ガールズちゃんねる

どうやらうちだけのようだ【少数派だった】

134コメント2025/04/14(月) 13:29

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:10 

    友達の家にお邪魔したり結婚すると
    あれ、これうちだけのことだったの?と
    思うような事ありませんか?

    うちは玉ねぎの薄切りをカレー味で炒めたものがよく食卓に出てきてたんで、メジャーなおかずだと思ってたんですすが
    どうやら他のお家では出ない様なものだったらしくびっくりしました

    また友達は家族が揃って寝る前にアイスを食べるという儀式があってそれを当たり前だと思って生きてたらしいです。
    うちではそんな頻繁にはアイス食べないと言ったら驚かれました。

    +85

    -0

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:40 

    カレーに胡麻をかける

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:51 

    おでんは薄味

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:03 

    オナラやゲップをしたら失礼〜と言う事
    そもそも家族の前でもやらない人が多かった

    +68

    -0

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:15 

    竹輪を三食食べるのは、私と獅子丸だけだ。

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:18 

    経験者多そうだけど
    いりこはだしで味噌汁の具ではなかった
    家庭科で発表してシーンってなった

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:20 

    チャーハンには紅生姜をたっぷりかける。

    私は実はあんまり好きじゃ無かった。

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:23 

    どうやらうちだけのようだ【少数派だった】

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:45 

    大晦日にはすき焼きを食べる

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:54 

    私の近所ではロングスカートの下にジャージが流行ってる。
    どうやらうちだけのようだ【少数派だった】

    +4

    -22

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:57 

    晩御飯は毎日お父さんが作る!
    それが当たり前で育ったからビックリ

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:59 

    >>3
    おでんは薄いだしに味噌だれで食べてた。

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:04 

    鼻セレブ(ティッシュ)を食べるのにハマったことがある。
    ちょっと口に入れて甘いって言う人はいるけど、完全におやつみたいに食べてたのは私以外知らない(今は食べてない)

    +5

    -21

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:07 

    すき焼きのシメはうどんじゃなくてご飯

    +9

    -7

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:21 

    パスタにケチャップかけて食べる

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:31 

    >>10
    久しぶりにこのコメントみた。

    画像付きでパワーアップしてるじゃん。

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:35 

    違うことのほうが多いと思ってる。同じだった時の方が驚く。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:50 

    他県民はおやつにニラせんべいを食べないこと

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 15:14:10 

    小6の娘が夫といまだにお風呂に入りたがる。夫のほうが恐縮してさっさと入ってるレベル
    毛も生えてるし結婚大人の体になってるのに。私とは入りたがらん

    +0

    -22

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 15:14:12 

    >>9
    うちもだよ。それに、スーパーもあの時期すき焼きの物がチラシにあったりするし、わりといるかも

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 15:14:23 

    >>1
    便器にうんこがこびりついてても誰も掃除しなかった

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 15:14:42 

    >>1
    洗ったお箸の立て方が、箸を持つ側を下にして水切里かごに入れるか、上にするかで違ったことだな。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:07 

    茹でたほうれん草やブロッコリーやアスパラを醤油とマヨネーズを混ぜたものにディップして食べる

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:23 

    数の子カットせずに1本丸々かぶりつく

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:46 

    >>3
    うちはおでんに鶏もも肉

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 15:16:03 

    >>6
    そのまま食べたほうが栄養とれるよね

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 15:16:22 

    回転寿司行く前におにぎりを食べさせられてたのはうちだけだったようだ。生魚は胃に悪いからって信じてたのに(´・ω・`)

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 15:16:22 

    実家は5人家族だったけどお風呂の水は3日に1回変えるのだ他の家もそうなのか思ってた

    +6

    -6

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 15:16:32 

    母は、家族の靴下
    1週間分くらい貯めて、まとめて洗ってる。
    なので、靴下のストックが、1人30足くらいはある。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 15:16:42 

    >>9
    うちは逆に食べないから大晦日はすき焼き食べるのが大半だと知って驚いたよ。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 15:17:01 

    >>1
    酒飲みの祖父や両親によって大量の酒瓶が床に並べていること
    彼氏を実家に連れてきた時に居酒屋みたいだねって少し引かれた。そもそもどんな人も家では実は酒豪だと思ってた。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 15:17:30 

    >>3
    薄味で全く美味しくなくて、あんなもんただの保存食だと思ってた
    コンビニで売られてるとか聞いて「????」ってなった

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 15:17:36 

    >>9
    うちも食べる🥣

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 15:17:37 

    とにかくソース
    目玉焼き、カレー、ぎょうざ…

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 15:17:59 

    >>23
    うまそー
    そこにラー油入れてもよさそうだね

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:34 

    >>16
    だよね、あの人だよね
    なんか偏執的で怖いんだけど何目的なんだろ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:36 

    ほうれん草や小松菜にもやしを混ぜたおひたし
    実家でよく食べていたことを美容院で話したらすごい驚かれた
    もやしは炒めるくらいしかしないと
    逆にうちはもやし炒めという料理が出されたことはないけどそういう食べ方があることはもちろん知っているので驚きはない

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:40 

    麦茶を飲まない
    作り置きのお茶自体もなかった

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:58 

    >>3
    うちはおでんに大豆

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 15:19:15 

    肉ではなくツナ缶で作る餃子かな
    普通に美味しいし小さい頃から餃子はそれだったから旦那に作ってだしたら全否定された

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 15:19:36 

    >>23
    わりと普通では

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 15:19:43 

    >>3
    濃い味のおでんを知らない

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/13(日) 15:20:18 

    鍋の時に一緒にご飯食べるのは少数派?
    友達の家に行って最後の締めで雑炊食べるまでご飯食べないのびっくりした
    家ごはんの時は鍋をおかずにご飯食べてたよー

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 15:21:08 

    >>37
    たまにレシピサイトで見る
    細い人参が混じってたり

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 15:21:30 

    鍋料理で、うどんが最初から入ってる
    子供の時からずっと嫌で、世間のうどんのタイミング聞いて、
    やっぱりうちがおかしかったのだと納得した

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 15:23:33 

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:15 

    >>37
    炒めるくらいしかないことなくね
    てかもやし入ったおひたし的なものって、給食でちょいちょい出ないっけ

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 15:25:45 

    カレーに福神漬けじゃなく紅生姜、これは旦那実家
    九州出身実母は焼きそばオカズでご飯にびっくりしたけどやってる人割といてびっくり!あとタラコにお酢

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 15:25:52 

    >>34
    ポテトサラダにもソースかける!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 15:27:31 

    >>8
    モックンの長男くんデカいね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 15:30:51 

    >>6
    カルシウムを摂取するためにいりこを食べるのは良いことよね。
    でも出汁がでたいりこは美味しくなくてねー

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 15:30:54 

    >>9
    元々どこの地方の慣わしだったんだろうね。最近は大晦日にすき焼き売ってるね。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 15:31:09 

    >>2
    胡麻好きで結構色んな物に白ゴマかけるけど
    カレーにはかけた事ないなぁ
    でも合わなくはなさそう

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 15:34:23 

    >>25
    うちも入れてるよ🐓🍢

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 15:34:30 

    >>9
    うちは年始に食べる。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 15:35:47 

    >>7
    家に紅生姜って無かったなー
    大人になって知ったけど結構高いのよね。
    紅生姜たっぷりのチャーハン美味しそう。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 15:38:03 

    >>1
    寝る前にアイスの衝撃がすごい

    うちは朝ごはんがケーキ屋さんで買ってきたケーキってわりと普通でした。他の家ではあまりやらないようです。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 15:38:26 

    クッキーや煎餅を食べるときに、ティッシュをお皿代わりにすること。

    夫に指摘されて、ウチだけだったの?ってビックリした

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 15:40:12 

    >>18
    同県民さんみ〜つけた!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 15:40:43 

    >>25
    した事ないけど
    おいしそう

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 15:40:47 

    昔友達に朝の味噌汁の具がもやしだったって話をした時に「なにそれ貧乏くさい」って言われてムカついたんだけど、結局もやしの味噌汁って少数派なのかなぁ?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 15:41:08 

    >>42
    静岡

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 15:45:02 

    >>9
    むしろ大晦日にしかすき焼きを食べられなかった。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 15:46:51 

    >>24
    うらやましい!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 15:51:03 

    >>24
    入れ物に入らない時は切ってたけど、両祖父母のうちもそうだった
    もちろん我が家も

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 15:51:42 

    >>61
    もやし良いと思います。。うちは夏に収穫しすぎたきゅうりを味噌汁に入れて大量消費しています。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 15:52:25 

    暇で引っ張って電気のオンオフするやつで、豆電球にすることを「夕方にして」と呼んでたの多分うちだけなんだよな

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 15:53:21 

    左の猫に、爆笑してツボったのは、私だけだった(;^ω^)
    どうやらうちだけのようだ【少数派だった】

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 15:54:08 

    子供の時から毎朝朝食はトーストに紅茶、ソーセージ炒めか適当に焼いたオムレツ風のおかず少々
    サラダや果物はない
    朝からバター塗ったトーストで気持ち悪くなって、中高生の時には朝食抜きだった
    ご飯に味噌汁、納豆が食べたかった

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 15:54:58 

    >>40
    うちもツナ餃子だったよ!
    私が肉が苦手だったんだけどテレビでタッキーの実家がツナ餃子っていうのをやってたのを見て母が真似してくれてから我が家の主流になった!
    美味しいよね!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 15:55:10 

    >>58
    え?マジ?私もそうしていた。
    普通はわざわざ本当のお皿を出してくるもんなの?

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 15:56:08 

    機能不全家庭な上に一回り上の姉が当たりが強かったのですが、なにか落としたりすると「うっせーな」とよく言われてました

    で、私もそれが当たり前だと思ってたから物音に対してきつい言葉を友達や彼氏にぶつけていた、また、バイト先でなにか落としたとき謝ったら(姉にいつも謝っていたので)
    「今の何に対してのごめん?🤣」と笑われた

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 15:57:43 

    >>61
    うちも出ていた。でも美味しいものではなかったな。
    自分では作ろうと思わない。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 15:58:25 

    >>1
    カレーの中に入ってる玉ねぎ美味しいよね
    シチューの中の玉ねぎも大好き

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 15:59:20 

    >>57
    寝る前のアイスは普段ちゃんと運動できないと太りそう
    朝ごはんのケーキは楽しいけどほとんど糖分と脂質ですぐお腹減っちゃいそうだな

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 15:59:49 

    マヨラーの、当たり前だけどマヨ好き
    ご飯にマヨかけるなんて考えたこともなかった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 16:00:31 

    >>7
    紅生姜いっぱいかけるよー大好き
    でも少数派な自覚ある

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 16:01:35 

    >>15
    簡易ナポリタン?
    ズボラ飯として人気はありそう

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 16:02:24 

    >>22
    どっちが多数派なんだろう
    私は取り出す時に触るから待つ側を上にして立てる

    +1

    -9

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 16:04:05 

    >>40
    美味しそうだし低脂質ローカロリーっぽい
    試してみる
    でもレンチンでは売ってないから皮で包むとこから作らなきゃダメなやつだね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 16:04:29 

    ストッキングは洗ったことがない、って子に今まで2人会ったことがある
    干すだけなんだって

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 16:06:11 

    >>61
    もやしスープ作るし味噌汁にも入れるよ

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 16:08:39 

    >>27
    うちもでした笑
    貴方のおかげで思い出しました笑
    私はアレルギーで行った事ないけど、未だに私以外の家族で牡蠣小屋に行く時は母のおにぎりとおかず(ウインナーや卵焼き)が持参されるらしいです。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 16:08:45 

    >>1
    玉ねぎだけ炒めるのは見たことないな
    多分ウチだけってのは
    いりこで雑炊作って
    いりこを出さないでそのまま食べる
    カルシウム意識

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 16:10:19 

    >>40
    うちもツナ餃子だった!!
    うわー久々作ろうかな!
    もう20年ぐらい食べてないかも!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 16:11:29 

    母が近所から採って乾燥させて作ったお手製ドクダミ茶が家の飲み物だった、、

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 16:11:53 

    シチューに牛肉

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 16:14:21 

    >>8
    それ内田家なw

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 16:22:28 

    >>1
    会社の同僚が、ランチ後に席に戻ってから甘いものをちょっと食べる。
    「おやつ?!今、お腹いっぱいじゃないの?!」と聞いたら、その人の家では、ご飯食べた後に必ずデザート食べるので、デザート(お菓子とかフルーツとかなんでもいいらしい)まで食べないと食事が終わった気がしないと。

    ちなみに全く太ってないです。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 16:22:29 

    >>4

    家族の前でもしない人が多数派なことに驚いてる

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 16:23:09 

    >>30
    大半ではないよ?!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 16:25:55 

    漢方薬局の娘なので、親が作ってくれた漢方飲んで育った
    学校の保健か何かの授業で普段飲んでいる薬を発表することがあって、みんな正露丸だのなんだのって発表する中親から聞いた漢方の名前をいくつか発表したら先生含め全員に「えっ…?」って顔された

    大学生になってから友達と話していたらみんな風邪ひいたら割とすぐ病院行くことを知った
    私は社会人になってから初めて病院行ったって話すとだいたい驚かれる(歯医者は行ってました)

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 16:25:57 

    平成の米騒動のとき、安さに釣られ嬉々としてタイ米買ってたのうちだけっぽかった。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 16:26:21 

    >>29
    あー、思い出した。元夫がそういうこだわりの人だった。
    靴下は靴下だけで大量にまとめて洗う。黒靴下だけで20足くらいあった。10足以上まとめてから渡されてた。
    靴下だけ洗濯機に入れて、乾かして、どの靴下がペアなのか探してまとめるまでやらされてた。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 16:27:31 

    >>43
    新潟です。実家では雑炊にすることはなくて、鍋+白ご飯で最後まで食べ切ってました。
    むしろ大人になってから雑炊にしてるのびっくりした。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:31 

    >>86
    うちは祖母が同じようにドクダミ茶作って飲んでたんだけどめっちゃ砂糖入れて激甘だから、ドクダミ茶が健康茶コーナーで売られてるの意味わからなかった笑

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 16:33:37 

    >>22
    水切りカゴって下が網目状になってるから、持つ場所を上にすると網目から箸先が出ちゃうんだよね

    だから私は箸先を上、持ち手側を下にしてる

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 16:34:38 

    >>29
    夏場とか物凄く臭くなりそうだけど大丈夫なのかな?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 16:35:55 

    大学卒業して家を出るまでシャワー無しの生活
    湯船のお湯を使って髪も洗う
    友達には会えなかった
    水を足して窯でお湯にするから燃料代もかかっていたのを
    私が使いすぎるからと嫌味を言われ続けていた
    毎日風呂に入るように言われるのに
    どうしたら良いかわからないまま家を出た
    私が独立して間もなくシャワー設置したのには腹が立った

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 16:38:18 

    >>58
    どういうこと?普通は皿を出すってこと?それともそのまま何も敷かずに食べろってこと?けどせんべいごときで小分けの皿なんて出さないしな…。ポロポロするやつはティッシュ出しても良いんじゃないの?

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 16:38:32 

    >>26
    >>51
    お母さんに申し訳ないなーと思って言えなかったです

    先生は「栄養があるんだよ」といってくれ、「でもおいしくないよねー」といったクラスメイトもいました笑

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 16:40:10 

    母が面倒なことを何もかも子供にやらせる
    私が結婚前に相手の家族が挨拶に来る日、お茶っ葉を買いに
    商店街のお茶屋さんにお使いに行かされた
    前もってわかっているのに用意してない無精者
    結婚の準備とか、娘の為に何かを用意とか
    してもらえないのが当たり前と思っていた

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 17:00:54 

    >>37
    その美容師が変わってる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 17:02:01 

    >>1
    なにそれ、カレー味の玉ねぎ美味しそう!

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 17:03:04 

    >>61
    朝からご飯と味噌汁をしっかり食べるちゃんとした家庭なのが悔しくて、何でも馬鹿にしたかっただけだと思う

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 17:03:51 

    >>67
    かわいい

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 17:06:10 

    >>61
    豆過ぎて困惑

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 17:41:34 

    >>93
    農家だから米あるのに、タイ米買って不味かった同僚からタイ米買い取ったか交換したかで嬉々としてタイ米出してきたうちのミーハーな母…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 17:46:04 

    >>88
    なるほど、そこまでわからなかったわ

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 17:46:15 

    >>23
    うちは焼いたイカも茹でた茎わかめもコレでした。
    あとプラスで七味唐辛子

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 17:53:20 

    >>37
    美味しそうじゃん

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 17:55:44 

    >>37
    給食でも入院食でも出たよ〜一般的なのかも

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 18:35:37 

    >>40
    普通に美味しそう

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 18:37:37 

    >>18
    生地の隠し味に味噌󠄀入れますか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 18:39:47 

    >>58
    実家ではやったことないけど今自分で食べる時はティッシュ使っているよ
    クッキー食べたくらいで洗い物ふやしたくない
    家族それぞれ食べたらお皿の枚数も増えるし

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2025/04/13(日) 19:14:30 

    >>37
    でも家庭科の教科書のおひたしにもやしは入ってないし、私も家でおひたしにもやしは入ったことないからなんか違和感しかない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/13(日) 19:55:43 

    >>58
    ウチは朝ご飯のトーストもティッシュで出て来てたよ笑。母がパンやお菓子で洗い物増やしたくなかったらしい。でも私もそうしてる。

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2025/04/13(日) 20:02:00 

    家族でお笑いライブを見に行く

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/13(日) 20:16:26 

    >>61
    小学生の時に従姉妹の家でもやしの味噌汁出てきて衝撃受けた
    母と叔母姉妹なのにうちの母は1度も作ったことないし、私が結婚してからもやしやチンゲン菜味噌汁に入れるって言ったら母が驚いてた

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/13(日) 20:24:14 

    >>8
    ど真ん中にいるけど、ロックンロールが主役の日だったのかな?そうでないならちょっとびっくり

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/13(日) 20:28:14 

    >>58
    クッキーや煎餅食べる為にお皿を出すってのも聞いたことないよ。実際に人の家にお邪魔したときも、おせんべい出されても食べるためのお皿なんか出なくない?子どもならお皿必要だけど。

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2025/04/13(日) 20:35:35 

    >>23
    うちは味噌マヨです

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/13(日) 20:36:06 

    >>1
    たこ焼きにキャベツを入れず、レタスを入れる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/13(日) 21:12:17 

    >>37
    面倒だから作らないけど美味しいし彩りに白が混ざって綺麗だからもやしとほんれんそうのおひたし好きだよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/13(日) 21:34:31 

    >>58
    追加です。
    ティッシュのお皿仲間が居て嬉しいです☺️
    ティッシュのお皿の他に、キッチンペーパーのお皿とアルミホイルのお皿の時もあります。


    キッチンペーパーのお皿
    食パンや菓子パンをトースターで温めて食べる時
    (非加熱の時は袋のまま食べます。)

    アルミホイルのお皿
    クリームの乗ったケーキを食べる時にお皿を洗うのが面倒な時

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/13(日) 21:38:57 

    >>1
    お味噌汁に餃子を入れる🥟

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/13(日) 22:02:00 

    >>14
    旦那の実家はすき焼きのシメが焼きそば。びっくりした

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/13(日) 22:23:03 

    少数派でもないかもだけど、あくまで昭和でど田舎の話ですけど、川遊びや海水浴の時、男の子は素っ裸で遊ばされてました笑!しかも小学生ですよ。お母さん達男の人に恨みでもあったのか、ほら、女の子は部屋で水着に着替えて、中学生までの男の子はまだお◯ん◯んに毛も生えてないんだから海パンなんていらないでしょ!裸で遊びなさいでしたね!

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/13(日) 22:24:56 

    >>18
    そもそもニラせんべいを見たことがない

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:54 

    >>26
    うちもそうだった
    頭も腹もそのままのイリコが入ったお味噌汁だった
    毎回「小魚は栄養あるから」と言ってたので取り出すのは知ってたと思う

    母は病気でもう何も出来なくなってしまったけど懐かしい
    カボチャやジャガイモや時々サツマイモや玉ねぎ多めの具沢山のお味噌汁だったな
    食べたい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/14(月) 01:47:48 

    >>14
    鍋にシメというものがあるのを知らずに育って大人になってから驚いたわ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/14(月) 02:22:57 

    >>27
    うちはバナナ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/14(月) 09:59:09 

    >>4
    実家も義実家も平気でやる人達。
    私はそれが嫌で嫌で堪らなかったから、子供たちの前ではしないし、出てしまったら謝る。
    子供たちもそうさせてる。
    でも夫は治らない。酒飲みだからゲップ凄いし、くっちゃらーだから本当気持ち悪くなる…もう染み付いちゃってるからしょうがないのかな。
    子供達も嫌がるから子供が注意すると、「生理現象だからしょうがないだろ、男のくせに細かい事気なするな」と怒る。
    だからいつも私が積極的に夫を叱らなきゃいけない。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/14(月) 13:29:44 

    ホワイトシチューに醤油を掛ける

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード