-
1. 匿名 2025/04/13(日) 16:27:02
熱湯消毒できる
これすごくないですか?+86
-1
-
2. 匿名 2025/04/13(日) 16:27:31
肌にやさしい+145
-0
-
3. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:04
環境にも優しくてグレタさんもニッコリ+10
-16
-
4. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:05
直接着ても痒くない+146
-0
-
5. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:14
グンゼは国産綿
+141
-3
-
6. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:17
>>1
麺100%の下着を愛用しています。+60
-10
-
7. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:19
>>1
はい
最強です
殺菌殺虫が簡単にできる最強素材+36
-2
-
8. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:31
>>2
環境には優しくないけどね+3
-19
-
9. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:36
>>6
ごめんなさい、綿です。+55
-1
-
10. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:53
静電気が起きにくい+50
-0
-
11. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:06
肌触りが良い!+63
-0
-
12. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:10
>>1
もともとアトピーだから綿100%が一番いい
化繊のハイネックなんか着て汗をかいたら途端に首が痒くなる+133
-1
-
13. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:11
>>1
すごいけど、するシチュエーションが思いつかない
赤ちゃんいたりすると重宝するのかな?+3
-9
-
14. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:12
+47
-6
-
15. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:22
>>8
笑える意見です+2
-3
-
16. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:52
>>6
ラーメンマンですか?+56
-2
-
17. 匿名 2025/04/13(日) 16:30:20
年齢を重ねるほど良さがわかってきたよ...
母が綿が良いとかやたら素材にこだわってた意味がわかった。+110
-0
-
18. 匿名 2025/04/13(日) 16:30:24
>>16
笑+12
-1
-
19. 匿名 2025/04/13(日) 16:30:36
>>1
綿100と書いてあるシーツ買ったら一週間で毛玉ができた
品質悪化すごい+7
-23
-
20. 匿名 2025/04/13(日) 16:30:47
靴下は綿100%にしてる
臭いにくい気がして+46
-2
-
21. 匿名 2025/04/13(日) 16:30:48
>>14
2月のか…
肌荒れしたとき綿ばかりにして乗り切った。+18
-0
-
22. 匿名 2025/04/13(日) 16:30:54
>>1
ラップでくるんでレンヂでチンしてるよ+4
-5
-
23. 匿名 2025/04/13(日) 16:31:02
>>8
ポリエステルとか化繊は石油から作ってるから環境に悪い
それに比べたら栽培している綿花から作るって環境にいいのでは?+15
-7
-
24. 匿名 2025/04/13(日) 16:31:41
背中ににきびが多かったんだけど
綿100%の肌着で寝たらめっちゃ綺麗になった+50
-0
-
25. 匿名 2025/04/13(日) 16:31:42
>>13
タオルとかTシャツとか、生乾き臭くなったときに熱湯をかけてつけておくだけで消えるよ+19
-0
-
26. 匿名 2025/04/13(日) 16:31:50
>>13
ヨコ
部屋干ししようが生乾き臭と無縁で柔軟剤の香りとかでごまかす必要もない快適な日々+15
-3
-
27. 匿名 2025/04/13(日) 16:32:25
>>3
綿花の栽培にはとてつもない大量の水を消費し、さらにそれで汚染された水を捨てるから土壌汚染も深刻な問題なの知らないの?オーガニックコットンも手間隙かかるからビジネスとして難しいんだよ。みんな安いのしか買わないから+8
-13
-
28. 匿名 2025/04/13(日) 16:32:33
子供服と夏の自分のTシャツは綿100%汗かいても体臭臭くなければ変な匂いしない。と思って着てる。+6
-2
-
29. 匿名 2025/04/13(日) 16:32:39
最近はタオルも綿と化繊が混じってるのある
綿100 の%が欲しいのに確認せずうっかり買ってしまった+53
-0
-
30. 匿名 2025/04/13(日) 16:32:56
暑がりだから綿100しか無理だわ
涼しい+8
-0
-
31. 匿名 2025/04/13(日) 16:33:12
+1
-7
-
32. 匿名 2025/04/13(日) 16:33:37
>>19
それ起毛素材?+9
-0
-
33. 匿名 2025/04/13(日) 16:33:42
>>23
ここまでお馬鹿さんがいるとは。もっと勉強したほうが…+8
-15
-
34. 匿名 2025/04/13(日) 16:34:38
きのう裏毛のパーカー着て寝たら、汗吸わなくて気持ち悪かった。+5
-2
-
35. 匿名 2025/04/13(日) 16:35:00
>>23
横だけど綿花を栽培するのに大量の農薬が必要なのよ。オーガニックコットンは農薬使わないけど高額な商品が多い+17
-3
-
36. 匿名 2025/04/13(日) 16:35:18
>>3
今は化繊の方が環境に優しいんだって。
グレタも化繊着てる。
+4
-11
-
37. 匿名 2025/04/13(日) 16:35:30
>>27
綿花って水捌けが良い土地ってイメージだから大量の水っておかしくない?ちゃんと考えた?+3
-6
-
38. 匿名 2025/04/13(日) 16:36:54
仕事の靴が安全靴だから、綿100靴下じゃないと蒸れて蒸れて+8
-0
-
39. 匿名 2025/04/13(日) 16:36:54
ババシャツ、綿100%
でも色がピンクとか白とかの昔のオバーちゃん仕様
もう少し黒っぽいのが欲しい+44
-0
-
40. 匿名 2025/04/13(日) 16:37:58
>>35
しかも農薬を使わないとなると害虫がつきやすくものすごい手間とコストがかかる。すべてオーガニックにするなら綿はシルク並みに高級になるよね。+13
-1
-
41. 匿名 2025/04/13(日) 16:38:24
>>33
そうなんだー、環境問題に興味がなさすぎて知らなかった、ひとつ賢くなりました+3
-3
-
42. 匿名 2025/04/13(日) 16:38:53
>>35
今、結構寒いのでコットンニット欲しいんだけど、ちゃんとしたのは2〜3万する。
昔は手頃な価格で春用のケーブルニットあったのに。+22
-0
-
43. 匿名 2025/04/13(日) 16:39:42
>>9
までセットのあなたが優勝+22
-3
-
44. 匿名 2025/04/13(日) 16:39:44
8ヶ月の子、綿100しかまだ着させたことないのですが、なんとなく「肌に優しそうだから」ってだけでした。臭いが残らない?等のメリットがあるんですね!勉強になりました。+8
-3
-
45. 匿名 2025/04/13(日) 16:42:40
>>41
仕方ないよ今や日本人の民度も中国インド並みだから+2
-12
-
46. 匿名 2025/04/13(日) 16:44:28
>>44
いや
綿でも臭いは残るよ
それをリセットするのが簡単ってだけ+11
-1
-
47. 匿名 2025/04/13(日) 16:45:08
>>23
化繊は着ている時も洗濯する時もマイクロプラスチックを大量に排出して人体や環境を汚染する。
綿花は栽培時に大量の農薬を必要として環境を汚染する。
オーガニックコットンを買って大事に着るのが一番エコなんだろうね。+25
-1
-
48. 匿名 2025/04/13(日) 16:46:39
>>12
私も
縫い目も痒い時はインナーは見えないから、裏返しできてる+14
-0
-
49. 匿名 2025/04/13(日) 16:49:26
>>20
蒸れにくさも全然違くない?夏場は特に綿ソックス履いてる+9
-1
-
50. 匿名 2025/04/13(日) 16:51:28
>>35
さらによこ
そういうのも含めてのブラックジョークかなと思ったw
普通にプラ容器のスタバ的なのとか弁当とか食ってて批判されてた人だしw+6
-0
-
51. 匿名 2025/04/13(日) 16:51:43
>>35
知らなかった。ハニーズとかヨーカドーでもオーガニックコットンの商品あるけどどういう仕組みなんだろう?中国製だけどさ+4
-0
-
52. 匿名 2025/04/13(日) 16:52:07
>>20
綿麻の靴下も夏場いいよー+10
-0
-
53. 匿名 2025/04/13(日) 16:52:39
>>23
農薬を使ってるし、遺伝子組み換え綿の問題もあるのよ。
残念ながら必ずしも環境に良いとは言い難い側面もある。+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/13(日) 16:53:18
>>39
グンゼおすすめ
綿100%の長袖インナーも、黒、グレー、ラベンダーとかオシャレな色が揃ってます+16
-0
-
55. 匿名 2025/04/13(日) 16:57:06
>>13
熱湯処理まではしないけど、熱に強いからコインランドリーの高温使えるのも便利
フッカフカ気持ちいい+8
-0
-
56. 匿名 2025/04/13(日) 16:59:45
涼しい、通気性良い
夏は綿100しか着られない
好みのブラウスがポリだとガッカリして買わない+19
-0
-
57. 匿名 2025/04/13(日) 17:01:59
>>46
失礼しました、熱湯かければ良いってことですよね!
去年の夏生まれでまだ暑い季節の外出を経験していないので汗だく服の洗濯経験ないんですが、洗濯後に臭いが酷かったら熱湯かけてみます!+5
-1
-
58. 匿名 2025/04/13(日) 17:02:33
化繊インナーからメリノウールのインナーに変えたら背中のブツブツでなくなった。+6
-2
-
59. 匿名 2025/04/13(日) 17:02:59
>>11
マジで寝具は綿に限る!触ってるだけで何故か癒される。+15
-1
-
60. 匿名 2025/04/13(日) 17:05:51
>>51
ちらっと調べてみたけど農場を保有出来る規模の大手の製品だと可能みたい。それ以外だと怪しいようだよ。オーガニックでさらに国産綿となれば大手でも高級品になりそうだけど。グンゼなんかは製品説明に農場に関しても触れてるしお値段的にお手頃とは言い難いけど色んな意味で信頼出来る印象だった+9
-0
-
61. 匿名 2025/04/13(日) 17:09:09
>>5
肌着は私も子どももグンゼで買ってる!
着心地いい〜!+12
-1
-
62. 匿名 2025/04/13(日) 17:10:00
>>32
普通の綿+0
-1
-
63. 匿名 2025/04/13(日) 17:11:10
>>27
>綿花の栽培にはとてつもない大量の水を消費し
栽培したことないでしょ+2
-5
-
64. 匿名 2025/04/13(日) 17:11:49
体臭が気にならない+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/13(日) 17:13:41
>>51
オーガニック製品をうたうなら、原材料の生産だけでなく、精錬、紡績、紡織、染色、縫製まで全部オーガニック専用工場でやらないと意味ないと思うけどね。そういう製品はとっても高価。
安いものは原料だけオーガニックで、他の工程は普通の綿と同じ工場で流してる可能性はある。+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/13(日) 17:13:51
>>19
綿にもランクあるよ+12
-0
-
67. 匿名 2025/04/13(日) 17:14:55
綿も好きだけど、最近は麻の丈夫さに惹かれてる。+11
-1
-
68. 匿名 2025/04/13(日) 17:20:52
>>31
綿100の衣装だとこんなにスルリとひるがえらないんじゃない?+4
-0
-
69. 匿名 2025/04/13(日) 17:26:39
>>19
安い綿は繊維が短いからすぐにケバケバになるよ+8
-0
-
70. 匿名 2025/04/13(日) 17:28:25
>>1
ポリエステルでも熱湯消毒してるけど+0
-4
-
71. 匿名 2025/04/13(日) 17:37:43
>>25
洗剤を自然由来のものにするとタオル臭くなりません+0
-6
-
72. 匿名 2025/04/13(日) 17:42:49
>>6
冬場はカチカチだし、夏場は汗かいてベタつくね 笑
笑わせてくれてありがとう+17
-2
-
73. 匿名 2025/04/13(日) 17:44:25
>>5
少しお高めだけど、一回着たらやめられない。
安い綿のはだんだんゴワついてくるよね。
+16
-0
-
74. 匿名 2025/04/13(日) 17:45:16
パンツはお臍までかくれる綿100%しか履けなくなった
お腹が落ち着く+12
-0
-
75. 匿名 2025/04/13(日) 17:47:55
>>27
十把一絡げな物言いだなあ
やり過ぎな灌漑が問題なのは確かだけど、世界の生産地の半分では雨水利用だよ
最近はサスティナブルコットンとかも出てきてるよ+5
-2
-
76. 匿名 2025/04/13(日) 17:51:03
>>19
落ち着くまで頻繁に洗濯するといいですよ
毛玉が取れやすいのも綿のメリットだと思う+0
-1
-
77. 匿名 2025/04/13(日) 17:52:09
昔、綿の下着やグンゼの良さを彼氏に力説したら、1週間後に振られた。
なんで。+5
-1
-
78. 匿名 2025/04/13(日) 17:53:13
コットンのナプキンかぶれにくい気がする
+8
-1
-
79. 匿名 2025/04/13(日) 17:53:21
>>27
大量の水が問題なのは、デニムの洗いだと思ってた。+4
-2
-
80. 匿名 2025/04/13(日) 17:53:34
化繊の下着は妊娠率下がるらしいね+4
-3
-
81. 匿名 2025/04/13(日) 17:58:22
皮膚が弱いので綿100%のズボンを探しているんだけど、今はストレッチ性を高めるために必ずポリウレタンが入ってる。
ストレッチがある方が確かに楽なんだけど、皮膚がかぶれちゃうのが悩みなのよね…+10
-1
-
82. 匿名 2025/04/13(日) 18:02:20
>>1
そこそこ値段のするワコールだったけどワンシーズンで型崩れする
あおして乾くのに時間がかかる+0
-3
-
83. 匿名 2025/04/13(日) 18:05:52
綿毛布を5枚くらい持ってて掛け、敷どちらにも使ってて静電気もないし、洗濯機で普通に洗えるし丈夫!真冬はさすがにちと寒いけどそれ以外は活躍してる。+4
-1
-
84. 匿名 2025/04/13(日) 18:24:12
>>20
どこの靴下はいてますか?私は無印の綿混のしか買えてなくて よかったら教えてください+7
-1
-
85. 匿名 2025/04/13(日) 18:35:29
>>5
綿ってほとんど国内で生産されてないよ+6
-1
-
86. 匿名 2025/04/13(日) 18:36:28
>>71
匂いの原因はカビ
洗剤の素材とか関係ありません+3
-0
-
87. 匿名 2025/04/13(日) 18:40:44
寝具のシーツやカバー類は綿100が好み
肌触りと蒸れ感がないのが最大のメリット
質の良いのを買えば皺も気にならないしアイロンでパリっとさせることも出来て最高+6
-0
-
88. 匿名 2025/04/13(日) 18:40:46
>>39
二分袖インナーの黒とグレー持ってるよー+1
-2
-
89. 匿名 2025/04/13(日) 18:41:48
綿100パーセントの部屋着買ったけどガザガザする
質が違うんだろうな
だから中にグンゼのパッチ履いてる+3
-1
-
90. 匿名 2025/04/13(日) 18:42:04
児童労働、環境汚染問題も知らずにコットン最高とか言ってる馬鹿な日本人ども。
本当に平和ボケしてる。
+1
-11
-
91. 匿名 2025/04/13(日) 18:44:25
シワになりやすいから、肌着以外では部屋着とかカジュアル普段着程度にしか出来ない
柔軟剤もアイロンもほとんど使わないから、キレイめの服で綿100だとなかなか難しい+0
-2
-
92. 匿名 2025/04/13(日) 18:45:05
>>77
ライバルメーカーの関係者だったんだよ!+4
-2
-
93. 匿名 2025/04/13(日) 18:45:35
>>85
綿花は自給率ほぼゼロ+4
-1
-
94. 匿名 2025/04/13(日) 18:46:38
>>83
綿毛布いいよね
貰い物で、一年中肌掛けにしてる+7
-0
-
95. 匿名 2025/04/13(日) 18:47:21
>>90
環境破壊と児童労働の上でなりたっている。貧困層から搾取された快適さをどれくらい理解してる人がいるんだろうか。+2
-6
-
96. 匿名 2025/04/13(日) 18:48:35
>>17
子供の頃、グンゼしか履かせてもらえなかった
昔だから白しかなかったし
友達はポリエステルの可愛いパンツを履いてて羨ましかった
でも今になって親の愛を感じたよ
ポリの友達、よく膀胱炎になってたけど通気性とか関係あったんだね
+9
-5
-
97. 匿名 2025/04/13(日) 18:48:47
綿花は中国からの輸入が多いよね
ウィグルの強制労働+3
-3
-
98. 匿名 2025/04/13(日) 18:49:18
>>90
身の回りのもの全部、生産環境を知ってるんですね?+3
-2
-
99. 匿名 2025/04/13(日) 18:49:34
>>85
タオルとかは?+0
-0
-
100. 匿名 2025/04/13(日) 18:53:18
>>51
ハニーズは中国製じゃないよ。
アメリカのコットンだよ。+15
-0
-
101. 匿名 2025/04/13(日) 18:54:04
>>51
ハニーズは中国製ではない。+8
-0
-
102. 匿名 2025/04/13(日) 18:56:52
>>23
化繊は着ている時も洗濯する時もマイクロプラスチックを大量に排出して人体や環境を汚染する。
綿花は栽培時に大量の農薬を必要として環境を汚染する。
オーガニックコットンを買って大事に着るのが一番エコなんだろうね。+6
-1
-
103. 匿名 2025/04/13(日) 19:01:45
家族がワキガなんだけど、直接のケアは勿論やってるけど、綿素材の下着で本人の尊厳と周りの人にも迷惑かけず居られる事に本当に感謝してる。間違って化繊のウエイトの多い下着を買ってしまい、その時の拡散能力凄かった。綿は肌にも優しいし。+8
-2
-
104. 匿名 2025/04/13(日) 19:04:53
>>99
製造はしてるけど綿花は輸入+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/13(日) 19:05:07
私は体臭強いからいつ何時も肌に触れるもの・一番下に着るものは綿100以外ありえないよ
昨今なかなか見つけるの難しくなってきてるけどそれでもこだわってるよ
ブラはもうどうしようもないからあきらめてるけど+10
-0
-
106. 匿名 2025/04/13(日) 19:22:22
ごめん、今はあっちは稼働してるから大丈夫だけどタイトル的にダミートピ候補みたいだと思ってしまった+0
-7
-
107. 匿名 2025/04/13(日) 19:36:18
おばあちゃんが着るようなパジャマが結局一番着心地が良いと気づいた…+24
-0
-
108. 匿名 2025/04/13(日) 19:46:12
しまむらにも、アメリカコットンのものがけっこうあった+5
-0
-
109. 匿名 2025/04/13(日) 20:15:43
やっぱりナイロンとかは夏は時に痒くなるけどメンは着心地がいいよね。
あと個人的にナイロン生地が肌に触れるのが苦手。+4
-1
-
110. 匿名 2025/04/13(日) 20:20:58
>>100
ハニーズここをもっとアピールしたらいいのに。+12
-0
-
111. 匿名 2025/04/13(日) 20:26:55
>>107
わかるわー
この素材でかっこいいパジャマ作ってくれ+16
-0
-
112. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:43
長期入院中に体が弱って肌の抵抗力が落ちてた時、化繊(綿混でも)の衣類が痒くて痒くて仕方なかった
肌が弱くて綿しか着れないっていう人の気持ちが身に染みてよく分かった
+15
-0
-
113. 匿名 2025/04/13(日) 20:52:51
>>8
最近はH&Mとかリサイクルコットン使ってたりするからなるだけそういうの買うようにしてる+3
-1
-
114. 匿名 2025/04/13(日) 21:21:04
>>84
貧乏でごめん
100均によく売ってるよ+1
-0
-
115. 匿名 2025/04/13(日) 21:36:06
夏のブラウス ポリエステルを着ていると冷房で体がものすごく冷えて お腹痛くなる
綿ローンの薄いブラウスにすると 空調 効果で そこまで冷えない快適なんだよね+9
-0
-
116. 匿名 2025/04/13(日) 21:37:44
洋裁 する時に最初は化繊から入ったんだけど 結局は綿に落ち着いた。びしょびしょ干しでアイロンいらないし+5
-0
-
117. 匿名 2025/04/13(日) 21:55:43
パジャマ、下着、靴下、服、綿100パーを探し求めてる。
なかなか綿100って少ないんだよ。
だから最近の流行りの服って素材悪いな〜と思う。
シワになりやすいから、少しポリが入ってるのは仕方ないけど。+14
-0
-
118. 匿名 2025/04/13(日) 21:57:40
無印の肌着と靴下は好き。
肌触りがいい。+1
-0
-
119. 匿名 2025/04/13(日) 21:59:34
コロナになってからずっと全身に湿疹、痒疹ができてて痒い
生理前は寝れないくらい痒い
綿100%でも痒い
買ってる物が悪いのかな?
どのお店の買ってますか?+2
-2
-
120. 匿名 2025/04/13(日) 22:59:22
>>1
ワキガ民の強い味方
化繊は大敵+4
-0
-
121. 匿名 2025/04/13(日) 23:07:55
>>86
原因はカビというよりも、雑菌の繁殖です+0
-0
-
122. 匿名 2025/04/13(日) 23:08:00
>>114
そうなんだ!見てみます、ありがとうございます。+1
-0
-
123. 匿名 2025/04/13(日) 23:10:06
>>119
それはまず湿疹を治しましょうよ
皮膚科へGO+4
-0
-
124. 匿名 2025/04/13(日) 23:53:03
>>117
私は最近ニッセンを利用しました
下着もパジャマも綿100で良かった…!+4
-0
-
125. 匿名 2025/04/13(日) 23:53:27
アトピーだと綿の布団カバーがいいのか、ダニやハウスダウト防止加工してるポリエステルとかの生地がいいのか迷う+3
-0
-
126. 匿名 2025/04/14(月) 00:03:21
>>71
ならん
石鹸洗剤の方が、実は汚れが落ちているらしいよ+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:13
>>111
せめて無地だったらって思う
何故この柄ばかりなんだろう+9
-0
-
128. 匿名 2025/04/14(月) 00:37:09
>>5
国産だけど材料は輸入よ+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/14(月) 02:57:52
>>23
さらに横だけど
地球上で使われてる農薬の4分の3は衣服の為なんだよ
そしてその農薬を使った畑は農業には使えない死んだ土地になる
だから結局は環境の汚染に繋がる
簡単に流行を楽しめたり、安価に入手出来るファストファッション流行の地球への弊害は思ったより大きいみたい
今の時代ファストファッションを手にせず生きることはなかなか難しいけどね
+4
-0
-
130. 匿名 2025/04/14(月) 11:01:44
>>1
綿も麻やシルクもすき
天然素材は肌に優しいし肌触りも良い+9
-0
-
131. 匿名 2025/04/14(月) 18:42:20
>>107
私まさにパジャマはこれw
選んでる時におばあちゃん着てたなー、と思いながら買った
やはり良い、楽だし寝やすい(゜∀゜)+3
-0
-
132. 匿名 2025/04/14(月) 21:21:53
>>107
せめてチェックか水玉にしてくれないかな+3
-0
-
133. 匿名 2025/04/15(火) 16:41:19
>>123
ずっと行ってますよ
痒疹はそもそも原因不明な場合が多くて私もアレルギーも血液検査も問題なくて。
摩擦や服の素材が悪化させる要因の一つなのが分かってるので、合うのを探してる途中なんです
色々試してますが毎月手当たり次第買ってるので、だったら他の方が良いと言ってるものを買ってみようと思った次第です+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する