-
1. 匿名 2019/03/29(金) 13:43:22
一人暮らしをしている貧乏大学生です。
お金がかかるのでペットボトルの水も買わないし、水道に浄水器もついていないのですが、気にならないので水道水を普通にゴクゴク飲んでいます。笑
皆さんは浄水器が付いてない水道水、飲めますか?+222
-26
-
2. 匿名 2019/03/29(金) 13:44:00
キッチンなら飲めるよ+470
-28
-
3. 匿名 2019/03/29(金) 13:44:03
普通に飲むよ。+495
-28
-
4. 匿名 2019/03/29(金) 13:44:07
飲めるけど敢えて飲ま
+49
-49
-
5. 匿名 2019/03/29(金) 13:44:10
余裕で飲んでます+335
-19
-
6. 匿名 2019/03/29(金) 13:44:18
飲めるし料理にも使ってる+376
-15
-
7. 匿名 2019/03/29(金) 13:44:55
浄水器付けちゃうとやっぱ飲もうとはならないかなぁ。+141
-14
-
8. 匿名 2019/03/29(金) 13:44:57
子供の頃から飲んだ事がないから飲めない。
でも緊急事態で水道水しかないなら飲むと思うけど。+16
-30
-
9. 匿名 2019/03/29(金) 13:45:00
>>1
同じ状況なら飲めるよ~
+73
-0
-
10. 匿名 2019/03/29(金) 13:45:18
地方にもよるけど
私はずっとミネラルウォーターを
買って飲んでいます。
基本水道水は飲まない。+95
-28
-
11. 匿名 2019/03/29(金) 13:45:23
飲めなくはないですが積極的に飲みたくはありません。+100
-14
-
12. 匿名 2019/03/29(金) 13:45:28
マンションなので抵抗あります
タンクに貯めてると思うとね…
実家のなら気にしません+128
-5
-
13. 匿名 2019/03/29(金) 13:45:30
東京の水道水ってやっぱ不味いの?+19
-34
-
14. 匿名 2019/03/29(金) 13:45:34
煮沸する分には問題ない
飲み水はブリタ通すけど+60
-4
-
15. 匿名 2019/03/29(金) 13:46:09
店で売ってるペットボトルの水より水道の水の方が綺麗だよ+161
-17
-
16. 匿名 2019/03/29(金) 13:46:12
普通に飲んでる@東京都多摩地区+64
-3
-
17. 匿名 2019/03/29(金) 13:46:16
無理。病気になりそう。+9
-48
-
18. 匿名 2019/03/29(金) 13:46:27
水沸かして、麦茶にします、2Lで10円しない。
+106
-7
-
19. 匿名 2019/03/29(金) 13:46:45
水道管の中を見てしまうと飲めない+74
-4
-
20. 匿名 2019/03/29(金) 13:46:45
飲めない
基本的な浄水器についてる塩素とか鉛とかもだけど硝酸態窒素とか色々気になるから無理+14
-11
-
21. 匿名 2019/03/29(金) 13:47:07
冬の水道水、すごく美味しいと思う+77
-7
-
22. 匿名 2019/03/29(金) 13:47:10
+15
-1
-
23. 匿名 2019/03/29(金) 13:47:12
飲めない
ペットボトルわざわざ買ってる
でも外食したら出てくる水飲んでるから気持ちの問題なのかも…+85
-6
-
24. 匿名 2019/03/29(金) 13:47:43
北海道に住んでた時は飲んでたし料理に使ってた。
東京に越してきてからは何となく飲めない。
+44
-5
-
25. 匿名 2019/03/29(金) 13:48:00
東京某区だけどごくごく飲んでる。+17
-11
-
26. 匿名 2019/03/29(金) 13:48:12
洗面所(歯磨きとかする所)の水も台所の水と同じだから飲めるよね?+57
-10
-
27. 匿名 2019/03/29(金) 13:48:34
転勤族で何回か引越したけど
田舎で山に近い方が水は美味しい
都会でももちろん浄水器が付いてれば飲めるけど
ついてない安ホテルとかまずかった+10
-2
-
28. 匿名 2019/03/29(金) 13:48:42
沸かしたら飲める
そのままは飲まない+61
-5
-
29. 匿名 2019/03/29(金) 13:49:06
自宅にウォーターサーバーがあるから、あえて飲もうとはしない。+14
-8
-
30. 匿名 2019/03/29(金) 13:49:08
毎日飲んでるけど健康そのもの。
年取ったらどうなるかは知らんけど。+21
-4
-
31. 匿名 2019/03/29(金) 13:49:26
>>27追記
地方の田舎は浄水器使ってないけど飲めます+22
-2
-
32. 匿名 2019/03/29(金) 13:49:28
田舎だからめっちゃ水美味しいよ
+69
-2
-
33. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:08
水道水を沸騰させてお茶つくってるけど、そのままダイレクトに飲むのは抵抗ある。飲み水は買ってる。+38
-3
-
34. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:09
結構高い浄水器を買ったんだけど、フィルターを交換したら新品同様で全く汚れてませんでした。
水源に近いど田舎の水道水なんてそりゃ綺麗だよなと悟りそれからは普通に飲んでます。+44
-2
-
35. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:14
普通に飲むよ
飲まない人はお風呂も浄水器付いてるの?
飲めない水で体は洗うの?+22
-23
-
36. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:31
>>13
以前テレビの企画ででお水自慢の地域の人に、東京の水道水をその地域のお水だと偽って飲ませてたけど「おいしい!」っていってたよ+92
-0
-
37. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:37
そのままは無理だけど沸騰させたら飲めるよ。
料理にも使うし。
でもあえて飲もうとは思わないのでミネラルウォーター買ってる。
+6
-1
-
38. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:39
地域による。
北海道に住んでる時は普通に飲んでたけど、埼玉に引っ越して飲めなくなった。
臭いし不味い。+26
-2
-
39. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:46
>>26
トイレの水だって同じ水道水だよね、飲んだことはないけど+12
-7
-
40. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:47
外食すると料理に使われてる水も出されるコップの水も水道水だよ+70
-5
-
41. 匿名 2019/03/29(金) 13:50:55
浄水器を通した水ばっかり飲んでたら水道水をまずいと感じるようになって、飲めと言われれば飲めますが好んでは飲みたくありません+8
-2
-
42. 匿名 2019/03/29(金) 13:51:35
水道水て水出し麦茶作ってるけど
沸かしたときよりおいしい。+26
-0
-
43. 匿名 2019/03/29(金) 13:51:42
浄水か原水かで匂いが全然違う。
昔は気にならなかったけど、浄水飲んでしまうとそのまま飲めなくなってしまった。
実家は浄水ついてないけど、そのまま飲もうとすると匂いが気になるから飲まない。実家にも浄水器つけたい。笑+11
-2
-
44. 匿名 2019/03/29(金) 13:52:24
少し前に仕事でマンションの貯水槽見たからな
正直飲みたくないしお風呂も
そのままでは嫌だと思った
それぐらいの水垢とか色々凄かった
最初見たタンクは、黄色?赤黄色?
そんな色のタンクかと思ったら
掃除したら真っ白になった+35
-0
-
45. 匿名 2019/03/29(金) 13:52:37
北海道のいろはすは札幌市清田区の水。
我が家は清田区だからいろはすを水道水から飲んでるんだわ〜、贅沢だわ〜
と思い込んで飲んでる+65
-3
-
46. 匿名 2019/03/29(金) 13:52:49
あまり飲まないけど普通に料理には使うし飲もうと思えば飲める+2
-1
-
47. 匿名 2019/03/29(金) 13:53:04
マンション住みで、水道水と浄水器の蛇口それぞれ付いているけどいつも水道水の水を飲んでいます。
だって、浄水器のフィルター交換に毎年1万5000円くらいかかるし、しかも一日の初めに30秒ほど水を流してから飲んだ方がいい(昨日までの古い水を流すため)とか言われてもったいないし、一口飲むだけの水にそんな時間待ってられんよ。+22
-4
-
48. 匿名 2019/03/29(金) 13:53:06
そういえば、新潟から埼玉に引っ越してきてお風呂入ったら蕁麻疹出来たんだよね~と言ってた子がいたな。+23
-1
-
49. 匿名 2019/03/29(金) 13:53:09
タンクのあるマンションの時は浄水器つけてた。+10
-0
-
50. 匿名 2019/03/29(金) 13:53:29
水道水は綺麗かもしれないけど老朽化した水道管の映像見るとやっぱり飲みたくないな
カルキも多いし、ブリタとかの浄水器でろ過した水道水を飲むのは?+13
-1
-
51. 匿名 2019/03/29(金) 13:53:48
>>40
むかし働いてた某飲食店では水道水と切ったレモンを一緒にボトルにいれてたわ。
+19
-0
-
52. 匿名 2019/03/29(金) 13:53:52
北京から出張で帰ってきたところだよ
余裕で飲むよ
向こうの水はマジで赤い…+17
-0
-
53. 匿名 2019/03/29(金) 13:54:15
>>8
学校とかどうしていたんですか?水筒?+5
-0
-
54. 匿名 2019/03/29(金) 13:54:44
自宅で浄水器しか飲まなくても
飲食店の水は飲んでる
へんな味(臭い)するなーと思いながらも
+11
-0
-
55. 匿名 2019/03/29(金) 13:54:47
浄水つけてるので飲まないです。
ちらほら洗面所 お風呂のお水と一緒とかあるけど
それは洗う目的な訳でコップ1杯分体内に入れようとか思わなくない?
+11
-2
-
56. 匿名 2019/03/29(金) 13:55:45
飲めない。元々お腹弱いから壊すの怖い。+4
-6
-
57. 匿名 2019/03/29(金) 13:56:08
スーパーで専用ボトルを購入すれば水汲み放題のとこあるよね。あれってどうなんだろ?+14
-0
-
58. 匿名 2019/03/29(金) 13:56:09
>>4
もうこれつまんない。飽きた+10
-0
-
59. 匿名 2019/03/29(金) 13:57:18
>>35
私の場合は不味いから飲まないだけで、汚いから飲まないわけではない。
だからお風呂は水道水でも問題ない。
+7
-0
-
60. 匿名 2019/03/29(金) 13:57:43
貯水槽使ってる小規模集合住宅は怖い
清掃期間が法律で定められてないから鳥の死骸とかあったりするらしい+21
-1
-
61. 匿名 2019/03/29(金) 13:59:34
キッチンには浄水器ついてるし
ウォーターサーバーもあるから基本的に飲まないかな。+5
-1
-
62. 匿名 2019/03/29(金) 14:00:15
水道水飲んでるけど最近引っ越してなんか水の味変だなと思ってたら、泡沫器っていう蛇口の先端の外れるところが吐きそうなくらい汚くて、そこきれいにしたら水の味も良くなった!
とにかくみなさんには泡沫器を見てほしいです!私今まで蛇口の先端がとれるなんて知らなくてびっくりしたので!+26
-0
-
63. 匿名 2019/03/29(金) 14:01:34
綺麗な水道水だとしてもそのまま飲めるのは
原始的ですね(*^^*)
きっとそれに慣れて丈夫なお身体が既に出来上がってるんだと思います✲*゚+1
-15
-
64. 匿名 2019/03/29(金) 14:02:11
ウォーターサーバー付けたら飲めなくなった。
ご飯炊く水もお味噌汁に使う水もウォーターサーバーだよ。+1
-1
-
65. 匿名 2019/03/29(金) 14:05:42
埼玉出身だけど余裕で飲んでる
流石に蕁麻疹は聞いた事ないw+10
-1
-
66. 匿名 2019/03/29(金) 14:05:50
めちゃくちゃカルキ臭凄くて飲めない。一度飲んだら舌がピリピリした。ボロアパートだから貯水槽酷い事になってそう。
でも実家の水(ど田舎の一軒家)は全く臭くないので飲める。+18
-0
-
67. 匿名 2019/03/29(金) 14:05:59
浄水器もちゃんとメンテしないと汚いけどね。+28
-0
-
68. 匿名 2019/03/29(金) 14:06:19
今まで浄水器なんかつけたことないけど普通に元気。
それが正解です、私の+18
-3
-
69. 匿名 2019/03/29(金) 14:07:11
>>67
むしろ怖いよね+11
-0
-
70. 匿名 2019/03/29(金) 14:10:13
普通に飲んでます。
でも朝一の水道水は消毒臭いからある程度水流してから飲むと臭いそんなにしない+2
-0
-
71. 匿名 2019/03/29(金) 14:10:16
浄水器の水はすぐ飲むのには適しているけど例えば加湿器や冷凍には使わないでとかちゃんと知ってますか?
知らないでカビ生やしてた友人いた。+17
-0
-
72. 匿名 2019/03/29(金) 14:11:29
>>63
便利でいいじゃん?+3
-0
-
73. 匿名 2019/03/29(金) 14:12:13
>>2
一度キッチンのお湯沸かしたとき鍋の水がなくなるほど火にかけてしまったことがあるんだけど、
その時の鍋底に黄色いベッタリしたものがこびりついてたよ。
それ見てからキッチンの水道水も飲めなくなった。+6
-11
-
74. 匿名 2019/03/29(金) 14:12:21
>>57
塩素まで抜いた純水だから賞味期限が1〜3日と保管向きではない
あと不特定多数が利用するウォーターサーバーの衛生面が気になる+13
-0
-
75. 匿名 2019/03/29(金) 14:14:40
たまに浄水器通さないで飲むとカルキ臭くて飲めない
飲食店でも水道水だとすぐわかる
非常時には仕方ないけど出来るだけ避けたい+4
-0
-
76. 匿名 2019/03/29(金) 14:15:23
>>71
そうそうミネラルウォーターの水を製氷タンク入れて作ったらダメだし(冷蔵庫に書いてる)氷も腐るんだよね。
氷作るんだったら水道水じゃないと駄目+20
-0
-
77. 匿名 2019/03/29(金) 14:15:49
>>73
どこの地方(゜Д゜≡゜Д゜)?ですか‼️
私も何回か経験あるけど何もついてなかったよ?+6
-1
-
78. 匿名 2019/03/29(金) 14:16:28
ずっと2リットルの水(6本入り)を買って飲んでたけど、切らしてから仕方なしに氷入れて水道水飲んだら「水道水だと無限だ!」と、同時に「まずっ!」ってなった。+3
-2
-
79. 匿名 2019/03/29(金) 14:16:34
うち貯水タンクからの水だから自分ちの水道水は飲まないで買ってる+1
-0
-
80. 匿名 2019/03/29(金) 14:17:20
マンションだから飲まない+5
-0
-
81. 匿名 2019/03/29(金) 14:21:29
無理
ウォーターサーバー使ってる
古いマンションや家で配管が汚いと病気になりそう+6
-1
-
82. 匿名 2019/03/29(金) 14:22:06
>>77
水の量だと思います。
寸胴鍋のを蒸発させてしまったので。+2
-3
-
83. 匿名 2019/03/29(金) 14:23:03
今は東京のお水とても美味しいんだよね。
テレビでやってた。
水自慢の県で、東京と自分の県、どっちが美味しいみたいなので、大概の人が東京の水を自分の県の水だと勘違いしてたね。
逆に私は田舎だけど、都会から越してきた子が早速顔洗ったら、水が合わなかったらしくひどく肌荒れ起こしてたなぁ。
田舎とか都会とか関係ないのかなと思った。+7
-0
-
84. 匿名 2019/03/29(金) 14:24:54
前に水道代定額の賃貸に住んだことあって、ラッキーと思って水道水でお茶作ったりしてたけどなんだか喉がイガイガするなぁと思ってたら井戸水だった
+4
-1
-
85. 匿名 2019/03/29(金) 14:26:41
テレビで東京の水道水はミネラルウォーターと飲み比べても実際どっちかわからないとやってたから試してみたらカルキ臭くてすぐにどっちが水道水かわかった+10
-0
-
86. 匿名 2019/03/29(金) 14:30:06
カルキ臭い所のは飲めない+5
-0
-
87. 匿名 2019/03/29(金) 14:33:13
水道水どちらでも良し
ただし一度沸騰させて塩素を抜くこと+2
-0
-
88. 匿名 2019/03/29(金) 14:38:48
うちの地域は水がまずくてそのままでは絶対に飲めない。口ゆすぐだけでも薬臭い。浄水器必須です。+3
-0
-
89. 匿名 2019/03/29(金) 14:39:39
のめない。+2
-1
-
90. 匿名 2019/03/29(金) 14:44:12
うちは古いアパートなんだけど
貯水槽が見当たらないんだよ…
地下とかじゃないんだよね?
それともない集合住宅もあるんだろか…
+5
-0
-
91. 匿名 2019/03/29(金) 14:45:31
煮沸なら沸騰後15分以上て聞いたな+0
-0
-
92. 匿名 2019/03/29(金) 14:49:54
こどもがお風呂のとき喜びながらシャワーで飲んでた+5
-0
-
93. 匿名 2019/03/29(金) 14:50:50
小学生の時に学校の水道の水を普通に飲んでたからな…あれを思えば家庭の水道水だって飲めると思う+7
-2
-
94. 匿名 2019/03/29(金) 14:52:01
>>83
さては設備に金かけてやがんな?東京。+2
-0
-
95. 匿名 2019/03/29(金) 14:53:30
買った水に浮遊物混入して浮いてた事件あったよね?日本は水道のレベル高いよ。+6
-2
-
96. 匿名 2019/03/29(金) 14:57:24
みんな貧困国には住めないね。日本の水道水は世界一だよ。+28
-3
-
97. 匿名 2019/03/29(金) 14:59:28
ふつうに飲んでます。
犬にはミネラルウオーターを飲ますなと獣医さんに言われてから、水道水が一番安全だと知りました。
+14
-0
-
98. 匿名 2019/03/29(金) 14:59:35
水道水を煮沸してる方いましたら
何分煮沸してますか?
私、一回沸騰したらすぐ火を止めて飲み水用にしてますが、、、+1
-0
-
99. 匿名 2019/03/29(金) 15:01:26
>>38
埼玉凄い塩素の匂いするよね?
札幌と仙台も住んだことあるけど、埼玉ダントツで塩素の匂いした!
+6
-0
-
100. 匿名 2019/03/29(金) 15:03:24
北海道に住んでた頃は普通にガブ飲みしてた
上京してからお風呂で髪の毛がキシキシになってシャンプー変えてないのに何故と思ってて実家に帰省した数日は髪の毛がキシキシにならなくて、あ、これは水が違うんだと気付いてから何となく東京の水道水飲まなくなった
でもペットボトル販売してるくらいだから味に大差はなさそう+4
-0
-
101. 匿名 2019/03/29(金) 15:16:06
水が美味しいとかじゃなくて水道管が古いと汚くない?菌が凄そう+7
-0
-
102. 匿名 2019/03/29(金) 15:19:34
気になるなら煮沸すればよい。+2
-0
-
103. 匿名 2019/03/29(金) 15:31:01
島根から出てきた友達に大阪の水道水は臭すぎて飲めないし病気になりそうって言われたことある。こっちは20年間この水で生きてきてますけど。家族全員超絶健康体ですけど。+3
-3
-
104. 匿名 2019/03/29(金) 15:32:39
浄水器付けてて蛇口の方にカビ生えてて病気になった。
浄水器怖い。+11
-0
-
105. 匿名 2019/03/29(金) 15:35:53
飲めないよ!不味いじゃん!!
料理にだって一切使わないよ!+3
-9
-
106. 匿名 2019/03/29(金) 15:38:22
飲むよ!普通に!+5
-2
-
107. 匿名 2019/03/29(金) 15:41:10
義母、浄水器のお水で氷を作るとカビが生えますよって教えてあげたのに、氷作ってる。元々衛生管理悪いし、怖くてコーラにも氷、入れたくない。+6
-1
-
108. 匿名 2019/03/29(金) 15:43:28
タイムリーな話題!リフォームで蛇口取り替えた時に中にペンライト当てたらキレイでなんか安心した。
垢とかサビとか着いてると想像してたのに+0
-0
-
109. 匿名 2019/03/29(金) 15:44:00
>>96
貧困国が悪いわけじゃないけど、悪い水質にわざわざ合わせる事はないでしょう。+0
-3
-
110. 匿名 2019/03/29(金) 15:44:35
普通にガブガブ飲んでるけど、こんなに抵抗ある人が多くてビックリしている+7
-1
-
111. 匿名 2019/03/29(金) 15:44:43
水道水って日によってカルキ?消毒薬?の臭いの強さが違うよね
夏場は特に分かりやすい
雨が降らない日が続くと薬の臭いが強くなるw+8
-0
-
112. 匿名 2019/03/29(金) 15:47:51
蛇口の先っちょに付ける数百円で買える浄水するヤツ。結構バカにできないよ
なんだか、ばからしくなってクリクラやめて、それをつけてる2ヶ月ごとに付け替えてる
安いしさー+5
-0
-
113. 匿名 2019/03/29(金) 15:48:52
>>51
昔、都会のお高めレストランで水飲んだら、レモンいれてるけど雑巾洗ったの!?ってぐらい生臭い水だった
お酒もドリンクも注文しない田舎者の貧乏くさい客だから嫌がらせされたのか、単にその店の貯水タンクとかに問題があったのか、どちらだろう…+0
-0
-
114. 匿名 2019/03/29(金) 15:57:58
質のいい水にしてからは不味すぎてもう飲めない
それまではガマンしながら飲んでたけど、体にいいはずがないよ…
+6
-4
-
115. 匿名 2019/03/29(金) 16:03:17
え?飲めない人いるの?+6
-0
-
116. 匿名 2019/03/29(金) 16:26:16
>>101それもあるかもだけど、肌に合う合わないとかは水質が固いとか軟らかいとかもあるんじゃないかな?+4
-0
-
117. 匿名 2019/03/29(金) 16:32:40
うち引っ越したばかりなんだけど、今住んでるところが水道の蛇口?を外してに浄水のフィルターを中にいれるタイプなんだよね。市販のが取り付けられない。
月1交換で1,600円て高いよね…
まだ契約してないけど水道がそんなに不味い地域じゃないから迷う。+4
-0
-
118. 匿名 2019/03/29(金) 16:34:56
>>101
日本の水道管は高度成長期に整備したものだからいま老朽化が問題視されている。たまに道路で水道管工事してるの見かけるけど全国自治体追いついてないらしいね。錆とか凄いみたいだし、やっぱり安心できないから水道水の浄水は私の家では必須だな。+5
-0
-
119. 匿名 2019/03/29(金) 17:08:27
無理ゲー+1
-3
-
120. 匿名 2019/03/29(金) 17:09:28
アマゾンで安いのも売ってるよ。付けてみて。+2
-0
-
121. 匿名 2019/03/29(金) 17:12:24
そのまま飲んでる人結構いるんだね。煮沸するか浄水器付けないと
なんか安心出来ない。全然違うのに。塩素不味いし。+5
-5
-
122. 匿名 2019/03/29(金) 17:25:29
旦那の実家はついてないし、基本お茶とか飲み物出してくれることがないので
ペットボトルのお茶持っていく むしろ飲まなくていいからラッキー+0
-1
-
123. 匿名 2019/03/29(金) 17:51:45
うちは米を洗うのすら水道水使わないのに。+2
-4
-
124. 匿名 2019/03/29(金) 18:18:41
>>42
沸かした方が日持ちしないらしいね。
于我が家も水出しだよ。
なんでみんな水道水飲まないのか不思議で仕方ない。
水を買うなんて、贅沢の極み。
世界中一清潔なのは日本の水道水だと思う。
水道施設工事も、世界に輸出してるよね。
+8
-2
-
125. 匿名 2019/03/29(金) 18:25:26
水道水はそのまま飲まない。ブリタで浄水して飲んでる。+2
-0
-
126. 匿名 2019/03/29(金) 18:54:23
日本の水道水には水道の原料となる有機物と塩素が反応して発生する発ガンの原因となる有害物質が含まれている
その水質も戦後整備された鉛製の給水管から鉛が溶け出してる水道水だから
ちなみに、市販のミネラルウォーターも安全面で信用できないところがあるから、殺菌濾過の徹底したウォーターサーバーか、信用メーカーの浄水器を使用するのが安心だと思うよ+2
-7
-
127. 匿名 2019/03/29(金) 19:03:38
水道水が井戸水だったという超田舎出身です笑
川の水とか綺麗だったからよく父親と湧き水飲みに行ったりしてた
そんなだから田舎出たとき水道水飲めるかというと案外おいしくなくて好きじゃない
浄水器ついててもなんか苦い?固い?しペットボトル水も柔らかすぎるしぬるっとする?というか
我慢して飲んでるけど田舎にならされすぎた弊害です+2
-0
-
128. 匿名 2019/03/29(金) 19:19:10
カルキ臭がするのは飲めない
今住んでるアパートは臭いから水買ってる
実家も前住んでたアパートもそのまま飲めたのになー
+2
-0
-
129. 匿名 2019/03/29(金) 19:29:32
東京都の水道は海外でのミネラルウォーターより綺麗だよ。+5
-0
-
130. 匿名 2019/03/29(金) 19:46:12
熊本住みです。
普通に水道水飲んで、料理にも使用してます。地域柄、お水が綺麗と言われる場所なので、カルキや塩素臭もまったくなく、小さい頃から飲んでます。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/03/29(金) 20:21:57
余裕で飲んでるしそれで米も炊く
普通においしいよ
兵庫県尼崎市+3
-0
-
132. 匿名 2019/03/29(金) 20:39:21
>>1
それでいいのですよ。因みに薬などは浄水器の水やミネラルウォーターで飲んではいけないからね+5
-0
-
133. 匿名 2019/03/29(金) 21:12:11
アパートだから飲まない。
料理には仕方なく使うけど、飲料水はウォーターサーバーかアルカリイオン水+2
-0
-
134. 匿名 2019/03/29(金) 21:15:57
いま東京だけど飲める。もちろん田舎の地元のほうがおいしいけど。
横浜の水は飲めなかった。歯磨きのときゆすぐだけでまずかった。+0
-0
-
135. 匿名 2019/03/29(金) 21:23:47
喉と胃ヒリヒリに始まりお腹やら肌荒れやらしだすから浄水煮沸くらいじゃ飲めない
古いマンションだからか、HSPなせいなのか
ペットボトルの水がなくなったら生きていけない+0
-0
-
136. 匿名 2019/03/29(金) 21:31:07
飲んでるし、水出し麦茶にも使ってるし、料理使ってるし、お米研ぐ、炊く時も使ってるよ。横浜市です。+5
-0
-
137. 匿名 2019/03/29(金) 21:36:22
以前神戸市に住んでた頃は水道水が不味かった。琵琶湖から取ってるそうで、夏場は特に藻の匂いと塩素の匂いがどちらも強かった。+2
-0
-
138. 匿名 2019/03/29(金) 21:57:25
>>132
あれ?薬は浄水じゃダメなの?
イオン水かと思ってた。複合薬が溶けるのがはやくなっちゃうとか。+0
-0
-
139. 匿名 2019/03/29(金) 22:09:58
>>132
あれ?薬は浄水じゃダメなの?
イオン水かと思ってた。複合薬が溶けるのがはやくなっちゃうとか。+0
-0
-
140. 匿名 2019/03/29(金) 22:10:18
>>36
それ月曜から夜更かしですか?
だったら富士の人ですよね。
あそこは静岡県でも空気悪いし水も美味しくない地域だと思います。+1
-0
-
141. 匿名 2019/03/29(金) 22:12:47
>>97
ミネラルが体の負担になる事もあるんだよね+2
-0
-
142. 匿名 2019/03/29(金) 22:13:47
職場の水はすごく美味しい(メイスイなのかな?)けど
家のは不味くて飲めない。+0
-0
-
143. 匿名 2019/03/29(金) 22:14:08
東京の水の味について、テレビ番組での比較を挙げてる方がいますが、基本テレビは台本ありきですよー。+2
-0
-
144. 匿名 2019/03/30(土) 00:14:58
23区だけど水道水そのまま飲むのは何か抵抗あって浄水ポット使ってる!
無印の安いし良いよ!+1
-0
-
145. 匿名 2019/03/30(土) 00:36:24
以前マンションに住んでたけどそこでは飲んでた。今そこから300mくらいの戸建てに引っ越したんだけど味が違う。
今の家は築50年くらいの家を壊して新しく建てたので水道管が古い。マンションのときは築浅で水道管も新しいのかなと思った。+0
-0
-
146. 匿名 2019/03/30(土) 01:55:37
>>1
いちいちお金がね、、、飲むしかないんだ+0
-1
-
147. 匿名 2019/03/30(土) 03:02:51
都内ですが、マンションの時は抵抗があったけど、戸建になってからは飲んでいます。浄水器もついてるけど、原水でも平気+3
-0
-
148. 匿名 2019/03/30(土) 03:30:54
飲めるだろ。ここ日本だぞ+4
-0
-
149. 匿名 2019/03/30(土) 08:00:33
>>1
住んでる都道府県による+0
-1
-
150. 匿名 2019/03/30(土) 11:51:10
以前の住まいはマンションで貯水タンクからの水だったせいか独特な匂いがあって飲んでなかったんだけど現在はタンクではなくて水道管から直接になったら全然匂わなくなって飲むようになった。
以前のマンションのタンクの定期洗浄に問題あったのかもしれないけど。+0
-0
-
151. 匿名 2019/03/30(土) 13:47:01
ペットボトルの成分の方がやばいでしょ。
普通に水道水で水出し麦茶作るし料理にも使う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する