:51 

    >>778
    半休いいね。早く帰れるだけでも少し休まるしホッと出来ると思う

    +15

    -0

  • 839. 匿名 2025/04/15(火) 18:53:54 

    >>826
    仕事できなけりゃずっとヒラだし、最強ではないと思う
    言うほど(仕事できない)お局って職場で存在感ないよ
    仕事に没頭したら存在が消える
    仕事できるお局がある意味最強

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2025/04/15(火) 18:54:06 

    火曜にまだ火曜…とどん底くらい気持ちが落ちて、木曜あたりから元気になって金曜はウキウキが止まらず、日曜の夜にどんよりするを繰り返してる。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2025/04/15(火) 18:54:24 

    >>810
    そういう生活が好きな人には専業主婦は向いてるよね!

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2025/04/15(火) 18:55:27 

    >>806
    8時間勤務を週2日のほうが楽だよ。
    仕事そのものよりも朝起きて支度するのがしんどいんだから。

    +12

    -0

  • 843. 匿名 2025/04/15(火) 18:56:35 

    >>744
    これ言う人おるけど
    もしなったとしても
    まともに家事しないだろうし
    遊び出すだろうし
    出産も出来ないし生理もないし
    親の介護しないだろうし
    男の主婦って誰得なんだろう。
    全部やってくれんの?見えない家事もするんやで。

    +12

    -3

  • 844. 匿名 2025/04/15(火) 18:57:59 

    >>1
    私も同世代だけど仕事あるのが羨ましい
    何の資格も無いから働きたくても詰んでるよ

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2025/04/15(火) 18:58:12 

    >>744
    その代わり私がやってる家事を全部してもらう。
    それなら良いよ。

    +12

    -1

  • 846. 匿名 2025/04/15(火) 18:58:53 

    >>810
    体力あるね。
    ランチ、ショッピング、習い事、エステ、女子会…
    私そんなに活動したらぐったりだわ😞

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2025/04/15(火) 18:59:11 

    >>323
    甘えだったらなんなの?
    甘えの何が悪いの?

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2025/04/15(火) 19:00:30 

    >>801
    あなたがいくつか知らないけど当てにしない方がいいよ

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/04/15(火) 19:01:52 

    >>323
    よっぽど楽な仕事じゃない限り週5フルタイムは普通に辛いやろwww
    体育会系おばさんムリwww

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2025/04/15(火) 19:03:03 

    >>54
    私もアラフィフの非正規
    その日の状況によって休憩中々取れなかったりするから
    きつさに拍車かけてる
    老後のために副業しなきゃって思うけど、何していいか分からないし
    する元気もないよ

    +54

    -0

  • 851. 匿名 2025/04/15(火) 19:05:19 

    だから私は離婚しなかった。

    もう45になるのに
    愛もお金もないのは嫌だ。

    愛は諦めた。
    お金があればいい。

    +24

    -0

  • 852. 匿名 2025/04/15(火) 19:05:35 

    >>842
    往復の通勤の時間もありますしね…

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2025/04/15(火) 19:06:22 

    >>782
    月10万くらいです。2日は在宅してます。

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2025/04/15(火) 19:06:37 

    >>780
    うちの会社フルで働いてる50代60代が多すぎる。
    役職で定年まで働いてその後も高齢者雇用みたいなので働いてるし
    更年期?なにそれ?みたいな人も確実にいる😂

    +17

    -1

  • 855. 匿名 2025/04/15(火) 19:08:44 

    フルタイムパートだけど、短時間パートとは仕事内容も仕事量も責任の重さも全然違うのにみんな同じ時給だから頑張るだけ無駄な気がして退職を考えてるよ
    どんなに頑張っても簡単な仕事しかしてない人達と時給が同じで今後もそれは変わらないと思うとバカバカしくなる

    +17

    -1

  • 856. 匿名 2025/04/15(火) 19:10:10 

    >>806
    私なら3時間勤務を週5日の方がよいかな
    実際仕事を覚えるのに時間かからなくていいから

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2025/04/15(火) 19:10:56 

    私は火曜日、日曜日休みだからまだ頑張れます🔥

    +1

    -1

  • 858. 匿名 2025/04/15(火) 19:11:40 

    >>851
    同じ考えの方がおられるなんて

    本当に一緒です

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2025/04/15(火) 19:12:48 

    45歳にらなったら一気にガクッときて
    とにかく疲れるし、疲れが取れないから
    完全週休2日にしたよ

    +15

    -0

  • 860. 匿名 2025/04/15(火) 19:13:14 

    ここの皆、疲れたって言ってるので仕事できても出来ないふりというか、程々にするのが最強なのかなと。
    私の業界だけかもしれないですが、仕事できる人には山程仕事振られて、出来ない人はとりあえずの仕事をこなしてるだけで大した給料の差は無いんですよね。

    +10

    -0

  • 861. 匿名 2025/04/15(火) 19:14:50 

    >>1
    わかるよー!!早く定年になりたい、老後になりたいって毎日思ってる

    +8

    -1

  • 862. 匿名 2025/04/15(火) 19:14:55 

    >>848

    横だけど、60になるけどやっぱり怪しいですかね?…

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2025/04/15(火) 19:15:37 

    >>8
    そういう余裕すらないんですよ
    とにかく一分でも早く帰って猫吸いたいベッドにダイブしたいただそれだけ
    帰りの時間に電車止まったらもう発狂寸前よ

    +19

    -2

  • 864. 匿名 2025/04/15(火) 19:16:30 

    >>804
    ゲーム会社です

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2025/04/15(火) 19:17:07 

    >>839
    どちらにしても高給取りの職場なら、存在感なんてない方が疲れなくて済む。という考え方もありますね

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2025/04/15(火) 19:17:33 

    >>859
    うちの夫、中学の先生だけど、朝練もやって週末ヘトヘトなのに土日も部活で、週休2日なんて夢のまた夢で本当に心配。全く休みなく30連勤とかザラなんだけど、本当に土日の部活やめて外部委託して欲しい。
    クラブチーム化しても結局そのクラブに職員が所属させられて、無給で働かされてる

    +4

    -2

  • 867. 匿名 2025/04/15(火) 19:17:38 

    >>759
    通りすがりでごめんなさい
    私も同じ働き方です子ども欲しかったです…

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2025/04/15(火) 19:17:58 

    >>4
    水曜日が終われば少し気が楽になる。

    +21

    -1

  • 869. 匿名 2025/04/15(火) 19:19:06 

    >>860
    職能給ないの?評価査定って定期的にないの?あればそんな手抜きすぐバレて給料下がるけど、サボっても仕事こなしてる人と同じ給料もらえるってどんなことやってる会社なの?

    +0

    -3

  • 870. 匿名 2025/04/15(火) 19:19:07 

    8時間勤務週に3回のバイト
    掛け持ちしないとやってらんない。

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2025/04/15(火) 19:21:53 

    正社員は残業含めて10時間労働が当たり前。帰宅時間合わせたら11時間の業務拘束。惣菜コンビニ食事、風呂寝るだけの毎日だったよ。
    よくあれでできてたな。今じゃもう倒れてぶっ壊れてる。

    +8

    -1

  • 872. 匿名 2025/04/15(火) 19:25:03 

    >>100
    上司が良い人で良かったですね!
    私も、1年前に上司が変わり、仕事がしやすくなりました。
    けれど、昨年新しい人(50代の男性)が入ってからストレス半端ないです・・・。

    私が言っても、上司から注意をしても、仕事の情報を共有してくれない、伝達ミスや他のミスが多すぎ。早口で何言ってるかわかわない、等・・・。

    私は非正規の事務員です。契約期間まだあるので、満期で辞めようかと思っています。

    やはり会社の人間関係は大切ですね。

    +18

    -0

  • 873. 匿名 2025/04/15(火) 19:25:07 

    子供出来なかったから扶養内でいる意味がないと思ってフルタイムパートに変えたけど、年齢的にもやっぱしんどいわ。
    子供いないからこそお金だけは貯めなきゃいけないからフルタイムはやめるつもりないけど。
    いよいよ体が限界かという時がくるまでは働くしかない。

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2025/04/15(火) 19:27:26 

    >>293
    フルタイムだろうが時短だろうが
    既婚だろうが未婚だろうが
    子供がいようがいまいが、
    自分の経済状況や体調・価値観に合った働き方を
    それぞれが選択すればいいんだよね

    人の働き方にケチつけたりするのってナンセンスだわ

    +118

    -0

  • 875. 匿名 2025/04/15(火) 19:27:26 

    >>682??
    今の子は無理」って決めつけてるってどこに書いてるの?声があるよってことでしょ。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2025/04/15(火) 19:28:16 

    >>874 ほんとそれ。新卒も病める人出てくるわ。

    +26

    -0

  • 877. 匿名 2025/04/15(火) 19:28:34 

    >>866

    部活問題ありますよね
    ただでさえ今の先生は大変でしょうに
    外部委託か部活系は習い事でいい気がします

    うちの姪っ子教師も進路に入れてますが
    大変そうです周りは反対してます
    成り手がなくなりますよね

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2025/04/15(火) 19:28:59 

    広末さんに似た症状があります
    年齢は42で、5時間週3勤務です、ハイの時はバカでかい声で話手を叩いて笑ったり
    ウツに換われば返事も無視、仕事中でも2時間くらい休憩室に行き座り込む(探しに来た人が最終的に帰るように促します)
    車も120キロ出したり、買い物も1日6、7万酷い日は使ってる日もあって‥同じものを違う店で買ったり
    性生活も旦那は限界でも自分は動けなくなるまでとかある日もあり、バラツキます

    +0

    -5

  • 879. 匿名 2025/04/15(火) 19:29:01 

    >>299
    私も子供が中学になったら、土曜日バイトしようと思ってる。
    動けるうちに稼ぎたい。

    +11

    -0

  • 880. 匿名 2025/04/15(火) 19:29:02 

    >>513
    生活保護って車も家も買えないから不便そう

    +27

    -1

  • 881. 匿名 2025/04/15(火) 19:29:26 

    >>1
    せめて1日でも在宅あればね・・
    私は非正規で次は正社員にならねばと思うけど、週5出社は本当にしんどい

    +12

    -0

  • 882. 匿名 2025/04/15(火) 19:31:36 

    >>876
    姪も4月末で退職します
    配属先の直属の上司がどうしても無理と

    +7

    -2

  • 883. 匿名 2025/04/15(火) 19:32:19 

    >>1
    週5の9時から13時までの4時間勤務で
    18万くらいでパートなので社保は自分で払ってる。
    子供が大学生になるから
    もっと稼ぐ為にフルタイム勤務の正社員になろうと思っているんだけど今でもしんどいのに怖い。

    +4

    -4

  • 884. 匿名 2025/04/15(火) 19:32:33 

    >>332
    その条件の時点で即辞めるよ
    なんで働いてるの?てレベルよ

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2025/04/15(火) 19:32:51 

    辛いなぁ‥無職はもっと辛いから頑張るけどさ。実働6時間は金銭面も辛いけど無職で一銭も入らない事を思うと有り難い。

    +3

    -1

  • 886. 匿名 2025/04/15(火) 19:32:53 

    >>874
    若くても持病ありの人や、家族の介護をしてる人もいるし、年齢や結婚してるかで一概に言えないよね。
    勿論キツくても働かざるを得ないという人も沢山いる。

    +32

    -0

  • 887. 匿名 2025/04/15(火) 19:32:59 

    今年55になるバツイチだけど
    あと10年で年金満額もらえるからそれを励みにがんばってる
    10年も?って思われそうだけど、それが本当にあっという間だということを知ってるから頑張れそうな気がしてる
    へとへとになるまで働かにゃいけない社会がどうかしてるんだけど、今すぐどうこう出来ないなら騙し騙し生きのびていこうよ

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2025/04/15(火) 19:33:39 

    >>2
    つらすぎて、週末の朝起きられない。

    +17

    -0

  • 889. 匿名 2025/04/15(火) 19:34:33 

    >>806
    いやいや、週2じゃない? 
    準備からなにから

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2025/04/15(火) 19:34:43 

    >>691
    なんか、共感がスゴイです。

    +49

    -0

  • 891. 匿名 2025/04/15(火) 19:34:52 

    >>21
    アラフィフだけど、腰痛い、膝痛い、高血圧。
    無理ー。

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2025/04/15(火) 19:35:02 

    >>332
    いくらなのかによる?

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/04/15(火) 19:35:31 

    >>2
    専業ワイ高みの見物。今日もウォーキングかねて激安スーパー巡り。毎月2桁の貯金キープ。毎日自炊で家族みんな健康体♡

    +3

    -13

  • 894. 匿名 2025/04/15(火) 19:35:38 

    >>30
    ボーナスなくなるのが怖すぎる。

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2025/04/15(火) 19:35:43 

    >>80
    同じです。
    ほんと回復しない。
    次の休みの事ばっかり考えちゃう。

    +20

    -0

  • 896. 匿名 2025/04/15(火) 19:35:59 

    >>788
    >3号の人とかどうやって老後生きてくんだろ?
    >旦那いなくなったらどうするんだろ
    っていう余計なお世話は意地悪じゃないの?

    +9

    -1

  • 897. 匿名 2025/04/15(火) 19:36:15 

    >>691
    今のこたちは専業の選択がなくなりそうだけど、みんなこうなっちゃうの?
    専業一部だけだよね?

    +16

    -1

  • 898. 匿名 2025/04/15(火) 19:37:42 

    >>54
    わかる。生活保護って働いてなくて月13万くらいもらってるんだよね?私なんか嫌味に耐えながら毎日働いて手取りそんなもんだよ、生活保護費多すぎると思う。
    私もなれるもんならなりたいよ

    +104

    -0

  • 899. 匿名 2025/04/15(火) 19:38:06 

    >>881
    わかる…せめて一日リモートほしい

    リモートできる人に限るだろうけど?

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2025/04/15(火) 19:38:22 

    >>85
    「それだけの努力したからだ」って言ってる人は青春時代犠牲にしたんだよ、きっと。
    何かしらを犠牲にした上で今の生活手に入れてるからそういう発言になる。

    +22

    -1

  • 901. 匿名 2025/04/15(火) 19:38:28 

    >>1
    仕事だけでもキツいけど、その後帰って家事・入浴・入浴後のあれこれ(髪乾かす・スキンケアなど)がまた疲れませんか?
    仕事から帰ってもすぐゆっくり出来るわけじゃないんだよなぁ…と毎回思います。

    +63

    -0

  • 902. 匿名 2025/04/15(火) 19:38:38 

    有休、時間休を使って.少しでも休むようにしてる。
    もちろん毎週はできないけど、体がしんどい時は無理しない。

    +7

    -0

  • 903. 匿名 2025/04/15(火) 19:38:45 

    延長で65歳まで働けるけど、60歳で辞めたい。
    その後は、パートで週に3日4時間ぐらいずつが理想。
    でも、60過ぎてからそんな都合の良いパートが見つかる気がしない。

    +14

    -0

  • 904. 匿名 2025/04/15(火) 19:39:25 

    >>293
    週3から週5の日数だけじゃなくて、
    1日4時間パートや扶養内パートの人に対して、
    子供が大きいんだから1日7.8時間働いたら?扶養を抜けて働いたら?って口出ししてくる人もいるよね

    +66

    -1

  • 905. 匿名 2025/04/15(火) 19:39:44 

    アラフィフで転職活動中。
    少なくても5年前より体力かなり落ちてつらい。
    でも正社員またはフルタイムで働かないと
    生活出来ない。

    面接行ったら勝手に既婚者に間違われることあって
    辛い。
    氷河期世代で精神障害持ち、恋愛なんてしたことない人生なのに

    +13

    -0

  • 906. 匿名 2025/04/15(火) 19:39:59 

    >>898
    生活保護費が多過ぎるんじゃなくて、あなたの収入が少な過ぎるんだよ…

    +20

    -6

  • 907. 匿名 2025/04/15(火) 19:41:41 

    >>468
    体に悪いとこがないなら、少なめの仕事でコツコツ働けるのが1番いいかもね。お小遣いも稼げるし。

    +6

    -1

  • 908. 匿名 2025/04/15(火) 19:41:46 

    >>141
    これ、うちの会社のOさんのことだよね?
    自分が得意な仕事ばかりやって、他のことは人にふる、自分は仕事ができる!と思い込んでて、他の人のミスの指摘の仕方といったら、もう酷いもんだよ。

    +2

    -4

  • 909. 匿名 2025/04/15(火) 19:42:03 

    >>332
    私もほぼ同じです
    遅番の時間帯は社員がいないからフルタイムのあなたが責任もって回してね!て感じで‥
    このままいても都合よく搾取されるだけだから辞めます


    +11

    -0

  • 910. 匿名 2025/04/15(火) 19:42:21 

    >>561
    独身だけど40歳を機に退職しました。
    フルタイムどころか12〜14時間労働月当たり前な職場環境で心身が限界でした。
    リーマンショック後から資産運用始めて、この先働かなくても最低限の生活はできる状態になったのもあり、今は有り余る自由時間を満喫しています。心身が回復したら、残業のない範囲で働くかもしれません。

    +20

    -3

  • 911. 匿名 2025/04/15(火) 19:42:25 

    >>906
    手取りって書いてるから、いろいろ引かれるとそのくらいの人って結構いるんじゃない?

    +43

    -0

  • 912. 匿名 2025/04/15(火) 19:43:16 

    >>893
    色んな価値観があるからね。ウォーキング頑張れ

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2025/04/15(火) 19:43:21 

    >>1
    わたしもう40過ぎてるのに
    今週6連勤だよ助けて

    +9

    -2

  • 915. 匿名 2025/04/15(火) 19:43:38 

    男の人ってキツくないの?

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2025/04/15(火) 19:43:45 

    >>386
    それ

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2025/04/15(火) 19:44:15 

    子供が4月に小学生なったんだけど、この春は仕事との両立ほんとしんどかった。
    時短で16時までだけど、夜ごはんも手の込んだもの作れない。
    にんにく注射とかプラセンタ打ってなんとか乗り切ってる。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2025/04/15(火) 19:45:12 

    >>12
    今って雇用伸ばすの70までだっけ

    +3

    -1

  • 919. 匿名 2025/04/15(火) 19:45:34 

    >>8
    太るだけ
    後悔が待ってる

    +8

    -1

  • 920. 匿名 2025/04/15(火) 19:46:05 

    >>917
    注射高そう
    どこで打ってるの?内科とかで疲れてるといえば打ってくれるの?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2025/04/15(火) 19:46:48 

    >>14
    育休復帰して4年間フルタイムでやってきたけどもうムリだったわ
    残業できないのに一人分+αの仕事量求められるし、疲れ取れないしで、1月から1日5時間の時短勤務にした。
    めちゃくちゃ体調よくなった。

    +43

    -0

  • 923. 匿名 2025/04/15(火) 19:47:33 

    >>2
    生きるってそういうことだよね
    野生動物の最期を見たけど、天敵に襲われなくても餌を取る体力が無くなって餓死していくんだよね

    +11

    -0

  • 924. 匿名 2025/04/15(火) 19:47:53 

    ヘルペスできて、痛いし、化粧するのも嫌になって今日休んじまった…

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2025/04/15(火) 19:49:39 

    >>869
    給料下がるってあまり聞いたことない
    容量いい人はいるけど

    +1

    -1

  • 926. 匿名 2025/04/15(火) 19:50:26 

    >>903
    うちは定年65歳だけど、そんなに働きたくない。
    55歳になったら週4のパートになろうと思っている。さらに60歳になったら週3ぐらいになりたい。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2025/04/15(火) 19:51:32 

    >>217
    分かる。
    たまに思う。
    なんのための生きてるんだろって。
    死んだ方がマシかと思う。

    +4

    -1

  • 928. 匿名 2025/04/15(火) 19:53:00 

    >>878
    旦那が双極2型で障害年金貰ってるけど。なんかエピソードがマジで双極あるあるなんだけど。

    >車も120キロ出したり、
    >買い物も1日6、7万酷い日は使ってる
    >性生活も旦那は限界でも自分は動けなくなるまで

    躁鬱時のよくあるトラブル事例が「寝ない」「予定をギチギチに入れる→時間たって抑鬱でこなせなくなる」「(普段穏やかなのに)クレーマーに変貌する」「金遣いが荒くなってキャッシングしまくる」「気が大きくなり大胆な高騰に出る」。
    アグレッシブな感じに変わるから、周りにいる人達はかなり攻撃的・積極的・精力的に見える。

    通常、抑鬱⇆躁鬱の切り替えは数ヶ月間隔。数週間間隔なら躁鬱の中でもラピッドサイクラーで重症度高め。数日・数時間間隔なら感情の浮き沈みが激しい境界性パーソナリティ障害ってのもあるけど。どちらにしろ辛いなら病院へ。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2025/04/15(火) 19:54:56 

    >>54
    正社員でも同じ
    リストラが待ってるかもとか、そもそも年収が非正規とあまり変わらないとか事情がある

    +7

    -2

  • 930. 匿名 2025/04/15(火) 19:55:24 

    >>911
    地方ならざらにいるけど、手取り13万円じゃ生活がかなり苦しいよね。

    +14

    -0

  • 931. 匿名 2025/04/15(火) 19:55:37 

    >>927
    今の会社リストラされたら生活保護になろうと決めている

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2025/04/15(火) 19:56:47 

    >>566
    いやーそこまではないかなと思いたいw
    でも現場だと5〜8年目くらいが一番働きがいい感じはするね
    業界によりそうだけど

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2025/04/15(火) 19:57:09 

    >>926
    目の前に退職金がチラついて…
    定年まではなんとか乗り切りたい。

    +3

    -1

  • 934. 匿名 2025/04/15(火) 19:58:01 

    >>12

    うちの会社 75なんだけど。まだ50代だけど すでにムリ。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2025/04/15(火) 19:58:22 

    >>361
    それこそ3号の分をフルタイムが負担しているからじゃない?
    正直フルタイム勢が仕事控えている人たちの分を負担しているシステムって何かおかしいよなーって思う

    わざわざそれを表立って言うことはないけど育児・介護期間は3号は適用
    それ以外はお金納めてねって方がフルタイム勢も納得すると思う

    +10

    -12

  • 936. 匿名 2025/04/15(火) 19:58:32 

    >>206
    ババアいらなって正社員でもリストラされたり、
    運良く転職できても覚えが悪くて周りから嫌われること
    安楽○制度はよ
    生きてる意味ない、生きていても嫌われる存在になることかな

    +25

    -0

  • 937. 匿名 2025/04/15(火) 19:58:59 

    >>882
    無理して心身病んでしまうより
    辞める決断をするのが吉な時もあるよね

    新しい職場では良いご縁があることを祈りつつ
    あたたかく見守りましょう

    +14

    -1

  • 938. 匿名 2025/04/15(火) 19:59:21 

    >>1
    小学生から週5だものねぇ、、

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2025/04/15(火) 20:00:32 

    >>925
    男だって50すぎると役職定年とかあるじゃん
    女だって同じ
    いづらくなるようにされる年代

    +2

    -1

  • 940. 匿名 2025/04/15(火) 20:00:48 

    >>406
    最大手なのにブラックすぎんか?
    普通はPCのログとかでコンプラの部署から呼び出しだよ。

    +9

    -0

  • 941. 匿名 2025/04/15(火) 20:01:01 

    >>8
    多分そういう段階を通り過ぎてのトピ立てよ

    +20

    -0

  • 942. 匿名 2025/04/15(火) 20:01:31 

    >>814
    子供に家のお手伝いさせる親は毒親みたいな価値観が浸透してきてるからね
    昔より、勉強や部活に専念させないといけないって圧力が強くなってると思う
    ヤングケアラーなんて昔はわんさといただろうど、現代日本で、子供に弟妹や、祖父母の世話なんてさせてたらすごく問題視されるようになったよね
    良くも悪くもだけど

    そのわりには、今は結婚したら共働きで夫婦で家事分担することになるんだから、子供の頃からお手伝いさせてないと、急にやれったって困るだろうにね

    +17

    -0

  • 943. 匿名 2025/04/15(火) 20:02:23 

    >>857
    連続2日じやないと辛くない?

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/04/15(火) 20:02:58 

    >>1
    看護師。私先週6連勤だった

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2025/04/15(火) 20:03:08 

    >>933
    あぁ、退職金がかなりある所なら出来るだけ頑張りたいかな。
    うちは勤続年数✕2万円弱と、おちょくったような金額だからいつでも辞められるわ。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2025/04/15(火) 20:03:09 

    >>13
    理想的だけどただでさえ給料少ないのに
    それに合わせて額減らされたら残りの日は何もできなそうなのよ

    +16

    -0

  • 947. 匿名 2025/04/15(火) 20:03:19 

    べつに仕事はいいんですよ。
    ただ、来客とか支払いとか電話とか度々手を止められるのが苦痛。
    集中して確認したいことってあるじゃん。遮られて集中力きれて、の繰り返しで何もすすまない、まるで全くなにもしていないかのよう…
    そうして雑務がたまってく。家に帰ってあー、あれしてねぇ…ってなる。

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2025/04/15(火) 20:04:51 

    一日中働いてるんだから、家事がちゃんと出来なくてもいい、部屋が散らかっててもいい、バスタブ磨いてなくてもいい、レトルト惣菜だらけでいい、ってそういうの逆にストレス溜まる。

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2025/04/15(火) 20:08:34 

    >>901
    なんかこう、やりたくないんじゃなくて
    朝がくるの早くないですか?
    なんで24時間なんだろ?プラス10〜8時間くらいにしたら、睡眠も確保できるし
    そしたら翌日もそんなに疲れ残さずにできそうだし

    (まあ、風呂上がりもスマホ三昧、ゲームの人が多くなるとは思いますが横になるだけでも)

    神様が決めてるんでしょうね。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2025/04/15(火) 20:09:26 

    >>874
    でも今の日本って働いて保険料納めている人が全体の4割なんだよ。4割の労働人口で支えるのが限界にきてるから。
    だから働けるのに働き控えして3号の人には言いたくなるのは分かる。
    フリーライダーじゃんって。
    3号がなくなってきちんと月16000円納めるなら働き方について何も言われないと思うけどね。

    +3

    -14

  • 951. 匿名 2025/04/15(火) 20:09:26 

    >>945
    昔の退職金ってめちゃ高かったんだろうけど、今って…終身雇用でもなきゃいくらなんだ?

    +5

    -1

  • 952. 匿名 2025/04/15(火) 20:09:36 

    都内通勤だと通勤時間が長いから平日は何も出来ない
    休日も寝溜めしたり、家事しないといけないから、何のために生きてるのか分からなくなるわ

    +19

    -0

  • 953. 匿名 2025/04/15(火) 20:10:02 

    >>293
    土日出勤で良いから2日行って休み3日行って休みくらいが調度良い

    +28

    -1

  • 954. 匿名 2025/04/15(火) 20:10:02 

    >>25
    それを思うと中国の996工制はもはや非人間的だな
    朝9時から夜9時まで週6時間とかもうできる気がしない

    +6

    -0

  • 955. 匿名 2025/04/15(火) 20:10:41 

    >>939
    その人のよく読んで?
    役職のことじゃないよ
    もしかして本人で話そらしてるの?

    +0

    -2

  • 956. 匿名 2025/04/15(火) 20:11:03 

    みんな働き過ぎなんだよ。精神的、体力的にも無理がたって病になる人が増えて当然だと思う。身体壊してまで働きたくないわ

    +23

    -0

  • 957. 匿名 2025/04/15(火) 20:11:23 

    >>939
    >>869のことよ?
    役職?どこに

    +0

    -1

  • 958. 匿名 2025/04/15(火) 20:11:43 

    フルタイム共働き、専業主婦中心の親世代より豊かになってるならまだ仕方ないと思えるけど、苦しくなってるからやりきれない。母は専業主婦、父親の一馬力で子供3人習い事して塾入れて奨学金なしで大学行って家族旅行も沢山してた。

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2025/04/15(火) 20:11:52 

    >>951
    会社によるよね。
    数千万出るところもあるから。

    +2

    -2

  • 960. 匿名 2025/04/15(火) 20:13:27 

    >>953
    なんかさーそれが家のことやりやすいんだけど
    2連休でないと嫌な人もいるよね?
    むしろ水曜日あたり希望なんだけど
    水曜日とか火曜木曜の祝日をなぜか月曜にもっていくのなんなの?
    水曜休みだー!やったー!みたいなあのかんじ
    最高なのに?(学校のときそうだった)

    +17

    -0

  • 961. 匿名 2025/04/15(火) 20:14:13 

    週休3日制提案いいと思う。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2025/04/15(火) 20:17:26 

    それプラス4歳と2歳がいる。しんどい

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2025/04/15(火) 20:17:44 

    >>920
    内科で打ってます!
    45歳以上で更年期なら保険適応で500円くらいで週に2回まで打てますよ。

    プラセンタ、更年期とかで検索してみてください

    +8

    -0

  • 964. 匿名 2025/04/15(火) 20:18:10 

    >>40
    とてもいいと思うけどダンナさんにはその道はないんだろうな、、、、、

    +16

    -0

  • 965. 匿名 2025/04/15(火) 20:19:31 

    >>18
    どこで弱音吐けばいいんだよ
    ガルちゃんでもダメなの?
    何故そんなに追い込むんだよ…

    +32

    -1

  • 966. 匿名 2025/04/15(火) 20:20:39 

    >>963
    え、まじ…
    だとしても内科にいく体力気力がどこからだせばいいのか、なんだけど?
    ありがとう😊

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2025/04/15(火) 20:21:46 

    >>4
    今日の朝起きた時、日曜日なのになんでアラームが鳴るんだと思ったらまだ火曜日だった

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2025/04/15(火) 20:23:33 

    大きな買い物をしなかった自分を褒めてあげたい。貯金はあるけど借金はないもん。ちゃんと個人年金も積み立ててる!!マイナスにさえならないように働けば、なんとか生きていける。他の人から見て、小さな幸せで満足できるタイプなのも、運が良かったと思う(^o^)

    +12

    -0

  • 969. 匿名 2025/04/15(火) 20:25:21 

    >>741
    そういう爺さまって在宅も嫌がるよね。出社の方が周りとコミュニケーション取れるとか言って結局会社全体で在宅なしになる。
    会社が引越しでこれからは色んな働き方をと言って全員分のイスを調達せずに子供が座るようなおもちゃのカラーイスとか一部インテリアとしてるから爺さんのせいでフル出社になったからイス足りないんだよね。

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2025/04/15(火) 20:25:25 

    GW楽しみだけど
    最終日が恐怖、
    もう働きたくない。

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2025/04/15(火) 20:25:58 

    >>1
    新卒の娘、1日8時間×5日とか無理!
    って帰宅するなり毎日言ってます。
    年齢関係ないと思います

    +24

    -0

  • 972. 匿名 2025/04/15(火) 20:26:01 

    >>9
    ああわかる。
    モラハラ気味のパートさんが、正社員の私に聞こえよがしに
    「あんまりガツガツ稼いでもね。自由時間もなくなるし、子どもに寂しい思いさせるし、ほどほどがいいね」と言ってくる。
    気にしないようにするのに気力がいる。

    +49

    -1

  • 973. 匿名 2025/04/15(火) 20:27:13 

    >>82
    3月までは推しのドラマがあったから頑張れたけど
    もう終わっちゃったしな〜

    +1

    -1

  • 974. 匿名 2025/04/15(火) 20:28:21 

    >>1
    90まで働けるだろう、って言ったバカ政治家がいたよね

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2025/04/15(火) 20:29:04 

    毎日アラームで起こされない日々を過ごしたい

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2025/04/15(火) 20:30:49 

    >>951
    制度が変わったり合併されて無くなったり期待できない
    逆に言うと多額の退職金が約束されてる会社はホワイト
    氷河期なのによく行きつけたね

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2025/04/15(火) 20:31:09 

    >>893
    日焼けしないようにね
    紫外線今の季節から強く出るよ

    +5

    -1

  • 978. 匿名 2025/04/15(火) 20:32:24 

    フルタイムがキツイ?甘えだね70歳までフルで働きなよ。

    +0

    -4

  • 979. 匿名 2025/04/15(火) 20:33:00 

    平日休みが1日は欲しいですね。
    銀行や役所に用事があるのになかなかいけなかったりもあるし、週末に固めてやる家事を少しでも減らしたいのに時間がない。
    フルタイムの週5勤務でお子さん2人以上育ててお弁当や家事を頑張ってるママさんめちゃくちゃ尊敬する。
    でも身体は辛いと思うので無理しないで欲しい。私もアラカンになりいろいろとキツくなってきました。

    +9

    -1

  • 980. 匿名 2025/04/15(火) 20:33:49 

    >>691
    で、結局不健康まっしぐらなんだよね。カット野菜も栄養ほぼないし

    +39

    -0

  • 981. 匿名 2025/04/15(火) 20:34:06 

    >>777
    独身なら関係ないじゃん、家事は男性も同じ。

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2025/04/15(火) 20:34:11 

    そりゃ男性も結婚する気なくなるよねぇ
    自分一人でもきついのに養えないって

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2025/04/15(火) 20:35:46 

    >>971 同じです!
    やはり今の子も言いますよね。子も2年目ですが週5で残業で10時間当たり前になってしまい体調不良おこすようになり退職することになりました。

    +6

    -1

  • 984. 匿名 2025/04/15(火) 20:35:57 

    >>921
    私もそれで結局その会社辞めた。
    元々これだけやってた、出来てたって言う意識があるとハードルを高くされてて、時間短いのに仕事量あんま変わらなくて無理してたら心身共に壊れた笑
    謎のアザが足にいっぱい出てきたり、首にしこりが出来たり。本当謎の症状が止まなかった笑

    +21

    -0

  • 985. 匿名 2025/04/15(火) 20:36:34 

    >>21
    当たり前じゃん75歳定年の時代はすぐそこ。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2025/04/15(火) 20:36:49 

    >>184
    ないないないの生活で、全てが不完全燃焼。月曜は家事中心、火曜は育児中心にしようとか予定しても、何ひとつ思い通りにいかないまま、がむしゃらき生きています…。

    +23

    -0

  • 987. 匿名 2025/04/15(火) 20:36:53 

    >>664
    うちの会社も20年前は9時〜17時だった。そのうち17時半になり18時になった。18時ってきついよね。お迎えもギリギリだし。

    +19

    -0

  • 988. 匿名 2025/04/15(火) 20:37:42 

    >>27
    正論を捲し立てるのが手っ取り早く嫌われる方法だからね

    +11

    -0

  • 989. 匿名 2025/04/15(火) 20:37:54 

    >>788

    夫が亡くなっても夫の厚生年金の3/4の金額+国民年金(自身の)がもらえるから生活はできるのよ

    +12

    -0

  • 990. 匿名 2025/04/15(火) 20:38:02 

    >>972
    正社員の方がいいに決まってるから自分に言い聞かせてるんだよその人。
    そうでも言わないと自分のしてる事が不安で不安で今にも崩れ落ちてしまう心の弱い人なんだよ。
    貴女は強いよ。

    +39

    -3

  • 991. 匿名 2025/04/15(火) 20:38:22 

    >>1
    還暦近くなってきたら働ける事が有り難くなってくるよ

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2025/04/15(火) 20:39:40 

    >>18→978. 匿名 2025/04/15(火) 20:32:24 [通報]

    フルタイムがキツイ?甘えだね70歳までフルで働きなよ。

    同一ジャン

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2025/04/15(火) 20:39:54 

    これから女性の過労死や自殺者もどんどん増えることはほぼ確実。ある意味男女平等、いい時代だな。

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2025/04/15(火) 20:39:56 

    >>1
    定年が延長になったので61でフルタイム勤務してるけど、特に辛くもないなあ 常に睡眠不足で2人の子を育てたころのほうがはるかに大変だった

    +5

    -2

  • 995. 匿名 2025/04/15(火) 20:40:07 

    >>1
    夫が今年50歳
    本当に良く愚痴るようになってきた
    男女ともに微妙なお年頃なんだろうね

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2025/04/15(火) 20:40:27 

    >>6
    15年専業主婦から週三勤務パートはじめましたが、やる事正社員並み、、、ずっと仕事の事頭から離れず。心のどこかでパートなのに?とモヤモヤ。これなら腹くくってフルタイムして稼ごうかなと悩み中です。

    +32

    -7

  • 997. 匿名 2025/04/15(火) 20:41:30 

    >>9
    アラフィフで体力も普通な女性なら週5日フルタイム勤務、きついと思うな、普通に。

    +45

    -0

  • 998. 匿名 2025/04/15(火) 20:42:03 

    >>174
    わたし1億でもいい
    この先それだけ稼げないと思うし…

    +14

    -0

  • 999. 匿名 2025/04/15(火) 20:42:19 

    >>707
    なぜ理想から大きく外れたの?
    なぜわざわざ嫌味を言うの?
    羨ましいだけでいいじゃない

    +4

    -4

  • 1000. 匿名 2025/04/15(火) 20:42:31 

    >>1
    アラ還です。あとちょっとで定年と思ったのに今年から1年ずつ伸びて、自分は63歳が定年です。
    管理職では無い自分はこの年齢でも現場の前線の業務を担当してますが要領も物覚えも悪くて若い子とは比べ物にならない。仕事辞めたい。でも住宅ローンあるしやめられない!

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード