ガールズちゃんねる

朝、子供にめちゃくちゃイライラする

316コメント2025/04/16(水) 12:56

  • 1. 匿名 2025/04/14(月) 10:25:53 

    朝の登園・登校の準備で子供にイライラする、子供が行った後は嵐が過ぎ去ったように静かになり、スーッと怒りは消え嬉しくなるけどその時点でもうクタクタ、それからパート行ったり仕事行ったりやる事があると思うとゲンナリする。私はパートなのですが子供を送り出した後はもうパート行きたくなーいこのままゴロゴロしたいと思ってしまいます。
    同じような人と話したいです。良かったらコメント下さいませ。よろしくお願いします🙇

    +451

    -31

  • 2. 匿名 2025/04/14(月) 10:26:39 

    旦那にやらせよう

    +36

    -31

  • 3. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:04 

    専業主婦でもイライラするよ怒鳴るし
    気楽でいいねーなんて見られるけど気楽だけではない

    +467

    -75

  • 4. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:07 

    >>1
    みんなそうだから大丈夫よ
    専業でもイライラしてたから
    中学なった今でもイライラしてるよ

    +399

    -11

  • 5. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:14 

    子供が可哀想だから離婚しよう

    +5

    -29

  • 6. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:24 

    下宿させたら

    +3

    -21

  • 7. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:24 

    イライラの原因何なのか分からないから共感も批判もできない

    +15

    -22

  • 8. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:37 

    わかる。
    一日の体力の60%は朝で奪われる

    +417

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:45 

    朝、子供にめちゃくちゃイライラする

    +216

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/14(月) 10:27:51 

    眠いけどちょっと早起きして一息ついてから、朝の嵐に備える

    +108

    -0

  • 11. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:01 

    こういうの見るとやっぱ子供いらないなって思う

    +48

    -55

  • 12. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:04 

    朝、子供にめちゃくちゃイライラする

    +105

    -2

  • 13. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:35 

    夏休みなどの長期休暇は本当気が重い
    私はパート行ってる方が全然楽

    +191

    -7

  • 14. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:41 

    「もう出発だよ!」ってタイミングで冗談やり始めるの本当にイライラする

    隠れて「あれ!〇〇くんどこ?」
    登園に必要のないもの持ってきて「え!それ持っていっちゃうの?!」
    「ママ今日日曜日だよ!」「あれ?そうだっけ?」
    みたいな冗談を言い合いたいんだろうけど、今じゃない

    +251

    -3

  • 15. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:48 

    +124

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/14(月) 10:28:54 

    >>11
    賢いよ、あなたみたいな人
    自分のステータスで産む貧乏人ほど産みがち
    しかも無計画に

    +38

    -35

  • 17. 匿名 2025/04/14(月) 10:29:12 

    朝だけじゃなく夜中や授乳に毎回イライラしてる。シンママだから全部自分でやらなきゃだし

    +101

    -21

  • 18. 匿名 2025/04/14(月) 10:29:18 

    早く起こしても「まだ時間いっぱいある」と調子に乗って結局ギリギリになる息子に苛立つ

    +188

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/14(月) 10:29:28 

    ガルちゃんで子無し叩いてストレス発散しよう

    +2

    -26

  • 20. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:00 

    >>1
    うちは朝だけでなく、夜もモタモタされてイライラするし風邪ひいても仕事休まないといけないからイライラするし
    いつもイライラしてるよ
    時間がないし仕方がないと思う

    +160

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:03 

    分かる
    イヤイヤされると凄い疲れる
    子供年少で正社員共働きなんだけど時短で週4勤務にしてるから平日1日はリフレッシュして疲れを取ってる
    子供も保育園頑張ってるし私は○曜日はリフレッシュできるしと思って怒らないで宥めながら車に乗せてます
    疲れる気持ちよくわかる

    +122

    -6

  • 22. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:09 

    >>15
    専業主婦のリアルがこれよ本当
    頼れる親が近くにいる人は、めっちゃ派手見た目が

    +49

    -25

  • 23. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:10 

    >>16
    おうよ、ぜってー1000年後は私のDNAを継ぐものを世界中にくまなく配置してやる
    これがステータス

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:22 

    朝早く起きないから時間に余裕が無くてイライラするんじゃないの?
    どうせ夜遅くまでガルちゃんやってるから早起き出来ないんでしょう
    子供は悪くない

    +8

    -26

  • 25. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:47 

    >>1
    時間が決まってると間に合わないかもと思う焦りからイライラ
    時間があってもダラダラしてるのを見てはイライラ

    +100

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/14(月) 10:30:54 

    >>22
    うちは車使ってるけど、みさえと同じ

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/14(月) 10:31:18 

    >>15
    されるがままにされてくれるだけ、まだしんちゃんいい子だなと思う

    +149

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/14(月) 10:31:38 

    >>22
    親遠方、旦那激務でほぼいない、上の子は療育通いでヘトヘト

    +95

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/14(月) 10:31:48 

    >>19
    そんなのストレス発散にならない

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/14(月) 10:31:51 

    >>1
    すでにやっているかもしれないけど、

    宿題、提出物は前日に鞄に入れておく
    その日に着る服も前日に用意しておく


    +14

    -8

  • 31. 匿名 2025/04/14(月) 10:31:53 

    小学4年生だけど、7時15分から起こして、7時20分にやっと起きる。
    7時45分には学校に行く。
    起きない5分に毎朝、イライラだよ。

    +33

    -7

  • 32. 匿名 2025/04/14(月) 10:32:00 

    朝からイライラするともうその日一日何もしたくなくなりませんか?
    ヤケクソになっちゃうっていうか、「もうやーめた!」みたいな気分になる

    +117

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/14(月) 10:32:14 

    今お子さんは何歳かな?
    うちも大変でキレまくりの時期あったよー
    コンビニパフェとか甘いもの食べてリフレッシュして何とか乗り切りました。
    (その分太ったけど笑)
    自分にご褒美あげながら頑張って!

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/14(月) 10:32:38 

    みんなそんなもん
    この時間はゆっくりできていい

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/14(月) 10:33:01 

    バタバタするし、良かれと思って声掛けしてるのに反抗されたりするけどそんな毎日イライラしないな
    イライラして言い返してもろくな事にならないし疲れるからハイハイって感じで流す

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/14(月) 10:33:36 

    わかる
    朝は仕方ないと諦めてる

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/14(月) 10:33:43 

    >>16
    1000年後上級国民の子孫が結婚相手見つけようとしたら私のDNA入りのしかないわってなるまで頑張る

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/14(月) 10:33:51 

    >>13
    私も
    朝のイライラも強制的に次にやるべきことがあるパートの日の方が受け流せる
    こっちは次の予定あるからアンタに構ってる暇ないんだわ、ハイハイハイハイって感じで
    パートない日はこっちも予定ある訳じゃなく時間あるから、無駄に向き合い過ぎてしまって余計にイライライライラする

    +82

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/14(月) 10:33:52 

    >>27
    娘「自分でやるから手伝わないでー嫌だー」
    息子はなんか歌ってて全てが遅いし話聞いてない

    +93

    -2

  • 40. 匿名 2025/04/14(月) 10:33:56 

    >>1
    イライラしてる時に限って交通渋滞で余計イライラ。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/14(月) 10:34:32 

    >>24
    ガルちゃんやってないはずの子供が起きないのはなんで?

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/04/14(月) 10:34:56 

    >>40
    今日はみんなノロノロ運転だなと思ったらネズミ捕りがいた

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/14(月) 10:34:57 

    >>9
    これうちだ!テレビ消せばいいんだけど、目が覚めなかったり、機嫌悪くなるのも嫌だしで結局テレビつけたままの準備。

    +111

    -2

  • 44. 匿名 2025/04/14(月) 10:35:26 

    >>24
    こちらが早寝早起きしても子どものマイペースは変わらんのや

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/14(月) 10:36:13 

    >>9
    まずテレビを消します
    するとどうでしょう
    おもちゃで遊びます

    +288

    -5

  • 46. 匿名 2025/04/14(月) 10:36:14 

    >>1
    たまに訪れるイライラしない朝の自分の行動を分析すると、結局、前の晩早寝して早起き出来て余裕がある、ってだけだった。子供たちは変わらない。自分に余裕があるか無いかだった。

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/14(月) 10:36:16 

    >>11
    え、少なくとも私は「幸せな悩み」としてしか
    愚痴ってないよ

    「そんなに嫌なら独身時代に戻ったら?」と神様に質問されたら「いえ、今の子供がいる人生がいいです!」と即答しちゃう

    +85

    -19

  • 48. 匿名 2025/04/14(月) 10:36:36 

    >>43
    テレビ消しても早くはならないんだなこれが

    +86

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/14(月) 10:39:32 

    >>32
    子供も朝からイライラされてやる気なくすよ

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/14(月) 10:39:34 

    >>3
    その後にパート行きたくないって言ってる主からすると、そのパートがないだけでかなり違うと思うんだが

    +192

    -10

  • 51. 匿名 2025/04/14(月) 10:39:52 

    早く起きてもダラダラしてるから結局時間に間に合わなくなりそうでイライラする
    毎朝早く起きてる意味がない

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2025/04/14(月) 10:39:57 

    >>49よこ
    お母さんだって人間だろがい

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/14(月) 10:40:37 

    >>45
    あははは🤣
    全くその通り!

    +121

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/14(月) 10:41:06 

    >>11
    子育て向いてないからその方が良い

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/14(月) 10:41:06 

    >>3
    怒鳴る⁈怖っ!

    +9

    -33

  • 56. 匿名 2025/04/14(月) 10:41:11 

    >>31
    コメ主さんと全く同じな環境だわ。でもお互い小学校が近いし朝の準備や朝食がすぐ食べられるから子どももそこまで寝ててもOKだと思うんだろうね。
    学校遠い子で登校班あると朝7時半前に集合とかだし。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/14(月) 10:41:17 

    あっちも疲れてて八つ当たりしてくるからイライラするけど、あー自分も昔こんなことしてなぁと思い出して優しくしてる

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/14(月) 10:41:42 

    ADHDの子供だと、時間配分ができないし衝動性が強いから
    かなり苦労するよ

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/14(月) 10:42:11 

    手伝えば簡単だけどそれでは子供が成長しないってところが面倒なんだよなあ

    今日は行事だから遅刻できないので手伝ってサクッと終わらせてしまった
    私はノーストレスだったけど子供は成長機会を一つ失ったわけで結局後からモヤモヤする

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/14(月) 10:42:13 

    >>33
    私もコンビニスイーツにはお世話になった
    上の子幼稚園で下の子イヤイヤ期の頃だったかな、ごほうびないとやってられなかったw

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/14(月) 10:42:34 

    >>55
    怒鳴りますよ
    周りからは優しいママに見られてるよきっと
    家の中では、走らない!危ない!怪我するよ!もおっ!💢
    こんな感じだよ、穏やかな専業主婦なんて幻想

    +26

    -12

  • 62. 匿名 2025/04/14(月) 10:43:39 

    専業だからゆとりの朝だよ

    子供も学校行ってくれるだけでありがたいよ。不登校児が大量にいる世の中で、本当は行きたくないのをグっとこらえて頑張ってくれてるので、朝はなるべく優しくしてる


    大人は好きで子供作ってるのに対して、子供は有無を言わさずレール歩かされてるんだから、怒鳴って追い込むとか可哀想やん


    どうしても行きたくない日は言ってくれたら連絡するからからね?と言っていて、逃げ道だけは作ってあげてる


    イライラ怒鳴るとかとんでもねい

    +4

    -19

  • 63. 匿名 2025/04/14(月) 10:44:02 

    >>48
    不思議だよね〜

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/14(月) 10:44:48 

    >>62
    専業関係なく毎日遅刻しそうじゃないからそんな感じなのでは

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/14(月) 10:45:28 

    >>61
    自分がそうだからって皆そうなんて決めつけないでよ笑

    +9

    -21

  • 66. 匿名 2025/04/14(月) 10:45:49 

    怒るのも朝の支度と共に習慣になってるなとある日気づいてから「起きようね、頑張ってごらん」と怒らずに言ったり、頭を撫でたりなど心がけていったら怒らない事が習慣になったし、子どももこちらが怒って指示するよりは幾分が素直になったような気がする。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/14(月) 10:46:01 

    >>45
    次におもちゃを片付けます
    するとどうでしょう
    本を読み出します

    +131

    -1

  • 68. 匿名 2025/04/14(月) 10:46:12 

    イライラする!けど、送り出した後・保育園で引き渡した後に電車の中で後悔するを繰り返してる
    はぁ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/14(月) 10:46:15 

    >>50
    イライラする事はあるよって言ってる
    気楽だよ旦那のおかげと私が家事育児してるおかげ

    +6

    -27

  • 70. 匿名 2025/04/14(月) 10:46:57 

    >>65
    叱らない育児してる人の子どもヤバいのしかいない

    +35

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/14(月) 10:47:29 

    >>64
    ギリギリまで寝てる感じなら、早めに起こしてあげたらいいやん

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/04/14(月) 10:47:55 

    >>19
    反対に叩き返されてストレスたまる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/14(月) 10:48:46 

    >>1
    わかるよ!しかもテレビついてると絶対手が止まるから私はテレビつけないのだけど、バカ(旦那)が早く起きてテレビつけてるからそれで朝からイライラだよ!夜もテレビついてると何もかも遅くなるからつけないようにしてるのにバカがつけるんだわ。本当あのバカ勘弁してほしい!

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/14(月) 10:48:54 

    >>67
    昨日はお風呂上がりにドライヤーせず髪濡れたまま本読んでた

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/14(月) 10:49:03 

    >>47
    よこ
    子どもいない人だって仕事にせよ家族関係にせよなんだってストレスあるよね
    それと同じことなのにね
    そもそもさ、子どもいないのにコメントしてる時点でトピズレだよね

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/14(月) 10:49:32 

    >>71
    毎朝早く起きるけど、ダラダラして遅刻するんだよ
    あなたの子供がダラダラしなくて、毎日遅刻しそうもないからイライラしないのでは

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/14(月) 10:50:01 

    >>3
    専業主婦だからイライラしないし怒鳴らないし気楽だけだなんてそもそも思わないけどな
    ただ、イライラして怒鳴って子供送り出したらひと仕事終わるところが気楽だなとは思う

    +101

    -1

  • 78. 匿名 2025/04/14(月) 10:50:10 

    >>62
    自分が出来てるお母さんのつもりだろうが色んな子どもがいるの分かってね

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/14(月) 10:51:38 

    >>52

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/14(月) 10:51:49 

    >>11
    子持ちがデメリット宣伝しまくってるよね

    +15

    -4

  • 81. 匿名 2025/04/14(月) 10:51:49 

    >>61
    私穏やかですけど、、、
    怒鳴るとかすごいね。隣近所に聞こえてない?

    +6

    -18

  • 82. 匿名 2025/04/14(月) 10:52:19 

    もうすぐ4歳なんだけど
    登園した時にむすーっとしておはようって挨拶先生にできない。他の子はできてるのになって思ってしまう

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/14(月) 10:52:33 

    >>76
    ダラダラしちゃう子って、本当は行きたくなくて遅延行為してるのかな??

    そうじゃないなら、学校には行きたいけどついついダラダラしちゃうなら、まあせっつく方がいいのかな

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2025/04/14(月) 10:52:36 

    朝子供を送ってママたちと話してる時に「ガル子さん全然怒らなそうだよね」と言われる。こっちからしたらあなた達もそう見えますよ?って感じなんだけど。
    ママだけの時は皆ニコニコしてるけど、子供と家にいる時は「早くしなさい!」「いつまで食べてんの!」とか言ってるでしょ。

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/14(月) 10:52:39 

    >>45
    1行目見て口調も相まって「テレビ消せばいい話」的な内容かーって萎えたらあるあるで笑ったw
    他のに移るだけだから何しても意味ないし結局進まないんだよねw

    +75

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/14(月) 10:53:24 

    >>81
    聞こえてる

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/14(月) 10:53:25 

    >>24
    我が家子供達の起床七時(目覚ましなし)
    園バス九時半でその間に遊び出して行き渋ったりするのよ…
    2人とも6時台に起きたときは送りなら八時半から受け入れてくれるから送っていっちゃう
    子供親の性格によるけど短時間準備が向いてるっぽいw

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/14(月) 10:53:41 

    >>70
    叱ると怒るは違うよね
    感情に任せて怒らない育児なら正解だと思うんだけど、そんなことできそうにもない

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/14(月) 10:53:56 

    >>52

    ガルではいつもみんな「自分のイライラとか機嫌の悪さを表に出してくる人本当に嫌だ」って言ってるけど、自分たちのことなんじゃん

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/14(月) 10:53:56 

    >>64
    遅刻ギリギリになるのがあり得ない。
    何時まで寝せてるの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/14(月) 10:54:08 

    >>11
    正しい判断だと思う
    それでも子供いらないとは思わないって人が大半だと思うけど、私は後悔する時がある
    それを子供に悟られないよう必死になって、余計イライラして辛い

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/14(月) 10:54:28 

    >>76
    ダラダラするって、学校行きたくないからとか?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2025/04/14(月) 10:54:31 

    >>61
    外と家で違うのなんか嫌だ

    +3

    -9

  • 94. 匿名 2025/04/14(月) 10:54:34 

    私もこんな風に母をイライラさせてたんだろうな
    ずっと怒られてた
    父は単身赴任で居ないし4つ下に弟がいたから

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/14(月) 10:54:51 

    >>83
    学校には行きたくないわけでもないし、行きたいわけでもない
    単純にダラダラしたいだけだと思う

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/14(月) 10:55:13 

    >>80
    ほんとそれ、少子化加速したのもこういうネガキャンも原因のひとつでは

    +4

    -11

  • 97. 匿名 2025/04/14(月) 10:55:21 

    >>1
    私も週末とか夏休みの方が心穏やか。

    朝、イッライラして仕方ない。
    時間ないくせに、今それ喋らなあかんか?!!って会話を何個もふってくる。

    +37

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/14(月) 10:55:58 

    気をつけようと思った矢先にまたイライラするw

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/14(月) 10:56:43 

    でも子供の気質ってあるよね
    習い事のママ
    いつもいつも子供にかなり厳しく怒っているのが更衣室から聞こえてくるけど、子供はのほほ〜んとしていて、めちゃくちゃ明るい
    そして何も変わらない
    厳しくしても優しくしても響かない子はいる
    マイペース

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/14(月) 10:56:56 

    >>11
    子どもいないの?なぜこのトピにいるの?

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2025/04/14(月) 10:57:00 

    園児なんていたらそういうもんよ。
    うちは小学生になったら楽になった。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2025/04/14(月) 10:57:17 

    >>86
    近所迷惑もだけど、ヤバい親って思われてんじゃんね。

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2025/04/14(月) 10:58:19 

    >>1
    パート行ったり仕事行ったりって
    どういう事?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/14(月) 10:58:20 

    >>102
    思われてるよきっと

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/14(月) 10:58:32 

    >>2
    夫と2人でなんとか1時間で朝のこと終わらせてる。
    夫は朝ごはん作る、食べる、洗い物、自分の支度。
    私は洗濯畳む、登園準備、食べる、自分の支度、子供の支度。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/14(月) 10:58:37 

    >>14
    息子言葉が少なくて言語指導受けてるんだけど、こういうおふざけってうちだけやるのかなと悩んでいた
    家出るよってときに寝室駆け込んで隠れてエヘヘーと笑っていたり、なんかでかい物を持ってくるからちょっとーこれは置いていってーと言うと置くふりしてエヘヘとしてくる
    ママ友さんからは、うちもやるやるーお調子者なんだと思うよ!と言われても話を合わせてくれてるのかなと思っていたのであなたのコメント読んでちょっと安心しました

    +63

    -1

  • 107. 匿名 2025/04/14(月) 10:58:53 

    >>90
    6時30分〜7時に起こしてる
    やることをやらずに遊んでるから遅れそうになるのよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/14(月) 10:59:53 

    今日もなんで朝からそんな元気なの?って位喋るしご飯食べないし何だかよく分からないけど怒ってる2歳児よ。
    宇宙語ずっと話していて「ごめん。何言ってんのかわからん」ってなるし、スプーン投げるから拾ったら「なにしゅんの!なーにしゅんのー!」って怒られて思わず「こっちのセリフだよ!」って言った

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/14(月) 10:59:57 

    >>10
    素晴らしい。
    私が起きたらもれなく子供が起きる。

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/14(月) 11:00:30 

    >>10
    私も5時に起きてる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/14(月) 11:00:34 

    >>1
    ルーティン化させるまでが大変だよね。
    目で見えるように札を作るとかシール貼るとかは?
    あとはタイマーかけて区切りをつける。
    もし、やってたらゴメンだけど。
    イライラも分かるけど、長い目で見たらイライラを解消する方法を考えた方が親も子も楽だよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/14(月) 11:00:44 

    >>89
    自分は怒鳴るのはいいとかすごいよね。

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2025/04/14(月) 11:01:40 

    >>1
    同じ事してても生まれつき体力あって体が強い人は体が疲れないからイライラもしないし疲れないから仕事もバンバンできる
    あんまり体力が無い人だと何するにも体が疲れるから体の疲れから精神的にもすぐイライラしやすい
    人間は持って生まれたカードで何とか生きていくしかないから
    自分の体はそんなに体力もなく丈夫でも無いと受け入れて
    あんまり強く無い体で疲れにくいように日常の用事を合理化効率化して乗り切るしか無いわ

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/14(月) 11:01:45 

    >>78
    出来てるお母さんとは思ってないけど、少なくとも義務教育中は子供の意思もクソもないんだから、頑張って行ってくれるだけで偉い!て思ってるだけだよ


    私が小学生のときイジメにあって、登校が憂鬱だったのに、子供にも無理強いしたくはないってなってるだけ。不登校になった事はないけどね

    +0

    -8

  • 115. 匿名 2025/04/14(月) 11:02:19 

    >>104
    じゃあどっから「周りからは優しいママって思われてます」ってなるんだろう。
    怖いんだけど、、色々。

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2025/04/14(月) 11:03:22 

    >>27
    わかる
    しんちゃんいい子だよね

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/14(月) 11:03:54 

    私も今朝発狂したばかり。なんであんな何もかもゆーっっくりやるの??そして自分の母思い出してもイライラしてた(私がさせてた)なぁと思う。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 11:04:33 

    >>62
    方針はわかったけどトピ主は「同じような人」と話したいと言っているよ

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/14(月) 11:05:24 

    >>2
    旦那にやらせる手間も増えて
    更にイライラするんやで

    +12

    -4

  • 120. 匿名 2025/04/14(月) 11:05:33 

    >>1
    私もそうだったけど、思い切って自分が1時間半早く起きることにしたら気持ちに余裕ができるようになりました
    先に起きて、洗顔、歯磨き、ストレッチ5分、自分の化粧や準備、朝食づくりは子供が起きる前にすべて終わらせて「あとは出かけるだけ」の状態にしておく
    子供が起きてきたら、子供をせかしたり世話を焼いたりすることに特化できるようにしておくと自分もさわやかに過ごせてストレスフリーですよ

    ちょっと優等生っぽい意見みたいになっちゃうけど、是非試してみて
    朝からガミガミ言われるのは子供もかわいそうだから
    これだけが原因かどうかわかりませんが、うちの子は学校で「明るく積極的になった」って担任から言ってもらえました

    +22

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/14(月) 11:06:52 

    >>11
    あなたは出来ないから安心して欲しい!

    +6

    -7

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 11:06:54 

    >>2
    その時既に出勤済みもいるよ。うちもだけど。

    +30

    -2

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 11:06:59 

    >>105

    洗い物はとりあえず全て食器洗い機へ!

    洗濯物は帰宅後に畳む


    じゃダメ?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/14(月) 11:07:09 

    >>65
    決めつけはよくないけど、しからないタイプとは、気があわないですね!

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/14(月) 11:07:17 

    >>69
    うん、それは勿論だよ。専業も兼業も関係なくお母さんって立場自体が大変なのは分かるし気楽だとも思ってないよ。
    でもママ友が「子供達を送り出したあと疲れ切ってるからにパートに行きたくないんだ…」って嘆いてたとしても「専業やってる私も気楽じゃないよ」って言うの?それは分かるけど、今言う?ってことだとは思わないかな。

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 11:07:53 

    >>106
    私も106さんの返信とプラスで安心しました💦
    ガルでこういうこと書くと愛情不足!しつけ不足!ってレスついたりするかなーって内心ちょっとビクビクで書いたので…

    おそらくですが、ママと一緒にいる時間が楽しいからこそ名残惜しくなって、ちょっとでも引き延ばしたいんですよね。
    今この時間なら少し冷静似そう思えるけど、8:25に冗談やられるとイライラしかしない!
    毎日大変だけど一緒にがんばりましょう😭

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/14(月) 11:08:24 

    >>107
    学校行かなきゃならないのに遊ぶって、どういうこと?
    やる事やらないで遊んでるって、なにして遊んでんの?笑

    +0

    -9

  • 128. 匿名 2025/04/14(月) 11:08:42 

    >>11
    彼氏の愚痴と同じようなニュアンスだよ

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2025/04/14(月) 11:08:56 

    専業の時は逆にしんどかった
    今はパートで気持ちを切り替えられるからバランスとれてると思う

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/14(月) 11:09:16 

    出勤時間もあるしそれまでに洗濯は干さないとでイライラヤバかった。自分はご飯食べる時間ないのもザラ。新しいパートは子供の帰宅時に間に合わない事もあるけど朝は余裕だからイライラしなくなったな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/14(月) 11:09:49 

    >>47
    たしかに、子育てイライラすること多いけど、人生の黄金期ね!!いまが一番幸せよ。
    ておばあさんにゆわれた時に、なるほどな~と思ったよ

    +26

    -3

  • 132. 匿名 2025/04/14(月) 11:09:50 

    >>118
    イライラする自分が嫌とかじゃなくて、イライラ仲間を募集中なトピック?

    そんなにイライラ止まらないなら、子供手放したらイライラ止まるし幸せでは?毎朝毎朝お互い不幸だよ

    +0

    -9

  • 133. 匿名 2025/04/14(月) 11:10:39 

    >>127

    起きてきてぼーっとリビングでゴロゴロしながら、本読んだりブロック組み立ててたりしてる
    んでいつまでも着替えもしないし朝食も食べない

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/14(月) 11:11:38 

    >>31
    たった5分でそんな怒るの???

    それなら最初から7:20に起こしたら?
    時間通りに出発できるなら放っておけばいいじゃないかな?って思うけど、お子さんは遅刻を気にしない子なの?

    もしそうなら遅刻した分ペナルティを課すのはどうかな

    うちはお小遣いは日々きちんと過ごしてるご褒美としてあげてるから、遅刻なんてしたらお小遣いもらえないよ

    +8

    -14

  • 135. 匿名 2025/04/14(月) 11:11:51 

    >>50
    パートなんて気楽って言われるけど、場所によるよねー、短い時間で全部やらなきゃいけないからバカらしくなってきたわ!でも家族にはパートなんだからって言われるし

    +53

    -1

  • 136. 匿名 2025/04/14(月) 11:12:03 

    >>133
    障害でもあるの?

    +0

    -11

  • 137. 匿名 2025/04/14(月) 11:12:17 

    中学生の長男さ。 朝がゆっくり。スマホ触ったりテレビ見たり本読んだり。 いいの。ゆっくりしても。
    でもさ、アンタせめて制服着て出る準備してからゆっくりしていただけない?予定出発時間10分前だよ?ってなる 極めつけは「あれ?ネクタイないなあ〜?」とか言わないで、、、  

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/14(月) 11:12:43 

    朝、子供にめちゃくちゃイライラする

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2025/04/14(月) 11:12:47 

    本当によくわかる。朝子どもたちを保育園に預けて車に戻って1人運転席に座った時、あの時が1日で1番疲れを感じてた。これで今から仕事かーって。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/14(月) 11:13:05 

    >>47
    そうそう
    私なんかが育てられるのかな、私に似たら可哀想だからやめたほうがいいかもなんて若い頃グダグダ考えてた
    いざ子供産んだら可愛すぎて、むしろもっと早く産んであと2人3人ほしかったわ
    大変なこともあるけど、こんなに愛おしい幸せがあるなんて知らなかった
    いつ消えてもいいと思って生きてきて、初めて長生きしたいと思った

    +13

    -9

  • 141. 匿名 2025/04/14(月) 11:13:47 

    >>59
    小1くらいから、遅刻したくない!って朝支度も自分の配分で出来るようになるよ

    朝動けないってことは睡眠時間が足りてないって事だろうから、早く寝かせてあげてみたら?

    うち小1だけど、ロングスリーパーだから19:45にベッド入るのを目標にしてるよ

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2025/04/14(月) 11:14:35 

    朝だけじゃなく、帰宅後〜夜もめちゃくちゃイライラしてしまうよ(泣)

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/14(月) 11:15:53 

    >>31
    朝ごはん食べる時間もないじゃん。
    そんなんだと無気力、感情の起伏激しい、授業聞けないって、良い事なんもないよ?
    でも、あなた自身キレやすいから子も子か、、

    +13

    -6

  • 144. 匿名 2025/04/14(月) 11:17:00 

    >>31
    7時に起こしたらどうだろ?

    全然関係ないけど学校遅いんだね
    うちは7時25分集合で学校まで徒歩10分。
    起こすのは6時10分。それでもなんやかんやバタつくから人のこと言えないけど

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/14(月) 11:17:25 

    >>123
    洗い物は食洗機です!水回りの掃除も含めてなので少し時間かかってます。
    洗濯畳む時間はあるのだけど、今度家を出る時間が30分遅くなるから、出来れば夜ご飯を仕込みたい…

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/14(月) 11:17:43 

    そうそう!毎朝毎朝暴言吐いて叩き出してるよ!!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/14(月) 11:19:43 

    >>3>>4
    のように専業主婦なのにイライラするって何なの
    家族を明るく楽しくさせることが存在意義じゃないの?
    そもそも子育てに専念してるくせに学校に行きたがらないような子に育ててる時点でおかしい
    うちはフルタイム共働きだけどうちの子たちは何の問題もなく楽しく学校へ行き叱るような場面なかったけどなぁ
    ちなみに今は東大生と国立大附属生
    教育無駄にして税金も払わず高齢者と同じように社会サービスにタダなりして子供達世代に負荷をかけてるのに子育てや家庭作りまで下手くそってイミフすぎるよ…

    +8

    -58

  • 148. 匿名 2025/04/14(月) 11:19:43 

    >>136
    ないよ
    寝起きが悪いと発達障害って認識になるんだ
    すごいね

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/14(月) 11:20:36 

    せっかく用意した朝ごはんに
    「えー今日これー?」とか、いつも通り温めた牛乳出したら「今日は冷たいのがよかった」とかの気まぐれにもイラっとする

    子供だから思ったことすぐ口にしちゃうのは分かるけどさ‥
    お母さん‥
    疲れたよ…

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/14(月) 11:21:11 

    >>97
    私は更に
    コロナ禍が、心穏やかで幸せだったよ
    今でも週末はホッとする
    子供たちの学校の時間を気にしなくて良いって最高だよね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/14(月) 11:21:43 

    >>1

    そーゆ親に育てられた
    子供は大人になると
    親に対して同じ事
    するんだよ〜
    だって…立場が逆になるからね
    朝、子供にめちゃくちゃイライラする

    +5

    -6

  • 152. 匿名 2025/04/14(月) 11:26:24 

    >>127
    絵を書いたり、折り紙をおったり、妹と追いかけっこをしたり
    聞き分けがいい子はいいよね
    小学生になったらもっと登校時間が早くなるんだよね
    地獄だわ
    因みに障害なし

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2025/04/14(月) 11:29:03 

    >>8
    朝ちょっとしたハプニングとか、子供の行き渋りとかでHPほとんどなくなる

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/14(月) 11:30:31 

    去年は中3娘に対しての朝のイライラがやばかった!
    起きるの遅いくせに髪、サイドバングのコテ、スプレー、アホ毛ワックスとかを延々とやってて遅刻ギリギリで行くから、朝からガミガミ言いまくり。

    イライラしすぎていってらっしゃいも冷たくいっちゃう日もあった。
    今は電車通でさすがに乗り遅れたらまずいと思ったのか、ややギリギリくらいで行くようになったから、普通に送り出せるようになった

    よそのお宅も前髪に時間かけてるらしい

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/14(月) 11:34:48 

    共働き正社員だから旦那と完全に分担してる

    朝は旦那、帰宅後は私が対応

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/14(月) 11:36:17 

    >>47
    わかる
    日々ストレスとかもあるし感情が荒れやすくもあるけど
    息子娘達が居てくれるから毎日幸せだ。ママの人生の1番の幸せはあなた達と過ごせているこの時間に全て詰まってる。生まれて来てくれてありがとう。としょっちゅう伝えてるw

    +15

    -2

  • 157. 匿名 2025/04/14(月) 11:38:16 

    子供にもイライラするけど
    家出るギリギリまで寝てて自分のことだけ準備して仕事行く旦那に1番イライラする
    もうちょっと手伝ってほしいって伝えたのにごめんけど朝だけは本当に無理って言われて終わった
    私の方が出る時間遅いし帰ってくるのも早いからあんまり強く出られないのもモヤモヤ

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/14(月) 11:38:19 

    >>147
    そんなにカリカリするならお仕事辞めて良いと思いますよ

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/14(月) 11:39:11 

    >>10
    同じく5時に起きてる
    早寝早起きに変えたら朝バタバタしないしメリットしかなかった

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/14(月) 11:40:54 

    毎朝「早くして」100回くらい言ってる

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/14(月) 11:41:27 

    >>3
    専業主婦だけどイライラはたまにはあるけど、怒鳴るって何を怒鳴るの?

    +7

    -7

  • 162. 匿名 2025/04/14(月) 11:41:55 

    >>159
    うちは朝早く起きても、子供の支度が遅いからイライラする
    行く10分前くらいにいきなり追いかけっこを始めたり絵を描きはじめるんだよね
    えっ!なぜ今!?って感じ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/14(月) 11:56:32 

    >>147
    そもそも子育てに専念してるくせに学校に行きたがらないような子に育ててる時点でおかしい

    専念してるくせにだってさ

    すごい、こんな事言う方居るんだね

    +42

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/14(月) 11:58:10 

    >>47
    そうなんだよね、幸せの中にある日々の愚痴と言うか
    毎日大変だよねって話で
    そんなゼロヒャク理論の話じゃないんだよね

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2025/04/14(月) 11:59:05 

    この春から年少になったけど毎日怒ってる。
    子どもの情緒に影響ないか心配したこともあったけど、怒らないと動かないし脅し文句めちゃくちゃ言っちゃってるわ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/14(月) 12:00:57 

    >>70

    叱らないで良いような子もいるから、全てがそうでは無いけどね

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2025/04/14(月) 12:02:46 

    怒られ慣れ、叱られ慣れ、となってしまうとお手上げになるので、自主性を育てるのも大事ではあるのよね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/14(月) 12:07:36 

    >>43
    親もテレビで時間みてるから消せない…

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/14(月) 12:10:53 

    母も朝からイライライライラしてたからそれが嫌で自分で色々サッサとやるようになって成長できた気がするから、今自分が親になってイライラしてますよアピールするのもいいのかもしれないと割り切ってる。
    朝は無理だけど他でフォローすればいいかってなる。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/14(月) 12:18:09 

    >>128
    彼氏は別れられるけど子供は無理だよね
    施設にでも預ける気なのかな?

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2025/04/14(月) 12:21:21 

    >>59
    園みたいに、やることと時計の絵書いて可視化できるようにしては?
    あとは、お母さんも◯分までにお皿洗い終わらせるから◯◯も頑張ってやろう!競争だ!とか言って
    たまに母も時間内に終わらなくて負けるのも織り交ぜながら
    母も完璧じゃないけど、一緒に頑張ろうのスタンスだとうちは受け入れられやすい

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/14(月) 12:22:57 

    >>9
    うちもこうなるならテレビ付けないよー
    初めからそうれば良かったんだ!ってなった
    おもちゃで遊びだしたら遊ぶんじゃねーよ!!って私が鬼になってただろうからそれはなかったなー

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/14(月) 12:24:30 

    >>147
    ヤバい奴がいた。こういう凝り固まった考えのやつが1番めんどくさい。自分が正しいと信じて周りから嫌われてるの気づかないタイプな。

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/14(月) 12:25:15 

    >>15
    前日の晩ごはんの片付けがされてなくてそのままなのリアルで笑ったよ笑
    みさえは朝ご飯も布団畳みも子供の歯磨き粉もさせるからきんとしてるわ

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/14(月) 12:36:01 

    フルタイムも余裕ないからイライラしますよ
    朝から余計な事して塩辛床にぶちまけられた時はイライラ全開でしたわ
    ただでさえ時間ない上にモタモタ準備してるだけでイライラしてるのに無駄な大仕事増やされるとガチギレですわ。

    幸い最寄り駅が始発駅だから座って過眠できるから、座った瞬間落ち着きます。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/04/14(月) 12:36:05 

    >>165


    大丈夫
    親が叱ることは大事

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/14(月) 12:36:33 

    子供は可愛くてイライラすることもないし、
    自分のホルモンバランスの影響でイライラするなら
    本なり読んで感情コントロール術は身につけてあるから問題なし

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2025/04/14(月) 12:37:35 

    >>1
    うちは子供と旦那にイライラする。むしろ旦那かな。子供はまだ未就学児だし。
    こっちは逆算して急いで朝食食べさせるんだけど食べないの分かってるから簡単なパンやヨーグルトにしてるのに「俺が作るよ!」と言って卵焼きを20分かけて調理。が、やはり子供は食べない。準備したり色々して靴を履かせたら旦那が牛乳持ってきた。はあ。歯磨きもして出発寸前なのに余計なことしないでくれ

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/14(月) 12:39:25 

    >>147
    孫が産まれてもそのマインドで居るつもり?
    いろんな子がいるんだよ
    その態度で居るといつかお子さんに絶縁されるよ

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/14(月) 12:40:25 

    >>11
    うちの小3男子は朝勝手に起きて、くもんやってサピックスの一日一枚のドリルやって、終わらせたら勝手に十五分YouTube見てのんびり過ごしてるよ。そのうち私は起きて朝ごはん支度して食べさせて着替えて準備して、本人は早めに学校行くから、朝にしっかり動いてくれるのはありがたいと思う。

    ただ、長期休みはダラダラするからつい怒ってしまうけどね。。

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2025/04/14(月) 12:43:31 

    >>48
    それ!
    うちも朝からYouTube見てたから約束しててやめたけど、結局塗り絵とか他のことしてご飯進まない…

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/14(月) 12:46:54 

    >>132
    1コメも読めない、共感もできないトピに何故来た笑

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/14(月) 12:47:48 

    年少の女の子、素直に服を着てくれない。
    このズボンきつい(ゆるゆる)から嫌、ママが選んだ靴下イヤだ(自分で選んで履くって言った)とかなんとか…毎日毎日ホントに疲れる。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/14(月) 12:50:01 

    >>168
    むしろテレビが時計がわりだわ

    うちはおはよう朝日だから
    「あ、星占い始まった!やばい!急げ!」的な

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/14(月) 12:52:52 

    子供も眠いのかイライラしてて機嫌が悪い。面倒くさい。帰りはニコニコしながら帰ってくる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:21 

    >>109
    朝起こす手間がないなんて素晴らしい

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2025/04/14(月) 12:56:25 

    >>147
    えっ?今こんなにカリカリしたコメしてるのにイラついて無いの⁉大丈夫?自分で気がついてないだけで慢性化してない?

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:31 

    遅刻して困れと言いたいところだけど みんながゾロゾロ登校してる時間以外に歩かせるのは心配で送る羽目になるから それもしたくないジレンマ

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:32 

    >>147
    そもそも子育てに専念してるくせに学校に行きたがらないような子に育ててる時点でおかしい
    どこにこんな事書いてる?
    勝手な思い込みと自分が正しいが強すぎるアタオカだな

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/14(月) 13:17:46 

    >>147
    ちなみに今は東大生と国立大附属生
    あーお察しのやつね
    子供も頭だけよくて常識も世間も知らない人を見下すだけのよくいるあんたみたいなタイプなんだろうな

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/14(月) 13:19:10 

    >>21
    思い出して泣いてしまいました
    リフレッシュ本当に大事だよね
    リフレッシュの日は晴れますように

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/14(月) 13:20:07 

    別トピにも書いたけど、小1の子供が朝ごはん食べるの遅すぎてその間に私だけバタバタして登校の準備しててイライラする

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/14(月) 13:21:24 

    しょっちゅう靴履き間違える
    雨降ってないのに長靴履くことが多くてイライラ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/14(月) 13:24:36 

    7時頃に起きれば余裕をもって準備ができる娘
    何故か 朝から遊びたいからと6時とかに目覚ましセットさせるも 全然起きる気配なしで アラームだけがジャンジャン鳴り響く 結局7時になろうが7時半になろうが起きない
    何度 「起きる気がない時間に目覚ましセットしないで」と言ったかわからん
    腹に据えかねて勝手にアラーム設定 いじったら そのままにしてる

    因みに自分で起きない場合は 起こしてやっても二度寝三度寝されて イライラするのが嫌だから 出発10分前に起こして ムニャムニャする余地なくバタバタ準備せざるを得ない状況にさせて叩き出してるw

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/04/14(月) 13:26:40 

    >>14
    すっごい、わかるよ!
    今じゃないのよね。

    状況を読む力ってどう育てたらいいのかなと、日々悩んでる。

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/14(月) 13:29:32 

    >>195
    ヨコ
    状況を読む力 めっちゃわかる
    うちの子 今はチャッチャッと片付けなさいって時に 根本的整理整頓始めることが本当多い

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/14(月) 13:31:08 

    あと何分だよー
    とお弁当作りながらカウントダウンするの疲れるw
    でも上の子は同じ年にはひとりで支度して行ってたから性格かなぁ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/14(月) 13:38:56 

    >>120
    横ですが、
    私もそうしよう!と思いました。
    明日から実践します!
    ありがとうございました(*^^*)

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/14(月) 13:43:24 

    >>1

    わかるわかる。

    うちも小学生兄弟だけど8時前にバタバタ送り出したら
    8時半には自分もパートで『…ダルっ』て思う事ある。

    30分の間に洗濯物干して、ペットの世話して
    朝食食べて10分くらい休んだら仕事に向かうんだけどさ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/14(月) 13:54:29 

    >>21
    正社員で自短はわかるのですが日数も減らして働く事が出来るんですか??
    それとも元々年間休日が多くて週4勤務だったんですか??

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/14(月) 14:12:58 

    >>54

    向き不向きってそもそもあんの?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/14(月) 14:17:50 

    自分自身、朝親に怒られたり急かされた記憶無いんだけど、忘れてるだけなんだろうか…

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/04/14(月) 14:19:16 

    >>165
    年少かぁ〜!
    まだ時間管理は仕方ないような気もする

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/14(月) 14:25:56 

    >>33
    週明けの朝ごはん用に、
    お高い果物かパン、フルグラあたり買っとくのもオススメ
    月曜日のダルさが、ましになるよ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/14(月) 14:26:48 

    >>200
    日数も減らせます!
    週3勤務にしてる人もいますよ
    産前はは週38時間45分の勤務でした

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/14(月) 14:55:23 

    >>1
    わかるよ
    上の子送り出して下の子がまだ寝てて1人でコーヒー飲んでる時間が永遠に続けばいいのにって思う
    下の子園バスに乗せて送り出したら家に戻らずそのままパート行く
    家に1人になったら絶対ダラダラしたくなって出勤したくなくなるから

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/14(月) 15:02:02 

    パートで保育教諭しています。お母さんらの苦労、今一度考えながら保育したいと思います。自分も昔そうゆう時期があったので思い出しました。イライラしまくってました…高校生になってもノロノロ⤵︎性格もありましたが。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/14(月) 15:16:40 

    >>147
    この東大生と国立大附属生の人、他のトピでも子どもの進路アピールしてた
    承認欲求やばいよ

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/14(月) 15:21:44 

    >>96
    マイナス多いけど実際そうだと思う。男性だけで集まる芸人のトーク番組は奥さんが強いって愚痴。女の芸能人が集まるトーク番組は旦那への愚痴、そして子育てがいかに大変かって話でしょ。あと経産婦が語る出産がどれだけ痛いか苦しいか、そして夫は子育て何もしないって話聞かされた若い子が私も結婚しよーって思うわけ無い。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/14(月) 15:41:41 

    >>205
    知らなかった、ありがとうございます😊!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/14(月) 15:44:54 

    >>3
    今どき、よく怒鳴ってますって言えるね。恥ずかしいわ

    +0

    -14

  • 212. 匿名 2025/04/14(月) 15:47:36 

    >>1
    子供より夫の方が私のhp削る
    今朝時間に余裕を持ってみんな準備してたのに、夫が家出る直前に自転車の鍵がない(今朝は夫が子供送り)とギャーギャー言い出して、結局私が予定キャンセルして子供を送った
    こういうやり取り何回目だろう
    前も鍵無くして2回目なのに『スペア無いの?』『俺が仕事休めばいいの?』とか私に言ってくる…
    自転車使ってるのお前だけなのに何で私に言うんだよマジでカス…
    夫は予定狂うとすぐパニクって人の話、何も聞こえてない
    まじ使えない…
    子供は成長するけどこいつは何度教えても全く成長しないし邪魔かもしれないと感じる
    離婚した友達が羨ましい

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/14(月) 15:50:54 

    >>108
    ほぼうちの2歳児と同じ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/14(月) 15:54:25 

    >>1
    専業だけどテレビはつけないかなー。一緒に歌うたいながら登園するのが親子の楽しみな時間なので、「早く行こうよ~」ってすんなり。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/14(月) 15:55:33 

    私はまるでイライラしないけど、夫が朝めちゃくちゃイライラしてます。
    (私は在宅ワークで出社が10時。夫は8時前に出発。朝食は夫の担当)
    私はその様子をただボケッと見ているか、自室で読書か勉強している。
    その憤懣を私ではなく子どもにぶつけます。
    遅刻ギリギリの時間に起きて子どもを怒鳴り、目玉焼きひとつの朝食を作って、
    キッチンぐちゃぐちゃにして怒りを滲ませたまま出ていきます。

    なお、朝食以外の家事はすべて私がやっており、配分はまったく不平等です。
    朝食担当は話し合って決めた。
    内心は女が家事をやれと思ってるのだと思いますが、それに折れたくない。
    どうしたらいい?

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2025/04/14(月) 15:55:40 

    >>147
    長文打つ前に自分のストレスに気づいた方が良くない?久々に笑ったw

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/14(月) 15:57:56 

    >>215
    ……いや、、わけがわからん、旦那可哀想だなと思った…

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/14(月) 16:00:20 

    >>11
    ガル程度の書き込み見て人生決定するようなリテラシーの低さなら育児向かない笑

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/14(月) 16:01:49 

    >>43
    言い訳

    +0

    -6

  • 220. 匿名 2025/04/14(月) 16:03:24 

    >>22
    親義親近くだけどだからこそ地味だよ。。生前贈与はたっぷり頂いて専業してる。

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/14(月) 16:04:12 

    みんなおつかれさま
    私も本当に辛くて(小4男子)全部のコメントよくわかる。

    マイペースなの。ごゆっくりさんなの。

    ご飯食べるのに1時間当たり前とか。
    急いでと言っても全く急ぐ様子なくゆっくり動かれたり。
    それで限界突破して私ブチキレてズタボロに消耗するのとか。

    疲れ果てた今日、このトピに出会って私だけじゃないんだと癒されました。

    北風と太陽なんだよね。
    怒鳴っても解決しない、受け入れて包みこまねば。

    とりあえず、先日はキレてごめんなさい。マイペースなあなたを愛してるよと帰宅した息子に伝えたところ。@テレワーク


    ご飯食べるの遅れた負担が私に来るのは避ける。
    オーバーした分子供のゲーム時間が減るシステムにする。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/14(月) 16:26:53 

    >>217
    つまり、共働きでも女が全家事をやるべきってこと?
    夫と私の家事比率は1:9くらいなので、朝もやったらそうなります。
    労働時間は私の方が圧倒的に短い。稼ぎは私の方が多い

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/14(月) 16:40:49 

    >>208
    自分じゃないのによく威張れるよなw
    こう言う人って自分は学歴コンプレックスすごいよねw
    だから子供がよかったら自分がやったみたいに言いまくるw

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/14(月) 16:42:20 

    >>135
    本人が言うなら分かるけど周りが言うのは違うよね。
    正社員とはいえホワイトなんだから〜とか、オフィスワークでずっと座ってるんだから〜とか、他人に言われたらイラッとするし失礼。
    体育が苦手な人もいるし読書が苦手な人もいる、それぞれなんだから楽って決めつけるのはおかしいと気付いて頂きたいね。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/14(月) 16:45:54 

    >>14
    分かります分かります!
    うちは「今じゃない」って時に冗談やってきたら「この状況でそれやっても面白くないよ」ってお笑いのダメ出しみたいに言ってましたw
    その効果あってか、最近は忙しい時には冗談やらなくなったかなぁ。でも「今からダジャレ言うよ!」とかはいまだに言い出すか。。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/14(月) 16:51:44 

    >>14
    真顔で「いまそういうのいいから。」

    外の世界に出るプレッシャーを和ませたいとかあるのかもしれないけど、親も付き合いきれませんわ…

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/14(月) 16:53:14 

    >>222
    どっちが稼ぐとかそういう事じゃないんだけどね。このヤバさに自覚ないのはちょっと社会性の欠如かもしれないよ。。
    うちは私在宅フリーランス 旦那出社多めだけど
    「出来る事は率先してやる」し困った事態に「気づいたらすぐフォロー」しあってる。家事の取り決めルールなんか一つもない。毎日イライラぶつけられてる子供に気づいているのに「傍観」出来るのは凄いよ。。。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/14(月) 16:53:57 

    >>27
    食卓に座らせたら自分にご飯食べるし、寝ながらも着替えさせてくれる。
    静かにしててくれる、余計なことしない、きょうだい喧嘩しない、ってめちゃくちゃ優秀な幼児だよね。

    +42

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/14(月) 16:55:10 

    仕事休みの日に、子どもたち送り出したら残りの家事仕上げておでかけしよー!とかおもってても
    朝のおくりだしにイラつきすぎて消耗してお出かけ取りやめたこと何回もあるわ
    怒ってしまって自己嫌悪で立ち上がれないってのもあるし。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/14(月) 16:55:37 

    >>228
    ちん〇こ出して踊ってるだけだもんね…

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/14(月) 17:02:53 

    ほーーんとさっさと動けよ思う

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/14(月) 17:10:38 

    >>165
    うちも年少だけど全部私がやっちゃってる…
    起こして抱っこでリビングまで連れていきダイニングの椅子に座らせる
    ご飯もすすまなければ食べさせる
    トイレも誘導、歯磨きも着替えも私がやる
    この時点では半分寝てる
    靴下履いて帽子被ってそろそろ行くよーって頃になってやっと自分でやるって言うわ
    朝に3歳児の自主性に期待する余裕はない

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/14(月) 17:11:16 

    >>1
    みんなイライラするよ
    高校と中学の子供いるけど
    イライラだよ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/14(月) 17:23:11 

    >>227
    フォローすると、0:10になります。
    私がキッチンに立った瞬間、おまえがやるのが当然とばかりに離脱するので。
    それを毎日しろと?
    家事配分は納得済みなので問題ない。
    イライラしているから怒鳴る、人にぶつける、というのがおかしいと思ってます。
    私はそんなことしない。子どもも怒鳴ったことなんか一度もない

    +0

    -4

  • 235. 匿名 2025/04/14(月) 17:23:32 

    >>207
    クタクタで幼稚園連れて行くと園の先生が
    「ママおはよう!!お疲れ様!あとは任せて!いってらっしゃい!」て元気な声で笑顔で言ってくれるといつも心が回復した
    園の先生ってなんだか実家の母のような安心感と包容力あるよね
    たくさん助けられました。ありがとう

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/14(月) 17:26:11 

    >>45
    子供って本当に遊びの天才!!
    何もないと手足や声で遊び出す始末

    +32

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/14(月) 17:28:19 

    >>217
    母親なんてそんなの当たり前なのに、父親になると可哀想って言われるのはなんでだろう

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/14(月) 17:36:49 

    >>67
    わかりすぎるw

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/14(月) 17:40:07 

    >>165
    うちの子が幼稚園入った時に先生に教わった方法は
    「このアラーム鳴ったらお着替えだよ」
    「このアラームは歯磨きだよ」
    みたいに決まった時間にアラームかけてあげるとだんだんそれで動けるようになるってこと
    幼稚園とかも次の行動するときはピアノで先生が誘導したりする。大人もお昼のチャイムで「あ、昼だ。お腹すいた」みたいになるでしょ?
    音って人を動かすのに有効なんだって!
    子供3人、性格は三者三様だけど3人ともアラームで動くってことはできたよ
    だんだんアラームなる前に「そろそろ鳴るからやるか」って時間より早く動くようになる
    アラームで動くことに慣れたら今度はどのアラームが何時になるか、それは時計がどの針のときかを教えたり
    次のアラームがなるまでに歯磨き終わらせてね!ってアラームの数を減らしたりして
    最終的には卒園するまでにはアラームなしで行動できるようになってるよ
    今は小4、中1、中2だけどみんな朝はスムーズ
    同じ園を卒園した子たちもスムーズに動ける子が多かったから結構有効かなと思う

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2025/04/14(月) 17:45:00 

    >>1
    普通のお子さんなら、いずれは親の手を離れていくから羨ましい。うちは知的障害と自閉症だから、親の体が動く限り続くと思うと絶望。今は作業所に通っているけど、急ぐという概念がないうえに変なこだわり発動。平日朝はまさにクレヨンしんちゃんのみさえ状態です。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/14(月) 17:47:04 

    わかる。うちの子供今イヤイヤ期で、幼稚園に行くまでの支度の時にイヤイヤされるとほんとうにストレス溜まる。
    ただでさえパートで朝は気が沈みがちなのに

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/14(月) 18:22:47 

    >>38
    全く同じ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/14(月) 18:44:41 

    >>234
    数字から離れてみたら?配分だとか勤務時間とか稼ぎのパーセンテージは「実際の家庭生活とは無関係」なはずだから。毎朝嫌な気持ちにさせられる子供のメンタルが先ず気がかり。私なら。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/14(月) 19:00:43 

    >>1
    分かりますー( ; ; )
    私は7時40分には家を出て保育園に預けるんですが、園の方針で準備は本人にさせるので全部終わるまでしんどい…
    早くとか急いでとか言うのは親がもっと早く家を出ればいいとか言われるけど、けっきょく子どものトイレやら靴を履きかえると言い出したりやらでいつもの時間に家を出るのが精一杯。
    8時半から仕事なのでライフほぼゼロで毎日出勤してる…泣

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/04/14(月) 19:05:09 

    朝体力ごっそり無くなる…
    お弁当作って、皆起きたらまあ大変
    ずっと〇〇これは!?〇〇子、これして!って叫んでる。
    さあ出た…と思ったら忘れ物…
    チャリ爆走

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/14(月) 19:25:12 

    >>11
    大変そうだなー、よくやるわ、とハナホジで高みの見物してる

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/14(月) 19:42:13 

    >>112
    このトピに来ない方が良くね?

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/14(月) 19:47:13 

    >>226
    本当に千と千尋のお母さんみ溢れてしまうよ……
    グッタリって言うかね...

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/14(月) 19:52:17 

    >>9
    うちは小学校に上がってから音楽にした。
    時間ない時のテレビはマジで害悪でしかない。
    かと言って無音の中支度するのもアレだなって。
    音楽にしたよ。
    決まった音楽流してるから、この曲の時にはだいたい何分だなって分かるし。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/14(月) 20:01:26 

    >>208
    だっせ!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/14(月) 20:03:52 

    >>8
    職場に着いた時にはぐったり。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/14(月) 20:08:44 

    みんなそんなもん

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/14(月) 20:09:39 

    >>105
    いいなぁー
    そう言うの憧れる

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/14(月) 20:32:47 

    >>38
    子供何歳?
    自分で産んどいて、自分で働いといて、
    あんたに構ってる暇は無い、の思考は流石に子供可哀想。騒がしいの貴女ね。どうぞ、1人になれよ?

    +4

    -17

  • 255. 匿名 2025/04/14(月) 20:35:56 

    転園して朝はバスになったから
    絶対遅れる訳にはいかない
    余計バタバタする😭

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/14(月) 20:56:39 

    自分だってゴロゴロしたいのにそれやる子供には罵倒なの酷くない?

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/14(月) 21:00:11 

    >>165
    それ友達にも使うようになるから親が早めのペアトレかコーチングするしかない

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/14(月) 21:06:09 

    >>208
    私も見るのもう5回目くらい!いつも自分はこうやって子育てした、子供は東大と国立大附属っていうのがお決まりのパターン。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/14(月) 21:08:43 

    >>162
    私も家でる2時間前におきてるけど、結局子供はマイペースにしか動かないから同じことを何度も何度もいうし、家出る直前になってトイレ〜とかあれがないとかなってイライラする。
    毎日同じことを何度も何度も言うのが1番のストレス。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/14(月) 21:10:50 

    >>120

    たまに読み返して頑張ります!!

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/14(月) 21:15:37 

    >>3
    専業主婦で朝から怒鳴る親って 笑
    働いていて怒鳴る方が納得出来るよね

    +7

    -13

  • 262. 匿名 2025/04/14(月) 21:16:40 

    >>147
    あー子供が東大生と国立大附属生の人ね
    以前別のトピックでもお見かけしたわ
    そのときは夫も自分も育休を取った、2人とも収入は日本人の上位数%に入るって言ってたね
    育休制度があるならサラリーマンで、サラリーマンの収入で上位数%になれるの?と聞いたけど返信くれなかったよね笑
    虚しい人だね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/14(月) 21:36:04 

    >>9
    ウチはFMラジオだよ〜
    聴いてるだけだと手が止まらないからいい
    季節にあった音楽流れるし、ニュースや天気予報もある
    時間も言ってくれるしね

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/14(月) 21:44:03 

    わかる。本当にわかる。
    ちょっとズレるけど、時間に追われてイライラしてるって自覚してる分、すごく自己嫌悪になる時がある。
    もっと時間に余裕もって、子どものやる事・言う事に向き合いたいと思う。
    イライラして適当に「あー、はいはい」って流す事ばかりだから、申し訳ない気持ちになって苦しくなるんだよね。
    まだ小さいんだから手を貸さなきゃいけないのは当たり前なのに。ずーん。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/14(月) 21:44:41 

    >>8
    90パーセント朝だ、うちは笑

    その後夕方まで働く訳やから、毎日疲れなんて取れる訳ないわな、、、

    みんな、ようやってるわ

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/14(月) 21:47:58 

    今まさに朝のイライラで参ってる。
    旦那は朝は既婚独身で、自分の間に合う時間にゆっくり起きてきてスマホいじったり目瞑って二度寝してたり。こちらがどんなに慌ただしく忙しくしてても我関せず。保育園の送迎も私。職場反対方向なのに。
    今まで私が何度か爆発してその度に“私の仕事を変える”“夜のうちに朝の準備を私がする”とかの提案ばかりで自分の負担は“子ども二人の水筒の準備”だけどそれすらも1週間でやらなくなった。
    長い期間こんな状態だから、朝は独身なんだと思うようにして頑張ってる。
    朝に関していうと旦那への愛情は0になりました。
    手伝いとか思いやりという形で愛情を補充してもらえないので、貯金の愛情を使い果たした感じ。
    おはようも行ってきますも自分から言えない。
    言えた時はよっぽど心に余裕がある時で、「言えたね!偉いね!」って自分を内心褒めている。

    ずっとどこかに吐き出したくて長文になりました。
    お目汚しすみません。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/14(月) 22:12:49 

    >>166
    そうなのよね〜子供にもよる。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/14(月) 22:14:31 

    >>252
    みんなそんなもんって思えば少し気が楽かも。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/14(月) 22:16:20 

    >>73
    バカ連呼に笑ったw
    うちも朝はテレビ消す!
    子供はニュースでさえ手が止まるもんね。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/14(月) 22:24:31 

    >>9
    我が家はすべての準備が終わるまでテレビ禁止だぜ
    結局テレビ見る余裕なんてないけどね。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/14(月) 22:36:45 

    >>110
    >>159
    何時に寝てますか?
    そうしようと思って10時に寝ても結局よく寝ただけになってしまう

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/14(月) 22:50:53 

    お風呂上がりの時間、裸のまま洗面所でふざけられるのが一番ムカつく

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/14(月) 22:55:48 

    >>1
    イライラするよね〜


    私はローランドが言ってた言葉頭に置いてるよ!

    コップの水に赤のインクを垂らすと、一瞬で真っ赤になるけど、プールの水に同じ量を落としても何も変化は無い…だから、プールの水ぐらい自分に余裕があればイライラなんてしない!余裕が大事!それをもてるように行動しろ✌️
    こんな感じのこと!

    無理な時は無理だけどね😱

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/14(月) 23:21:33 

    >>124
    叱るけど怒鳴ったり、声荒げたり、態度でイライラ出すような感情的な怒るってのをしないだけ

    怒らないって言ってる人に対して、怒らない=叱らないだと思うところが可笑しいんだって

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2025/04/14(月) 23:24:14 

    それ知ってるから結婚願望ゼロ
    自分の時間なくなるよね、お金も消えるし

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2025/04/14(月) 23:24:25 

    なるなるよー子供があと10分早く起きて、サクサク朝ごはん食べてとっとと着替えてくれれば、何も文句なし
    その横で旦那がダルそうなもの鬱

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/14(月) 23:25:04 

    なんで子供欲しがるか意味わかんない
    可愛いけど、いらないや

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2025/04/14(月) 23:45:22 

    >>22
    見た目派手な専業だけど親は死んでるから頼れない。
    でもこんな必死こいて自転車漕いだことも子供送ったこともない。
    犬の散歩しながらのんびり見送ってる。
    余裕そうに見える人も余裕をうむための努力をしてるんだよ。

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2025/04/15(火) 00:12:54 

    >>50
    お金が欲しくてパートしてるんだしそれを言って無賃の専業主婦と比べてもしょうがない

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/15(火) 00:21:49 

    >>27
    ほんとそれ
    朝食:パンがいいのになんでご飯なの?絶対食べないからね!いいの食べなくて?ママは私が◯んでもいいんだね!ぎゃあぎゃあ泣く
    支度:自分でやる!任せてたら他のこと始めてる
    歯磨き:歯ブラシ取りにいって手ぶらで戻ってくる
    洗顔:水に濡らすの嫌で濡らしたガーゼの準備

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/15(火) 00:48:37 

    本当に、せかしてせかしてやっと動くもんね…子どもって。だから、朝早いパートすらできる自信ない。遅刻なんて許されないから。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/15(火) 00:48:53 

    >>116
    うん、なんでも自分でできるし、ぐずりも軽いし、めちゃくちゃいい子だよ!妹のために頑張るし!ディスられる意味がわからん。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/15(火) 01:21:05 

    >>230
    ○の意味

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/15(火) 02:08:18 

    子供を送り出してからパートに出るまでの40分が癒しタイム。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/15(火) 02:28:21 

    >>45
    これすぎる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/15(火) 02:30:24 

    >>236
    声で遊び出す、分かる!🤣
    うちは裏声と地声を使って1人2役して
    遊び出す!

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/15(火) 02:54:46 

    >>1さま

    朝は焦るからイライラしますよね。
    うちのこ、すごい行動が遅いこで…。
    朝ごはんもなかなか食べないし。今小学1年生になりましたが毎朝ギリギリですよ。
    早くしなさい!って何回も言ってしまいます。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/15(火) 05:18:52 

    >>261
    どういう感覚なのか分からないから、3回読んだけど意味が分からない。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2025/04/15(火) 05:27:18 

    >>259
    朝バタバタしてイライラしますよね
    今日もお互いに頑張りましょう

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/15(火) 05:30:26 

    >>271
    私も10時には寝るようにしてる!
    目覚ましさえ鳴ればスッと起きられるよ
    でも早起きするようにしたのこの1ヶ月くらいだから真冬は無理かも笑

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/15(火) 06:58:46 

    >>1
    イライラするのも体力使うからね
    筋トレ💪してみては?
    やはり💪、筋肉は全てを解決する

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/15(火) 07:02:18 

    >>208
    そこしかアピれるところないんだろうな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/15(火) 07:08:10 

    >>147
    専業主婦が羨ましくて仕方ないの?
    子供は自慢で賢くて立派か知らんが人にこんなこと言えるあなたが子育てしっかりしてるとは思えん
    生まれ持っての性格があるんだよ
    全部自分の子と同じなんて思うな

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2025/04/15(火) 07:17:23 

    >>1
    体と脳が完全に起きて無いからでは?
    私は、毎朝ジョギングとストレッチするのが趣味だからそんなにイライラしたこと無い
    簡単なストレッチするだけでも結構違うと思うよ

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/15(火) 07:28:43 

    朝さそんなに騒いだり支度嫌がったりとかって自分て、したことありますか?
    最近の子って多いのかな? 園児でもさすがに
    行かないとやばいなとは年中くらいから気持ちはあった

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2025/04/15(火) 07:36:11 

    >>147
    存在意義ww
    そこまで言うって人って相当だわ
    専業主婦は何があってもニコニコしなきゃ存在も許されないの?
    心に余裕無さそうだよね
    きっと人でストレス発散させてんだろうな
    こういう不愉快発言はブロックだわ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/15(火) 07:48:02 

    家の横が駐車場で、毎朝お母さんが子供にきついこと言ってる
    お父さんのときは静かだ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/15(火) 08:04:36 

    朝から泣き喚かれるとメンタルの半分以上疲れる。
    この泣き声さえ聞かなけりゃ…って思う。
    仕事行く前からもうクタクタ。
    一番上が中1、末っ子が2歳の4人です。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/15(火) 08:27:24 

    >>8
    その通り!!!!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/15(火) 08:28:04 

    >>265
    あなたもよう頑張ってるよ!

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/15(火) 08:42:06 

    何時に登園してもかまいませんみたいな自由度がほしい

    +0

    -3

  • 302. 匿名 2025/04/15(火) 09:11:27 

    >>15
    これ早送りのやつだよねw
    うちの娘コレ好きで良く見てるから、同じにしたいからなすがままになって、私もみさえと同じにしてるw

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/04/15(火) 09:13:06 

    >>147
    横だけど、私嫌いなやつにあなたみたいなセリフ吐いたことある。
    人に嫌がらせしといて、こっちに愚痴言ってくんじゃねーよっていう感情からだけど。
    要するにあなたは心穏やかではないw

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/15(火) 09:21:07 

    >>209
    ここは、朝は怒鳴るしそれが当然!!と言うトピックみたいだけど、そんな女になりたくないわ…と言う人は、ここをチラ見して産みたくなくなるやろね

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2025/04/15(火) 09:25:06 

    >>1
    わかる…
    フルタイムで働いてた時は8時半始業だったので、6時前に起きて、バッタバタの朝をなんとか乗り越えて、7時半前に家を出て保育園行ってた
    会社ついた時にはもう疲れ果ててた
    朝5時に家を出て出張行ったこともあった
    両立難しくなって正社員辞めたよ

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2025/04/15(火) 09:34:09 

    >>9
    2~3歳くらいまではテレビ付けてたけど、結局ご飯食べる時に支障が出るから付けなくなった。
    見てたら口動かさなくなるから。
    習慣だよね。それからずっと付けてないから、朝はテレビ付いてないのが普通で文句もないし。
    ちなみに夕飯の時も付けてない。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/15(火) 10:16:07 

    >>306
    これ、自らつけたんじゃない?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/15(火) 10:32:42 

    >>14
    それなら10分早く声をかけて支度させれば解決すると思う。

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2025/04/15(火) 10:41:45 

    >>243
    具体的にはどうしたらいいの?
    感情的にイライラをぶつける幼稚な人間は

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2025/04/15(火) 10:43:39 

    >>268
    実際は違うけどね。
    みんなそうだよねと肯定したら、怒鳴る母親のままだろうね。
    人から軽蔑されていることにも気づかずに

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2025/04/15(火) 11:27:47 

    >>144
    えっそんなに早いの?
    8時前に始まる学校ってあるの?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/15(火) 11:30:57 

    >>261
    子どもが大人になった時共働きの母親がイライラしてたの思い出したら、仕事と家事育児大変だったんだなって思うけど、専業主婦で朝から怒鳴るって そもそも主婦でそんなキャパないのに何で子ども産んだん?wって思う

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2025/04/15(火) 13:14:45 

    >>139
    都会で自転車で、また満員電車乗る人とかホントに尊敬する、田舎で車で税金月と車検月、ガクンと落ちるけど

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/15(火) 13:55:15 

    >>3
    専業主婦で怒鳴るって
    ここまでキャパないのに何で子ども産んだのか

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2025/04/15(火) 14:01:16 

    >>311
    朝学習は8時からだけど学校の決まりで7時50分には着いてなきゃいけないんだよ。制服がある学校だから着いたら体操服に着替えなきゃいけないし。
    それでどの班も集団登校が早めに設定されてて、7時半過ぎくらいからみんな到着し始める感じ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/16(水) 12:56:34 

    >>274
    どうやって叱ってるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード