ガールズちゃんねる

水道水を飲みますか?

302コメント2025/04/17(木) 16:23

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 23:22:40 

    我が家は私も夫も水道水に抵抗がなく、子どもたちの水筒にもあえて水道水を入れて持たせています。
    麦茶も好きで家には常に作っておいてありますが、水筒に入れると茶渋がつくし、保冷とはいえみんな直のみの水筒なので傷むのも気になります。

    その点水道水だとカルキや塩素などが入っているので傷みにくいので安心だし、茶渋などもつかないので洗うのも簡単です。
    田舎だからなのかまずいと思った事もなく、水を買うという概念も特にありません。

    でも今って水道水を飲む人はかなり少ない気がしています。
    水をわざわざ買う人も多いですよね。
    皆さんは水道水を飲みますか?
    飲まない人の理由なども知りたいです!

    +312

    -26

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:04 

    がぶ飲み
    うめぇ

    +517

    -26

  • 3. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:21 

    普通に飲みます

    +685

    -29

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:26 

    熊本市民なら飲む

    +28

    -9

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:42 

    >>2
    ワイルドww

    +61

    -4

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:46 

    飲む。カルキ飛ばすと普通にうまいし。

    +16

    -9

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:48 

    ごくごく水道水飲むよー
    水が美味しい地域だから浄水器要らず

    +279

    -17

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:56 

    そのままは飲まない
    沸かしてから飲む

    +194

    -24

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:58 

    アイスコーヒーや麦茶用は、煮沸しないでそのまま飲みます。

    +69

    -6

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:58 

    ごくごく飲んでる!
    水筒も同じ理由で水道水!

    +182

    -12

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:03 

    タカギの浄水器つけてるから水道水がメインの飲み物
    濃いお茶を水道水で薄めて水筒持たせてるよ、子供には

    +63

    -19

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:14 

    引っ越し多いとよく分かる地域でだいぶ違う
    田舎は美味しいよ

    +107

    -12

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:18 

    沸かしてから飲む そのままならペットボトル

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:24 

    浄水器もつけてない

    +194

    -9

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:24 

    美味しいよ

    +17

    -7

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:36 

    水道水しか飲まない

    +29

    -11

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:36 

    飲むよ
    売ってる硬水より美味しいと思う味覚の持ち主です

    +72

    -4

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:39 

    普通に飲んでる
    浄水器すら付けていない

    +201

    -8

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:39 

    クリンスイのカートリッジをつけて飲んでいる

    +59

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:45 

    水道水を水筒に氷といれてガブガブのんでる。特にまずいとは感じない

    +79

    -3

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 23:24:53 

    ガブガブ飲むよ
    水道水冷たくて美味しい秋冬は天国よ

    +40

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:02 

    飲みますよ。
    電気ポットに使う水も、料理に使う水も普通の水道水です。

    +136

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:07 

    古いマンションだから錆びとか気になるのと地元よりも水道水が美味しくない
    飲み水はウォーターサーバーで水道の蛇口はトレビーノ付けてるよ

    +51

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:11 

    色んな古い水道管を通って来るだろうからそのままでは飲まない

    +96

    -6

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:16 

    浄水器を通してはいるけど、PFASなどは除去できない成分もあるよね
    全国でPFASの検出相次ぎ、政府が対応策 「水の安全確保」へ実態把握と対策急務 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    全国でPFASの検出相次ぎ、政府が対応策 「水の安全確保」へ実態把握と対策急務 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」scienceportal.jst.go.jp

     発がん性など健康への影響が懸念される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が全国の河川や地下水などから相次いで検出されており、検出地点付近の住民の不安も高まっている。政府は事態を重視し、環境省

    +58

    -6

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:24 

    飲まない
    家ではお茶類のみ

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:26 

    カップ麺とかホット飲料飲む時に沸かして飲むかな
    そのままは飲まない
    紅茶とか作る時は水道水で作った方が逆にいいらしい
    ミネラルウォーターで作ると何か白い泡?みたいなのが浮いてくる

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:33 

    >>1
    水道水飲むよ
    ローリング備蓄でミネラルウォーターのペットボトルも買ってあるから
    ペットボトルの水も飲むよ

    +44

    -4

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:48 

    >>1
    Amazonで買った5000円くらいの浄水器使って飲んでる
    前はペットボトルの水わざわざ買ってたから今は節約になってるし味も美味いし最高やで

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 23:25:59 

    東京都の水は日本一安全な水
    浄水システムが完璧だから

    +12

    -19

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 23:26:00 

    水道水マズイとか言ってる人は、ヌルイからそう感じてるだけでしょ

    +19

    -20

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 23:26:01 

    そのまま飲む
    鶴瓶の麦茶も容器に水道水入れてそのまま麦茶パック入れて冷蔵庫で冷やしてる。

    +70

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 23:26:07 

    水道水っていうのは、蛇口から出した水そのままということ?
    冷蔵庫で冷やしたものや、沸かして冷ましたものも総じて水道水と呼んでるの?

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 23:26:10 

    東京住んでた時は飲まなかった

    +19

    -14

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 23:26:14 

    >>1
    水道水より桃の天然水の方がおいしいから毎日、桃の天然水飲んでる。

    +0

    -15

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 23:26:30 

    飛騨の水は美味しい

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 23:26:39 

    >>1
    PFASってどうなったんだろう

    +38

    -3

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 23:27:12 

    ゴクゴク民です

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 23:27:14 

    飲んでるけど最近の水道管トピ見てから色々と想像しながら飲んでる

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 23:27:42 

    沸騰させたお湯をポットに入れて常備して
    インスタントのコーヒーやら味噌汁やらそれで飲んでる
    あと米も普通に水道水で研いで炊いてる

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 23:27:49 

    もうかなりの年月直接水道からでる水飲んでないなぁ
    お茶とらか沸かす分は水道からだけど
    あとはサーバーばっかり

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 23:28:03 

    兵庫のとある市なんだけど絶対飲まないよ。
    ほとんどの人ミネラルウォーターなんじゃないかと思う。
    水も空気も汚いもん。
    日本だからどこでも安全なわけでは絶対ない。

    +14

    -12

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 23:28:16 

    水道水を飲みますか?

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 23:28:22 

    意味ないかもだけど1回煮沸したい

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 23:28:35 

    自宅のは飲む。職場のはカルキすごくて、体調悪いと吐くレベルで匂いがすごいから沸かさないと飲めない。それだけ地域で水の違いがある

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 23:28:36 

    ペットボトルのミネラルウォーター箱買いして冷蔵庫で冷やして飲んでる
    抵抗があるというより、夏はぬるくて嫌だから
    お茶をのむ習慣がないから作ったりもしていない

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 23:28:55 

    >>30
    東京も30年前に比べたらかなり美味しくなったよ
    それでも場所によってはまだまだなところもあるけど

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 23:29:03 

    >>1
    水道管や蛇口に至るまでのサビはどうしてもあるし結構酷いのを仕事柄みてるので、仮に飲むとしても浄水器を経たものを飲んでます。
    でも、登山などは水道水のままが良いって言われてますよね。雑菌が繁殖しにくいから

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 23:29:11 

    >>1
    うちは飲むよ
    普通に蛇口ひねってそのままコップに注いで飲んでる

    自衛隊の演習でも飲み物は水道水って聞いたことがあるよ
    腐りにくくて安全な水なんだってね

    +21

    -6

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 23:29:19 

    冬は冷たくて美味しいから飲むけど、夏は生ぬるいから無理だな。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 23:29:21 

    >>1
    同じく田舎ですが、ウォーターサーバーを契約しています。理由は浄水の方が飲みやすい、家族もたくさん飲んでくれるからです。

    でもうちの県は水質は良いらしいので、必要かと言われたら特に必要ないかなと思いますが。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 23:29:25 

    >>1
    飲まないです。
    特にマンションタンクだから余計に不安。
    戸建ては配管材質による。

    +27

    -5

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 23:30:18 

    当たり前に飲みます。
    日本は世界で一番、水道水を美味しく飲める国。
    それは昭和の時代から🚰

    +8

    -7

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 23:30:27 

    >>1
    いやあ、でも水道管の内壁がどうなってるかわからないよ、どこからどれだけどう繋がってるかもわからないし。どんな汚い状態にあるか想像したら怖くて。

    +21

    -6

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 23:30:59 

    >>1
    うちは浄水器付けて飲んでるけど、
    親戚の家が北海道なのだけど、その地域は水道水そのままでも十分おいしいので、そのまま飲んでる。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:08 

    地元と田舎では飲んでたけど、東京では飲んでない
    東京の水でシャワー浴びたら即肌荒れした
    それから怖くて水道水は飲んでない

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:24 

    >>1
    普通に飲んでるよ。
    美味しい地域だから。
    それでも友達とかは浄水器だの、ウォーターサーバーだの利用している人が多いかな。
    うちは母子だし水にお金をかけるほど余裕ないから、有り難く水道水を飲んでるよ。
    余裕ある家庭はより良いものを選ぶのは良いと思う。

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:27 

    >>1
    普通に飲むよ
    沸かしても飲むし

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:45 

    子供の時はガブガブ飲んでた
    今は浄水器、比較的PFASが多い地域なんで

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 23:31:46 

    大丈夫と言われてるけど、自分自身が無理
    飲料水買ってしまう

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 23:32:01 

    静岡だからまぁいいかなと思って飲んでる
    ただ家以外は飲めない
    ミネラルウォーターはどれも同じような宣伝しかしてなくて情報量が少ないからどれが安全で何を選んだらいいのか分からないのが難点

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 23:32:01 

    >>1
    水道水を浄水で沸かして緑茶を作ってます

    キンキンに冷えてる水じゃないと、飲めないかな

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 23:33:05 

    さいたま市です。
    飲みません
    不味いので
    通販で水を大量に買ってます!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 23:33:55 

    >>43
    よこ
    コメからガル男のネッチョリしたきもぢわるさを感じて一瞬で気分が悪くなったのそういうの止めてもらえませんか

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 23:34:28 

    >>43
    寝る前にガル男のコメントで笑ったw

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 23:34:28 

    ロカシャワーってめちゃ安いかつ1年変えなくていい浄水器を蛇口につけてる
    気休めだし、あ、1年過ぎてた、ってことも多々あるけどw
    おいしくいただいてます

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 23:35:45 

    何回か引っ越ししたけど、地域によって違いますよね、軟水と硬水の違いもあるし

    今住んでるところは臭いがあるから浄水器通してる
    以前住んでたところは塩素の匂いがするって役場に電話したら調べてくれて担当者が新人なので加減が難しいって説明された

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 23:36:33 

    >>66
    独身だからって既婚者に嫉妬するのやめなよ!母乳飲みたいなら母親の母乳飲みなよ!

    +0

    -9

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 23:37:07 

    飲むよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 23:38:17 

    >>44
    料理も全部ミネラルウォーターですか?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 23:38:34 

    オゾンの機械にかけてから飲んでます
    だから旅先で水道水を飲みたくなくてミネラルウォーターを沸かしてたら沸かすなら水道水でいいでしょって怒られました

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 23:39:37 

    古いマンション住んでた時、沸かせば大丈夫だろうと思って浄水器通さず沸かしてお茶にして飲んでたら具合悪くなったことある。数ヶ月うっすらリンパが腫れて微熱が出続けて謎だったんだけど、水道水の摂取をやめてみたら急に治ったので絶対水。配管古いとこ住んでる人は注意した方がいい。
    今は築浅物件なんで浄水器通して沸かして飲んでる。超急ぎの時は浄水器だけ通す。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 23:39:39 

    飲むけど、浄水器のトレビーノつけてる。
    普通に美味しい水と思ってる。

    浄水器つけてたらトピズレじゃん!?と思われるけど、私の住む多摩地域は米軍基地が発泡剤?か何かに有毒なの入ってて、土壌や水質に悪影響あるって噂あるんだよね。

    リアル「エリンブロコビッ チ」(ジュリアロバーツの水質汚染の映画)的な心配ちょっとだけしてる。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 23:41:38 

    起き抜けに水飲むんだけど、その時は水道水をそのまま飲むよ。
    日中はペットボトルの水飲んでます。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 23:42:15 

    ペットボトルを捨てたり、浄水器のカートリッジを変えたりするのが面倒だから水道水を飲んでる
    主さんと同じ理由で水筒も水道水です
    特に不味いと思ったことはないな

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 23:42:54 

    蛇口に浄水機ついてるのでそこから出した水道水は普通に飲む
    てかさ、飲食店で出される水とかほぼ水道水だし、嫌だって人も完全には避けようがないよね

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 23:43:31 

    >>3
    浄水器も通さないの?

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 23:43:47 

    PFAS除去の浄水器を昨年の秋に取り付けた。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 23:44:14 

    マンションだし配管とか怖いから飲まない

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 23:44:16 

    キッチンの浄水器通したやつをいつも水筒に入れてるし、たまに珈琲ちょっと溶かしてアイスアメリカンにして入れたりもする
    我が家は水道さまさまです!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 23:45:14 

    >>38
    そうだね、味覚か脳に問題あるから病院行った方がいい

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 23:45:24 

    安全なお水が水道から出てくる日本は素晴らしい

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 23:45:36 

    >>75
    あきる野市とか水がきれいなところだったのにもったいないなーって思ってる
    地元の人らは地下水飲んでたもんね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 23:45:47 

    昨日からお茶作るの面倒で水道水飲んでる
    いつもは少量だけ湯沸かしてお茶を煮出したところに水道水入れてる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 23:46:43 

    そのまま飲んでる人の地域が知りたい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 23:47:46 

    >>61
    私も小学校では蛇口逆さにしてよく飲んでた
    今は古いマンション暮らしで貯水槽や配管を信用出来ないし浄水器つけてる
    パナソニックのが長く使えて除去できる物質多いからコスパよくてリピしてる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 23:47:47 

    >>1
    地元の水道水はオゾン処理など高度浄水処理の水だから飲めるんだけど、
    普段は炭酸水かコーヒーぐらいしか飲まないかな
    昔は夏場に水の臭いが気になる時もあったけど、今は全く無いね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 23:48:05 

    >>70
    え、おまえのママはまだ母乳出てんの…?

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 23:48:14 

    >>1
    最後に飲んだのいつかわからないくらい飲んでない40代
    お水買ってる
    調理も全て買った水で作ってる

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 23:48:50 

    水道水に抵抗はないけど水よりお茶が好きだから持ち歩くならお茶かな
    冬はハトムギ茶なんで沸かす
    夏は水出し煎茶沸かさないで水道水ぶちこんでる
    衛生面や洗うのはそのまま水が楽そうだね
    水は買わないな

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 23:48:53 

    毎日飲んでる。ガンになるよって言われるのだけど。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 23:48:56 

    >>87
    東京23区

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 23:49:24 

    飲まないです。古い賃貸で初日〜数年間水が薄い赤さびだったので浄水器付けてました。その後排水管の工事があって綺麗になったけど抵抗あって直飲みできないです

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 23:49:42 

    田舎の水が安心な分けではない。
    田舎の水道水でヒ素が入ってたり悪い物が基準値を大幅に超えて出てる地域もある。
    田舎だから調査してないの。
    たまたま調査したらそんな衝撃的な結果が出た地域多いよ。
    もちろん主さんの田舎がしっかり検査してある場所ならいいけどさ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 23:50:48 

    水道水飲むよ
    震災時用にペットボトルも買ってあるけどそっちは賞味期限近くまで飲まない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 23:51:19 

    >>1
    陸上自衛隊で教わる、災害時で最強の飲み物は水道水です。水道水はとにかく腐らないからです。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 23:51:26 

    飲みます!
    浄水器も付いてるけど水道水がカルキ臭くもなく飲めたので浄水器は使ってない

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 23:52:26 

    割と飲むけどお腹壊したりするからタイミングもある
    1、5㍑を目安には無理かな

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 23:52:55 

    大都市なのに横浜の水道水が美味しくてびっくりした

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 23:53:53 

    >>80
    沢山検出されている地域には、取り付けて欲しい!

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 23:55:05 

    へいき!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 23:55:39 

    普通に飲んでる
    特に冬の水道水は冷たくて美味しい

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 23:55:56 

    >>50
    やっぱりそうなんだ。結構前に事前連絡も無しに急に蛇口から茶色の水が出てきて慌ててたら近くの道路沿い?で工事が始まってまさかと思って聞きに言ったら水道管の工事ですって言われて。その時は地中に埋まってるから泥水だと思ってたけどサビだったのかな。しかも急な工事ってことは事故的な水道管の故障だったのかな

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 23:56:29 

    都内だけど飲んでる。
    出身地は水の都と呼ばれるほど水が綺麗なとこで、父が湧き水を汲んで来てくれてたけど、正直なとこ水道水の方が好み。ほんとに。
    何でだろうな。。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 23:56:43 

    東京都です。千葉から越してきて、こっちは古い家でタンク?が外にあったり水道管も不安なのでブリタのポット使ってます。猫達の水飲む量が明らかに増えました。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 23:56:59 

    >>33
    それも水道水だよ
    各都道府県の水道水公式にも「より美味しく~」て感じで紹介されてる

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 23:57:13 

    都内に引っ越しても気にせず水道水飲んでたけど、調べたらうちの区はピーファスやばめってわかったから慌てて浄水器取り付けた。それを飲んでるよ!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 23:58:37 

    普通に水道水飲んでる
    なので海外旅行でミネラルウォーター必須って言われるのに慣れない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 23:59:39 

    どこかの地域の水道水が猛毒だったのに、それを公表しないで猛毒垂れ流しにしたっていうのを聞いたから、ペットボトルです。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 23:59:43 

    飲まない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/14(月) 00:01:02 

    >>2
    水うめえよね
    うちも水源豊富な地域だからもともと水道水でも問題なかったし、去年浄水器買ったらよりうまくなった

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/14(月) 00:01:52 

    >>101
    横浜の水道水は美味しいみたいだよ
    水道水を飲みますか?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/14(月) 00:01:56 

    >>1
    水道水普通においしく飲んでます
    購入したお水を飲むこともありますが特別美味しいと思うこともなくですが
    もち吉でいただいた力水がすごく美味しくてもち吉に行く時は土曜日にしてます

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2025/04/14(月) 00:02:00 

    >>1
    出身地が水道水がまずい地域なのかもしれませんが、カルキと塩素の匂いが嫌いで飲みませんでした
    子供の時は学校で飲む水道水でお腹をよく壊していたので、苦手意識もあります
    今は引っ越したのでその地域ではないですが、飲む気になれません…

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/14(月) 00:02:56 

    >>1
    「あえて」の理由は何ですか?
    私は水道水を飲むことに別に抵抗はありません
    でも「あえて」水道水を選ぶ理由を知りたい

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2025/04/14(月) 00:02:57 

    >>17
    好みかもしれないけれど私もミネラルウォーターが苦手
    飲めるけれど水道水の方が美味しく感じる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/14(月) 00:03:32 

    >>106
    水の都!すごいね
    近江八幡とか福井のあたりかな
    うちの自治体も自称潤水都市と名乗っとる💧

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/14(月) 00:03:38 

    水道水が一番傷みにくいんだよね。
    沸騰させるとその効果が薄まると聞いて水道水そのまま飲んでる。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/14(月) 00:03:38 

    >>1
    水道水に抵抗は無いけど、水筒には入れたくない
    単純に美味しくないから
    麦茶の方が美味い

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/14(月) 00:04:35 

    >>87
    大阪ミナミ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/14(月) 00:04:53 

    ブリタのポットを使っています

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/14(月) 00:05:25 

    アトピーとか全ての病気の原因は水道水だって洗脳されてたときは飲めなかった。今洗脳解けたのでガブガブ飲みます。体質も変わってないです

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/14(月) 00:05:41 

    >>114
    横浜の水はうちんちの地域あたりから水道で引いてる、日本で最初の水道よ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/14(月) 00:05:50 

    私は特に気にしないで飲むけど、何故か急に夫がウォーターサーバー買うって言い出した(笑)

    味はよくわかんないけど、でもお湯と冷水がすぐでるのは便利そう!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/14(月) 00:06:23 

    >>1
    水道水を飲むって浄水してない水?田舎にいた幼い頃は水道水飲んでたよ。上京してから都内の水道水は美味しいキャンペーンしてたけど水道管は腐食してないのか気になってたのでミネラルウォーター買ってた。今は浄水器派だけどうちの地域はPFAS問題が浮上したので余計に水道水は飲めない状況。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/14(月) 00:06:35 

    >>117
    よこ
    その後に理由書いてあるやん

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/14(月) 00:07:01 

    >>1
    私なんて下水飲んでるよ🐀

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/14(月) 00:08:13 

    >>11
    浄水器付けているならちょっとニュアンス違うかも。
    主は浄水器付けずに、煮沸もせずにそのまま水道水を飲むかどうかって話じゃないかな。浄水された水を更に煮沸する人は少ないと思うから

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/14(月) 00:09:29 

    ブリタの浄水水筒使って飲んでます
    PFAS除去できるっていうけどホントかな?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/14(月) 00:09:44 

    >>116
    確かに地域によって全然味違うよね
    私水が割と豊富な地域出身で水道水で全然平気なんだけど、都内の飲食店の水飲めないことある
    カルキとかの匂いもそうだし、味も違うし

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/14(月) 00:11:02 

    >>25
    だからってペットボトルはマイクロプラが含まれるよ。気にし出したら何も飲めない。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/14(月) 00:13:57 

    >>44
    上水なら日本全国風味は違えど、どこでも安全だよ。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/04/14(月) 00:14:44 

    東京、大阪と住んでますが水は買います
    料理の時は水道水つかうから、たぶん沸騰すれば気が済むんだと思う
    節約のためにもう買うのやめようかなぁ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:27 

    >>105
    水道管の工事は濁るからサビとは限らない。何日か濁りますってお知らせ入らない?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/14(月) 00:15:31 

    戸建てに住んでた時は水道水飲んでた。マンションに引っ越してからも水道水飲んでたんだけど、味も変だし頭痛と吐き気がするからペットボトルの水を飲むようにしたら体調良くなった。それからは仕方なくペットボトル買ってる。でも買うの面倒だから戸建てに戻りたい…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/14(月) 00:17:44 

    >>44
    生まれも育ちも兵庫だけど普通に沸かして飲んでるわw
    どうやって調べたのさ。
    兵庫県民だけでも530万人いるのに、勝手に決めつけんな。
    職場でも、コーヒーメーカーや電気ポットで普通に水道水沸かして飲んでるっつーの。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/14(月) 00:17:47 

    料理や水筒に使う時はこういう使ってる。
    水筒に入れてもカルキ臭いのがいい感じに無くなるから手軽で良し。
    水道水を飲みますか?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:03 

    水道水が渋い味がする地域なので無理です。
    塩素に対してアレルギーも出るようになっているので、沸かさずに飲むと自分はお腹を下す。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:20 

    ポット型の浄水器がカビたことがあってそれから浄水器は信用してない

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:29 

    浄水器つけてるよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/14(月) 00:18:47 

    >>1
    神奈川だけど全然飲む。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/14(月) 00:20:11 

    飲食店で水が出るけどここは水道水、ここの店は浄水、てわかるくらい鼻が利くねん

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/14(月) 00:20:48 

    結石だから一日中2リットルは飲んでるよ
    麦茶やお味噌汁も入れたらもっとだね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/14(月) 00:24:34 

    >>1
    水道の蛇口に付けるタイプの浄水器通して飲んでる。
    地元がガチ田舎で水道水本当に美味しくて、それから関東出てきて埼玉と神奈川に住んできてるけど地元に比べると味がやっぱり不味い。
    質に問題がないのはわかってるけどやっぱり味が気になるから私は浄水器必須。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2025/04/14(月) 00:25:17 

    子供の頃は飲んでたけど、あるときから飲まなくなった
    なんか硬いというか飲みづらくて美味しくないんだよね
    水が1番好きなのに。ちなみに千葉県

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/04/14(月) 00:26:35 

    >>88
    小学校で蛇口逆さにするの懐かしい。みんな飲んでたよね。うちの小学校築70年くらいだったから絶対やばいわ。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/14(月) 00:28:33 

    山側のニュータウンから昔からの古い街に引っ越したら無臭だった水が臭くて飲めなくなった
    古い水道管の問題かな大きな川があるけどドブ臭い

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:47 

    >>1
    飲みます
    鈍感なんだろうけど全然気になりません
    一応キッチンには簡単な浄水器はつけてるけど、付けてなくても多分大丈夫だと思います

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2025/04/14(月) 00:31:51 

    >>1
    都内だからあまり美味しくない
    昔は普通に飲んでた
    今はコープのカタログでペットボトル毎週購入している
    だけど日本国内のペットボトルでも有害なピーファスが含まれているのがあるらしく(検索したみたいだけど公表してない)何が安全なのかわからない

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2025/04/14(月) 00:33:46 

    >>138
    なかった。確実に工事が終わってる時間と何分くらい水出し続けてから使ってくださいってだけ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:01 

    >>143
    ポット型はきちんと管理しないとカビる
    シンプルな蛇口直結タイプがいいよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/14(月) 00:35:35 

    熊本市の綺麗な地下水で育ったから水道水しか飲んでなかったけど地元離れてからうがいするだけで薬みたいな風味がしてとてもじゃないけど飲めなかった
    今もペットボトル買うかブリタ使ってる

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2025/04/14(月) 00:36:52 

    >>118

    私も。ミネラルウォーターって変に甘くて苦手。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/14(月) 00:37:04 

    日本で最も怪しい業者が太陽光とミネラルウォーター関係
    水道水はちゃんと殺菌されてるから安全
    ミネラルウォーターで子供がピロリ菌感染とかもあるから自然派とか本当にバカだと思ってます

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/14(月) 00:38:28 

    >>1
    浄水器つけてないけど、夏以外は普通に飲んでるよ
    冬の水道水は特にうまい

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/04/14(月) 00:38:41 

    >>68
    ロカシャワーって調べてみたら安いし本体ごと取り替えだから清潔でいいね
    PFAS対応のタイプも安かったから今はパナソニックの使ってるけど私も次から乗り換えようかな

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/14(月) 00:39:27 

    私も猫も毎日水道水飲んでる。
    猫にミネラルウォーター飲ませてる人もいるらしく驚き。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/14(月) 00:40:08 

    水道水で作った氷美味しいよ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/14(月) 00:43:20 

    カルキ臭いので飲めない。浄水器使ってる。飲食店でも飲めない時ある。@大阪

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/14(月) 00:46:45 

    >>50さん
    お水関係結構詳しいですか?

    田舎のやっすい一軒家を買ったんですが
    (空き家にはなってなくて直前まで60代のおじいさんが住んでた)

    水道水がなんかおかしいんです。
    アルミの鍋でお湯を毎日沸かして白湯を飲んだりしてるんですが
    雪平鍋もちょっと高価なアルミ鍋も内側がサビ?るんです

    内側が灰色〜黒灰色に変色してジャリジャリになります
    引っ越す前は鍋がこんなに変色する事はなかったのでビックリしてます
    もう何個も鍋を買い替えてます
    これは何が原因なのでしょうか
    もしやばいならどこに言えば良いのでしょうか?埼玉の過疎地の田舎なので役場一択でしょうか

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/14(月) 00:47:53 

    >>31
    同じ地域ですら住む場所によって味が全然違う

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/14(月) 00:52:27 

    >>162
    猫に
    ミネラルウォーターをあげてる人
    片っ端から注意してください

    猫が尿路結石になってしまいます

    猫にいいモノを与えてるつもりでも猫にとっては結石が出来て地獄。なんでその手に持ってるスマホで調べないんだろうって不思議に思います
    水道水を飲みますか?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/14(月) 00:53:53 

    >>1
    飲まない
    料理も飲料水も全てミネラルウオーター
    水道は洗い物だけ

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:36 

    水道水は冷蔵庫入れとけば10日は腐らないらしいから安心よね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/14(月) 00:56:10 

    >>25
    PFASって突然言い始めたし、作為的な感じがしてあんまり気にしてない

    +3

    -14

  • 171. 匿名 2025/04/14(月) 01:00:53 

    ペットボトルの水が安全と思ってる人は現実を知らなすぎる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/14(月) 01:09:31 

    >>1
    子供達だけど、
    自宅の水は飲むけど、学校の水は絶対飲まないから
    水道持ってく。

    私は子供時代、水道水ガバガバ学校で飲んでたから、
    学校の水飲めば良いじゃん、(冬でも水筒持ってく)
    家の水と一緒だよ?水筒面倒くさいと言ったら、

    学校の貯水槽からくる水が嫌だと言って頑なに水道水飲みません。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/04/14(月) 01:10:08 

    >>171
    特にコストコの水買ってる人はアホらしっと思って見てる。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/14(月) 01:10:24 

    >>131
    私アウトドア用の簡易浄水器も持ってるけど、これ効果あるかどうかなんて商品説明信じるしかないんよね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/14(月) 01:13:51 

    >>159
    宮城県は水道水は民間企業になってしまい不安でしかない。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/14(月) 01:18:06 

    >>38
    猪苗代湖の水をろ過して引いてるから大丈夫だよー

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/14(月) 01:23:23 

    福岡市の方いますか?どうですか?
    2リットルペットボトル買って飲んでるけど、重いし、お金かかるし…
    最近は夜にやかんにいれて、カルキを飛ばしてる
    飲むときは沸かして飲んで、水代を浮かしています

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/14(月) 01:26:25 

    駄目だと思ってても面倒だからそのままお茶とか水出ししちゃってる、浄水器とか使った方が良いよね?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/14(月) 01:30:58 

    PFAS、知らなかった頃は普通に水道水飲んでたけど…今思うとゾッとする。
    もう怖すぎて、生で水使うのやめた。
    浄水器も「PFAS対応」って書いてるやつに買い替えたよ。念のため、料理にも全部それ使ってる。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/14(月) 01:55:58 

    麦茶は水道水で作った方が美味しくて長持ちするから水道水で作ってる。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/04/14(月) 02:06:08 

    >>149
    私も埼玉の東京寄りのほうに引っ越してきたけど同じく浄水器使ってるよ、地元のお水とだいぶ味が違う

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/14(月) 02:11:18 

    災害の時はミネラル水より水道水の方が時間が経過しても安心して飲めると聞きました
    最初は浄水器使ってましたけど正直変わらないと思い水道水にしています

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/14(月) 02:13:48 

    >>163
    自動製氷機能つきの冷蔵庫は水道水を使ってくださいとあるよね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/14(月) 02:16:29 

    >>154
    東京の水道水は美味しいですよ
    昔の水道水と違います

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2025/04/14(月) 02:40:18 

    >>1
    レモン水にして飲んでます

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/14(月) 03:48:50 

    水道水をペットボトルで売ってるくらいの水質なので、ご飯炊いたり水出しでお茶作ったりしてます

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/14(月) 04:53:40 

    金属アレルギーがあるので水道水はNG
    必ず煮沸して飲むようにしている
    カルキ抜きのために、ヤカンのフタをしないで
    沸かさないといけないので、ちょっと面倒

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/14(月) 05:03:26 

    >>25
    飲食店の料理だって水道水使われてるよね…今更感

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/14(月) 05:38:16 

    愛知県住み
    普通に水道水で麦茶作ってるし、水道水も飲む
    猫も飲んでる
    愛知の水はおいしい

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/14(月) 05:44:21 

    ゴクゴクのみます
    家族にはやめなよと言われる
    カルキがまずい味だけど、安全だって言ってるしぃ〜、ま、これからも自己責任で飲む

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/14(月) 05:57:45 

    マンションだから浄水器が付いてる方で沸かして飲んでるよ
    冷たい水はペットボトルを冷蔵庫で冷やして飲んでる
    こんな感じの
    水道水を飲みますか?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/14(月) 06:10:05 

    前は飲むのに抵抗あったけど、
    今は普通に飲んでる。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/14(月) 06:18:25 

    >>1
    みんな水道水こんなに飲んでることにびっくり!みんなミネラルウォーター買ってるか浄水器からの水しか飲んでないのかと思ってた。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/14(月) 06:19:40 

    >>8
    一気に不味くなる気がする

    +10

    -2

  • 195. 匿名 2025/04/14(月) 06:21:27 

    >>193
    古いお家じゃなきゃ普通に蛇口から出る前に浄水器通ってるでしょ?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/14(月) 06:44:05 

    滋賀引っ越してきて普通にペットボトルの水買ってたけど、調べたら最も水道水飲まない県だった

    やっぱり琵琶湖が目の前だからこれ直接飲むのかって思っちゃうのかな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/14(月) 06:52:12 

    新築マンションで、最初から浄水カートリッジ入れるタイプの蛇口だった。1番安いプランで3ヶ月3500円。
    正直辞めたいんだけど、そうすると水道の蛇口が空洞?になるからそれもどうなんだろうと。
    同じような蛇口の人はどうしてるんだろう?

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/14(月) 06:53:12 

    >>167

    ミネラルウォータのミネラルなんてたかが知れていて硬水地域の猫に尿路結石が多いってエビデンスがないから気にしなくていいと思う
    飲める水が水道から出る地域でわざわざあげる理由はよくわからないけどね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/14(月) 07:01:50 

    このトピに森くんいるかな
    水道水を飲みますか?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/14(月) 07:09:05 

    >>55
    マインドコントロール

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/04/14(月) 07:19:55 

    >>12
    うち田舎。水道の水美味しい
    ただ井戸水がさらに美味しいから
    この辺はみんな井戸水を併用してる

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/14(月) 07:22:09 

    >>4 >>7
    田舎の人って無知と思い込みが本当に多い

    日本全国で浄水場は普及しており、仕組みは同じ
    浄水場の普及が低い熊本だって最終的には塩素を加えて配水してる

    そうすると違いは2つで、浄水場の設備と水の硬度
    浄水場は金持ちの東京が最高水準の浄水場をいち早く導入してるし、大阪もそれに続いてるから、浄水場の設備の優劣が重要

    2つ目は水の硬度で軟水ほど柔らかく感じるからそれが美味しいにつながる
    しかしお酒は硬度がある方が美味しくなるので伏見も灘も水の硬度が高い

    東京もよく水が不味いって田舎者が言うけど利根川水系は硬度高いけど、多摩川水系はそうでも無いし、お隣の神奈川の大山水系はむしろ軟水
    東京の水が不味いのは田舎者が上京して安い物件に住んでるから給水設備が古いだけ

    +5

    -17

  • 203. 匿名 2025/04/14(月) 07:27:41 

    >>198
    よこ
    日本のミネラルウォーターならほぼ軟水だしそんなに気にしないといけないもの?って思った
    気にするとしても海外の硬水のやつだよね?
    まあうちは人も水道水だからもちろんペットも水道なんだけど
    海外のねこはどうなんだろね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/14(月) 07:35:45 

    浄水フィルターが付いているタイプの蛇口
    マンションで最初から付いていたのですが
    あまりにも簡易的で効果は微妙
    水道水を飲んでいるつもりでいる



    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/14(月) 07:36:01 

    >>44
    ミネラルウォーターもなぁ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/14(月) 07:38:05 

    >>202
    そう思う!
    安い所だとタンクに一旦貯めていたりする
    不味いはず!

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/14(月) 07:40:53 

    関東から愛知に引っ越してきて、愛知の水道水が美味しくてびっくりした
    毎日がぶ飲み
    コーヒーも紅茶も愛知の水道水で淹れたのが好み

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/14(月) 07:42:26 

    井戸水なんて近所の変態が
    オシッコしているかもしれないから
    絶対に飲みたくない
    東京の水道水育ちです

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/14(月) 07:52:36 

    >>37
    これ!!
    出ちゃったからブリタに変えたよ一応は取ってくれるから
    後カルキが強くてうちのあたりは不味いの水
    元の所が美味しいって有名だったから親は苦労したみたい
    水まず??????何これ?って私はチビだったので言われてから気づいた

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/14(月) 07:54:09 

    >>96
    まさに私の実家の地域だわ。水道水直飲みなんて怖くてできません。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/14(月) 07:55:51 

    飲むよ
    子供はあまり飲まない

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/14(月) 07:57:08 

    >>44
    人も汚いと思う
    ポイ捨てばかりしてるし

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/14(月) 08:00:16 

    愛知県
    私は抵抗があり飲めません。
    正直、美味しいとも思えないから
    これは地域柄なのかも。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/14(月) 08:07:02 

    >>25
    最近はPFAS対応の浄水器やサーバーが増えてきてるよ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/14(月) 08:13:12 

    >>1
    過度に気にしなくて良いと思うし、本当に問題ならもっと大きく報道されてるよ。
    そもそも外食やカフェとかでお水飲んでるけど、あれがミネラルウォーターの訳ない、殆どが水道水だよ。あと料理では水道水使ってる家庭が殆どだよw

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/14(月) 08:14:17 

    >>165
    50さんではないですけど、水道局に問い合わせてみたらいかがですか

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/14(月) 08:23:45 

    >>33
    水道から出る水って括りだろうね。
    そのままでも煮沸でも。
    煮沸もせずそのまま水道水飲んでる人が案外多くて驚いた。
    うちは煮沸してお茶にして飲む。
    ごくたまーにお茶切れてた時なんかに水道水そのまま飲むけどやっぱりカルキ臭が気になってダメ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/14(月) 08:26:30 

    飲まない

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/14(月) 08:37:14 

    >>37
    主さんの地域は問題ないのかな?
    秋田とかお米の問題もあったよね(水が原因)

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/14(月) 08:38:04 

    >>165
    常に浄水器を使うとか?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/04/14(月) 08:43:13 

    >>1
    絶対飲まない
    新築だけど、ここまでの水道管は絶対汚いと思うから
    子供達も嫌がるからアルカリ整水器で常に濾過されたお水を使うようにしてる
    ペットのお水もそうだし、生野菜なら浄水で洗うよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/14(月) 08:43:30 

    飲まない。

    そもそも「水」好きじゃないので。
    ミネラルウォーターも飲まないし
    お茶もほとんど飲まない。

    飲むのは
    炭酸水とアイスコーヒーだけ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/14(月) 08:44:16 

    >>8
    水道水って加熱するとトリハロメタンって物質が増えて発がん性が高まるんじゃなかったっけ?
    沸騰を10分続けないと消えないって言われてるやつ。
    私この情報知ってるんだけど面倒くさくてそのまま沸かしてすぐ飲んじゃってるけど💦

    +5

    -15

  • 224. 匿名 2025/04/14(月) 08:46:39 

    >>197
    うちもそうだよ
    一番右に回すとカートリッジ
    最初だけ使って、ペットボトルの方が緊急時に使えるんで、カートリッジはやめた。
    左に回すと水道水

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/04/14(月) 08:50:26 

    普通に家でも飲むし子供たちも喉が渇いたら学校でも公園でも水道水ガブガブ飲むよ。そして今のところ健康体

    美味しいかと言われたらマズイ時もあるけど安全なら飲む。ミネラルウォーター買ったり毎度煮沸してる丁寧な暮らしする余裕は無い

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/14(月) 08:53:21 

    ピーファス発覚と放射能汚染で東日本は飲んじゃダメ
    別に他人が癌になろうがどうでもいいけど科学的には飲んじゃダメ
    医療費負担をするのは西日本なんだから迷惑

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/14(月) 08:58:23 

    >>12>>202を読んだ方が良い
    田舎でも沢の水や地下水をそのまま飲んでるわけではない
    浄水場の水を飲んでる

    地域の差はほぼ硬度の差
    しかも日本全国で一部を除いたら硬度にそれほど大きな差は無い
    田舎者は粗忽だからイメージで思い込んでるだけ

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2025/04/14(月) 09:11:31 

    日本を狙う外国人!
    日本を狙う外国人!www.youtube.com

    木村もりよがズバッと訴えます! プロフィール 日本の医師、医学者。 一般社団法人のパブリックヘルス協議会代表理事。 元厚生労働省医系技官。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ト...

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/14(月) 09:14:10 

    >>226
    西日本は大丈夫?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/14(月) 09:18:59 

    前の家でガブガブ飲んでいて半年ぐらいでだめになった。
    きっかけは庭の木の根が水道管を割ったのが原因だけど、木は樟脳とか作るような木で神社ならともかく基本は民家の庭先に植えるようなものじゃないと書かれていた。そこからは無理になった。
    夫はまだ平気らしくて止めるように言っても聞かない。

    後はすんでいる地域や家の状態とかにもよると思う。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/14(月) 09:56:37 

    水道水は飲まないかな。
    料理には使う、熱を通すから。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/14(月) 10:26:18 

    >>1
    不味くない地域なので普通に飲むよ
    でも実家の母が来た時に「水がまずい!」って言ってた
    私も昔そう思ったんだけど慣れたみたい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/14(月) 10:29:34 

    新築でも、家に至るまでの水道管は50年以上経過しているはず
    管内の掃除や点検などできないのです
    田舎の受水槽無しの環境で、都市部に比べれば全然無味無臭に感じてたけど
    浄水器の効果を実感しちゃうと 無しでは飲めない
    歯磨き後のすすぎでも無理。後味が全然違う

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/14(月) 10:40:13 

    >>1
    水を買わずに
    水道から飲んで下さい
    水道代が上がります
    インフラの整備が進まないんです

    【此れは飲めない水の話だけど】
    工業用水を工業以外でも活用を! 大阪市の委託企業がPR開始
    tps://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250331/2000092855.html

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/14(月) 11:03:25 

    生水として飲むのはブリタのフィルター通す。
    水筒型も便利。
    沸かすやつには通してない。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/14(月) 11:06:11 

    水道水飲むけど夏場は特に塩素臭が気になるので浄水器を使う。
    あとはにがりを数滴入れて塩素を中和したり。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/14(月) 11:10:11 

    >>1
    東京だけど全然飲むよ!
    水に美味しさ求めてないし、正直水の味の違いは私にはわからないわ笑
    麦茶も水出しで作ってるから楽ちん

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/14(月) 11:32:06 

    PFASのこと知ってから、浄水器使っている。
    それだと、除去できるそうよ。今のままだと、必ずナニか被害がでると思う。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/14(月) 11:50:26 

    都内で古いマンションに住んでる。
    子供には水道水をブリタで浄水してから飲ませてる。
    自分は浄水してから沸かすの面倒でそのまま沸かして飲んでるけど。
    冷めると独特な味がしてまずいなって思う…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/14(月) 12:13:14 

    飲むよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/14(月) 12:42:48 

    >>136
    大阪に引っ越して、市役所の方に水道水は直に飲まない様に言われて、ウォーターサーバー水を定期的に購入している。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:48 

    >>1
    のみます。
    うちの方、水道水美味しいんです

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/04/14(月) 12:54:55 

    北海道、普通に飲む。
    姉が愛知に居て普通に飲もうとしたらダメだよ!って言われたけど飲んだ笑 特に何もない。変わらない?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:04 

    >>215
    お店ではいいとこ浄水してるくらいだよね
    たまに水不味くて飲むのきつい時ある

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/14(月) 13:09:55 

    >>241
    市役所の人がそんなこと言うくらい良くないの?
    大阪こわ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:16 

    美味しいか美味しくないかではなく、自分の住んでいる地域の水が安全かどうかで判断した方がいいよ。

    “PFAS汚染” 全国マップ(河川・地下水等 令和4年度)
    “PFAS汚染” 全国マップ(河川・地下水等 令和4年度)www3.nhk.or.jp

    ★NHKのニュースサイト「NHK NEWS WEB」。環境省が公表した令和4年度の自治体による河川や地下水などのPFASの調査結果をもとに、都道府県に取材した結果を反映したマップです。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/14(月) 13:11:24 

    >>87
    神奈川県相模川水系
    ダム4つ保有

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/14(月) 13:15:00 

    田舎の水道水やっぱり美味しいよね
    これってなんでなの?
    街中の住宅の水道には塩素多めに入れてるってことかな

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/14(月) 13:16:23 

    >>246
    結局は人口多い地域の水は汚染されてるから塩素入れまくって不味いだけじゃないの

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/14(月) 13:28:39 

    >>8
    水出し麦茶などは沸かさないで使うよ。その方が長持ちする。一度沸かすとせっかくの殺菌効果が台無し。日本の上水道ほど安全なものはないらしい。飲食店でタダで水が出てくるのは日本くらいみたいよ。

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2025/04/14(月) 13:33:20 

    >>248
    ダムから遠いと水も劣化したりわずかなりとも水道管の成分が入ってきたりするものなのかな?
    やっぱりもともと水が豊富にある場所の方が美味しい気がする

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/04/14(月) 13:33:45 

    >>249
    そう単純じゃないよ。PFAS汚染地域は工場や農地の影響も大きいし、塩素の量も地域で全然違う。
    味と安全は‪また別の問題。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2025/04/14(月) 13:52:24 

    チーバくんの腹あたりだけど、本当にまずいよ
    蛇口とか白くガビガビになるし
    北海道の水道水おいしかったな、何も味がしなくて
    買った水みたいだった

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/04/14(月) 14:04:57 

    井上陽水道水

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/14(月) 14:40:11 

    逆浸透膜の浄水器かけてから飲む。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/14(月) 15:08:49 

    富士山の雪解け水なのでうまいぜ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/14(月) 15:09:06 

    大阪だけど飲むよー薬飲む時に汗

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/14(月) 15:21:39 

    >>27
    そりゃカップ麺もホットドリンクも沸かすに決まってる

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/04/14(月) 15:25:59 

    >>1
    えええええええ
    水道水飲まない人いるんだ
    日本は珍しく水道水飲めるのに
    全部ペットボトルだと家族四人で月2リットル240くらい必要じゃないの

    +2

    -3

  • 260. 匿名 2025/04/14(月) 15:28:40 

    >>205
    ペットボトル心配よね

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/04/14(月) 16:21:54 

    東京なので買ってます。ウォーターサーバーやめて、90円の2リットルペットボトルを月に24本ぐらい消費します。飲み水、味噌汁ご飯、麦茶に使ってます。ゴミが増えるけど仕方ない。

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2025/04/14(月) 16:30:23 

    普通に飲む
    東京の水道水うまい

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/14(月) 16:48:39 

    普通にそのまま飲んでる。
    みんなそんなにこだわりあるの?
    日本全国何処に行っても安全な水が蛇口から出てくるなんて日本位なもんじゃない?

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2025/04/14(月) 17:10:39 

    愛知県です
    基本浄水器の水を飲むけど、パッと飲みたい時とかは水道水飲みます
    カルキ臭いなとは思うけど少しなら気にしない

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/14(月) 17:22:55 

    >>2
    東京都下住みですけど、同じく水道水ガブ飲みですw
    冷蔵庫でキンキンに冷やしてもおいしく飲めますしね。
    浄水技術が進歩したので、もはや昔みたいなカルキ臭はしません。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/14(月) 17:30:10 

    >>1
    普通に飲むよ
    水道水の悪いところとかあんまり気になったことない
    ヨガ通ってて水持ってくのが重くてめんどくさいから水素水契約してるけど、家でちょっと喉乾いたなあお風呂上がりのぼせちゃったなって時とか全然水道水飲むよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/14(月) 17:32:58 

    薬を飲むときくらいしか水道水は飲まないかも

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/14(月) 17:57:24 

    >>246
    東京都に注目してみたら都下は多摩市が奥多摩と同じ水色になってて感心した。
    多摩川の対岸の国立とか府中など軒並み真っ赤になってるのは何が違うのだろうか。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/14(月) 18:28:15 

    >>1
    福岡の久留米市。
    普通に水道水飲んでる。
    道の駅で水道水売ってた…。
    水道水を飲みますか?

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/14(月) 19:07:08 

    日本の水道水が安全って刷り込みだよ?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/14(月) 19:16:03 

    飲まない。
    んだけど、もう結婚して家を出て25年、結婚してからはずっと水を買ったり今はウォーターサーバー。
    今年の正月に親族が集まったときに初めて義理の妹が「正月料理ちょっと塩辛いね」って当たり前のように、やかんに水道水をジャーっといれて私の前にあるカップに注いでくれたのを見て、その所作の「普通の行動です」さに、初めて「義理の家は普通に水道水飲むんだ!!」って気付いた…後々旦那に聞いたら私には言いにくかったらしい。
    冬だからあまり水を飲まないし(お湯にしてもらってた)気づかなかった。久々に飲んだ水道水は美味しく無くて驚いたけど…ね。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/14(月) 19:21:50 

    そのままは飲まない。
    料理には使うけど…

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/14(月) 19:26:19 

    最近浄水器辞めて水道水飲んでるよ。水分補給出来れば何でも良いや

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/14(月) 19:49:28 

    飲みます。山形県民。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/14(月) 20:02:32 

    長野に住んでた時は何も気にせず飲んでた。
    上京して東京の水道水が不味くて飲めず、浄水器使ってます。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/14(月) 20:11:59 

    日本の土地や水源が買い漁られいます  
    日本の危機です

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/14(月) 20:17:33 

    何度か挑戦しましたが、不味くて飲めません
    川崎です

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/14(月) 20:23:06 

    >>25
    地元の市がPFASの基準値よりかなり高い数値が検出されたと週刊誌に載ってたからそのままでは飲みたくない。
    市のHPの水道局を見たら市の上下水道部から業務委託されたヴェオリア・ジェネッツ株式会社が運営しておりますとあった。
    調べたらフランスの企業だった。知らん間に外資に委託されてた。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/04/14(月) 20:28:04 

    昔は飲んでも大丈夫だったのに隣が洗剤混ぜてるっぽくてお腹壊すけど自分飲んでないからわからないのか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/14(月) 20:51:43 

    >>1
    お住まいの地域のPFAS汚染度次第ですね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/14(月) 20:59:24 

    愛知県だけど、そんなにがぶがぶ飲んだりしないけど飲むよ
    浄水器つけるか、ウォーターサーバー置こうか迷ったけど
    結局、水道水が一番安いじゃんでやめた笑
    友達は水道水なんて汚い!水道管も汚い!という人だから、ミネラルウォーター買ってるよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/14(月) 21:05:39 

    蛇口をひねれば....
    飲める水が出てくるザンスよ...
    そんな国他に数えるくらいしかないザンス...
    1番リーズナブルで健康な飲み物ザンスよ...
    飲める水で我々は身体洗ったり洗濯物したり贅沢ザンス...

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/14(月) 21:38:01 

    >>268
    国立市は基地が近いからだったとおもう

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/14(月) 21:44:53 

    >>223
    沸騰でカルキは飛ぶかもしれないけれど、10分も沸騰させてたら今度はPFASが濃縮してしまうよ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/14(月) 21:48:04 

    飲めない。
    浄水器をつけても飲めない。
    かといって沸かして飲むと、今度は鍋の素材の味がして無理。
    お茶パックとかいれれば平気なんだけど、水単体は無理。

    お茶もそんなに飲まないので、諦めてミネラルウォーター買ってる。
    2L59円。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/04/14(月) 21:58:00 

    神奈川の水道水飲んでるよ
    職場にも水筒に入れて持っていくし、無くなりそうにったら給湯室の水道で補充してる
    無味無臭で不味くない

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/14(月) 22:22:05 

    >>2
    うちも子供たちには小さい頃から水道水飲ませてるから、何の抵抗もなく飲んでくれてありがてぇ
    水道水とペットボトルの水、多分味の違いわからないと思う。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/14(月) 22:36:22 

    PFAS?とか言うの怖いけど、全部ミネラルウォーターとか金銭的に無理

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/14(月) 22:52:19 

    涼しい、寒い時期は飲む
    夏はミネラルウォーター飲む

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/14(月) 22:56:34 

    >>16
    水道水に慣れすぎてて、会社で無料で飲める有名飲料メーカーの天然水を飲むとイガイガする感じで慣れるまで違和感があった

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/14(月) 23:12:46 

    姫路に旅行行った時にホテルの水道水がめちゃくちゃ美味しかった

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/14(月) 23:14:47 

    >>16
    私も
    浄水器は、中がカビてたらどうしようと思っちゃう

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/14(月) 23:14:51 

    >>2
    どんな顔してるか見て見たい。
    多分、言葉遣いとは正反対な顔してそうw

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/14(月) 23:19:22 

    >>130
    私もタカギの浄水器ついてる水道だけど、お茶作る時は沸かしちゃってるわ。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/14(月) 23:22:19 

    >>292
    水道にフィルター入れてて2ヶ月おきに替えてる

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/14(月) 23:30:11 

    東京の飲食店で働いてるけどお冷のポットの水は水道水。製氷機は水道管直結だから外食する人は何かしら水道水飲んでると思う。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/04/14(月) 23:46:12 

    PFASが水道水に含まれてるというニュースを見て(土地によるけど)、不安になったのでブリタ使うようになりました。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/14(月) 23:48:44 

    臭くはないし普通に飲むよ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/15(火) 00:59:14 

    >>283
    基地ってどこの?立川?横田?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/15(火) 07:29:48 

    >>113
    水源豊富なところでも水道水は濾過して次亜塩素酸とかで綺麗にしてるのに美味しいと思えるのって何でなの?
    都会のお水との違いって何?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/16(水) 13:46:40 

    >>285
    分かります。
    ポットで沸かしても味するよね。
    うがいとかで出すなら平気なんだけど。

    銀のスプーンとかも味を感じる人ですか?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/04/17(木) 16:23:55 

    >>301
    分かってくれる人がいて嬉しいです!
    同じ理由で水筒も無理なので、マイボトルはガラス瓶使ってます。

    普段使ってるのがステンレスばかりで、銀のスプーンを使ったことがないかもです。
    ステンレスも熱いときは微妙に金属の味がします…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード