ガールズちゃんねる

「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

552コメント2025/04/11(金) 17:08

  • 1. 匿名 2025/04/09(水) 18:57:03 

    今は昔に比べたら子どもに手をかける必要があると思います
    (女の子の塾の夜間の送迎とか。安全上)
    それで、「これは甘えさせすぎ?」という判断がわからなくなるときがあります

    例えば大学生に対して甘えさせすぎ、と思うのはどのラインからですか?

    +24

    -87

  • 2. 匿名 2025/04/09(水) 18:57:34 

    自分で出来ることは自分で

    +223

    -13

  • 3. 匿名 2025/04/09(水) 18:57:44 

    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +40

    -240

  • 4. 匿名 2025/04/09(水) 18:57:52 

    おっさんとかおばさんが実家暮らしの人

    +119

    -108

  • 5. 匿名 2025/04/09(水) 18:57:55 

    大学生??
    携帯代全部親持ち

    +55

    -40

  • 6. 匿名 2025/04/09(水) 18:57:55 

    お題がないと難しいわ

    +78

    -3

  • 7. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:03 

    こどおば
    ニート  
    家事手伝い

    この辺りは、親甘すぎて娘の人生壊すレベルだと思ってる。

    +301

    -49

  • 8. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:04 

    したいことは全部してあげたらいいよ

    +42

    -10

  • 9. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:08 

    徒歩10分の距離を車で送迎(朝)

    +174

    -24

  • 10. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:13 

    >>1
    大学生、お小遣いをあげる

    +59

    -31

  • 11. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:19 

    ガルちゃんのトピ立てをママに依頼

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:21 

    子どもの送り迎えとご飯までお世話になってるワーママの
    わたしはえらいのよすごいのよアピールほど滑稽なものはない

    +497

    -16

  • 13. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:22 

    子供部屋おばさん

    +24

    -14

  • 14. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:22 

    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +25

    -7

  • 15. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:23 

    最寄りの駅まで、車で送り迎え

    +37

    -19

  • 16. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:28 

    それより親が国に甘えすぎだと思う、何でも無償化で

    +188

    -112

  • 17. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:30 

    >>6
    例えば大学生に対してって書いてるやないか。
    読めんのか

    +9

    -14

  • 18. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:41 

    >>1大学生なら毎週のようにママが来訪する。そして世話を焼く

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2025/04/09(水) 18:58:46 

    こどおば
    こどおじ
    家にちっとばかりお金入れてるだけで家のことを老いた親に当たり前にさせてること

    +191

    -8

  • 20. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:01 

    >>3
    私もこれ思い出したw
    13万仕送りもらっといて誰にも甘えられない環境とは…ってなるよね笑

    +809

    -2

  • 21. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:06 

    >>1
    まぁ今はやばいヤツ多いもんね昔より
    送り迎えは大袈裟じゃないと思う

    +123

    -7

  • 22. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:10 

    バイトは禁止で、親がいくらでもお小遣いをあげる

    +33

    -5

  • 23. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:19 

    学費、生活費、お小遣いを親から貰って「全部自分の力でやりたいから1人暮らししてます」

    +114

    -0

  • 24. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:20 

    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +17

    -12

  • 25. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:23 

    大学生ならお小遣い渡すのは甘いなーって思うかも
    医療系とかならともかく、基本は自分でバイトしてまかなって欲しい

    +20

    -22

  • 26. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:24 

    アラフォーだけど
    大学くらいまでは親にかなりなんでもやってもらっていたなぁ
    今とそこまで違いはないような

    +78

    -7

  • 27. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:28 

    私達の世代は、一人で遅くまで公文行ったり、子どもだけで公園で遊んだりしてたよね。
    今の子はまだ明るくても親が送迎に来て、子どもの遊びまで親が付いてくる。
    今の子達息苦しくないのかな?私は自分の友達関係に親が入ってきて欲しくなかったけど…

    +15

    -22

  • 28. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:48 

    どんな大学でもお金を親が全額出すべきというムーブ

    +100

    -8

  • 29. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:55 

    >>17
    いや例えば大学生がざっくりしすぎじゃん
    なんでそんな偉そうなん

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2025/04/09(水) 18:59:56 

    >>1
    弁当つくり
    旦那のついでにとかじゃなくて

    子供の部屋掃除

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:10 

    独身実家暮らし

    +22

    -12

  • 32. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:18 

    >>3
    仕送り13万円/月で「誰にも甘えられない環境」という矛盾

    +566

    -5

  • 33. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:36 

    子供どころか、子供が成人して、結婚して、孫産んでからもずーっと甘やかしてる人いるよね
    仕事忙しいを言い訳に、毎日の夕飯作りから子供に朝ごはん食べさせて保育園送り迎えするのやら、お風呂に入れるのまで、全部、おばあちゃんにやってもらってる人何人か知ってる
    子育て大変~っていうけど、毎日そこまでおばあちゃんにやらせておいて、何が大変なのか分からない
    毎日の面倒な子育てノータッチでいいんだから、独身時代とあまり変わらない生活じゃん

    +266

    -6

  • 34. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:42 

    衣食住とか生活面は裕福なら別に見てあげれば?と思う
    成人して趣味の分まで親が出すとかは甘え

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2025/04/09(水) 19:00:53 

    >>10
    うちはどちらもバイトさせてるしお小遣いあげてないけど、実習や研究で本当にバイトする暇ないんだったらお互い納得の上でお小遣いあげるのは仕方ないかなとは思う

    +128

    -3

  • 36. 匿名 2025/04/09(水) 19:01:06 

    >>1
    甘えられるうちに甘えたらいい
    甘やかせるうちに甘やかせたらいい

    +41

    -7

  • 37. 匿名 2025/04/09(水) 19:01:12 

    勉強が大変な大学なら別だけど、アルバイトしない
    仕送りしてもらってる大学生なら、自炊せずに買い食いばかりしてる
    とかかな

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/04/09(水) 19:01:39 

    >>4
    やるべき事やってるならまだしも一円もお金渡さなかったり家事は全て親任せみたいな人はドン引き

    +147

    -7

  • 39. 匿名 2025/04/09(水) 19:01:41 

    友達が「夏休みの宿題なんか家族総出で大変だよーw」と言ってた時
    宿題は本人がやるものじゃないのと思った

    +68

    -3

  • 40. 匿名 2025/04/09(水) 19:01:49 

    >>28
    国公立なら出す
    なんならうちの市の公立なら迷わずだす
    でも私立とかボーダーフリーは自分で払いなさいと言ってる。一時的に立て替えるけどその分返済計画を立てさせるし、行く意味あんのかって問いたい

    +13

    -6

  • 41. 匿名 2025/04/09(水) 19:01:55 

    >>3
    仕送り13万円ももらっておいて「親に甘えられない環境」って何?
    ガッツリ甘えてんじゃん

    +500

    -2

  • 42. 匿名 2025/04/09(水) 19:02:02 

    >>7
    何かあれば実家に戻ればいいけど、1度は1人暮らしなり彼氏と同棲なりして家を出たときの開放感を知っておくべきだと思う
    お金さえあれば自由ということ知れば逆に戻りたいとは思わなくなると思うのだけれど

    +128

    -9

  • 43. 匿名 2025/04/09(水) 19:02:15 

    >>9
    朝でも変質者居るから家の玄関前にも出没するから仕方ないよ襲われてからじゃ遅い

    +51

    -11

  • 44. 匿名 2025/04/09(水) 19:02:20 

    40代の娘が家にお金3万円しかいれずに実家住まい。掃除・洗濯・買い物・朝晩のご飯だけじゃなくてお弁当作りまで70代の母親にやらせてる。

    +112

    -5

  • 45. 匿名 2025/04/09(水) 19:02:26 

    >>21
    増えたわけではないと思う
    今は被害者側が世に出して良いと泣き寝入り減ってきただけで
    減ってきたといってもこれでも本当に氷山の一角で、犯罪者のスマホやら自宅の押収物で莫大な被害(泣き寝入り)発覚なんてのが今も多いけど

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2025/04/09(水) 19:02:30 

    車を買ってあげること。

    +37

    -4

  • 47. 匿名 2025/04/09(水) 19:03:00 

    両親共働きで大学まで出してもらったのに幼少期寂しかった!と子供みたいに言いまくり、
    その親に愛想尽かされて生前贈与打ち切られたら自分は働きたくないからと我が子に奨学金背借りて貰えば良いとか言ってる義妹。
    甘えすぎてキモい。

    +67

    -4

  • 48. 匿名 2025/04/09(水) 19:03:01 

    40代の社会人の娘のクリーニングや車のガソリンまで払う母親がいる、そのくせにその人、他人には厳しいし口煩い、、、

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/09(水) 19:03:18 

    >>27
    今は子どもが少なくて大人が多い
    昔は登下校がゾロゾロ歩いてたけど今は子供が1人ぽつぽつ歩いてる。昔と比べたらだめだよ

    +32

    -3

  • 50. 匿名 2025/04/09(水) 19:03:25 

    >>3

    わざわざ写真撮ってネットにあげるやつも、それをわざわざ保存してガルに貼るやつも相当気持ち悪いけどな

    +29

    -53

  • 51. 匿名 2025/04/09(水) 19:03:40 

    >>33
    この前、婚活の特集かなんかで50近い娘さんが80代のお母さんにご飯作ってもらってるって言ってたけど、親としても子離れしないと永遠に離れられないよね。親からしたら介護要員確保できるから、娘や息子がある程度歳を重ねても出ていかないとなったその時はもう出てけとも言わないよね

    +80

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/09(水) 19:03:49 

    >>5
    いや、大学生で携帯代自分支払いはひどい親ですよ。
    大学生ってまだ子供だから。

    +35

    -42

  • 53. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:05 

    >>33
    田舎だと同居当たり前だから親側も何も思ってない場合もたくさんあるよ
    他人のことはほっとけば良いと思うけど。

    +11

    -16

  • 54. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:12 

    >>3
    一人ぼっちで過ごすこと(だけ)が彼にとっては立派な自立だったんでしょうw

    +309

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:20 

    で、結婚できない下手したら仕事も非正規、家事もお金の管理も何もできない、子供部屋おばさんになるわけか
    子供部屋おばさんも自立心なさすぎて悪いけど、もう我が子がやり直し効かない年齢になるまで甘やかしてスポイルしてる親も悪いよね

    心を鬼にして叱りつけて家事やらせたり、まともに職に就かせたりするより、ただ毎日「いいのいいのそのままで」って甘やかす方がラクだもんね

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:25 

    食材貰ってんのに節約上手アピする人

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:28 

    >>38
    親の分まで家事したら大変だからそういう人は早々に家出て行きそう
    実家暮らしのおじさんおばさんは据え膳上げ膳で出された食べ物に文句言ってる人が大半だろうね

    +53

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:31 

    >>39
    昔も工作や自由研究親が手伝うのあるあるみたいな感じじゃなかった?

    +8

    -8

  • 59. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:32 

    >>7
    そういう親ほどいつか娘(息子)は結婚するもんだと思ってる。結婚できないような人間に育てたのは自分ということに全く気がついてない

    +143

    -9

  • 60. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:55 

    >>51
    マツコのやつだったっけ?なんか当たり前のこと言われないと分からない大人多いよね。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2025/04/09(水) 19:04:56 

    >>38
    50歳の知人、一度も家出たことなくて、多分家に入れるお金も3万とかだと思う。

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/09(水) 19:05:18 

    大学3回生に月1万円お小遣いあげてる方
    バイトすりゃよくない…?
    学校も暇になる頃でしょ
    就活準備となったらお金ないとスーツもカバンも革靴もネクタイもコートも買えないじゃん

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2025/04/09(水) 19:05:24 

    >>52
    18歳から成人です

    +30

    -9

  • 64. 匿名 2025/04/09(水) 19:05:43 

    >>52
    成人式迎えたよね?

    +8

    -7

  • 65. 匿名 2025/04/09(水) 19:05:44 

    >>58
    うん。あんなの親の協力ありきのものだと思ってた。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2025/04/09(水) 19:06:09 

    自分に大学生のこどもがいたら際限なく甘やかして自分から自立してもらうけどなぁ
    自分がしてもらえなかったことはこどもにもしない!とかよそはこうしてるから!とかこだわるの無意味だよ。
    カリソメの自立と自由を味わうために薄給で飲食バイトや塾の個別指導バイトされるくらいなら頑張って仕送りして勉強や就活、たまにデート頑張ってほしい。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/09(水) 19:06:45 

    >>1
    米や野菜は親からなのに、「食費月2万!家族4人です」みたいなやつ。
    あとは家も購入してもらったとかね。

    +77

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/09(水) 19:06:49 

    中高のうちに整形すること

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/09(水) 19:07:09 

    >>1
    頼れる親がいるうちにどんどん子供は頼ったらいいとおもうし、親はできることしたらいいと思う。
    それは甘やかすのと違って、親が無理ない範囲でできることをどんどんやればいい。
    甘やかすのはわがままを聞くということだけど、
    子供が頼るのとわがままを言うのは違うよね。
    他人からみて甘やかしてると言われても、その他人が我が子になにか会ったとき助けてくれる訳でも、お金出してくれる訳でもないんだから。
    親として後悔しないように過保護と周りに言われようが、子供に頼まれれば子供を守るつもりよ。ただ、子供の気持ちは尊重したいので、子供が1人でやりたい、子供だけでやってみたいってことはやらせてあげる(影から見守る)し阻むつもりはない。

    +13

    -10

  • 70. 匿名 2025/04/09(水) 19:07:27 

    >>39
    私ラスト昭和世代
    自由研究終わってないと言っても手伝ってくれる親なんかじゃなかった。やらなくて恥ずかしい思いをするのはあんたなんだからそのままやらないで学校行きなさいと言われた。そういう思い出がある私からすると、なんで総出する必要あるのかなって不思議…笑
    自分がやらなくても親がやってくれるってなるじゃん…

    +52

    -2

  • 71. 匿名 2025/04/09(水) 19:07:33 

    >>16
    これにプラスがつくがるちゃん…

    +65

    -19

  • 72. 匿名 2025/04/09(水) 19:08:04 

    >>1
    大学生なら、朝ごはんお弁当全部ママ。洗濯物や布団干し全部ママとか。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/04/09(水) 19:08:12 

    >>4
    おっさんおばさんって何歳から?35歳から?

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2025/04/09(水) 19:08:32 

    >>60
    当たり前のこと言われないと分からないのもあるし、もう50近いおばさんにそんな小言言えるのって親くらいしかいないんじゃない?
    私なら、血縁者でもない子供部屋アラフィフ女性が身近にいたとして、「家事しろ」「自立しろ」なんて、とても言えない…
    そんなもう人生どうにもならない人に下手なこと言ったら恨まれて、仕返しに何されるか分からないし 

    親が言ってあげるしかないけど、その親が何も言わないんだから、なす術なしだよね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/09(水) 19:08:46 

    >>7
    過干渉な親が悪いと思うわ。
    私は高2まで電車の乗り方が分からなかった。それまでは電車に乗る時は母親と一緒で母親が切符買って私に手渡してた。高校生になって電車に乗る時は「⚪︎⚪︎ちゃんと一緒に行きなさい」って言われてたから誘ってた、遊びじゃなくて個人の用事なのに。その子が離れていって1人で乗るしかなくなって、そこで初めて親がおかしいと気付いた。

    +76

    -20

  • 76. 匿名 2025/04/09(水) 19:08:50 

    >>3
    これそんなにやいやい言われることかな?
    仕送りは多い方かもだけどまだ学生だし一応バイトもしてるみたいだし大学生の自立としては十分では?

    +39

    -56

  • 78. 匿名 2025/04/09(水) 19:09:11 

    >>1
    大学生が親の送迎されてようが、親からお小遣いもらってようと、赤の他人には関係ないからね。
    その子がそれがないと生きていけなくなるように育てるのは良くないけども、その子が親からお金をもらわなくても、親に送迎されなくてもちゃんと生きていける術を教えたうえで、いつまでも渡したらいいと思うし。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/09(水) 19:09:15 

    同僚(実家暮らし)がヘアーカットのお金を親に出させているのを知ったとき
    働いてるんだからそれくらい出しなよと思った

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2025/04/09(水) 19:09:19 

    >>60
    そうです!マツコの植草母娘が出演されていた回です。なんで気づけないんだろうね…もう1人出ていた男性も、女優をタイプにあげてて植草先生に一喝されてましたね笑

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/09(水) 19:09:52 

    >>52
    バイト代で周りも賄ってたよ。通信費は自分で使ってるわけだし。

    +19

    -5

  • 82. 匿名 2025/04/09(水) 19:10:03 

    >>9
    近所の子は徒歩10分の小学校に行くのに爺さんが車で送り、徒歩5分の中学校も当然送り、チャリ10分の駅にも送ってる

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/09(水) 19:10:20 

    >>52
    バイトしてるなら数千円くらい払うって努力も社会人になる前の練習になると思うんだけど、厳しすぎなのかな

    +27

    -3

  • 84. 匿名 2025/04/09(水) 19:10:50 

    >>12
    子どものおやつ代どころか自分のおやつ代すら夫に丸投げしてる無職ママの「私は頑張ってるのよすごいのよ」アピールも同じようなものじゃない?

    +8

    -73

  • 85. 匿名 2025/04/09(水) 19:10:56 

    >>53
    そう、同居近居が多い
    で、実は親が困った時は子が手伝ってたり
    力仕事とか役所の手続き、ネット関係など
    持ちつ持たれつやってるから外からわからないこともあると思う

    +14

    -3

  • 86. 匿名 2025/04/09(水) 19:11:13 

    >>1
    塾は私は帰りだけは迎えに来てもらったよ。帰りが22:00だったし。アラフォー。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/09(水) 19:11:18 

    >>25
    学生の本業は学業だからね
    大学が忙しくて勉強に支障出るようならお小遣いあげた方がいい

    +36

    -4

  • 88. 匿名 2025/04/09(水) 19:11:33 

    >>3
    すげー叩かれそうw

    +72

    -1

  • 89. 匿名 2025/04/09(水) 19:11:59 

    >>38
    アラサー姉妹で実家依存、ピーナッツ親子
    1円も入れずぜーんぶ母親にやらせてる
    母親も絶対娘は離さないってお世話が生きがい

    +29

    -3

  • 90. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:07 

    >>73
    30迎えたら立派なおじさんおばさんじゃない?
    周りは結婚して子供いる年齢よ

    +28

    -4

  • 91. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:17 

    週に2回、一人暮らししてるマンションに掃除&洗濯をしにお母さんがやってくるって同級生がいた。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:18 

    >>33
    親が作らない倍委は宅配にするだけなのになんでそんなに食事作りにこだわるの

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:24 

    34歳独身実家暮らし
    家にお金入れてない
    毎月旅行しまくり
    貯金3桁貯まった自慢する

    ↑同級生です😅そりゃ金溜まるだろ

    +32

    -3

  • 94. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:27 

    今の親御さんそんなに子どもに甘いの?
    甘やかしが酷かった知り合いは1人居るけど

    「ママがやってあげるから」
    「ママがやってあげるから」
    「ママがやってあげるから」

    料理洗濯掃除何にもできない子が出来上がり
    どうせいつかは

    「クソババア」

    って言われると思ってる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:27 

    親が子どもっぽくて
    子どもが大人っぽい家庭もある

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:33 

    >>7
    申し訳ないけどアラフォーのこどおばでフルタイムで働いてない友人見ると甘えてるなーといつも思っちゃう。
    もちろん本人には言わないけど。
    甘えてるなと思いつつ、
    親がお金持ちだとフルタイムで働かなくても趣味に生きられるんだな⋯いいな⋯て思っちゃう。

    独身一人暮らしだとこの物価高の時代、生活を維持するだけで一杯いっぱいで趣味にお金なんて使えないよ。

    +33

    -34

  • 97. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:41 

    >>7
    悟空チチともに働かず牛魔王が人を殺して奪った金で生活している孫一家

    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +20

    -6

  • 98. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:45 

    >>22
    娘に飲食店接客業のバイトは禁じている知り合いならいる
    裏方仕事やデスクワークや塾講師のアルバイトだけ可能
    飲食店接客業の女性へのセクハラやストーカーのニュースがこれほど世を騒がせている今時、甘やかしとは思わない

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/09(水) 19:12:54 

    >>1
    上の子のスポ少に行きたいと早朝から実家の親を召還して下の子を夕方まで面倒見させてる人
    下の子の体調不良を理由に応援に行けない保護者に「実家の親に預けるとか方法あるのに」と陰口叩いてるのを見ると自覚がないのは罪だなと思う

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/09(水) 19:13:05 

    >>3
    きっと意味が違うんだと思う
    ママーって事なんだろうね

    +117

    -2

  • 101. 匿名 2025/04/09(水) 19:13:19 

    >>58
    そっちなら分かるけど読書感想文とかみたいだったからさ…

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/09(水) 19:13:24 

    >>84
    よこ
    親には甘えてなく無い?
    それがその家庭の在り方なだけで

    +61

    -2

  • 103. 匿名 2025/04/09(水) 19:13:30 

    子供を子供として扱わない親と、いつまでも子供として扱う親と、両極端な気がしない?
    この前電車で両極端な親子を見たんだけど、片方はお子さんに「論理的に述べてくれないと私は理解できません、泣いてないであなたの考えを聞かせて」と滔々と諭してて、片方は「なんとか君、はい、りんごジューチュ」と赤ちゃん言葉でランドセルの子に飲み物を渡してた

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/09(水) 19:13:51 

    甘えすぎの基準ってなんだろう
    もし明日突然親が亡くなったら生きていくのに困る、みたいなとこまで行くと甘えすぎてるって認識でいい?
    たとえば親の収入(年金)頼みで生活してるとか、料理しようにも毎日お母さんがやってたから調味料や調理器具さえどこにしまってあるか知らないとか

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/09(水) 19:13:57 

    >>90
    さすがに30歳はおじさんおばさんじゃない。30代後半くらいからおじさんおばさんだ

    +8

    -14

  • 106. 匿名 2025/04/09(水) 19:14:11 

    >>3
    甘えの基準崩壊してるがなw

    +131

    -2

  • 107. 匿名 2025/04/09(水) 19:14:21 

    >>3
    交際費30000って何に使ってんの

    +109

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/09(水) 19:14:22 

    >>39
    私も昭和世代だけど夏休みの自由研究は家族総出でやってたよ。
    今年の自由研究は何をやろうかーと家族でわいわい相談して遺跡を見学に行ったりして色々調べて皆で切ったり貼ったりして楽しかったよ。父親が張り切って自由研究のアイデア本を買ってきてた。良い思い出。

    +12

    -4

  • 109. 匿名 2025/04/09(水) 19:14:46 

    >>90
    早くても35歳くらいからおじさんおばさんだと思う。33歳までは若いしお兄さんお姉さん

    +10

    -9

  • 110. 匿名 2025/04/09(水) 19:15:19 

    >>39
    小学生の話になるけどやってはあげないけど手伝いはするよ。
    自分でやりないと放置してもいいんだろうけどね。自分自身、親がいろいろ教えてくれてそれをすごく覚えてるし、当時は気付かなかったけど大人になってすごく感謝できてるから。
    親が教えてれるのって楽だったというより、説明ちゃんときかにいとだし、ズルや適当にやれないし、親がいたからOKもらえなくてむしろ時間かかって大変だったよ。だから親が手伝うから楽してるは私は思わない。
    子供の友達でも夏休みの宿題親はノータッチで、一緒に配られた答え見て終わらせたとか、全くやってなかったり適当にやって出した、1人で頑張ってやった子もいるけど。正直宿題の意味あるのかなって思うし。
    読書感想文の書き方、どんな風にかくといいよとか、この話のこの場面でどうおもった?とか助言したり、習字のきれいな書き方何度も何度も練習してみたり。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/09(水) 19:15:19 

    デキ婚した子供を実家に住まわせる。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/09(水) 19:15:53 

    >>1
    このトピ主さんだけじゃなくて 今後子育てする人達の参考になるかもしれないのにマイナス多いのね

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2025/04/09(水) 19:16:21 

    親に死ぬまで面倒みろとか曰うがる民
    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/09(水) 19:17:14 

    >>1
    35歳にもなって父親に携帯代はらってもらってること。甘やかされてます、私です(笑)

    +4

    -12

  • 115. 匿名 2025/04/09(水) 19:17:17 

    >>93
    その人、貯金3桁しかないって無駄遣いしすぎだよね
    34歳なら大卒でも10年は働いてるんだから、実家暮らしでその上家にお金入れないなら、1000万はあるのが普通じゃない?
    3桁も、おそらく900万とかじゃなく100~300万とかなんだろうな…

    +5

    -6

  • 116. 匿名 2025/04/09(水) 19:17:34 

    >>1
    それぞれの家庭で決めたらいいよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/09(水) 19:18:20 

    地元に帰省してお土産配ってる人に対して、実家に帰ってゆっくりできて良かったね〜とか決めつけ気味に言う人いるよね
    上げ膳据え膳でラクしてきただろうとか勝手に思ってる

    いい歳して実家でゆっくりできるわけないじゃんね
    そういうこと言う人って、実家帰った時に高齢の親にご飯作らせたりしてみっともなく甘えてるんだろうなって思ってる

    +5

    -5

  • 118. 匿名 2025/04/09(水) 19:18:25 

    >>52
    厳しい親が多いんですね。うちが甘やかせすぎなのか...

    +22

    -6

  • 119. 匿名 2025/04/09(水) 19:18:54 

    子供一人につき親から500万もらってる人

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/04/09(水) 19:19:30 

    >>3
    偉いのにマイナス多いなと思ってよくみたら仕送り13万かよ、ふざけるな

    +171

    -5

  • 121. 匿名 2025/04/09(水) 19:21:07 

    >>33
    なんだかんだ親って実子に甘いよね
    私はずっと正社員共働きで義父母と同居してて、子供の送迎や夕飯作りは義母がやる代わりに義父母の生活費や娯楽費、家の修繕費や税金関係は全て私たち夫婦で出して持ちつ持たれつだったのよ。
    でも専業主婦で1歳3歳の子持ちの義妹が離婚することになって、義妹は子供を保育園に預けるのは可哀想だから自宅保育したいと言い放ち。
    義妹と子供の生活費も私たち夫婦が出してくれないかって頼まれた。
    いやいや保育園預けて働けよだし、専業主婦で自宅保育してる方がワーママするよりラクだから働きたくないだけでしょ?て感じ。仕事舐めんな。

    結局ブチ切れて別居してマイホーム建てました。
    あの時逃げて本当に良かった。
    義父母は嫁より娘を選ぶからね。

    +81

    -2

  • 122. 匿名 2025/04/09(水) 19:22:06 

    >>50
    13万も仕送りもらっておいて、甘えられないという取材を受ける方もまたなかなか

    +42

    -4

  • 123. 匿名 2025/04/09(水) 19:23:37 

    うちの夫(50歳)は義母(87歳)の作ったおかずを見て、こんなの食べないよ!って投げ捨てるように言って、コンビニでホットスナック買ってきて一人で食べるんだけど、あの光景を見るたびにこれが私の夫なのかって情けなくなる

    +24

    -2

  • 124. 匿名 2025/04/09(水) 19:24:07 

    >>52
    子供だから???社会人じゃないからって言いたいんじゃなくて?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/04/09(水) 19:24:09 

    熱中症で倒れるのが心配で夏休みの部活の迎え(徒歩だと30分くらい)に行ったら過保護だって他の親に言われたけど
    過保護かな

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2025/04/09(水) 19:24:23 

    >>76
    この学生も、仕送りをもらうことも何も悪くないけど、これは自立とは言わないだろ

    +66

    -3

  • 127. 匿名 2025/04/09(水) 19:25:05 

    >>52
    今は格安スマホもあるので自分で払ってても大したことないよね?
    高校生バイトの時に毎月1万〜8,000円くらい払ってたからしんどかったけど、今の子は払ってたとしてもそんなに払ってなさそうでいいな

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/09(水) 19:25:10 

    >>119
    贈与税100万!
    ま、きっと毎年ちょっとずつ受け取ってるんだろうけど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/09(水) 19:25:27 

    結婚相談所に親がついてくる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/09(水) 19:25:58 

    うちは親が放任すぎて、金銭面もいつも自分でどうにかしなきゃならなくて、若い頃からお金のためにしか働いたことないからつい、自分の子供には甘くなってしまう

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/09(水) 19:27:20 

    家を建てる時は500万もらって、お米や野菜を常に送ってもらっている

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/09(水) 19:27:23 

    実家暮らし叩きにつながりそうなトピ…

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/04/09(水) 19:27:28 

    >>3
    これだけ金出してもらいながら本人は自立してると思ってんのな

    +115

    -2

  • 134. 匿名 2025/04/09(水) 19:27:33 

    >>119
    生前贈与?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/09(水) 19:27:56 

    >>53
    昔は同居して支え合いながら生活するのが当たり前だった

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/09(水) 19:28:45 

    洗濯物も自分でたためないくせに要洗剤はあれにしてとか柔軟剤はこれじゃないとだめとか難癖つけてくる事
    自分でやるように放置しておくと毒親呼ばわり
    世知辛い世の中

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/09(水) 19:29:45 

    >>51
    親が80歳なら、家事は子供がやってあげればいいのにね

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/09(水) 19:31:17 

    >>59
    毒親だもん
    振り返る力なんかないし、正当化するよ

    +19

    -3

  • 139. 匿名 2025/04/09(水) 19:31:24 

    >>25
    バイトも社会経験だけど
    大学生の貴重な時間をバイトで費やすならもっと有意義なことに使うのもありだと思ってる

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2025/04/09(水) 19:31:31 

    子供何人も産んで世話は全部母親任せにしてる人

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/09(水) 19:31:50 

    キモ〜

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/04/09(水) 19:32:17 

    >>3
    親からの仕送りは数万円で、家賃2万円寮生活している学生がいかに凄いかわかる。

    +144

    -1

  • 143. 匿名 2025/04/09(水) 19:32:32 

    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/04/09(水) 19:32:37 

    専門学生の時、親に迎えに来てもらったら元々嫌われててハブられてはいたがさらにその場にいたクラス全員にドン引きされて完全に空気になって卒業式のときクラスの写真に私が1枚も写ってなかった笑っ
    車の価値しらなくてあの車あなたの親の車?に対してたいしことないって間違った回答しちゃってたのも悪かった以降親が登場するような事案はさけてる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/09(水) 19:33:20 

    >>7
    義姉(52)が実家ぐらしなんだけど、抗がん剤治療中の母親に朝晩のご飯とお弁当作ってもらってるよ

    +35

    -6

  • 146. 匿名 2025/04/09(水) 19:34:16 

    >>1
    ウチは、、
    学費:全額
    定期代:全額
    学食代:全額
    国民年金:全額
    教習所:全額にしたかったげど無理だった
    お小遣い:本人のバイト代で
    バイク:通学に使ってたから一部負担してあげた

    息子の友達の話し
    お母さんの実家近くの大学に決まり、実家に下宿させたら、ジジババが甘やかして車まで買ってあげて、勉強せずに留年。怒ってウチに連れ帰ったそう
    これは甘やかしすぎやね!

    +3

    -5

  • 147. 匿名 2025/04/09(水) 19:34:49 

    >>118
    うちも払ってるよ
    理系で忙しいし

    国民年金も就職するまでは2年間親が払うよ

    +31

    -3

  • 148. 匿名 2025/04/09(水) 19:35:52 

    働いてるけど実家暮らしで家にお金一円も入れずに毎日お弁当作って貰ってスマホ代も親持ち
    ちなみに成人男性

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/04/09(水) 19:36:48 

    大学生でお弁当作ってもらってるとか
    朝起こしてもらってるとか、そんなレベルだと甘えてんなと思う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/09(水) 19:37:10 

    >>3
    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +96

    -1

  • 151. 匿名 2025/04/09(水) 19:37:27 

    >>9
    自分がヒマなら送迎しちゃう

    +36

    -3

  • 152. 匿名 2025/04/09(水) 19:37:27 

    結婚しているのに毎週実家に泊まること

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/09(水) 19:37:45 

    >>16
    それは甘えとは違うと思う

    +69

    -12

  • 154. 匿名 2025/04/09(水) 19:37:58 

    >>59
    30過ぎで実家暮らしの友達、むしろ母から結婚しないでって言われるって言っててびっくりした

    +30

    -2

  • 155. 匿名 2025/04/09(水) 19:38:06 

    >>10
    本当はそうだと思う。
    でもバイトで学業潰すわけにもいかないし。急遽的には進学せずに就職なんだろうけど。難しい。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/09(水) 19:38:27 

    >>109
    30超えたらおじさんおばさん
    自覚持ちましょう

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2025/04/09(水) 19:39:33 

    >>104
    多分、自分でできるのにやらないのが甘えすぎで、親がいなくなったら生活できないのは依存とか寄生に近いかな?
    前者はなんだかんだでやれるけど面倒くさいからやらない甘え。後者は何もできないしやる必要性も感じてない だからできることを先回りして世話を焼くのが甘えさせてる親って感じかな?

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/09(水) 19:39:36 

    >>1
    脱毛
    キッズ脱毛ね
    ゴリラみたいか毛深い女子ならいいけどさ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/09(水) 19:40:22 

    >>7
    義兄、一度も一人暮らししたことなく職歴もなし。
    家事は当然手伝わないし、発泡酒は飲まないとか高い醤油じゃないと使わないとか偉そうなこと言ってる。
    義兄自身に問題があるのはもちろんだけど、毎日せっせとお世話してる義母も大概だわ。

    +86

    -4

  • 160. 匿名 2025/04/09(水) 19:40:33 

    >>149
    朝は起こしてないけど弁当は作ってるわ
    家族みんな弁当持参だから
    そっちのほうが安上がりだし

    家事は時間がある時はやってくれてるしね

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/09(水) 19:41:18 

    >>108
    それはいい関与の仕方だから、多分元コメントの方が想像してるのとは違うかも
    方針も制作もすべて親がやるのを「総出」としてるんじゃないかな?
    108さんのご家庭は良い取り組みされてたの羨ましいよ!そういう親御さんだと自発的に学びたくなるね

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2025/04/09(水) 19:41:27 

    >>38
    そのうち過干渉親なんて絶滅危惧種になる
    最近の親は子供に過干渉しないし

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/04/09(水) 19:42:09 

    >>157
    50近い同居娘が80近い母親にご飯作らせたりしてるとかね

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/04/09(水) 19:42:32 

    >>3
    学費と仕送り13万出来る親御さんに感謝

    +126

    -2

  • 165. 匿名 2025/04/09(水) 19:43:01 

    なんだかなぁ…と思うトピだな

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/04/09(水) 19:43:01 

    >>59
    うん
    毒親という言葉はやる前から子供が恋人できないもしくは結婚できないのは親の責任だと思ってる

    +19

    -3

  • 167. 匿名 2025/04/09(水) 19:43:07 

    大学までの交通費と教科書代、昼ごはん代は出してあげる
    あとは全て自分で出しなさい

    甘い?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/04/09(水) 19:43:20 

    >>1
    なんか母親を顎で使って(当人意識しているのか無意識かわかんないけど)いる子供って徹底して母親頼りしているなと

    弁当当たり前でおかずに文句言ったり
    送迎も当たり前で時間関係なく
    掃除・洗濯・食事も当たり前

    じゃあ社会人になりました 変わりますって絶対にないのよ
    そのまま、こどおじ・こどおばになるだけ
    そしてそんな子供の要求に嬉々として堪えるのが母親として当然の人が
    昨今多い
    子供が精神的な自立全然出来てないんだわ
    口だけ達者の理想家でwww

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2025/04/09(水) 19:43:26 

    >>125
    部活後に徒歩30分はキツいよね
    わたしなら迎えに行くわ

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/09(水) 19:43:41 

    子供にまだ働きたくな~いって言われて留年を許したり、
    修士課程へ進ませてやったりするのは甘やかしだと思う

    本人が勉強したくて…という理由なら甘えではないけど、
    社会に出るのを遅らせるためだけに、っていうのはね…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/09(水) 19:44:25 

    >>155
    バイトに明け暮れて単位落としてる学生ちらほらいるよ
    成績もギリギリだったりね

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/09(水) 19:44:41 

    >>160
    子は外食や学食したいと思ってない?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/09(水) 19:44:54 

    >>168
    いまの中学生あたりが20歳になったら中身だけが七歳ぐらいの子増えそう

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/04/09(水) 19:45:41 

    社会人3年目で、雨の日は職場まで車で親に送り迎えしてもらってる子いる。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/09(水) 19:45:43 

    >>156
    やめて。違う。30代前半は若いしおじさんおばさんじゃない

    +1

    -10

  • 176. 匿名 2025/04/09(水) 19:45:43 

    >>125
    電動自転車でも買ったったら?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/04/09(水) 19:46:10 

    >>165
    ねー、なんだかなって思うよね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/09(水) 19:46:12 

    ってコメする>>156は何歳?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/09(水) 19:46:16 

    >>28
    今はFランでも行かせないと毒親扱いよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/09(水) 19:46:21 

    >>167
    別に普通じゃない?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/09(水) 19:46:37 

    >>175
    あらあら、可哀想に

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/04/09(水) 19:46:46 

    >>156
    今の時代は80歳までは生きるから30代はおじさんおばさんじゃないし若い

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2025/04/09(水) 19:46:51 

    >>1
    親の金で生活や学校に行ってるのに、大学生の身で同棲

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/09(水) 19:48:14 

    >>167
    うちもそんな感じ
    教習所代と国民年金はだした

    私が親が出してくれなくて苦労したから

    だだし4年生はバイト無理にしなくていいと言ってる
    実習、就活、卒論など忙しいから、お小遣いを渡すつもり

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2025/04/09(水) 19:48:16 

    >>126
    金銭的に自立してるとは言えないけど、一人暮らしは全部自分で身の回りのことや時間管理もしなきゃいけないから、多分そういう精神的な意味で甘えられない環境に身を置きたかったって言ってるんだと思うよ
    もっと厳しい環境で生活してる学生が沢山いるから叩かれてるんだろうけど

    +22

    -2

  • 186. 匿名 2025/04/09(水) 19:48:55 

    >>90
    30はおじさんでもおばさんでもないけど、実家暮らしする年齢ではないことは確か。

    +6

    -6

  • 187. 匿名 2025/04/09(水) 19:49:09 

    >>175
    青年

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/04/09(水) 19:49:16 

    アルバイト先まで送り迎え

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/04/09(水) 19:49:25 

    >>174
    普通じゃね?
    夫を駅まで送迎したついでに娘も乗せてってるよ
    残業で遅くなったら夜道は危ないから夫が迎えにいく

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2025/04/09(水) 19:49:41 

    >>94
    今の親過保護過ぎると思う
    子供をペット扱い

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/09(水) 19:50:04 

    >>183
    絶対許さん

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/09(水) 19:51:05 

    >>1
    ガル民は大学生に甘い人が多い

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/04/09(水) 19:51:13 

    >>123
    なんで旦那さん食べないの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/09(水) 19:51:21 

    >>1
    入社式に親が来るってのはびっくりした

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/09(水) 19:51:31 

    >>152
    隣の家の娘(私よりも年上)なんか最低週5、平均週6、多い時は週7で実家に来てたよ。子供は学校から祖父母の家に直行して、習い事には祖母が車で送迎、孫が高校生になるまで祖父が働いて金銭的に援助もしてた。海外旅行にも祖父が連れて行ってたし。(おばさんから聞いた)

    おばさんは完全な専業主婦で家事も苦にならないような人なんだけど、娘の家に洗濯物まで取りに行って、自分の家に干して、娘の家に届けてた。これは異常だと思う…。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/09(水) 19:51:48 

    >>186
    実家暮らしって年齢制限あるの?

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2025/04/09(水) 19:51:55 

    >>184
    うちはそれプラス簡易保険の保険料も払ってた
    就職してからは続きを自分で払わせてるけど、若いうちに入ったらから安いよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/04/09(水) 19:52:26 

    >>176
    中学生は自転車で学校行けないのよ うちの方では

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/09(水) 19:52:37 

    >>153
    甘えと言うか。
    「ヤダヤダ子育て金がかかるの嫌だ、幼稚園や保育館にオンブ抱っこして欲し、学校のPTAもヤダヤダ。
    旗振りもしたくない、お金も払いたくない、給食費も払いたくない。
    独身がワーママのフォロー文句を言うのもヤダヤダ、子供の事で仕事休んでたら昇給出来ないのヤダヤダ、そんなの子育て罰だ。


    コロナで休校になった仕事休まないといけないけど、給料出ないのヤダヤダ、ソレに対して独身が文句言うのもヤダヤダ。

    私が1番大変なの。
    って感じでの我儘だよね

    +9

    -16

  • 200. 匿名 2025/04/09(水) 19:52:59 

    大学生からみても、30代どころか人によっては20後半からおじさんおばさんに見えるから

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/09(水) 19:53:08 

    うちの妹。(27歳)
    毎日職場まで送迎、美容院や歯医者も。
    マイカーあるのに乗らせない。
    下着や服も、毎日母が用意してそれを着てる。
    お弁当箱も、深夜に母が勝手にバッグから出して洗ってる。
    それで彼氏いるのが謎なんだよなぁ。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2025/04/09(水) 19:53:25 

    >>42
    親が死んでから自由になれたとしても、それが50越えてたりするとなぁ
    取り戻せないものってあるから、若いうちに一度は親元から離れた方が良いなって私も思う

    +36

    -1

  • 203. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:25 

    >>123
    本当に恥ずかしいね。それとずいぶん高齢出産なんだね。甘やかしたのかな?

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/09(水) 19:54:59 

    >>168
    今は子供の奴隷に耐えられるかだよ
    親が子供の頃同級生から「お前の親バカ親」といわれたことある人が令和の理想の親になりそう

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/09(水) 19:55:02 

    >>193
    いま煮物食べたい気分じゃないのに、ったく!とかよく怒鳴ってる

    私には怒鳴らないけど、なんでこんな人と結婚したのかって情けなくなる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/04/09(水) 19:55:05 

    >>167
    今の時代は、教習所と女の子なら振袖代位は当たり前じゃない??

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/09(水) 19:55:28 

    >>1
    ガル民ってなぜ大学生に甘い人が多いの?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/04/09(水) 19:55:46 

    >>201
    彼氏いるならもうお母さんやってないんじゃない?

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2025/04/09(水) 19:56:04 

    >>198
    あ、中学生か…
    にしても30分はなかなかだね
    送迎出来るならしてあげればいいよ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/04/09(水) 19:56:22 

    >>7
    こどおばでも都会なら当たり前とか言う人いるよね。普通に親離れできないんだなーとしか思わない

    +18

    -10

  • 211. 匿名 2025/04/09(水) 19:56:40 

    >>184
    自動車学校代自分で出せばよかったな
    そっちの方がちゃんとやったわ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/09(水) 19:56:41 

    >>207
    どの辺?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/09(水) 19:57:05 

    >>199
    こりゃ少子化になるわ…

    +5

    -7

  • 214. 匿名 2025/04/09(水) 19:57:19 

    >>1
    YouTubeにアップされてる探偵ナイトスクープで忘年会に呼ばれなかった、みたいな依頼してた人
    養子?だったかだけど、いい歳していいマンションの家賃親に払わせててなんかウーンとなった

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/09(水) 19:57:57 

    >>12
    知人がまさにそれ。子供の迎えは毎日祖父母(預り保育でも余裕で間に合う)。ごはん食べて帰る
    長期休みは子供たちご飯2〜3食にオヤツつき
    欲しいものは祖父母か独身兄弟にまずはおねだり
    家購入は多額の援助。よそはよそだがベッタリだなーと思う

    それでいて凄く大変アピールしてた

    +157

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/09(水) 19:58:11 

    >>212
    このトピでも大学生に甘いコメが多い

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/09(水) 19:58:32 

    >>210
    離れたいと思わない時点でヤバいよね
    ただ、もし性被害に遭ったことある人なら納得は出来るかな

    +8

    -3

  • 218. 匿名 2025/04/09(水) 19:58:34 

    こういうの批判する方も立派!って感じでもないしな
    余計なお世話トピに思えてきた

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/04/09(水) 19:58:57 

    >>57


    貴方は結婚なさてるか、独身1人暮らしなのかは知らないけど、そうやって実家暮らしの人を見下して。
    自分は「実家暮らしの人より人間的に素晴らしい」

    と思う事で自尊心とか保ってるだろうなとは思う。

    +25

    -5

  • 220. 匿名 2025/04/09(水) 19:59:36 

    皆さん、本日の独身叩きトピはこちらです

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2025/04/09(水) 20:00:06 

    >>201
    あかんやつ
    母親も娘も

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/04/09(水) 20:00:27 

    >>213
    え?コレを我儘だと捉えないの?

    +5

    -8

  • 223. 匿名 2025/04/09(水) 20:01:49 

    >>206
    教習所あるある
    成人式の振袖や卒業式の袴はレンタルだけどお金それなりにかかるよね
    東京の学生は卒業式の後の謝恩会をホテルでやるから、生意気にドレスコードがあって、そっちも地味にお金掛かったわ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/04/09(水) 20:01:50 

    >>42
    結婚したら
    また金のない軟禁が始まるってことで
    おけ?笑

    +3

    -6

  • 225. 匿名 2025/04/09(水) 20:02:05 

    >>220
    読解力無し?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/04/09(水) 20:02:34 

    >>4
    44歳で親に洗濯してもらって三食作ってもらってるとかね

    +34

    -3

  • 227. 匿名 2025/04/09(水) 20:02:39 

    >>38
    お弁当まで作らせてしかもおかずに文句言うアラフィフこどおばもおる

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/04/09(水) 20:02:50 

    >>168
    姉がなんでもやってあげる母親で、姪は夜遊び帰りの迎え、彼氏との旅行の待ち合わせ場所までも送迎されてる。
    案の定、勘違いな娘に育ってるよ。
    姉は子供にはなんでもやってあげるのが良い母親と思ってるんだって。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/04/09(水) 20:04:38 

    シンママの方がいつまでも親に甘えてると思うわ
    実家におんぶに抱っこ
    ほんと迷惑だよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/04/09(水) 20:05:20 

    >>222
    自分で自分の首を絞める愚か者
    活動的な馬鹿ほど迷惑な人間はいない。。

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2025/04/09(水) 20:07:00 

    >>57
    上げ膳据え膳ね

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2025/04/09(水) 20:07:25 

    >>7
    私のことですねw
    母が早く亡くなってて
    都内で1人暮らしもしてたけど、アラフォーの今父と実家暮らし
    高齢の父が幸せに過ごせればそれでいいわ

    +41

    -4

  • 233. 匿名 2025/04/09(水) 20:07:50 

    職場にいる40代の夫婦の話。
    かなりの田舎暮らし、車がひとり一台ないと生きれない場所なんだけど、高収入なのに車は勿体ないからと言って買わず、高齢の親に毎日車で買い物へ行かせて家まで届けさせてると言ってて少し引いてしまった。
    飲食店へ行くにも病院へ行くにも、親に車で家まで来てもらって行くらしい。
    親が亡くなったら車の購入考えると言ってたわ……。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/04/09(水) 20:09:06 

    >>3
    13万の仕送りしてもらってる時点でw

    +63

    -2

  • 235. 匿名 2025/04/09(水) 20:09:27 

    >>190
    雨だからと学校まで送迎、夏も暑くて可哀想だからと送迎、夜は危ないからと駅まで迎えに行く(これはできるならした方が良いとは思う)、大学の卒業旅行も全額出してあげないと可哀想だからと何十万も出す、iPhoneも最新機種が欲しいと言われたらホイホイ買う…。こんなだよね。
    小学校1年生を1年間、教室まで送ったりしてる人もいるみたいだしね。

    “子供が可愛いから当たり前”とか“やってあげないなんて子供が可哀想”とか“自分ができないからって嫉妬?”のようなおかしな意見もあるけど、何言ってるんだか…。でもガルチャンには、友達もママ友もいないような人が多いから、子供しか接する人がいないのかもね。だから甘やかし放題、お金も注ぎ込んでるのかも?過剰な甘やかしは子供のためにはならないのにね。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/09(水) 20:10:43 

    >>96
    それは貴方の嫉妬

    +22

    -1

  • 237. 匿名 2025/04/09(水) 20:10:53 

    >>76
    仕送りもらわずにバイト代と奨学金で生活してる大学生も多いからなあ

    +21

    -2

  • 238. 匿名 2025/04/09(水) 20:12:37 

    男の子の母親から見たら、女の子の親は甘やかしすぎって映ることあるような気もするけど、洗い物とか洗濯とかやらないで出かけた日に帰ってきたらさっとやっておいてくれるし、お弁当箱も洗って返すし、おいしかったありがとうって言ってくれるよ
    うちの夫は実家に帰るとなんでも義母にやってもらって当たり前って顔してて、いい歳してみっともないと思う

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/09(水) 20:12:58 

    >>205
    あなたのご飯は食べてるんだね、甘えてるのか強がってるのかかな

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/09(水) 20:17:47 

    >>21
    うちは高校生の息子だけど最寄りの駅から家まで徒歩10分
    帰宅は20時過ぎ
    迎えに行こうとすると旦那が高校生男子なのに甘やかしすぎだと怒る
    無事帰宅してからじゃないと落ち着かないし気が休まらないよ

    +4

    -9

  • 241. 匿名 2025/04/09(水) 20:19:08 

    私は自分の子供には、感謝の気持ちを忘れない人になってほしいな
    甘えてもいいけど、感謝の気持ちを忘れないで、いつかはそれを誰かにやってあげる人になってほしい

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/09(水) 20:21:56 

    >>12
    送迎もご飯もお風呂もジジババに任せて仕事行って、それでいて「自分の時間あっていいね」や「子どもお金かかるから不安」と専業主婦の私に言ってくる友だちいたな〜…

    +122

    -2

  • 243. 匿名 2025/04/09(水) 20:22:17 

    >>76
    私もみんな厳しいと思った
    ガルなんて結婚してても実家太くて援助してもらってるってコメントよく見るけど大学1年で一人暮らししててやりくりしてるなんてえらいじゃん

    +12

    -14

  • 244. 匿名 2025/04/09(水) 20:22:58 

    三十路の同僚が、まだ携帯代親に払ってもらってる
    色々痛い

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/09(水) 20:23:07 

    夫婦喧嘩をした時に、夫が速攻自分の父親に半泣きで電話していて引いたことがある。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/04/09(水) 20:24:28 

    成人なのに実家住み=甘えてるって思う人は、自分が実家にいた頃、親になんでもやってもらっていたからそう思うんじゃないかな
    私は逆で、親と実家で暮らすのも何かと大変だろうなって勝手に思ってるよ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/09(水) 20:25:46 

    >>1
    義妹。専業主婦。未就学児2人。
    義母(義妹にとっては実の親)にもかなり育児手伝ってもらってる(というかこき使ってるレベル)。

    必ず毎週旦那さん休みの日に家族連れてご飯食べに来る。
    子供預けて買い物やカフェ、美容院行っている。
    しょっちゅう実家に帰って子供の面倒みずにSwitchでゲーム、趣味の編み物してるらしい。
    旦那さんが実家に帰る時や子供のお風呂間に合わない時は、義妹は自分でできないからって実家に帰ってお風呂入れてもらう。子供の食事も実家で冷凍保管してる。
    自分は週5で実家帰るのに、旦那さんが実家に帰るのは文句言う。

    昼間は親に手伝って貰って旦那さんも早く帰宅して子供のお風呂入れてるのに育児大変だって騒いでる。
    自分の実家にたまに帰る旦那さんのこと「親離れ出来てない」って愚痴を言ってるらしいけど、いやいやあなたもさ…って思うよ。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2025/04/09(水) 20:28:12 

    >>137
    やらないでしょ
    50年もやってもらってんだから

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2025/04/09(水) 20:28:36 

    >>245
    よそのダンナなのにうわぁ…って思った
    大きい坊やだね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/04/09(水) 20:30:23 

    >>248
    ヤダ怖い😱

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2025/04/09(水) 20:32:37 

    >>107
    女友達とスタバデートとか。僕が奢りますよ、って。

    +5

    -4

  • 252. 匿名 2025/04/09(水) 20:33:57 

    >>1
    社会人になって何年もたっているのに親に引越しを手伝ってもらう
    飛行機の距離の新居まで来てもらって片付けから掃除からしてもらって家電も買ってもらう

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/09(水) 20:34:55 

    >>52
    子供が高校生の時、バイト代で携帯買うなら良いよ、バイト代で通信代も払いなさいって言ってた私は毒親なのかな?
    当時はそんな親結構いたんだけど

    無料ダウンロードで、知らずに課金で月7万の請求が来たときも、立て替えはしたけど、お小遣いから分割して返金させた

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2025/04/09(水) 20:35:31 

    >>4
    介護で同居ならわかるけど
    そうじゃないならチョットね

    +23

    -7

  • 255. 匿名 2025/04/09(水) 20:36:49 

    >>105
    本当に?
    35で高齢出産と言われ、40で初老だよ?

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/04/09(水) 20:37:15 

    >>1
    子供産んだら親に頼りまくりの奴

    甘いんだよ親になる資格ない

    +18

    -1

  • 257. 匿名 2025/04/09(水) 20:39:01 

    >>1
    気づいて欲しい
    親が色々やってあげるほど、子どもが大人になって親になる時のハードルを上げてるのよ
    親にやってもらった事は当たり前の事になって、それが出来なさそうなら子ども望めないなってなる

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/04/09(水) 20:40:09 

    >>3
    爆笑してしまったwww
    どこの大学のパンフなんだろ

    +74

    -2

  • 259. 匿名 2025/04/09(水) 20:51:17 

    >>190
    男なんて甘やかさなくていい
    使えないジジイの出来上がりやん

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2025/04/09(水) 20:54:12 

    >>232
    自分は違うって本当はわかってるでしょ
    あなたは1回家を出て、親のスネをかじってるわけでもないんだから

    +20

    -3

  • 261. 匿名 2025/04/09(水) 20:55:10 

    >>9
    うち車必須地域です。
    雨なら駅までその距離を車で送ります。
    車必須社会、田舎で歩道が狭いのでドライバー目線でも危ないのです。
    私自身が駅まで自転車30分距離を嵐ですら送迎された事ないから子供にはしたいです。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2025/04/09(水) 20:56:12 

    >>16
    上の世代が産まない、働かない、税金納めない、の影響を受けてる世代だから仕方ないよ。

    +25

    -5

  • 263. 匿名 2025/04/09(水) 20:57:34 

    >>118
    金銭的に払えるなら払う親が多い
    一人っ子だと残してても税金でとられるから、大学時代に多めに仕送りして今できることをさせるらしいよ

    まぁ求人見て絶句する友達は多かったな

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/09(水) 21:00:41 

    仕事転々としてる子供に叱らない

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/04/09(水) 21:02:59 

    >>121
    逃げて良かったですね!その後どうなったんですか?

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2025/04/09(水) 21:10:51 

    >>261
    横なんだけど、これ9への返信だよね?
    「徒歩10分」という情報だけに対して、うち車必須の地域ですからの矢継ぎ早の自分語り…噛み合ってないと思うの私だけ?

    ついでにいうと9は主コメの大学生のパターンって例に対しての返信だとすると、朝に徒歩10分距離は…よほどの事情(怪我とか)、ど田舎や悪路でない限りは自分で行く距離だと思うよ。

    +7

    -2

  • 267. 匿名 2025/04/09(水) 21:12:32 

    >>3
    せめて仕送り4万バイト13万なら良かったのにw

    +94

    -2

  • 268. 匿名 2025/04/09(水) 21:12:40 

    >>84
    家庭内で完結出来てるじゃん

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/09(水) 21:12:58 

    >>12
    風呂まで入れてもらって、おかずまでもらえる子も居る。休日は近所に住む姉が姉の子供と一緒にお出かけにつれていってくれて。なにもかも甘えて産むだけ産んで育ててるのはジジババ。それなのにジジババが甘いものばかりあげて困るって文句言ってる子。それなのに役員関連は「働いてるのでできません!」

    +87

    -1

  • 270. 匿名 2025/04/09(水) 21:13:02 

    40代なのにママが出て来る
    うちの◯◯ちゃんに町内会の仕事させないで!だと。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/09(水) 21:13:13 

    >>256
    そういう人は産む前からアテにしてるから。
    そしてそういう人ほど介護で恩返しとかしない確率高いんだよね。言ってたとしても口先だけ。
    結婚して子供いても精神的なことおばっているよね。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2025/04/09(水) 21:14:10 

    まともに勉強もしないのに、バイトもしない、家の手伝いもさせないでおこづかいは普通に渡す。
    甘いなぁと思っていたら、卒業後一回も就職せずにニートになった。 
    相変わらず勉強も仕事もしないけど、遊びには行っている。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/09(水) 21:15:00 

    中高生が縮毛矯正とワンデイコンタクトを与えないと親ガチャ外れという

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/09(水) 21:15:49 

    >>12
    親が遠距離とか他界の事情で、そういうサポートを金銭で解決しているスーパーウーマン(たまにいる)に叩きのめされて欲しい…けど、そういう人って謙虚なんだよね。

    +66

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/09(水) 21:17:57 

    >>16
    なんでも無償化は違うと思うし、これ移民の為にやってんじゃないかと思うわ
    あと所得制限あるから無償化の恩恵なくて泣く

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2025/04/09(水) 21:19:34 

    >>4
    私は30歳で実家を出たけど、家賃も物価も上がり続けてる現代では実家にお金を入れて暮らすのもありだと思うよ。

    +63

    -3

  • 277. 匿名 2025/04/09(水) 21:20:25 

    職場の人の娘さん。歯の矯正とか美容とか自分の趣味で給料残らず家にお金入れてない(親も納得してる)

    他の人もそうだけどアラフォーで家にいて家事を全部親がやってるのどうかと思う。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/09(水) 21:21:46 

    >>153
    あなたが不満を抱えてる独身だということはわかったよ

    +8

    -4

  • 279. 匿名 2025/04/09(水) 21:25:46 

    >>207
    自称高学歴の人が多いけれど、実際はそうでもないからだと思う。

    たまたまかもしれないけれど、一般的に賢いと言われる大学卒の友達は親からして違って、裕福なのに与えすぎずを徹底している人で、必要以上の子供の娯楽は自分でバイトしなさいって方針だった。
    その子供である友達も優秀だからか、バイトする期間を決めてそれ以外は勉強。
    希望の研究職についてたよ。

    私は優秀ではないけれど親の方針だけは似ていたからバイトしてたし、それで単位危ういとか論外。
    友達ほど凄くはないけれど悪くはない職につけたよ。

    勉強は学生の仕事!バイトなんてしてる時間ない忙しい!は本当にごくごく一部の話だし、そのごく一部の人ですら時間のやりくりを上手くやる人はやる。優秀なんだから。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/09(水) 21:26:02 

    夏休み、冬休み、春休みの平日毎日子ども3人を実家に預ける人

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/09(水) 21:27:08 

    >>84
    役割分担してるだけで夫婦でやりくりして甘えてないじゃん
    夫が稼いで、妻が家事育児してるだけじゃん
    妻は家事育児してるのに娯楽や嗜好品はダメなの?なにそれ
    専業主婦は奴隷だと思ってる感じ?モラハラだね思考回路
    旦那は仕事して小遣いあり、妻は家事育児の対価でしょ

    +32

    -0

  • 282. 匿名 2025/04/09(水) 21:32:16 

    >>215
    恵まれてるよねー、、羨んじゃ駄目だけどね

    +34

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/09(水) 21:35:42 

    >>12
    自分すごい!アピ、ほんとウザいよね
    私は逆パターンで、娘一家を支えてる高齢母からの話を聞く機会が多いのだけど

    孫の習い事代は全部自分(祖母ね)
    果ては孫の学費も自分
    土日はしょっちゅう娘一家が来ておもてなし
    娘と孫の服、数万円分買ってあげてる

    っていかに自分は娘孝行、孫孝行してるか自慢するくせに、よそ家庭が親に頼ってるとかの話を聞くと
    最近の若い子たちは甘え過ぎ!
    ってどんだけダブスタだよってげんなりよ
    ちなみにこの方の娘さん50代…

    +53

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/09(水) 21:37:52 

    >>199
    そんな人いる?

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2025/04/09(水) 21:38:53 

    >>3
    仕送り13万w
    私は手取り15万だ

    +48

    -3

  • 286. 匿名 2025/04/09(水) 21:39:12 

    >>240
    母親の心配の感情って子供に伝播するから、お母さんがまず深呼吸して落ち着かないと。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/04/09(水) 21:40:05 

    >>46
    うちの義母は修理費も出してあげてたよ
    義兄40代、、

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/09(水) 21:42:30 

    >>286
    同僚の先輩お母さんにも言われました
    男の子なんて夏休みになったら帰ってこない日もあるよ~!
    なんて笑ってたけど
    いつかドシッと構えられるようになるんでしょうか

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/09(水) 21:43:59 

    >>99
    ドラマ対岸の火事1話でも思ったけどさ、兄弟の1人が風邪ひいたからって残りの子供を人に預ける意味がわからない
    小児科行きたいなら一緒に連れてけばいいじゃん
    専業は普通にやってるよ
    自分が自由に動きたいからって体調不良の子の方を預けるのはもっと最悪だけどね

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/09(水) 21:44:45 

    >>271
    ほんとに。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/04/09(水) 21:51:11 

    >>260
    私が今までどうしてたかなんて
    言わなきゃわかんないじゃんw
    べつに言う必要もないけど

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/09(水) 21:58:35 

    >>91
    え、怖っ
    好きに生活したいのにできないじゃん
    監視されてる見たい

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/09(水) 21:58:43 

    30年前の京都市内で家賃8万円の物件に住んでいた同級生がいた。
    広いし大きい交差点の近くだしオートロック。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/09(水) 22:00:57 

    友人の娘が未就学児二人抱えて離婚
    実家に戻って仕事しながら育ててる
    友人は自分も仕事しながら保育園や病院や習い事の送り迎え、ご飯の世話と自分の時間が無くてヘトヘトだよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/04/09(水) 22:01:33 

    >>21

    犯罪の件数は昔より減ってるんだよ

    ただ、今はネットとかですぐに情報が入ってきやすいから多く感じるだけ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/09(水) 22:04:22 

    >>255
    だから早くても35歳からおじさんおばさん。30歳は若いしおじさんおばさんじゃない

    +0

    -3

  • 297. 匿名 2025/04/09(水) 22:04:46 

    >>10
    我が家はお小遣い=昼食代という認識で渡している。
    洋服や化粧品・友達との旅行代は本人がアルバイトで稼いでいる。

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/09(水) 22:08:50 

    >>240
    よこ
    学生の頃って学校帰りに友達と駄弁ったり、寄り道して帰るのが楽しかったんだけど、その自由が無いって事?
    それとも今の子は真っ直ぐ家帰るのが当たり前なの?

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/04/09(水) 22:10:43 

    共働きで、親に保育園の送り迎えしてもらって、子供お風呂に入れてもらって、ご飯も実家で食べさせてもらって、旦那の晩御飯も持ち帰らせてもらってる人。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/09(水) 22:10:53 

    いやだと次の仕事が決まってないのにすぐ仕事を辞める兄。
    なのにタバコもジュースもやめない。
    母に買ってもらってるのに常に偉そう。
    40代で恥ずかしい

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/04/09(水) 22:12:46 

    60歳、忘れ物をママに職場に届けてもらう

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/09(水) 22:14:18 

    社会に甘えるくらいなら家族に甘えてくれとは思う

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/09(水) 22:16:16 

    >>256
    親が孫見たいって言ってるなら別に良くない?嫉妬にしか見えない

    +0

    -7

  • 304. 匿名 2025/04/09(水) 22:18:32 

    >>215
    大変アピールしてこなければ別に関係ないけど、アピールされたら、「え?!めっちゃ恵まれてるじゃん!中々そんなまるごと面倒見てくれるご両親いないよー?めっちゃ育児イージーモードだよ〜笑」って嫌味の一つも言いたくなるわ

    +61

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/09(水) 22:27:43 

    3兄弟全員成人してますが、携帯代は親が払ってます。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/09(水) 22:29:37 

    家が裕福だから、子供が払うって感覚がなかった。余裕がある家なら、子供の携帯代など親が払うのは割と普通なのでは?

    +0

    -5

  • 307. 匿名 2025/04/09(水) 22:32:35 

    祖父母ありきの育児
    まあよその家だからどうでもいいっちゃいいけどね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/09(水) 22:34:43 

    子無しの夫婦なのですが、月に2回くらい旦那も一緒に私の実家に帰り、ご飯をごちそうになっている。
    帰りも車で送ってもらっている。(片道30分くらい)
    甘えすぎよね?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/09(水) 22:35:01 

    >>12
    でもそういう子どもって祖父母に甘やかされててまあまあアレだよね

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/09(水) 22:35:29 

    >>3
    マンションのカテゴリーで記事になってるから、おそらく学生寮との比較でコメントしてるんだろうね
    寮だと先輩や友人に頼ってしまうので、金銭面以外は自分でやるってことで

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2025/04/09(水) 22:35:53 

    >>305
    けっこう甘えてるね

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2025/04/09(水) 22:43:37 

    >>7
    男もな。
    犯罪者にならないようにせめてうちに閉じ込めといて欲しいくらい

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/09(水) 22:51:15 

    >>309
    年寄りっ子は三文安いなんてことわざがあるくらいだからね
    祖父母が甘やかして育てるんだよ
    実際、祖父母がほとんど面倒見てるような家の子供って、肥満や虫歯が多いらしいよ
    お菓子ばかりあげるから

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/09(水) 22:53:07 

    >>16
    国が国民に甘えすぎでは?
    こんなに取られなきゃ自分の金だけで育てられるよ

    +47

    -3

  • 315. 匿名 2025/04/09(水) 22:53:52 

    子持ち離婚して実家暮らし

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/04/09(水) 23:00:57 

    >>266
    あなた都会の人?
    悪路って単に舗装してないとかだと思う?
    アスファルトはあるし、国道を名乗ってるけど白線の車道から外側が10センチくらいしかなくてスペース的に歩道が実質ないから車道はみ出して自転車漕ぐ羽目になるんです。
    晴れてたらなんとかなるけど十分悪路ですよ。
    私も車乗る立場として雨の日は自転車勘弁してほしい。
    子供のためもあるけど、ドライバーのためにも送迎するんです

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/09(水) 23:02:38 

    >>303
    顔だけ見せてから世話は親本人がすればいい

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/09(水) 23:04:09 

    >>84
    自分の子どもを他人に丸投げして働いてる人に、おやつ代は夫に丸投げとか言われたくないわ。家庭内でやりくりして生活してるのに何でそんな嫌味が言われなきゃいけないのか。

    誰のおかげで仕事いけてるわけ?保育士のおかげだよね?
    専業の旦那は専業が家事育児してるから仕事行けてる

    +36

    -1

  • 319. 匿名 2025/04/09(水) 23:04:39 

    中学生になってもアミューズメントに遊びにいくのに
    冬はバス
    夏はチャリあるのに送り迎え

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/04/09(水) 23:04:54 

    >>21
    小4の時に痴漢にあったから夜間の送迎はやった方がいいと思う。
    見た目が良い子なら高校生でも若干心配だわ。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/09(水) 23:18:16 

    >>1
    環境とか土地柄とか特性があるかないかにも
    よらない?あくまでその子ができるレベルに合わせてじゃないかな

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/04/09(水) 23:23:31 

    >>316
    よこ
    自転車は車道走るルールだよ

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2025/04/09(水) 23:23:46 

    >>298
    部活が19時まで学校から自宅までバスと電車乗り継いで40分以上かかる
    そもそも校則で外出時間が21時までと決まっていて、課題もたくさん出るし、テストで70点以上とれなかったら部活動参加禁止なので遊ぶ時間などないですよ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/09(水) 23:34:21 

    >>84
    なにこいつウザ

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/09(水) 23:37:18 

    >>3

    寮の子の方がアルバイトしてないし、仕送りも多いのに、こっちはなんで、炎上しなかったのですか?
    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +0

    -17

  • 326. 匿名 2025/04/09(水) 23:38:29 

    >>323
    そうなんですね、ありがとうございます

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/04/09(水) 23:39:30 

    >>3
    言うてこの間まで高校生だった年齢よ

    +6

    -7

  • 328. 匿名 2025/04/09(水) 23:41:11 

    >>84
    自分の子どもを他人に丸投げせずに自分で朝から晩まで世話してる専業は頑張ってるし偉いよ!周りに頼りまくってる人が専業下に見てるのが意味不明なんだけど。家族間家庭内での役割りをで丸投げって笑

    +22

    -2

  • 329. 匿名 2025/04/09(水) 23:41:59 

    >>84
    育児丸投げママが何を言ってるの?

    +12

    -5

  • 330. 匿名 2025/04/09(水) 23:43:15 

    >>303
    顔見せて、責任はこっちで親にも子供にも無理ない範囲で遊ばせるよ。
    お世話を任せたり、全力で乗り掛かったりはしない

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/09(水) 23:44:26 

    >>329
    ほんとそれ
    ほとんど保育士が育児してるのにね

    +12

    -3

  • 332. 匿名 2025/04/09(水) 23:48:31 

    >>84
    ほぼ保育士に育児丸投げ
    保育士のおかげで仕事へいける
    仕事の行き帰りに休憩時間あるから自分の時間もある


    そんな人がよく丸投げとか言えるな

    +15

    -2

  • 333. 匿名 2025/04/09(水) 23:51:38 

    >>331
    Xひどくない?
    子供の外靴に名前書くことすら思いつかない頭で保育士さんのこと馬鹿にしてたよね。
    保育士さんがいなきゃ働けないのに。
    いつも保育のプロに見てもらえるから保育園は良い!って言ってる割に、プロが保育に全部注げるように自分たちで努力して環境を整えようとは思わないの、ほんとネタかなと思っちゃった

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2025/04/09(水) 23:56:42 

    >>333
    ほんと分かるよ
    保育士のおかげなのに偉そうに保育士バカにしてるワーママいるよね、保育士いなかったら働けないくせに酷い物言いする
    保育士に預けてるんだから働けるの当たり前じゃんね、だって世話は他人にやらせて自分は仕事してんだから、そのくせ上から目線だしで自分で世話してる専業をバカにするし最低すぎる

    +13

    -2

  • 335. 匿名 2025/04/10(木) 00:07:44 

    自分の実家のことだけど、親が車買ってくれようとする。それはさすがにと思うし見返りを求められたら怖いので断っているけど。
    私もうすぐ40だよ?

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/10(木) 00:10:52 

    クロちゃんの仕送り 今も続く

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/10(木) 00:11:03 

    >>325
    甘えられないとか呆れる矛盾を言ってないからじゃない?

    +48

    -1

  • 338. 匿名 2025/04/10(木) 00:13:38 

    >>335
    直感で違うなと思ったら信じるべきよ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/10(木) 00:22:53 

    >>1
    掃除しに来て貰ってる人。
    子育てにかかるお金を親に出してもらってる人。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/10(木) 00:31:48 

    >>267
    バイト代月13万なんて学校サボりまくってないと無理だよ

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2025/04/10(木) 00:35:47 

    >>20
    これ有名なんだw
    初めて見ました

    +24

    -1

  • 342. 匿名 2025/04/10(木) 00:37:02 

    >>16
    あと、教師や塾講師にも甘えすぎ期待しすぎ押し付けすぎ。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/10(木) 00:37:18 

    >>257
    親にやってもらったことができない程度の仕上がりなら、親がやってくれたことって、大して意味がなかったってことでもあるよね
    たとえば親に高い学費払ってもらって大学行ったけど、結局大した会社に就職できなかった人なんて山ほどいるし
    だからそんなに気負わなくていいんじゃないか?と思う

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/04/10(木) 00:49:23 

    「実家暮らしで家にお金●●万しかいれないのは甘やかし」って言うのやめたほうがいいよ。
    私は結局、実家暮らしで家にお金入れても生前贈与で相殺されるから社会人実家暮らしでもお金入れなかった。
    結局私は一人暮らしも結婚もしたし、独身のうちに築いた個人の資産もあり安心感ある。
    税金とか手取りとかで世代間格差あるから、親がこどもに生前贈与するのはある程度以上の家庭では普通のことだよ。できない家庭があってもしょうがないけど、それを「甘やかし」とか「家にお金いれるのは当然、親に仕送りするのは当然」って思ってたらこどもがそれなりの家庭の人と結婚できなくて貧困が連鎖するよ。
    かわいそうだからやめてあげな

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2025/04/10(木) 00:55:08 

    この春専門学生の親だけど、携帯代、コンタクト代毎月出してけどいつまで出すものなのだろう。
    バイトしてるし他のものは自分で出してる癖してコンタクト無くなるからよろしくと言われる
    定期代は流石に親かな?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/04/10(木) 00:55:32 

    >>33
    知人夫婦の娘さん(30代半ば)が、切迫流産で実家で安静していたのを機に、お嬢さんの旦那さんも当然お見舞いに来るようになって、それで知人夫婦が敷地内に娘夫婦用の家を建ててあげて、敷地内同居
    で、お孫さん産まれたら、娘さん夫婦は共働きという事で子育て全てご両親に任せて、気が付いたら、お孫さんだけでなく、娘さん夫婦揃って、夜ご飯もお風呂も全て、離れの家ではなく、実家で済ませるようになったんだって
    娘さんと同世代の私に、ちょいちょい我が家(普通の核家族)の家計の事を聞いてくるので何だろって思ってたんだけど、どうやら娘さん夫婦から食費も水道光熱費も育児費も貰っていないらしく、請求すべきか悩んでるらしい

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/04/10(木) 01:07:27 

    >>9
    大学生の子供を徒歩3分の駅まで車で送ってた人知ってる。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/10(木) 01:10:40 

    >>38
    こどおじこどおばって大体そんな感じでしょ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/10(木) 01:10:42 

    >>331
    保育園でそれこそ離乳食移行やらトイレトレーニングやらその他諸々お世話や躾をして貰えると言ってたママさんが、お子さんが小学校に入って、学校生活(当然だけど保育園とは違って時間割に沿って行動しなきゃいけない)に馴染めない上に、家庭で宿題もやらせなきゃいけないとかで「時間割通りに行動しろだの、授業中にちゃんと座れだの、教室出るなだの、宿題提出しろだの言う以上、先生がちゃんとうちの子を躾けて欲しい」ってキレてた
    その人、保育園無償枠だったみたいで、育児委託にお金支払ってないからか、考え方ズレてる

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2025/04/10(木) 01:13:37 

    >>305
    え?大人が払ってもらってるの?
    そんなの初めて聞いた

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/10(木) 01:19:27 

    すぐに甘やかしとかいっていい思いしたと勘違いムカつく。ぜんぜんしょっぱいのに。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/10(木) 01:22:52 

    >>154
    こわっ
    母親ヤバいじゃん 毒親

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/10(木) 01:24:26 

    >>349
    頭おかしすぎる
    子どもの同級生にいたら関わりたくないタイプこわいわ

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/04/10(木) 01:24:32 

    >>349
    保育園も学校も丸投げするのではなくて
    家でもしつけて教えて
    はじめて園や学校で出来るようになる

    子供達丸投げしたことないわ
    トイトレも家でも頑張って、スプーンフォーク使いも
    友達の、やりとりもこうして仲良くするんだよとか

    園が学校がしてくれるって考えの人とは合わない

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2025/04/10(木) 01:26:36 

    >>354
    朝から夕方まで週5預けてるんだから丸投げじゃん
    中には週6預ける人もいるよね

    家で躾とか言ってますけど
    保育園にいる時間の方が長いじゃん!ほぼ丸投げ

    +13

    -4

  • 356. 匿名 2025/04/10(木) 01:28:19 

    >>354
    保育園に預けてない人は全部やってますよ
    幼稚園いく頃にはオムツははずれてなきゃいけないし
    保育園に預けてる人はほぼ保育士が世話してる

    +11

    -3

  • 357. 匿名 2025/04/10(木) 01:31:13 

    >>59
    私の従姉妹、アラフォー独身実家暮らしなんだけど叔母と結婚制度がいらないとか話しててびっくりした。
    30過ぎてUターンしておいて田舎にいい男がいないとかいまだに言ってる

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/10(木) 01:31:42 

    >>12
    専業主婦って真っ先に悪口を書きにくるよね
    ワーママは何も言ってないのに
    専業主婦で働いてないのに実家頼って援助ももらってる人もいっぱいいるけど、そういう人の悪口は書かなくていいの?

    +7

    -19

  • 359. 匿名 2025/04/10(木) 01:33:11 

    >>358
    親に甘えてるトピなんだからトピずれじゃないよね?
    どこが悪口なんですか?

    +14

    -3

  • 360. 匿名 2025/04/10(木) 01:35:01 

    >>356
    よく言うよ
    年少で幼稚園入れる時にトイレも着替えもできなくて幼稚園に丸投げしてる人沢山いる
    他の子もやってるの見て出来るようになるよ〜とか言うんだよね親は

    +3

    -8

  • 361. 匿名 2025/04/10(木) 01:37:10 

    >>360
    そんなレアケースな話をされても笑
    保育園にいる時間の方が長いんだから保育士がほぼ育児してる
    躾をちゃんと家でしてるわけないよ

    +9

    -3

  • 362. 匿名 2025/04/10(木) 01:56:22 

    >>301
    うちの職場の人も休みの電話はお母さんがかけてくるわ。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/10(木) 02:02:13 

    >>159
    そこの弟でも結婚できるなんてびっくりよ

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/10(木) 02:13:03 

    >>356
    それは園によるよ

    しかも今はトイトレは発達に合わせてだから絶対に終わらせるとかな方針じゃない
    園の先生と相談して  
    家で出ました→じゃいつから綿パンでって流れ
    週5もあずけないし、自宅でもして下さいって園だけど

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/10(木) 02:15:50 

    >>364
    保育園は一般的に週5でしょ
    月謝は変わらないんだから

    +0

    -4

  • 366. 匿名 2025/04/10(木) 02:16:57 

    >>361

    なにそのわけないよって完全決め付けじゃん
    家でもやってますから、どこのかわからないけど
    躾してないお宅と一緒にしないで欲しい
     
    親がおしえなきゃ園でいきなり友達と仲良く出来ないでしょ

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2025/04/10(木) 02:18:48 

    >>84
    旦那の世話になってる専業主婦=旦那すごい?

    家事育児を親に世話になってる兼業主婦=親すごい=旦那いらないじゃん

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2025/04/10(木) 02:32:19 

    >>360
    幼稚園の預かり時間考えてみなよ。年少の初めとかすぐ帰ってくるし、仮に丸投げしたかったとしても丸投げは不可能だよ。
    まあ今どき幼稚園行かせる人は自分で育児したい人ばかりだけども。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2025/04/10(木) 02:36:45 

    >>358
    この間の子持ち自己紹介トピだっけ?わりかしみんな和やかに自己紹介投下してたけど、空気読めない人が正社員共働きは勝ち組!とか書き込んでたよ笑
    みんな大人だから触れてなかったけど、専業主婦は勝ち組!って書いたら導火線短いタイプの兼業がすぐ突っ込んできそうだよね…
    Xでの保育士さんとのバトルも見た?兼業主婦さん怖すぎなんよ…

    +10

    -2

  • 370. 匿名 2025/04/10(木) 02:49:00 

    >>54
    言うて金持ちなんてそんな感覚の子ばかりだよ
    お金なんて当たり前に誰かから貰えるものだからね
    この子なんて仕送り額決まってるだけまだしっかりしてる方だと思う
    カード自由に使ってたり、言えば無限にお金出てきたりってレベルもザラにいる
    お金持ちにとっての自立に経済的自立は含まれてない

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/10(木) 02:51:28 

    >>358
    専業じゃないよ
    同じワーママで親に頼ってない人からの方が同じ環境な分厳しい事言われるの
    だから働き方なんかのことでも同業者からの方が愚痴出やすいしね

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2025/04/10(木) 03:00:15 

    >>6
    察するにトピ主は大学生の娘がいてその子が(トピ主目線では)ワガママなのでガルで「それは甘やかし過ぎエピソード」を募ってそれを棍棒にして娘を叩きたいんでしょ、「それは一般的に言っても甘やかし過ぎだよ(ガルちゃんで言ってたもん!)」って
    だから作り話でも何でもいいから「それは甘やかし過ぎエピソード」をちょーだいってトピ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/10(木) 03:03:53 

    >>121
    子供の送迎や夕飯作りはどうするの?

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2025/04/10(木) 03:09:17 

    >>7
    だいぶ憎しみ込めてんね

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2025/04/10(木) 03:15:58 

    >>1
    姉妹とか兄弟が全員、子供部屋おばさんおじさんの家
    洗濯とか食事や掃除は全部親任せ
    姉妹か兄弟は家事をせず、母親が動いてる間に仲良くオヤツとか食べてる系の家

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/04/10(木) 03:23:13 

    >>9
    家庭の事情によるのでは

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/10(木) 03:48:14 

    >>232
    仲いい親子ならそれでいいと思う
    家賃ないから貯金できる
    固定資産税めっちゃ安いもん
    介護と言っても病状によりけりだけど行政や福祉施設の本問看護や週1ワークや選択肢が多い

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/04/10(木) 04:48:22 

    >>146
    私は、
    学費のみ親にだしてもらいました。
    学食、お小遣いはバイト代、なんなら教科書もバイト代だから、サークル活動もできなかった。
    交通費もバイト代から。
    大学は親指定のところ一本受験のみ。
    浪人も禁止だったから高校時代から大学時代の楽しさがないわ。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/10(木) 05:14:31 

    >>51
    95の親にご飯作らせてる70代の人がいた
    親が亡くなってからは、コンビニ弁当で生活してる
    持ち家独り身で、自営だから余裕はあるみたい

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/10(木) 05:24:13 

    >>107
    庇うわけじゃないけど、大学生が一番交際費使うと思う
    新歓とか部活やゼミのコンパ、友達や彼氏彼女と遊びに行くとか
    社会人より時間が有り余っているからね

    +38

    -1

  • 381. 匿名 2025/04/10(木) 05:31:23 

    >>3
    私母子家庭で、高校時代からバイト代家に入れてたし、高卒で働いてからは母と10万ずつ出し合って実家(というか賃貸の団地だけど)に暮らしてた。
    もちろん家事も、子供の頃から買い出しと掃除と炊事は私、洗濯と仕事は母、と分担してやってた。

    そしたら、
    実家暮らしの間ずっと親に家事やってもらってたり、親に仕送りもらって一人暮らししてる子が、
    「実家で暮らしてる人は甘えてるから価値観が合わない」とか「自分が自立してる分、彼氏も自立してる人がいいよねー」とか言ってて、
    えー、、、となった。

    30になった今私は一人暮らししてるけど、
    でもたまに、良い大人で実家で暮らししてる人を叩く人を見かける。
    もちろん完全に自分一人の力で生きてる人もいるだろうけど、
    少し親からの援助があったり旦那さんがメインで働いてたり、自分の力だけで今の暮らしが成り立ってるわけじゃない人も沢山いるように思う。
    実家に暮らしてても、兄弟の介護してたり、介護してる親に代わって全員分の家事炊事やってたり、家は親のものだけど自分が養ってたり、いろんな人いると思う。

    人には人の事情があるのに人を見下すの違うよなーと思うし、
    見下した相手が自分よりずっと懸命に生きてることも山ほどあるのに恥ずかしいよなと思う。

    +64

    -2

  • 382. 匿名 2025/04/10(木) 05:59:05 

    >>356
    偏見すぎてびっくりした笑

    私も子供が小学生になるまで専業だったけど、離乳食やらお箸やらトイレトレーニングなんて大して大変じゃなかったし、保育園ずるい!とはならんよ
    あまり言うと自分の無能さアピールになっちゃうからやめた方がいいよ笑

    +3

    -7

  • 383. 匿名 2025/04/10(木) 06:06:29 

    >>382
    保育園ずるい?親都合の福祉施設だよ
    なにがずるいの自分で世話できないから預ける場所じゃん

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/10(木) 06:06:56 

    >>3
    これ、タイトルが「誰にも甘えられない」ってなってるけど、たぶんタイトルは本人じゃなくて記事をレイアウトする人がつけるんだろうし、ここまで叩かれて、学生さんちょっとかわいそう。
    たぶん「寮生活との違いをメインに書いてくださいね」とか言われて、「管理人や料理人がいる寮生活との違い」について書いたんだと思うけどなあ。

    +28

    -2

  • 385. 匿名 2025/04/10(木) 06:19:59 

    >>107
    普通にそのくらい使わない??
    飲み会行ったり旅行行ったりデートしたりするじゃん。

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2025/04/10(木) 06:23:30 

    結婚して家を親に買ってもらう

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/10(木) 06:24:24 

    >>363
    義兄を反面教師にして育ってきたので、夫は東大卒で実家と距離を置いてます。
    たまに義兄のこと考えると後悔しますけどね。。

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2025/04/10(木) 06:37:40 

    職場の26歳実家暮らしパートさん親が送迎してた

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/10(木) 06:39:38 

    >>4
    こういう実家暮らしの女の人、いざ婚活を始めた時に相手が実家暮らしだと難色示す場合があるから不思議

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/10(木) 06:47:08 

    会社の37歳の男性が親にお弁当作ってもらって、水筒用意してもらってる。
    仕事も人任せで要領悪いし、そのくせいらないアドバイスしてくるし、めちゃくちゃ話しかけてくるし本当に嫌い。めっちゃ世話焼いてきて、コピーまで手伝おうとしてくるから自分の仕事してよとかあっち行ってよと思ってしまう。
    何かしてるとすぐくるから最近隠れたり逃げたりしてる。
    私は若いうちから一人暮らししてるから、いい年して親に頼り、会社の人に頼り情けないなと思う。
    会社の先輩もあいつなんでも人任せなんだよなって怒ってた。2人で赤ちゃんってあだ名つけて呼んでる。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/10(木) 07:25:05 

    >>3
    この男、今は何歳で、どうしてるのか気になるw

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2025/04/10(木) 07:28:01 

    >>16
    昔みたいに子どもに控除がないからね
    無償化しなくていいから控除を戻してほしいよ

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/10(木) 07:34:50 

    >>240
    高校生男子で20時くらいなら心配しないなー。
    でもそれを怒る旦那と落ち着かないお母さんてのが良くない気がする。どちらもアンバランスというか

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2025/04/10(木) 08:08:36 

    >>215
    プラスPTA役員になったのに、全部祖母に丸投げ。
    祖母も「歳だし、代理なので分からなくて〜」ってスタンスなので役に立たず周りが大変なことになった。本人はそんなこともしらず、「仕事と子育て両立させてる自分はすごい!なぜあなたはパートなの?」って話をしてくる。私は義実家実家遠方、持病持ち、夫激務でワンオペなんだよ!!!

    +31

    -0

  • 395. 匿名 2025/04/10(木) 08:08:55 

    >>391
    普通に社会人として自立してるんじゃない?
    ていうか、大学一年が少し多めに仕送りもらってるだけでこんなに叩く方が感覚おかしいと思うけど

    +12

    -2

  • 396. 匿名 2025/04/10(木) 08:12:21 

    >>390
    職場の35歳男も実家から出たことなくて、親に弁当作ってもらってる。毎日400円渡して弁当作ってもらってるから親もwinwinなんだよねって言ってたけど、恥ずかしいと思わないところがすごいなって思う。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/10(木) 08:15:50 

    親の仕送りで生活してる大学生なのに、猫を飼い始めたこと

    お金が足りないとか文句言ってたので、一言言ったら、私はしたい事全部我慢しなきゃいけないのか!って怒ってた
    そりゃ仕送り生活なんだから我慢しなきゃならんだろ、アルバイトしなくていい生活に感謝しろ

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/10(木) 08:16:00 

    >>243

    家賃込みならそんな光学な仕送りじゃないしね
    皆厳しいね

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2025/04/10(木) 08:16:34 

    >>398

    すいません。高額

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/04/10(木) 08:17:49 

    友達、家の資金貯めるために実家に同居して(二世帯住宅とかじゃない普通の家)旦那さんを「マスオ」と呼び、3年間家賃は入れず光熱費だけ払ってたらしい。
    家を買った今でも子供の誕生日は親持ち、親の誕生日は親持ち、旅行も親持ちで全部払わされるってお母さんが愚痴ってた。親伝いで聞いて引いてしまった。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/04/10(木) 08:23:00 

    >>395
    コロナ禍前だから、今はどうか知らんがw
    「それは親に甘えすぎなんじゃないか」と思ったことありますか?

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2025/04/10(木) 08:29:18 

    >>9
    まあ各家庭の事情によるとしか言えんな
    何か送らなきゃいけないトラウマ案件がある、健康上の問題、もしくは単に通り道だからついで、親が家を出るより後に出ると学校をサボるタイプなどなど

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/10(木) 08:30:32 

    >>258
    明治大学商学部
    この人、ずっと私立に通ってるから親が裕福なんだろう

    +32

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/10(木) 08:32:49 

    >>84
    その無職妻の夫は自分の子どもの世話を妻に丸投げしてんだからお互い様じゃん?
    まあ専業もワーママも私は頑張ってるのよすごいのよアピールしちゃう時点でどっちもどっちなんじゃ?

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/10(木) 08:33:51 

    >>395
    その画像、ネットでバズって有名なんだってさ
    当時の大学生の仕送り平均が8万くらいらしくて
    結局、実家太い奴は得だね、ってだけ

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2025/04/10(木) 08:40:13 

    >>76
    収支見ると家賃込みの仕送りみたいだから大学生としては自立って言えるとは思うけど、誰にも甘えられない環境に身を置きたかったなんて言われちゃうと仕送りは親に甘えてるとは言わんのかってなっちゃうのは分かる
    仕送りしてる身としては確かにそれは親として当たり前の事だけど、結構しんどい思いしてやってんだよ?ってのは理解はしていて欲しい

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2025/04/10(木) 08:50:11 

    >>325
    寮の子は与えられた環境ということを理解しつつの文章
    もう一人の子はそれは置いといて自立してる主張の文章

    +26

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/10(木) 08:53:52 

    >>3
    私の学生時代とまったく収支一緒!
    これでもいっつも、お金に困ってたよ
    大学生は学問が本分なんだから、学生の自立としては十分だよ。社会人の自立と比べる方がおかしい。

    +5

    -5

  • 409. 匿名 2025/04/10(木) 08:55:14 

    >>405
    8万なら家賃で消えるよ
    食費光熱費ぐらいまでは仕送りで賄えないと勉強する時間なくなるよ

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2025/04/10(木) 08:57:42 

    >>274
    それね。
    謙虚もあるけど、今やるべきことに重きを置いているから変や奴がドヤっていてもそんな奴に構ってる程暇じゃない、勿体無いというのもあるのかも

    +16

    -1

  • 411. 匿名 2025/04/10(木) 08:58:16 

    >>12
    赤の他人が親に甘えようがそれは各家庭のことだからいいんだけど、みんなそれぞれ環境が違うのに出来てる自分自慢とか出来てないのは甘えと思うのが幼過ぎてムリ

    +4

    -3

  • 412. 匿名 2025/04/10(木) 09:00:42 

    80越えた親御さんに出戻りで子どもと二人お世話になっていたという人。
    親御さんが知らない人に三度の支度がしんどいと嘆いていたとか。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/10(木) 09:03:46 

    >>409
    社会人でももっと安いとこ住んでる人いるよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/04/10(木) 09:05:53 

    まわりの子育てしてる友達、みんな実家をめちゃくちゃ頼っててすごいなあって思う。
    うちは親は親、子供は子供だから基本的に夫婦で育ててるけど、友達から「親に朝預けて保育園連れてって貰えばいいじゃん」「夜はお風呂とお夕飯までやっといてもらいたと楽だよ」とかアドバイスされまくる。土日も親に預けて夫婦でライブや日帰り旅行とか。
    私がおかしいのか?これが普通なん?

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/10(木) 09:06:16 

    >>1
    甘えと思った出来事
    1位 毒親連呼してる人が実家暮らし
    2位 不眠症と言ってる人が深夜までSNS更新
    3位 鬱で無職なのに頻繁に旅行
    4位 贅沢三昧をして貧乏暮らし
    5位 失敗理由の全てを遺伝と環境で結論を出す

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/10(木) 09:15:29 

    >>3
    仕送りもらって、奨学金もなく、学費の支出もなく、4万ぽっちのバイト代できっちり使い切って『甘えてません』って学歴に見合わず馬鹿なんだな

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2025/04/10(木) 09:22:09 

    >>15
    最寄り駅まで徒歩30分だから送迎してる

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/10(木) 09:23:13 

    >>414
    「もはや嫁の奴隷」有給とって孫の授業参観に代打出席。「孫育て」に依存する「長男の嫁」にブチ切れる57歳祖母の叫び
    「もはや嫁の奴隷」有給とって孫の授業参観に代打出席。「孫育て」に依存する「長男の嫁」にブチ切れる57歳祖母の叫びgirlschannel.net

    「もはや嫁の奴隷」有給とって孫の授業参観に代打出席。「孫育て」に依存する「長男の嫁」にブチ切れる57歳祖母の叫び 「孫が小学校に入学すると、病気で休んだ時の世話や運動会の場所取り・お弁当作りなども、私がするようになりました。必要に応じて有給を使って...

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/10(木) 09:24:37 

    >>16
    産まん人がおるやろ、子育てしたくなーいってw

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2025/04/10(木) 09:25:11 

    >>411
    自分ができる環境だから出来てるだけなのに
    そういう環境なくて頑張ってる人を見下したり下に見てる人
    は超ムカつくし嫌い

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2025/04/10(木) 09:26:28 

    >>359
    ヨコ
    専業主婦でも親に甘えてる人いるよね

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/10(木) 09:30:49 

    >>84
    この返信見るとガルにいかに専業主婦が多いのが分かるな
    しかも自分たちもいろいろ叩いてるんだから1つの意見として受け止めればいいのに

    +1

    -9

  • 423. 匿名 2025/04/10(木) 09:44:22 

    >>421
    そうですね、それ書き込めば?

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/10(木) 09:45:32 

    >>422
    トピずれだからでしょ
    親に甘えてないじゃん、夫婦間で解決してんじゃん
    あなたはこのコメントみておかしいと思わないのか?

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/10(木) 09:46:27 

    >>265
    結局義父母は私たち夫婦の金を当てにして貯金とかも無かったので義妹が働いてるらしいです。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2025/04/10(木) 09:49:23 

    >>373
    子供が小4になるタイミングだったから私は在宅できるとこに転職して子供は家にいてもらって乗り切ったよ。

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2025/04/10(木) 10:16:40 

    >>70
    賛否両論あるだろうけど、それが正しいと私も思ってるよ。
    あなたの親御さんはいい親御さんだと思う。

    +7

    -1

  • 428. 匿名 2025/04/10(木) 10:19:06 

    >>52
    デート代も恋人へのプレゼント代も親持ちなのかな。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2025/04/10(木) 10:27:47 

    >>414
    普通じゃないよ…
    私も子供が小さい頃は両親働いてたしむしろ私がパート休んだりして子育てしながら実家や祖父母のサポート。遺品整理したり銀行行ったりしてた。実家に頼れないから専業かパートしか選択肢なかった。時短じゃなく正社員続ける人は親に頼るか旦那が休みやすい人。
    私は子供預けたりしなかったし、親が体調悪くなったらご飯作りに行ってた。60過ぎたら孫の世話はしんどいみたいだよ。もし親に頼むなら月10万じゃ安すぎ。12万くらいは払う。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/04/10(木) 10:31:36 

    >>340
    土日朝から晩まで働いて 平日4時間で可能です

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/10(木) 10:40:32 

    >>385
    アルバイトはそのための金でしかないじゃん
    交際費とその他

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/10(木) 10:40:58 

    >>1
    甘える事が出来るならとことん甘えろ、他人の意見なんか知らん以上です

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2025/04/10(木) 10:44:52 

    ここ読んでてふと思い出したんだけど、昔付き合ってた元彼が「奨学金をもらって大学に行ってる人は偉い」って考えで全く理解できなかった。
    そりゃ優秀で返さなくていいタイプの奨学金もらってる人は凄いと思うよ。親孝行だし本人も相当努力したんだと思う。
    返すタイプの奨学金もらってる人は後々返さないといけないから大変だとは思うけど偉くは全くない。

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2025/04/10(木) 11:00:35 

    >>406
    学生は経済的に自立することが本来の目的ではないから甘えとは思わないな
    もちろん完全に自分の稼ぎで生活費賄ってる学生もいるけど、そこは家庭の経済事情や教育方針の差だから仕方ないよね

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/10(木) 11:05:13 

    >>1
    県外で下宿の女子
    Wi-Fi付オートロックマンション
    学費、携帯、水道光熱費、脱毛、年金
    帰省の交通費は親のクレジットカード
    仕送り7万

    もっと凄い子はいっぱいいるそうで
    誕プレにハイブランドが欲しいらしい
    いい加減にしろと怒って説教したら恩着せがましいこと言うなと言われ、泣いてる😭

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/10(木) 11:45:15 

    >>159
    結婚してから親戚が増えたり
    結婚した友達の愚痴とか聞く機会が増えて
    意外とこういう人って多いんだなと思った
    実家暮らしで家事は何も出来ず
    カレーは牛肉じゃないと認めない
    お母さんに作ってもらったご飯が美味しくないと文句言う中年のおっさん
    両親ともにせっせとお世話しててけっこう裕福な方のご家庭が多かった

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2025/04/10(木) 11:53:15 

    >>226
    お金入れていてもですか?

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2025/04/10(木) 12:00:28 

    旦那の姉達、シンママ2人なんだけどそのうち1人は旦那に養育費の取り決めもせず離婚して、中・高・大学生の子供3人いるのに未だにパートで働いてる。

    旦那が見兼ねて家族の貯金から大学の入学資金もろもろで数百万援助。同居義親は「姉ちゃんにお金渡くれるの!?受け取れって言っとくわ!」と嬉しそう。
    義親は孫の服やら欲しいものを買い与え、米はうちの買い置きを勝手にあげてる。
    いつまでも正社員で働かず周りが助けるからぬるま湯生活。そんなのをなぜうちの家計から助けなきゃいけなかったのかまだ納得してない。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/10(木) 12:02:14 

    >>3
    爆笑
    死んどけ

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2025/04/10(木) 12:03:56 

    >>16
    いいこと言いますね
    拍手喝采だわ

    +4

    -9

  • 441. 匿名 2025/04/10(木) 12:07:51 

    >>33
    うちの義姉達も似た感じ。
    義姉の子が春休み夏休み冬休みになると義両親が子供だけをあずかりに迎えに行く。義姉含めての帰省も頻繁。
    義両親と同居なのでご飯作りは私。で、義姉はちょっとパートしてあとは自由時間。こっちは我が子も見ながら義姉の子のご飯も作らなきゃいけないし、3日に1回は大量買い出し。
    まじで負担すぎ。義両親と義姉で勝手に話つけてきたんだからそっちで全部終わらせろよってイライラしかなかった。今はもうやってない。そしたら子供だけで来ることはなくなった…

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/10(木) 12:16:33 

    >>12
    ついでに職場ではフォローしてもらいまくってる

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/10(木) 12:16:52 

    親ありきの子育てで、フルタイム勤務のママ

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2025/04/10(木) 12:36:00 

    >>441
    横だけど乙でした!

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/10(木) 12:47:39 

    >>365
    親が仕事休みの日は休みだけどいつの時代の保育園とかこども園の話してるの?

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/10(木) 12:55:24 

    >>445
    そんなの分からないでしょ
    いつ休みかいちいち報告しないでしょ

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2025/04/10(木) 13:02:38 

    会社の後輩は入社数年目の頃、「お金無い」が口癖だったんだけど、携帯代は親が払ってくれてるって聞いてドン引きした記憶。

    生活に困る!!って程安い給料でも無かったはずなんだけどな…。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/04/10(木) 13:09:08 

    >>381
    環境や背景なんて話さない限りわからないよね、私は色々あってひとり暮らししてる方が実家暮らしより楽に感じる。親の介護や病院の送迎ないし家事も食事も自分のだけ用意すれば良いし、何より干渉されないもん。

    実家暮らしを楽してる、甘えっていう人は自分がそうだった人だけだよ。羨ましいよね。

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2025/04/10(木) 13:12:07 

    >>387
    なるほど、東大卒ならニートがいても余裕で結婚できるね
    親にお金があるんだろうし遺産を全部兄に渡せばなんとかなるよ
    身を引いて正解だと思う

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/10(木) 13:13:42 

    >>14
    この人は実力でプロ野球選手なったからなぁ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/10(木) 13:15:53 

    ご近所さんだけど社会人の女の子を駅まで送迎。
    徒歩で10分ぐらいなのに。

    +2

    -6

  • 452. 匿名 2025/04/10(木) 13:17:43 

    >>446
    貴方が週5ってきめつけるからだよ
    本当に子を持つ親ですか?
    なんだか会話が…

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2025/04/10(木) 13:21:14 

    >>382

    そうだよね
    こども園保育園はずるくないよね、今は幼稚園でさえ2歳でプレ行かせてる親もいるのに

    自宅保育も預けても

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/10(木) 13:22:31 

    >>366
    先生が教えてるでしょ

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2025/04/10(木) 13:26:48 

    >>452
    は?週5でしょ
    フルタイムの人は!扶養内で保育園とかいないだろ

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2025/04/10(木) 13:35:23 

    40代の義姉が今乗っている車含めて3台も親に買ってもらっていたこと
    最近知ったんだけど旦那には一切援助ないし差別がやばい

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2025/04/10(木) 13:44:03 

    >>3
    仕送りで13万貰ってるって、私の月収より多いw
    甘えすぎだろ

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/10(木) 13:46:23 

    >>455
    就活中で働く予定の親、フルタイムも時短も
    介護病気看病も
    色々だけど、平日休み希望だと週3か4しか預けないとかあるけど絶対週5って何?

    だろ  って言い方ガル男?

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2025/04/10(木) 13:49:13 

    >>414
    子供はわかりやすく自分に時間と労力を使ってくれているほうに懐くから(生き物として当たり前だけど)
    ジジババに懐くだけ

    まあ子育てしたくない…というか労働してお給料を稼ぐ、養う=育児だと思ってる人にとっては好都合なことだよね。仮に子供に懐かれたところでこういう親は犬猫を可愛がるのと感覚変わらないのではって思うし。

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2025/04/10(木) 13:54:19 

    >>3
    超ごく一般的な、ちゃんと仕送りしてもらえる親から愛されてる普通の学生で草生えるねこれはw

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2025/04/10(木) 13:58:04 

    >>426
    小4まで家事育児丸投げなら楽だわ

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2025/04/10(木) 14:03:16 

    >>461
    その代わり金銭的には私たちが全て負担してたので義父母は働かなくて良くてラクだった思いますよー

    +4

    -4

  • 463. 匿名 2025/04/10(木) 14:06:57 

    >>462
    住居費かからず4人で住めるなら安いでしょ

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2025/04/10(木) 14:10:21 

    >>142
    今どき学生寮ってほとんど廃止されてるよね?

    +0

    -2

  • 465. 匿名 2025/04/10(木) 14:12:41 

    >>462
    でも住宅ローンとか義父母自身で返済終わってるんだよね?
    そこに住まわせてもらって家事全部やってもらって、光熱費食費払ったぐらいでウィンウィンみたいに言われましても。って思う

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2025/04/10(木) 14:13:02 

    >>463
    え、義実家のローン代も払ってましたよ笑
    別居してマイホーム建ててからは払ってないので義実家は火の車だったらしい。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/10(木) 14:14:33 

    >>4
    各人色んな事情を抱えてるし外から見たら何もわからないから、他人のことをどうこう言える立場にないと思ってる。病気したりして働けなくなることくらい誰にでもあることだし、その時頼れるとこがあるなら頼っても良いと思う。それが夫なのか実母なのか、はたまたもっと別の他人なのかで自立度が変わってくる訳でなし。あと、実家暮らしに難色示し易い性質の人は、自分が実家にいるときによほど楽できた人なんだろうなと思ってる。

    +10

    -2

  • 468. 匿名 2025/04/10(木) 14:15:51 

    >>413
    家賃5万なら満足なの?
    あまり安いと防犯とか耐震とか心配だよ

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/04/10(木) 14:23:18 

    >>52
    いいえ、成人です。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/10(木) 14:24:35 

    高校生にもなって多額のお小遣い貰ってる

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/04/10(木) 14:26:02 

    >>466
    高齢でローンも終わらず火の車ってやばいですね
    でも10年家事育児せず働けた事は楽だと思うよ
    働く苦労もあるだろうけど子供の世話ってそんなに楽じゃないよ

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2025/04/10(木) 14:28:41 

    >>417
    うち1時間かかる
    バスは一日に数本しかない上に、田舎すぎて夜は真っ暗

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/10(木) 14:28:41 

    うちの息子小学校でスポーツ習ってるけど、小一から練習行く時は水筒くらい自分で準備する。
    学校の時は私のと同時に準備してしまうけど私が忘れてたら自分でする。

    職場の人が(娘中2)「あー水筒用意してあげるの忘れてた!持って行ってないな。」
    別の人が「あ〜それは忘れてるわ」
    って言ってびっくりした。

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2025/04/10(木) 14:30:17 

    >>3
    近代の付属中高出身なんだろうな、外部受験するだけでも頑張り屋さんだと思うのだけども。
    ガルの皆さん厳しいね。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2025/04/10(木) 14:38:46 

    50歳近くの息子の携帯代払って支援してるやばい親。(息子生活保護受けてるんだからそこから、携帯代くらい出せよ!)

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/10(木) 14:40:11 

    >>471
    うん、義妹の生活費まで出して欲しいとか言い出した義父母が悪いのでそれとこれとは別ですね。
    結局子育てはできても稼ぐ能力は無いから他人にたかってたんだなってイメージになりましたね。

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2025/04/10(木) 14:53:49 

    >>435
    あなたの娘さんの話なのよね?
    親に甘えてると思うなら、あなたが甘えさせなきゃ良いだけでしょう。
    親がお金出さなきゃ自分でバイトするなりするんでは?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/04/10(木) 14:54:37 

    >>437
    お金入れてりゃいいでしょって考えがもう甘えてるのよ
    家事やれば大変さが分かる
    そしてそれをやってる人とやっていない人では違いが出て来る
    こどおじこどおばって幼さが滲み出てる
    実家暮らしでも家事やってる人にはそういうのない

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2025/04/10(木) 14:55:18 

    >>3
    どこの大学だろう
    大学附属の月1000円くらいの学生寮に入れ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/10(木) 14:58:32 

    >>476
    そうそう、結局仕事はできても家事育児能力は無いから親に甘えてたんだなってイメージだよ、あなた達夫婦も。

    +5

    -2

  • 481. 匿名 2025/04/10(木) 14:58:41 

    義妹。
    結婚して子ども2人いるけど、実家の両親がほぼ子どもの面倒見てる。ご飯3食、お風呂から着替えまで。一応別のアパートに住んでるけど、本当に寝るためだけに帰る。食費光熱費一切入れてくれないのよねって義母が愚痴ってたけど、家族4人分のご飯毎日作ってお金入れないとか異常だから本人に言えばいいのに。旦那さんも何も思わないのかな。
    私には関係ないから何も言わないけど、さすがに甘えすぎじゃない?と思いながら見てる。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/10(木) 15:01:36 

    >>480
    同居持ちかけてきたのは向こうですからね。
    それしたくないなら家のローンも生活費も全て自分で払えばよかっただけなのに、哀れな義父母です。

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2025/04/10(木) 15:03:06 

    >>437
    結婚してる人は仕事と家事は当たり前。
    人によるかもだけど。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/04/10(木) 15:04:22 

    >>482
    私の母親にそっくりなんだよね
    一応優しくしてるけど、私の親は祖父母だと思ってるよ

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2025/04/10(木) 15:05:03 

    >>121
    うわーやばすぎ。うちも似た感じ。自立した大人はいないの?って思いますよね。離婚したくせに働かないとか意味わからないし、せめてパートだよね。資金援助なら義父母でどうぞだよ。
    義父母の娘や孫のためになぜ家族ある兄弟側が生活の面倒みなきゃいけないんだか。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/10(木) 15:07:08 

    >>27
    これは親が子供に甘いんじゃなくて法が犯罪者に甘いから
    親も子供もわりくってるだけ

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/10(木) 15:08:34 

    >>484
    祖父母にたかられても老後資金払ってあげてね

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/10(木) 15:14:57 

    >>18
    大学時代の友達がこれで、親(車で片道3時間の距離)が毎週で来て掃除して帰っていくから一人暮らしなのにトイレブラシの使い方知らなかったよ。
    「あれってトイレのインテリアだよね?」って本気で言ってきた時はビックリした。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/10(木) 15:18:49 

    >>1
    大学の卒業旅行費用を親が負担すべき、出さないのは毒親だ、みたいなコメント読んだ時はそれは甘えすぎ(甘やかしすぎ)では…?と思った。

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2025/04/10(木) 15:19:39 

    >>12
    うちの姉もご飯だけ食べに5、3、1歳の男児3人を連れてよく実家来てて、おもちゃ散らかし放題、テーブル汚し放題で帰っていく
    私が母に「お姉ちゃんも片付けくらいしていけばいいのにね、いつもお母さんにやらせてさー」と母に言ったら、「あんたも家にいた時は片付けなんかしなかったでしょ!〇〇は小さい子供たち抱えて大変なんだよ、子どもいれば分かるよ(私は子ナシ)」
    とか言ってきてなんだかなーと思った
    家出るまでは確かに私も自分の部屋散らかってたズボラ娘だったけど、孫連れて荒らして帰っていくのとはまた違くないか?
    こういうのなんて言うの?母娘一心同体みたいなさ

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/10(木) 15:30:43 

    >>46
    姉は親に車もらってたよ
    しかも一回事故って車潰してるから2台
    逆に自分は維持費払ってるけど親に車ほぼ取られてる状態
    なんだこの違いはよぉ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/10(木) 15:32:41 

    一人暮らししてる友達が部屋にゴキブリが出たって車で片道2時間ぐらいに住んでる隣県の父親を呼びつけて退治させてたよ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/10(木) 15:33:46 

    >>123
    その場で旦那をぶん殴りなよ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/10(木) 15:33:52 

    >>465
    じゃああなたならどうしたの?どうしたのか言ってみな??

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2025/04/10(木) 15:37:26 

    >>414
    たまにならお願いしたら
    貴方も気晴らししないと家族と一緒ばかりなら窮屈というか

    おかしいのかなっていうか
    人のお宅のやり方だから間違いはなくて、あなたも楽したいならご両親に
    今度子供みててくれる?って聞いてみたらどう?

    うちの母はおかし食べないから
    好きなコーヒーとか何本か買って子供を置いてたりしてる
    月1とかくらい

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/10(木) 15:47:53 

    実家暮らし社会人歴数年あるのに、新幹線で2-3時間の距離の交通費を親に援助されてたこと。それだけならまだしも、タクシーなどで会計時にまごついて支払わなかったこと。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/10(木) 15:50:01 

    中年なのにお母さんがね~お父さんがね~ってよく口に出す人は家族仲の良さを越えた何か感じてしまうけどね。子どもがインフルエンザや高熱出すような風邪引いたら普通なら高齢の祖父母には会わせないと思うけど、看病大変だから預かってくれるって。って必ず祖父母に預けて看病してもらってて、え?ってなったわ。仕事もしていないし預ける必要ある?って。その後、学費も車も旅行も親持ちってなって良いね、って言ったものの介護はしないかな、兄弟の嫁に任せるからっ言っててちょっと引いてしまった自分が居た。頼る人ってそうだよね、と。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/10(木) 15:56:13 

    旦那の弟夫婦
    義実家にて毎月2人で2万円を義両親に渡して暮らしてた。

    お金が貯まったようで一昨年家を買い出ていった。

    2人で2万って…
    食費にもならないんじゃ?

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/10(木) 16:00:08 

    >>370
    バイトしてるし、奨学金もらってたらこんなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/04/10(木) 16:03:41 

    >>487
    あなたの子供にもそうやって言ってるでしょ
    馬鹿で貧乏には近付くなって

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード