ガールズちゃんねる

退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」

657コメント2025/04/21(月) 10:51

  • 1. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:14 

    退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 | ENCOUNT
    退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 | ENCOUNTencount.press

    退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」


    「退職理由に”飲み会”という言葉を記載している人は158人いました」と報告。

     そして、実際に寄せられた理由の一部が紹介された。

    「お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした」
    「何回も違う人から『忘年会は参加しないの』『なんで忘年会参加しないの』聞かれた」
    「参加を強制させられる」
    「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」
    「飲み会時の暴力や日々の社員に対しての発言、対応などに我慢できなくなった」
    「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」
    返信

    +564

    -17

  • 2. 匿名 2025/04/13(日) 14:40:46  [通報]

    これも時代なのかしらね…
    返信

    +79

    -150

  • 3. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:09  [通報]

    今こそリモート飲み会の復活を!
    返信

    +33

    -88

  • 4. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:23  [通報]

    断れば良いじゃん
    返信

    +366

    -185

  • 5. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:32  [通報]

    理解はできる
    返信

    +649

    -3

  • 6. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:34  [通報]

    サークルなんかも退会申し出たら裏切者扱いされるからなぁ
    返信

    +338

    -4

  • 7. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:35  [通報]

    石橋のような下品なギャグを言う親父と飲みたくない
    返信

    +583

    -10

  • 8. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:44  [通報]

    もうこのサービス廃れそう
    返信

    +15

    -54

  • 9. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:45  [通報]

    退職勧奨代行はよ
    返信

    +137

    -5

  • 10. 匿名 2025/04/13(日) 14:41:54  [通報]

    「お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした」

    これはアウトでしょ
    返信

    +971

    -1

  • 11. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:06  [通報]

    >>1
    >「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」

    これって普段からセクハラまがいの事をしてしまう人が気を付けなければいけないことだけど、そういう人って「こんなこともダメと言われちゃ何を話せばいいんだよ」って反発してくるんだよね~
    返信

    +526

    -3

  • 12. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:08  [通報]

    モームリのトピ多いなw
    返信

    +174

    -4

  • 13. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:12  [通報]

    権利として就活時にしっかり確認しておけばいいのに
    返信

    +3

    -17

  • 14. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:19  [通報]

    まあ時代が変わったって事だよね
    返信

    +274

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:42  [通報]

    飲み会とかマジ勘弁
    返信

    +361

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:45  [通報]

    退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」
    返信

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:48  [通報]

    そんなことぐらいで…
    どんだけ温室育ちなのよ
    返信

    +19

    -79

  • 18. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:52  [通報]

    まぁ、気持ちはわかる。職場の飲み会なんか拷問だよね。昭和は飲み会も仕事の一環とか言われてたけどね。
    返信

    +498

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/13(日) 14:42:55  [通報]

    >>4
    吊るし上げられるからでは?
    返信

    +217

    -5

  • 20. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:05  [通報]

    新卒の頃、
    飲み会のお店決めないと行けなくて
    先輩と相談しながら決めたけど
    当日集まった人達に微妙な反応されたの思い出した

    40歳の女上司に赤ちゃん産まれたばかりで、
    私の息子は絶対に貴方みたいなのとは結婚させない!!
    って言われて、いや私にも選ぶ権利あるー。と思った
    今思い出してもイラつくw
    返信

    +407

    -4

  • 21. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:17  [通報]

    「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」

    ◯◯の部分何だろう
    返信

    +155

    -2

  • 22. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:20  [通報]

    >>1
    >「何回も違う人から『忘年会は参加しないの』『なんで忘年会参加しないの』聞かれた」

    ↑これ以外は全部違法じゃない?
    返信

    +169

    -1

  • 23. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:23  [通報]

    会社も辞めて貰った方が良いのでは?
    返信

    +8

    -22

  • 24. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:34  [通報]

    親睦はランチでいいのに、無理に飲み会に持っていこうとするよね、オヤジたちは。
    返信

    +361

    -9

  • 25. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:36  [通報]

    >>11
    こういうやつこそ「業務連絡以外は黙って仕事しとけよ」だと思う
    いらんこと言って周りの雰囲気悪くしてることに気づかないんだから
    返信

    +181

    -4

  • 26. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:38  [通報]

    >>1
    いいなあ。
    氷河期なんか生き残るためにイッキでしょ
    返信

    +216

    -15

  • 27. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:43  [通報]

    上の年齢層が考えを改める時よ。飲み会が好きな人らって根がやかましいから見てて嫌にはなるだろうね。
    返信

    +167

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/13(日) 14:43:56  [通報]

    昔バイト先で、他店の男性店長の側に座らされたんだけど、途中別の人から「あの男性店長、料理よそってもらわないと絶対手を付けないから」って言われた
    本人が「よそって~」とか言うならまだ、1000歩譲ってギリ、理解するけどさ
    無言で、食べないって言う態度で示すの怖!ってなった
    食べたきゃ食べろよ勝手に
    返信

    +366

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:03  [通報]

    まあ新歓の飲み会もあるだろうけど、何度も誘われるようなら断るとか
    それで仕事に支障が出るなら上司か会社に報告すべし
    返信

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:04  [通報]

    >>4
    私も経験あるけど、断らないのがマナーみたいなやつがしつこいand感じ悪くてすごいストレスなんよ
    返信

    +403

    -3

  • 31. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:04  [通報]

    転職してもすぐ辞めそう
    返信

    +12

    -10

  • 32. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:05  [通報]

    今コンプラ研修厳しくない?
    逆にこちらがパワハラにならないようにめっちゃ気を遣ってるよ
    それって意味あります?って聞き返されても優しーーく教えてる...
    返信

    +192

    -2

  • 33. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:11  [通報]

    >>1
    もう日本人の新卒よりもやる気のある海外の学生を新卒で雇った方がいいよ
    直ぐに日本人の新卒は辞めるからね
    返信

    +18

    -46

  • 34. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:13  [通報]

    全社的な飲み会が年に1回あるけど、オフィスのオープンスペースでケータリングのご飯食べるだけだわ
    「1杯でも飲むと吐くんです」って言えば飲まされることはないから気楽、社長があまり飲み会好きじゃないからだろうけど
    返信

    +91

    -2

  • 35. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:17  [通報]

    もうそれすらハラスメントだよ
    上司が部下を飲みに誘う 断ると査定に響く
    こんなの昭和で終わりで良い
    返信

    +198

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:21  [通報]

    >>2
    どうでも良い理由だよね。
    仕事全然関係ない。
    返信

    +16

    -48

  • 37. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:32  [通報]

    別にモームリは使わないけど。

    先日のお客様を読んだ大型の懇親会で、若手男性社員が一発芸をやらされてた。
    うちの会社はこの時代にお客様さえドン引きしてるのが分からないらしい。

    私が若手だった頃は各テーブルをお酌して回るのが仕事だった。

    もう時代に合わないんじゃないかな?
    そういう文化。
    返信

    +269

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/13(日) 14:44:53  [通報]

    健康に良くないことを進めてもね
    それで社会全体で医療費を気にしているのだから意味不明
    返信

    +125

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:13  [通報]

    >>33
    その意見ヤバいよ 外人多すぎだって
    返信

    +40

    -5

  • 40. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:16  [通報]

    >>2
    今の新卒が昔にタイムスリップしたら新卒社員はみんないなくなってしまう
    返信

    +146

    -4

  • 41. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:25  [通報]

    >>20
    新卒辺りなんてまだ良い感じの飲み屋もわからないんだからある程度の年齢の人が決めるべき
    返信

    +252

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:32  [通報]

    飲酒強要みたいかバカみたいな飲み会は兎も角、新入社員歓迎会(当然ノンアルでもOK)みたいなのでも嫌がるタイプも居そう

    モームリって胡散臭い
    退職願を破り捨てられたとか水をぶっかけられたみたいなセンセーショナルなブラックネタばかり出してたけど、最近こういうのとか遅刻したら注意されたから、みたいな理由も出すようになったんだね
    返信

    +70

    -6

  • 43. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:35  [通報]

    >>26
    私も氷河期
    でも、自分がされて嫌だったことは下にはしないって決めてる
    年上と飲みに行って楽しいことなんかないもん。絶対に誘わない、表面だけの付き合いに留める
    返信

    +227

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:38  [通報]

    私も中途で入った会社でガル子さんは処女っぽいねってその会社の代表に言われてオエーーってなって即効辞めた
    きもかったなぁ
    返信

    +168

    -1

  • 45. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:41  [通報]

    >>19
    よこだけど自分で会社に辞める意思すら言えない新人が上司に飲み会断れるとは思えない
    返信

    +85

    -3

  • 46. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:48  [通報]

    >>4
    飲み会が文化の昭和みたいな職場にいたけど途中から全部断ってたよ
    別に親しい人もいなかったし
    返信

    +166

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/13(日) 14:45:52  [通報]

    >>17
    気持ちは分かるけどね。参加してにこにこしてるけど、汚ないおっさんとおばさん達がほろ酔いで薄ら赤い顔して笑って話してるの気持ち悪いなぁ…て思う瞬間が多々ある。
    返信

    +105

    -7

  • 48. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:06  [通報]

    私も大の苦手
    自分の歓迎会だけかろうじて行った。
    あとは全部欠席にする。
    返信

    +96

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:13  [通報]

    >>26
    アラフォーだけど、同期入社の男性社員が歓迎会で立てなくなるまで飲まされて運ばれた事あったよ。

    誰も処分されないし、本人も普通に月曜には会社に来てた。

    異常だよね。
    返信

    +229

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:26  [通報]

    異動してきた支店長が、部長に「ここは歓迎会とかやらないの?」って聞いてて、部長が「ないっすね」って即答してたの素敵すぎた
    やりましょうか的な流れもなく笑
    行きたい人だけでやればいいもんね
    返信

    +232

    -3

  • 51. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:43  [通報]

    >>4
    そう思うじゃん?
    断ったら不服そうな上司がガチで存在するんだよ
    私も健康上の理由で断ったら
    マジ!?!?途中で帰ればいいじゃん
    ってわけわからん事言うし、健康上の理由を知ってるのにそれを周りに説明しなきゃいけないって言い出す
    何のためのハラスメント研修?みたいなやつは会社にたくさん居る
    返信

    +285

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/13(日) 14:46:52  [通報]

    無理矢理キャバクラ連れて行かれて、次の日退職した人ならいた
    返信

    +80

    -2

  • 53. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:11  [通報]

    >>3
    退勤時間30分前に軽食と飲み物用意してカンパーイ!って始めて退勤時間に退勤がいい。飲み会ってプライベートな時間を使うじゃん。
    返信

    +141

    -1

  • 54. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:14  [通報]

    私は派遣社員だから飲み会苦手なんです〜で通せてるけど、正社員とか管理職とか立場のある人達はなかなか断りづらいだろうなと思う。
    コミュニケーションも業務の一環だろうし。
    返信

    +59

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:35  [通報]

    >>16
    こち亀の作者ってホント凄いねw

    返信

    +137

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:36  [通報]

    >>33
    IT勤めててたまに採用面接してるけど外国人でも日本人と変わらない採用ルート、それでもあの人達普通に突破してくるよ
    みんな勤勉で優秀だからこのままだと本当に負けると私も必死に勉強してるわ…
    返信

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:45  [通報]

    >>33
    海外の学生のが「なんでこんな効率の悪いことするんですか?」とかはっきり物申しそう
    返信

    +69

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/13(日) 14:47:51  [通報]

    >>20
    全く同じ事経験したわ。

    お酒飲めないから全然飲み屋とか分からなくて、詳しい人に教えてもらいながら選んだのに、「○○ちゃんにはまだ早かったか(笑)」って小馬鹿にされたのが凄いムカついたよ。
    返信

    +208

    -1

  • 59. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:00  [通報]

    立ち居振る舞い
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:00  [通報]

    >>10
    本当に苦手で飲めないのに「またまたぁーwww そんな派手な顔して飲めないなんて事ないでしょーwww」とかね。鬱陶しい
    返信

    +199

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:06  [通報]

    私はアラフォーですが、飲んだ男性の大声や品のない話が本当にストレスなので、飲み会は絶対に行きません
    女性だけのやつに誘われたら行ってますw
    返信

    +92

    -2

  • 62. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:09  [通報]

    >>4
    それがモームリ
    返信

    +90

    -2

  • 63. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:15  [通報]

    >>1
    割とまじで自分で退職も言えない断れないで今後社会で生きていけるの?
    返信

    +13

    -7

  • 64. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:19  [通報]

    でも一回くらい幹事は経験したほうがいいと思う
    もちろん上司先輩は基本的に決めてもらったお店に文句は言うな
    あんまりにも段取りが悪過ぎた場合は年の近い先輩が後日やんわりと注意は必要かなと思うけど
    返信

    +1

    -16

  • 65. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:39  [通報]

    >>21
    ぼんじり?
    返信

    +60

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/13(日) 14:48:48  [通報]

    行かないってってるのを何度も誘うのはアウトだけど、めんどくさくて誘わなくなったらそれはそれでなんか言ってきそう
    返信

    +7

    -11

  • 67. 匿名 2025/04/13(日) 14:49:17  [通報]

    >>52
    先輩が支払ったわけではないのかな?
    自腹?
    返信

    +0

    -14

  • 68. 匿名 2025/04/13(日) 14:49:23  [通報]

    >>11
    「女がセクハラと言ったらなんでもセクハラになっちゃうよ~」とかほざいてるパターンもある
    業務連絡以外で話しかけるな
    返信

    +149

    -3

  • 69. 匿名 2025/04/13(日) 14:49:27  [通報]

    >>3
    飲み会代ください
    各自で楽しむでいい
    返信

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:13  [通報]

    忘年会参加しないの?とか聞いちゃうな
    新人なら尚更
    いろんな人に聞かれたのが嫌なのかもしれないけど、直接聞く以外にどうしたらよかったんだろうね
    返信

    +1

    -11

  • 71. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:17  [通報]

    新卒辞めた後って理由聞いてその後大体報告したりパワハラだと名指しされた人と面談したり...
    あと飲み会後に家で酔っ払って1人で怪我した人がいた後は数ヶ月の飲み会禁止令出たよ

    うちの会社いつか飲み会自体無くなりそう
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:20  [通報]

    >>51
    日本もいい加減NOを意思表示する事を覚えないと食い物にされるか搾取される
    返信

    +102

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:21  [通報]

    >>24
    飲み会が好きな上司だと歓迎も送別会もそうなるかも
    返信

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:24  [通報]

    わかる
    派遣でコロナ禍終わり頃に就業したんだけど、徐々に忘年会歓送会とか増えてきて、今では当たり前のようにある
    断るのも気を遣うし、でも行っても社員同士の仲良い感じに入りにくいし、気を遣う
    プライベートでやってほしい
    返信

    +57

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/13(日) 14:50:31  [通報]

    >>66
    絶対言うね。
    世界は自分で回ってる感じなのかな??
    返信

    +1

    -9

  • 76. 匿名 2025/04/13(日) 14:52:06  [通報]

    >>68
    男女関係なく該当することをやったらセクハラなんですけど~って返したら「今の時代は怖い怖い」とか茶化すところまで想像できる
    返信

    +77

    -2

  • 77. 匿名 2025/04/13(日) 14:52:52  [通報]

    >>72
    単に行きたくないとかではなく、健康上の理由で断るがNOの意思表示じゃなくなんなのか教えてほしい…
    返信

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/13(日) 14:52:52  [通報]

    >>4
    ホントそう思う ちょっとでも嫌なら参加せず、不満をためぬよう自己コントロールしてほしい
    だって飲み会が原因で仕事続けられないってなんて勿体ないこと?と思うから

    でも断ったら心象悪くするかも、仕事のうちと割り切ろう、などと無理する人が未だにいるんだろうね
    飲み会に声かける上司や先輩側が、これはパワハラにならないだろうか?と常にビクビクするようになるべきかも
    返信

    +55

    -13

  • 79. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:19  [通報]

    >>33
    そもそも海外は日本の「飲み会」文化が無いんだが。
    返信

    +30

    -4

  • 80. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:30  [通報]

    >>51
    わたし障害で会話が難しいのもあって飲み会断ってたよ
    おばさん達が強いので、ヒソヒソ陰口とかあったけど
    返信

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/13(日) 14:53:34  [通報]

    仕事だから割り切って参加してるだけで大規模な飲み会なんて1ミリも楽しくは無い
    返信

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/13(日) 14:54:33  [通報]

    >>43
    まともな人はその判断が出来るんだよね〜
    でも会社で幅利かせているのはそれが出来ないアタオカ
    返信

    +73

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/13(日) 14:54:35  [通報]

    >>1
    モームリが「モームリ」と言いそう
    あまりにZの質が低すぎて
    返信

    +33

    -8

  • 84. 匿名 2025/04/13(日) 14:54:56  [通報]

    >>76
    「今の時代は怖い怖い」

    「そうですね。じゃあ早くタヒんだらいいんじゃないですかね」
    返信

    +30

    -3

  • 85. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:02  [通報]

    >>21
    カレーにソースは容認派
    返信

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:17  [通報]

    >>16
    目の前の食事の意味は?w
    返信

    +96

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:35  [通報]

    >>78
    会社によれば、強引な飲み会への参加はハラスメントにあたるんだって
    中小企業だとそういう相談窓口がないよね
    返信

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:45  [通報]

    >>1
    今頃激鬱な時間帯だろうなあ新卒は
    返信

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/13(日) 14:55:56  [通報]

    >>12
    宣伝かな
    返信

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/13(日) 14:56:02  [通報]

    >>19
    そんな劣悪な職場にしか就けない自分も省みないとね
    返信

    +7

    -8

  • 91. 匿名 2025/04/13(日) 14:56:28  [通報]

    >>63
    採用側だけど、不人気業界だと最近は就職や転職もエージェントが当然みたいになってきた感じするよ
    転職先もエージェントが探してくれて売り込んでくれるんだよね、企業はそれに何百万も払って採用する
    そして苦労して採用してもそうやって代行で退職してく

    県内同業では給料も上位の方だし、書類仕事が多いとか先輩と合わないとかで転職したのに戻ってきた人も数名居るくらいのホワイト寄りだけど、ここ7、8年くらいは辞める人は早々に辞めちゃう

    新時代だなと思うよ
    いくら人手不足とはいえ、ろくな職歴も資格もないままで何歳までそれで通用するかは知らないけど
    返信

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:42  [通報]

    >>4
    それができるなら退職しないでしょ
    返信

    +125

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:47  [通報]

    お酒を飲まないことに関して「なんで飲まないの」って責められるのが嫌だ。
    返信

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/13(日) 14:57:50  [通報]

    >>88
    もうすぐゴールデンウィークだもんな
    返信

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/13(日) 14:58:23  [通報]

    >>21
    万博賛成
    返信

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/13(日) 14:58:47  [通報]

    >>53
    ほんと私も常々それでいいと思ってる
    リモートじゃなくても会議室でピザとか飲み物用意して就業時間の終わる1時間前くらいから始めて、時間になったら帰るとかでいいじゃん
    なんでわざわざ食べたくもない店に移動しないといけないのか
    返信

    +86

    -1

  • 97. 匿名 2025/04/13(日) 14:58:49  [通報]

    >>1
    未だにそんな会社あるだ?
    だって無理に飲ませたら死んだりする可能性あるんだからね?!
    1割の日本人は全くアルコールが分解できない人いるんだから
    返信

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/13(日) 14:58:53  [通報]

    >>21
    下ネタだろうね
    返信

    +90

    -1

  • 99. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:01  [通報]

    断れない人もいるからきついだろうな
    返信

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:55  [通報]

    >>79
    アメリカならホームパーティとかはあるでしょ
    家に呼んで奥さんも参加してとか逆に面倒くさ〜と思ってしまう
    返信

    +34

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/13(日) 15:00:05  [通報]

    >>11
    しょっちゅう飲み会に誘ってくるセクハラ発言多発のオッサン
    既婚者なのに私を落とす事に必死だったと聞いて
    ドン引きした 職場の中心人物で気まずいので今月いっぱいで職を変える予定
    返信

    +106

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/13(日) 15:00:24  [通報]

    >>18
    私もついこの間言われました。
    仕事だと思って来ないとダメだ!って。
    だったら時給つけてよ💢💢
    返信

    +130

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/13(日) 15:00:50  [通報]

    >>1
    退職代行の話題よく出るけど、実際ただの業者にホントの退職の理由なんか言うのかなあ?
    返信

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2025/04/13(日) 15:01:13  [通報]

    >>65
    注文じゃんw
    返信

    +60

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/13(日) 15:01:20  [通報]

    >>84
    その返しはモラハラ
    返信

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/13(日) 15:01:26  [通報]

    >>42
    単純に気を使って疲れるから嫌なんだよね
    忘年会、歓迎会、送別会くらいは会社としてもやらないといけないから
    その会社の一員として、お食事会+アルコールくらいはたまには参加する必要はあるよね。
    お酒強要したり、セクハラしたりはだめだけど
    個人的には一次会は仕方ないとして二次会は断固として拒否したい
    返信

    +13

    -5

  • 107. 匿名 2025/04/13(日) 15:01:32  [通報]

    >>4
    出欠自由の飲み会でも欠席者は変人だと見做される嫌な会社もある
    返信

    +131

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/13(日) 15:01:32  [通報]

    >>53
    私が勤めてたところは忘年会の飲み会や社員総会での食事会、組織として公式に参加してほしい飲み会は勤務時間内での開催だったり、定時の退勤時刻後であれば残業扱いだった。
    割合としては8割がそういう飲み会だった。プライベート時間ってだけで嫌になるからそこ改善したら気持ちもだいぶ違うよね。
    返信

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/13(日) 15:01:40  [通報]

    >>11
    そのセクハラジジィが参加しなければ済む話だし
    飲み会って義理で歓迎会一次会のみ参加で十分だと思う
    忘年会?必要ないよ。それで評価上がるのかよ?
    返信

    +36

    -2

  • 110. 匿名 2025/04/13(日) 15:01:49  [通報]

    飲み会も楽しければいいんだけど、大抵オッサン達の昔話や若い頃の武勇伝を聞かされるだけだからつまらないよね
    こないだオッサンが長々と武勇伝語ってるからいつの話か聞いたら「30年前」だって
    みんなに話したくなるような最新の武勇伝が 
     3  0  年  前
    そこがオッサンの全盛期
    この人自分で言っててむなしくならないのかしらと不思議だったよ
    返信

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/13(日) 15:02:01  [通報]

    金払って、酒運んだりお酌したり、過去の自慢話を何度も聞かされて
    私自身がお酒飲めないので、何だこの苦行はと思ってた
    上だけで飲めよとやんわり言ったことがあったんだけど、
    若い人がいないと盛り上がらないんだって言われた
    何年か我慢して飲み会断るようにした

    今の会社は飲み会しない
    とても良い


    返信

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/13(日) 15:02:07  [通報]

    >>24
    ランチはランチで逃げられないよ!
    移動の時とか苦痛だった。みんな楽しそうに向かっていくのに、ぽつんだったりして。
    返信

    +108

    -2

  • 113. 匿名 2025/04/13(日) 15:02:13  [通報]

    >>21
    どうてい?
    とか?
    返信

    +84

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/13(日) 15:02:49  [通報]

    >>32
    業務中は割とそんな感じだけど飲み会で酒が入ると気が緩むのか昔のノリになる人が多い。年齢が高い人だと特に。
    職場の飲み会なんて業務の延長線上って感覚が無いんだろうね。
    返信

    +28

    -3

  • 115. 匿名 2025/04/13(日) 15:02:55  [通報]

    >>21
    バージン?
    ヤリ◯ン?
    4文字の下ネタがなかなか思いつかない
    返信

    +62

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/13(日) 15:02:59  [通報]

    >>53
    その場合30分きっかりで終わることが大切
    あの、帰りたいのにダラダラ帰れない雰囲気大嫌い
    返信

    +77

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/13(日) 15:03:56  [通報]

    >>36
    コロナの時控えてたけど
    みんな真面目に仕事してたよね
    返信

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2025/04/13(日) 15:04:18  [通報]

    >>84
    余計な会話すんなよ!と言いたい
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/13(日) 15:04:22  [通報]

    飲み会とか行きたくないよね
    返信

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/13(日) 15:04:26  [通報]

    飲み会ってアルコールのちからで無神経な人はより無神経になるし、ハラスメント気質の人もその気質が解放されがち

    やばい気質を秘めてて普段から我慢してる人が無礼講だーって感じに遠慮なくしゃべりたくて飲み会したがるような感じなら、そりゃ新人にとったら苦痛な会でしかないと思うしそんな飲み会は廃れるべき

    そして、人として最低限のモラルとか礼儀が備わってる人と飲むのは、普段職場では知れなかった一面が分かったりしてたのしいし、仕事でも人となりが分かってコミュニケーションしやすくなる事もある気がする
    返信

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/13(日) 15:05:35  [通報]

    40代半ばの人に会社の飲み会が嫌って言ったら飲み会で仕事的にも成長できるんだけどね〜と言われた
    納得できなかった
    返信

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/13(日) 15:05:48  [通報]

    新卒の子が入ってきたけど、本当に扱い方に悩む。
    新入社員歓迎会で、挨拶回りや上司のお酒が空いてたらオーダーを伺う‥これは教えてあげていいのか、指摘したらアウトか‥。
    返信

    +7

    -19

  • 123. 匿名 2025/04/13(日) 15:06:25  [通報]

    >>24
    この前デニーズに朝コーヒー飲みに行ったら、歓迎親睦会を朝にやってる会社がありました!!
    8時だから始業時間ですよね
    朝だからサクッと終わってましたよ
    返信

    +97

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/13(日) 15:06:44  [通報]

    >>24
    ランチも地獄
    職場の人とは最低限の付き合いに限る!
    業務以外の会話をするとトラブルになる
    返信

    +105

    -4

  • 125. 匿名 2025/04/13(日) 15:07:06  [通報]

    会社がパーティー会場貸し切る紳士的な立食パーティー以外は廃止でいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/13(日) 15:07:07  [通報]

    >>100
    あーカップル文化やパーティ文化もめんどくさそう
    関係ないけどプロムとか「この先カップル文化でやっていけるような」って感じなんだろうな

    1人でのんびりご飯を食べられる日本が羨ましい!って孤独のグルメを見た外国人が言ってるのも納得
    返信

    +42

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/13(日) 15:07:38  [通報]

    >>1
    退職代行業自体も将来的にはAIで出来るんじゃないの?
    返信

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/13(日) 15:07:56  [通報]

    >>103
    20年前って感じのエピソードばっかだなぁと
    言ったは言ったけどいざ会社に乗り込んだら「えっ💦うちの会社だと飲み会断れますよ?」「そもそも飲み会ないんですけど」とかありそう
    沢山事例出してるけど、全然断れたり呼ばれもしてないのに飲み会が存在するだけで昭和!許せない!って人結構いそう
    返信

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2025/04/13(日) 15:08:03  [通報]

    >>5
    非正規の私は遠慮なく断っている
    返信

    +64

    -1

  • 130. 匿名 2025/04/13(日) 15:08:53  [通報]

    >>4
    若い頃、会社の飲み会断ったら(用事はなくて単に早く帰りたかった)上司に呼び出されて説教されたわ
    理不尽極まりないよね
    ちな四半世紀前の話 今でも同じようなことあるんだね
    返信

    +105

    -2

  • 131. 匿名 2025/04/13(日) 15:09:04  [通報]

    >>126
    日本以上に陰キャに優しい国はないですよ
    返信

    +27

    -3

  • 132. 匿名 2025/04/13(日) 15:09:06  [通報]

    >>1
    飲み会自体ならまだいいよ
    社員旅行という鬱イベントがあったら自分も代行使いたくなる
    返信

    +58

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/13(日) 15:09:26  [通報]

    >>108
    就業時間内いいね
    行きたくないけど、まだ就業時間内だと割り切れる
    そういう決まり作ってほしいわ
    返信

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/13(日) 15:09:47  [通報]

    飲み会とかはよく行く人が出世する会社もあるよね。
    誰か1人をリストラさせないとかになったとき、飲み会にしょっちゅう来て上司と仲がいい人は切られないと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2025/04/13(日) 15:10:03  [通報]

    >>129
    私も、それが非正規の数少ない特権だと思ってます
    一応資格職なので、クビになったら次に行くだけです
    返信

    +54

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/13(日) 15:10:11  [通報]

    >>122
    10年前に新卒だったけど、私もその辺分からなかった
    でも男のオネェさん(当時50代)が「○○さんのグラス空いてるわよ!学生じゃないんだから気を使えるようになりなさい!」って指摘してくれたわ、感謝してる
    返信

    +4

    -15

  • 137. 匿名 2025/04/13(日) 15:10:15  [通報]

    60近い新人さんが来たんだけど、明るくてたのしい人なんだけど…しょっちゅう飲み会開こうとする。
    はっきり断ってるのに、しつこいんだよね。
    私抜きでどうぞって言ってんのに…。

    そもそも、私抜きの女性メンバーで旅行に行ってるの知ってるし、なんで飲み会だけ誘ってくるんだろう?
    返信

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/13(日) 15:10:29  [通報]

    >>18
    アラフォーですが、会社の飲み会は苦手です。勤めている職場の忘年会や社員旅行が辛いので退職したいです。
    返信

    +78

    -1

  • 139. 匿名 2025/04/13(日) 15:10:30  [通報]

    お酒の強要とかなかったら新人歓迎会や退職者の送別会くらいいいと思うけどな
    たまたま下ネタとかセクハラする人との飲み会がなかったからそう思うのかもだけど
    返信

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:00  [通報]

    飲みニケーションが当たり前の人たちにアルハラなんて言ってもピンとこないから
    返信

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:05  [通報]

    >>11
    飲み会を開きたがる、誘ってくる人たちにはさ、ここまで細心の注意求められる時代に、あえて飲み会したいと思う理由を己の胸に問うてみろよ、って言いたいわ
    返信

    +98

    -3

  • 142. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:13  [通報]

    >>4
    忘年会は会社の行事だから絶対参加と言われる 不参加だった人は反抗的と取られて苦言受けてた 社長からしてそんなだから断るなんて無理な頭おかしい会社もある  
    返信

    +73

    -2

  • 143. 匿名 2025/04/13(日) 15:11:25  [通報]

    >>3
    飲み会やりたくないって言ってんのに
    返信

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:26  [通報]

    >>34
    オフィスのスペースでの飲み会嫌い
    1人にひとつ配られるタイプなら良いけど、
    立食式や、食べ物ご自由にどうぞ方式だとみんな遠慮して最初から食べないから、結果的に飲み会が終わるのも遅くなる。
    どうぞどうぞってあの時間が大嫌いだから欠席してる
    返信

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2025/04/13(日) 15:12:48  [通報]

    >>131
    日本は男女共に1人でご飯食べてても何も思われないし、独身でも「あっそ」だし、飲み会断っても公式の懇親会とかだけは立てれば案外「まぁ苦手なんじゃない?」程度で済むしインキャに優しいと思う
    返信

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:40  [通報]

    >>142
    未だにあるよね
    飲み会自体も産休中の女の子の悪口で盛り上がったり意味不明だった
    返信

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:52  [通報]

    良いか悪いかは別として酒の場は本音が出やすい場
    若い人ほど本音を出したくない人が多い
    返信

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2025/04/13(日) 15:13:58  [通報]

    これが頻繁に飲み会とかなら嫌だし分かるんだけど
    歓送迎会と忘年会でせいぜい年に2,3回程度とかなら
    それすら嫌だってのは流石にコミュニケーションに難があるんじゃないかと思ってしまう
    最近の子
    返信

    +6

    -6

  • 149. 匿名 2025/04/13(日) 15:14:00  [通報]

    >>24
    朝とかランチだと参加するしかないの辛いけど、ノンアルコール&終了時間決まってるのは助かるね
    返信

    +44

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:16  [通報]

    飲み会がその会社特有ならいいけど
    どうせ次の会社にも高確率であるからね
    返信

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:47  [通報]

    >>144
    言いたいことわかるかも
    うちは若手とぽっちゃりチームが「お、これ美味いぞ!」「ローストビーフも唐揚げもあるぜ〜」と最初からガツガツ食べてくれるからありがたい
    返信

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:51  [通報]

    >>122
    今でもそんな事やってるの?
    うちは誰もやってないや。
    返信

    +29

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/13(日) 15:15:55  [通報]

    >>129
    私もそれで最初は断ってたんだけど、新入社員の子が幹事しててわざわざ直で参加不参加を聞きに来たりして、何度も断るのが申し訳なくなって行くことに…
    行ったら行ったでしんどいし
    返信

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/13(日) 15:16:19  [通報]

    私は職場飲み会好きだけど、嫌いな人がいるのも理解できる
    でも、飲み会好きな人どうしで飲み会やっても「誘われなかった」「仲間外れされた」ってなるんだよね
    返信

    +10

    -5

  • 155. 匿名 2025/04/13(日) 15:16:47  [通報]

    >>4
    私も会社の飲み会なんて行きたくもないけど、社員旅行も飲み会代も経費で落ちるから行かないと損するんだよね

    マジでじじい達と飲むの苦痛なんだけど
    返信

    +13

    -4

  • 156. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:04  [通報]

    うちの会社は飲み会なくなって、かわりに誕生日にケーキと年末に肉をくれるが、コレも文句言う人はおる
    100パーが気にいるのは金一封しかないだろうけど、それは味気ないよなー
    返信

    +5

    -6

  • 157. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:18  [通報]

    >>10
    急性アル中、な案件よね

    亡くなったらどないすねん
    返信

    +130

    -1

  • 158. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:23  [通報]

    >>21
    処女(しょじょ)
    返信

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:28  [通報]

    >>21
    発達障害?
    返信

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2025/04/13(日) 15:18:35  [通報]

    >>10
    これ、具合が悪くなったら暴行罪か傷害罪にならないのかな
    急性アルコール中毒は命に関わるよ
    返信

    +115

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/13(日) 15:19:55  [通報]

    他部署と組むこともあるからチームごとの打ち上げ、部署の食事会だの歓送迎会だの、役員が部署と親睦したいからって絡んできたりして
    嫌でも飲み会が倍増していくんだけど

    派遣だからニコニコしてることしかできない。わしゃコンパニオンかい!
    コンパニオンにしては、お酌のタイミングとか気が利かない、サラダとりわけない、酒も飲めない、ただの主催者の人望助ける人数合わせの役立たずです!
    返信

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/13(日) 15:20:16  [通報]

    >>48
    日常で飲み会も嫌だし、新年会、忘年会もいらねー
    返信

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/13(日) 15:20:29  [通報]

    父がアル中(事実)なのでって言ったら誘われることなくなったよ
    断る方法は用意しておいたほうがいいよ
    返信

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/13(日) 15:20:33  [通報]

    >>10
    あとこれも
    セクハラだよ

    「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」
    返信

    +105

    -0

  • 165. 匿名 2025/04/13(日) 15:20:56  [通報]

    >>25
    業務も正直話したくないです、でもわからないことがあったらこっちから話すのでその時だけ答えてください、そっちからの話は聞きたくないです、
    飲み会も基本行きたくないので行かないです、
    でも一応飲み会行くかは聞いてください、
    除け者みたいな扱いはこっちは嫌なので一応聞いてください、断りますけど。


    って若い子はいるんだよね

    正直マジで上司側はなにしたらええの?って思うのもある
    返信

    +19

    -4

  • 166. 匿名 2025/04/13(日) 15:21:02  [通報]

    >>107
    見放されてもきちんと成果を出して認めさせてば問題ないと思う
    返信

    +2

    -6

  • 167. 匿名 2025/04/13(日) 15:21:23  [通報]

    >>21
    独身かなと
    返信

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/13(日) 15:21:56  [通報]

    >>2
    ここで時代遅れの中高年や主婦がギャーギャー騒いでも
    しゃーないわなw
    返信

    +41

    -1

  • 169. 匿名 2025/04/13(日) 15:22:20  [通報]

    >>100
    ホームパーティーと会社の飲み会は違うし、基本的にペアで参加するからオッサンが絡んでくるということはない
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/04/13(日) 15:22:35  [通報]

    >>164
    それされた
    もう限界なので今転職活動しています
    ビックリ退職します
    返信

    +32

    -3

  • 171. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:17  [通報]

    >>28
    その男性店長の横で「えー食べないんですかぁ?おいしいのにぃー食べないならワタシ食べちゃいますねぇー」って片っ端から平らげていきたいw
    返信

    +99

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:38  [通報]

    正直もう自分で企業したら?っていう無茶苦茶というかそう言う人もいる
    返信

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:53  [通報]

    >>122
    営業職で取引相手との接待なら分かるけど、上司のお酒オーダーなんて私の時代でもやったことないよ
    やめたほうがいいと思うけど、、
    返信

    +27

    -3

  • 174. 匿名 2025/04/13(日) 15:24:59  [通報]

    >>156
    誕生日ケーキいらないなぁ
    なんかプライベートの事を職場で話したくないというか
    返信

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/13(日) 15:25:39  [通報]

    >>168

    そうだね
    それ言い出したらあなたの書き込みも含めネットの書き込みのほとんどがそうじゃんw
    返信

    +3

    -14

  • 176. 匿名 2025/04/13(日) 15:26:07  [通報]

    >>157
    親戚のお兄さん、大学1年生のとき飲み会の帰りに道端で倒れて亡くなられた
    県外の大学に行って一人暮らしだったから発見も遅かったんだろうね
    その事があったからお酒弱い私は飲まないようにしてる
    返信

    +45

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/13(日) 15:26:32  [通報]

    >>2
    セクハラオジサンが現役だからなぁ あと20年経てば結構変わりそう
    返信

    +29

    -1

  • 178. 匿名 2025/04/13(日) 15:27:12  [通報]

    >>4
    断ってもいいんだよ?でも断ってもいいんだけど、仕事って人間関係が円滑じゃないとできないからね?飲み会に来る人はこの後の仕事がしやすくなるけど、来ない人は仲良くなれないで仕事したい気持ちになれないからね?孤立させるし出世もできないけどね?でも断りたければ断ればいいじゃん?って飲みにケーション脳のやつがダラダラ絡んでくるから。
    返信

    +101

    -4

  • 179. 匿名 2025/04/13(日) 15:27:25  [通報]

    >>36
    仕事終わっても嫌な人と長時間飲みって苦痛。残業代出ない
    返信

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2025/04/13(日) 15:27:30  [通報]

    45以上の昭和世代が幅利かせてるからもうちょい待って まぁ今の子達も根性無さすぎるんだけどさ
    返信

    +1

    -6

  • 181. 匿名 2025/04/13(日) 15:27:41  [通報]

    >>122
    アウト
    ホストホステスじゃないんだよ
    返信

    +38

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/13(日) 15:28:01  [通報]

    >>2
    飲み会一切しません!って言い切ったら応募殺到しそう
    返信

    +56

    -0

  • 183. 匿名 2025/04/13(日) 15:28:11  [通報]

    >>156
    いや平等にお金でいいでしょ
    食べ物は好き嫌いやアレルギーあるし
    物はセンスや好みあるし
    お金は誰にも同価値で必ず使うものだし
    返信

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/04/13(日) 15:28:17  [通報]

    >>4
    断ったら理由を聞いてくる人がいるんだわ。
    そんな無駄時間と無駄金を使ってまで飲み会なんか行きたくないよ!
    返信

    +78

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:00  [通報]

    >>182
    それプラス社員旅行はありませんと言ったらかなり殺到するよ
    返信

    +41

    -0

  • 186. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:19  [通報]

    >>174
    誰もが甘いものが好きなわけでもないしね
    返信

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:21  [通報]

    >>14
    今までが異常でしょう。
    返信

    +39

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:25  [通報]

    >>162
    私学校で働いている(教員ではない)んだけど、この業界って飲み会多いな〜とつくづく思う。
    そして飲み会の出席率が高い。
    飲み会苦手民にはかなり辛い。
    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:42  [通報]

    >>156
    うちのところは年末の忘年会なくす代わりに、オードブルor高級弁当or菓子詰め合わせの3択で持ち帰り。
    独身はお弁当、既婚はオードブル、菓子は両方に人気。
    素直にありがとうって思う。
    返信

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:47  [通報]

    知り合いの新卒の男の子も職場で俺の作った酒も飲めねーのか?(おそらく何か調合したのかブレンドしたのか)何度も言われて勧められて辛かったようだ…。
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:54  [通報]

    職場の飲み会なんて、バブル期のおじいさんを喜ばせるための催しでしかない
    返信

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:54  [通報]

    わたし実は酒乱なんですって言っておく
    返信

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/13(日) 15:29:59  [通報]

    >>184
    理由聞かれたけど「用事がある」の一点張りじゃない?
    聞いてくる人も「なんとなく」「本当のこと知りたい」だと思う
    ムダな時間とお金使いたくないよ!!
    返信

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/13(日) 15:30:43  [通報]

    >>172
    飲み会あるある
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/13(日) 15:30:48  [通報]

    数年前に飲み会断ったら次は絶対出席しろとキレ気味に言われた。令和の話よ。
    返信

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/13(日) 15:30:59  [通報]

    >>187
    時代時代で価値観は変わる
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/13(日) 15:31:01  [通報]

    >>32
    わかる。「それ意味あるんすか?」とか言われるね。「それ無理っすよ」とか。はぁ。って感じ。自分が逆の立場のときは口が裂けても言えなかったけどね…
    返信

    +67

    -2

  • 198. 匿名 2025/04/13(日) 15:31:12  [通報]

    >>12
    4月だから稼ぎどきなんだよ。
    返信

    +23

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/13(日) 15:31:55  [通報]

    >>40
    電車の中でタバコ吸ったり痰を吐くのが昔の常識
    返信

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2025/04/13(日) 15:31:57  [通報]

    >>26
    昔派遣で働いていた日立の子会社日立〜なんて新入社員の男性の初体験がいつどこでを毎年飲み会で課長が聞いていてその課長出世したよ。
    返信

    +18

    -2

  • 201. 匿名 2025/04/13(日) 15:32:26  [通報]

    >>156
    前の職場、誕生会があった。その月になると誰かを祝わないといけなかった
    私の番が来たとき「辞めましょう」と言ってそれ以来なくなった
    アットホームの典型的だったよ。プライベートまで旅行だのイベントだの参加させられた
    二度と行きたくない
    返信

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/13(日) 15:32:28  [通報]

    >>156
    お金も文句言う若者いそう。恩着せがましい!とか言って。
    返信

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:13  [通報]

    >>138
    わかります。
    社員旅行が苦痛です。
    準備やらなんやらさせられてるのに、
    「連れてってやっとる」
    と言っているのを聞いてしまい、それ以来一切の飲み会、新年会、忘年会、社員旅行全て断ってる。もちろん準備もしない。
    返信

    +52

    -1

  • 204. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:24  [通報]

    >>104
    それ良い上司w
    返信

    +56

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:41  [通報]

    >>92
    無理な子は退職してるし
    メンタル強い子は全然普通に断ってると思うよ
    令和はそれが当たり前みたいになるだろうし
    それができなかった30代40代のガル民とかは羨ましい部分はありそう
    返信

    +13

    -1

  • 206. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:50  [通報]

    >>21
    ストレート?
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/13(日) 15:33:52  [通報]

    辞める方も辞める方だと思うけど、令和の世に飲み会強制みたいな会社があるのにも驚いた
    返信

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/13(日) 15:34:02  [通報]

    >>4
    老人からコミニケーション出来ない人扱いされる。
    返信

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/13(日) 15:34:03  [通報]

    >>122
    こういうおばさんがいるから悪習ってなくならないんだろうな
    くだらないことは自分の代で止めなよ
    返信

    +48

    -2

  • 210. 匿名 2025/04/13(日) 15:34:15  [通報]

    >>191
    女ばかりの会社でもノリノリで行われるのはなぜなんだ?
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/04/13(日) 15:35:49  [通報]

    >>207
    そんな会社はまだザラにあると思う
    返信

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/04/13(日) 15:36:14  [通報]

    >>21
    しょじょ、(処女)とか。もしくはどうてい(童貞)か?とかじゃん。
    返信

    +68

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/13(日) 15:36:19  [通報]

    わかるわ
    「飲み会のときに新入社員で芸やるのが伝統だからそのつもりで」
    とか言われた日にゃ辞めたくもなるよね
    返信

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2025/04/13(日) 15:36:38  [通報]

    もう飲み会の頻度とか求人票に書いてほしいレベルだよね。
    逆に「弊社は飲み会一切ございません」て書いてある求人だったら若い人からの応募もそれなりに増えると思う。

    断っても「何で来ないの?」「理由は?」と聞かれること自体、目上の人から言われたらそれはもうパワハラなんだよ。
    勇気出して断ってんのに「仲良くしようと努力しなよ」とかウザすぎる。

    帰ってかわいいペットに癒されたいのに、お金も発生しないで視界におじさんが入ってくる時間拘束なんて誰が望んでいますか?

    飲める人だけが出世しやすい傾向のある会社も最低だと思う。
    返信

    +40

    -1

  • 215. 匿名 2025/04/13(日) 15:38:21  [通報]

    >>4
    参加すること前提でこっちが空いてる日ピンポイントで開催しようとしてくるんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2025/04/13(日) 15:39:02  [通報]

    >>213
    苦手な方からみれば集団リンチ
    逆からみればその集団に入るための儀式
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/13(日) 15:39:12  [通報]

    >>211
    みんなのコメント読んでるとそうみたいだね
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/04/13(日) 15:40:18  [通報]

    >>36
    どうでも良くないよ
    お酒飲めない人にとっては地獄
    アルコール駄目な人が無理矢理飲まされて亡くなった事件もあるからね
    返信

    +30

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/13(日) 15:42:11  [通報]

    こう考えるとフシアナってすごく大変だったんだなぁ
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/04/13(日) 15:42:43  [通報]

    >>180
    たしかに根性ない
    返信

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2025/04/13(日) 15:43:04  [通報]

    >>218
    お酒飲めても会社の人とは飲みたくない
    返信

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/13(日) 15:44:06  [通報]

    >>4
    飲み会参加しないと仕事の評価にも直結させる馬鹿上司もいるんだよ
    某三菱系ね

    返信

    +67

    -2

  • 223. 匿名 2025/04/13(日) 15:44:57  [通報]

    >>189
    そういうのはいいね
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/13(日) 15:47:01  [通報]

    >>26
    新入社員による一発芸とかね
    地獄だった
    返信

    +61

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/13(日) 15:47:04  [通報]

    >>20
    めっちゃわかる。私も下っぱの間(7年間くらい)ずっと幹事をやらされてた。お店も清算も何もかも全然分からないのに。
    お酒飲まないし行きたくないのに、幹事だから欠席にもできなかった。
    むしろ飲み会好きな人達が仕切るべきだよね。
    返信

    +131

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/13(日) 15:47:17  [通報]

    うちの夫が会社の飲み会ブュッフェでしたらしいが部下とかが上司の分取らないとか文句言ってきていやいや会社の飲み会でまずブュッフェがないからと思った

    今時飲み会で手酌なのに何で料理まで運ばないといけないんだよ
    ブュッフェなんてお店選ぶのが迷惑だわと言ってしまった
    返信

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2025/04/13(日) 15:48:14  [通報]

    >>32
    指導係になってた時不文律を1から10まで説明する日々を送ってたら危うく病みそうになった。
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/13(日) 15:48:21  [通報]

    >>4
    老人からコミニケーション出来ない人扱いされる。
    返信

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/13(日) 15:48:36  [通報]

    >>18
    職場の飲み会って、気が合う人も合わない人もいる
    仕事なら気が合わなくてもなんとかやるけど、飲食という副交感神経高くなる状況で気が合わなくてかつ明日も会う、上下や強弱ある立場の人と一緒にいるのがしんどいんだよね
    そりゃイヤだわ
    返信

    +80

    -1

  • 230. 匿名 2025/04/13(日) 15:48:58  [通報]

    >>215
    そうだね
    行ける日を聞いてくるのは迷惑
    当たり障りのないように日にちで予定があってって気を使い断ってるのに
    返信

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/13(日) 15:49:45  [通報]

    >>19
    今どきそんな会社ある??
    10年前に新卒入社した時には既に「先約あるんで〜」「推しの映画公開初日なんで観に行かなきゃいけなくて〜」は普通に通ったよ?
    私より下の子たちも、推しの誕生日とかネイル予約してるからとかで来ないよ。
    返信

    +9

    -8

  • 232. 匿名 2025/04/13(日) 15:52:54  [通報]

    >>1
    親がアル中でトラウマ抱えてる人もいるからねお酒飲んでる人見るのが苦痛でしかたない
    返信

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2025/04/13(日) 15:54:02  [通報]

    >>21
    彼女いるとか?
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/13(日) 15:54:28  [通報]

    勤務時間以外で飲み会ならその時間仕事してる方がマシ。
    返信

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/13(日) 15:56:39  [通報]

    >>185
    車内運動会やBBQも当社は一切ありませんと言ったらかなり殺到しそう
    返信

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/13(日) 15:56:58  [通報]

    >>32
    教え方、叱り方もこっちが学ばないといけないみたいなね。
    優しく教えてもあっちには響いてない、
    ちょっと厳しく言ったらこんなのしんどい、もう行きたくないとか思われたり
    返信

    +39

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/13(日) 15:57:26  [通報]

    新卒で働いてた職場にいたとき、飲み会毎回断ってたらノリ悪いね〜ってクソ男に言われたから意地でも行かなかった
    一回だけ幹事が回ってきたとき仕方なく参加したけど、座敷で座ってたら隣の席の50代のじじいが太もも撫でてきた
    すきあらばじじいが若い女に手出してた
    思い出しても腹が立つ
    平成始まった頃の話
    返信

    +27

    -1

  • 238. 匿名 2025/04/13(日) 15:57:54  [通報]

    自分にとって完璧な会社は存在しないから、絶対外せない部分の優先順位つけて弾いていくしかないよね
    飲み会の頻度とかは現場担当者との面接で聞いても心象悪くないよ
    返信

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2025/04/13(日) 15:58:17  [通報]

    >>28
    私が以前秘書として仕えていた上司も絶対に自分で飲み物用意しなかった。お茶にしろコーヒーにしろ、どんなにこちらが忙しくても持っていかなくちゃいけなかったから、あっそろそろお水をあげる時間だわ!って常に気にしてないといけないのが面倒だった。
    辞めて水やりから解放された時は嬉しかった。
    返信

    +84

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/13(日) 15:58:52  [通報]

    >>117
    オンライン復活しろ!誰とも話したくない!
    業務上も極力話したくない!一人最高!!
    ある意味一人好きと陰キャの楽園になったよね
    返信

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2025/04/13(日) 15:59:04  [通報]

    ミソジニーこじらせたジジイがセクハラしまくるのが昭和
    返信

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/04/13(日) 16:00:24  [通報]

    >>239
    お水あげる時間←ペット同等www
    返信

    +92

    -1

  • 243. 匿名 2025/04/13(日) 16:01:14  [通報]

    コロナ期は集まる機会無くて最高だったな
    返信

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2025/04/13(日) 16:01:52  [通報]

    子供いて仕事するの大変だけど「子供がいるので飲み会は参加できません」と正々堂々飲み会断れるようになったのはありがたや。
    返信

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/13(日) 16:02:06  [通報]

    >>208
    まぁでもそれなりにそういうところで話して人柄がどうとかもわかるからね
    仕事失敗しても大丈夫、まかせろってカバーしてくれるのも人柄もありそう
    飲み会参加しません、基本話したくないです、業務も一人がいい、話す必要あります?
    一人でやりましょうよ、あ、でもなんか失敗したらカバーお願いしますね!上司はそれやってナンボでしょ?
    とかそういうのであからさまにこられたら上司も庇う気なくすというか。
    そういう時代だし教える側もアップデートしろよ!とか言われたらもういよいよなにもいえなくなる
    返信

    +5

    -11

  • 246. 匿名 2025/04/13(日) 16:03:53  [通報]

    >>197
    それをいえるようになった若い子にイラっとするけど
    それがいえていいなぁとか言いたかったなぁ、時代がいいなぁ
    時代が進んだよね!って羨ましいとか思うガル民はいる
    返信

    +4

    -11

  • 247. 匿名 2025/04/13(日) 16:04:44  [通報]

    >>24
    飲み会もランチ会も忘年会も要らない
    それなら、その分、金一封配ってほしい
    返信

    +66

    -3

  • 248. 匿名 2025/04/13(日) 16:05:16  [通報]

    >>209
    30代で全くコミュニケーション取れない私でさえとりあえずやっておくか、って内容だったんですが‥
    その新人がお客さんとの接待の時困るだろうな、と思ったけど、やっぱり今の時代はだめなんですね。
    そっとしておきます。
    返信

    +2

    -13

  • 249. 匿名 2025/04/13(日) 16:05:49  [通報]

    >>194
    あからさまにコミュニケーション持ちたくない人はいるだろうけどなんかあったら助けて!
    私はあなたからの仕事持ってこられてもしたくないですけど!!みたいな気持ちでくる人はいるよね
    虫が良すぎるよそれは
    返信

    +6

    -3

  • 250. 匿名 2025/04/13(日) 16:07:28  [通報]

    >>238
    本当のことを教えてもらえなかった
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/04/13(日) 16:08:51  [通報]

    >>24
    ランチで気分転換してるのに、それすら拘束されると午後の仕事に響きそうやめてほしい
    返信

    +64

    -3

  • 252. 匿名 2025/04/13(日) 16:09:06  [通報]

    >>248
    そっとしといていいよ、恥かくのは向こうだし
    教えてもらってない!っていっても教えても今の子には必要ないと思いました!悪しき風習っていわれそうなので!っていえばいい
    返信

    +11

    -4

  • 253. 匿名 2025/04/13(日) 16:09:52  [通報]

    パワハラが当たり前の職場は、飲み会の誘いを外す(おかず外しみたいな)も頻繁で、ついでにセクハラやアルハラだらけな職場って沢山ある

    声を上げられるのは良いことだと思う
    時代が全く違うのに、弱いとか文句言うのも違うし
    返信

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/13(日) 16:10:30  [通報]

    >>245
    老害
    返信

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2025/04/13(日) 16:11:58  [通報]

    >>24
    法律だと、休憩時間は好きに過ごして良いのではなかったの?
    返信

    +17

    -2

  • 256. 匿名 2025/04/13(日) 16:12:06  [通報]

    >>254
    最初から一人の仕事でやれるならいいよ、もう勝手にやってって思うだけだから。
    返信

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2025/04/13(日) 16:12:42  [通報]

    >>182
    某大手会社のパート面接行ったんだけど、
    何か質問はありますか?って聞かれて、職場の雰囲気を聞いたら
    和気あいあいとしてますよ、飲み会もありますしって言われて
    その瞬間もうそこで働くの無理になった
    大手だし福利厚生もちゃんとしてるからインディードで超人気求人だったけどね
    返信

    +32

    -2

  • 258. 匿名 2025/04/13(日) 16:12:51  [通報]

    >>104
    この流れ笑った
    返信

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/13(日) 16:13:05  [通報]

    >>36
    どうでも良くない
    オバサンだけど凄く嫌だったし退職理由の一つだったよ
    当時は代行業者なんてなかったから血反吐はく思いして辞めたけど
    返信

    +42

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/13(日) 16:13:13  [通報]

    >>2
    ただの我儘にしか思えない

    飲み会なんて強制される事ないよ
    自分で断れ、調整しろと思った
    返信

    +7

    -24

  • 261. 匿名 2025/04/13(日) 16:13:58  [通報]

    >>1
    新卒ではありませんが、
    >「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」
    これを倉庫のオッサンが勤続10年の女性社員にして、女性社員が人事に訴えて、倉庫のオッサンは厳重注意を受けたそうな…。しかし、倉庫のオッサン、よくもまあお局女性社員の肩を揉もうと思ったな…。
    返信

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/13(日) 16:15:26  [通報]

    >>10
    20年前でもアウト
    飲めない人はウーロン茶飲んでたよ
    返信

    +61

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/13(日) 16:16:37  [通報]

    >>260
    「なぜ私は忘年会に呼ばれなかった!!」40歳女性、魂の慟哭・絶唱・大号泣! そして明かされる壮絶な過去…。
    「なぜ私は忘年会に呼ばれなかった!!」40歳女性、魂の慟哭・絶唱・大号泣! そして明かされる壮絶な過去…。youtu.be

    「探偵!ナイトスクープ」毎週(金)23:17~ABCテレビで放送中!※関西ローカル 依頼の応募はこちらから!▶️https://cypher.asahi.co.jp/knight-scoop_request ◇最新の放送回を見る▷https://tver.jp/series/srhpb49vkv ◇「ナイトinナイト」チャンネル登録して、ほかの...


    忘年会に呼ばれなかった女性、っていうので探偵ナイトスクープでもあったよ
    まぁこの人は派遣社員だったんだけど
    返信

    +0

    -8

  • 264. 匿名 2025/04/13(日) 16:16:56  [通報]

    >>257
    パートよね?
    そこまで飲み会気にするのも変じゃね?
    聞かれたから答えただけだろうし
    返信

    +30

    -1

  • 265. 匿名 2025/04/13(日) 16:17:08  [通報]

    >>2
    要らんでしょこんなセクハラパワハラの温床みたいな飲み会。。
    返信

    +33

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/13(日) 16:18:29  [通報]

    >>4
    たぶん「出席の方は幹事まで連絡ください」みたいなとこじゃないんだと思う。
    強制参加が当たり前って風潮の。子持ちママ以外は欠席だと文句言われるとこあったよ。子持ちママですら嬉しそうに参加してる人いたから余計に。
    返信

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2025/04/13(日) 16:19:06  [通報]

    退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」
    返信

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2025/04/13(日) 16:20:16  [通報]

    >>122
    はあ?それハラスメントだよ
    別にお酌に回らなくても良いし気になるならあなたがすれば良いじゃない!!
    そんなのだから若い子が辞めるのが多くなっていく
    返信

    +23

    -2

  • 269. 匿名 2025/04/13(日) 16:20:18  [通報]

    >>266
    そうそう、欠席の場合はご連絡ください
    なんだよね
    欠席者が嫌でも少数派になる
    返信

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/13(日) 16:20:31  [通報]

    >>53
    そういう会社あったよ。テレビでやってた。社長が若くて新しくておしゃれな会社。忘年会は退勤後に豪華なデリ取って1時間ぐらいで解散だって。
    返信

    +17

    -1

  • 271. 匿名 2025/04/13(日) 16:22:26  [通報]

    >>263
    その動画を貼ってあなたが言いたい事が
    わからない・・


    飲み会したいと言う新入社員もいて
    会社イベントって自由参加でしかないし
    うちもそうだよ
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/13(日) 16:22:48  [通報]

    >>132
    派遣歴長い友達から聞いたが、割かし新しい会社でバーベキューや花見などの鬱イベントを堂々と募集要項に書いてあるところって、チー牛男女の集まりだったりするって。
    学生時代に出来なかったことをなぞるようにしてるらしい。
    あとは真逆のウェイ系。
    どっちにしろそういうとこは大手ではないから断ってたと言ってた。
    返信

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2025/04/13(日) 16:23:14  [通報]

    >>257
    パートにプライベートの付き合いはないと思う
    あったとしても断れば良い話。理由聞かれたら「用事がある」でいい
    しつこく聞いてきても一点張り。更にしつこかったら「何故理由聞くのですか?
    上司に相談しますよ?!」って切れ気味に言う
    返信

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/13(日) 16:24:08  [通報]

    >>122
    そんなの、誰がやるとかではなく、自分が頼む時に周りに「頼む人いますかー?」って聞いてやりゃいいじゃん。上司とか後輩と関係なく。
    返信

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/13(日) 16:24:57  [通報]

    >>270
    30分とか1時間で必ず解散できるなら参加したい
    食べたいものが置いてないのに、口つけてないと食べないの?とか聞かれてめんどくさすぎる。食べたきゃ食べとるわ
    返信

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/13(日) 16:25:24  [通報]

    >>122
    各自手酌でいいじゃん
    挨拶周りって何?
    初めましてで紹介がいるような会なら自席でそれぞれ自己紹介で良くないか
    返信

    +20

    -1

  • 277. 匿名 2025/04/13(日) 16:26:41  [通報]

    >>226
    すごい昔の会社、ビュッフェなのに若い人達が取りにいってお皿にてんこ盛りにしてテーブルにせっせと運んで、テーブルビュッフェ状態にしてた。下品だよね。販売で女性だらけだったから年功序列がすごくて。
    返信

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:03  [通報]

    >>136
    今もうそれはダメっぽいから個々でやれってことになってるね
    まぁ時代と思って止めて上司から自分が怒られても
    下の世代に伝えないためにもぐっとこらえて怒られないとって感じかな
    30代でもおっさんおばさんモラハラと言われ
    上司からは下に教えろと言われて板挟みになる1番辛い世代だと思う
    返信

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:09  [通報]

    >>275
    わかるー。忘年会はやるくせに、定時の後も納会をやる会社もあるよね。イカのつまみやカキピーなど乾きものとビールしかなくて食べるものないから帰りたい。
    返信

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/04/13(日) 16:28:50  [通報]

    >>269
    そう!欠席の場合はご連絡くださいって嫌だよね~。
    出席の場合でいいじゃんね。
    返信

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:13  [通報]

    >>128
    思い込みが激しい人もいるもんね。現場はちゃんとコミュニケーション取れる人が欲しいから、いてくれなくて結構と思ってしまう。
    返信

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2025/04/13(日) 16:29:30  [通報]

    >>78
    でも仕事辞めるほど嫌な飲み会って、メンバーの意識や人間関係自体に問題があるから、断ったら快適に働けるって訳でもないよね。
    返信

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2025/04/13(日) 16:31:07  [通報]

    >>19
    上司が、誰が出欠とか特に気にしない、むしろ上司は1時間ぐらいで万札数枚残して帰っていくような会社でも、ネチネチした人が「行かないのぉ?」って欠席者に絡んだり、行きたいくせに「どうしようかな、どうしようかな、みんな行くの?」ってギャーギャー騒ぐ人がいてめんどくさい。
    返信

    +10

    -2

  • 284. 匿名 2025/04/13(日) 16:31:11  [通報]

    そもそも飲まないのになぜ酒の席に行かなきゃいけないのかが勤続15年目でも謎
    返信

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/13(日) 16:32:59  [通報]

    >>271
    会社がまずきいてこいスタンスの若手もいるし、
    若い子多分飲み会ダメだろうなであえて声をかけない上司もいるけど
    飲み会やってること知らなかった!なんで声かけなかったんですか!って言う人もいる、
    参加だった?ってきいたら不参加ですけど聞くことは聞いて!会社としては当たり前でしょ!
    って怒る人もいるよ
    気を遣って声をかけなかった結果がこれかい!みたいな。でもこれも気の遣いかたを間違ってるから会社側がしっかりしてよね!って言う人はいそう
    返信

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2025/04/13(日) 16:33:13  [通報]

    まぁその158人の職場があったらそれはそれで働きにくそうだよね
    返信

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2025/04/13(日) 16:33:26  [通報]

    >>279
    予算の関係とかあるのだろうけど、そもそも納会とか開かなければ良いだけの話
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/13(日) 16:35:29  [通報]

    >>285
    面倒臭い世の中になったよね
    中小だから全社向けに飲み会アンケート飛ばすけど
    それでも強制だって主張しそう
    返信

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2025/04/13(日) 16:35:52  [通報]

    >>128
    飲み会忘年会社員旅行うちはないですよ!募集要項に書いたら一気に集まるよ!ってコメントで喜んでる人みたらまさにって感じだよね

    返信

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2025/04/13(日) 16:36:57  [通報]

    >>202
    >>201
    >>189
    >>183
    >>174
    うちの会社が貴方方を不快にさせてごめんなさい
    伝えますね
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/13(日) 16:39:03  [通報]

    >>183
    お金は欲しいって都合良すぎない?
    会社が内容を決めるか、何もしないかの二択でしょ
    返信

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2025/04/13(日) 16:39:40  [通報]

    >>6
    学生さん?
    仲良しサークルとは全然違うよ?

    社会人は飲み会断ったら、給与や雇用に関わってくることもあるからね…
    返信

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/13(日) 16:40:55  [通報]

    >>30
    そういう人って、上の立場(もしくは年上)である事を利用してしか飲み相手いなかったりするんだよね。
    高確率で酒癖悪い、自身が若い頃にどれだけ頑張ったかを語る(こっちはそれをひたすら聞くだけ)、下ネタでイジる系。
    あとは2次会の参加促してくるとか、次はいつ飲み会やる?とか言い出したり。

    仕事関係じゃない人で飲みに行く相手いないんですか?て聞いたら言葉に詰まってたよ。
    返信

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/13(日) 16:41:19  [通報]

    >>11
    若くはないおばさんだけど
    上司のパワハラセクハラに悩まされてる…

    無神経なジジイたちが、自分の誘い方や立ち振る舞いを反省できるわけない
    結局、こちらが関わらないようにするしかない

    飲み会不参加なんて当たり前!!
    返信

    +61

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/13(日) 16:41:40  [通報]

    >>72
    それを普通に受け入れる土壌も作らないとね。
    返信

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/13(日) 16:42:23  [通報]

    >>291
    なんか行きたくないけど還元される金くれ!っていうのも厚かましいよね
    返信

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2025/04/13(日) 16:44:17  [通報]

    >>256
    飲み会やら雑談に参加しないから仕事ひとりでやれって最低だな
    全然関係ないじゃん
    仲良しごっこしたい人でやってればいいけど仕事はちゃんとやれよ
    返信

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/13(日) 16:48:17  [通報]

    >>273
    正社員も無いよ
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/13(日) 16:50:52  [通報]

    >>296
    厚かましいよね
    飲み会好き嫌いどちら派にも変な感覚の人がいるんだなと思って毎回見てる
    返信

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2025/04/13(日) 16:53:26  [通報]

    >>4
    はぁ?!
    えぇ…?
    なんで??
    ガル子さん、ちょっと後で話せるかな??
    この業界は繋がりを作らない人に居場所ないよ?
    これも社会経験だよ??
    だったら部長と幹事の〇〇さんとこにちゃんと断りの挨拶行ってね。
    あなたが出席しないことで部長の面子潰してるの、分からない?
    返信

    +33

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/13(日) 16:55:09  [通報]

    >>297
    新人や若い子の希望ばかりで通る世の中ではないでしょ
    もちろん仕事できてノーミスであればそれでいいけど権利だけ主張ばかりして仕事失敗しても悪いと思ってないとか叱るのも嫌がられる、パワハラと言われる優しくして、そんでもってで尻拭い頼みます!ばかりだと上司側も疲れるでしょ
    そういう世の中になってるから企業側がアップデートして!って言われるならもうなにも言えないけどね
    返信

    +9

    -9

  • 302. 匿名 2025/04/13(日) 16:56:23  [通報]

    >>301
    飲み会と関係なくないか?
    返信

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/13(日) 16:57:04  [通報]

    まあこんなのは建て前だろう。他に理由有るが言えないのだろう。まあ一般的に一身上の事情が多いよね。
    返信

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/04/13(日) 17:00:03  [通報]

    >>302
    飲み会は基本絶対嫌です、仲良くしたくもないです、業務もできれば話したくないです、っていう若い子もいるよって話。
    でもなんかあったら助けてくださいね、っていうやつも。
    返信

    +8

    -2

  • 305. 匿名 2025/04/13(日) 17:00:13  [通報]

    >>1
    もうアルコールの席は禁止でいいくらい
    行くならおっさんどうし仲良くいけばいい
    上下関係では全面廃止でいいよ
    返信

    +60

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/13(日) 17:00:30  [通報]

    >>122
    挨拶回りってなんや。

    教える必要ない。
    私は後輩だろうと友達だろうと、グラス空いてたら聞くけどね。
    返信

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/13(日) 17:03:04  [通報]

    >>304
    よこ。態度悪いやつなら助けたくないけど、態度悪くないなら普通に助けるよ。自分と仲良ししか助けないの?笑
    返信

    +7

    -4

  • 308. 匿名 2025/04/13(日) 17:04:33  [通報]

    >>96
    うちの会社それだ
    オフィスが無駄におしゃれで広く、バーみたいなスペースもある
    ランチ会も打ち上げも社内でできるから便利
    返信

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/13(日) 17:05:58  [通報]

    >>304
    嫌いな人だと何かあっても助けないの?仕事なのに?
    公私混同するやつのほうがよっぽど迷惑
    返信

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/13(日) 17:07:53  [通報]

    >>307
    会社の要望はしたくないけど自分が困ったときだけ助けてって言うのはもうそもそも態度悪くない?
    まぁなんかできるだけご迷惑かけないように自分の仕事頑張ります!とかそういうのがあればそれはそれでいいけどさ
    返信

    +4

    -5

  • 311. 匿名 2025/04/13(日) 17:08:54  [通報]

    >>96
    時間になったら必ず終わるなら良いけど
    ダラダラしたり、そもそも最初から定時で終わらない設定になっていたりする、飲み会は残業つけないのに。
    返信

    +16

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/13(日) 17:10:03  [通報]

    >>304
    飲み会に参加しない人は仕事では助けないの???
    返信

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2025/04/13(日) 17:10:29  [通報]

    >>186
    うちの会社のことで不快にさせてすみません
    そうですね、喜んでいた私が無知で世間知らずです
    会社にも伝えます
    本当にごめんなさい
    返信

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2025/04/13(日) 17:10:38  [通報]

    >>299
    少人数なんだろうけど
    こんなに会社側が下手にでないといけないの?って戸惑うときあるよ上司も新人のや若い子のご機嫌とりみたいなことしてるときもあるよね
    返信

    +4

    -3

  • 315. 匿名 2025/04/13(日) 17:11:28  [通報]

    >>223
    そうですね、うちの会社にも伝えますね
    昭和的で押し付けでよくないですと
    返信

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2025/04/13(日) 17:11:50  [通報]

    >>1
    私の職場の新人さんの自己紹介が全員「飲むの大好きです。飲み会に誘ってください」だった。既に入社前研修の時から採用担当者らとは飲んでいたそう。

    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/13(日) 17:11:59  [通報]

    昭和の人間だがこれは理解できる。職場の飲み会なんて時代錯誤だよ。大手ほど新年会忘年会やってないもの。

    特に異性を誘う飲み会は安易にやるとトラブルの元w
    返信

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/13(日) 17:13:54  [通報]

    >>12
    連休がありますしね。連休明けはいろいろとあるよ。
    返信

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2025/04/13(日) 17:14:04  [通報]

    >>310
    会社の要望って飲み会?
    仕事は仕事でしょーよ。仲良くなくてもできる。
    返信

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/13(日) 17:14:24  [通報]

    >>304
    図々しいな。何かあったらっていうけど、自分でトラブルの元作らなけばいいじゃない
    そこまでコミュニケーションしたくない、業務も話したくないっていうなら
    自分で解決しなよ!
    返信

    +4

    -2

  • 321. 匿名 2025/04/13(日) 17:14:26  [通報]

    >>309
    明らかにそっちが上司側嫌いだよね?みたいな態度だけど仕事だから大人になって仕事はやれってことか
    返信

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2025/04/13(日) 17:15:48  [通報]

    コロナで飲み会はなくなったものの、謎の社内忘年会。楽しくもないのにゲームやってしょぼい景品。
    企画する人が楽しいだけ。みんな顔死んでるわ。
    返信

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2025/04/13(日) 17:16:25  [通報]

    結局さ、話題が家庭のことばっかりになるんよ。うちの奥さんが…、うちの旦那が…、うちの子供が…みたいな。そんなの聞きたくもないし話したくもないよ。ただニコニコして話に頷くだけになるけど、それがすごく心の負担。行きたくない。だから行かない。
    返信

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/13(日) 17:16:34  [通報]

    >>321
    当たり前じゃん
    仕事は仕事でやるべきでしょ
    嫌われてるから助けない!ってガキかよ
    しかもその判断材料が飲み会に来ない、雑談に応じないってこと?しょうもな
    返信

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/13(日) 17:18:32  [通報]

    >>321
    上司って基本嫌われ役だよね。
    返信

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2025/04/13(日) 17:18:42  [通報]

    >>322
    それ。企画してる人たちは生き生きとしてて楽しそう…なんだかね。
    返信

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/13(日) 17:21:37  [通報]

    おべっか(死語)の指南をしてくる局がいる。
    私は仕事で評価してもらえればいいし、上司の機嫌なんてとりたくない。そもそも私はアラフォー。笑
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/13(日) 17:25:25  [通報]

    会社の飲み会廃止は賛成なんだけど、2年目の人が個人同士で飲みに行くのも禁止にしてくれって言ってきて困る
    プライベートに何しようが個人の自由だと思うんだけどね




    返信

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/13(日) 17:36:27  [通報]

    >>308
    ヨコ
    ホワイトな職場ぽくて良いですね✨
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/13(日) 17:36:50  [通報]

    >>50
    部長最高やん
    返信

    +62

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/13(日) 17:38:39  [通報]

    >>14
    それを受け入れない人がいるからみんな困ってんだわ
    返信

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2025/04/13(日) 17:44:09  [通報]

    >>242
    ペットくらい可愛げがあるならマシw
    返信

    +43

    -0

  • 333. 匿名 2025/04/13(日) 17:44:33  [通報]

    >>56
    で、彼らのすることは黙って受け入れるんでしょ
    まあ外国人だからねってことで、飲み会行かなくても残業断っても何も言われない
    返信

    +14

    -2

  • 334. 匿名 2025/04/13(日) 17:48:20  [通報]

    >>333
    あとは長期間の休みとか?
    返信

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/04/13(日) 17:49:26  [通報]

    うちの会社は忘年会くらいだけど社員は強制参加でパートは選べる。
    それでも不参加にしたパートは個別で呼び出して不参加理由を問いただしてくる。

    「参加したくないからです」以外の理由はない。
    返信

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/13(日) 17:52:25  [通報]

    >>26
    氷河期後期はイッキは大学から口酸っぱく禁止されていたらすでに廃れた慣習だった
    まだやっていた職場は超ブラックに違いない
    国立大学はイッキ飲み会をやって問題起こしたら最悪退学って認識だった、既に
    返信

    +10

    -3

  • 337. 匿名 2025/04/13(日) 17:57:10  [通報]

    >>12
    モームリのニュース見たけど、バイトみたいなのが会議室のような一室で仕事してて、あんなのすぐ廃れるだろうと思ったわ。
    返信

    +16

    -2

  • 338. 匿名 2025/04/13(日) 17:57:16  [通報]

    酒造メーカーもこれから大変だよね
    今呑める世代はアラフィフでほぼ終わりなんじゃないの
    海外輸出頼りにならざるをえない
    コミュニケーションツールとして上手に呑めたら楽しいし人生がより豊かになるのにね
    返信

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/13(日) 18:01:33  [通報]

    >>4
    新人だったり若手社員だったりが
    年上の先輩や上司、経営幹部に誘われて
    断りたくても断れない
    そんな状況もあるでしょうよ
    返信

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2025/04/13(日) 18:02:13  [通報]

    >>50
    でも、自分だけ外されたらイジメだとか思わない?
    支店長が大盤振る舞いでいい店で奢ってくれて、気がついたら自分以外皆んな行きたい人で、皆んなでしょっちゅう食事行ってたとか。
    返信

    +1

    -13

  • 341. 匿名 2025/04/13(日) 18:04:42  [通報]

    >>21
    LGBT
    返信

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/13(日) 18:05:40  [通報]

    >>40
    昔と今比較しても仕方ないよ
    今時、飲み会ある会社はなんらか時代錯誤な部分多い思うよ
    きっかけが飲み会だったというだけ
    返信

    +29

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/13(日) 18:14:37  [通報]

    >>304
    飲み会も仲良しごっこも仕事じゃないじゃん。飲み会不参加で人と群れないけど、仕事で困ったらちゃんと相談してくれるって普通にいい従業員だと思うけど。仕事雑なクセに味方してくれる仲間だけ無駄に作って誤魔化してる人とかより全然マシ。で、飲み会来ないからって若い子をフォローしないベテランは邪魔だからいらない。
    返信

    +21

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/13(日) 18:15:28  [通報]

    >>21
    もっと給料欲しいか?
    じゃない?
    返信

    +17

    -2

  • 345. 匿名 2025/04/13(日) 18:16:43  [通報]

    モームリを退職したい時は社割で代行使えるの?
    返信

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/13(日) 19:10:42  [通報]

    職場呑みなんて地獄でしかないからね。
    百害あって一利なし。嫌な思い出以外ない。皆どんどん辞めた方が良いよ!
    返信

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/13(日) 19:14:21  [通報]

    お酒は飲み過ぎ良くないね。たまにお酒のみたいけど今お酒高いから買えない(泣)
    返信

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/04/13(日) 19:15:58  [通報]

    >>4
    やんわりと断ったら「じゃあ○日は?」ってOKするまで粘られた
    次は絶対行かない
    返信

    +41

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/13(日) 19:19:10  [通報]

    時代だと言うけど
    繊細すぎたり なんでもかんでもブラック企業認定したり 過剰なほど自分の権利を主張する人は
    社会にとって会社にとって『邪魔』で『不必要』な人間だし
    そういうブラック労働者が自分から辞めてくれるのは
    良いことなのかもしれない
    返信

    +1

    -4

  • 350. 匿名 2025/04/13(日) 19:19:16  [通報]

    >>307
    ガル民そうでしょ?仲良ししか、助けないよ(笑)むしろ仲良くもない人なんて、なんで?迷惑!ふざけるな!がスタンダードでしょ?
    返信

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2025/04/13(日) 19:23:23  [通報]

    >>83
    うちにもZ世代の子がいる。もうちょっとやれるでしょって親が思うレベルまで到達できてない。Z世代の子たちは、親世代が同じ年齢だった頃より能力が劣ってるんじゃないかと個人的に思うんだけど、人によるのか?もちろんZ世代の良い点もあるんだけど、仕事を遂行するとかの能力はどうなんだろう?優しくあまり強い注意を受けないで教育されてきてるから、打たれ弱さはあるよね。
    返信

    +16

    -4

  • 352. 匿名 2025/04/13(日) 19:26:11  [通報]

    >>333
    横だけど、同僚にマレーシア人とインドネシア人が居た経験あるけど飲み会は来てたよ
    ブラック労働の職場で残業も一緒にやってた
    一昔前に来た人達だから今の海外勢とは違うかもだけどね
    別の会社では韓国人が同僚にいて明らかに飲み会大好き人間だったよw
    個人的によく一緒に飲みに行ってた
    残業というか、上司が帰るまで先に帰っちゃいけない職場だったけど韓国も似たような所があると言ってた
    全員世代が同じだから合ったのかもしれない
    若いアジア勢はまた違うんだろうね
    返信

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/13(日) 19:32:14  [通報]

    >>4
    パワハラです。
    返信

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/13(日) 19:35:20  [通報]

    >>4
    断っても通じないのも苦痛なんだよ
    行けば私はお酒嫌いだし
    酒乱女のお世話係になるし
    楽しめないんだよね
    4、5000円お金払って嫌な思いはしたくない
    返信

    +52

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/13(日) 19:36:29  [通報]

    節目節目に宴会を設けるよね、めんどくせーって思う。
    返信

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2025/04/13(日) 19:37:25  [通報]

    >>21
    童貞、もしくは処女では。
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/13(日) 19:47:38  [通報]

    昭和じゃないんで。まさか飲み会も仕事とか言わないですよね?って断ったら何も言われなくなった。
    返信

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/13(日) 19:56:08  [通報]

    >>1
    めんどくさー
    返信

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/13(日) 20:07:24  [通報]

    >>1
    こんなことで辞めるなんてよほどの売り手市場なんだね。行かなければいいだけなんだからさ。
    返信

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2025/04/13(日) 20:08:24  [通報]

    でも仲が良い同期がいるとか一度でも酒の無礼講で次の日仲良くなった先輩とかいると、そういう会の大切さも分かる。
    仕事しか付き合いたくない会社だと苦痛でしかない。
    結局コミュニケーション能力と人間関係次第。
    返信

    +3

    -6

  • 361. 匿名 2025/04/13(日) 20:14:42  [通報]

    私はパートだったから影響なかったけど、コロナ禍前に営業職が多い会社で毎週飲み会があるから辞めた社員が居たらしい。会社のレビューが書かれてるサイトだったかgoogleマップだったかで、飲み会を断ると翌日白い目で見られるみたいな事書いてあった。今だにそういう所多いのかも。
    返信

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/13(日) 20:20:26  [通報]

    他人だからどーでもいい
    返信

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/04/13(日) 20:21:47  [通報]

    会社の飲み会ってなんであんな嫌なんだろうな
    マイペースに楽しめる完全プライベートはいいんだけど

    飲み会でなくランチタイムも嫌…
    返信

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/13(日) 20:28:33  [通報]

    >>4
    ネテロのメルエム戦の印象的なコマを思い出させてくれるわ
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:11  [通報]

    >>78
    ここ読んでも思うけど、実際に嫌な思いをしたというよりは、人の顔色とかこの先どうなるかを深読みしすぎて、気疲れしすぎて、しんどくなって、仮想敵つくってるような人多い気がする
    返信

    +11

    -5

  • 366. 匿名 2025/04/13(日) 20:30:32  [通報]

    >>7
    というか同じ空気中物質を共有したくないよね
    返信

    +36

    -1

  • 367. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:01  [通報]

    >>354
    断っても通じないってどういうこと???
    返信

    +0

    -4

  • 368. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:16  [通報]

    >>4
    周りに囲まれて「来ーれーばーいいーのにぃー」攻撃が何度も。面白くもねーのに時間なんか使いたくねーんだよ!
    返信

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:35  [通報]

    >>1
    育児中で時短勤務なのに「来ないの?」と言われた。
    しかも育児してきた人に。
    帰ってからのハードスケジュールわかってるでしょ!!!
    返信

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2025/04/13(日) 20:31:52  [通報]

    >>12
    春の風物詩になりそう
    返信

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/13(日) 20:32:55  [通報]

    >>360
    世の中にはくそみたいな飲み会も多いけど、打ち解ける場になるってこともあるよねー
    返信

    +1

    -6

  • 372. 匿名 2025/04/13(日) 20:33:39  [通報]

    >>368
    就業時間ずっと囲まれてる訳じゃないでしょうにw
    返信

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2025/04/13(日) 20:34:26  [通報]

    >>328
    会社の飲み会を禁止にするとプライベートでぐいぐいに誘ってくる人もいるから気持ちは分かる。あくまでもプライベートだから余計断りづらいんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/13(日) 20:35:52  [通報]

    >>21
    左利きか?かな?
    返信

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/13(日) 20:37:35  [通報]

    >>360
    わかる〜
    今の会社は人間的に無理で仕事でも関わりたくない奴ばっかりだから絶対行きたくない。
    前の会社は人間的に無理な人とか居なかったし、会社主催の忘年会などの他、個人で集まったりしてたよ。会社都合で辞めてしまったがみんな元気かな。書いててなんか悲しくなってきた。
    返信

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/13(日) 20:41:28  [通報]

    若手に出し物を要求するよく知らない偉そうな上司が昔いて、その人とたまたま目が合ってふと私に特定の芸を要求してきたの
    もう本当に嫌で…
    運よくたまたま話が流れ心底安堵した
    神はいた!w
    たまーに思い出す

    飲み会嫌です
    返信

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/13(日) 20:41:42  [通報]

    私は新入社員ではないが
    子供を理由に断ってる
    毎回断る予定
    でもやっぱり未だになぜ来ないの?という男性社員がいる
    お前らは奥さんに家事育児やらせてるからいーよなと思う
    返信

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/13(日) 20:41:59  [通報]

    私40代だし独身だけど飲み会出たくない
    具体的な理由があって嫌なわけじゃなくて、雰囲気が苦手
    返信

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/13(日) 20:42:39  [通報]

    ヤダヤダヤダヤダヤァ😭イヤァ
    返信

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/13(日) 20:44:01  [通報]

    飲み会ってビール瓶を持って席を移動しながら挨拶しに行くのが無難な感じ?
    返信

    +4

    -3

  • 381. 匿名 2025/04/13(日) 20:45:09  [通報]

    >>4
    それが、全員参加が暗黙の了解みたいな職場もあるよね。私の職場もそんな感じ。

    コロナ後しばらくは飲み会断りやすい雰囲気あったのに、また全員参加が当たり前みたいな雰囲気が復活した。やだなー。
    返信

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/13(日) 20:47:05  [通報]

    >>365
    でも上司や先輩がたくさんいる中、どんな話題でもニコニコ楽しそうにしなきゃダメだし、自由に飲もう派もいれば若手が注文や取り分けをしろって言う派もいて、家に帰ってからあの振る舞いで良かったのかな…って考えてしまうのは仕方なくない?それでお金も時間も使うし、ちょっと多く出してもらったら翌日お礼に各席回らなきゃいけないし、なんか嫌なことされた訳じゃなくても疲れるし気が重いでしょ。
    返信

    +17

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/13(日) 20:48:39  [通報]

    同期の男子に同情したもんな、社会って過酷だよ
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/13(日) 20:49:19  [通報]

    まぁ、仕事終わりとっとと帰って寝たり、家の用事したり好きなことしたいのを別の日に振り替えて面倒な飲み会に参加してる人が大半でしょうから、抜けがけする若い層がおもしろくないってのは当然でしょうね
    返信

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/13(日) 20:49:19  [通報]

    ほとんどいじめ、いびりのところもあるから
    大手でもさ
    返信

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/13(日) 20:51:42  [通報]

    >>165
    ガルでも飲み会行きたくない。でも誘わないのはイジメだから声はかけろ。誘われたところで絶対断るけど‼みたいなのよく見る。それはわがままじゃない?て思う。

    私も飲み会苦手だから断るけど、自分の都合で断ってるから、2度と誘われない覚悟で断るけどな。
    返信

    +18

    -3

  • 387. 匿名 2025/04/13(日) 20:53:18  [通報]

    山上父は義父&娘にいびり頃されたでしょ?
    自殺だよ、酒も無理矢理飲まされただろう
    目に浮かぶもの
    返信

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2025/04/13(日) 20:53:46  [通報]

    仕事しててなんとなく気が合うねーって感じで自然に集まった人達との飲み会は普通に楽しい。でも部署が同じとかチームが一緒って理由だけで開かれた飲み会が楽しかったことなどない。
    返信

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/13(日) 20:54:55  [通報]

    >>97
    急なIKUZOに、あるだよと呟く私
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/13(日) 20:55:13  [通報]

    >>156
    誕生日ケーキは嫌かな。誕生日なんて、年齢によっては微妙だし。

    クリスマスにケーキ出してくれる職場あったけど、それは良かったかな。一人暮らしとかだと、ケーキ食べたいと思っても1ホールは要らないから。

    お子さんいるところとかには、ホールで渡してた。小さい職場だから出来ることだろうけど。
    返信

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/13(日) 21:00:58  [通報]

    >>368
    直接言われてるのはまだマシ
    陰でコソコソ、変人扱い、年収に影響させるのはやめてくれ
    返信

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/13(日) 21:01:10  [通報]

    >>337
    あそこで働きたくないなと思った
    創業者は頭いいなと思うけど情弱ビジネスだよね
    返信

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/13(日) 21:01:47  [通報]

    >>386
    飲み会苦手で嫌なんだろうなって人はどの職場にもいない?来ないだろうけど一応飲み会あるのは伝えるし、でも断りやすいようにしたり気を使ったりするのが普通だと思ってた。
    返信

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/13(日) 21:03:37  [通報]

    >>360
    飲み会嫌いだけど打ち解けるとやっぱり仕事がやりやすくはなるよね
    飲み会ではなくてもランチでも

    ここの雰囲気からするとマイナス多いんだろうけど

    ていうか今の若者文句ばかりだよね
    返信

    +2

    -4

  • 395. 匿名 2025/04/13(日) 21:05:49  [通報]

    >>352
    いやいや今でも外国人の方がめちゃ同調圧力やばい
    特にアジア系は日本の比ではない
    返信

    +0

    -5

  • 396. 匿名 2025/04/13(日) 21:08:35  [通報]

    >>4
    飲み会好きな人には変な人も多いのよ
    私は派遣なのでお花見とか飲み会断ってたけど、そうしたら隣の部署のマネージャーがすごく不機嫌に睨んでくるようになったよ 
    オフィスで席替えがあった時も、勝手に私の電話を古くて使いにくいやつに変えるよう指示出してた
    返信

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/13(日) 21:09:33  [通報]

    >>373
    そっちじゃないんだよね
    断りづらいとかじゃなくて誘われないのがハブられてるみたいで嫌らしい
    15人くらいの部署でそのうち仲の良い2~3人が数ヶ月に一度飲みに行ってるくらいなものなんだけど
    誘うなら全員平等に声かけるべきだと
    そして本人は飲みに行きたいわけではないらしい

    会社の飲み会は廃止で良い
    でも飲むのが好きな人が個人的に楽しむことにまで制限を求めるのはやりすぎだと思う
    返信

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2025/04/13(日) 21:10:04  [通報]

    >>12
    どんどん若い子が辞めていって日本が混乱して衰退すればいいと思ってたりねw
    返信

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2025/04/13(日) 21:12:10  [通報]

    >>156
    飲み会嫌な層ってケーキも絶対いらないよねw 私は普通にお金貰えた方が嬉しいけど、それだと味気ないと思う人もいるんだね。多分もう何もしないのが正解だね。仕事して帰る、以上!
    返信

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2025/04/13(日) 21:14:38  [通報]

    >>397
    それは独特な理由だね。全員に声掛けるべきって会社でルール作るならそれはもう会社の飲み会だからプライベートじゃないな。支離滅裂な意見だから無視一択だね〜
    返信

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/13(日) 21:16:44  [通報]

    >>162
    全くその通りだ。
    飲み会をやって仕事が円滑になったことは一度もない。
    むしろセクハラパワハラトラブルの原因にしかならない。
    返信

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/13(日) 21:19:58  [通報]

    >>184
    理由聞かれたら、飲み会苦手だから、って答えてるよ。
    私がおばさんだからもはや誰もそれ以上つっこんでこない。

    若い人だとそこからうざい批判とかされたりして大変だよね。
    返信

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/13(日) 21:22:16  [通報]

    >>360
    良いこともたまにはあるかもしれないけど、私の記憶では、セクハラや、飲み過ぎで転んで頭から血を出してる人や、動けなくなったおじさんをみんなで運んだり、辛い思い出が多いです泣
    返信

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/13(日) 21:24:01  [通報]

    >>20
    新入社員に幹事やらせといて後出しでごちゃごちゃ口出したり、気に食わないみたいな態度とるってあるあるなんだね

    だったら最初からおめーらがやれよって言いたくなるわ
    返信

    +95

    -0

  • 405. 匿名 2025/04/13(日) 21:28:17  [通報]

    たまたま地位の上の人が話しやすく、というか出来る、気がつくから、話が面白いから上り詰めたのかもしれないけど、そういう人と話しただけで、真ん中の辺りの人の「俺私を差し置いて…」も揉める原因じゃないすかね
    たまたまのケースもあるから
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/13(日) 21:30:28  [通報]

    >>400
    愚痴になっちゃってごめん
    ほんとその二年目の人が独特なんだろうね
    なんかモヤモヤしてたのが落ち着いたよ
    話聞いてくれてありがと~
    返信

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/13(日) 21:31:45  [通報]

    今月自分を含めた新入社員の歓迎会がある
    私はそういうの出たくないなぁ
    仕事の関係は業務内だけでいいよ…
    私は若くないけど、いつかニュースで見た若い新入社員の「それって給料発生しますか?」が本当にそう思う…
    返信

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/13(日) 21:32:16  [通報]

    >>1
    ビール不味いもん
    返信

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2025/04/13(日) 21:39:29  [通報]

    総合演出が撮影するんか
    返信

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/13(日) 21:39:45  [通報]

    子供産まれてから、飲み会断ると
    何で旦那さんに預けてこれないの?って聞かれるけど
    激務だし、有休もほとんど取れない夫に
    飲み会行きたいから有休取ってなんて言えない
    つーかそもそも行きたくない
    返信

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/13(日) 21:51:05  [通報]

    >>51
    うちの会社は会社主催で
    交通費と残業代出る仕組みになってるわ
    返信

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/13(日) 21:53:50  [通報]

    >>96
    出産してから、飲み会始まるまでの時間もだるい。移動して30分はかかる。
    時間との闘いで日々過ごしていると、飲み会は無駄にしか感じない。やりたい人だけでやってほしい。
    返信

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/13(日) 21:54:43  [通報]

    >>122
    新入社員歓迎会なら先輩や上司が挨拶に来たら?なんで歓迎される側が挨拶回りとオーダー伺うの?ゴミやん。
    返信

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/13(日) 21:58:30  [通報]

    珍しいかどうか分からないけど…
    新卒じゃなくて
    3月まで大阪で10年働いて、4月から東京に転勤してきた転勤族なんだけど
    最初の挨拶で「東京に住むと思ってなかったので、今電車にのるのすらドキドキです。東京のことも優しく教えて欲しい」と挨拶したら管理職から呼び出されて「あなたが通勤電車でどう過ごそうが、退勤時間になにしようが、休みにどうしようが仕事には関係ないプライベート持ち込むな」と言われた。
    大阪では喋りたい人が雑談しながら仕事していたから、それすらプライベート扱いなのビックリ。
    あまりのギャップに泣きながら仕事していても誰も声をかけず、声かけてくれたのは再雇用のおじさんだけで、まだここはマシな方で東京の中には年度はじめに雑談禁止をわざわざ宣言する職場もあると言われて驚愕した。
    オフィスにはひたすらPCを入力する音だけが響き、たった2週間でだいぶ病んで擦れてしまった。
    推しのAぇのライブ行っても全く興奮せずただただ疲れの方が勝つ。
    秘匿性が高い人には働きやすいのかもだけど、雑談すらNGな職場もなかなかしんどいなって。
    もっとしんどいのは「勤務時間中にそんな関係ない話ペラペラ喋るのは関西だからだよ。そういうのは呑みで喋るんだよ。今度呑みに行こうぜ。3000円くらいで良い⁇」と言われたこと。よく知らない人と退勤後に3000円も使う体力も気力も財力もないから、そこは丁重に断った。
    返信

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/13(日) 22:06:27  [通報]

    私はこの間1年ぶりに飲み会だったよ。頻度が少なくて良かった
    返信

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/13(日) 22:06:59  [通報]

    >>97
    私はその1割の人ですがいまだに体質でお酒が飲めない人がいることを認識していないというかわざとなのか分かりませんがアルコールハラスメントするヤツってお酒にオツムが汚染されておかしくなっているんでしょうね。
    返信

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/13(日) 22:14:16  [通報]

    アルハラは論外だけれど飲み会や食事会を全否定する人はよく分からない
    下手したら食事に誘うことすら悪く言われるケースがあるのは疲れる
    ごはん食べずに生きてる人間はいないだろうし、嫌なら断ってくれればいいだけだし
    返信

    +1

    -5

  • 418. 匿名 2025/04/13(日) 22:14:50  [通報]

    >>395
    ヨーロッパは日本みたいな飲み会はないけど、家族ぐるみで家に招いたりとか、各家庭の手料理を持ってボスの家に行くとかあるよ。日本の飲み会は大嫌いだけど、海外は海外でキツイ文化がある。アメリカとかオーストラリアはBBQやってるイメージあるけど実際はどうなんだろ。
    返信

    +8

    -1

  • 419. 匿名 2025/04/13(日) 22:15:06  [通報]

    >>4
    未だに何故か新入りが飲み会不参加だと悪口言われる風潮根強いもんなんだよ…
    飲み会が苦痛でも初めは参加して徐々にフェードアウトが無難な感じ。
    返信

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2025/04/13(日) 22:16:10  [通報]

    >>5
    お酒全く飲めない人に無理やり飲ませたり、付き合い悪いと言って虐めるのは虐待だからね。
    やられて困る気持ちはわかるよ。

    本人にとっては本当に体質的に飲めなくて生死に関わることかもしれないし(実例:私)。
    返信

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2025/04/13(日) 22:19:44  [通報]

    >>403
    そういうエピソードを「伝説」とか言って喜んでる人いない?そういう人達で盛り上がって、飲み会に来ない人はノリが悪いってレッテル貼るのがこれまでの常識だった。
    返信

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/13(日) 22:19:49  [通報]

    >>231
    この人達はすべての飲みを断るつもりだからいずれ無理が来るんよ
    返信

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2025/04/13(日) 22:23:17  [通報]

    飲み会→御局様からダメだし&上司からは酒だと問題になるからなのか料理の方を苦しいと言ったのにもっと食べろ食べろと強要。

    社員旅行→御局様から「あれ?いつから居たの?気が付かなかったァ」とか「ごめんね?あなたに分からない話ばかりで、、」と嫌味。

    社内イベントは二度と参加しない。
    返信

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/13(日) 22:27:10  [通報]

    >>1
    むしろ自ら退職してくれて会社的に嬉しいのでは
    こんな人材は使えないからいらない
    返信

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2025/04/13(日) 22:35:10  [通報]

    >>32
    すんごいわかる。
    ハラスメントで訴えられたくないからとにかく仕事の話だけ、言い方に気をつけて、傷つけないように、と話してるから伝わるまでに時間がかかり難しい上に
    「ガル子さんに壁を感じる」とか言われた日にゃー酒飲むしかなくなる。
    返信

    +15

    -1

  • 426. 匿名 2025/04/13(日) 22:37:22  [通報]

    ゼネコンの技術だけど、3月仕事絡みの飲み会11件あった。。4月も客先とか委員会関係の懇親会で毎週ある。もう本当にいや。
    返信

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/13(日) 22:46:59  [通報]

    そもそも飲み会に誘うタイミングがおかしいんだよ。
    ある程度仕事を一緒にしていくうちに仲良くなってきたら、その時初めてやればいいじゃん。
    楽しい修学旅行だって入学していきなり行くってなったらそこまで楽しくないでしょ。
    返信

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/13(日) 22:48:28  [通報]

    >>14
    どんどん世代が新しくなっているからね
    腐った古い考えは淘汰される
    返信

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/13(日) 22:50:41  [通報]

    >>15
    酒もタバコも無理臭いがきもい
    返信

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/13(日) 22:51:16  [通報]

    >>7
    めっっっちゃわかる!!
    で、金魚のフンみたいな取り巻きが一緒になってゲハゲハ笑ってるんだよね。
    絶対嫌だわ、そんな会社。

    自分のいた会社はそんな人はいなかったけど、仕事の関係での知り合いの社長にそんなのがいて、セクハラモラハラ発言が酷いのなんの。
    返信

    +35

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/13(日) 22:54:47  [通報]

    >>1
    うまく立ち回って何の嫌味も言われず普通に飲み会はパス。
    入社した時から良家のお嬢様のフリ(ほんとはまあまあの家)なんか誘われたら習い事が…お茶が…お花が…今日はバレエで…と断り続けて見合い結婚。育休もとって今度は子どもが…保育所が…お受験で…と非常識ムーブを天然装ってかまし続けてます。
    別に悪口や陰口いわれても気にしない。そこそこ金持ちの親や親戚、女子大の友達以外とは付き合う必要ないから。
    返信

    +5

    -7

  • 432. 匿名 2025/04/13(日) 23:01:51  [通報]

    >>21
    モームリ
    返信

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/13(日) 23:03:33  [通報]

    >>416
    そもそも飲めたとしても一滴でも発がん性があると最近分かってるからね
    毒なんですよ
    毒を無理矢理飲ませようとするなんて殺人行為なんですよね


    返信

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/13(日) 23:05:54  [通報]

    >>372
    一回言えばわかるのに同じ事を何度も言われるのがって意味でーーーーす。
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/13(日) 23:08:44  [通報]

    >>42
    マイナス覚悟なんだけど
    先月会社の公式の懇親会(年に一度)してたら入りたての女性(私とほぼ同い年)が乾杯後即スマホ
    その後も誰とも話さず延々スマホ、なにかあったのか?と心配になったのでグラス持って同僚と一緒に話しかけに行ったらソシャゲしてたわ…
    その後誰に話しかけられてもずっと空返事でスマホしてたようで

    いや、みんなに顔覚えてもらったりするチャンスなのに…それしたらどんな印象持たれるか想像できないの?大学出たばかりの新卒ならともかく、30歳過ぎてそれはないよと引いた

    うちノンアルOK、お酌は基本自分で、キャバ嬢扱いさせられたら後日呼び出されて怒られるくらいなのにな
    返信

    +11

    -6

  • 436. 匿名 2025/04/13(日) 23:14:56  [通報]

    >>33
    あなた本気で言ってる?
    外人なんて日本以上に転職が当たり前に育って来てんだから、
    3年もしたら普通に退職されてるのがデフォだよ?
    返信

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/13(日) 23:14:57  [通報]

    >>242
    仏壇
    返信

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/13(日) 23:16:54  [通報]

    >>10
    酒飲めないのは努力が足りないからだって、去年言われましたー!広告代理店でーす!!
    モームリは使わなかったけど辞めたーw
    返信

    +27

    -1

  • 439. 匿名 2025/04/13(日) 23:17:36  [通報]

    >>14
    コロナで飲み会してこなかった世代が社会人になってるからだろうね
    お酒の席の雰囲気がわからなそう
    返信

    +11

    -1

  • 440. 匿名 2025/04/13(日) 23:20:11  [通報]

    >>18
    そんなにみんな嫌なんだね
    アラサーだけど仕事の時より色々話せて仕事がやりやすくなるメリットあると思ってる
    返信

    +3

    -6

  • 441. 匿名 2025/04/13(日) 23:21:06  [通報]

    >>10
    今こういうのまだ存在するんだね
    自分の住むど田舎の企業でも起きなくなってるから、びっくり
    返信

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/13(日) 23:23:22  [通報]

    >>24
    ランチだと休日に集められる事になっちゃうので、平日仕事の後の飲み会の方がまだいいw
    返信

    +3

    -5

  • 443. 匿名 2025/04/13(日) 23:27:12  [通報]

    飲み会強制は退職で正解だよ
    そういう会社ってパワハラセクハラが当たり前になってる
    辞める時に労基に通報して辞めるのがベスト
    返信

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2025/04/13(日) 23:32:13  [通報]

    退職することでまた送別会をやるかやらないかになるのが面倒。まぁ私は嫌われてるからないだろうけど。余計なしがらみがあるし、余計な出費が多くて辛い。早く辞めたい。なんとか正職員になりたい。
    返信

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/13(日) 23:32:29  [通報]

    >>53
    別に無しでいーじゃん
    あんた飲みたいんでしょ
    返信

    +2

    -3

  • 446. 匿名 2025/04/13(日) 23:34:07  [通報]

    >>129
    飲み会も上司のお持ち帰りも致しません!
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/04/13(日) 23:35:38  [通報]

    >>160
    アルコールハラスメントです
    返信

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/13(日) 23:37:44  [通報]

    >>10
    ベロンベロンに酔わせてラブホテルへ行けって大勢の国家公務員が強要したことがある。20年くらい前のこと。準強姦罪!
    返信

    +24

    -1

  • 449. 匿名 2025/04/13(日) 23:44:45  [通報]

    飲みたい人が飲み会したいだけだよね。勝手に飲みたい人集ってやればいいだけなのにさ、周りを巻き込むなと思うわ。
    返信

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/13(日) 23:47:05  [通報]

    >>438
    酒飲みたい欲を我慢できない方が努力不足だよね
    返信

    +22

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/13(日) 23:47:30  [通報]

    派遣なので勤務時間外ってことでガン無視してまーす
    今まで飲み会ではホステス役みたいなもんで、何で仕事の後にまた仕事よ?しかも無給!って社会人になってからずっと怒りを感じてたから。

    嫌なら飲み会キャンセルでいいよ
    返信

    +18

    -1

  • 452. 匿名 2025/04/13(日) 23:56:04  [通報]

    新入社員には2年何があっても怒るな
    残業も0にする事が決まりの我が社。
    おかげで舐め腐った態度の新入社員が
    大量に増産されてる。挨拶もろくにしないし返事もしない。その上本人からコミ障っぽいので週に3日出勤だけにしてほしいだと。それでOK出す会社もバカ。

    返信

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2025/04/13(日) 23:58:18  [通報]

    >>449
    私酒を全く飲めないけど、今回の歓送迎会の幹事やってます
    まあ嫌だなって人もいるでしょうが、強制でアルコール飲ませる会ではないので、気が合う人同士で適当に話してもらえればいいかな
    こういう会でどのグループにも混じれず、自分1人浮くの想像すると怖いww
    返信

    +4

    -2

  • 454. 匿名 2025/04/13(日) 23:58:52  [通報]

    >>4
    ブラックだから上司に圧かけられるのよ
    日本社会って感じ
    返信

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/13(日) 23:59:05  [通報]

    氷河期のオバサンだけど、会社の飲み会は本当に嫌。
    限界がきたので、持病を理由に全て不参加にしてる。
    産業医にも相談して人事にも伝えてもらっている。
    持病の主治医からはとくに禁止とかされてないけど、禁止されてると言っている。
    返信

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2025/04/14(月) 00:00:56  [通報]

    >>129
    うちは非正規の人は正規の半額で参加できるんだけど、今のメンバーだと非正規の方が飲むww
    酒を全く飲んでない自分が6千円払ったのに
    酒飲んだ場合は非正規からももう少し徴収するよう、自分がいる間に是正しようと思う
    こういうの恒例にすると、後から来る正規の人がきついんで
    返信

    +5

    -3

  • 457. 匿名 2025/04/14(月) 00:01:09  [通報]

    >>401
    ないよね。
    むしろ、プライベートとか話すからトラブルおきて揉めてる。もしくは、飲み会では大人だから盛り上がったフリをしてるけど、次の日からはまた同じで全然仲良くもならない。
    返信

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/14(月) 00:02:04  [通報]

    歓迎も有難いけど翌日仕事がある日だったりすると慣れないうちはしんどいと思う。
    翌日体調不良で絞られるような人がいたら気の毒に感じる。
    返信

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/14(月) 00:03:38  [通報]

    飲みニケーションとか言うけど職場でコミニケーション取れよとは思う
    返信

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2025/04/14(月) 00:12:51  [通報]

    >>453
    最後の文、これが怖くて参加できないってのが本音の人もいると思う
    飲み会の前に、自分と仲良しな人をちゃんと作っておくのがいいんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/14(月) 00:22:04  [通報]

    >>435

    過剰な飲み会は論外としても、必要最低限のコミュニケーションが難しい人との仕事は正直スムーズに行かないことが多いので
    早く退職してくれた方が助かる。
    返信

    +1

    -8

  • 462. 匿名 2025/04/14(月) 00:29:15  [通報]

    >>442
    平日の昼食をランチ会にするやつだよ
    レストランだとバタバタ移動して13時までに戻る
    テイクアウト頼んでおいて、会議室等で皆で食事するパターンもある
    返信

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/14(月) 00:29:31  [通報]

    >>461
    社長も役員も飲み会苦手なタイプ&公式の会だから超穏やかなのにあれは…

    大体入りたてなら1次会の2時間だけニコニコして「○○です〜よろしくお願いします!」って自分から行くべきでしょうに、私もそのソシャゲしてるからやりたい気持ちわからんでもないけどあの態度は流石にないよ

    仕事はチームワーク、顔を覚えてもらう心象良くしとくって大事なのにそれが30歳超えて分からないってどうよって思った
    返信

    +3

    -5

  • 464. 匿名 2025/04/14(月) 00:29:34  [通報]

    新人歓迎会でなんで新人が芸やって上司の酒注ぐのか全く理解できなかったアホらしい風習はジジィ共と滅びてほしい
    返信

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2025/04/14(月) 00:32:42  [通報]

    >>461
    飲み会の形にする意味は無いかな
    普段の業務の流れで雑談する程度で問題無い
    返信

    +17

    -1

  • 466. 匿名 2025/04/14(月) 00:36:59  [通報]

    >>465
    ごめん、気持ちはわかる
    でも場を弁えた動きが出来ない人が仕事でも雑談なんて出来ると思えない
    馴染みたいなら自分からある程度はいかないと
    返信

    +5

    -6

  • 467. 匿名 2025/04/14(月) 00:41:36  [通報]

    >>457
    分かる
    何も無かったように、しら〜っとしてるよね
    まじでなんの意味があるのか
    返信

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/14(月) 00:46:57  [通報]

    >>1
    タイトルは飲み会があるだけで嫌な話に見せかけて、
    質の悪い飲み会に耐えられない話が結構混じってる
    ネット記事、こういう釣り多いよね
    返信

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:18  [通報]

    >>401
    そうなんか…
    普段しゃべったことが無い人としゃべれて、その人がいい人だったときは「しゃべれてよかったなー」と思ったな
    でも、注目浴びないと気が済まないメンヘラだったりすると、うわこういうところ見たくなかったってなったな
    素の性格がわかって対策できるからいいといえばいいのかも知れんけど
    返信

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/14(月) 00:49:38  [通報]

    断れば良いと思う
    真面目な人ほど飲み会に行くよ
    返信

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:33  [通報]

    Zからなぜかむやみやたら叩かれる世代だけど
    飲み会はさすがに改善されるべき
    飲めない人にはこれ以上ない苦痛なんだわ
    そもそもアルコール入らないと本音ぶつけられない関係って健全じゃないよね
    返信

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2025/04/14(月) 00:54:41  [通報]

    勉強会も同じだよね

    参加しなかったら向上心が無いように思われるけど
    どう有っても意識の差の問題だよ
    返信

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/14(月) 01:05:36  [通報]

    会社や仕事どうこうじゃなく結局アップデートできてない古い人間にモームリなんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/14(月) 01:08:44  [通報]

    >>224
    一発芸ではなかったけど
    余興やらされた
    仕事終わりにみんなで練習しまくった
    返信

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/14(月) 01:12:21  [通報]

    食事代は奢って貰えたりするけど
    その分の給料は出ない
    返信

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/14(月) 01:12:27  [通報]

    >>416
    自分と体質が違う人間がいることを理解出来ないんだよ
    運動の出来る人が運動苦手な人を
    生理や妊娠出産が軽かった人がその逆の人を理解出来ないのと同じで
    返信

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/14(月) 01:14:09  [通報]

    出生しやすい
    返信

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/14(月) 01:15:22  [通報]

    >>462
    昼休み交代じゃないとダメだから、無理だなあ
    公務員なので
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/14(月) 01:17:39  [通報]

    >>476
    じゃあお食事会なら来るんですか?
    夜空いてる店は、利益的に大体お酒がメインだと思うけど
    返信

    +0

    -6

  • 480. 匿名 2025/04/14(月) 01:29:12  [通報]

    退職代行業者のアンケートがこれなら
    ブラック企業だったからじゃなくて飲み会が断れなかったから使うってことだったの
    返信

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/14(月) 01:36:06  [通報]

    モームリ今年の流行語ノミネートくるなこれ
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/14(月) 01:38:06  [通報]

    >>10
    「なんでお酒飲まないの?チューハイ飲めばいいじゃん!私だってビールは苦くて飲めないもん!」て責められて、
    私「息が苦しくなって心臓がドキドキする」て言ったら
    相手「それが酔うって事なんじゃないの?笑」て馬鹿にされた事ある。酷すぎる。
    返信

    +42

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/14(月) 02:11:00  [通報]

    >>15
    ほんっと!バカバカしいと思ってた。
    結局仕事なんて関係ないもん。
    ビールつぐの待たれたり、おっさんの愚痴とか自慢話。しまいには下手なカラオケまで聞かされて半泣きで帰ってたよ。
    返信

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/14(月) 02:12:25  [通報]

    >>10
    よくあった。田舎の職場にいた時は飲まないやつは悪みたいな扱いだったからね。
    返信

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2025/04/14(月) 02:21:49  [通報]

    >>478
    公務員だけど会議室に仕出し頼んでランチ親睦あるよ…
    返信

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/14(月) 02:22:37  [通報]

    だから昼休みの時間帯でできる集まりにした方がいいと思う
    短時間で解散できるし無理して酒を勧められないから
    仕事が終わったらさっさと家に帰りたい派です
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/14(月) 02:23:42  [通報]

    >>478
    全員ではなくても交代制でやってるよ
    返信

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/14(月) 02:25:06  [通報]

    飲み会の翌日に
    「ごめんねー誘って嫌じゃなかったー?」
    って皆の前でデカい声で聞いてくるババアってなんで○んでくれないのかなー
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/14(月) 02:25:50  [通報]

    >>4
    断る。じゃなくて参加型ならね
    参加する人だけ名前を書くような職場もあれば、、
    何で行かないの?歓迎会なのに。とか全員参加の場合は理由を聞きにくる職場もある
    断るとお菓子外しや巧妙なパワハラが始まる
    返信

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/14(月) 02:26:02  [通報]

    飲み会嫌いだけど退職理由にならないかな
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/14(月) 02:27:01  [通報]

    >>489
    パワハラが始まり→退職になるまでが追加で
    返信

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/14(月) 02:29:33  [通報]

    >>1
    お酒の席で社長に◯◯◯◯と何度もきかれた
    ◯◯◯◯に入る言葉を書きなさい
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/14(月) 02:30:24  [通報]

    >>485
    税金でッ⁈
    返信

    +2

    -5

  • 494. 匿名 2025/04/14(月) 02:33:05  [通報]

    >>493
    なんでも税金使ってるのかって怪しむ人いるけど、どこでも同じだけど会費を集金してやるものだよ?
    返信

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/14(月) 02:38:25  [通報]

    新入社員に余興やらせる会社は潰れてしまえ
    返信

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/14(月) 02:54:14  [通報]

    >>480
    それが理由なら飲み会が原因だと気付きなよ
    飲み会もなければ退職する社員も減るって事じゃない?
    親睦会だの飲み会だのあるの知ってたら入社してなかっただろうし
    人間関係って仲良くなるからトラブルになる
    学校のイジメもそう
    仕事以外は関わりたくない
    前にいた職場は断ってもしつこいし、行ったら仲良くなってから色々勧誘してくる人がいたし
    飲むと声が大きいし、肩とか触るし…
    集団で特定の人だけにイヤミを言うのも見た
    職員とパートが団結して嫌な派遣を辞めさせるって言ってた。そんな会社もある
    せっかく入れた派遣を排除して、人手不足とか言ってんだよ
    仕事は好き、どんなに辛くても
    飲み会さえなければなと何度思ったことか
    飲み会でその職場の質?レベルが分かる
    返信

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/14(月) 02:57:58  [通報]

    いじめ

    自分はやられず持ち上げられる側でも嫌で辞める人はいるからよく考えた方がいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/14(月) 03:08:33  [通報]

    >>486
    いつも思うけど飲み会って仕事終わってから夜遅くまで拘束される残業代って付かないよね
    地方で小さい会社だったけど年末簡単に大掃除してから職場でお昼頂いたことある
    食べたら解散、お子さんいたり用事がある人はお持ち帰り。定時前に帰れて良かった
    かと思えば年末大晦日にカウントダウンとか言って社長のお宅で集まる会社もあって一緒に初詣に行かないといけなかったり…
    経営者によってバラバラ
    返信

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/14(月) 03:19:30  [通報]

    >>484

    田舎は町内会もあるからね、町費集めてジジババが飲み食いしてる
    これもどうにかならないのかなと
    平日仕事、夜や土日は公民館…
    高齢無職が
    夜まで仕事してるわけないよね?
    土日お休みでしょう?
    何故参加できなのかと聞いてくる
    職場はまだ言えば改善してくれるけど町内会は昭和のようだよ
    酒禁止の自治会も増えてきたけどね
    返信

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/14(月) 03:44:35  [通報]

    前の部署お酒飲めないって言ったらノンアルでいいよと言われ
    予定が合わないって言ったら一旦リスケで予定組み直そうと言われて本当に逃げれなかったな別に人間関係が悪いとかではなかったんだけどね。
    今の部署はフルリモートでそういう飲み会がないから会社の飲み会避けたいならそういう部署希望するのが早い
    返信

    +6

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす