-
1. 匿名 2025/04/12(土) 13:30:38
三菱UFJ銀行は4月、一般職と総合職を一本化した。一般職は店舗での窓口業務や本部での補助作業が中心だったが、幅広い業務に挑戦でき、管理職など高い役職にもつきやすくした。従来必要だった総合職に転換するための社内試験も廃止し、給与水準も上がる。
+16
-38
-
2. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:20 [通報]
仕事はAIにやらせればいい返信+69
-11
-
3. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:38 [通報]
何か苦しいな返信+114
-10
-
4. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:50 [通報]
丸紅とかも一般職無くすみたいだね返信
丸紅といえばミスコン美人が行く定番のところだったのに
男女平等に近づいてるね+184
-5
-
5. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:51 [通報]
で?返信+2
-7
-
6. 匿名 2025/04/12(土) 13:31:53 [通報]
それなら管理職も窓口やりなよ返信+276
-21
-
7. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:11 [通報]
>>1返信
銀行が潰れる時代+87
-6
-
8. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:30 [通報]
プロフェッショナル職って一般職がなれるほど簡単なの?返信+84
-2
-
9. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:34 [通報]
>>2返信
対応してくれる人
めっちゃ大事だし助かるよ
高齢者の対応とかこれから増えるんじゃないかな?
今も時間かかって大変そうだよ+125
-6
-
10. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:35 [通報]
>>1返信
実質リストラじゃないかな+106
-2
-
11. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:44 [通報]
>>1返信
貸金庫窃盗うやむやにするな+112
-4
-
12. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:51 [通報]
転勤はやだね返信+10
-7
-
13. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:52 [通報]
より高度なことが求められるの、つらい返信+40
-5
-
14. 匿名 2025/04/12(土) 13:32:53 [通報]
一般職から総合職になり、貸金庫で窃盗した人がいたね返信+138
-2
-
15. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:13 [通報]
アニメも映画もAIがやればいいしね、人間なんて必要ない返信+3
-7
-
16. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:26 [通報]
>>3返信
「プロフェッショナル職」という謎のネーミングも怪しいよね。窓口自体を減らしてるし、一般職を切りたいのかもね。+179
-0
-
17. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:28 [通報]
転勤という制度そのものを考え直す時期。返信
地方をまたぐ必要性は感じない。+33
-9
-
18. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:40 [通報]
受付とかは、機械化できるもんね。返信
+11
-1
-
19. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:53 [通報]
総合職って転勤がデフォだから、地元でずっと働きたい人が一般職選ぶのよね返信+111
-3
-
20. 匿名 2025/04/12(土) 13:33:53 [通報]
昔は返信
短大→般職→行内結婚→寿退社
これが憧れの生き方脱たんだよ+106
-11
-
21. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:07 [通報]
>>4返信
いつの時代の話だよ。古すぎだろ+39
-11
-
22. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:24 [通報]
>>1返信
窓口は大事だよ。
(と言いながら利用もあまりしないんだけどねwOBでもいいのでは??)+0
-0
-
23. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:28 [通報]
>>17返信
メガバンクの本音は地方支店をなくして本店に集約したいのかもね+54
-1
-
24. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:29 [通報]
6.5%しか上がらないの?年収500万が530万になる位かぁ。結局総合職の男性よりだいぶ少ないんだね返信+46
-0
-
25. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:48 [通報]
>>17返信
銀行員こそ転勤は必要+98
-4
-
26. 匿名 2025/04/12(土) 13:34:52 [通報]
>>2返信
そうできればいいけどねぇ
銀行のバックオフィス業務は中々難しいねぇ
全てをAIにしようとしても、結局法律改正や当局の要請に対応しきれないだろうし
+11
-2
-
27. 匿名 2025/04/12(土) 13:35:07 [通報]
ネット銀行の方が毎月利息がつくし振込手数料も無料だしリアル銀行なんていらなくないか。返信+7
-8
-
28. 匿名 2025/04/12(土) 13:35:33 [通報]
>>21返信
20卒だけど中央とか青学とかのミスコン美人がゴロゴロいた+37
-2
-
29. 匿名 2025/04/12(土) 13:35:44 [通報]
>>20返信
どこの企業も女性はお嫁さん候補だったからね
それが結婚しない人や寿退社しない人が増えて、当初の目的と変わってしまった+75
-1
-
30. 匿名 2025/04/12(土) 13:35:47 [通報]
今地方銀行窓口もパートいるよね返信
まさか大手はいないよね?
+1
-10
-
31. 匿名 2025/04/12(土) 13:37:07 [通報]
>>1返信
そもそもこれからはネット銀行の時代にメガバンクとかの必要性がなくなるよね+1
-4
-
32. 匿名 2025/04/12(土) 13:37:35 [通報]
>>27返信
メガバンクの大口顧客は法人だよ
個人なんて最初からおまけだし、三菱ならグループ会社の社員優先+50
-0
-
33. 匿名 2025/04/12(土) 13:37:45 [通報]
>>25返信
横領しちゃうから+53
-1
-
34. 匿名 2025/04/12(土) 13:37:58 [通報]
一般職って寿退社ありきの枠だからね返信
時代錯誤だから廃止は当たり前
女性は高卒、短大で一般職で入社して20代で寿退社する時代とは違う
寿退社しないなら一般職残す意味も無い+54
-1
-
35. 匿名 2025/04/12(土) 13:38:48 [通報]
>>20返信
景気もいい時代だったしある意味幸せですねー+25
-0
-
36. 匿名 2025/04/12(土) 13:38:57 [通報]
ゆかちいは一般職?返信+2
-1
-
37. 匿名 2025/04/12(土) 13:39:23 [通報]
メガバンの派遣やバイトの募集も増えたよね返信
でもそれらはかつてなら新人の正社員がやっていた業務なんだよね…+79
-0
-
38. 匿名 2025/04/12(土) 13:39:58 [通報]
>>1返信
いい面しか書いてないけど、出向や地方転勤もありって事だよね+7
-0
-
39. 匿名 2025/04/12(土) 13:40:26 [通報]
>>7返信
銀行員が路頭に迷うよ!
エリートだよ。+1
-12
-
40. 匿名 2025/04/12(土) 13:40:46 [通報]
>>15返信
でも最近人をジブリ化してなんかやるってのがあって
そういうのはやめて!ってガルがいっててAIでいいじゃんっていったのにそれはダメって都合良すぎない?って思った+1
-2
-
41. 匿名 2025/04/12(土) 13:40:50 [通報]
人口減少にも伴うけど、求められる仕事内容が高度多岐に渡るのよね。ため息しかでないかも。返信+11
-2
-
42. 匿名 2025/04/12(土) 13:41:02 [通報]
>>1返信
うちの母親が「私は高卒で銀行入った!結婚退職したけど仕事は出来たんだから!あんたとは違うんだよ。」って何回も何回も自慢する人だったんだけど。
出世も転勤も無かったみたいだし一般職だったのかな?
詳しい事を聞くと何故かブスッとして黙るから聞けなかったんだけど。
ちなみにその銀行は随分前に倒産した。+53
-0
-
43. 匿名 2025/04/12(土) 13:41:02 [通報]
>>27返信
そういえばネット銀行のお金の管理って誰がどこでやってんだろか+7
-2
-
44. 匿名 2025/04/12(土) 13:41:08 [通報]
メガバングループ会社だけどとっくに一般職なんてなくなってみんな総合職に転換してる返信
三菱UFJ未だにやってたんだ+52
-0
-
45. 匿名 2025/04/12(土) 13:41:10 [通報]
>>25返信
同じところに居させないのは賛成
だけど、例えば今年は北海道で、来年から福岡ね!とかは意味が分からない+23
-2
-
46. 匿名 2025/04/12(土) 13:41:21 [通報]
>>1返信
うちも大手金融だけど、総合職一般職の名前が変わっただけだな
仕事内容は同じなのに転勤有無の違いだけで月給は六万くらい違うわ+20
-0
-
47. 匿名 2025/04/12(土) 13:41:46 [通報]
>>28返信
一般職で?
マーチくらい出てたら一般職じゃなくて総合職で働こうと思わないのかな
横+8
-13
-
48. 匿名 2025/04/12(土) 13:41:52 [通報]
只でさえ30年前に比べて銀行の数そのものが激減してホワイトカラーの就職口が減ったと言われているのに、残った銀行もこんな感じならもう先がないね返信+18
-0
-
49. 匿名 2025/04/12(土) 13:42:02 [通報]
>>8返信
それが嫌な人・ついていけない人は自己都合退職してねってことだよね+78
-2
-
50. 匿名 2025/04/12(土) 13:42:04 [通報]
>>25返信
だよね
転勤イヤなら最初から銀行員にならなきゃ良いだけ+22
-1
-
51. 匿名 2025/04/12(土) 13:42:29 [通報]
>>40返信
それはまた別の話でしょ
AIにジブリの絵を学習させている時点で、将来的には法に触れることになっていくと思うよ+4
-1
-
52. 匿名 2025/04/12(土) 13:42:44 [通報]
>>40返信
ジブリどころか、あらゆる漫画やアニメにできるよ
自分の写真をAIでディズニー風にしたら、ディズニープリンセスみたいになったよ
まじお勧め+1
-2
-
53. 匿名 2025/04/12(土) 13:42:51 [通報]
一般職がなくなって困るのは実は日本女性なんじゃないの?総合職で男と同じ環境で働きたくない!でも給料は同じにして!なんて甘い考えの日本女性多そう返信+45
-5
-
54. 匿名 2025/04/12(土) 13:43:12 [通報]
>>7返信
バブル崩壊後から銀行の破綻や倒産はあったよ。
15年くらい前から既に銀行や金融機関はブラックで有名で、就きたがる人も少なかった。+11
-6
-
55. 匿名 2025/04/12(土) 13:44:03 [通報]
>>47返信
転勤したくないもん+21
-2
-
56. 匿名 2025/04/12(土) 13:44:28 [通報]
>>32返信
転職しちゃったけどマンション買った時三菱系企業の社員だったからローンの手数料100万近く優遇してもらった+6
-1
-
57. 匿名 2025/04/12(土) 13:44:54 [通報]
>>14返信
ゆかり、飲んでなくない?+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/12(土) 13:45:00 [通報]
>>1返信
つまり転勤を受け入れないならクビ+3
-1
-
59. 匿名 2025/04/12(土) 13:45:04 [通報]
>>2返信
AIがどう接客するの?
どう計算するの?
今の老人たちが政治家、経営者で
危機管理しないままにAIに業務を
移行させたら
外国にハッキングされて秒で日本がオワルよ笑
+4
-4
-
60. 匿名 2025/04/12(土) 13:45:11 [通報]
>>30返信
今は銀行の窓口はどこもパートか派遣だよ
奥で事務作業してるのが一般職+51
-2
-
61. 匿名 2025/04/12(土) 13:45:26 [通報]
>>55返信
転職しなくてもいい企業いくらでもあるし、一般職と総合職って給料も雲泥の差だよね?
昇進もしないしさ+7
-6
-
62. 匿名 2025/04/12(土) 13:46:03 [通報]
>>52返信
著作権とかダメなんじゃないの?+3
-1
-
63. 匿名 2025/04/12(土) 13:46:46 [通報]
>>48返信
うちの母親は未だに銀行員が花形職だと思い込んでて公務員やブルーカラーをバカにしてる。
随分前から時代は変わってるし、公務員やブルーカラーだって数字処理力や技術持ってる人沢山いるのに…。+22
-0
-
64. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:10 [通報]
>>61返信
超大手で専門職じゃなくて転勤しなくて良い企業なんてそう無いよ
就活したことないのかな+20
-4
-
65. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:10 [通報]
総合職の中でもいくつかコースが分かれていて、その中に一般職に該当するコース(事務のプロフェッショナルを目指すコース)があるんじゃないの?返信+7
-2
-
66. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:12 [通報]
>>53返信
そうじゃない?
>>3みたいなのにプラスついてるし
でもこれからの新卒は一般職って概念がないだろうから問題ないんじゃない
昔のお茶汲みコピー取りみたいな雑用係として社員を置く慣習も廃れたし+23
-1
-
67. 匿名 2025/04/12(土) 13:47:39 [通報]
>>14返信
店舗にベタ付きになると、ゆかちーみたいな事する人が発生するからね。+5
-0
-
68. 匿名 2025/04/12(土) 13:48:00 [通報]
>>47返信
MARCHで総合職だと体育会の上積みとか帰国子女とか留学してる英語ガチ勢とかじゃないと厳しいよ
早慶以上がほとんど
MARCHのゆるふわミスコン女子じゃ採用されない+15
-6
-
69. 匿名 2025/04/12(土) 13:48:09 [通報]
>>49返信
なるほどね。無能を切るシステムね。+6
-0
-
70. 匿名 2025/04/12(土) 13:48:19 [通報]
>>63返信
銀行員が花形は置いといて、ブルーカラーや公務員はやっぱり給料の面になると一定以上上がらないからそういう意味で下だと(あなたのお母さんの目線では)言ってるんじゃない?+6
-3
-
71. 匿名 2025/04/12(土) 13:48:46 [通報]
>>12返信
貸金庫の事件見てもっと短い年数で動かして欲しいと思った+0
-2
-
72. 匿名 2025/04/12(土) 13:49:32 [通報]
窓口まで行かないとできない口座解約とかの手続きを、これからは遠くの店舗まで行かないといけないのであれば、今のうちに解約して店舗のないネットバンク預金を移しておいたほうが便利になるのかな?返信
特に高齢者とか+1
-2
-
73. 匿名 2025/04/12(土) 13:50:26 [通報]
>>72の追記返信
高齢者というか、高齢の親の口座の事です+1
-0
-
74. 匿名 2025/04/12(土) 13:50:33 [通報]
>>68返信
でも5大商社じゃなくても、総合職でもっと給料の高い大手には普通に入れると思うからなんで?と思っただけ
よく考えたら、エリートの旦那さんに出会うためか+13
-2
-
75. 匿名 2025/04/12(土) 13:51:59 [通報]
>>17返信
そう思う人は転勤が必要な銀行には入社できないだけ。+4
-0
-
76. 匿名 2025/04/12(土) 13:53:31 [通報]
>>25返信
必要なのは転勤じゃなく異動だよ+33
-2
-
77. 匿名 2025/04/12(土) 13:53:56 [通報]
>>64返信
私の働いてる会社も一応大手で、管理職やってて年収も1,600万くらい稼いでるよ
そして希望すればアメリカ転勤はあるけど基本転勤もない
どうしても一流商社がいいとか特別な好みがあるなら分かるけどそうじゃなきゃ他にも色々選択肢はある+5
-14
-
78. 匿名 2025/04/12(土) 13:54:36 [通報]
>>72返信
近くの地銀でも信金でも郵便局でもネットバンクでも選択肢はあるよ。
メガバンクは店舗を減らしてるからしがみつかなくてもいいと思ってる。+8
-0
-
79. 匿名 2025/04/12(土) 13:58:09 [通報]
>>68返信
金融の総合職は学歴よりメンタルと体力勝負だよ
頭がいいだけでは付いてけない環境+55
-0
-
80. 匿名 2025/04/12(土) 13:59:58 [通報]
>>58返信
転勤のない地元企業に転籍出向+0
-0
-
81. 匿名 2025/04/12(土) 14:00:03 [通報]
>>11返信
苗字変わってた+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/12(土) 14:00:11 [通報]
>>29返信
そういう時代もあったね
マッチングアプリで素性の分からない人と知り合うより、会社が一応身元を保証して社内で人となりも知る事ができる人の方が安心な部分はあるね+37
-2
-
83. 匿名 2025/04/12(土) 14:00:30 [通報]
>>20返信
給料は安いけどノルマ無し、事務仕事だけ、定時退社だったら(もちろん場合によって残業はあるし100%楽なわけじゃないけど)寿退社せずに結婚してもずっと一般職で続けた方がいいもんね+40
-0
-
84. 匿名 2025/04/12(土) 14:00:34 [通報]
窓口や事務仕事はパートも出来るしね。返信
前職銀行員だけど、数年ぶりに手続き必要になって元いた支店行ったけど窓口や事務はパートさんが主戦力になってて変わったなぁと思った。
唯一残ってる一般職の同期は子どもいるし管理職なりたくないから独身がなれば良いって逃げてたけどもう逃げれないんだろうな。+9
-0
-
85. 匿名 2025/04/12(土) 14:00:35 [通報]
>>63返信
お母さんバブル世代っぽい+8
-0
-
86. 匿名 2025/04/12(土) 14:02:34 [通報]
>>42返信
たぶん窓口業務+27
-0
-
87. 匿名 2025/04/12(土) 14:02:39 [通報]
>>62返信
人工知能を利用した時点で誰かの著作権を侵害しているんだよ+1
-0
-
88. 匿名 2025/04/12(土) 14:02:45 [通報]
>>29返信
女性活躍で、定年までいたら、おばさんがゴロゴロいる会社となるな+14
-0
-
89. 匿名 2025/04/12(土) 14:02:50 [通報]
>>63返信
バカにしなくてもとは思うけど
銀行員はやっぱりそれなりの人だと思うよ。
新しく人も入れずシステムを整えてきてるから
今銀行員は本当に優秀な人材が残るようになってる。
職人と比較しても仕方ない、精鋭化してる感じするよ。+17
-4
-
90. 匿名 2025/04/12(土) 14:03:27 [通報]
お金を集金する事が仕事なのに入金者にはサービスなしでATMでお金を下ろす人に駐車券っておかしい。返信+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/12(土) 14:03:38 [通報]
>>81返信
離婚したんか?+5
-0
-
92. 匿名 2025/04/12(土) 14:05:32 [通報]
>>29返信
その頃は短大卒が便利に使えたんだけど、時代と共に大企業が大卒女子を取る方にシフトして行った
男女雇用機会均等法ができて、女性が総合職に就けるようになったから+18
-0
-
93. 匿名 2025/04/12(土) 14:05:48 [通報]
>>64返信
今は超大手の総合職もエリア職を選べるように変わって来てるみたいだよ
転勤無しの分、給与は減るみたい
昔は転勤族=大企業、エリートのイメージだったよね+12
-0
-
94. 匿名 2025/04/12(土) 14:05:58 [通報]
>>1返信
うちの会社も一般職を総合職にしようとしてる。
「がる子さんなら推薦するよ。やってみないか?」って上司に言われるけど、ワンオペで家事育児やりながら仕事してて、頼れる身内もいない環境で総合職なんて無理だって何度も断ってるのに…あなたの奥さんなんて、扶養内のパートでしょ。説得力ないって。
旦那に話したら「出世するやん!給料上がるやん!」て喜んでて「子どもどうするの?アナタが早く帰ってごはん作ったりしてくれるの?」って聞いたら、無言。
子どもに「もう高学年だからお留守番できるよね〜?」って聞いたりして、結局しわ寄せは子どもに行くんじゃん!て腹立った。+20
-1
-
95. 匿名 2025/04/12(土) 14:08:53 [通報]
>>94返信
具体的に何が変わるの?働く時間?
リモートできるなら別にそんなに変わらなくない?
ストレスとか責任はある程度増えるかもだけど+1
-2
-
96. 匿名 2025/04/12(土) 14:09:51 [通報]
>>20返信
大昔の話よ+15
-1
-
97. 匿名 2025/04/12(土) 14:10:27 [通報]
一般職は案外キツイからいいんじゃない返信+2
-2
-
98. 匿名 2025/04/12(土) 14:12:19 [通報]
>>91返信
多分ソレ
三菱UFJ銀行・元行員の今村由香理こと、山崎由香理容疑者+9
-0
-
99. 匿名 2025/04/12(土) 14:15:20 [通報]
一般職なくなるって事は転勤当たり前になるんだよね返信
昔みたく女は子供出来たら辞めてねって事かな
窓口はすでに非正規のお姉さんばかりだよね+5
-1
-
100. 匿名 2025/04/12(土) 14:17:08 [通報]
>>30返信
大手でも元銀行員だった人が(結婚退職して)パートやってる+13
-0
-
101. 匿名 2025/04/12(土) 14:17:19 [通報]
>>23返信
融資部門は残さないと困るよ
取引先は大手ほど、地方にも設備投資してるから
小さい企業は近場にしか投資先もないだろうけど+10
-0
-
102. 匿名 2025/04/12(土) 14:17:52 [通報]
>>9返信
ガルでは高齢者の介護はAIがやった方が良いっていうのに➕が沢山つくのに、この意見に➕がたくさんたくのはなぜ?+1
-1
-
103. 匿名 2025/04/12(土) 14:20:19 [通報]
>>6返信
窓口閉めて自宅まで訪問してくれた+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/12(土) 14:20:38 [通報]
>>9返信
ほんとそれ!
この前銀行に行ったら、ボケてる?おじいちゃんの相手が大変そうだったよ。
+24
-0
-
105. 匿名 2025/04/12(土) 14:20:49 [通報]
転換したら大変よ返信
転勤もあるし、一般職の時とは比べ物にならないほどのノルマ
今までの一般職の窓口は減ってそのまま社員で残ってる人もいれば契約や派遣も
オンラインでできることも増えたけど、富裕層はマンツーマン好きだから、窓口や店舗減らすと顧客離れして難しいんだよね
+7
-0
-
106. 匿名 2025/04/12(土) 14:21:14 [通報]
>>53返信
一般職を無くして、派遣や元行員のパートを増やすのかな?
大手企業の知人のところはそうだと言ってた。結局二極化してるって。+24
-0
-
107. 匿名 2025/04/12(土) 14:21:36 [通報]
>>7返信
コンビニやモールにATMあるもんね+4
-1
-
108. 匿名 2025/04/12(土) 14:24:16 [通報]
>>20返信
アラ還世代でしょう?親戚にいるけど嫌い+7
-3
-
109. 匿名 2025/04/12(土) 14:25:46 [通報]
>>106返信
正社員よりも派遣や契約社員の方が多い企業多いよね+8
-0
-
110. 匿名 2025/04/12(土) 14:28:06 [通報]
>>6返信
窓口は派遣かパートだよね。+60
-0
-
111. 匿名 2025/04/12(土) 14:31:29 [通報]
>>7返信
破綻したら世の中大変なことになるから、金融(銀行や保険会社)は国が潰さない。+24
-1
-
112. 匿名 2025/04/12(土) 14:31:30 [通報]
>>8返信
能力の無い人を淘汰する目的もあるんじゃないの+42
-0
-
113. 匿名 2025/04/12(土) 14:33:29 [通報]
>>106返信
最終的には派遣やパートも最低限とか無くすとかするんじゃない?
そのためにシステム化を進めてデジタル化を実現してきたわけだし、
どこも大手は不要な人材を雇用しなくていいようになってきてるよね。+14
-0
-
114. 匿名 2025/04/12(土) 14:33:41 [通報]
>>7返信
融資ができないと、投資ができなくなって企業も潰れるんだよね
潰さない方向に持っていくのがデフォルト
危ない銀行があったとしても、他の銀行が買収などして顧客の資産を守る為に業務継続するんだよ+16
-0
-
115. 匿名 2025/04/12(土) 14:35:02 [通報]
>>107返信
お金を預ける、引き出すだけの客って、銀行にとっては一番儲けにならないからな+2
-0
-
116. 匿名 2025/04/12(土) 14:36:07 [通報]
事務は複雑になったり庶務は減ったり増えたりしてる返信
こういうとこたくさん派遣雇って仕事押し付けて使い捨ては長期でみたら損失なのに「効率化素晴らしい」みたいに思うのは危険+23
-1
-
117. 匿名 2025/04/12(土) 14:36:11 [通報]
>>9返信
無駄に時間がかかるからAIでいいよ
貴重な労働力をそんなところに割かずに人にしか出来ないことをやった方がいい
銀行に限らないけど理想は対人接客は有料だよね+1
-5
-
118. 匿名 2025/04/12(土) 14:36:30 [通報]
銀号の一般職って、本当に昔みたいなファイル整理とかの単なる事務なのかな。返信
+0
-8
-
119. 匿名 2025/04/12(土) 14:37:35 [通報]
>>42返信
一般職だし昔は高卒でも銀行求人あったから。(メガでさえ)+38
-0
-
120. 匿名 2025/04/12(土) 14:38:54 [通報]
>>116返信
しかも派遣は3年以上使ったら駄目だからまた次の派遣に1から教えないといけなくてゴタゴタしがち
本当に効率よくなってるのかね?+11
-1
-
121. 匿名 2025/04/12(土) 14:39:20 [通報]
>>116返信
もうそれは時代遅れかな+6
-0
-
122. 匿名 2025/04/12(土) 14:40:49 [通報]
>>29返信
一総合職がと結婚したら帯同転勤しないといけないしまた転勤するので仕事は短期間のパートか派遣しかできなくなる
これで産休取ったら転勤先の支店で復職というのは事実上無理に。
とすれば令和の一般職は細く長く勤められて実家暮らしで定年までお一人様という人に向いてる職種+23
-1
-
123. 匿名 2025/04/12(土) 14:42:44 [通報]
>>6返信
今は窓口派遣でしょ。なんか、育児は男もやれ!女に学校から電話くるのはおかしい!(父親にかけろ!)みたいな口調。+41
-3
-
124. 匿名 2025/04/12(土) 14:43:51 [通報]
>>120返信
今から3年たったら、本当に窓口の業務なくなってそうだけどね。+3
-0
-
125. 匿名 2025/04/12(土) 14:43:52 [通報]
>>6返信
管理職は金持ちの顧客がくると登場するよな+26
-0
-
126. 匿名 2025/04/12(土) 14:45:12 [通報]
>>6返信
銀行ではないけど、管理職も末端の社員、なんならバイトと一緒の業務するところもあるけどね。偉そうな管理職ばっかりに当たってて可哀想だね。+8
-0
-
127. 匿名 2025/04/12(土) 14:45:57 [通報]
>>42返信
母親、ガル民なんじゃん(笑)+0
-0
-
128. 匿名 2025/04/12(土) 14:49:29 [通報]
>>104返信
窓口でよく怒鳴ってる年寄りいるよね
書類の不備なんて100%自分が悪いのに
知らん!の一点張りで押し通そうとする+8
-0
-
129. 匿名 2025/04/12(土) 14:56:05 [通報]
>>125返信
大口顧客はね
融資取引もある場合は担当付いてるしね+2
-0
-
130. 匿名 2025/04/12(土) 14:57:09 [通報]
>>3返信
私の叔母さん(今65歳)
公立高校には行けなくて私立の商業科に行ったんだけど、高卒で大手の銀行(今のメガバンク)に就職したそう
(↑程なく寿退社したけど)
なんでどんどんハードルが高くなるんだろうね+13
-1
-
131. 匿名 2025/04/12(土) 14:57:31 [通報]
>>8返信
銀行員ってそれほどプロフェッショナルな職業じゃないよ。お客さんはプロに任せたら大丈夫って信頼してくれる人多かったけど。私生活ではお金で失敗してる同僚や金遣いとんでもない同僚沢山見てきた。+13
-0
-
132. 匿名 2025/04/12(土) 14:57:37 [通報]
>>9返信
一見簡単そうな仕事でもなくなると不便なこともあるし、お客の負担が増えたりするよね。+5
-0
-
133. 匿名 2025/04/12(土) 14:58:13 [通報]
>>68返信
わかる。私氷河期マーチで一般職だよ。転勤と残業ないから助かってる。総合職だったらとっくに大病してたと思う。+8
-1
-
134. 匿名 2025/04/12(土) 15:00:13 [通報]
一般職をリストラするために聞こえの良いように言ってるだけでしょ。窓口やってた人が総合職と同じ仕事ができるわけないしその気の人はとっくに社内試験とか受けて総合職になってると思う。返信+18
-0
-
135. 匿名 2025/04/12(土) 15:07:22 [通報]
>>111返信
メガバンクはそうかな。
でも地方のは潰れてニュースになってたよね。+3
-0
-
136. 匿名 2025/04/12(土) 15:09:18 [通報]
>>47返信
マーチで総合商社総合職…?
大学出たこと無さそう+5
-9
-
137. 匿名 2025/04/12(土) 15:18:58 [通報]
これ一般職の人は、どーなったの?返信
仕事内容かわったのかな。+1
-0
-
138. 匿名 2025/04/12(土) 15:19:44 [通報]
>>115返信
UFJは会社にもお金を貸さないと聞いたけどどこと取引しているの?+1
-3
-
139. 匿名 2025/04/12(土) 15:19:55 [通報]
>>21返信
もうすぐ還暦の美人の従姉が短大から丸紅だったわ。+6
-1
-
140. 匿名 2025/04/12(土) 15:22:08 [通報]
>>138返信
普通に企業にお金貸して商売してるよ+2
-1
-
141. 匿名 2025/04/12(土) 15:27:21 [通報]
>>140返信
お金ないみたいで結構トラブルになっているようだけど+1
-2
-
142. 匿名 2025/04/12(土) 15:28:03 [通報]
>>136返信
大学も大学院も出てるよ+2
-2
-
143. 匿名 2025/04/12(土) 15:29:38 [通報]
>>2返信
>>59
完全にAi化は無理だけど、社員の数はぐっと減る
Aiを使いこなせる人間が数人いれば良くなる
+1
-0
-
144. 匿名 2025/04/12(土) 15:35:05 [通報]
>>42返信
チミはなんの仕事してるの?
昔だと自慢になる良い仕事だったんだとは思うよ+6
-4
-
145. 匿名 2025/04/12(土) 15:39:33 [通報]
>>6返信
窓口、ロビー、事務員のパートさん達がスムーズに仕事が出来るように運営管理するのが管理職なので、管理職が窓口に出て机にいないとトラブルが起こった時にすぐ対応出来る人がいないから職場の運営に支障をきたすのでは?
って、管理職に窓口とか平社員の仕事もしろって言うパートさん見ると思ってしまうのですが私の考えはおかしいですか?
私達が知らないだけで管理職の方って沢山お仕事かかえてますよ。+22
-1
-
146. 匿名 2025/04/12(土) 15:39:54 [通報]
>>45返信
福岡なら飛行機一本で行けるからマシじゃない?+0
-4
-
147. 匿名 2025/04/12(土) 15:40:17 [通報]
>>141返信
何のことかわからないけど、
トラブルがあろうがなかろうが
貸金庫から盗む従業員が出たって
その貸金庫の業務すら止めないよ?+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/12(土) 15:43:21 [通報]
>>42返信
母が商業高校から地銀に就職したけど
仕事できなすぎてたらい回し。
最後は町役場の出納窓口に行ってたよ。
役場で納税をする人の窓口業務とかやってた。
24歳で寿退社。
たぶん今ならどこにも就職できない。
+23
-1
-
149. 匿名 2025/04/12(土) 15:45:11 [通報]
>>134返信
うちもおなじだわ。
一般職がやっている仕事だけやりたいなら
辞めてくださいねっていう肩たたきだよ。+10
-0
-
150. 匿名 2025/04/12(土) 15:46:00 [通報]
今いる一般職はどうなるの?返信
昔みたいに寿退社しないよね+0
-0
-
151. 匿名 2025/04/12(土) 15:48:35 [通報]
>>147返信
近くは2店舗閉店したけど?+2
-1
-
152. 匿名 2025/04/12(土) 15:50:58 [通報]
>>16返信
一般職の必要な分は派遣入れるんじゃない?+10
-2
-
153. 匿名 2025/04/12(土) 15:56:42 [通報]
>>4返信
かつては社員のお嫁さん候補採用とか言われてたけど今は全員が結婚する時代でもないし、+26
-1
-
154. 匿名 2025/04/12(土) 16:00:35 [通報]
>>42返信
高卒なら一般職だろうけど、高校からでも銀行は狭き門だったから、就職組の中では優秀だったんだと思うよ。
でもそれを娘に自慢するのはどうかと思うけどね。+22
-1
-
155. 匿名 2025/04/12(土) 16:01:57 [通報]
>>152返信
横だけど、銀行に派遣入れるのってセキュリティ的にどうかと思うんだよね。
OBを非正規で雇うなら、まだわかるんだけど。+28
-2
-
156. 匿名 2025/04/12(土) 16:06:27 [通報]
>>154返信
50代や60代だとそうでもないよ
地銀も合わせて凄い人数が地元の銀行に採用されてたよ
同じ地区の商業高校から+8
-1
-
157. 匿名 2025/04/12(土) 16:15:53 [通報]
>>111返信
以前はそうてしたね。今は金融なんちゃら法?が制定されて、地銀もなるべく合併にもっていくよう指導があるみたいです。+3
-1
-
158. 匿名 2025/04/12(土) 16:29:35 [通報]
>>82返信
よこ
そうなんだよね。だから今の人達が社内恋愛を嫌がって、わざわざアプリとか相談所に行くのがよくわからない+3
-2
-
159. 匿名 2025/04/12(土) 16:34:55 [通報]
>>68返信
商社は少ないけど、金融総合職はマーチ(体育会とかではない)でも結構いるよ+10
-1
-
160. 匿名 2025/04/12(土) 16:38:34 [通報]
>>144返信
教師。
母親からは散々「公務員なんて昔は民間に入れない人がなってた」「先生なんて社会でやって行けない人ばっかり」と言われたけど、一応自分で学費稼いで奨学金も借りて、母親がメンタル崩壊して放棄した家事ほぼ全部やりながら大学卒業した。+11
-0
-
161. 匿名 2025/04/12(土) 16:43:13 [通報]
>>150返信
地銀だけど、数年前に一般職がなくなって強制的に総合職に転換になった
と言ってもエリア総合職だから転居を伴う転勤はなし
通勤圏内の異動は元々あったからそこは変わらない
ある日突然外回りの営業なんてもちろんできないから、仕事内容はしばらくそのまま据え置き
今まで一般職の人は取らなくても良かった資格は2年以内に取るようにって言われたよ
もう2年以上経ったけど、その間に私自身が転職しちゃったから移行が完了したのかは不明
多分、資格が取れなくてもクビにするわけにはいかないからそのままいられるけど出世はできないって感じで実質一般職のまま残ってるんじゃないかな+18
-0
-
162. 匿名 2025/04/12(土) 16:45:31 [通報]
>>23返信
鋭い!これだと思う!+0
-3
-
163. 匿名 2025/04/12(土) 16:49:04 [通報]
>>47返信
婚活も兼ねてるんじゃないの?+2
-2
-
164. 匿名 2025/04/12(土) 16:50:08 [通報]
>>138返信
どうしてそういう発想に至ったのか知らんが、そんな銀行ないだろ…
融資ゼロでどうやって利益出すんだよ
預かった現金には金利払わなきゃなのに+9
-0
-
165. 匿名 2025/04/12(土) 16:51:51 [通報]
>>147返信
その人ほっといた方がいいかも
融資無せずに銀行が成り立つって思ってるがる民だぞ
懇切丁寧に教えた所で、その人絶対理解できないって+4
-0
-
166. 匿名 2025/04/12(土) 17:29:26 [通報]
>>142返信
なんで大学と院出てるって書いたらマイナスなのw+0
-1
-
167. 匿名 2025/04/12(土) 17:32:50 [通報]
>>144返信
横
娘に自慢するなんてイタイ母親…+7
-0
-
168. 匿名 2025/04/12(土) 17:45:20 [通報]
>>6返信
窓口で管理職の給料もらえるなら喜んで+5
-0
-
169. 匿名 2025/04/12(土) 17:48:15 [通報]
>>19返信
今の若い人でそういう生き方したい人はどうしてるの?
転勤無し、責任ほどほどって、結婚出産考えてる女性からしたら魅力的じゃん。+2
-1
-
170. 匿名 2025/04/12(土) 18:20:48 [通報]
たかだか6.5%の昇給では割に合わない。返信+5
-0
-
171. 匿名 2025/04/12(土) 18:37:52 [通報]
小さい支店どんどん潰して人件費減らしたいんだろうなという動きだもんね返信+4
-0
-
172. 匿名 2025/04/12(土) 18:51:16 [通報]
>>169返信
転勤の可能性が低い支店とかがない企業に入る
リモートワークができる職種につく
とかじゃない?+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/12(土) 19:02:54 [通報]
>>169返信
今って総合職でもエリア職とか転勤なしとか
選べるようになってない?
転勤ありより給料は低い。+7
-0
-
174. 匿名 2025/04/12(土) 19:23:02 [通報]
>>68返信
学閥ありますといっているようなランキング(笑)
+1
-0
-
175. 匿名 2025/04/12(土) 19:30:54 [通報]
一般職しか経験が無い人は今後どこに転職するのかな?返信
昭和生まれ世代の女性の多くは一般職→寿退社じゃない?+0
-2
-
176. 匿名 2025/04/12(土) 19:31:29 [通報]
>>7返信
一般職がなくなっただけで潰れるはないでしょ(笑)事務職がいらなくなってきただけ。
昔と変わらず年収高そうだし。+10
-0
-
177. 匿名 2025/04/12(土) 19:34:00 [通報]
>>145返信
そもそも管理職の方も研修期間って窓口にいたんじゃないのかな??しかもさ管理職が窓口に立つことで職を失うパートさんとか沢山いるしね。そういう事も考えてない。感情論だよね。+3
-0
-
178. 匿名 2025/04/12(土) 20:32:22 [通報]
>>42返信
もしや昔わたしがいた北国の銀行じゃないよね(わたしは老ガル民)
もしその銀行ならお母さまの勘違いもありうるかもしれませんね
地方の北国しか知らないから、その銀行に入っただけで天下を取った気になった人が男女問わず多数いました
そして破綻
それでも無駄なプライドだけは残っていたようです
+8
-0
-
179. 匿名 2025/04/12(土) 21:17:02 [通報]
>>129>>125>>1返信
御得意様に営業にも行くのが管理職なのよな
支店長とかは御得意様を定期的に回ってるみたい
馬鹿ぽい部下はお客からクレーム来るらしく担当から外したり色々と大変そう+2
-0
-
180. 匿名 2025/04/12(土) 21:47:14 [通報]
>>4返信
物産商事はともに数年前からもうないですよ
女子もバンバン海外駐在しにいってます
先輩も単身赴任で韓国やシンガポール、英国などにご主人を置いて単身赴任してたり
3年おきに男子女子関わらず転勤の有無を申請して、男子も育休が普通の社会なので+17
-0
-
181. 匿名 2025/04/12(土) 21:48:11 [通報]
>>175返信
商社から転職して外銀や外資ITなどでずっと人事やってます
昭和生まれ世代だけど+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/12(土) 21:49:06 [通報]
>>159返信
総合商社でも普通にGマーチ、たまに日東駒専や日芸います+5
-1
-
183. 匿名 2025/04/12(土) 21:50:11 [通報]
>>139返信
その世代、社内結婚したけどバツイチになり財閥系に派遣としてやってきて出来ちゃった略奪婚してたよ
非財閥系はハングリーだよね+2
-1
-
184. 匿名 2025/04/12(土) 22:06:29 [通報]
銀行の支店が減ったから窓口めちゃくちゃ混んでる。前の方がよかった。返信+5
-0
-
185. 匿名 2025/04/12(土) 22:14:12 [通報]
>>79返信
だからかな?ご主人が金融総合職の家は旦那嫌い奥様が多すぎる
ご主人がストレスからか家庭内でもピリピリしてて
姑かよ!という細かい小言を言ってくると愚痴ってる人多すぎです
転勤族が多い町住まいなので必然的に金融家庭多い+9
-1
-
186. 匿名 2025/04/12(土) 22:42:50 [通報]
>>79返信
クソみたいな性格の人が多い+5
-1
-
187. 匿名 2025/04/12(土) 22:48:06 [通報]
>>136返信
結構いるよ+5
-0
-
188. 匿名 2025/04/12(土) 23:27:54 [通報]
>>128返信
だからAIだよ
機械だから何言ってもいいわけではないけど、
機械だけにドライに対応する。
一種の甘えだからそんな人も減る+0
-1
-
189. 匿名 2025/04/12(土) 23:39:44 [通報]
一般職の女性が辞めなくて困ってんのよ。返信
産休や育休で何年も休んで復帰したら時短だからね。
みんな総合職にして転勤もありきになってくるから必然的に退職の方向にするためだよ。
女子大出の女と早慶以上の人と同じレールに乗れる訳がないのよ。+15
-1
-
190. 匿名 2025/04/12(土) 23:46:34 [通報]
>>10返信
リストラではなくて、現一般職の人たちも総合職になるだけですよー!
もちろん総合職の中にもグレードがあるので、一般職上がりの総合職は、単純移行だと下の方のグレードになるはずです。それでも今のお給料より増えるみたいです。
やる気のある一般職の人は、やった!!頑張ってグレード上がったら総合職の人と同じような業務ができたり、給料も上がるのか!頑張ろう!
やる気のない一般職の人は、え?給料あがるのは嬉しいけど、責任とか仕事増えたりするの...?いやだな...
みたいな感じになってます+15
-0
-
191. 匿名 2025/04/13(日) 00:11:56 [通報]
>>1返信
えーすごーい、いいなーと思ってしまった私は浅はか?+2
-0
-
192. 匿名 2025/04/13(日) 00:40:38 [通報]
パートや派遣で働く低所得の女性が増えるってことか。。。返信
事務職の女性正社員になるって難しいよなあ。。。+4
-0
-
193. 匿名 2025/04/13(日) 01:18:02 [通報]
>>159返信
なんならメガバン一般職もマーチたくさんいます
たまに早慶もいる+4
-0
-
194. 匿名 2025/04/13(日) 01:18:40 [通報]
>>186返信
クソみたいな性格にならないとやっていけない+4
-1
-
195. 匿名 2025/04/13(日) 01:21:00 [通報]
>>136返信
普通にいるよ
もちろん体力行動力ハンパなくてコミュ力も高く、帰国子女だったり留学経験有の英語堪能とか優秀な人じゃないと無理だけど+0
-0
-
196. 匿名 2025/04/13(日) 08:25:12 [通報]
>>4返信
事務は全て派遣社員で賄うってだけでしょ+0
-0
-
197. 匿名 2025/04/13(日) 10:30:56 [通報]
>>186返信
クソみたいな性格にならないと生き残れない+0
-1
-
198. 匿名 2025/04/13(日) 10:31:25 [通報]
>>1返信
金庫強奪オバハンの件から、さらに銀行のヤバさがわかってしまった。+5
-1
-
199. 匿名 2025/04/13(日) 11:15:43 [通報]
>>188返信
このまえ両替機の機械が上手くできなかった高齢者が
帰り際に警備員の人に当り散らしてた
なんであんなに威張ってるんだろう+4
-0
-
200. 匿名 2025/04/13(日) 11:33:29 [通報]
>>1返信
うちの銀行と同じで名ばかり総合職が増えるだけだろ?
総合職って名前だけ付ければいいと思ってない?
それで結局やらせる仕事はパートババアでも十分な総合職の仕事とはいえないものばかりじゃん+4
-0
-
201. 匿名 2025/04/13(日) 11:41:25 [通報]
2年前に一般職が廃止になった会社で働いてる者です。返信
お給料は少し上がったけど、求められる仕事のレベルがぐーーんと上がって、メンタル崩しながら、なんとかぶら下がって働いています。このままでは結婚して子供を育てながら働くビジョンが見えず、なかなか生きにくいです。転職しようにも今の私にはスキルがなく、詰んでます笑
もともと一般職がやってた仕事は派遣さんがやってくれています。
一般職を廃止する企業が増えると、それに伴って派遣やパートに流れる人が増えるのかな?だとしたら男女賃金差異は今以上に広がってしまうのでは、、?+8
-0
-
202. 匿名 2025/04/13(日) 12:12:28 [通報]
>>201返信
会社としてはこういう無能な人に辞めてもらいたいから一般職廃止したってことですね+2
-5
-
203. 匿名 2025/04/13(日) 13:16:07 [通報]
>>202返信
そう思う
30歳位で辞めてくれるならいいけど今はみんな辞めない。
40代50代の簡単な仕事しかしない一般職がお荷物になってきたのよね
+2
-1
-
204. 匿名 2025/04/13(日) 13:19:39 [通報]
うちの会社は時代と逆行して一般職を作ってる。返信
昔のように高卒ではなく、事務員でもなく、大卒の人で管理職希望しない人は一般職になるという。
自分も一般職で、◯億円稼ぐところのチーム長で、平日夜中まで土日も仕事で辞めたい。+0
-1
-
205. 匿名 2025/04/13(日) 13:27:11 [通報]
>>204返信
それは一般職の定義が違うような、、+1
-0
-
206. 匿名 2025/04/13(日) 19:29:51 [通報]
>>161返信
私は総合職で外回りしてるんですけど、もと一般職の総合職の方はパートと同じような仕事してますね。それで私よりちょい低いくらいのお給料もらってるらしい。+0
-0
-
207. 匿名 2025/04/13(日) 19:47:51 [通報]
>>2返信
AIけっこうミスあるイメージ
大丈夫なのかな+0
-0
-
208. 匿名 2025/04/14(月) 07:55:02 [通報]
>>42返信
女でバブル世代の銀行員は100パー腰掛けパン職窓口要員で25までに頃合いの法人営業とか融資係の男引っ掛けて結婚してた世代やん
私が銀行員だから言わせて貰うが、仕事できたんだからねっ!!😤って、ただのロボット程度の機械的にミスなく事務処理するだけのことで市場価値は低いよ
その辺の世代のババアはパートで今窓口に戻ってきてるけど、ほんとーに「銀行員」が特権階級と思ってて何かにつけて選民意識とかプライド見せてきてキモいんよ
「銀行員になれたアタシは中流以上の生まれでプチお嬢様笑」
「お堅い、ご立派な社会的地位なの」
「身元調査だってクリアしてんだからね?(今はそれやると大問題だしやってないはず)」
っていうのがあるんだと思う+1
-2
-
209. 匿名 2025/04/14(月) 07:58:39 [通報]
>>160返信
私も銀行だけど、入社して数日で何も仕事してないうちからパワハラお局に昼休憩で捕まえられて「公務員受ければ良かったのにいいwww」とか言われたよ
正にその民間が上で公務員は無能で下っていうのを言葉と顔にしっかり滲ませてた+1
-1
-
210. 匿名 2025/04/14(月) 07:59:42 [通報]
>>104返信
銀行員になって思ったこと「アレ??私って介護施設の職員になった覚えないんだが?」+2
-1
-
211. 匿名 2025/04/20(日) 14:47:44 [通報]
/ ̄ ̄\返信
/輪田アッ子\
/ ∧
| 从从从从从 | 束京大学を卒業したらしい
( Y ノ ・)/ (・ヽ Y)
| | | ゴールドキンマンコセックス
| ヽ ノ | 勤務のエリートの旦那を
人 /⌒\ ノ 公開したんやったら
\ヽ二ノ/ 早よ会わ1000回!
(⌒ヽ_ノ⌒) ところで…
| | __ | | 挙式っていつしたん?
|| || 招待してくれへんの?
旦那さんて…何されてる方なん?
/:::::::::::::::::::\
_i:::::::-‐―――-::::i_
//.:::i::::i::::i::::i::::i::::i:::.ヽヽ.
/:::/..::/ ヽ::ヽ ←綾頼かるは
/::/::::/ \ / l::::i::i
|::::i:::l <●> <●> l::::i:::| 旦那さん
|::::i:::l △ l::l::::| 公開するなら
 ̄しヽ 'ー=三-' /ソ ̄ 挙式に
\ / 招待してよ
\ / ホントに
\___/ 結婚したの?
アッ予姐も私も、挙式にも呼ばれなかったけど…
/ ̄\__
/右神国予 \
/ /ヽ ヽ
/ / \ ハ
| /\ /⌒V |
| / (◎ヽ /◎) | | 今、旦那役も子供役も
| | / | | スケジュール調整中ニダ
| 人 (_ ノ | アイゴッ!
人 \ (ー) / ノ
\ ト、二イ /
/)ノ ヽ(ヽ マハーロ!バカヤロー
| ヽ__ノ |
| キンマンコ学園卒業| ? ←真心の「1円財務」
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
メガバンクで支店の窓口業務などを担う「一般職」をなくす動きが広がっている。今月には三菱UFJ銀行が総合職や一般職の垣根を取り払い、全行員を新設した「プロフェッショナル職」に統合。店舗削減やデジタル化が背景となっている。…