-
1. 匿名 2025/04/10(木) 16:24:31
こんにちは、新年度でお疲れの方も多いかと思うので立ててみました。
日常のしんどさや将来の不安、大変な中でも幸せなこと等を語るもよし、また情報交換などにお使いください。
・中~重度であれば障害の種類は問いません。
・書き込みは親限定でお願いします。グレーや軽度、きょうだい児さんは別のトピでどうぞ。
・トピずれや誹謗中傷コメはスルーか通報でお願いします。+101
-15
-
2. 匿名 2025/04/10(木) 16:24:59
ダウン症は施設に預けるのがいいよ!+15
-91
-
4. 匿名 2025/04/10(木) 16:26:58
お疲れ様です。
+93
-2
-
5. 匿名 2025/04/10(木) 16:28:49
障害児が出てるYouTubeって観てますか?+73
-7
-
6. 匿名 2025/04/10(木) 16:28:51
日々の楽しみは何ですか?+16
-5
-
7. 匿名 2025/04/10(木) 16:28:53
限定的なトピだなー
伸びなさそうだ+17
-43
-
8. 匿名 2025/04/10(木) 16:29:59
過剰に病院嫌がりませんか?
うちは中度ですが児童精神科のみ受診可能で、小児科などは受診全力で拒否されます+63
-4
-
9. 匿名 2025/04/10(木) 16:32:05
6歳の重度知的・自閉症児
まだ大変より可愛いが上回ってるけどだんだん体が大きくなってきたから将来が不安
でも可愛い+163
-7
-
10. 匿名 2025/04/10(木) 16:32:27
わぁ、こういうトピ助かる+32
-6
-
11. 匿名 2025/04/10(木) 16:33:58
>>5
おもちくんとか?+46
-6
-
12. 匿名 2025/04/10(木) 16:34:27
トピ立ててくれてありがとう。
みんなおつかれさま🍀+21
-2
-
13. 匿名 2025/04/10(木) 16:34:51
まだ単語すら話せませんが最近口形模倣をしてくれるようになって
動画観ながら歌に合わせて発音しはじめた5歳です
+65
-2
-
14. 匿名 2025/04/10(木) 16:36:09
子供二人とも重度と中度の障害のある子どもで、今年から下の子が上の子と同じ特別支援学校に入学しました。+86
-15
-
15. 匿名 2025/04/10(木) 16:36:55
>>9
21歳重度女子
大丈夫
まだ可愛いよ
人から何思われようが
やっぱ可愛い+167
-9
-
16. 匿名 2025/04/10(木) 16:37:12
>>5
ああいう動画ってどういう人が見てるの?+41
-1
-
17. 匿名 2025/04/10(木) 16:37:33
中度と低度ってどの程度を言うのかわからない+18
-4
-
18. 匿名 2025/04/10(木) 16:38:52
+17
-1
-
19. 匿名 2025/04/10(木) 16:39:57
>>5
パニック起こしたり物を壊す動画が再生数高いイメージ
多分当事者やその家族じゃない人で面白半分や非日常感目当てだったり、怖いもの見たさで見てる人も多いと思う+104
-1
-
20. 匿名 2025/04/10(木) 16:40:01
>>17
診断されてないってこと?+4
-0
-
21. 匿名 2025/04/10(木) 16:40:06
>>17
就学前に軽度と診断されてても、普通に健常だった子、
逆にグレーと言われてて入学後に中度が発覚した子もいる
+67
-3
-
22. 匿名 2025/04/10(木) 16:40:24
>>15
やっぱり力の問題もあるし男児の方が大変なのかな。+74
-1
-
23. 匿名 2025/04/10(木) 16:40:26
>>17
知的障害ならIQ+20
-1
-
24. 匿名 2025/04/10(木) 16:40:42
当人親以外の肉親の意見は抹殺ってのがもうね
同じ家の中で暮らしてたら言いたい事や意見だってあるだろうに+13
-16
-
25. 匿名 2025/04/10(木) 16:41:32
>>19
見る理由がどうであれ収益になるからいいじゃん+31
-6
-
26. 匿名 2025/04/10(木) 16:41:50
新年度、まだ落ち着かないや
環境の変化が苦手だから、行事(運動会や体育祭、文化祭など)の練習なんかが入ると、情緒が乱れがちになるんだわ+24
-0
-
27. 匿名 2025/04/10(木) 16:42:20
>>6
コーヒーとおやつの時間!ひとりで!+27
-1
-
28. 匿名 2025/04/10(木) 16:42:32
>>25
うーん、我が子がオモチャになってるのに良いとは思えない気もする+14
-7
-
29. 匿名 2025/04/10(木) 16:43:15
>>19
つべでなんてもちろん絶対見ないけど
ドラマとかでやってるのはそのワンクール凄く嫌な重しがずっとあるのにね
幸せな人は感動ポルノ面白いだろうねー😣+8
-5
-
30. 匿名 2025/04/10(木) 16:43:32
>>5
うーちゃんねる。(最重度知的障害児)が最近のお気に入り
当事者家族への励ましや参考になるかは別として結構面白いよ+6
-18
-
31. 匿名 2025/04/10(木) 16:44:09
>>9
筋トレなどして、鍛えておいた方がいいよ
力負けしないように+32
-1
-
32. 匿名 2025/04/10(木) 16:44:36
>>22
その子の気質によるかな?
女の子でも大変な子をたくさん知ってるし+52
-2
-
33. 匿名 2025/04/10(木) 16:45:44
>>22
横
いとこの子供が成人男性
一時期施設も検討したけど、暴力とか問題になってるしで預けるのも悩むって。
でもやっぱりしんどいみたい+59
-1
-
34. 匿名 2025/04/10(木) 16:46:02
>>7
限定的なトピで急上昇とかはないかもしれないけど
一月息長く使われるトピだと思うし
こういうトピがある方がガルちゃん人口増えると思うよ
必要なトピよ+50
-4
-
35. 匿名 2025/04/10(木) 16:46:13
>>8
予防接種うけた病院だけじゃなくどこもですか?うちは予防接種はかかりつけ医ではない病院にいったよ。+2
-1
-
36. 匿名 2025/04/10(木) 16:47:02
他害と便いじりのダブルパンチがキツすぎる
叱っても理解できないし怒って暴れるしもういやだ+111
-3
-
37. 匿名 2025/04/10(木) 16:48:10
>>5
どういうつもりで子供晒してんだろって親が多い
+67
-5
-
38. 匿名 2025/04/10(木) 16:48:15
>>5
障害児の我が子をグッズにしたりしてる人いるよね…
可愛いと思ってるのなんて親だけなのに誰が買うんだろう…+108
-2
-
39. 匿名 2025/04/10(木) 16:48:16
>>32
姉の子は中学生で同じ学級の子と子供を作ってきた…
赤ちゃん可愛い!で産む産む大騒ぎして、育てられない!って周りの大人が言ってても逃げ回ってた
結局流れて手術したけど、
お腹の中から居なくなっても屁でもない感じ
結局、相手側が転校する事になってしまって申し訳なかった+108
-4
-
40. 匿名 2025/04/10(木) 16:48:27
>>5
ネガティブなコメントは削除されてるだけかもしれないけど、やたらポジティブでお花畑みたいなコメントばかりだと恐怖を感じる時がある
動画投稿する側はその方が嬉しいだろうけど辛辣だったりど直球なコメントを見ると逆に安心する(そういったコメントには流石にいいねがついてない)+38
-0
-
41. 匿名 2025/04/10(木) 16:48:36
>>5
こたおんは親がやばい+25
-2
-
42. 匿名 2025/04/10(木) 16:50:04
>>19
娘がもう大人の重度自閉症だけど、昔より自閉症や障害が知られてきたからか昔より注目される頻度が減ったかなと思う。
こういうYouTubeも大きいのかなって
病院とかに行く前に受付に伝えても昔だったら「自閉症??」みたいな感じで分かって貰えなかったけど、最近はすぐ理解して了承して貰えるから本当に助かる
+116
-3
-
43. 匿名 2025/04/10(木) 16:50:40
>>37
親もそういう傾向の人なのか障害児を産んで冷静な判断ができなくなっていると予想+44
-1
-
44. 匿名 2025/04/10(木) 16:50:41
知的中度6歳です。
ママ見てて!ママお菓子!ママジュース!!!
と話します。+36
-1
-
45. 匿名 2025/04/10(木) 16:51:36
>>40
本人が目にするようなところなら余計に誹謗中傷はいけないと思うわ+4
-2
-
46. 匿名 2025/04/10(木) 16:53:03
>>15
中3娘も
昼夜問わず独り言オンパレードだけど
時折可愛いこと云ってる。
こないだは買い置きしてたバーモントカレー。漸く食べれたのが
嬉しかったようで
風呂場でも喜びをかみしめてたw+121
-0
-
47. 匿名 2025/04/10(木) 16:54:59
>>19
自分には無関係、関わることもない、絶対自分には向かってこない安心感だろうね+6
-3
-
48. 匿名 2025/04/10(木) 16:56:32
重度知的の男子です。
髪の毛を切るのが苦手な子っていますか‥?
いま6歳なのですが、はさみもバリカンもだめで通報されるんじゃないかってくらいの叫び声をあげます。
今までは寝てる時に切っていたのですが今後を考えるとまずいなと‥
みなさんどうされてますか?+50
-0
-
49. 匿名 2025/04/10(木) 16:56:37
>>37
共感してくれる人が欲しいのもあるのかなと思ってる
知り合いは自分が辛くなるからって障害の勉強もしないで支援学校やデイにほぼ丸投げしてるからか年々強度行動障害の度合いが強くなってきてる
そんな風に内に篭ってモンスターを作り上げてしまうくらいならまだ動画で外と繋がろうとしてるだけマシなんじゃないかって思えてしまうんだよ+80
-2
-
50. 匿名 2025/04/10(木) 16:57:28
>>5
障害がある子供に「YouTube撮るよ」って言って理解できるものなのかな?+30
-0
-
51. 匿名 2025/04/10(木) 16:57:47
水好きですか?(水好きなイメージ強い)+16
-4
-
52. 匿名 2025/04/10(木) 16:59:30
>>48
障害児も受け付けてる美容院あるよー
そういう子達にも慣れてる人たちだから上手くやってくれる+37
-0
-
53. 匿名 2025/04/10(木) 17:00:14
>>5
えぬくんの見てます
編集面白くて好き+53
-8
-
54. 匿名 2025/04/10(木) 17:01:21
>>36
生理中にやられて、シーツや壁やら
爪の間に痕跡べったり残されて
洗濯掃除に加えて抵抗する本人に
爪ブラシ使って始末してると
なんて言うか、このヒトモドキは
一体何だろう……
ってなる。
優生保護法復活してくれ。。+166
-5
-
55. 匿名 2025/04/10(木) 17:01:50
>>11
あのこ、知能はどうなんだろう?
奇形だけで知能は通常だったら、しんどいよね…+87
-1
-
56. 匿名 2025/04/10(木) 17:02:31
>>5
れおちゃんねる、もっくんかりんとう、えぬくんちゃんねるは親がちゃんとしてるから好感持てる
ヒカリ絆は最近ママがヤバ過ぎて…パパもなんともいえない感じになってるけど
もう障害児ではなく大人になってるけどまみチャンネルは涼太さん受け入れ先見つかって平和に過ごしてるようで良かったねと思ってる+64
-4
-
57. 匿名 2025/04/10(木) 17:02:35
>>5
強度行動障害についての動画をよく観てたのにどのチャンネルの動画もコメント欄が荒れたのかその動画だけ閉じられちゃってる
否定的だったり厳しいコメントが多かったんだろうけど世間のリアルな声にも向き合うべきだと思う+10
-5
-
58. 匿名 2025/04/10(木) 17:06:19
>>24
そうだね、同居してる人も協力してる事もあるものね
我が家の周りの場合だけど、親もその気がある人が多いと思うの、、、
そうなると親子で家族にってパターンもあるんだよ
+11
-3
-
59. 匿名 2025/04/10(木) 17:07:22
>>37
家の中とか夫婦関係、子供の検査の結果など赤裸々に世間に見せられる人たちってある意味凄いというか…
実生活で関わる人にも見られてたりするだろうけど全然気にしてないというか+44
-0
-
60. 匿名 2025/04/10(木) 17:08:02
>>11
おもちくんの瞼ない映像とかインスタにも流れてきてしんどい…+91
-3
-
61. 匿名 2025/04/10(木) 17:08:06
>>55
現実がわからない方が本人も幸せだと思う+58
-3
-
62. 匿名 2025/04/10(木) 17:08:07
>>48
うちも寝てる間に切ってます💦
スマイルカットだっけ?お住まいの地域にないかな。そういうところから始めてみるのはどうだろう。+18
-2
-
63. 匿名 2025/04/10(木) 17:09:15
>>59
目立つことに抵抗がないというか吹っ切れてるんだと思う
障害児って存在自体目立つし+18
-2
-
64. 匿名 2025/04/10(木) 17:10:15
>>5
うち子供がチャンネル探して見てるw自分と同じような感じの子を見たいのか、気になるのか知らないけど。喋れないから分からないんだけど、見てどう思うのかなって思ってる。+11
-0
-
65. 匿名 2025/04/10(木) 17:11:37
>>52
オーナーが自身のお子さんが
支援受けてると私の施術中に話されたので
其所に時々連れてってる。
半個室のブースが定位置。
ダッカールや首タオルすると
怒りのスイッチが入るので
首ゆるケープとコロコロ持参で挑む。
学校休みの平日朝イチとか
早上がりの夕方とかに
お願いしてる。+15
-0
-
66. 匿名 2025/04/10(木) 17:12:33
>>56
まみちゃんねるはYouTubeを続けてて良かったねって思う
涼太さんがケラケラ笑ってるところを見てこんなに穏やかになったんだってびっくりした
やっぱり誰に見てもらえるかで人は変われるんだって感じたよ+35
-1
-
67. 匿名 2025/04/10(木) 17:13:39
>>15
すみません、生理の時ってどんな反応ですか?
新小4で、パニックにならないか心配です…+25
-1
-
68. 匿名 2025/04/10(木) 17:13:50
>>61
そうなんだよねー
親がLINEスタンプ作ったりしてて、大きくなって色々分かった時が地獄だよ+55
-0
-
69. 匿名 2025/04/10(木) 17:13:58
>>11
親がめっちゃ叩かれてるイメージあるけど障害が分かった時はもう堕ろせなくて産むしか選択肢がなかったんだよね
YouTubeを始めたのも苦渋の決断だったはず+78
-4
-
70. 匿名 2025/04/10(木) 17:14:23
おもちくんかわいいと思う。
名前も素敵だよねぇ✨+19
-15
-
71. 匿名 2025/04/10(木) 17:16:46
>>31
すごく太っていってるからそろそろ負けそう…+8
-0
-
72. 匿名 2025/04/10(木) 17:16:50
>>66
多くの障害児親がこの子は私がいなくなったらどうやって生きてくんだろうって将来を不安に思うと思うけど、涼太さんみたいに親元を離れて合うホームに入所出来て快方に向かうってケースもあるのはすごく希望になるよね+67
-0
-
73. 匿名 2025/04/10(木) 17:18:13
>>53
えぬくんママも好きだけどママのご両親が優しくて楽しくて好き+51
-5
-
74. 匿名 2025/04/10(木) 17:21:19
>>13
うちもそうだったよ!
ずっと音声模倣(タ音パ音)してた
支援校入って
個別の学習で先生と
マンツーでマッチングと発音の模倣してた。
2年生になって言葉になったよ+6
-2
-
75. 匿名 2025/04/10(木) 17:21:46
>>67
パニック起こしてる子も居ました
ウチの娘はただただグッタリして
めちゃくちゃ眠り続けます
+21
-0
-
76. 匿名 2025/04/10(木) 17:24:56
>>73
みんな明るくて良いですよね
リアルでは大変なこともあるだろうに
えぬママの元旦那はポンコツでいらついたけど、あっさり離婚してそれをネタにしたりもしないから好感持てる+48
-1
-
77. 匿名 2025/04/10(木) 17:26:24
>>6
一緒に昼寝+8
-0
-
78. 匿名 2025/04/10(木) 17:26:29
>>48
シャワーを頭からザーザーかけられても平気な子だったら、シャワーしながらやってみて。うちもハサミもバリカンも全くダメだけど、この方法ならやらせてくれる。嫌な感覚?音?が薄まるみたい。どうしても仕上がりは良くないけどスッキリはするw
もちろんそういう子でもやってもらえる美容室でキレイにできたら一番だろうけどね。+13
-0
-
79. 匿名 2025/04/10(木) 17:26:43
>>11
おもちくんパパがとにかく優しくて愛情豊かで最高
+58
-2
-
80. 匿名 2025/04/10(木) 17:27:13
通ってる重心児デイの先生がクセある人多くて
やはり、重心児って福祉の中でも冷遇されてるんだなずっともやもやしてた。
でも保育士の友人は
「放デイと保育園両方いたけど、放デイのスタッフは障害がある子どもたちのために頑張ろうって気持ちあるし、午前はヒマだから余裕あるんだよ。
普通の保育園は余裕なくてギリギリだし、子どもにもビジネスって感じで思い入れなくどんどん辞めていく。放デイの方が保育園より愛情あるよ」
だそう。
普通の保育園利用したことないから知らないけど
放デイは手厚いんだね。+20
-7
-
81. 匿名 2025/04/10(木) 17:28:24
>>75
お返事ありがとう😊
最初はどんな反応するんだろう、とか
一週間ちゃんとケアできるんだろうか、とか不安が尽きない…
ガッツリ血を見たことが多分ないだろうから心配だなぁ…+21
-0
-
82. 匿名 2025/04/10(木) 17:29:01
>>69
言い方悪いけど、昔だったら〆られてた命よね+27
-25
-
83. 匿名 2025/04/10(木) 17:39:03
>>56
ヒカリ絆TV最近見てないんだけどママさんどんな感じなの?
+0
-0
-
84. 匿名 2025/04/10(木) 17:41:58
>>6
学校と放デイ行ってる間は自由時間+27
-1
-
85. 匿名 2025/04/10(木) 17:45:58
>>5
障害児YouTuberの親ってメンタル強いよね
自分に置き換えて考えたら動画を周りのママ友とか園の先生に見られると思うと絶対耐えられないもん
すごいなぁと思うよ+50
-0
-
86. 匿名 2025/04/10(木) 17:50:52
>>24
家庭内でも同じようにしてるんだろうなーって思う+9
-2
-
87. 匿名 2025/04/10(木) 17:53:13
>>2
ダウン症の人ってピンキリじゃない?
こないだサイゼで娘さんがダウン症の家族が食事してたけど自分のスマホから家族分注文してたり、基本的な手助けは要らない位に感じたよ。+55
-1
-
88. 匿名 2025/04/10(木) 17:53:41
>>37
でも気持ちわかる気がする
育児して療育して普通に仕事してって潰れそうになるもの
タイパよく稼ぎたいよ
YouTube回してると我が子に優しくなれるって言ってる人いるけど、私も人に見られてると優しくなれるから気持ちわかるわ+72
-0
-
89. 匿名 2025/04/10(木) 17:55:11
>>41
お兄ちゃんが発達障害のおうちですよね
女の子2人は普通のお子さん+2
-1
-
90. 匿名 2025/04/10(木) 17:55:14
>>41
でも障がいがあるのは1番上だから良かったよね
YouTubeって兄弟全員に障がいある人多くて大変そうだから+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/10(木) 17:55:55
>>82
最低+20
-13
-
92. 匿名 2025/04/10(木) 17:59:39
>>22
うちはかなりこだわり強くて気性の荒い男児なんだけど、療育先の女の子達みんなかわいい
ふわふわしてて癒し系の子が多くて、ただ精神年齢低いだけに見える+41
-0
-
93. 匿名 2025/04/10(木) 18:02:13
>>70
おもちくんやご両親に失礼ですが、
あたなはおもちくんが自分の子供でも可愛い可愛いって育てられるんですか?+2
-14
-
94. 匿名 2025/04/10(木) 18:03:56
>>69
進んで登録する方はいいと思うけど、急におすすめに出ないでほしい。+43
-4
-
95. 匿名 2025/04/10(木) 18:14:01
>>83
最新はわからないけど少し前は
気持ち切り替えてた+0
-0
-
96. 匿名 2025/04/10(木) 18:14:33
>>5
ななちゃんって子がうちの子に似てて見てたんですが児相に保護されたって見て、とても優しそうで真面目そうなお母さんだったのでとても心配です。知ってる方いますかね?+13
-2
-
97. 匿名 2025/04/10(木) 18:14:58
>>91
横だけど事実として存在したことだよ
でもそれを肯定するかどうかは別の話だから感情だけで脊髄反射しないで落ち着こう+29
-13
-
98. 匿名 2025/04/10(木) 18:17:13
>>53
プール付きコテージ、電車が見えるホテルとか参考にさせてもらってる+11
-5
-
99. 匿名 2025/04/10(木) 18:24:10
>>85
同じような障害の情報収集の意味もあったり共感や励ましのコメントがないとやってられなかったりそうならざるを得ない人が多い+25
-1
-
100. 匿名 2025/04/10(木) 18:25:15
>>96
七ちゃんですよね。
確か、児相からご自宅に戻られて、時々?児相で預かって貰うという形になったようです。偏食も減って食べれるものが増えたと言われてました。
お母さま3月は体調が良かったみたいでまたYouTubeアップされてますよ!+14
-1
-
101. 匿名 2025/04/10(木) 18:37:55
>>88
私も分かる
将来も就職って無理だから、何か他の手段で稼げる方法を考えたいし、他のことが難しいから障害をウリにしようってとこ
持ってる資源を活用したいって感じ
やらないけどさ+35
-0
-
102. 匿名 2025/04/10(木) 18:38:49
息子が3歳の重度知的障害です。まだあまりコミュニケーションとれなくて赤ちゃんみたいなのでトイトレは全く始めてないのですが皆さんいつから始めましたか?
今月から療育園に通ってるので園でトイトレ始めるタイミングでいいのかな。トイトレめんどくさいな😂+18
-0
-
103. 匿名 2025/04/10(木) 18:43:10
>>37
繋がりを求めている、頑張りを評価されたい、同じような境遇の人と知り合いたい、情報を集めやすくしたい…等々色々な理由があるのかなと思う
お子さんに障害のあるインフルエンサーが、良い作業所に通わせるためにゆかりのない土地に転居
その際に視聴者や読者からのコメントでその土地や他の事業所についての情報を集められたし現地での知り合いもできたと喜んでいた+28
-1
-
104. 匿名 2025/04/10(木) 18:45:52
>>88
アンチもくるけど、それ以上に応援してくれる人の方が多いだろうしね
報われない障害児育児、承認欲求強めの人ならやるかも+46
-1
-
105. 匿名 2025/04/10(木) 18:55:27
YouTubeやSNSで発信するのは悪くないと思う
ある程度承認されなきゃしんどいばっかりでやってらんなくなるから気持ちはすごく分かるよ
ただたまにストレスが他人への攻撃に向かう人がいるのを見かけるとすごくいたたまれなくなる
健常児の育児と一緒にしないでとかそっちの方が楽でしょとかね
ただでさえ縮こまって生活しがちなのにそんなことを発信されるとますます肩身が狭くなる
+26
-1
-
106. 匿名 2025/04/10(木) 18:59:55
現在10歳男児
まだ可愛いけど漠然と将来不安になってしんどくなる
幸いうちの子は突然走り出したり奇声発したりもない、というか喋らない。外でも手を繋いでさえいればじっとできる。だからまだ楽な方だと思うようにしてる+56
-1
-
107. 匿名 2025/04/10(木) 19:06:28 ID:dyJwY7y2uD
自閉症小4男児
支援学級通ってるんだけど、一年生の頃から気になる子がいると急に抱きつきに行ったり顔を触りに行ったりしちゃう時期がある(波があって、しない時期もある)
何回止めても言い聞かせてもやる。
見張って事前に止めるしか方法ないのかな?+37
-4
-
108. 匿名 2025/04/10(木) 19:16:12
>>5
子どもいないし独身だけど、
このはちゃん っていう女の子のYouTubeたまに見てるよ!+10
-3
-
109. 匿名 2025/04/10(木) 19:20:52
>>87
むしろ家族の助けになれてるね+18
-0
-
110. 匿名 2025/04/10(木) 19:22:25
知的重度の7歳、基本ニコニコしてるタイプだからか○○君がずっと笑顔でいれる環境を作ってあげてくださいってちょくちょく言われて、プレッシャーはんぱない+31
-2
-
111. 匿名 2025/04/10(木) 19:27:55
>>102
そういうのも療育で相談に乗ってくれるよ
始めるタイミングとかやり方とか
相談してみたらいいよ+11
-0
-
112. 匿名 2025/04/10(木) 19:33:37
>>46
かわいい!!+50
-0
-
113. 匿名 2025/04/10(木) 19:40:53
>>51
プール大好きよ+7
-0
-
114. 匿名 2025/04/10(木) 19:46:44
>>58
だから下や上の健常よりの子にもこうしてくれたら嬉しいとか
知りたくないの?ってね
わからない事を教え合う聞き合うだけでも違うのに
きょうだいじはどっか行けは無いよね+14
-3
-
115. 匿名 2025/04/10(木) 19:47:22
>>64
喋れなくても奇声発してても頭の中は全部わかってる人いるからそういう感じかもね
50音のボードとかスマホの文字打つ機能使えば意思疎通できるかも
昔テレビに出てた人は体が壊れたロボットでそれを操縦してる感じだって言ってたよ
親が50音ボードを押せるように一生懸命教えたみたい
別の人でメールで会話できる人は学校で先生に馬鹿にされたとか家族に伝えられるらしい+12
-1
-
116. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:28
出来ない事より出来る事に目を向けるようにしてます。
じゃないと私が疲れちゃう。
怒鳴ったり手を出すと逆効果で他害や自傷行為に繋がると思っているので平日はデイをフルで利用して自分の時間を作って土日にいっぱい愛情を注ぐ!
小1までは癇癪とか大変だったけどそれを意識してから子供の性格も穏やかになりました。
やっぱり親がイライラしたら伝わっちゃうから色んなサービス利用して自分の時間を確保して心にゆとりを持った方が良いと思う。
ギリギリまで我慢すると本当に心が壊れちゃうから無理しないでね!
皆本当にお疲れ様!
頑張り過ぎず気楽にいこー!
+32
-2
-
117. 匿名 2025/04/10(木) 19:49:45
>>72
横だけど家で荒れて手に負えず措置入院→剥き出しのトイレとベッドしかない小さな部屋で療養することになり、子どもが犯罪者になったみたいで……と涙してた人を知ってるけど、刺激のなさが本人には心地良かったみたいで驚くほど穏やかに。そのまま新たにできたグループホームと縁があって入所した子を知ってる。子もお母さんもにこにこすることが増えて本当に良かったよ。私も泣いてしまった。+59
-1
-
118. 匿名 2025/04/10(木) 19:50:00
>>37
ぶっちゃけ子供だけ晒して稼ぐならまだ分かるけど親も一緒に出てると強いなって思う
障害の親だと全世界に発信できる強さよ+30
-3
-
119. 匿名 2025/04/10(木) 20:07:34
自閉症、重度知的障害、強度行動障害持ちの息子。
3月に高校を卒業し、そのあたりから不安定に。
そして最近は毎日パニックによる他害が発生。
壁や窓に両手で体当たり、人にも平手打ち、1度ベランダからものを投げる(幸い夜で人や車は通ってなかった)奇声もすごい。
不安定から私のことをトイレまで追いかけてくるように。(年度始めなどで定期的にあるけど、そんな時はドアはオープン)
学校やデイが終わり、環境がガラッと変わって不安定だから落ち着かないだろうなと覚悟はしてたけど💦
もう毎日ぐったり。。
ドライブか食べるばっかり要求状態で……。
癖になると大変だから、何とか夜のドライブはしないようにしてた。
病院で頓服も貰いたいけど、糖尿病になるくらい過食だから出せないって言われてるけど。。
ほんと、このまま逃げ出したい。+51
-0
-
120. 匿名 2025/04/10(木) 20:16:14
>>114
私もきょうだい児の意見聞きたい
ダメって人は良くないことを言われたくないからなのかな
障害のあるきょうだいいて、良いことばかりなんてありえないよね
親が汲み取ってあげてこそ良い関係が作れるのにね
+21
-3
-
121. 匿名 2025/04/10(木) 20:18:55
>>119
生活介護事業所とは行ってないのかな
ずっと家では難しいよね+21
-0
-
122. 匿名 2025/04/10(木) 20:19:46
>>119
お母さん大変ですね グループホームや施設に入所はしないのですか?+14
-0
-
123. 匿名 2025/04/10(木) 20:22:12
>>115
ありがとう教えているんだけど、脳性麻痺なのでうまく手が使えないのと、あと思春期から自傷行為が始まって家でなかなかやってくれないんだよね。自分でどう文章入れるかも分からないから、短い単語をトーキングエイドでやってもらってるんだけど、なかなかね、すぐ愚図ってしまい難しい。思い通りになかなかいかないね。
+6
-0
-
124. 匿名 2025/04/10(木) 20:22:49
>>87
うちもダウン症じゃないけど染色体異常の中度
電車好きだから、乗り換えや駅のホームや快速がどこ止まるかとか教えてくれて助かってる+24
-0
-
125. 匿名 2025/04/10(木) 20:23:17
学校と放課後デイに通えている間はいいけど。18歳過ぎたらどうなるんだろうと毎日不安です。+26
-0
-
126. 匿名 2025/04/10(木) 20:32:21
>>125
うちはB型作業所
でもB型でも難しいわ…
厳しいこと言われないから通えてるけど+9
-0
-
127. 匿名 2025/04/10(木) 20:41:23
>>121
1箇所生活介護にはお世話になってるよ。
とりあえず3時間からスタートって言ってもらってる。
あとはヘルパーさんにもかなりお世話にはなってる。
お互いに社会に接点は必要だからありがたいよ。
住んでる市内の生活介護は全て受け入れ断られたから、往復1.5時間の距離のところを送迎してる。+10
-1
-
128. 匿名 2025/04/10(木) 20:43:04
>>122
ショートステイは利用できてるけど、手がかかりすぎてずっとは…と言われてる。(ニュアンス的に)
+13
-0
-
129. 匿名 2025/04/10(木) 20:45:07
>>22
性欲のコントロールもあるしね
女児は生理の扱いが難しいと聞いた
性別での差って、腕力くらいかもね+31
-0
-
130. 匿名 2025/04/10(木) 20:51:39
>>41
私は結構好きですよ+7
-3
-
131. 匿名 2025/04/10(木) 20:55:13
>>127
そっか送迎も大変だね
早く事業所にも慣れて落ち着いてくれるといいね+13
-0
-
132. 匿名 2025/04/10(木) 20:59:12
>>19
パニックやら癇癪がひどくて、私が病みすぎた時に観てた
言い方悪いけど我が子よりもっとひどいパニックとか癇癪とかの動画みて
「うちはまだマシ……うちはまだマシ……」って自分に言い聞かせて心の安寧を得てた
最悪な行為だとは思うけど、こうしないと本当に自分がぶっ壊れそうだった+90
-2
-
133. 匿名 2025/04/10(木) 21:00:00
>>24
過去トピ見てもらえればわかると思うけど、きょうだい児の話題になると毎回荒れるんだよ
きょうだい児トピを別に作ったほうが住み分けできて落ち着いて語れると思うよ+21
-1
-
134. 匿名 2025/04/10(木) 21:20:47
重度知的の7歳
せめて日常会話はできるようになってほしい
まだ喋れないから無理だろうけど+23
-0
-
135. 匿名 2025/04/10(木) 21:29:15
>>97
横だけどそれはわかる
でも、当事者限定のトピなのになんか野次馬っぽいから嫌なんだよね
昔なら絞められてた命〜ってコメントする人って+17
-0
-
136. 匿名 2025/04/10(木) 21:33:07
>>53
えぬくんめっちゃ成長してるよね
普通に単語発してるし+26
-2
-
137. 匿名 2025/04/10(木) 21:49:00
>>89
1番下はまだわからないよね+3
-0
-
138. 匿名 2025/04/10(木) 21:52:22
>>97
それ事実かは分かんないじゃん
みんながみんなそうではないだろうし、そんなことしなくても長くは生きられなかったかもだし
言いたいだけだよ
+10
-2
-
139. 匿名 2025/04/10(木) 21:55:53
成人後が心配+6
-0
-
140. 匿名 2025/04/10(木) 21:56:38
>>82
いまはこういうのが〆られる世の中だよね+22
-2
-
141. 匿名 2025/04/10(木) 21:59:57
>>103
事業所も晒してるからもし
トラブル遭って退所ってなったときに
悪いように書かれなければいいなと
見守ってる。
+4
-0
-
142. 匿名 2025/04/10(木) 22:00:38
>>108
このらぶちゃんねる?
お父さんもお母さんも優しいし家綺麗だよね
最近弟?がいると知ったけど全然わからなかった+8
-0
-
143. 匿名 2025/04/10(木) 22:02:41
>>139
手厚くみて貰えてるのが
親も子も当たり前になっちゃってるから
卒後にどうなるかヒヤヒヤ。
ロクに会話できないから
何かあったときに不利にならなければ良いな
と思ってる。
+13
-2
-
144. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:19
>>132
わかる、何なら態々漁って視てる。
今期の大河ドラマで
四民の外 ってワードがでてるけど
一般市民の不平不満を逸らす目的もあったんだよね。
文明や社会成熟が進んでも、人の心理って普遍なんだなと思う。
+16
-2
-
145. 匿名 2025/04/10(木) 22:23:55
>>19
知的障害者施設の職員です。支援の参考になることはないかと拝見してます。+15
-1
-
146. 匿名 2025/04/10(木) 22:37:12
>>50
家族で見るホームビデオじゃないもんね。
世界に晒すからねって。+3
-0
-
147. 匿名 2025/04/10(木) 22:47:27
>>107
気になる子 というのは
固定なのか
流動なのかな?であれば
何か共通した特徴があったりするの?
娘が同じ頃
べっぴんさんの同級生Aちゃんを
推してたんだけど
Aちゃーん かわいいねー すきー って
参観日中勝手に告白!したり
そばに寄ったり
顔覗いたりと
距離感おかしくなってた。
Aちゃんは言葉発しない分
負担になってないかヒヤヒヤしたよ
教員には都度伝えてたので
見守りつつ声掛けして貰ってた。
年単位でタップリ観賞?したのか
いつの間にかブームは去り
去年久々に同クラだったときは
すっかり熱は冷めていた。
+5
-0
-
148. 匿名 2025/04/10(木) 22:52:14
>>36
たまにニュースになる介護疲れに起因する事件とか、他人事と思えない。+37
-0
-
149. 匿名 2025/04/10(木) 22:54:39
>>147
流動だけど確かに共通する特徴はあると思う。
だからそういう特徴の子を見かけると私は身構えるし先生にも伝えてあるんだけど、衝動的に行っちゃうから不意打ち喰らって間に合わない時も少なからずある+9
-0
-
150. 匿名 2025/04/10(木) 23:46:39
>>123
トーキングエイドって知らなかったけど今は良いのがあるんだね
そういうので意思表示ができたらいいけど人によって違うから難しいんだろうね+2
-0
-
151. 匿名 2025/04/11(金) 06:10:31
>>82
性格悪いと言い方も悪くなるんだね、納得+6
-1
-
152. 匿名 2025/04/11(金) 06:12:54
>>97
事実であったとして、一々コメントする必要があるのか?って
本当に性格悪いんだろうね
+10
-2
-
153. 匿名 2025/04/11(金) 08:19:36
>>119
うちの子もイベント前とかすごい自傷行為がすごくてついに他害も出てしまい、お薬もらいに行ったけどなかなか合わなくて更に不安定になったり、夜も何日も寝なくて違う薬もらいに行ったら、眠くなるだけなんだけど、たまにそれ飲ませてる。違うお医者さんに行って聞いてみたりしたらどうだろう。
こういう新学期とか不安定になるし、他害されるともう絶望的になるよね。
うちは家で見張ってないと色んなもの倒しだすし、自傷行為も抑えてもずーーと暴れるから放っておくと血だらけになるし。本当に一時期しんどくて子供と心⚫︎しようと考えたくらい。
学校の先生がおっしゃっていたけど、大変な家庭はもう高校生の間でもグループホーム空いたら入れてしまうご家庭もあるみたい。次いつ開くか分からないから。
あとは放デイ行ってるなら児童支援員さんがいるだろうから相談してショートステイに行かせるとか、あとは一番手っ取り早いのは児相に切羽詰まった状況を相談すると早いと思う。うちの兄が支援学校の先生だけどそう言ってた。とにかく周りにSOS出した方がいいよ。+22
-1
-
154. 匿名 2025/04/11(金) 08:57:52
うちの子が18歳になった時に支援してくれる土壌が今ほどあるとは思えなくて、ただただ不安です
やっと放デイに通えて自由な時間が増えたので、
未経験だけど障害者福祉に飛び込みたいけど、自分のメンタルが耐えられるかも不安で、モヤモヤとした日々を過ごしています。+6
-1
-
156. 匿名 2025/04/11(金) 09:04:09
>>9
中度と重度の知的障害は、そのうち
トランプ大統領に「失敗するのは弱いやつだけだ」言われそう
トランプ氏、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護girlschannel.netトランプ氏、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 トランプ米政権が発表した「相互関税」を受けて世界的な株価下落が続いた4日、トランプ大統領は邸宅のある南部フロリダ州で平日のゴルフを楽しむ一方、交流サイト(SNS...
+0
-12
-
157. 匿名 2025/04/11(金) 09:08:29
>>14
そのうち、アメリカのトランプ大統領から
「弱いやつが行く所」と言われそうだね
トランプ大統領に大感謝
トランプ氏、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護girlschannel.netトランプ氏、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 トランプ米政権が発表した「相互関税」を受けて世界的な株価下落が続いた4日、トランプ大統領は邸宅のある南部フロリダ州で平日のゴルフを楽しむ一方、交流サイト(SNS...
+1
-13
-
158. 匿名 2025/04/11(金) 09:11:52
皆さん反応せず通報を押しましょうね+11
-0
-
159. 匿名 2025/04/11(金) 09:29:11
>>148
うん、分かる。本当に辛い時あるよね。心が押し潰されそうになる。+10
-1
-
160. 匿名 2025/04/11(金) 09:30:11
>>14
ご入学おめでとうございます🌸+8
-0
-
161. 匿名 2025/04/11(金) 10:11:29
>>79
あのパバはお仕事してるの?
在宅勤務?
育休?+0
-0
-
162. 匿名 2025/04/11(金) 10:15:03
>>153
>>学校の先生がおっしゃっていたけど、大変な家庭はもう高校生の間でもグループホーム空いたら入れてしまうご家庭もあるみたい。次いつ開くか分からないから。
↑インスタで正にそういう人いましたよ、高等部3年生の夏休み前後で退学して入所してました。卒業した所で高卒資格も無いし、最終目標が施設入所ならそれが正解かもしれません。+21
-0
-
163. 匿名 2025/04/11(金) 10:17:41
>>30
うーちゃん、この春高等部卒業したはずだけど卒業後はどうしてるんだろう。
お父さんが病気で新しい動画公開が無いんだよね。+2
-0
-
164. 匿名 2025/04/11(金) 10:19:02
>>118
私は逆に障害ある子供だけさらして自分は顔出さない親の方が嫌だな。
子供だけ見世物にして稼いでるみたいで。+26
-0
-
165. 匿名 2025/04/11(金) 11:35:24
>>162
うちの地域は一つ空いたら72人も申し込みあった時いて、うちも早いうちに見つけた方が良いのかなと思ってる。自分もいつ病気して死ぬかも分からないしね。+17
-0
-
166. 匿名 2025/04/11(金) 12:38:01
>>137
短頭症のお子さんですよね+0
-0
-
167. 匿名 2025/04/11(金) 15:08:45
>>163
事業所で働いてるよ+2
-0
-
168. 匿名 2025/04/11(金) 15:19:00
>>160
ありがとうございます。+0
-0
-
169. 匿名 2025/04/11(金) 16:25:14
テレビどの位見せてますか?生理が重くてその期間は何時間も見せてしまう。勉強ができなくなるとか言うけどうちは勉強はそもそも無理だしな…と思うとなんかどうでも良くなってしまって。+4
-0
-
170. 匿名 2025/04/11(金) 16:32:25
>>120
うちの旦那はきょうだい児だけどそれで苦労したとか聞いた事ないな。今は親と離れてるし、私も特に困ったことはないよ。一応私の子どもが中度知的障害あるから書き込んでるけど。
トピ主さんは親以外を入れてしまうと荒れるのを知ってるから限定したのでは。あまり荒れるとコメントしにくくなるし。
きょうだい児のトピもたまに立ってるから参考にするといいかも。+8
-0
-
171. 匿名 2025/04/11(金) 17:31:35
>>162
そもそも支援学校って高卒資格はもらえるの?
大学受験できるの?+3
-0
-
172. 匿名 2025/04/11(金) 22:12:03
>>68
そのLINEスタンプはどういう人が買うんだろうか+2
-0
-
173. 匿名 2025/04/11(金) 23:36:56
>>5
私は藤家を下方比較対象にしてる。無責任にノリで3人目作って、育児辛いって泣き言を言ってる承認欲求モンスターおばさんに比べたら、私も現状もまだまだまともだよって、自分を励ましたい時に見てるよ。+3
-1
-
175. 匿名 2025/04/12(土) 01:34:11
>>171
支援校卒は高卒にはならないけど、高等部まで卒業すると大学受験資格はあるんだって
+7
-0
-
176. 匿名 2025/04/12(土) 08:35:16
>>153
コメント主さんはお子様、高等部卒業してる。
児相はもう使えないから、ほかにもっと良いアドバイスないかな?
学校の先生のお兄さんにきいてみてくれない?私は力になれなくて…+3
-0
-
177. 匿名 2025/04/12(土) 09:12:25
>>165
知り合いのお子さんが自宅から5分のところに作業所とグループホームが見つかって入所したと聞いて非常に羨ましいなと思った。タイミングって大事なんだと思う。+8
-0
-
178. 匿名 2025/04/12(土) 14:15:07
>>148
老親がウン十年に渡る息子の介護の末…
って聞くと居たたまれない
たとえ生きて刑期満了しても
社会復帰は生き地獄に等しい。
おらが県
成人の施設待機、特に肢体不自由の枠は
ずっと三桁。病気療養を理由に
ショートステイで綱渡りできても
親が亡くなるか服役しないかぎり
終生契約は無理だろうな。+7
-0
-
179. 匿名 2025/04/12(土) 15:50:02
今で年中つい最近の発達検査で知的中度でした。中度だと支援学校はほぼ無理な地域なのでこのまま支援級でやっていけるくらい成長してほしいと願ってます。
昼間のトイトレは終わってるんだけどまた拭くのは親でそれは今後練習していこうと思います。他に就学にむけて何を優先的に練習していけばいいでしょうか?+9
-0
-
180. 匿名 2025/04/12(土) 17:55:09
>>162
グループホームから学校行けないの?+5
-0
-
181. 匿名 2025/04/12(土) 17:57:24
支援学校の見学って何校か行きましたか?+2
-0
-
182. 匿名 2025/04/12(土) 20:20:10
>>102
うちも3歳でまだ取れてはいませんが、2歳半から少しづつトイレに慣れさせました。トイレに座らせたら出る時は出ます。蓋を閉めて流してドアを閉めることはできます。まだ排泄を知らせてくれないのでオムツです。
面倒だけど、1日一回でもいいのでトイレに連れていって座らせたり練習はした方がいいと思います。私も全然できない日もあるので余裕のある時にって感じです。+4
-0
-
183. 匿名 2025/04/12(土) 20:54:26
>>102
療育園で年少の終わりにとってもらいました
4歳後半でした
それまでずっと定期的にトイレ連れていくことをがんばってやっていましたが、誘っても素直に来てくれることも少なく家できっちり決まった時間に連れてくの難しかったです
終わってみたら親がいくら頑張ったところで本人のやる気とタイミングがある気がしました
できる範囲でやれることをやればいいと思います。
頑張りすぎなくていいと思います。
うちは誘っても素直にきてくれずにイライラしてましたが今は本人がしたくなったら自分からトイレに来てくれます
(今日従姉妹と集まって遊んだらずっと遊んでたくて誘っても全然きてくれなくてまたイライラしましたが)
+6
-0
-
184. 匿名 2025/04/12(土) 22:07:22
発語はいつ頃ありましたか?
中度知的の息子は2歳なりたてで発語が出たのですが全然伸びず今はもう5歳ですが3語文がメインです。いつ頃会話ができるかな。+2
-0
-
185. 匿名 2025/04/12(土) 23:14:23
>>181
高等部は職業科みたいのも含めたらいくつか行ったよ
でも小中は学区が決まってない?
選べたりするところもあるのかな+4
-0
-
186. 匿名 2025/04/12(土) 23:26:27
>>185
みたいですね。引越しを検討していたので2校くらい目星つけてましたがやはり大抵は学区の小学校を1校だけ見る人が多いのでしょうか?+5
-0
-
187. 匿名 2025/04/13(日) 07:39:54
>>183
自己レス
思い返してみれば療育園入る前の3歳のときはうちもほぼトイトレしてませんでした。補助便座は用意して座らせたこともあったかな?やらなきゃという気持ちもあるけど全然やる気がでませんでした。本人のレベルが全然足りてない感じはありました。教えて出来るようになる感じがなかったのでこっちもやる気が起こらなかった気がします+4
-0
-
188. 匿名 2025/04/13(日) 10:34:36
Xで重度の子が放デイに酷い断れ方をされたのが話題ですが、似たような経験された方いますか?
放デイ入れたばかりなのでよくあることなのか心配で…+6
-0
-
189. 匿名 2025/04/13(日) 11:04:07
>>186
家が固定してる人は基本一校だけど、引っ越しで選択できるなら候補見に行ってもいいんじゃないかな
ただ強い希望があって、学区じゃないところに進学した知り合いもいるよ
でもそしたらスクールバスも使えないと思うから、親が送迎になっちゃったりとかはあると思うよ
あと見学も申し込み制だから、所属(引っ越しを検討してる未就学児の親とか)を聞かれると思う
それでどうこうでもないけどね+5
-0
-
190. 匿名 2025/04/13(日) 13:47:18
>>119
相談員さんはついてますか?包括センターで相談するのはどうでしょう?
以前聞いた話ですが、支援学校卒業後に強度行動障害になった発達障害の方がグループホームに入所して落ち着いたというケースもあるようです。その方にとっては集団で見通しを持って生活することが良かったようでした。
あまりに他害がひどい場合、精神科で入院も視野に入れるのもいいかもしれません。お母さんが参ってしまわないように…良いところが見つかるといいですね。+4
-1
-
191. 匿名 2025/04/13(日) 14:04:08
>>188
断るにしてもあんな具体的な酷い言い方する所があるんだとびっくりしました…基本的に放デイは障害の程度で断ってはいけない決まりがあるそうなので、役所にクレームつけてもいいと思いました。
とはいえ、うちは重度知的と動ける軽度肢体不自由なので行き場所が難しかったです。空きはあっても子供連れての見学で結構断られてますか、それが普通なのかなと思ってました。+4
-0
-
192. 匿名 2025/04/13(日) 14:35:57
>>191
横なんだけど、役所にクレームは現場をすごく疲弊させるよ
スタッフが辞めてしまう原因にもなる
そうするとサービスは益々落ちるので、その断り方は知らないので何とも言えないけど、一言を大きく受け取ってクレームまですると結果的に自分の首を絞める事になると思うの+5
-0
-
193. 匿名 2025/04/13(日) 14:59:17
>>192
Xにその放デイからのメールを投稿していたようで名前の隠し方が甘くて、どこの放デイが判明した様子だよ。Googleの口コミがひどいことになってた。役所にクレームよりも現場が疲弊しそう。
習い事系の放デイで、あまり療育の専門性もなかったのだろうと思うけど…+4
-0
-
194. 匿名 2025/04/13(日) 16:18:48 [通報]
>>192
横ですが、その話題の事務所は、重度のこどもを受け入れたものの1回の利用で多動や友達の作品を壊したなどを理由に一方的に契約破棄してきたものです。
ひどいのが、その事務所からのLINEにスタッフからの報告をそのまま掲載していたのですが、やりたい放題の駄々っ子、みんな怖がってた、粘土食べてた、下半身丸出しにしてたなど、こどもの悪口のようなものまで赤裸々に書いていたんですよ
LINEの文章見せれば一発で行政指導入ると思います+11
-0
-
195. 匿名 2025/04/13(日) 18:25:34 [通報]
>>39
申し訳ないことはないでしょ、相手がいたからこそ子供ができるような事態になったんだから+15
-0
-
196. 匿名 2025/04/13(日) 20:05:17 [通報]
>>194
その対応は酷いけどさ
他の利用者を守ったってことにもなるし
長年障害の世界にいると、声の大きい人が正しいとは限らないというかヤバいことが多いから何とも言えないな
行政指導入って、現場が大人しくなってその子が継続利用したらOKってこともないだろうし+4
-6
-
197. 匿名 2025/04/13(日) 20:10:49 [通報]
>>196
この問題の焦点を理解できないようなのでもういいです…+4
-1
-
198. 匿名 2025/04/13(日) 20:27:35 [通報]
>>189
ありがとうございます
2校ぐらいみれたらなと思います
結局たくさん見てみたくても何校も見るのは大変ですよね^^;+1
-0
-
199. 匿名 2025/04/14(月) 12:09:53 [通報]
>>181
市内に2校あって
本来の学区(市立)と
調整学区(県立)があって
何方にも相談に行ったよ。
カリキュラムは大差ないんだけど
人員配置や定員の都合や通いやすさで
市立に決めた+3
-0
-
200. 匿名 2025/04/14(月) 12:18:30 [通報]
>>188
件は芸術系だっけ
興奮して他害異食する子でしょ?
表向きはウエルカムでも
正直人を選ぶよなーとおもった
単なる預かり系でも途中から不適応起こして
退所勧められるケースはあるけど
ウチは集団学習支援系に問い合わせたときに
(レベチで)上手くいかないと思うんでぇーって
断られた事はあるよ。
まぁ相互のヒアリング大事よね。
割を食うのは子供だもん。
+6
-0
-
201. 匿名 2025/04/14(月) 13:29:09 [通報]
やばい、久しぶりにイライラしてる
もう無理して出かけない+9
-0
-
202. 匿名 2025/04/14(月) 15:45:25 [通報]
>>201
お出かけ疲れますよね…
行ける所を増やしたいけど頑張って行くとすごく疲れる+10
-0
-
203. 匿名 2025/04/15(火) 21:13:38 [通報]
先週金曜にPTA本部役員の引き継ぎしてきた、皆癖強で自分だけ普通と思っていて(私も笑)ヤバい、今も疲れ取れない+5
-0
-
204. 匿名 2025/04/15(火) 23:21:47 [通報]
>>203
お疲れ様です!PTA大変ですよね。
支援学校の場合は小学部から入学したら、早めにPTAやらないと高等部あたりで大役の役職が回ってくるって話を聞きました。学校によるのかな?+2
-0
-
205. 匿名 2025/04/16(水) 13:13:12 [通報]
>>204
市立と県立の支援学校が近くにあるので子供が通ってない方の学校の話しも少し聞くのですが学校によってだいぶ違うと思います+3
-0
-
206. 匿名 2025/04/17(木) 08:56:27 [通報]
問題行動で他所様の子に迷惑かけてばかり
学校に連れて行きたくない
私たち家族だけの世界で誰とも関わらせずに生きていけたらいいのに
もう疲れた悲しい+11
-0
-
207. 匿名 2025/04/17(木) 10:45:28 [通報]
4歳半の発達検査K式DQ49です
支援級と支援学校どっちがいいと思いますか?+2
-0
-
208. 匿名 2025/04/17(木) 11:47:10 [通報]
>>207
支援学校+4
-0
-
209. 匿名 2025/04/17(木) 20:07:27 [通報]
>>204
うちは県立の特別支援学校に行ってるんだけど、小6・中3・高3の時が面倒だよって聞いたから早めにやりたいと思って立候補したら同じ考えの人が多くて今年は抽選に漏れたw
学校によって違うかもしれない+2
-0
-
210. 匿名 2025/04/18(金) 09:53:17 [通報]
>>207ですが
オムツが外れて、ひらがなも読めそうなんですが支援級に行かされないか心配です(あいうえお順に言えるけど文字の組み合わせが読めるか不明。あと2年あればできるかも?)数の暗唱もできるけど数の概念は微妙
簡単な指示は通るけど
会話ができず今日園で何したか話せません
何が好き?とか今から何に乗るの?(←毎朝バスに乗ってる)とか簡単な質問も答えられません。年齢も教えてるけど興味ないから覚えようとしない。
誰ときたの?とかも無理だと思います(←かつて幼稚園の入園面接で聞かれた質問。入園前の子が答えられるレベルの質問に応えられない。)
地元の支援学校も年々希望者が増えて教室が足りなくなるというニュース見ました。分校ができました
支援学校が安心ですが自分の子が入れるのか心配+4
-2
-
211. 匿名 2025/04/18(金) 11:19:47 [通報]
>>210
よこ
>>207さんは支援学校希望なのですね。
確かに、うちの地域の知的の支援学校も児童が増えてきて教室が足りなくなりそうと言われてます。
身辺自立ができていて話せる子は支援級を勧められたみたいです。でも結局親御さんの意向で支援学校に行ってました。+3
-0
-
212. 匿名 2025/04/18(金) 11:32:22 [通報]
うちの子が通ってる支援学校年々増えすぎてうちの子のクラスはひとクラスアコーディオンカーテンで仕切ってるんだけど、全国的に支援学校行く子が増えているんだね。
+3
-0
-
213. 匿名 2025/04/18(金) 11:55:32 [通報]
>>211
うちは転勤族で就学を機に実家の近くに引越ししようかと思っています。年明けにその地域の児発の見学に行き就学のことも質問しました。
迷って悩んだ末に支援学校に心を決めていた親御さんがいたらしく、結果は支援級判定になって支援級に進んだそうです。判定には従わなければならないと聞いたのですが(本当かな?)判定が出ても親の意向が優先されるのでしょうか?
支援級と普通級だったら支援級判定が出ても親の意向が優先されると聞きますが、支援級や支援学校はどうなんだろう?
実家のある場所は今住んでるところより都会で選択肢も多いのですが人口が多いので希望が通るのか心配だし、今そこに住んでないから情報の収集も難しいです+1
-0
-
214. 匿名 2025/04/18(金) 11:58:08 [通報]
トイトレ完了してなくても支援級に行ってた子もいたなぁ。地元の子たちとの交流を希望して選択した感じ。
希望すれば中度重度でも地域の支援級に行けるけど、やっぱり先生に専門知識がないし体制も整ってないから、なかなか不満は溜まりそう。担任の先生によっても大分差があるようだし。入学時は支援級で、3年生くらいになって支援学校に編入って子もいたよ。+4
-0
-
215. 匿名 2025/04/18(金) 12:06:58 [通報]
どうなんだろう、地域によるのかな?
うちの地域は親と小児科と教育委員会の面談があって、親の希望と医者の意見を含んで決まる流れだった。うちの子は喋れないし、読み書きもできない、身辺自立も無理だったから支援学校一択だったし、教育委員側も「支援学校で良いと思います」みたいな感じで決まった。+2
-0
-
216. 匿名 2025/04/18(金) 12:14:36 [通報]
>>213
地域によって変わりそうなので、1回その実家近くの支援学校に問い合わせして小学部主事の先生と話した方が良いんじゃないでしょうか?
迷っておられたみたいですが、実家の方に引っ越されるんですね。サポートがあると安心ですね。+4
-1
-
217. 匿名 2025/04/18(金) 14:02:29 [通報]
>>216
ありがとうございます!今年見学に行こうと思っているので色々聞いてみます!+1
-0
-
218. 匿名 2025/04/18(金) 15:40:49 [通報]
>>213
うちの地域の場合
「支援級判定」→普通級に就学可能。支援学校は就学不可能
「通常級判定」→支援級、支援学校は就学不可能
「支援学校判定」→普通級、支援級に就学可能。
親が希望すれば、判定通りに就学しなくても大丈夫だけど、条件がある。
+4
-0
-
219. 匿名 2025/04/18(金) 22:10:25 [通報]
>>218
ありがとうございます。大変参考になります。
支援級判定でたら支援学校いけないのですね。私の地元もこれの予感がする...
どうしても判定じゃない方に行きたかったら色々掛け合ったりしなきゃいけないんだろうなと想像します。
先の見通しが立たないのがなんか不安です。今年学校見学行こうと思っているので色々聞いてきたいと思います。+1
-0
-
220. 匿名 2025/04/20(日) 15:31:08 [通報]
+1
-11
-
221. 匿名 2025/04/20(日) 18:38:59 [通報]
>>219
218です。
保護者の強い希望があるなら、「支援学校一択です」と伝えた方がいいと思います。
主治医から「支援学校が望ましい」という意見書を書いてもらうのもいいと思います。
+6
-0
-
222. 匿名 2025/04/20(日) 21:51:43 [通報]
私の地域ではトイトレ完了、着替えが一人でできるの身辺自立で支援級に入れるらしい。うちの子はほぼ知的重度で上記は問題ないが会話が不可能で今だに2語文の年長。無事に支援学校に入学して欲しい。+6
-0
-
224. 匿名 2025/04/20(日) 23:09:20 [通報]
>>221
ありがとうございます!
万が一判定が出てしまったらそうしたいと思います。+1
-0
-
225. 匿名 2025/04/21(月) 19:59:23 [通報]
>>6 そういう何か楽しみがあればまた踏ん張れますよね🙂私は合唱とか、ソーイングとか、何か新しいことを始めてみたいです。あとはコンビニのスイーツやCafeが至福です。
+1
-0
-
226. 匿名 2025/04/23(水) 09:06:33 [通報]
支援学校のバス停、去年まではママ同士挨拶だけで気楽だったんだけど、新しく入ってきた人達がお喋り好きでしんどい…。
これから何年も送迎あるのを考えると憂鬱。+6
-0
-
227. 匿名 2025/04/23(水) 10:29:48 [通報]
>>226
私少し話しちゃう方かも。障害持ちのお母さんって役所より情報早いし、高校が別になるから高校の情報(バス通園は全員乗れないかもしれないとか聞いたことあるので)聞けるから有益な情報が聞けるから、つい話してしまったりする。すみません。
でも放課後デイとか通ったりあと低学年と高学年だと帰る時間が違うからあまり会わなくなったりするし、用事がなければ送ったあとすぐ帰ったりすればいいと思う。私も毎日話している訳ではなく、さらっと割と帰っちゃう。話したくないなら適当に流せば良いと思う。+5
-0
-
228. 匿名 2025/04/23(水) 10:30:41 [通報]
>>226
雑談から抜け出にくい雰囲気なのかな?
ママネットワークも役に立つときも結構あるけどな。病院や放デイの情報とか。
うちは車で送迎してるので、あまり話す機会がない。+3
-0
-
229. 匿名 2025/04/23(水) 10:36:04 [通報]
健康のために皆さん何かやってますか?
先を思うと不安になるけど、知的重度の子のために長生きしなければと思っています。
とりあえず腸活と宅トレをやっています。+0
-0
-
230. 匿名 2025/04/23(水) 10:38:36 [通報]
>>228
そうそうママネットワーク情報早いわよね。すごいびっくりするくらいよく知ってて、障害の情報ってネットで検索しても出ないし、役所もこちらが聞かない限り教えてくれないから、他のお母さんと話して知ることたくさんある。もちろん人によるけれども。+1
-0
-
231. 匿名 2025/04/23(水) 10:55:45 [通報]
>>227
>>228
そうだよね。情報交換出来るのはありがたいかも。
私がそんなにコミュニケーション得意ではないから、距離感が分からなくて何かしんどいんだよね。そのママさん達は何も悪くないんだけどね。+2
-0
-
232. 匿名 2025/04/23(水) 11:12:48 [通報]
>>231
ぐいぐい来る方が苦手なら適当に返事してあまり話さなければいいと思う。
色んなママさんが居るから一概に言えないけど、障害児持ちのお母さんは割と優しいお母さんが多いとは思う。お互い色々苦労してるから、「お互い大変よね」という目線があるという感じがする(勝手に思ってるだけだけど)+4
-0
-
233. 匿名 2025/04/23(水) 13:27:00 [通報]
>>229
気持ち分かります!
私は水泳とジョギングしてます。気分転換にもなって楽しい。+1
-0
-
234. 匿名 2025/04/24(木) 09:40:32 [通報]
>>230
とある放デイで職員の暴力があったとか、児発管が性格に難ありとかママネットワークで教えてもらったりする。そういう情報って相談支援員さん教えてくれないんだよね。
でもまぁ自分が疲れない程度に付き合うのがいいね。+2
-0
-
235. 匿名 2025/04/24(木) 09:43:30 [通報]
>>233
たくさん運動されてて素敵ですね!
ジョギングするのに今は良い季節ですよね。+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/25(金) 11:10:29 [通報]
>>229
ストレス発散にキックボクシングしてます。なかなか行けないけど…
お腹が痛い日が続くから、この間病院へ検査に行ったら腫瘍があって大きな病院へ紹介され別の腫瘍も見つかって、悪性の可能性もあり手術になりそう汗。
皆様もお忙しいとは思いますが、体調が変だと思ったら病院へ検査も是非行ってください。+5
-0
-
237. 匿名 2025/04/25(金) 13:25:14 [通報]
>>236
それは心配ですね…準備など大変かもしれませんが、なるべく無理をしないでくださいね。お大事にしてください。+2
-0
-
238. 匿名 2025/04/25(金) 22:29:34 [通報]
+0
-3
-
239. 匿名 2025/04/27(日) 13:14:30 [通報]
>>42
昔どこかロックバンドが厨二病=自閉症みたいな解釈で歌詞に自閉症って入れて歌ってましたよね、、、
今は理解がひろがってありがたいです
+3
-0
-
240. 匿名 2025/04/30(水) 12:20:13 [通報]
療育手帳で自動車税を減免してる方いますか?+0
-0
-
241. 匿名 2025/05/02(金) 21:03:56 [通報]
>>224
後から判定ひっくり返すの大変みたいだよ
+0
-0
-
242. 匿名 2025/05/04(日) 10:25:14 [通報]
>>240
自動車税減免受けてるよ。ETC割引も。
手帳とは別に申請しにいかなくちゃ受けられないサービスが色々あるよね。
+0
-0
-
243. 匿名 2025/05/05(月) 18:47:09 [通報]
障害者歓迎の床屋に何年も息子が通っているんだけど、毎回体大っきいね〜何食べたらこんなに太っちょになれるのって言ってくる。BMI値は太り気味だけど。健常者には容姿のこと絶対言わないよね?何でこんな思いしなきゃいけないんだろう。+2
-0
-
244. 匿名 2025/05/06(火) 06:56:07 [通報]
>>243
あまり悪気なく失礼なことを言う美容師って結構いる。息子さんも何年も通ってて慣れてるのなら、床屋を変えるのも大変ですよね…
思い切ってその言葉傷つきますと言ってみるか、別の美容院行ってみるか、難しいですよね。+2
-0
-
245. 匿名 2025/05/08(木) 13:44:21 [通報]
もうちょっとで、このトピも終わりそうですね。
情報収集のためにいろんな団体や研修に顔を出して息巻いてたときもあったのだけど、ここ最近ちょっと弱り気味。ChatGPTに話を聞いてもらったりしてる。+1
-0
-
246. 匿名 2025/05/11(日) 09:20:46 [通報]
ここのトピも終わりなのね。
子供から色んなものを倒されて心折れて本当に辛い。
小さい頃は可愛かったのに、思春期なのか急に自傷行為から始まって色々なものを倒すようになって他害も出てきて生きた心地がしない。このまま2人で…って何度も思ってしまう。晴れる日が来るのだろうか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する