ガールズちゃんねる

普通の水道水、(浄水器も通さず)飲食に使いますか?

387コメント2020/06/01(月) 15:03

  • 1. 匿名 2020/05/29(金) 20:47:43 

    浄水器も通さずに、炊飯や味噌汁、飲料、カップ麺などの食品の湯沸かしに使う方っていますか?
    うちは飲食物に使う際は、ミネラルウォーターを使っています。

    +109

    -451

  • 2. 匿名 2020/05/29(金) 20:48:29 

    普通につかうよー。

    +2939

    -75

  • 3. 匿名 2020/05/29(金) 20:48:36 

    使います

    +1696

    -47

  • 4. 匿名 2020/05/29(金) 20:48:37 

    沸騰したらいいかなと思ってそのまま使ってる

    +1255

    -23

  • 5. 匿名 2020/05/29(金) 20:48:39 

    私も使わない

    麺類茹でる以外の料理は全部ミネラルウォーター

    +82

    -245

  • 6. 匿名 2020/05/29(金) 20:48:45 

    使っています

    +776

    -14

  • 7. 匿名 2020/05/29(金) 20:48:50 

    使う
    なんの問題もない

    +1213

    -17

  • 8. 匿名 2020/05/29(金) 20:48:52 

    普通に使う

    +845

    -14

  • 9. 匿名 2020/05/29(金) 20:48:58 

    使います

    +645

    -12

  • 10. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:01 

    使う

    +515

    -12

  • 11. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:07 

    もちろん うまい水道水!

    +708

    -21

  • 12. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:08 

    ふつうに飲んでるよー

    +828

    -21

  • 13. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:22 

    そのままでは飲めないけど、料理には使うよ
    なんとなく、一回沸騰したらオッケー!

    +506

    -128

  • 14. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:24 

    浄水器も使わず水道水をそのまま使います。
    一人暮らしのカツカツ生活です。

    +618

    -11

  • 15. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:27 

    >>5
    麺を茹でるのはいいの?
    茹でてる間に水を吸うのに??

    +435

    -10

  • 16. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:28 

    ずっと浄水器つけてたけどシャワー水栓に変えたからつかなくなった
    水買おうと思ってる

    +37

    -14

  • 17. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:29 

    マンションとかの浄化槽経由じゃ無くて直接水道なら

    +258

    -12

  • 18. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:29 

    蛇口から名水が出ていますので。

    +353

    -7

  • 19. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:29 

    胃薬もそれで飲むよ

    +232

    -5

  • 20. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:30 

    つかうー。
    水買うのもったいない。

    +301

    -9

  • 21. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:36 

    失礼ですが年収をお伺いしてもよろしいですか?

    +24

    -38

  • 22. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:47 

    使うし飲む

    +305

    -8

  • 23. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:49 

    マンションだとそのままは抵抗ある。

    +199

    -26

  • 24. 匿名 2020/05/29(金) 20:49:59 

    普通の水道水使わない理由知りたい。

    +356

    -9

  • 25. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:03 

    使うし飲む@愛知

    +129

    -2

  • 26. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:04 

    使うよ

    +57

    -3

  • 27. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:05 

    日本の水道のレベルは世界トップレベルって聞いた。そのまま飲む事は少ないけど、炊飯はもちろん、沸かしたお湯で麦茶作ったりしてる。

    +370

    -8

  • 28. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:08 

    料理は使う
    そのまま飲むことはない

    +105

    -18

  • 29. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:17 

    生水は飲まない
    料理や茶入れで沸かしたのは平気

    +155

    -9

  • 30. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:19 

    実家はそうだったよ
    結婚して最初の家もそうしてた。
    引越した今は浄水器つけてるけど、特に何か変わった気はしない
    全部都内。水まずいと言われるけどよくわかんない

    +85

    -2

  • 31. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:21 

    湯水のように使っています

    +149

    -4

  • 32. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:27 

    雪国で、雪溶け水を飲み水にしてるので、そのままで美味しい。

    +125

    -8

  • 33. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:30 

    埼玉県だけど使ってる
    けど水道の民営化が始まったら考え直そうと思ってる

    +72

    -2

  • 34. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:31 

    田舎だから?北海道だから?
    普通に飲むし、美味しいです

    +130

    -4

  • 35. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:36 

    米も研ぐし麦茶も作るよー

    +218

    -2

  • 36. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:38 

    日本の浄水技術は素晴らしい

    +127

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:39 

    >>1
    どこの地区?

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:41 

    日本の水道水はうまいよ

    +122

    -5

  • 39. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:45 

    >>15
    茹でるのは許容範囲

    お金があれば全部ミネラルウォーター使いたいけどね

    +14

    -57

  • 40. 匿名 2020/05/29(金) 20:50:47 

    蛇口に浄水器つけてる。札幌だけど何となく

    +25

    -3

  • 41. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:01 

    ブリタの浄水ポット使ってます

    +103

    -4

  • 42. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:12 

    ミネラルウォーター使うなんてお金持ちだね

    +132

    -9

  • 43. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:21 

    使います

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:29 

    朝一はしばらく流してから使った方がいいらしいね

    +67

    -2

  • 45. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:35 

    使うしそのまま飲む!

    +75

    -5

  • 46. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:36 

    使うよ。
    富士山からの水だし。

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:42 

    わたしミネラルウォーターお腹くだすから水道水愛用してる。外持ってく時はアルカリ
    製氷機やお茶碗沸かす時はは水道水の方がいいんだよね

    +80

    -3

  • 48. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:46 

    >>23
    点検する方が絶対飲めない話してるの聞いて
    マンションは無理だと思った

    +127

    -14

  • 49. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:52 

    貧乏だから水道水で米を炊くし、そのまま飲んでる
    美味しくない

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2020/05/29(金) 20:51:53 

    >>25
    木曽川の水美味しいよねー。

    +33

    -2

  • 51. 匿名 2020/05/29(金) 20:52:05 

    うちの冷凍庫は普通の水道水(浄水器かけてないやつ)じゃないと製氷機で綺麗な氷作れない仕様だから水道水使ってるよ

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/29(金) 20:52:19 

    >>5
    意外と少数派なんだね

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2020/05/29(金) 20:52:22 

    >>18
    羨ましい!!

    +89

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/29(金) 20:52:32 

    名水を 湯水の様に 大分県

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/29(金) 20:52:42 

    うちは古い物件だから、水道管の中とかかなりヤバイことになってそうで、浄水器はつけてるけど水道水は洗い物や歯磨き、顔洗いくらいにしか使う気になれない。
    他はミネラルウォーター。

    +36

    -5

  • 56. 匿名 2020/05/29(金) 20:52:43 

    水を買って飲んだりウォーターサーバー置いたら水道水は飲料以外の生活用水としか思えなくなる。

    +36

    -4

  • 57. 匿名 2020/05/29(金) 20:52:50 

    水道水でお腹を壊した事ないから

    +93

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/29(金) 20:53:00 

    水だけで飲む時は買った水飲むけど、それ以外は全部水道水。
    麦茶も水道水だし氷も水道水。
    買った水に水道水の氷いれるから、ほんと矛盾だと思ってる。

    +63

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/29(金) 20:53:17 

    ミネラルウォーター
    通常時のむ用
    たまにご飯炊く時に使う

    水道水
    カップラーメン
    インスタントコーヒー
    沸騰させて使う
    飲料水としては飲まない

    +11

    -3

  • 60. 匿名 2020/05/29(金) 20:53:31 

    浄水器もミネラルウォーターも使わないよ。

    飲み水も水道水ダイレクトで平気だし、もちろん料理にも使う。
    水道水って場所によって味が違って不味いとかもあるから引っ越し先の水道水飲んでみてムリなら飲み水は沸騰させるかな(笑)

    +40

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/29(金) 20:53:38 

    コーヒー淹れるときだけミネラルウオーター

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/29(金) 20:53:39 

    無知ですみません
    水道水って元々はどんな水だったのですか?
    下水を飲めるぐらいきれいにしたのが水道水ですか?

    +2

    -20

  • 63. 匿名 2020/05/29(金) 20:53:50 

    >>5
    ゆで卵もミネラルウォーターで作るんですか?w

    +18

    -19

  • 64. 匿名 2020/05/29(金) 20:54:07 

    マンションだとタンク清掃の現実問題知ると気になるのわかる
    一人暮らしで貧乏だったが炊飯の水なんかには使ってた
    さすがに洗う分には使えなかったけど

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/29(金) 20:54:18 

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/29(金) 20:54:21 

    煮沸してるし、使ってる
    なんならそのまま飲めるくらい美味しいよ
    和歌山県です

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2020/05/29(金) 20:54:37 

    ミネラルウォーターとか都会にお住まいなのね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/29(金) 20:54:45 

    >>27
    日本の水はトップレベルだけど、家まで来る管の老朽化と、敷地から水道までの管がやばいんだよ

    マンションは一階上まであげて貯めて降下させるから絶対に綺麗なわけがない

    +62

    -8

  • 69. 匿名 2020/05/29(金) 20:54:52 

    普通に飲んでますわ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/29(金) 20:54:57 

    東日本で自分の住むエリアでも浄水場で放射性物質が検出された時からしばらくはミネラルウォーターだった。まだ子どもも小さかったし
    そのまま数年ミネラルウォーターだったけどコスト高いし疲れた。
    今はもちろん水道水ストレートです。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/29(金) 20:55:02 

    私の地方の水道水は地下水ひいてるから普通に飲む

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/29(金) 20:55:17 

    加熱するなら問題ないと思うけど、そのままでは使わないかなー麦茶作る時も、めんつゆ作る時もとりあえず沸かしてから作って冷やす

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/29(金) 20:55:38 

    >>52
    そこまで汚い水道水のところってどこ?

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/29(金) 20:55:58 

    料理の水にもミネラルウォーター使う人って野菜洗う時もミネラルウォーター?
    ミニトマトとか。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/29(金) 20:56:07 

    >>1
    口にする物は水道水使わないって事だよね?
    食器もミネラルウォーターで洗うのかな??
    歯磨きで口ゆすぐのもミネラルウォーター??

    嫌味ではなくて、純粋に疑問。

    +108

    -16

  • 76. 匿名 2020/05/29(金) 20:56:09 

    ミネラルウォーターの方が殺菌が繁殖しやすいみたいだよ。
    テレビでやってた。

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/29(金) 20:56:20 

    市営住宅住んでた友人は買ってた。
    そこの団地の貯水タンクは古いのかなんなのか分からないけど、水の臭いが気になると言ってた。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/29(金) 20:56:26 

    >>1
    浄水器も通さずに…って言い方 苦笑w

    +62

    -11

  • 79. 匿名 2020/05/29(金) 20:56:28 

    使うよ
    なんなら普通に飲む

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/29(金) 20:56:43 

    地域によると思う。
    東京に住んでいた時は水道水飲めたもんじゃなかったけど、神奈川に引っ越して水道水の美味しさにびっくりした!

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/29(金) 20:56:45 

    >>68
    でも昔なんてもっと水質悪かったけど年寄りピンピンしてるし大丈夫じゃないの?

    +96

    -3

  • 82. 匿名 2020/05/29(金) 20:56:57 

    そのまま飲むことはないけど、料理には使うよ~
    麦茶とかに使う時は浄水の水出しで飲んでる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/29(金) 20:57:01 

    蛇口からキンキンに冷えた美味しい水が出るからそのまま使う。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/29(金) 20:57:20 

    氷とかお茶って水道水がいいんじゃなかったっけ?
    確かミネラルウォーターだと雑菌が繁殖しやすいとかだった気がする。
    同じ理由で加湿器とかもだめなんだよね。

    +54

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/29(金) 20:57:40 

    飲むにはおいしくないから、そのままは飲むことはないけど
    料理やお茶には普通に使うよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/29(金) 20:57:42 

    水道水のペットボトルを売っている県がある
    普通の水道水、(浄水器も通さず)飲食に使いますか?

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/29(金) 20:57:53 

    >>76
    一回開けたらすぐ使ったほうがいいみたいよね
    プラスチック解けてるとか友達がいって、その子は絶対売ってるやつ飲んでなかったw

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/29(金) 20:58:12 

    >>1
    そのまま飲むことはないけれど、普通に沸かして使用しているよ? お茶飲んだり、カップ麺食べたりする。野菜洗ったりするのにも使っているし、煮物などする場合は、当然水道水を利用している。浄水器なんか通していない。

    湯冷ましは飲料用に使用する。製氷機に入れて氷にして冷たい飲み物なんかに使用している。なんか問題ある? ミネラルウォーターは買って冷蔵庫に入れているけれど、そんなに使用することはない。

    +56

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/29(金) 20:58:27 

    東京。使います。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/29(金) 20:58:28 

    災害用備蓄として何本か買ってあるけど基本は水道水。
    水道水の方がペットボトル排出しないし、地下水資源の保護にもなってエコだよ!

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/29(金) 20:58:49 

    >>62
    河川やダムからひいてきた水をキレイにして飲める水として水道水にしてる。
    世界でも水道から安全な飲み水が出てくる国って凄く少なかったはず。

    +42

    -2

  • 92. 匿名 2020/05/29(金) 20:59:01 

    普通に水道水を飲料としても料理に使ってる身から言わせてもらえば、
    わーざわざ水なんか買っちゃって…って言い方になるけど?

    +19

    -3

  • 93. 匿名 2020/05/29(金) 20:59:24 

    首都圏から富士宮に引っ越したけど水が柔らかくて美味い!富士宮やきそば学会の水好きだなぁ。静岡のことが好きになりました。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/29(金) 20:59:32 

    みそ汁とかコーヒー、カップ麺はペットボトルの水。
    茹でるのは浄水器。
    手を洗うのも浄水器(手が荒れなくなった)。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/29(金) 20:59:55 

    火を通せば平気、生では飲まない

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2020/05/29(金) 20:59:58 

    日本の水道水は飲める
    飲むか飲まないかは個人の勝手
    健康に害はない

    +36

    -1

  • 97. 匿名 2020/05/29(金) 21:00:17 

    >>41
    BRITA最強すぎてもうね
    水めっちゃ美味しくなる

    +23

    -3

  • 98. 匿名 2020/05/29(金) 21:00:22 

    使わない。
    イオンで汲んでくる!

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/29(金) 21:00:50 

    めんどくさくて、水出しで麦茶作るとき、そのまま使ってます。
    少数派でしょうが。。。

    +37

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/29(金) 21:01:03 

    >>47
    同じ!
    飲める種類もあるけど、水道水ではお腹壊したことない 会社に置いてあるウォーターサーバーのも無理
    ある意味強い腸なのかな


    凍らしたらミネラルウォーターはカビやすいって前テレビで見たような…

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/29(金) 21:01:49 

    水道水を飲まないのは外国に行った時だけかな~。

    国内でも旅行に行ったら仕方なく水のペットボトルかうけど(他の飲料は糖分や添加物入ってるから)
    家でそんなゴミを出したら罪悪感だわ。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/29(金) 21:01:57 

    使っちゃいけないなんて、思ったことない。
    インドですか?

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/29(金) 21:02:00 

    >>81
    大丈夫か大丈夫じゃないかと言ったら大丈夫なんだよ、それが死なないかという基準なら
    雨の日は管内の不純物も増えるし、それ微量でも毎日摂取するの平気かどうか

    日本に築何十年の団地なんか無数にあるのに屋上の高架水槽が無事なわけないじゃない

    +7

    -10

  • 104. 匿名 2020/05/29(金) 21:02:34 

    >>91
    分かりやすいご説明ありがとうございました

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/29(金) 21:02:44 

    不味そう、買う人いるの?

    +4

    -10

  • 106. 匿名 2020/05/29(金) 21:02:58 

    浄水器を通してかつ一旦ヤカンで
    沸騰させる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/29(金) 21:03:30 

    赤ちゃんにはペットボトルのより水道水を白湯にしたもののほうが良いときいたことある

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2020/05/29(金) 21:03:34 

    >>68
    わかる気がする。

    浄水場のイベントで、水道水と天然水?だったかの飲み比べしてて、ほんと、どっちかわからないくらいおいしかった。

    でも、自宅に帰って飲んでみたらまずかった。
    マンションだからだろうな。

    +44

    -5

  • 109. 匿名 2020/05/29(金) 21:03:44 

    東京ですが飲みます。
    朝一に飲む水は水道水。
    冷たすぎず、ちょうどいい温度で胃腸にも優しい。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/29(金) 21:04:29 

    蛇口に浄水器つけてるけど、期限とっくに過ぎてるのに交換してない‥
    買おう買おうと思いつつ面倒で

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/29(金) 21:04:56 

    >>5
    なぜ麺だけ?
    野菜とかは?

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/29(金) 21:05:04 

    マンションなら嫌かもね。貯水槽汚いところもあるらしいし、
    スーパーなんか死体があったところもあったもんね。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/29(金) 21:05:45 

    >>18
    うちも富士山の湧き水出てる~(と思って飲んでる)

    +63

    -2

  • 114. 匿名 2020/05/29(金) 21:06:50 

    沸かすなら何の迷いもなく使うよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/29(金) 21:08:04 

    普通の水道水、(浄水器も通さず)飲食に使いますか?

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/29(金) 21:08:32 

    >>76
    それはそうでしょ
    塩素が入ってないんだから
    水道水だって塩素を浄水器で抜いたら雑菌はいるよ
    すぐのむこと前提なんだから

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/29(金) 21:09:16 

    使うしそのまま飲むし。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/29(金) 21:09:26 

    >>1
    多分ね、住んでる場所にもよると思う。
    地方とか地下水?だか井戸水だか?
    水道水自体がいいとこもあるよね。
    そういうとこは抵抗もないし、普通に使うんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/29(金) 21:09:30 

    こういうのを見ちゃうと少し気になる。
    普通の水道水、(浄水器も通さず)飲食に使いますか?

    +10

    -10

  • 120. 匿名 2020/05/29(金) 21:10:08 

    >>109
    東京の水っておいしいって聞いた

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2020/05/29(金) 21:10:46 

    >>112
    高架水槽に死体が浮いてた事件あったね
    でもネズミや虫が浮いてるのは日常だよ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/29(金) 21:10:57 

    私の地域はウオーターサーバー導入してる家の方が少数派
    浄水器はあってもなくてもいいけど、自分は必要性感じないからそのまま
    寧ろ浄水器フィルター交換時期間違えると逆に不衛生になりそう
    水道水でなんの問題もない地域

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/29(金) 21:11:16 

    外食とかの調理水は諦めているけど、家で作る時くらいはとミネラルウォーター使っている。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/29(金) 21:12:03 

    >>63
    そういう人もいると思うけど

    何がおかしいの?

    +16

    -13

  • 125. 匿名 2020/05/29(金) 21:12:23 

    >>1
    ウォータースタンド使ってます。
    料理全般で使ってます。

    +7

    -6

  • 126. 匿名 2020/05/29(金) 21:12:24 

    >>1
    沖縄に住んでたことがあるんだけど、水道水に石灰が含まれてたから飲水は全てミネラルウォーターだったよ。
    でも食器洗ったりお風呂入るのは水道水使ってた。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/29(金) 21:14:39 

    新築の引き渡しの時に水道水はできたら浄水器つけて飲んで下さいと言われたよ
    水道管の中の汚れがどれだけ入ってるか見せて貰った。
    今の水道管は半永久的なものに変えられてるから昔みたいに公共工事三昧で数年に一度取り替えてた時代に比べてガチで汚いです

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/29(金) 21:14:53 

    浄水器の水使ってるけど、水道水でも何も問題ないと思う。日本の水道水は飲めるしね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/29(金) 21:14:55 

    昔、マンションなんかの貯水タンクの問題がよく取り上げられてるのを見て
    気持ち悪くなった、虫なんかの死骸は勿論小動物の死骸まであったりして引いた
    もちろんすべてではないと思うけど、実際いまどうなんだろう?

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/29(金) 21:15:19 

    飲む。水道水そのままで麦茶水出ししてる。
    あと新宿のレストランで働いてたとき、無料の水は水道水だったよ。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/29(金) 21:15:27 

    >>23
    貯水タンクの中、ヤバイとこあるらしいしね。ネズミの死骸あったり、前あったよね、貯水タンクの中にふざけて入ってYouTubeにアップして非難受けてたバカとか。

    +78

    -3

  • 132. 匿名 2020/05/29(金) 21:16:18 

    きれいな水道水が普及してる国でミネラルウォーターを買いすぎると、水そのものが不足してる地域の人達に行き渡らないって聞いたことあるけど本当かな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/29(金) 21:16:19 

    >>119
    これ水道管では無いからね。
    フェイクニュースに使われた写真だよ。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2020/05/29(金) 21:16:19 

    >>1
    使うよ。浄水器もつけてないしミネラルウォーターをやかんで沸かしてカップ麺つくるの?お米炊く時ならまだわかるけどカップ麺なら水道水でいいわ

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2020/05/29(金) 21:16:22 

    岐阜のお水は美味しいよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/05/29(金) 21:17:47 

    >>127
    キッチンメーカーから言わされてる面もあるだろうけど(カートリッジで儲ける為)お金あるならそうした方が良いよね。
    水道管はマジで汚い所があるし⋯⋯
    まぁ経済状況に合わせてと言ったところか。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/29(金) 21:18:52 

    みんな貯水池のそばに住んでないでしょ
    なんキロも運ばれる間に雑菌増えないようにカルキ入れて雨の日には増量されて運ばれるんだよ

    一度浄水器安いのつけてフィルターの汚れの色をみてそれでも平気なら真水飲むの続けたら?

    +5

    -6

  • 138. 匿名 2020/05/29(金) 21:19:32 

    >>73
    東北で水はわりと良質な方だと思うけど、なんとなく抵抗あるからかな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/29(金) 21:19:37 

    >>133
    じゃあこっち
    普通の水道水、(浄水器も通さず)飲食に使いますか?

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2020/05/29(金) 21:19:39 

    >>103
    そんなこと気にしてたら無農薬野菜や、無添加の朝だけ食べてる畜産しか食べれないけどね

    +6

    -6

  • 141. 匿名 2020/05/29(金) 21:21:58 

    >>140
    できるところから気を付ければ良いじゃない。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/29(金) 21:22:17 

    学生の頃は水道水ゴクゴク飲んでたから今更気にしない…
    でもやっぱり浄水を選んでしまう…😂

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/29(金) 21:22:21 

    市販の水よりも水道水の方が検査項目数は多い。だから水道水の方が安心して飲める、と大学の授業で聞いた

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2020/05/29(金) 21:22:50 

    浄水器とミネラル水だけ。水道水は食器洗いとか洗濯とか観葉植物に

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/29(金) 21:24:03 

    >>63
    あら、何でも笑っちゃう年頃かしら?ちょっとやそっとでは笑わないし動じなくなりました44歳独女。

    +4

    -17

  • 146. 匿名 2020/05/29(金) 21:25:10 

    義母のアパート、他の部屋の人だけどキッチンの水道からボウフラ出て来たって聞いた😱後日、家主が屋上のタンクを清掃したらしい。それ聞いて怖すぎて築40年アパートに住んでる私は歯磨き、皿洗い以外は火を通して使う。

    +5

    -5

  • 147. 匿名 2020/05/29(金) 21:25:11 

    >>111
    野菜も水道水かな

    そのまま飲んだりスープや味噌汁の時はミネラルウォーター
    茹でて捨てるだけのものは水道水

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/29(金) 21:25:20 

    メイスイさんに毎年来てもらうよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/29(金) 21:25:43 

    ミネラルウォーターって沸騰させるのは良くないんじゃなかったっけ?
    ミネラルウォーターより日本の水道水の方が安全って聞いたことがある。浄水器つければ尚安全。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/29(金) 21:26:06 

    子どもが赤ちゃんの時はミネラルウォーターだったけど、今は普通に全部が水道水になりました。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2020/05/29(金) 21:26:19 

    >>55
    築45年マンション住みです。
    入浴剤入れないと風呂上がりに身体が川みたいな臭いがします。リノベマンション買って後悔…。

    +15

    -3

  • 152. 匿名 2020/05/29(金) 21:26:35 

    家では浄水器つけてる
    ミネラルウォーターより水道水の方が検査項目多いし安全っていうよね

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/29(金) 21:27:18 

    >>1
    県や地域というより、マンションや世帯にもよりますからね。
    その家に入る直前までの水道管はキレイなんだけど、自宅周辺がサビサビだと飲みたくないような水になるから。
    逆に全部キレイな水道管なら、東京の水でもミネラルウォーターと遜色ないくらい美味しいですよ。

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/29(金) 21:28:35 

    都内、蛇口に付ける浄水器ほしいなと思ってる。
    ソーダストリームが気になってて、水道水使うより浄水器通したほうが良いのかなと…。マンションの水やばいのか…。
    お米炊くのも、薬飲むのも水道水。。
    でも浄水器付けたら氷はかびやすくなるよね?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/29(金) 21:29:46 

    猫の飲料水は水道水そのままがいちばんいい
    なんだかんだいって雑菌が繁殖しにくいよ水道水は
    塩素が入ってるから

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/29(金) 21:29:50 

    子供の頃名古屋の親戚のお家の水道飲んで金魚の水槽の水かと思うくらい臭くてびっくりした
    お家の人には都会では水道水飲まないんだよ〜と教えられた

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/29(金) 21:30:48 

    >>1
    なんか言い方がイヤミっぽいね
    私意識高いんです〜って思ってそうだわ
    水出しのお茶はブリタで浄水して作るけど、料理などは煮沸するし水道水を使うよ
    地方でそんなに水道水が不味くないし

    +30

    -9

  • 158. 匿名 2020/05/29(金) 21:31:17 

    シャワーやお風呂も水道水?笑

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2020/05/29(金) 21:31:19 

    >>62
    下水は浄化してから川に戻しています。
    上水は川や湖から浄化して各家庭に配されます。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/29(金) 21:31:26 

    >>74
    浄水器かな。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/29(金) 21:32:24 

    臭いから飲めない。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/29(金) 21:32:54 

    うちは賃貸だから水道の水は信じてない
    口に入るものは全部ミネラルウォーター使ってる

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/29(金) 21:33:03 

    水道水をそのままコップについで飲むことはしない。
    まずい。
    でも湯沸したり、煮物とかは平気。
    田舎の母もこっちの水道はまずいって言う。
    沸かしてもあんまり美味しくないって。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/29(金) 21:34:05 

    >>158
    シャワーも浄水器あるよ。
    髪の毛やお肌に優しいよ!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/29(金) 21:34:42 

    気になってたんだけど、
    水道水は飲まないって方は、歯磨きの時に口を濯ぐ水も浄水やミネラルウォーターを使ってるのでしょうか??
    口に入ってる時点で、飲んだも同じようなことなので。

    +8

    -7

  • 166. 匿名 2020/05/29(金) 21:35:06 

    普通に使っています。
    ちなみに水道水は沸騰させて麦茶などに使う方は、氷を作る時はどうされていますか?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/29(金) 21:35:31 

    水道水でごはんを炊いたらやたらベチャベチャして、ごはんを食べるたびになぜかお腹壊してしまって。
    浄水器がつけられない水栓だから、やむなくウォーターサーバーを使うようになりました。ペットボトルの水も常備してます。
    料理で水道水を使うのは麺を茹でる時くらいです。

    +4

    -5

  • 168. 匿名 2020/05/29(金) 21:37:10 

    貯水タンクからの水だから、そのまま飲んだりはしない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/05/29(金) 21:38:40 

    >>44
    マンションは朝1の夜の間たまったままの水より、皆が使った夜のほうが比較的キレイらしい
    水は貯めたままが1番ダメだから

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/29(金) 21:40:33 

    >>23
    だけど、ビルに入ってる飲食店は全部同じようなものですよね。飲食店ではいちいちミネラルウォーターなんて使ってなさそうだし。

    +138

    -1

  • 171. 匿名 2020/05/29(金) 21:40:52 

    うちはポット型浄水器使ってる
    麦茶作るのにやかんで沸かしてたけど、ポット型浄水器の水で水出しするようになってグッと楽になった

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/29(金) 21:41:28 

    マンションで貯タンクだから直接飲むのは抵抗あるから飲まない。
    でも料理には使う

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/29(金) 21:42:05 

    水道水飲む派多そうだね
    何年か前は飲むって言ったらありえないとかよく言われたけど…あれは何だったんだろう

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/29(金) 21:42:13 

    >>170
    水道に浄水器つけてないのかな?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/29(金) 21:43:26 

    自動製氷機はミネラルウォーターでは中がカビてしまうから水道水でないとダメと書いてありました。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/29(金) 21:44:02 

    >>149
    軟水なら大丈夫みたいだよ、沸騰させても。
    硬質水はあんまり煮詰めない方が良いらしい。
    ミネラル分が凝縮するとかなんとか。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/29(金) 21:45:15 

    >>165
    量が違うでしょ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/29(金) 21:45:29 

    水出しの麦茶は沸かした水道水か、そのまま水道水がいいのかどっちが正解なんだろう。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/29(金) 21:47:07 

    何も考えずに使ってた。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/29(金) 21:51:00 

    使う。震災直後はウォーターサーバーとか水買ったりしてたけど、もうめんどくさいし、日本の水道水はきれいで安全って何かで見たから普通に水道水使う。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/29(金) 21:51:33 

    >>24
    水道管の断面図?みたいなのを見てから水道水無理になった。

    +19

    -8

  • 182. 匿名 2020/05/29(金) 21:53:10 

    名古屋の水道水美味しいんです
    だからそのまま飲んでますよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/29(金) 21:54:43 

    地元の田舎の時は、水道水がぶ飲みしてたけど
    北関東に引っ越してきたら、水道管腐ってるんじゃないかと思うくらい臭いしマズくて、皿洗いと手を洗う以外はウォーターサーバー

    お風呂はもちろん水道水だけど、やっぱ臭い
    水道水が美味しいなら無駄金使わないよ!

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/29(金) 21:56:46 

    日本の水道水は安全

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2020/05/29(金) 21:59:16 

    北海道です。
    そのまま使うし、そのまま飲みます。
    都会の水はそんなに美味しくないのですか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/29(金) 22:06:02 

    熊本市民だけど水道水がぶ飲みだよ。
    天然地下水だからお米も研ぐし

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/05/29(金) 22:06:27 

    実家の水道水は何の心配もなく使える。
    嫁ぎ先の水道水は飲めたもんじゃないのでミネラルウォーター買ってます。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/05/29(金) 22:06:29 

    >>139
    渡しは浄水器つける派だけど
    それにしてもこの管は今は使ってないはずだよ
    全管材質かわってる

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2020/05/29(金) 22:12:42 

    昔東京に住んでいた頃、水道水がプールに入れる殺菌消毒剤の臭いがしてそれから水道水が飲めなくなりました。
    その後に引っ越したアパートは貯水タンクだったので、夏は熱いお湯が出てたし怖くて飲めませんでした。
    それからウォーターサーバーと浄水ポット使ってます。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/29(金) 22:13:35 

    大阪の小学生はみんな水筒持参だったけど、東京の小学生は水道直飲みでびっくりした。
    転勤に伴う転校でのカルチャーショック。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/29(金) 22:13:38 

    田舎から都会に引っ越したら、水道水が不味すぎてびっくりした…
    変な匂いがする

    歯磨きで口の中ゆすぐだけでも臭い

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/29(金) 22:15:19 

    井戸水で育ったから引っ越してからは飲めない。
    塩素臭くてオエッてなる。
    料理には使うよ。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/05/29(金) 22:19:37 

    沸騰させる場合は使うけど
    しない場合はミネラルウォーター
    犬の飲み水もミネラルウォーター

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/29(金) 22:21:35 

    うちの浄水器は水しか出ないので、急いで何かを茹でる時とかは、普通の水道水からお湯を出して使ってます。そのまま飲むと確かに味は違うけど、沸かしたらいっか、と思っちゃうw

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/29(金) 22:21:46 

    浄水器使わないと米がまずくて無理だった。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2020/05/29(金) 22:25:09 

    転勤であちこち行くけどほんと場所によっても全然違う
    浄水ポット通すと美味しいからそうしてるけど臭いさえなければ直飲みでもあまり抵抗ない
    でも築年数経ってるマンションとかだとちょっと怖いかもなぁ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/29(金) 22:27:56 

    ガッツリそのまま飲んでるよ
    海外に比べたらそのまま飲める凄い水だよ

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2020/05/29(金) 22:29:26 

    東京です。
    水としてそのまま飲みたいときは水道水ではなく冷やしたミネラルウォーターにしてます。味や品質が気になるというより温度が苦手です。
    薬飲むのにちょっと水分がほしいって時には水道水をそのまま飲むこともあります。

    料理やお茶には水道水です。ずっとブリタ使ってましたが、面倒になりやめました。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/29(金) 22:31:57 

    生水は飲まない。
    浄水器つけてるので生水は浄水、麦茶も浄水からです。
    アクエリアスとか生水で作るもの全て浄水。
    それ以外は水道水でいいと思っている

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/05/29(金) 22:33:44 

    >>197
    有害物質が気になりつつも、海外の生水一切飲めない感じに比べたら楽勝すぎて、あんまり気にしなくなった。
    美味しくないからそんなに飲まないけど。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/29(金) 22:34:05 

    >>18
    熊本ですね!

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2020/05/29(金) 22:35:04 

    薬飲む時はたまに飲む
    ペットボトルとってあけるのがめんどくさくて😇

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/05/29(金) 22:35:10 

    中古マンションを買ったから、
    水道メーターの所に浄水器を付けたので、
    お風呂や洗濯も浄水された水が出てくるようになっている。
    浄水器は30万くらいした、毎年メンテナンスとカートリッジ交換で2万かかってる。
    効果はよくわからないけどなんとなく安心感はある。

    +6

    -5

  • 204. 匿名 2020/05/29(金) 22:36:46 

    多少の殺菌作用があるし使ってる
    ミネラルウォーターで作ったカレーは腐りやすいんじゃ無かったっけ
    衛生面や健康面でもペットの飲み水も水道水がオススメらしい
    自分の飲み水はわざわざウォーターサーバー契約してるけど

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2020/05/29(金) 22:40:15 

    50年目の水道管の内部らしいです…
    怖いですよね…
    でもなんでこんなとこ通ってきてるのに赤いお水が出ないんでしょう?
    普通の水道水、(浄水器も通さず)飲食に使いますか?

    +2

    -9

  • 206. 匿名 2020/05/29(金) 22:40:16 

    マンションに住んでいるんだけど、水道水がベタベタする。コップに入れた時に油膜は貼らないのですが...。同じ人いますか?

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2020/05/29(金) 22:41:48 

    >>23
    若干トピずれになってしまいますが、
    マンションも直接給水式なら貯水タンクはないです。
    増圧給水設備という上階まで水を上げる装置の点検で年1だったかな?1時間程度の断水があります。

    できるだけ浄水を使いたいと思いつつ、
    浄水にすると水の勢いがないので麺類茹でる時は貯めるのが面倒で水道水にしちゃいます。

    +35

    -1

  • 208. 匿名 2020/05/29(金) 22:42:34 

    >>24
    発ガン性のあるなんたらかんたらって言う物質が含まれてるから。
    浄水器もそれ取り除けるやつ使ってるけど、なんかみんな普通に使ってるみたいだしどうでもよくなってきた。

    +21

    -6

  • 209. 匿名 2020/05/29(金) 22:43:03 

    >>68
    貯水槽なしの、直結給水のマンションの方が今多いんじゃないかな?
    古いマンションであれば浄化槽&鋼管だったりするだろうけど…

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/29(金) 22:44:28 

    >>205
    汚く見えるけど毎日水で流してるわけだしね。

    わき水とかも自然のろ過装置みたいなもんだし。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/29(金) 22:45:35 

    火を通す料理には普通に使う。
    そのまま飲むのは…と思ってたけど、生野菜とかそのまま食べる果物だと水道水で洗ったら特に拭きもせずササッと水気を切ってそのまま出してるから、表面に残った水道水は普通に体内に入っててるなぁ。

    話ずれちゃうけど、デパートの物産展でのイートインコーナーだと、例えばご当地ラーメンとか食材は産地のでも、使う水は都心の水道水だよね?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/05/29(金) 22:46:19 

    >>206
    どこの地域?日本でも場所によってかなり水質違うみたいだよ。ベタベタはそのマンション特有のものかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/29(金) 22:46:59 

    >>203
    初期費用は高いけど、風呂も全部で毎年二万なら安いね。
    うち台所の水道の蛇口に内蔵型のカートリッジだけだけど、年間二万かかる。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/29(金) 22:48:40 

    水道民営化やめてほしい。
    せっかく安全で美味しいお水が出るのに。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/29(金) 22:49:07 

    >>156
    東京だがまさにそんな味がする。生臭い。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/29(金) 22:49:44 

    >>204
    カレーはわからないけど、例えば加湿器とか自動製氷器とかは浄水したお水ではなく、水道水でと注意書きあるよね
    塩素が抜けちゃうと水が腐るから

    水道水は常温なら3日、冷蔵なら10日は問題なく飲めると震災の時に学んだ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/29(金) 22:50:24 

    >>17えっ?浄化槽経由の方が安心、ではなくて?

    +2

    -18

  • 218. 匿名 2020/05/29(金) 22:51:46 

    うちの実家、昔井戸水だったけど水質検査?で大腸菌に引っかかってから水道水になった。昔は台風やら豪雨の後、茶色い水が蛇口から出てくる有り様だったから井戸水は危ないと思う。実家の井戸水のせいかはわからないけど母はピロリ菌引っかかって除菌してた。私もピロリ菌の検査したけど陰性だった。

    ちなみに水道水なら普通に飲むし料理にも使う。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/05/29(金) 22:51:48 

    >>185
    同じ北海道
    イメージだけどこっちの人はあんまり水買ったりする人少ない感じするわ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/05/29(金) 22:53:45 

    >>165
    中国に住んでた時、歯磨きには水道水使ってたよ。
    毎日のこととなるとミネラルウォーターとか面倒過ぎて無理。
    でもゴクンと飲むことはしなかった。飲まなくても方に含んでたらアウトなんだけどさ。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2020/05/29(金) 22:56:48 

    地域差が凄くありそう
    東京市部だけど、不味い 
    日によってカルキ臭い日と感じない日がある

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/05/29(金) 22:57:55 

    実家が長野なんだけど、
    実家に帰った時に水道水を飲んだら、
    こんなに水が美味しいのか!とあらためて思いました。

    ペットボトルの水より、はるかに美味しかった。
    真夏なのに、水道水が冷たくて感動した。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/05/29(金) 22:58:58 

    >>47
    もう少し落ち着いて文章打とう!

    +1

    -8

  • 224. 匿名 2020/05/29(金) 23:01:03 

    >>99
    全然水で作るし、なんなら今水ダイエットしてて毎日水道水2リットルぐびぐび飲んでるよ

    しかも都内でマンション住まいよ

    人間ドック何も引っかかってないし、全部A!!
    健康面は大丈夫だと思う!

    ただサントリーの天然水
    あれはうまい!!

    お金に余裕あるなら全部それにしたい!

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2020/05/29(金) 23:03:59 

    むしろ浄水器のフィルター、大丈夫?

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/05/29(金) 23:04:27 

    >>212
    都内です。意識し過ぎかなと思ったりしたのですが、自宅以外で手を洗った時と明らかに違います。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/05/29(金) 23:04:46 

    >>217
    横ですが、私の勘違いだったらすみません
    浄化槽って下水処理じゃないですか?
    使った後の水を綺麗にする設備

    多分この方は仰りたいのは貯水槽かなと
    それも既にコメント出てますが、マンションには必ずあるものではなく、直接水道管から吸い上げてるマンションも多いです
    衛生面では安心ですが、停電すると水が使えない(全部のマンションじゃないかも知れませんが)というデメリットがあります

    +33

    -0

  • 228. 匿名 2020/05/29(金) 23:05:43 

    水を買う習慣が全くないのでそのまま飲みます。
    周りはミネラルウォーター買ってる人が多くて、水道水飲むの?と言われる。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/05/29(金) 23:07:55 

    浄水器ついていないのうちくらいかな?と思っていましたので、お仲間がいて光栄です!(笑)

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2020/05/29(金) 23:10:51 

    スーパーで入れられるボトルの水より良いかと思ってるけどどうだろう。

    あの機械は洗ってるの?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/05/29(金) 23:13:43 

    >>206
    同じく都内でマンション住まいですが、全くそんなこと感じたことないです
    ずっと都内在住だから私の感覚が麻痺してるのかなと思って、いま水道水くんで蛍光灯の下で見たけど油膜なんてないし、ベタベタ感もないです
    なんだろう…
    お住まいのマンションは貯水式か直接かわかりますか??

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/05/29(金) 23:15:43 

    >>229
    うちも
    浄水器つけたところで、ちゃんと然るべき時にカートリッジ交換しないと思う
    古いカートリッジつけっぱなしにするよりは、水道直のが衛生的かなと(笑)

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/05/29(金) 23:17:50 

    >>230
    機械は時々洗浄中ってなってるの見かける(もちろんどこまではわからないけど)
    それよりボトルが怖いな
    なかなか完全に乾ききらない

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/05/29(金) 23:21:49 

    使います。そのまま水道水も飲みます!
    東京から富山に引っ越したらお水の美味しさにびっくり!!浄水器ほんとにいらない!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/05/29(金) 23:22:33 

    マンションの貯水槽半年に1回だか清掃が義務づけられてるけど、まー汚いよ。

    掃除したらピカピカになるけど
    半年で元通り

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2020/05/29(金) 23:23:24 

    前は飲んでたけど、今のとこに引っ越してからは不味いので飲んでない。
    ケトルの汚れをクエン酸で落とすっていうのの頻度が半端なくなったから、不味いのも間違いないはず。
    浄水器と、ミネラルウォーターというか、湧き水汲んで飲んでる。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/05/29(金) 23:24:00 

    ウォーターサーバー置いてるから飲み水やコーヒー紅茶、カップ麺、味噌汁とかはサーバーの水使ってる。
    料理するとき、なんとなくうちは500の計量カップ1杯以上必要なときはもう水道水でいいやってなって沸かして使ってるので気の持ちようです。笑
    ちょっとした煮物とか炊飯とか、サーバーのお水使うと美味しいです!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/05/29(金) 23:24:54 

    >>231
    206です。
    貯水式か不明です...。一階に住んでいるので直接水道管からきているのでしょうか。
    こういうこと他の方、例えば不動産会社の方に聞いたりすると神経質に思われそうで悶々としていて、今なるべくミネラルウォーター使ってます。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/05/29(金) 23:29:12 

    煮物の時とか、水道水

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/05/29(金) 23:34:38 

    >>170
    大手チェーン飲食店勤務。
    普通に水道水です。

    +22

    -0

  • 241. 匿名 2020/05/29(金) 23:37:44 

    >>24
    4月からフッ素が添加されたというやつかな

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/05/29(金) 23:42:13 

    使ってる。東京だけど味もそんなに不味くないし。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/05/29(金) 23:43:59 

    実家の時は浄水器ついてて、飲む時は浄水のほうしか飲まなかった。でも、結婚して浄水器つけてなくて、初めは水道水沸かして作ったお茶しか飲まなかったけど、だんだんお茶作るのめんどくさくなって、水道水飲み始めたらなんかもう抵抗無くなって、今は普通に飲んでる。赤ちゃんにだけは赤ちゃん用の水買ってる。マンションだから貯水槽の中のこととか想像するとちょっとアレなんだけど、まぁ特に体に目立つ害は出てないからいいかって思ってる。
    私的には、飲食店で従業員たちがトイレ後にちゃんと手を洗ってるかなんて分からないけど気にせず外食するのと同じ感覚です。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:48 

    >>127
    新築に引っ越したら水道のノズルが某浄水器メーカー専用のもので、そこのを申し込むように言われた。クリンスイやトレビーノなど付けられないタイプ。
    ノズルの保証の為にユーザー登録したらやっぱりカートリッジ買えと頻繁にお知らせ入るし、絶対買わないと決めてる。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/05/29(金) 23:44:59 

    >>210
    そうなんですね!
    そう言われると大丈夫な気がします^^

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2020/05/29(金) 23:45:35 

    >>240
    おいしい水使ってないの?

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2020/05/29(金) 23:46:05 

    普通にお水飲みます。麦茶沸かして飲むより水出しのほうが痛みにくいって聞いて、最近は濃縮麦茶茶に水道水で割ったの飲んでますよー

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/05/29(金) 23:54:36 

    >>238
    横ですが、マンション屋上とか敷地内に貯水タンクがあれば階数関係なく貯水式だと思います

    水って毎日当たり前に使うものだから、それにストレス感じちゃうなら私だったら不動産屋さんに聞いてみちゃうかな
    私は神経質とは思わないですよー

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/05/29(金) 23:56:47 

    >>205
    私、古いマンションに住んでいるけど、赤い水……出ます。😰赤いと言うか、麦茶みたい……

    引っ越しも簡単に出来ないし蛇口に付けるタイプの浄水器が付けられない蛇口で……💧

    試行錯誤して今はブリタのポットとスーパーの汲み水と2リッターのペットボトルのお茶🍵を併用しています。最強💪

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/05/30(土) 00:05:52 

    沸かさないでお茶を水だしする時は
    浄水器を通して、
    麺を茹でたり、お茶沸かすなら
    水道水ですよ。

    マンションだけど。

    夫は水道水そのまま飲んだりしてる。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/05/30(土) 00:08:05 

    三軒ほど水道水から錆が出る賃貸物件に当たってから、直接の使用が無理になりました。今も賃貸だけど浄水器を付け(皿洗い、手洗い、歯磨き用に)、飲むのと料理には買った水で。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/05/30(土) 00:11:16 

    >>153
    水道管で変わるんだ!

    隣町に引っ越したら急に水がまずくなって、水垢も前のところとはなんか違う…と思って、はじめて浄水器買いました。
    ここも水道管古いのかな。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/05/30(土) 00:13:32 

    使う人が多くて良かった!

    水道水なんてありえない!なんてコメント入ってたら
    浄水器やウォーターサーバー関係者のでっち上げみたいな感じに見える
    売る側は
    水道水は塩素がーとか言って不安を煽るよね
    腹立たしい

    +9

    -5

  • 254. 匿名 2020/05/30(土) 00:17:39 

    >>103
    見えなくて、お腹壊さなくて、普通に不味くなかったら、私はいける。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2020/05/30(土) 00:22:06 

    一度水買い忘れて夜中に喉渇いて目が覚めて、ちょっと怖かったけど水道水飲んだら翌日高熱が出たことがある
    偶然かもしれないけどそれ以来水道水は絶対飲まないようにしてる

    +2

    -8

  • 256. 匿名 2020/05/30(土) 00:26:04 

    >>1
    日本で暮らしてるんですよね?
    それとも別の国でガルちゃんやってこの質問ですか?

    +5

    -7

  • 257. 匿名 2020/05/30(土) 00:28:04 

    >>97
    昨年?カラフルなの買ったら素材のせいか変な臭いしだした
    普通のはそんなこと無かったのに

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2020/05/30(土) 00:32:32 

    大阪市内に住んでたときは水道水をそのままガバガバ飲んでたぐらいだけど、田舎に引越してから飲んでない。沸かしたお湯でお茶作ったりはするけど。
    田舎の方が水がきれいと言う人がよくいるけど、都会の浄水場の方が確実に処理されてるだろうから安心。実際どうなのか知らないけど、私のいる田舎はいまだに下水が通ってないとこもあって汲み取りも多いから、そんな地域の水道が都会ほど処理されててきれいで安全だと思えない。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/05/30(土) 00:46:15 

    >>17
    友達が貯水槽清掃やって絶句したといってた。
    ねずちゃん…

    +36

    -2

  • 260. 匿名 2020/05/30(土) 00:51:19 

    >>93
    たしかに富士宮のおばあちゃんちは水がいつも冷たくて美味しいです。子供の頃からそう思ってたのだけど、間違いじゃなかったんだ…。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/05/30(土) 01:06:29 

    お茶飲むときは沸かして飲んでる
    あとサラダ作るのに野菜洗ったり味噌汁作ったりも普通に水道水を料理に使ってるよ
    水をそのまま飲まないといけないときは
    ミネラルウォーターを買ってる
    なんとなく気分的に
    でも水道水で氷つくってるから飲んでようなもんだけどね
    浄水器付けるとそれのメンテナンスするの面倒くさいし
    メンテしないと逆に水道水より汚くなりそう?
    というなんの根拠もない考えからですw

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/05/30(土) 01:22:12 

    田舎民です、そのままの水道水でなんでも使います
    毎日水筒にそのままの水道水とそのままの水道水で作った氷入れてガブガブ飲んでます
    美味しいです

    だけど都会に行った時にいつもの癖で水道水そのまま飲んだら味が違いすぎて、お世辞にも飲めるもんじゃなくて本物にびっくりしました
    都会の人がペットボトルの水を買う意味がわかりました

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2020/05/30(土) 01:41:46 

    料理や飲み物にはウォーターサーバーの水、歯磨きとかは浄水器の水使ってる。
    洗い物とかは水道水。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2020/05/30(土) 01:44:34 

    >>232
    新築したときわざわざデフォルトでついてた蛇口の浄水器はずした
    その理由でw

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/05/30(土) 01:48:04 

    この前この浄水器つきのピッチャー買ったから口に入れるのは全部これで浄水してから使ってる!
    舌馬鹿だから味とかよく分からんけど気分は良い
    普通の水道水、(浄水器も通さず)飲食に使いますか?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/05/30(土) 02:00:32 

    使うけど、何がダメなの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/05/30(土) 02:27:47 

    旦那が水道系の仕事でよく配管みるらしいけどネズミとかゴキブリの死骸?がいるらしい。
    それでも本人は水道水そのまま飲んでる。死にやしない(笑)

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2020/05/30(土) 02:35:49 

    熊本だから普通に使うし飲みます
    でも子どもにはミネラルウォーター買ってる

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/05/30(土) 02:45:20 

    >>97
    そんなに!私購入検討してるんだけど種類が色々あってどれがいいのか迷う

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/05/30(土) 02:54:08 

    >>13
    私もコレ。沸騰したらオッケーだと思ってる

    普通に使う人はそのまま飲むのかな?
    水出し麦茶にしたいけど旦那が嫌がる...

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2020/05/30(土) 02:54:09 

    戸建てで水は全て浄水器通してます。
    トイレもお風呂も。なので蛇口から出る水で料理はしますが、飲むのはミネラルウォーターです。
    子供2人いますが、産んでから1度も水道水を飲ませた事がないです。
    浄水器通してても、水道水は飲むにはマズイですね。

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2020/05/30(土) 03:00:07 

    住んでる地域によるよね。
    滋賀出身の同僚は大阪に住んでから飲めない飲まないと言っていた。

    大阪の人は水道水飲んでるイメージないわ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/05/30(土) 03:33:27 

    子どもの頃は水道水飲んでたけど
    そんなに高尚じゃない私も水道水は飲まずに
    ペットボトルのお茶が常用水になってますね

    一軒家ななでいまはそれ以外は気にしてないけど
    マンションや団地の貯水槽問題は
    改善してほしいですよね
    完全に密閉しないと虫なんか混入してたら大問題だと思います

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2020/05/30(土) 04:58:48 

    浄水器使った水道水は飲む
    浄水器なしは不味い

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2020/05/30(土) 05:37:43 

    うちの子2人ともペットボトルの水よりも水道水の方がウマイって言うよ。お風呂上がりとか麦茶より水道水がいいと言ってガブガブ飲んでる笑

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2020/05/30(土) 06:23:07 

    >>153
    これ
    都市部の管理が雜なマンション住んでた時は貯水槽式で水が生臭くてびっくりした
    当時はブリタとかないからペットボトルかった
    同じ市内の別地域のマンションは水道直だったから全然マシだったけど後遺症でブリタ使用
    今はそれなりの田舎の賃貸戸建だけど普通に水道水使えてありがたい

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/05/30(土) 06:54:37 

    そのまま飲んでる人多くてビックリ‼️
    水道水不味くて無理だし、お風呂場とかがピンクになるのって水道水のせいでしょ?
    今は注文住宅建てて、水素水が出る浄水器付けた。
    前は賃貸に住んでたけど常にお水買ってた。
    洗い物は仕方ないけど、お米炊くのやお味噌、カレーとかお料理には全て買ってきたお水使ってた。

    水道水体に悪いよ。

    +2

    -11

  • 278. 匿名 2020/05/30(土) 07:30:09 

    >>1
    ミネラルウォーターって料理に向かないって聞くけど、美味しい?

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2020/05/30(土) 08:08:34 

    炊飯と味噌汁はさすがに水道水だな、沸騰すれば衛生面でも大丈夫って思うから。でも冷たい水をそのまま使う場合は(そうめんのつゆとか)水を買って、その水使う。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/05/30(土) 08:16:24 

    長野県の水道水のうまさびっくりしました
    肌荒れも治りました

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/05/30(土) 08:18:49 

    食材洗う時どうしてるの?わたしは水道水です

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/05/30(土) 09:01:23 

    さいたま市、普通に飲むしおいしいよ

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2020/05/30(土) 09:34:14 

    >>118
    学生の時に大阪に住んでたけど水が死ぬほどまずかった。臭いし。
    田舎は水道水、普通に飲める。

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2020/05/30(土) 09:52:36 

    北海道
    水買う習慣がない

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/05/30(土) 10:00:47 

    >>39
    RO水汲めるスーパーが近くにあるならオススメするよ。
    ミネラルウォーターよりも安全かもしれない、と言われてるんだけど お米を研いだり麺を茹でたり、野菜洗うのに使ってる。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/05/30(土) 10:04:40 

    新潟のお水 美味しいよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/05/30(土) 10:33:38 

    マンションに住んでいます
    1年に一度貯水槽の清掃があり、今回コロナで4か月ほど延期になってます
    今この時期に清掃は大丈夫ですか?
    もし清掃してくれる人がコロナに感染してたら、どうなるんですか?清掃をして塩素を入れるから大丈夫なんでしょうか?
    でも清掃はしないといけないし…まだ管理会社から告知は来ていません
    この数か月不安に思っています
    誰かお教えくださいお願いします

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2020/05/30(土) 10:36:22 

    >>208
    水道水に発がん性なんてあったら国が
    「飲まないで!!」って周知するよ


    トンデモに騙されすぎじゃない?

    +20

    -2

  • 289. 匿名 2020/05/30(土) 10:37:25 

    ふつーに調理に使うし飲んでる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/05/30(土) 10:39:18 

    地中の水道管を信用してない。
    日本の水は信用してるんだけど。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/05/30(土) 11:25:24 

    >>47
    ミネラルウォーターは嗜好品だからね
    水道水の方が安全基準が厳しい

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2020/05/30(土) 11:28:59 

    >>88
    製氷機にいれる水は、水道水がいいらしいです!
    湯冷ましやミネラルウォーターだと雑菌が繁殖してしまうそうです💦

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2020/05/30(土) 11:43:25 

    ここやSNSで夏に麦茶を沸かすって投稿見るけど、自分は水出し麦茶を愛用してるから皆わざわざ沸かしてるの?沸かしたら美味しいの?と思ってたけど、そういうことか!
    ちなみに私は北海道住み。
    キッチンの水栓が浄水切替出来るので、一応洗米と炊飯、あとそのまま飲む時に使ってる。
    料理や麦茶や製氷機には水道水そのまま。
    正直水道水と浄水の違いは、味というよりコップを顔に近付けた時の若干の匂いくらいかな。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/05/30(土) 11:54:46 

    使わない
    ご飯は臭いし、Coffeeでも飲み込めない
    もう飲めなくなった
    スーパーの純水か湧き水(ちゃんと管理されています)汲みに行っています

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2020/05/30(土) 12:07:36 

    消毒の塩素が発癌物質のトリハロメタンになるとか…3,40年前に共産党員が言ってた気がする

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2020/05/30(土) 12:19:01 

    毎日ガブ飲みしてるよ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/05/30(土) 12:21:05 

    大阪市だけど、紅茶が好きでよく飲みますが水道水を沸かして入れた紅茶はとても美味しいです。
    なので大阪市の水道水は軟水で美味しいと思います。

    しかし、以前、岡山の友達の家で水道水を沸かして紅茶を飲んだらマズくて飲めませんでした。
    私の舌がおかしいのかと思い何度か入れ直しましたが紅茶の味がしないんです。
    岡山の水道水は硬水寄りなんだと思いました。

    日本も地域によって全然違いますね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/05/30(土) 12:22:14 

    >>1
    料理には普通の水道水。
    そのまま飲む時だけ浄水器通してる。
    お茶を水から出す時は水道水にしてるよ。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2020/05/30(土) 12:23:37 

    田舎なんで水道水きれいだし。普通に使います

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/05/30(土) 12:37:51 

    >>47
    氷は塩素が入ってる水道水のほうが雑菌がわかないから良いってテレビで見た

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/05/30(土) 12:39:57 

    不味いし、身体に悪いし絶対使わない!
    発がん性のある物質入ってるよ

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2020/05/30(土) 12:40:25 

    >>23
    古いマンションで貯水タンク経由なら心配だけど、今は高層階でも加圧ポンプで直管給水するから一戸建てと同じだよ。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2020/05/30(土) 12:44:09 

    >>277
    お風呂場がピンクになるのは、ロドトルラという菌が繁殖するからだよ。掃除しよう。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2020/05/30(土) 12:46:21 

    日本の水道水の塩素レベル、海外ではポイズンって言われるレベルだって聞いたけど大丈夫なのかなぁ。

    とりあえず浄水器通さないと飲まない

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2020/05/30(土) 12:47:54 

    >>253
    てか、塩素レベル自分で調べてみた方がいいかもよ?
    人のいうこと左右されないでさ。

    私は調べて自分なりに納得して浄水器つけてじゃないと使わないようにしたよ。

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2020/05/30(土) 12:49:49 

    けど、水道局が一部民営化されたら、この水質は保てないらしいし、水道料金も今の3〜4倍位になるらしいじゃん。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/05/30(土) 13:05:12 

    >>23
    うちは築35年の古い賃貸マンションだけど貯水槽なくて直接だよ。台風で停電したときはすぐ水が出なくなってあせった。
    麦茶づくりも、そのままお湯を沸かして使っています。問題なし。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2020/05/30(土) 13:37:44 

    地方在住。そのまま料理人使ってるよ。
    夏場は塩素臭くなるときもあるけど。
    下手なミネラルウォーターより日本の水道水は品質良いらしいよ。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2020/05/30(土) 13:55:10 

    水道水で96歳まで生きた人を知ってます

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2020/05/30(土) 14:17:30 

    >>23
    飲用の可能性がある給水管は水道管直結じゃないかな?
    今は高架水槽は少ないと思うけど、それもトイレとか外の散水栓とか飲用しない給水配管にだけ繋げてると思うんだけど…
    日本は水道法がめちゃくちゃ厳しいから、戸建て・集合問わずに水栓の仕様によっては給水・給湯配管に湯水が逆流しない仕様になる物の設置を義務付けてるよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2020/05/30(土) 14:18:17 

    水がキレイな町だから普通に使う。
    流石に飲み水はウォーターサーバーだけど料理全部に使ってたら凄い量頼まなきゃいけなくなる。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/05/30(土) 14:20:59 

    浄水器やアルカリ水の装置を通した水は、消費期限数時間レベルだよ
    煮沸も同じ
    冷蔵庫の保管でもせいぜい1日
    雑菌の方がお腹にはよろしくないよ

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2020/05/30(土) 14:23:24 

    はいはい
    丁寧な暮らしね

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2020/05/30(土) 14:32:18 

    >>139
    φ75は排水管でよく使われるサイズですわ
    給水管は一般建築ならせいぜいφ15

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2020/05/30(土) 14:36:23 

    使わない。だけど、子供の幼稚園は水道水飲ませてる‥。私も結婚前に保育士でちゃんと麦茶を飲ませる保育園だったから驚いてる‥。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/05/30(土) 14:49:13 

    余裕

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/05/30(土) 14:49:16 

    ウォーターサーバーのところまで鍋持って行って水タプタプの鍋をコンロまで持ってくるのがしんどいから調理水は水道

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/05/30(土) 15:17:17 

    カルキは10分以上沸騰させたら抜けるけどその代わり発ガン性物質になるって聞いたよ
    20分でよしとされてるが理想は40分以上沸騰させたらそれもなくなるって聞いたけど40分煮込むってカレーとかぐらいだなーと思って料理も全部浄水器の水を使ってる
    でもこれはマーガリンのトランス脂肪酸がよくないとかと同じレベルだなーとは思う

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2020/05/30(土) 15:18:08 

    >>1
    いやーやばいよね
    よほどの田舎じゃないとね。

    首都圏とか塩素臭いしやばいよね?
    あんな臭いの飲めるの?

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/05/30(土) 15:19:05 

    普段は沸騰させて紅茶とか飲むけど、薬とかで少し飲みたいときはペットボトルから注ぐのも面倒だし開けるのも勿体無いから飲む。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/05/30(土) 15:19:22 

    >>301
    ここ年寄り多いから味わかんないのかも

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2020/05/30(土) 15:19:27 

    使わない。マンションだからタンクの中が不安。

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2020/05/30(土) 15:27:07 

    東レのトレビーノを使ってます。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/05/30(土) 16:56:46 

    そのままは飲まないけど沸かして使う分には料理にも飲み物にも使う。
    マンションの人は使わない人多いよね。

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2020/05/30(土) 17:00:55 

    札幌は水が上手い。マンション暮らしだけど全然飲めるよ。千葉から転勤してきて水道水で差を改めて感じています。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/05/30(土) 17:05:44 

    >>265
    私もブリタの浄水ポット使ってる
    浄水器は使ってるうちに汚れが溜まりそうだし、ウォーターサーバーは場所取るので

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/05/30(土) 17:06:46 

    ミネラルウォーターが、
    全てに良いとは、
    限らない。
    カルキの良いところもあるんです。

    いちいち、カップ麺にミネラルウォーターって、、、

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2020/05/30(土) 17:13:57 

    >>209
    うちまさにそれ。
    築30年ちょっとだけど、貯水槽なんてないよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2020/05/30(土) 17:24:53 

    >>86
    大阪住みだけど田舎が富山。
    富山の水道水で米を炊くと真っ白になるし、洗濯物も真っ白になり、全然冷たさも違う。
    富山の水は凄く良いよ!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/05/30(土) 17:33:31 

    札幌の山の方に住んでるけど、水が冷たくて美味しい。冬なんてキンキン過ぎて触れないくらい冷たい。
    臭みも無いし、美味しくてグビグビ飲んでます。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/05/30(土) 17:37:02 

    使います。

    が、10年前くらいに水道局に勤めている人から沸かしたとしても使わない方がいいと言われました。

    でも使います。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/05/30(土) 17:39:02 

    >>1
    うちは浄水器。SHIHOがCMしてるやつ。
    都内だけど、水道水なんて飲めない…安全性というよりも美味しくない。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/05/30(土) 17:41:08 

    >>1
    大阪、普通に料理に使うし、そのまま飲んでる

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/05/30(土) 17:42:50 

    ミネラルウォーターでご飯炊くと確かに美味しい気がするけどわざわざ買うのもったいない

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/05/30(土) 17:42:54 

    水道の味が苦手でミネラルウォーター使ってます
    歯医者さんで調べてもらったらスーパーテイスターでした
    歯磨きも結構つらい

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/05/30(土) 17:52:50 

    むしろそのまま飲んでます。
    特に問題ありません。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/05/30(土) 17:56:34 

    そのまま使いますし浄水器を付けたらむしろ危険
    味は少しは良くなるのかもしれないけど無防備な水になる
    ナチュラルウォーターなんて論外で危険すぎる

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2020/05/30(土) 18:01:42 

    >>97
    友だちの家行ったらブリタ使ってたからうちでも使うようになった。
    それまでパナソニックのアルカリイオン整水器みたいな電力のいるやつだったけど、シンプルなブリタの方が使いやすいから10年以上ずっとブリタ。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2020/05/30(土) 18:02:26 

    以前、浄水器メーカーに勤めていました

    それで驚いたんですが、外食大手チェーン店や、ホテルはもちろんたいていの外食店は浄水器を付けているということです。ホテルに関したら大きい所だと100台近く浄水器・軟水器付け、ラーメン屋はこだわりある所は浄水器をあんな小さい店舗に5台近く設置したりして、水質に関して気をつけてるんだなぁと驚きました。

    水道水そのまま飲まれても大丈夫だとは思いますが、水の旨さは水温が大きく関係しているので冷えていたら美味しく感じるはずです。あとは水道局でも書かれていますが、基準値内ではありますが、トリハロメタン等の有害物質(水道水を作る工程でどうしても発生してしまいます)が気になる方、あとは塩素臭が気になる方は浄水器をつけた方が良いかもしれないですね。

    訪販等で嫌なイメージが浄水器メーカーにあるかもしれませんが、そんなことないですよー(T . T)とお伝えしたくコメントしました。
    長文すみません。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/05/30(土) 18:11:43 

    >>339
    水道水は冷やしたら誰でも騙せるからね
    どんなに高級なレストランでも冷やせば美味しい水に化ける
    後日本では浄水器なんてそもそも不要
    なぜ自分たちから危険な水にするのか理解できない

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2020/05/30(土) 18:22:13 

    >>340
    安全で美味しい水を作るための行う処理でどうしてもトリハロメタンは発生してしまいます。(東京水道局HPにも書かれています)
    塩素処理をすると水道水内の有機物と反応すると発生するそうです。

    危険な水を作っているという訳ではないです。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/05/30(土) 18:30:24 

    >>319
    >>332
    うちも都内。水道水飲みたくないよね。

    料理とかは浄水器通した水で、飲み水や麦茶作る時とか直接飲む時はミネラルウォーターだよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/05/30(土) 18:40:52 

    >>301
    沸騰させると発がん性物質が増えるの、知らない人多いのに驚いた。
    15分以上沸騰させてから使ってんのかな。
    ガスもったいない。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/05/30(土) 18:42:30 

    >>86
    私も富山で生まれ育って、今は大阪住み。
    富山の水道水は美味しいです!
    お風呂のお水のおかげだと思いますが、帰省したらお肌が気持ち白く、柔らかくなります。
    あ、大阪も水道水は綺麗でぜんぜん飲めます!

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/05/30(土) 18:44:00 

    >>342
    23区はあれだけど、昭島市の水道水は旨いみたいよ。
    昭和記念公園の四方山話でやってた。
    立川市側と格段に違うって。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/05/30(土) 18:45:55 

    >>30今は東京の水はおいしくなったみたい。

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2020/05/30(土) 18:47:20 

    >>309
    ミネラルウォーター飲んでる国(地域)の人たちが健康的で長生きかというとそうでもないよね。
    水だけが要因じゃないけどさ。
    ペットボトルから環境ホルモン、浄水器から各種バイ菌、てのを考えると水道水が一番まし、あるいは確かな気がする。
    ちなみに蛇口はカビ菌が多くついてるから、食器洗いの時についでに蛇口も洗うと良いらしい。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/05/30(土) 18:55:58 

    使わないよ。水道水そのまま使うのは指定がある加湿器と食器洗いくらい。
    パスタとか茹でるのすら浄水使ってる。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/05/30(土) 19:04:11 

    >>270
    水出し麦茶ってあんま美味しくなさそう。
    沸騰が不十分なお湯で麦茶作っちゃったことあるんだけと変な味がしたよ。
    でも地域によって水が違うから一度作ってみて違和感ないならいいのかも。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/05/30(土) 19:05:35 

    料理と飲料では水道水は使わないー。ミネラル ウォーターと浄水器

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/05/30(土) 19:06:26 

    >>1
    うちは北埼玉
    普通に使うし飲むよ
    水道水がペットボトルに地名入りで売り出されるくらい自信あるみたいだし

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/05/30(土) 19:18:32 

    味が無理

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/05/30(土) 19:24:18 

    >>341
    逆の意味ですよ、水道水は一番安全なのになぜ無駄に浄水器をつけるのか
    本当に理解できないという意味です

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2020/05/30(土) 19:29:29 

    水道水はやめな〜

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2020/05/30(土) 19:36:46 

    浄水場では良くても
    管を通ったら、汚れてそうなので
    一応浄水器は通す
    例えばシャワーヘッドの中とかも汚れるでしょ?

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2020/05/30(土) 19:38:09 

    >>227
    浄化槽は排水用です。
    上水用は受水槽。

    マンションでは、
    受水槽からポンプアップして高架水槽から重力で給水と、水槽二つ経由しているタイプ
    受水槽からポンプアップして給水しているタイプ
    水道本管から引き込みしてブースターポンプで給水するタイプ、
    の3つのパターンがあります。

    小規模なハイツとかですと、本管の圧力だけで給水してることもあります。

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2020/05/30(土) 19:41:27 

    >>118
    井戸水はやめたほうがいい
    ピロリ菌の原因にもなっているから
    こらは憶測じゃないから、昔井戸水使っていた人は一度コロナが落ち着いたら胃カメラをした方がいいかも

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/05/30(土) 19:50:37 

    >>301
    手洗う時どうしてるの?

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2020/05/30(土) 19:57:13 

    >>345
    確かに、そっちの方は美味しそうだね。
    奥多摩の方とか。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/05/30(土) 20:21:55 

    名古屋です
    なんとなく水道水を料理には使えない…
    料理はミネラルウォーター使ってます。もったいない…とは思うけど、実家もそうだから抵抗がある。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2020/05/30(土) 20:27:01 

    東京だけど、今は高度浄水処理で美味しくなってるよ。
    1年中麦茶を作ってるから水をそのまま飲む事は滅多にないけど抵抗はないかな。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2020/05/30(土) 20:27:32 

    >>304
    ポイズン飲んでる割りには長生きなのはなぜだろう?

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2020/05/30(土) 20:29:15 

    >>315
    それが嫌なら転園しかないよね。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/05/30(土) 20:30:57 

    >>305
    別にいいじゃんwこの人は水道水飲むってだけだし。納得してつけてるのに噛みついてるのがなんともw

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2020/05/30(土) 20:33:56 

    え、私普通に水道水そのまま飲んでるけど…身体に悪いのかな。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/05/30(土) 20:36:20 

    104歳の曽祖父が、長生きの秘訣は運って言うから細かいこと気にするのはやめた。
    ほぼ毎日カップラーメン食べてるし、タバコ吸うし、お酒もすごい飲むのにまだまだ元気。
    でも、飲むのは美味しくないからミネラルウォーター飲んでる。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/05/30(土) 20:37:22 

    >>363
    そうですね‥。実は三月で卒園してしまった子供の話だったのですが、水道水が嫌な方は転園された方もいたみたいです。小学校は水筒らしいので安心です。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/05/30(土) 20:38:53 

    >>345
    「昭島市の水道水源は、地下70メートルより深い層を流れる深層地下水をくみ上げています。 深層地下水は、山に降った雨や雪が約30年という長い年月をかけてしみ込んだものです。」
    だそうです。

    地下水100%のおいしい水|昭島市
    地下水100%のおいしい水|昭島市www.city.akishima.lg.jp

    地下水100%のおいしい水|昭島市メニューにジャンプコンテンツにジャンプ   ホームに戻る  検索を開く 音声読み上げForeign Language文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください    MENUを開...

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/05/30(土) 20:49:13 

    >>353
    水道水は安全ですよ
    でもより水を磨くために浄水器をつける人もいるんです
    私は個人的に水道水の舌触りが苦手なので浄水器を使うようにしています

    浄水器を使う、使わないは個人の判断なので
    理解できないならそれで良いと思いますよ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/05/30(土) 20:53:57 

    >>201
    北海道もニセコ方面に名水あったはずー!

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/30(土) 21:09:28 

    >>1
    悪いけど、この質問って地域によると思う。
    首都圏や主要都市なら、水道水に雑味を感じると思うから、料理に使っても美味しくないと思う。
    田舎なら雑味を感じないからね。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2020/05/30(土) 21:13:33 

    煮沸するか水を買ってくる、草木にはあげるよ。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/05/30(土) 21:15:18 

    古いアパートに住んでた時、浄水器付けてて取り替える時に鉄錆みてからそのままじゃ飲めなくなった
    水道水は安全でも水道管が錆びてるからね

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/05/30(土) 21:50:59 

    >>288
    原発とか、色々と国がやる事に信用できなくなってるから その言い分だとなおさら信用できないにゃん。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2020/05/30(土) 22:08:57 

    >>208
    でも、微量だから一生水道水を飲み続けても体に害はないみたいだよ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/05/30(土) 22:11:32 

    >>365
    私も

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2020/05/30(土) 22:41:55 

    >>23
    大家さんも住んでるマンションなら安心なのかなぁと

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2020/05/30(土) 22:49:23 

    >>2
    カルピス作るのにも使うけど...ダメなのかな?
    田舎だからか普通においしいよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/05/31(日) 01:06:44 

    歯磨きでさえ嗚咽するほど水道水の味と匂い無理

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/05/31(日) 07:57:26 

    >>376
    トピ遡って読んでみたら、なんか良くないこと書いてあったね。まぁかと言って全部ミネラルウォーターにする余裕ないから、これからも気にせず飲んじゃうけど!笑

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/05/31(日) 09:01:21 

    >>345
    そんなど田舎に住みたくないよ

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2020/05/31(日) 09:24:18 

    使う🎉

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/05/31(日) 11:34:47 

    >>214
    民営化することで甘い汁が吸える天下り受け入れ先が確保出来るのです。だから必ず民営化になるよ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/05/31(日) 15:02:57 

    >>292
    それは自動製氷機じゃない?
    自動製氷機は塩素のある水道水しか入れちゃダメです。
    中が汚れちゃうから。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/05/31(日) 21:57:31 

    >>214
    水道民営化は絶対に止めなければいけない。
    コソッとされないように気を付けとかなきゃ‥‥‥

    どうせ、そうなるよ、では駄目だよね。
    絶対に、させない!

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2020/05/31(日) 22:00:47 

    >>374
    随分うっすらとした中途半端な意見だねw

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2020/06/01(月) 15:03:42 

    工作員の方は攻撃的だったり、すぐに馬鹿にしたような口調の文章だよね。
    逆効果よ、それは。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード