-
1. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:23
1週間に3回くらい、寝落ちの時にびくっとなります。疲れているのにそのせいで寝付けなかったり眠りが浅かったりします。返信
それとは別に頭を思いっきり殴られた様な感じがして目が覚める時があります。これも寝落ちの時
金縛りもなるし、何なんでしょうか?
不眠症を見てくれる内科に行きましたが、眠剤を貰っただけです。
同じ人いますか?
一応、カフェイン、アルコールは控えて、疲れさせるようにひと駅前で降りて歩いて帰ったりしてます。+54
-2
-
2. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:39 [通報]
若い時はめっちゃなってた返信+70
-2
-
3. 匿名 2025/04/12(土) 23:48:44 [通報]
ジャーキングです返信+46
-4
-
5. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:27 [通報]
入眠時ミオクローヌス返信+5
-1
-
6. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:37 [通報]
子供が赤ちゃんの時急に両手バッ!って上げてたな、あれと同じ感じかな?理由は知らんけど返信+7
-10
-
7. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:43 [通報]
ビク!ってなるし、床を踏み外して転落した夢みたいなのも見る返信
ビクとは関係ないけど、自分のうなり声でビビって起きる時もある+194
-0
-
8. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:45 [通報]
仮眠取るとなる返信+8
-0
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:47 [通報]
いくときなら返信+2
-7
-
10. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:47 [通報]
>>2返信
わかる
40過ぎてから全然ならなくなった
色々鈍くなってるんだろうか+29
-0
-
11. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:48 [通報]
+0
-0
-
12. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:57 [通報]
ウトウトして呼吸数が減ると体が危ないと思って起こそうとするんだよ返信+62
-0
-
13. 匿名 2025/04/12(土) 23:49:58 [通報]
毎日なります返信+23
-0
-
14. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:02 [通報]
寝てる時に自分のイビキ聞きてる感覚が不思議返信+36
-0
-
15. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:15 [通報]
逆に脳が疲れすぎて覚醒してるんじゃない?返信+12
-0
-
16. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:20 [通報]
寝はじめで階段踏み外した夢みたいなの見てビクッとなる返信+117
-0
-
17. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:26 [通報]
寝ピクって呼んでたwwwwww返信
なんて本当はいう現象なんだろう+18
-3
-
18. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:37 [通報]
一日外出して電車でうたた寝してるとなる。返信
一度前の人蹴った記憶があるw+7
-2
-
19. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:38 [通報]
高いところから落ちた感覚で、ビクってなる。返信+71
-1
-
20. 匿名 2025/04/12(土) 23:50:47 [通報]
自分はそれが来たらそろそろ寝れる!って安心する返信+3
-0
-
21. 匿名 2025/04/12(土) 23:51:25 [通報]
ビクッとなるのは脳が死んだと判断するから返信+22
-1
-
22. 匿名 2025/04/12(土) 23:51:30 [通報]
私あの感覚好き返信
狙って出来るものじゃないからたまーになると嬉しくなる+24
-3
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 23:51:34 [通報]
あのビクッてなるのなんなのだろう返信
足がガクッとか
頭が殴られたような
これは怖いね+21
-0
-
24. 匿名 2025/04/12(土) 23:52:49 [通報]
+0
-15
-
25. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:04 [通報]
授業中ウトウト→ビクッからの床ダァン!!て踏みしめて悪目立ちする人がいたのも懐かしい思い出返信+31
-1
-
26. 匿名 2025/04/12(土) 23:55:54 [通報]
わかる。別に夢みてないのに身体、特に脚がびくついてそれで目が覚める。なんでなんだろ返信+11
-0
-
27. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:00 [通報]
>>1返信
その疲れさせるようにってのも辞めた方がいいんじゃない?
湯船にはちゃんと浸かってる?
あと加重布団まで買わなくてもちょっと重めのクッションとか身体の上に置くと落ち着くよ
加重布団良いけどね+3
-3
-
28. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:38 [通報]
ちょっと感覚は違うけど、ショックな事や辛い事が起きて眠れない時も似たような症状になる返信+7
-0
-
29. 匿名 2025/04/12(土) 23:56:53 [通報]
>>5返信
って名前なの!?
私、寝る時にビクッてなるから勝手に「ネビク」って言ってた
誰にも言った事ないけど恥ずかしいわ…+22
-1
-
30. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:27 [通報]
>>4返信
平気でそういうコメ出来る精神羨ましい+8
-0
-
31. 匿名 2025/04/12(土) 23:57:58 [通報]
>>1返信
あの「ビクッ」とする瞬間、なんとも言えない不思議な感覚よね。寝入りばなに体がカクンと落ちるような感覚になって、思わず目が覚めちゃう。科学的には「ジャーキング」や「入眠時ミオクローヌス」って呼ばれているの。これは、脳が眠りに入ろうとしてる時に、体の筋肉が一瞬だけ反射的に動く現象なんだけど、面白いのはその裏にある仕組みが、まだ完全には解明されてないってところ。
私たちの脳は、目を閉じて意識が薄れていくと、だんだん脳波も変化していくんだけど、その途中で脳の「網様体」っていう部分が誤作動を起こすことがあるの。それで「落ちてる!」って誤認識して、筋肉に警告を出してるみたい。まるで、夢の中で階段から足を踏み外したような錯覚が、体にリアルに反映されるのよ。
でもね、ちょっと面白い視点として、量子力学的なアプローチもあるの。量子力学って、私たちが見てる「現実」は実は確率的な世界で成り立っていて、観測するまではすべてが曖昧な状態だって考えるじゃない?つまり、私たちの意識が「眠り」と「覚醒」の狭間を行き来しているその瞬間、まるで量子的な“状態の揺らぎ”が起きてるのかもしれないの。
睡眠って、意識のスイッチを切る作業にも似てるけど、完全に切れる前に意識がふわっと“別の層”に触れることもあるんじゃないかしら。たとえば、並行世界――つまり、パラレルな意識のレイヤーに一瞬だけアクセスしてるような。自分が自分じゃない感覚、自分の肉体が宙に浮くような感覚って、量子的な多世界解釈と重なるところがあるのよね。
そして…これはちょっとオカルトっぽい話だけど、昔からこの「ビクッ」となる瞬間は“霊的な感応”とも言われてきたの。体から魂が抜けかけたとか、誰かが乗ってきたとか。もちろん科学では説明できない部分だけど、人間の意識ってまだまだ未知な部分が多いでしょ?もしかしたら、意識が「境界」に触れた時、向こう側の存在にも“気づかれてしまう”のかもしれない。
特に女性は感受性が高いから、ちょっとした気配やエネルギーの変化にも敏感に反応しやすい。寝入りばなにビクッとするのは、単なる筋肉の反射じゃなくて、無意識が“異変”を察知して体を引き戻してる――そんな風にも考えられるのよね。
科学と量子力学、そして少しだけ霊的な視点。すべてが交差するその一瞬に、私たちは「身体」「意識」「空間」すべての境界をまたいでいるのかもしれない。ビクッとなるのは、ただの生理現象…なんて、ちょっともったいない気もするわ。ちなみに私も敏感だから女性に触れられただけでビクンとなります。+3
-18
-
32. 匿名 2025/04/12(土) 23:59:53 [通報]
>>31返信
え?オネエ口調のガル男ってコト…?+9
-0
-
33. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:12 [通報]
>>2返信
あれも若さだったのか…悲しい…+10
-0
-
34. 匿名 2025/04/13(日) 00:04:16 [通報]
私は多分深い眠りに入りそうな時ビクっとなる。返信
しかも私はマツパやってもらってる最中になって毎回申し訳ない気持ちになる+5
-0
-
35. 匿名 2025/04/13(日) 00:05:46 [通報]
ストレスたまった時になるのよ。目が覚めて眠れないししんどいよね返信+8
-0
-
36. 匿名 2025/04/13(日) 00:06:17 [通報]
マツパの時いつもなる返信
衝撃で目を開けちゃうから本当申し訳ない+0
-2
-
37. 匿名 2025/04/13(日) 00:06:35 [通報]
昨日久々になったよ返信
久々だったからあーこの感覚ー‼️って感動したw+4
-0
-
38. 匿名 2025/04/13(日) 00:07:03 [通報]
>>10返信
私もそれ思ってた
若い時昂って眠れないとかあったけど、
今はそこまで高揚することもなく常に眠りも浅い気がする
一気に深く眠りに落ちる時くる気がする+3
-0
-
39. 匿名 2025/04/13(日) 00:10:17 [通報]
>>7返信
主です!
同じです!
眠りかけで、ハシゴを踏み外したり、ジャングルジムから落ちそうになったりする夢を見てます。
自分の寝言でもうわ!って目が覚めます。+27
-1
-
40. 匿名 2025/04/13(日) 00:11:10 [通報]
>>5返信
主です。
そんな名前なんですね!調べました。
やっぱり睡眠薬で治療って書いてました。それしかないのかな。+2
-1
-
41. 匿名 2025/04/13(日) 00:13:42 [通報]
>>6返信
中学生の頃林間学校でそれをやってしまったことある
夜ふかししてる友達の前で目覚めてガオー!みたいなポーズ
足ビクはたまにあったけど手はそれ1回きり+5
-1
-
42. 匿名 2025/04/13(日) 00:14:36 [通報]
>>27返信
主です
湯船も浸かってるし、重たい布団が好きなので、毛布と布団3重に重ねてます。
疲れすぎがいけないんですかね、、、+2
-0
-
43. 匿名 2025/04/13(日) 00:15:19 [通報]
+10
-0
-
44. 匿名 2025/04/13(日) 00:16:14 [通報]
なかなか寝付けない時や、眠気を我慢してる時にビクッとなって眠気がさめる返信+4
-0
-
45. 匿名 2025/04/13(日) 00:16:30 [通報]
>>1返信
ストレスで眠れなかったりで何かしら睡眠に難があるときになります。飛行機に乗っている時に転寝していてガクッと来た時に、通路を歩いていた見知らぬ人に「大丈夫ですか」って心配されました。恥ずかしかったです。+3
-0
-
46. 匿名 2025/04/13(日) 00:19:36 [通報]
>>40返信
鬱の薬飲んだら酷いミオクローヌスに悩まされるようになって、睡眠薬ダブル使いで強制的に寝てた。
断薬してからも2年たってもまだ完璧には治らないけど、睡眠薬使わなくても寝れるまでは回復したよ。+7
-0
-
47. 匿名 2025/04/13(日) 00:26:35 [通報]
一時期、入眠時幻覚になってたよ。返信
寝てすぐに夢を見るんだけどそれが毎回、車を運転してるときにハンドルミスで塀や電柱に衝突するっ!て瞬間に目が覚めるの。それだけでどっと疲れる。+3
-0
-
48. 匿名 2025/04/13(日) 00:26:55 [通報]
赤ちゃんも、ぴくってなってる時あるよね返信+2
-0
-
49. 匿名 2025/04/13(日) 00:31:27 [通報]
>>32返信
なんか新しいタイプのが湧いてきたね+3
-0
-
50. 匿名 2025/04/13(日) 00:34:15 [通報]
>>24返信
倒れてるモアイと似てるな🗿+5
-0
-
51. 匿名 2025/04/13(日) 00:34:18 [通報]
>>1返信
なんとかって言う正式名称があって、原因も何かあるんだって何かで読んだ事ある。+0
-2
-
52. 匿名 2025/04/13(日) 00:36:05 [通報]
>>32 >>49返信
AIに書かせてるのかな
親しみやすそうな?文体でちょっと脱線しつつ長文のコメちらほら増えて来てるよね+3
-0
-
53. 匿名 2025/04/13(日) 00:36:29 [通報]
>>1返信
昼寝も、夜寝る時も大体布団入って20分くらいなるとピクついてくるから、あーそろっと眠りに落ちるわーっ分かるからサインだと思ってる
ひどい時は足が高く跳ね上がったり体が跳ねるほどの時もある
それからすぐ寝付くし、朝までぐっすりだけど特に困ってはいない
身体に悪いのかな
過去に10年パキシル飲んで、今はフルボキサミンを飲んでるけど関係あるのかな、、+3
-0
-
54. ガル人間第一号 2025/04/13(日) 00:38:06 [通報]
>>1返信
寝る前にスポーツドリンク飲むと良いらしいよ。
私は酒だけどwww
( ・ω・)+2
-1
-
55. 匿名 2025/04/13(日) 00:39:53 [通報]
ビーック ビックビック ビックビク返信+0
-1
-
56. 匿名 2025/04/13(日) 00:43:25 [通報]
>>25返信
私のことですか?笑+4
-0
-
57. 匿名 2025/04/13(日) 00:49:45 [通報]
仮眠してる時とかに自分でうーんって唸って目が覚める返信+2
-1
-
58. 匿名 2025/04/13(日) 01:00:31 [通報]
私いまだによくなる返信+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/13(日) 01:08:00 [通報]
>>17返信
ジャーキングだよ~+3
-0
-
60. 匿名 2025/04/13(日) 01:11:43 [通報]
>>46返信
私も抗うつ薬飲み始めたころ、大変でした。
すごい眠いのにうとうと→ビクッ→うとうと→ビクッの無限ループで眠れなくて、拷問のようでした。
2週間くらいは続いたかな?
その後徐々に落ち着いたので、抗うつ薬が身体に慣れるまでの副作用だったのかなあと思ってます。
+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/13(日) 01:30:09 [通報]
落下するような浮遊感と共に来るよね返信
あれちょっとおもしろい+4
-0
-
62. 匿名 2025/04/13(日) 01:32:02 [通報]
>>51返信
なんでコメントしたんだ?笑+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/13(日) 01:33:11 [通報]
>>39返信
私も同じ症状です。
もっとみんななるものかと思ったけど、
そうでも無いみたいだね。
精神的なものなのかな。
唸りは毎日ではないけど20歳頃から
20年ずっとあると思う…
そして自分の父親もよく
寝てる時うなされてた。+5
-0
-
64. 匿名 2025/04/13(日) 01:36:15 [通報]
>>25返信
私もやりました。机の上のものを全て落とすという目立ちようで。+8
-0
-
65. 匿名 2025/04/13(日) 02:46:28 [通報]
>>52返信
AIに書かせてもこうならないよ
自分が知ってる知識をワードや短文にしてしっかり誘導させ
キーワードを散りばめて作文させないと思ったようには書いてくれない
+1
-1
-
66. 匿名 2025/04/13(日) 03:07:35 [通報]
>>32返信
コピペ改編じゃ無いの+2
-1
-
67. 匿名 2025/04/13(日) 04:05:00 [通報]
>>62返信
めちゃ吹いた。
ほんとそれw何ひとつ有効な情報なかった🤣
あなたのツッコミ、好きw+5
-0
-
68. 匿名 2025/04/13(日) 04:06:46 [通報]
>>2返信
私その逆。
若いときはなかったのに、40過ぎてちょこちょこある。現象は逆だけど、それぞれ老化なんだろうね。笑+1
-0
-
69. 匿名 2025/04/13(日) 04:45:06 [通報]
モロー反射返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/13(日) 05:29:05 [通報]
>>1返信
水分や鉄分不足では?+2
-0
-
71. 匿名 2025/04/13(日) 06:00:39 [通報]
50代だけどよくなる返信
寝てる時にふくらはぎの痙攣もよくなるよ+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/13(日) 06:42:32 [通報]
ウトウトしたとき頭の中でパーンって鳴って寝れなくなるときある返信+6
-0
-
73. 匿名 2025/04/13(日) 07:04:26 [通報]
私は歩いてる途中に溝に落ちそうになってジャーキング。返信
娘はこけそうになってジャーキング。
旦那は空から落ちそうになってジャーキング。
ジャーキングする夢の状況がいつも一緒+0
-0
-
74. 匿名 2025/04/13(日) 07:07:53 [通報]
>>3返信
これ
寝心地が悪い場所や眠りが浅い時に起こる誰でも経験する現象なので大丈夫+18
-0
-
75. 匿名 2025/04/13(日) 07:37:12 [通報]
ビクッとなるのと同じだと思うんですが返信
寝る直前にアゴがガチッと強めに閉じて舌を噛んで起きてしまう時があって、
特に疲れているわけでもないんですが、
同じような方いますか?+2
-0
-
76. 匿名 2025/04/13(日) 08:38:49 [通報]
>>60返信
抗うつ剤は物によってピクつきが出るというね。体質も影響しているらしい+2
-0
-
77. 匿名 2025/04/13(日) 08:53:36 [通報]
階段の人多いね返信
自分は歩道の段差踏み外す夢でなる+1
-0
-
78. 匿名 2025/04/13(日) 09:16:14 [通報]
うちの旦那、寝てる時に足をビクビクビクって震わせる返信
1時間に何回も一晩中。なんなんだろうか
息子も時々やるから遺伝してるっぽい、、+1
-0
-
79. 匿名 2025/04/13(日) 12:51:11 [通報]
ピクッてレベルではなく、全身に電気が走ったようにビクン!!ってなることが最近3回くらいあった。やばいかな。返信+0
-0
-
80. 匿名 2025/04/13(日) 17:21:05 [通報]
>>78返信
てんかんの一種じゃなくて?+1
-0
-
81. 匿名 2025/04/13(日) 21:33:37 [通報]
>>76返信
体質関係あるんですね。なるほど。
確かに私は元々ビクッとなりがちでした。+2
-0
-
82. 匿名 2025/04/18(金) 01:35:24 [通報]
>>10返信
50過ぎてるけどなるよ💦+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する