ガールズちゃんねる

【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

161コメント2025/04/22(火) 15:25

  • 1. 匿名 2025/04/10(木) 10:52:05 

    2023年に日本郵便がまとめた資料によると、同年3月末のポスト設置本数は約17万5000本。20年間で郵便物は40%超減少したのに、法令で設置基準が定められているポストの数はわずか5.9%しか減っていないという。

    当然ポスト1本あたりの利用は少なくなる。1か月30通以下、つまり1日1通も投函されないポストが全体の25.1%を占めた。全自治体の約4割にあたる過疎地では、この割合が49.7%になる。1か月の投函が「1通以下」のポストも7000本近くあった。

    (中略)

    “使われないポスト”をそのままにする姿勢は業績の悪化に直結する。日本郵政の昨年9月の中間決算で、郵便・物流事業は営業損益が947億円の赤字だった。全国紙経済部記者の解説。

    「人件費や物流コストの増加が要因です。利用者のほとんどいないポストや郵便局を残すことが優先され、コストを減らす努力が見えない。それなのに30年ぶりに郵便料金を上げ、黒字転換を目指している。国民の理解を得られるのか疑問です」
    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題 | マネーポストWEB
    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    全国にくまなく設置され、郵便サービスの象徴とも言える「ポスト」。だが、電子メールの普及でハガキや封書は激減。それでもポストの本数はほとんど減らず、2万3000局ある郵便局とともに「ユニバーサルサービス」として維持される。コストを掛けてまで残す理由は何か。背景に政治的な思惑が見え隠れする。

    +2

    -23

  • 2. 匿名 2025/04/10(木) 10:53:13 

    探してる時ってないんだよね
    でも回収日減らしていいと思う

    +309

    -11

  • 3. 匿名 2025/04/10(木) 10:53:19 

    今の時代はメール

    +1

    -22

  • 4. 匿名 2025/04/10(木) 10:53:19 

    民営化が失敗だったと思う

    +305

    -7

  • 5. 匿名 2025/04/10(木) 10:53:43 

    お手紙の文化じゃなくなってきたもんねぇ
    メールもラインもあるし

    +41

    -2

  • 6. 匿名 2025/04/10(木) 10:53:49 

    トスポくんて昔いたな
    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

    +57

    -8

  • 7. 匿名 2025/04/10(木) 10:54:26 

    そしてアホみたいに人手減らしたのにまだ本部から今年度は人件費削減しろとか言ってきてるからね。

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2025/04/10(木) 10:54:35 

    家の真ん前にあった郵便ポストが撤去されて本当に寂しい

    +77

    -5

  • 9. 匿名 2025/04/10(木) 10:54:45 

    なんでここに?って場所にあったりするよね。
    逆に、オフィスビル多いからここにあったら便利なのに…というところもある。

    +155

    -1

  • 10. 匿名 2025/04/10(木) 10:54:54 

    年賀状のとき以外で使うことが無い。

    +13

    -4

  • 11. 匿名 2025/04/10(木) 10:54:56 

    だから民営化は失敗なんだよ
    安く、全国一律で配達できるには民営化じゃ無理が出るってわかってたじゃん

    +152

    -4

  • 12. 匿名 2025/04/10(木) 10:55:15 

    公的な任務を担ってるからこういう問題は難しいよね

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2025/04/10(木) 10:55:29 

    一通も入ってなくても
    チェックには行かないと駄目なんでしょ
    ほんと非効率だね

    +164

    -3

  • 14. 匿名 2025/04/10(木) 10:55:41 

    ポストってメルカリで発送する時しか使わないや

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2025/04/10(木) 10:55:58 

    でもないと地味に困る時ある
    引っ越し直後は土地勘なくてポスト探し回ったことある

    +84

    -3

  • 16. 匿名 2025/04/10(木) 10:56:00 

    昔の円柱型の郵便ポストを見かけるんだけど、使われてるのかオブジェかわからん。
    使われてると思うけど

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2025/04/10(木) 10:56:05 

    >>2
    回収日よりポスト減らした方が集荷する人の工数減っていいと思う

    +129

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/10(木) 10:56:10 

    ポツンと一軒家みたいなところに切手代100円弱のハガキを送ったらそれは赤字になるよなと思う。
    宅配便なら配達不可になる。

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2025/04/10(木) 10:56:17 

    もっと大幅にコスト削減するとかできないんだろうか。民営化したのに。

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2025/04/10(木) 10:56:18 

    >>1
    はがき1枚を北海道の離島から沖縄の離島に出しても85円、同じ区内に出しても85円だもん
    採算が取れる訳ないのは素人でもわかる

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2025/04/10(木) 10:57:06 

    懸賞大好きだからハガキ定期的に出すけど、ポストって意外と無い。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/10(木) 10:57:20 

    そんなこといったら過疎地のポストを撤去ってことになるよ
    ユニバーサルサービスの点から仕方がない

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/10(木) 10:57:23 

    公衆電話はインフラや災害時の為に頑張ってほしいけど
    手紙は緊急性ない通信手段だから最寄り駅にでもあれば済むと思う

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/10(木) 10:57:51 

    >>2
    法律で決まってるからまずは法改正しないと

    +16

    -1

  • 25. 匿名 2025/04/10(木) 10:57:57 

    切手が家に無いから郵便局に出しに行ったほうが早い

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2025/04/10(木) 10:57:58 

    >>4
    小泉とパソナのせい

    +127

    -3

  • 27. 匿名 2025/04/10(木) 10:58:20 

    妖怪ポストっぽい場所にポツンとあるポストに投函するとき
    ちょっとドキドキするw

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/10(木) 10:58:22 

    でもなんだかんだ言っても役所からの手続きって手紙が多いし、ポストが近くにあったのがなくなると困ったりはするけど、今ローソンにあるから良いけど。

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:00 

    >>1
    利用度の少ないポストには郵便物が入ってるかどうかオンラインで確認できるようにして空ならスルーするようにすれば経費が浮く

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:01 

    じいちゃんばぁちゃんの為と思うとちょっと切ないね

    ポストの維持費とかかかんのかな

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:04 

    通販もほぼネットで注文だろうしね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:24 

    >>4
    民営化してなければ、いまもっと垂れ流しで手が付けられなかったよ
    この時代をわかってたかどうか、メール時代に突入する前に民営化できてよかったよ

    +20

    -26

  • 33. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:25 

    >>2
    解る!
    いざ投函したい時に限って見つからないんだよね

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:36 

    >>6
    大阪の読売テレビにあるポストはトスポくん

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:49 

    はぁ、ポストもとうとう消えていくか…

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:57 

    値上がりしたし、今まで使ってた高齢者層も年賀状辞めるってなったよね。もうほんとこういう文化なくなるんだろうな。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/04/10(木) 10:59:57 

    >>1
    この田舎道のポスト哀愁がある

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/10(木) 11:00:19 

    >>1
    ここ数十年は近所のコンビニ内にあるポストか郵便局前のポストしか利用してないわ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/10(木) 11:00:28 

    >>30
    じいちゃんやばあちゃんがそんなに手紙やはがき投函してる?
    スマホはもってなくても携帯も家の電話もあるし

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/10(木) 11:01:29 

    >>1
    郵便局はある程度必要だよね。あとはコンビニにでも置いとけば

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/10(木) 11:02:20 

    郵便とは本来そういうもの
    だからこそ公務員扱いだったのに
    横須賀の馬鹿が余計なことするから

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2025/04/10(木) 11:02:38 

    ポストに郵便物入ってるかどうか遠隔で確かめられるような装置とかないのかな
    そういうのがあればわざわざ何も入ってないポストの中を回収しに行くコスト減らせる

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/10(木) 11:02:52 

    >>20
    代替手段が他にある以上(メールや宅配便)もっと値上げしてもいいと思う
    配達の頻度さげても、速達さえ残れば急ぎは対応できるだろうから

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/10(木) 11:03:00 

    何回か値上げしてて料金合ってるのか分からないから郵便局でやってもらうようになってポスト使わなくなった

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/10(木) 11:04:34 

    >>42
    100円未満のもの取り扱ってる商売で、これからも先細りで減ってく一方
    初期投資やメンテするだけで馬鹿らしくない?
    全国でだから億ではすまないよ

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/10(木) 11:05:52 

    限界集落にはがき一枚届けるのにいくらかかるんだろう
    国営じゃなきゃダメな気がする

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/04/10(木) 11:06:10 

    >>28
    ローソン助かるよね!

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/10(木) 11:07:17 

    もう手紙の時代じゃないもんね。
    年賀状じまいなんて言葉もあるし。
    ちょっぴり寂しいけど時代の流れだよね。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/10(木) 11:08:24 

    最近はコンビニにポスト置いてあって便利だけど、なんかわかんないけど投函してるのを見られたくなくて、ひっそり外に佇むポストに入れに行ってしまう。
    なんだろう、この気持ち。笑

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/04/10(木) 11:11:35 

    >>4
    民営化そのものは失敗じゃない。「もう一般企業なんだ」と自覚できない老害がはびこってるのが大問題。それだけ安穏としてるんだよ。

    +76

    -7

  • 51. 匿名 2025/04/10(木) 11:13:22 

    >>4
    アメリカががん保険で稼ぎたいから日本に圧力かけてきたからしょうがないよね
    言いなり日本政府は受け入れるのみですよ

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2025/04/10(木) 11:15:17 

    >>4
    赤字の補填に税金が湯水のように使われる方がよかったと?

    +13

    -4

  • 53. 匿名 2025/04/10(木) 11:15:52 

    >>49
    わかるーローソン近いけど遠いポストまで歩いてる
    なんか投函だけで店に入るのに抵抗あるw

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/10(木) 11:16:36 

    >>17
    思う。
    あとこのポストは明日まで回収しませんになっても、そんなの見ないで着いてないと怒り散らす人が多いと思うのでポストを減らす方がいい。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2025/04/10(木) 11:18:08 

    >>52
    JRが赤字路線を廃止するように僻地の配達や特定局の廃止をできないんだから税金を投入すべきと思う。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/04/10(木) 11:18:09 

    あまり目立たない所に設置され周りに同化してたりしてさ、結局すぐにそこの存在を忘れて目立つ場所のいつも使うポストに行くのさ
    設置場所せめてコンビニの前とか駅前とか、ある程度統一してくれないかなと思うんだわ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/10(木) 11:19:37 

    >>13
    ボストに手紙以外の物を入れる人がいるからね。
    酷い人だとヤマトや佐川の薄物を入れる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/10(木) 11:20:23 

    ポストにセンサーでも付ければ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/04/10(木) 11:20:56 

    >>52
    使えばええやん?

    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/04/10(木) 11:21:11 

    人通りとかほとんど無さそうな裏路地とかにえる小さいポスト、回収に来てるか不安だから郵便あったらわざわざ大きいポストに行ってる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/10(木) 11:21:49 

    郵便局と駅だけで良いよ

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/04/10(木) 11:21:53 

    コンビニやスーパーに委託したらどうかな?
    ド田舎でも食料くらいたまには買うからその時に行けば良い。


    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/10(木) 11:22:39 

    >>2

    ほんとそれ(笑)
    必要で探してたらないし、必要ない時はやたら目につくし
    確かあそこにあった気がする‥時は大抵ない(笑)

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/10(木) 11:23:19 

    >>57
    え、ポスト投函でいいやつもあるんじゃないの?

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/10(木) 11:23:30 

    ポスト検索のサイト、使いにくいよね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/04/10(木) 11:23:32 

    >>2
    公立学校の近くにはある

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2025/04/10(木) 11:26:24 

    銀行やコンビニの近くにあったポストが便利だったのになくなってしまった。
    逆に、普通の民家のとこに小さいポストあるのはなんでなの?と思う。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/10(木) 11:27:37 

    タイムリーだな。
    最近こんなに郵便ポストいる?て思ってたとこ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/10(木) 11:32:13 

    都会の郵便局は減らしていいと思う。
    駅前だけでいいんじゃない?
    銀行はめちゃくちゃ減ってるし。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/04/10(木) 11:32:17 

    >>9
    道路の脇にぽつんとあっても車を止める場所がないと行かない。

    コンビニに置いてくれれば良いのにって思う。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/10(木) 11:35:44 

    民営化でマシになったんだよ
    公務員が税金無茶苦茶使ってたのをシメたから混乱してんだよ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/04/10(木) 11:35:49 

    >>4
    民営化すればバラ色って言ってた竹中、小泉。説明しろよ。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/10(木) 11:36:33 

    >>64
    なんでヤマトや佐川を別会社である日本郵便のポストに入れるのよ?あなたみたいな人がしてるんだね。

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2025/04/10(木) 11:37:12 

    >>59
    じゃあ増税に文句言うなよ

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/04/10(木) 11:37:44 

    >>2
    ローソンに駆け込む

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2025/04/10(木) 11:38:16 

    >>2
    ローソン行けば確実に出せるけど見付からない時は本当にないw

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/10(木) 11:39:21 

    23区なんだけど、職場に1番近いポスト
    何十年ものか知らないけど
    右側の差し込み口が小さすぎて
    いつもレターパック折らないと入らない
    はやいとこ交換してくれよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/10(木) 11:39:27 

    数減らして、市役所·駅前·オフィス街·コンビニ設置
    くらいにすればいいと思う。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/10(木) 11:40:45 

    >>73
    郵便ポストに入れてくれって言ってるからよ
    どうしたのよ?

    +6

    -5

  • 80. 匿名 2025/04/10(木) 11:43:35 

    >>64
    レターパックとかね。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2025/04/10(木) 11:45:58 

    >>79
    そんなの無いよ。
    クロネコメール便はヤマトの集荷しかないし。
    あるなら公式のソースを貼って。

    +4

    -5

  • 82. 匿名 2025/04/10(木) 11:46:30 

    >>14
    市町村レベルでは田舎なのに、メルカリいつ出しても、ポストパンパンだわ
    パンパンの原因はメルカリが多いと思う

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:04 

    コンビニと一体化すればいいのにね
    郵便局もコンビニを併設すればいいんじゃないか?郵便局って田舎にもあるじゃん

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:26 

    >>2
    今ってローソンの中にあるよね。ポストというか出せるとこ。(全店かは知らないけど)それで十分な気がするよ。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/10(木) 11:47:37 

    >>80
    レターパックは日本郵便で佐川やヤマトの薄物とは別物。
    そうでなくて佐川やヤマトの送り状を貼った薄物をポスト投函する人がいるんです。

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2025/04/10(木) 11:49:21 

    >>70
    ローソンは中にポストなかった?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/10(木) 11:49:53 

    >>81
    どうしたのよ、まったくもう…
    クロネコゆうパケット | ヤマト運輸
    クロネコゆうパケット | ヤマト運輸business.kuronekoyamato.co.jp

    クロネコゆうパケットは、小さな荷物をヤマト運輸が預かり、日本郵便の配送網で郵便受けにお届けするサービスです。

    +5

    -6

  • 88. 匿名 2025/04/10(木) 11:52:03 

    >>87
    あなたこそどうしたのよ…
    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2025/04/10(木) 11:52:51 

    >>2
    ローソンがない田舎はどうしよう

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/10(木) 11:54:50 

    ゆうパケットかゆうパケットミニだったっけ?
    うちの近隣のポストはいつもパンパンになってるイメージある
    メルカリたまにやるとポスト凄いなと思ってたけど、トピ画みたいな小さいポストがあるような地域は人自体があまりいないんだろうね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/10(木) 11:56:22 

    >>4
    格差社会を進めた小泉政権
    今となっては、空洞の30年と聖域なき痛みが加わったしかならなかった
    そして、息子はシンズロー

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2025/04/10(木) 11:56:38 

    >>87
    もっとわかりやすいページがあったかは追加しとくね
    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/10(木) 11:58:25 

    速達が翌日配達だし毎日ポスト回収に行く必要あるのは仕方ないな
    速達なんて料金270円から260円に1度値下げされたのに300円に値上げされたから高いって思っちゃってよけい
    利用者減るだろうけど今のところ郵便を翌日に届けてもらえるのはありがたい
    都内から地方でも午前中か午後早い時間に投函すれば速達なら翌日に届くし
    ちょっとした物を送る時にも定形外郵便とかで速達使うことあるしポスト投函で利用出来るから郵便窓口行かなくてもいいのは助かる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/10(木) 11:59:27 

    >>87
    郵便受けに投函します。

    これを勘違いしたのかな?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/10(木) 12:05:03 

    >>88
    うんごめんね、使ったことないから詳しく知らんかったわ
    でもクロネコヤマトも日本郵便のポストには絶対に投函しないで!家のポストに届けてあげるってことだからね!ってちゃんと書かないとわかりづらいね

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2025/04/10(木) 12:05:45 

    >>4
    国営だった郵政の貯金額は世界一だった。
    だから国債を郵政が引き受けてた。
    民営化してからは形が代わり、アベノミクスでは日銀に多くを引き受けさせた。
    さて金利をあげたらどうなるか?

    自民「国が潰れるから増税で補填しよう」

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/10(木) 12:07:26 

    >>94
    ですね、たぶん。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/04/10(木) 12:10:12 

    >>2
    ポストマップ
    アプリもあるよ
    ポストマップ
    ポストマップwww.postmap.org

    日本全国18万本近くの郵便ポストを検索できます。郵便ポスト、コンビニ内ポスト、郵便局まで。取集時刻情報も。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/10(木) 12:10:23 

    もうポストは郵便局の前にだけ置いたら?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/10(木) 12:11:39 

    >>95
    10秒あればみつけられるんだから「どうしたのよ」とバカにする前に公式サイトを読んどけば?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/10(木) 12:11:44 

    郵便代も高くなったしね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/10(木) 12:12:01 

    >>87
    ポストに入れちゃダメだろ!!

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/10(木) 12:17:56 

    >>20
    タクシーとバスの儲け方の違いだと
    何度言ったら分かるようになるの?

    本当にがるは経済に弱いな。

    +1

    -8

  • 104. 匿名 2025/04/10(木) 12:19:11 

    >>4
    民営化してないと
    もっとおかしくなってたよ。

    もう少し勉強しなよ。

    +10

    -8

  • 105. 匿名 2025/04/10(木) 12:20:52 

    >>17
    ポスト撤収もやっぱりお金かかるから、とかかな?

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/04/10(木) 12:21:30 

    京都駅のホームにポストあるけどあれ回収する人めんどくさくないのかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/10(木) 12:22:11 

    >>70
    コンビニ内にポストを
    置いてる所はあるよ。
    大体切手を店で売ってる所は
    承ってる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/10(木) 12:24:26 

    >>1
    ポストより郵便局の
    24000局の内の2割以上は
    不必要だと言われてる。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/04/10(木) 12:38:58 

    コンビニの中にポストがあるのに、そのコンビニの外にもあるのを見た時は、なんで!?って思った
    1週間前に見た

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/10(木) 12:39:23 

    >>1
    皆叩く前に思い出して
    国鉄民営化、郵政民営化でどうなったかを

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/10(木) 13:10:01 

    >>108
    郵便局も減らしたいだろうけどその特定局の近辺に住んでる人が大反対すると思う

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/10(木) 13:12:14 

    >>1
    海外だと配達と収拾が同じ人の国もあるよ。郵便受けに送って欲しい郵便物があれば表示を上げておいて、まずはそれを回収、次に配達物を入れるとか。
    集合郵便受けの端に、送る用もあるとか。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/10(木) 13:15:16 

    荷物の集配みたいに手紙出したいときは、電話かけて来てもらうとかでよくない?

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2025/04/10(木) 13:18:18 

    つぶれてしまったタバコ屋の前にあったポストに投函したら、回収わすれられたのか何日も届かなかったことがある
    それから郵便ポストにはださないで、郵便局までもっていくことにした

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/10(木) 13:48:56 

    >>108
    2割どころじゃないよ、特定郵便局は日本で一番大きな利権団体だもん
    不必要であっても自分からやめますとは言わないよ
    親から子、孫へ年収2000万近い額が代々家業として継げるんだもん
    ガルちゃんは郵便局の民営化反対の人がおおいけど、これを国に賄えっておかしいでしょ

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/04/10(木) 13:53:52 

    >>5
    メルカリで使うんです

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/04/10(木) 13:57:19 

    >>1
    とはいっても、近所のポストなかったら、30分歩かないと無いから不便だわ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/10(木) 13:59:33 

    >>1
    都内23区
    年末だったかな?
    年賀はがきと他に分けてた時に
    他の右側が出入り口まで郵便物が入ってた
    パケットポストが便利
    miniの袋は入手困難になるほど人気だった
    手紙出さないからポスト要らないと言ってる人達は時代遅れ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/10(木) 14:01:17 

    >>89
    郵便局に行けば確実にポストあるよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/10(木) 14:02:39 

    >>74
    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/04/10(木) 14:06:54 

    筒形のポストたまに見かけるって、古いのはみんなあの形だったのかな?
    それともデザイン重視でおかれてるの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/10(木) 14:20:59 

    郵便局でのみ受け付けるで充分。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/10(木) 14:29:20 

    >>4
    民営化しても体質は半官半民みたいな感じだよね・・・

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/10(木) 14:30:22 

    >>13
    センサーつければいいのに
    IoTで効率化とか日本の会社はやらないんだよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/10(木) 14:31:15 

    >>89
    そこまで田舎ならいわゆる空気を運んでるバスみたいなものだからますますポストと集荷に経費をかけるのは勿体ない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/04/10(木) 15:00:26 

    >>22
    高齢者は大変だよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/10(木) 15:35:03 

    こうなるから民営化して切り捨てたのかなと思う

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/10(木) 15:36:02 

    何か出す書類などは、郵便局の中のポストにもう直接出す。近いので。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/10(木) 15:37:42 

    >>20
    こんなにプラスがつくか?
    本当なら値上げをしなくても良いのに
    郵便の不手際で値上げをしなくてはいけなくなったのはどういう事か
    自分らで学べよ、お万個ばっかいじってないで。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2025/04/10(木) 16:01:42 

    >>28
    だからか!
    最近セブンでパート始めたんだけど手紙をレジで出してくる人いて「なんで?」って思ってた。うちは近くにポストもないからそれ説明すると不満げな顔されるのちょっとストレスだった。ローソン行かないから知らなかった。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/10(木) 16:06:49 

    >>1
    局員さんが言ってた、
    こう言う感じで局前に置かれてるポストって
    ハッキリ言って無意味に等しいと。

    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2025/04/10(木) 16:18:08 

    >>1
    そりゃ赤字にもなるでしょ、
    全然年賀状が売れてないんだから。

    全盛期2004年ではこんなに売れてたのに
    2025年では10億7000万枚だってさ。
    1/4にまで落ち込めばね。

    色々なアイデアを出しても客に響かないし。
    何なん?ズッキュン郵便って。
    知らない人も多いと思うよ。
    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/10(木) 16:25:25 

    >>115
    ちゃんと仕事してたら問題ないでしょ
    代々恵まれてるのは皇室だって同じでしょ
    特定郵便局の方がちゃんと仕事してるんだから皇室よりまし

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/10(木) 17:47:26 

    過疎ってるポストは、○月✕日で使用不可になります、てして減らしても問題ないような気がする。
    駅にあるくらいでいいんじゃないの、あとはコンビニとかにあればなんとかなりそう。
    サイズや重さ心配なのは郵便局に持ち込むだろうし。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/10(木) 17:59:15 

    >>52
    民営化して分割しなきゃ良かったのでは?
    郵便業の赤字を、保険と貯金のあがりで補えたし。
    下手に分割して民営化して、アメリカのハイリスク投資にブッ込ませなければ良かったと。

    郵政民営化って郵貯の潤沢な預貯金に目をつけたアメリカが、その金をアメリカに投資させて吸い上げる為の法整備だよね。
    こいつらが売国奴なんだわ↓
    【使われない郵便ポスト】全体の4分の1は「1日1通も投函されていない」状態…“いくら値上げをしても赤字を垂れ流す”日本郵便の構造的問題

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/10(木) 18:31:59 

    メルカリユーザーだからポストがあるの助かってるけどな
    家の近くの総合病院のロビーにも小さいポストある
    職員しか使わないだろうなと思いながらそこから投函したら
    ちゃんと届いた

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/10(木) 19:52:42 

    >>132
    約2900億が900億に、
    2000億円のマイナスとなってるんだ!?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/10(木) 20:19:04 

    >>86
    あるんだけど、小さめだから大きめの郵便は入らないし満タンになってる事もある。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/10(木) 21:18:54 

    実感ないなー。
    職場の近くの郵便ポストなんて簡単に郵便物が入ってくれない時ある。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/10(木) 21:30:01 

    >>5
    字の練習や漢字書く習慣ないと字がかけなくなるから綺麗で可愛いハガキやレターセットで手紙のやり取り(NO履歴書)やりたい。
    でもしたいからと言って友人でもそんなめんどくさい事頼んだら疎遠にされるよね…。
    ところでシーリングスタンプとシーリングワックスよく見るようになったけど手紙文化廃れてるのにどこに使うんですか?道具自体には憧れる。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/10(木) 21:54:57 

    >>9
    交通量が多くて銀行とか役所や病院が近くにあるところのポストが撤去されてた
    使ってる人多かったんだけどなんでだろうね
    本局まで1キロだからかな?
    集配車が停めにくかったから?
    理由はどうあれ勿体ない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/10(木) 22:11:58 

    >>24
    なんか決まってるんだよね
    それでクロネコヤマトや佐川は郵便事業に参入できなくて民営化しても日本郵政が独占してるんじゃなかったっけ
    黒猫メール便やったり工夫してたけど
    郵便法とか憲法で通信の秘密が保証されてるからとか色々あったはず

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/10(木) 22:14:16 

    >>2
    ポストマップいいよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/10(木) 22:17:11 

    >>1
    通信設備が整った今は時代遅れだよね
    文書にしておかなきゃいけないほどの大事な内容なら、そもそも局員に手渡すし

    しかもこれ撤去するってなったら、日本の美しい文化をウンヌン~~って言う人絶対いるんだよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/11(金) 01:04:53 

    >>17
    減らしたいけど減らせられないんだよ。
    郵便事業の衰退を世間に見せてしまう事になるから。

    これだけニュースになってるんだから
    見栄も糞もないんだけどね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/04/11(金) 02:12:39 

    >>4
    税金でやる方がおかしい
    僻地は高くすべきだし、離島なんか超高額にすべき
    というか都市部以外は廃止すれば良い

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/04/11(金) 02:14:42 

    >>22
    撤去で良いし、撤去すべき。税金の無駄

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/04/11(金) 02:18:26 

    >>45
    人件費かかり続けるよりはるかに安いでしょ
    メンテなんかする必要ない。回収する時に壊れてたら交換すれば良いだけ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/04/11(金) 02:22:19 

    >>17
    ポストに入ってるかわかるような仕様にしたらいいのに。入ってないのにいちいち全部を見回るから人件費きかる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/11(金) 08:38:27 

    >>4
    絶対失敗だったよね
    国営のままだったら価値が全然違う
    ほんっとに自民と公明は自分たちの事しか考えてない
    公明党が国土交通大臣のおかげでバンバン中国人が土地買ってるし能無し与党が日本を壊してる

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/11(金) 10:16:45 

    郵便局・・・って、民営になったはずなのに
    人目につかないように、おかしいことしてるよね
    また昔の特定郵便局?みたいなものを、じわじわ復活させてるらしいし
    民営で利益を追求してるはずなのに・・
    国が株の何割かを保有してるのもあるのかな

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/04/11(金) 10:17:29 

    >>147
    銀行も統合してるのに・・・

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/11(金) 10:25:34 

    今の時代に手紙なんて出す人いるの?スマホを持っていない人なんて見たことないよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/11(金) 10:45:32 

    >>4
    民営化してなかったら赤字にジャンジャン税金投入されて間違いなく叩かれていたと思うよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/04/11(金) 13:36:27 

    若い世代の人達って郵便ポストを見ても何に使う物なのかわからない人が多いよね。この前もゴミ箱だと思ってゴミを捨てている人を見かけたよ。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2025/04/11(金) 15:05:36 

    既得権益守るために民間参入拒んできた結果や

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/12(土) 10:39:46 

    海外からの旅行客も郵便ポストをゴミ箱だと間違えてゴミを捨てている人っているよね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/15(火) 12:43:21 

    >>15
    夫の実家も徒歩範囲の近くにポストが全然無くて困った
    そこまでど田舎でもないのに 義母はよく懸賞に当たってたって聞いたことあるからどうしてたんですか?って聞いたら車持ってる妹さんにポスト投函頼んでたらしい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/15(火) 12:44:04 

    >>155
    郵便物が汚れるからやめてほしいよね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/19(土) 10:41:19 

    何だかんだ言っても天下りが郵便のトップにいることがいけないと思うぞ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/22(火) 15:25:10 

    近所の食堂にいつも郵便局のバイクがたくさん止まっているけど、郵便物が少なくなって暇な人が多いのかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。