
「もはや嫁の奴隷」有給とって孫の授業参観に代打出席。「孫育て」に依存する「長男の嫁」にブチ切れる57歳祖母の叫び
345コメント2025/02/01(土) 13:11
-
1. 匿名 2025/01/26(日) 12:43:57
「孫が小学校に入学すると、病気で休んだ時の世話や運動会の場所取り・お弁当作りなども、私がするようになりました。必要に応じて有給を使ってます。嫁は『私はこれから頑張って社員にならなきゃいけないけど、お義母さんはもう社員だからいいでしょ?』と言って、私の有給を奪うんです」
真子さんの孫の小学校は授業参観を平日に開催するそうだが、これまで2回あった授業参観は、いずれも真子さんが有給休暇を取って代わりに出席してきたそうだ。
「来月また授業参観があるのですが、私が行くのが当たり前みたいになっているので腹が立って、『今回は行けないわ』と嫁に断ったんですね」
すると…
「嫁は『わかりました。じゃあ、今回の参観日はウチは欠席で。寂しい思いさせてゴメンねって、子供に言っておきます』って言うんですよ!そんな言い方する必要あります?」
【関連記事】「もうお義母さんには頼まない」嫁の脅し文句に強い怒り…孫育てが「しあわせ」と勘違いされることへのストレスとは | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com地方在住の会社員・勅使河原真子さん(仮名・57歳)は、近隣に暮らす長男一家の育児を毎日のように手伝っている。...
「『ウチの親なら喜んで行ってくれると思うんですけど』とまで言われました。嫁の親は隣県に住んでいるので、私ほど頻繁に孫に会えないのですが、嫁はいつもその話題に触れて、『お義母さんは恵まれているのよ』アピールをしてきます」
真子さんに孫を預ける際、「あちらのお義母さん、いつも孫と一緒にいられて羨ましいわあ」とウチの母がよく言っています、という余計な一言を言ってくる嫁。+21
-330
-
2. 匿名 2025/01/26(日) 12:44:22
なら子供産まなきゃ良いのにね+686
-24
-
3. 匿名 2025/01/26(日) 12:44:57
釣りトピすか?+345
-4
-
4. 匿名 2025/01/26(日) 12:45:01
介護しっかりしてもらえ+376
-15
-
5. 匿名 2025/01/26(日) 12:45:20
仮名でわざわざ「勅使河原真子」ってするところが、そもそもベースが創作だという良い証拠である。+347
-5
-
6. 匿名 2025/01/26(日) 12:45:32
>>1
これからは増えそうだよね。姑にいじめられる嫁〜なんて昭和の遺物って感じ。今や嫁にいじめられる姑が当たり前みたいな+388
-31
-
7. 匿名 2025/01/26(日) 12:45:51
断ればいいやん。+321
-8
-
8. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:03
私が子どもならおばあちゃんよりお母さんに参観日来てほしいけどな+626
-4
-
9. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:03
>>1
嫌なら何言われても断ればいい+245
-3
-
10. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:21
お母さんも嫁の言うことばかり聞かずに、息子に行くように言ったらいいのに+325
-4
-
11. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:22
あなたがはっきりしないから舐められてるだけ+178
-2
-
12. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:38
もう嫌だってハッキリ断ればいいやん
カッコつけて優しい姑&おばあちゃんのフリするからだよ+276
-4
-
13. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:39
こんな強気の非正規嫁おる?
釣りにしても詰め込みすぎw+291
-4
-
14. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:40
>>1
またフォルツァスタイル💢
こんなのパソコンの前で考えて打ってんのか
しょーもな+13
-6
-
15. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:42
ならばお嫁さんの親がいる隣県に引っ越す事をオススメしてみる。+117
-2
-
16. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:44
義母イビリしてくるお嫁さん、怖い…
こういう事例もよくあるのに、ガルでは義母ディスりばかりで逆は許されてこなかったからね+82
-19
-
17. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:47
嫁とか姑とか関係無く、テイカー消えろって話よ+80
-0
-
18. 匿名 2025/01/26(日) 12:46:59
娘の産んだ孫はかわいいけど、息子はかわいいけど嫁が産んだ孫はかわいいがマイナス。+13
-4
-
19. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:05
>>1
攻撃対象が息子じゃなく嫁かよ
息子に稼ぎあれば嫁が子育てできるやん
仮に共働きでも普通は息子がお願いしてくるのが当たり前なのに嫁にやらせてる時点でお前の息子は子育てしてないやん+172
-24
-
20. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:11
協力する必要無し
その嫁を選んだ(嫁に何も言えない)我が息子にはガッカリするが、
それを育てたのは自分だしな+48
-0
-
21. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:19
共働きが増えるとこういうケースも増えるよね+18
-0
-
22. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:30
>>3
針ミエミエでんなあ+51
-1
-
23. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:32
子どもからしてみればおばあちゃんよりお母さんに来て欲しいんじゃないの?
+64
-0
-
24. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:36
断ればいいだけの話
言うこと聞くからつけあがらせてる+28
-0
-
25. 匿名 2025/01/26(日) 12:47:53
子育てはみんなでするものだから〜と言う人ほど、手伝ってもらって当たり前みたいな感じ。
じゃ、ママは何するのかしら?+72
-0
-
26. 匿名 2025/01/26(日) 12:48:02
>>22
もう少し高級なエサつけてくれよー+7
-0
-
27. 匿名 2025/01/26(日) 12:48:16
>>2
物価高で生きるのが辛いって人に死ねば良いじゃんって言うぐらいの暴論だね。+9
-21
-
28. 匿名 2025/01/26(日) 12:48:35
>>1
これ古くない?
コロナ以降、運動会も短縮になって弁当とか不要だけど+54
-2
-
29. 匿名 2025/01/26(日) 12:48:41
>>20
あくまでも姑が悪いというように持っていくのは無理があると思うな+9
-0
-
30. 匿名 2025/01/26(日) 12:48:48
>>1
令和の子育ては、ほとんどおままごと。
いつ「はっ」って我に返るのか
心配になるわ+14
-10
-
31. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:09
>>2
自分の子供は自分たちで育てて欲しい+134
-0
-
32. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:16
ニコニコして孫の世話焼きながら「実はイヤイヤお世話してるのよ〜」って影で愚痴って「察してちゃん」するのか。面倒くさいなあ…
嫌なら嫌だってハッキリ言いなよ。おばあちゃん何歳だよ+30
-7
-
33. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:28
>>1
旦那が参観日行ってくれないから攻撃の矛先がババに来とるんじゃろ
ババは嫁の愚痴言う前にムチュコたんを叱りなさいよ+50
-5
-
34. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:35
>>1
息子の奴隷ではなく?
嫁がやるべきことって考えが間違ってる…
とりあえず息子と話あって+55
-4
-
35. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:35
>>3
嫁がワーママなら義母としては嫌ですか?みたいなトピもあったよね+13
-1
-
36. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:40
義母が授業参観なんて見たことないんだが+13
-2
-
37. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:46
>>6
一昔前の男性が経済的DVで発していた言葉を、お嫁さんが親に言う時代が来るのか。+30
-4
-
38. 匿名 2025/01/26(日) 12:49:48
部活の後輩にもいたでしょう?扱い難い後輩。+1
-1
-
39. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:00
>>1
同居してなくて良かったね
毎日毎日孫の子守押し付ける嫁いるからね+25
-2
-
40. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:10
嫌なら断っていいと思う+6
-0
-
41. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:34
>>1
好戦的というかギッスギスだね!+2
-1
-
42. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:50
>>27
え、トピ読んでる?お嫁さん子育てする気あるかな?+21
-0
-
43. 匿名 2025/01/26(日) 12:50:56
で、旦那の有給は?+15
-1
-
44. 匿名 2025/01/26(日) 12:51:05
>>1
アナタの息子がやらなきゃいけない事を嫁がやってるだけ
息子叱りなよ+53
-6
-
45. 匿名 2025/01/26(日) 12:51:24
うちの母が「私だって仕事してるし予定もあるのに面倒見たり、幼稚園のお迎えとかするのが当たり前って思われてる…」って言ってた。断ると兄と嫁は不機嫌になるらしい。
そして兄は「協力してくれないなら一緒に住んでる意味ないんだよな」「家事とかに文句も言うし嫌な姑」って言ってて、どちらに寄り添ったらいいのか分からない+28
-0
-
46. 匿名 2025/01/26(日) 12:51:28
>>31
子育てする気ないよね。そんなに昇進して仕事したいなら産むなと思う+69
-0
-
47. 匿名 2025/01/26(日) 12:51:38
子どもだって祖父母より親に来てもらいたいだろうに
ていうか親もせっかく親になったのなら
我が子の授業参観行きたくない?私は行きたいけど+21
-0
-
48. 匿名 2025/01/26(日) 12:52:06
そんな嫁なんてこっちから距離を置けば良い
孫に会いたいなら息子と一緒に2人で出掛けてもらえばいいし
孫をエサにしてこき使うってヤバい嫁だよ+25
-1
-
49. 匿名 2025/01/26(日) 12:52:07
流石にそんな親と言うかお嫁さんおらんと思うわ
釣りだよ+9
-0
-
50. 匿名 2025/01/26(日) 12:52:34
>>12
ハッキリ言ったら一生孫に会わせてもらえないかもしれないから怖いよね。孫と息子を人質に取られてる。+13
-16
-
51. 匿名 2025/01/26(日) 12:52:43
>>16
自分が息子の育て方を失敗したのに被害者ぶって嫁を虐めるスタイル+9
-18
-
52. 匿名 2025/01/26(日) 12:52:54
>>30
いつまでも少女マンガのヒロインのごっこ遊びをしている子どもみたいで気味悪いよね。
全て持ってるキラキラな私。+3
-5
-
53. 匿名 2025/01/26(日) 12:53:03
息子夫婦をフォローするのは当たり前
金を出すのも当たり前
孫のために何でもするのも当たり前
散々搾取して、義親が年老いたら自分のことは自分でするのは当たり前
息子夫婦を当てにするな!
+25
-2
-
54. 匿名 2025/01/26(日) 12:53:25
協力して子育てすりゃーええ
猫だってやるんだぞ+4
-0
-
55. 匿名 2025/01/26(日) 12:53:36
勝手に有給剥奪されるわけじゃあるまいし断ればいいじゃん。
今回は向こうのお母さんにお願いして!って。
言いなりになって陰でグチグチ文句もなぁ…+9
-2
-
56. 匿名 2025/01/26(日) 12:53:41
雑な創作だな
最近こんなのばっか+7
-0
-
57. 匿名 2025/01/26(日) 12:53:52
>>3
ガルは孫育てしたくない祖母が沢山いるからね。同じトピの再放送でも伸びるし、隠れた金脈を探し当てたから運営は何回でも釣りトピ立てると思う。
世代間対立にも使えるし炎上二毛作。+13
-2
-
58. 匿名 2025/01/26(日) 12:53:52
10年後
ガル民「せやな」
ほぼ同意状態になると思われ+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/26(日) 12:53:56
>>3
あれは出た?無課金妊娠
ひどいこと記事にする出版社もあるもんだね+5
-1
-
60. 匿名 2025/01/26(日) 12:53:57
>>30
子供を殴る蹴るして躾してたおババちゃまですか?+5
-5
-
61. 匿名 2025/01/26(日) 12:54:33
>>1
いやなら距離とればいいじゃんね
これほんとの話なの?息子はなにしてんの+11
-2
-
62. 匿名 2025/01/26(日) 12:54:42
>>58
田舎は孫守りさせてもらえない。って寂しそうなのにね+1
-1
-
63. 匿名 2025/01/26(日) 12:55:13
>>1
息子の奴隷の間違えでは?+4
-0
-
64. 匿名 2025/01/26(日) 12:55:22
実母に頼りまくりのフルタイムママはよくいるけど、同じレベルで義母を頼りまくるフルタイムママは周りにはいないわ。+17
-2
-
65. 匿名 2025/01/26(日) 12:55:28
一家庭のレアケースを記事にする意味分からん
本当にある話かも謎だし+1
-0
-
66. 匿名 2025/01/26(日) 12:55:35
今や祖母世代もフルタイムで働いてる時代だから、依存されても迷惑だわな。+15
-0
-
67. 匿名 2025/01/26(日) 12:55:40
>>28
おっさんライターがイメージで書いてるんだろうね+13
-0
-
68. 匿名 2025/01/26(日) 12:55:46
>>8
てか、祖父母に代打してまで行く必要ある??
うちはわたしが仕事で行けない時は行かないし
行けるときは行く、て感じだわ。
+105
-0
-
69. 匿名 2025/01/26(日) 12:56:03
>>60
まともに育てると
そんな無駄なことしなくていいんですよ+0
-1
-
70. 匿名 2025/01/26(日) 12:56:17
「嫁の奴隷」ねえ。言うねえ…
嫁のこと&自分のことを「ご主人さまと奴隷」に例えて言うほど追い込まれてるんなら、もう本人に言いなさいよ
「奴隷にされて可哀想なワタシ可哀想」ムーブしてメソメソと老人に泣かれても…他人にはどうにもできないわ
家庭の問題は家庭ごとで、自分で解決しないといけないよ+2
-3
-
71. 匿名 2025/01/26(日) 12:56:30
30年前は孫のために有給取るような祖母0人説+2
-0
-
72. 匿名 2025/01/26(日) 12:57:17
>>8
祖父母代打なんて見たことない
雑な創作すぎ+34
-6
-
73. 匿名 2025/01/26(日) 12:57:21
>>13
おらんおらん。しかも姑は正社員でしょ。どっちが上とかじゃないけど。+34
-4
-
74. 匿名 2025/01/26(日) 12:57:30
>>19
お金があっても家事育児から逃げる嫁とか仕事したい嫁とかいるし、わからんよ
そもそもお金無くてもこんな図々しくはならんわ
やっぱり嫁の人間性に問題がある
でもそんな嫁と結婚した息子にも問題があるから、息子に文句言えとも思う+28
-3
-
75. 匿名 2025/01/26(日) 12:57:40
>>6
感謝なんて微塵もされない。面倒みさせてやっているぐらいの気持ちなんだろ。
役に立たなくなったらポイ捨て。孫なんてすぐ大きくなって用無しになる。孫の世話よりせっせと働いて老後資金貯めた方がよっぽどいい+97
-3
-
76. 匿名 2025/01/26(日) 12:57:52
>>68
幼稚園だと誰か行かないとダメだった
子供との交流あるし、小学生以上は行かなくても支障はない+2
-4
-
77. 匿名 2025/01/26(日) 12:57:57
さすがにこんなん聞いたことないわ
逆パターンで
孫の行事に行きたい行かせてくれと懇願する祖父母はいくつか聞いたことがあるけど+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/26(日) 12:58:32
なんでパパがやらないんだ?+8
-0
-
79. 匿名 2025/01/26(日) 12:59:19
>>12
嫁に直接言うのが嫌なら息子にガツンと言えばいい
あんたの嫁は何考えてるんだと
息子だって孫の親なんだからしっかり巻き込んで状況を共有しないとダメだよ+25
-1
-
80. 匿名 2025/01/26(日) 12:59:41
>>1
子供が成人したら家から出てもらって一切援助なしで良いのでは?
欧米では昔からそんな感じだから、日本の親がいつまでも子供をサポートするのすごく不思議だった
アジアでは子供が成人したら今度は子供が親に尽くすのは当たり前な国が多いけど、日本では親は子供に頼っちゃいけないんだよね?
親の仕事は子供が成人する時点でこれからはちゃんと1人で生きていけるように育てること
日本の親は子供を自分の分身として大切に完璧に作りあげる作品みたいに扱ってるし、子供もそうやって自分を育てたのだから最後まで親として自分を世話する義務があると思ってる
何でこんなにいびつなのか不思議+6
-1
-
81. 匿名 2025/01/26(日) 12:59:43
>>1
息子が子育てしないからしわ寄せがアナタに来てるんじゃない?
子どもの事でお願いしにくる嫁が1番可哀想だよ
普通は息子だろ
+11
-7
-
82. 匿名 2025/01/26(日) 12:59:55
>>3
面白いからどんどんやれ笑+1
-4
-
83. 匿名 2025/01/26(日) 13:00:10
祖母が57歳ならまだ救いがあるけど、これを70代80代にやらせるパターンが今後じゃんじゃん増えると思うと恐ろしい。娘か嫁が高齢出産して、もう自分も立場以前に年齢が婆さんになってるのにそこからまた子育てに本格的に関わることになるやつ。考えただけでもゾッとする
やっぱり孫は遠方に住んでたま〜に会うくらいがちょうどいいんだと思う+14
-0
-
84. 匿名 2025/01/26(日) 13:00:18
>>3
PTA役員のくじ引きすら実母に行かせるやつおるから、これくらいはする人いる+16
-1
-
85. 匿名 2025/01/26(日) 13:00:22
>>1
腹の中で自分の介護を望んでるから
はっきり言えないのでは+6
-1
-
86. 匿名 2025/01/26(日) 13:00:30
>>1
この嫁さん、子育ては散々姑に頼っといて、いざ介護ってなったら、嫁には介護の義務はありません!って言いそう。+44
-1
-
87. 匿名 2025/01/26(日) 13:01:12
孫なら無条件でかわいがってくれて面倒も喜んで見てくれるって思いこんでるお父さんお母さんまだまだ多いよね。ジジババだって疲れるしお金も時間も有限だし好きなことしたいって思う気持ちが理解できない。+7
-0
-
88. 匿名 2025/01/26(日) 13:01:22
素晴らしい家族ではないか+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/26(日) 13:02:13
面白いから関連記事まで読んできたわ笑
向こうの両親まで出てきた+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/26(日) 13:02:21
>>72
いたよ、婆さん参観日皆勤してた。
目立つし子供本当に嬉しいのかな?
嫁が罪悪感感じたくない為に利用されてるだけじゃない?+16
-1
-
91. 匿名 2025/01/26(日) 13:03:15
>>1
孫に好かれたいの?嫁に好かれたいの?
孫なら息子に連れてきてもらえばいいじゃん。
いいおばあちゃんでいたら もう何年かしたら孫が進んで1人で会いに来てくれるようになるよ。
母親が阻止する事は無いと思うよ。だって参観とかほったらかしなんだから むしろ勝手に行ってくれてラッキーだと思う人だと思う。+2
-1
-
92. 匿名 2025/01/26(日) 13:03:43
>>13
旦那(息子)空気すぎ
この手のやつ創作ならもう少しうまくやれと思う+30
-1
-
93. 匿名 2025/01/26(日) 13:04:01
>>3
最近釣りが酷い+9
-1
-
94. 匿名 2025/01/26(日) 13:04:02
>>86
義務ないやろ
今や実子でもやらないよ
令和はお金貯めて自分で施設行く時代+10
-3
-
95. 匿名 2025/01/26(日) 13:04:30
>>1
こんな記事に釣られるつもりはないけど
私が姑なら絶縁案件+7
-1
-
96. 匿名 2025/01/26(日) 13:04:31
頼んでくるなよという気持ちもわかるけど、適度に断れば良くね?
我慢して突然キレるのは良く無い。+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/26(日) 13:04:33
>>85
介護望むまではわからんが、縁が切れて全く息子や孫に会えなくなるのを恐れてるのでは?
+3
-0
-
98. 匿名 2025/01/26(日) 13:05:12
嫁の子どもであると同時に、息子の子どもでもあるんだけどね
嫁の文句を言う前に、自分の息子がちゃんと父親やってないんじゃないかとは思わないんだw+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/26(日) 13:05:32
>>1
令和の嫁姑問題はこれなわけね。
お前の息子は何してんだよ。
嫁の前に息子を呼び出せ+4
-1
-
100. 匿名 2025/01/26(日) 13:05:39
記事が本当なら正社員の義母でなく、1時間の距離の専業の実母に頼めばいいと思う
実母も若いし、毎日触れ合えていいですねと言ってるのだから+4
-0
-
101. 匿名 2025/01/26(日) 13:05:46
>>90
私が知ってる人は、急に頼んでくるから大変よーと言いつつも嬉しそうな人だった。
嫌なら仕事休めないと断れば良いのにね。+6
-0
-
102. 匿名 2025/01/26(日) 13:06:19
>>94
ないのは知ってるけどさ、これだけ孫育てさせといてそれはないだろってこと。+6
-1
-
103. 匿名 2025/01/26(日) 13:06:24
>>86
寧ろ散々愚痴りながら孫の面倒みたくせに介護は嫁って発想が終わってる
一番の役立たずは息子+6
-2
-
104. 匿名 2025/01/26(日) 13:06:50
>>14
フォルツァスタイルってなんですか?+1
-1
-
105. 匿名 2025/01/26(日) 13:06:58
>>1
ネタにマジレスする遊戯として応えよう
これは孫を手懐けるチャンスだと思うんだ
意外にも子供は恩を忘れない
手作りのご飯で味を覚えさせ目一杯甘えさせておばあちゃん大好きっ子に育てるロープレよ
嫁の母親ポジションを奪ってやろう+6
-2
-
106. 匿名 2025/01/26(日) 13:07:16
うちの会社にもいたなあ
「娘の子(孫)が体調不良なのでお世話のため休みます」っていう正社員の女性
属人化してるうちの会社が悪いのはわかってるんだけどその人しか知らない業務がやっぱりあって、たびたびそれがあるとちょっと困った+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/26(日) 13:08:13
>>102
孫育させてるのは嫁じゃなく息子でしよ+5
-3
-
108. 匿名 2025/01/26(日) 13:08:18
>>3
嫁側に都合悪いのは釣りかい+3
-2
-
109. 匿名 2025/01/26(日) 13:08:31
>>19
お前って こわ!
やっぱ嫁選び間違えた息子が1番悪い!+18
-5
-
110. 匿名 2025/01/26(日) 13:08:37
>>103
見たくせにっていうか見させられてるんでしょ、この場合。まぁ拒否しない方も悪いけど+1
-1
-
111. 匿名 2025/01/26(日) 13:08:48
>>102
横だけど、孫育てさせてるのは嫁さんだけじゃなくて息子さんもでしょ。なのに何で嫁さんだけにモヤるの?+6
-1
-
112. 匿名 2025/01/26(日) 13:09:02
>>45
別に住んだほうが良さそうだよねえ+25
-0
-
113. 匿名 2025/01/26(日) 13:09:25
あまりにも祖父母任せの人っているもんね
義母に子供預けて遊び歩いたり不倫してるやべぇ女知ってるよ+4
-1
-
114. 匿名 2025/01/26(日) 13:09:53
>>76
うちは幼稚園でも大丈夫だった。
働いて親たちもいるし、事前に先生に相談するって
手もあったから。
親がどちらも行けない(仕事や急病等)
夫婦の実家が遠方や繋がりがない
って前提はいくらでもあるから絶対参加はありえないと思う+5
-0
-
115. 匿名 2025/01/26(日) 13:10:22
>>51
育て方失敗した男と結婚したならそうなるのは当然+5
-1
-
116. 匿名 2025/01/26(日) 13:10:49
>>90
誰も来ないよりは良いけど、やっぱり親の方が嬉しいのは否めないよね+5
-1
-
117. 匿名 2025/01/26(日) 13:11:06
こういうトピでも姑を叩きたいのか…怖いわ…+2
-0
-
118. 匿名 2025/01/26(日) 13:11:22
息子の子供じゃなくて娘の子ならまた違うのかな。+2
-0
-
119. 匿名 2025/01/26(日) 13:11:23
>>104
オヤジ向けファッション雑誌+2
-1
-
120. 匿名 2025/01/26(日) 13:11:37
まぁお前が育てた息子が選んだ嫁だし+3
-0
-
121. 匿名 2025/01/26(日) 13:12:06
義母がパートで嫁が正社員なら少しは分かるけど、逆なら義母が有給を使っちゃったのが間違い+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/26(日) 13:12:39
>>1
結婚させようとして必死な業者もがるちゃんに書き込んでるけど
こういうトピックが立つのもまたがるちゃんなのである+2
-0
-
123. 匿名 2025/01/26(日) 13:13:02
授業参観って今は有給とらなくても
隙間時間に行けるようになってるし
運動会も場所どりなんて今時ないよ。+4
-3
-
124. 匿名 2025/01/26(日) 13:14:14
>>8
でもお母さんが行きたくないんだってさ
で、おばあちゃんに押し付けてるんだから恨むならお母さんを恨みなさい
あなたもおばあちゃんもお母さんの被害者+40
-1
-
125. 匿名 2025/01/26(日) 13:14:35
>>1
嫁もヤバいが、それにOKを出す息子もヤバい
自分の親に頼めって思うわ+4
-0
-
126. 匿名 2025/01/26(日) 13:14:51
>>117
どうせ独身女を妬む子持ち主婦だろうね
そういうの田舎にはめちゃくちゃいっぱいいる+4
-0
-
127. 匿名 2025/01/26(日) 13:15:39
>>6
本当に一方的に虐められてるなら黙って見てる息子も孫もおかしいし、縁切らない?
それかそれが普通だと思って庇ってくれない息子なら結局育てた義母の責任+18
-5
-
128. 匿名 2025/01/26(日) 13:16:16
>>2
本当にそう。うちの義姉も「長男嫁ですし」って勝手に意識高い系気取りだよ。家もらって当たり前、長男の子供だから孫見るの当たり前。5年くらい我慢してたけどコロナ禍きて兄がコロナ罹患した時にその事に触れないで「私仕事あるので」って預けにきた時があって後々発覚して私がブチ切れて離婚になりましたよ。
鬼小姑と言われようがブラコンと言われようがどうでも良いわい!!って啖呵切ってしまった…いつも大人しくしてたから周りビックリしてた旦那も子供も含め…+11
-3
-
129. 匿名 2025/01/26(日) 13:16:25
>>123
ほんこれ+3
-0
-
130. 匿名 2025/01/26(日) 13:16:27
イヤならイヤと言えばいいどけなのに
会わせてもらえないかも?って恐怖感があるのかな
最初にいい顔するからよ+2
-0
-
131. 匿名 2025/01/26(日) 13:17:19
>>4
こんな嫁がしてくれるわけない+94
-1
-
132. 匿名 2025/01/26(日) 13:17:26
息子の存在感の薄さというかゼロに草w+2
-0
-
133. 匿名 2025/01/26(日) 13:17:27
>>1
『「お孫さんの面倒みてあげたぶん、将来老後はお嫁さんが面倒みてくれるんだから羨ましいわ」「介護のかわりに先行投資じゃない。代わりに老後は安泰ね」
ってみんなに言われるの♪
たしかに老後の面倒をお嫁さんが見てくれるんだからそんなに資金貯めなくていいし助かるなって思って😊ありがとうねー』
って毎回頼まれるたび言っとけ!!
すぐ頼んでこなくなるから+6
-1
-
134. 匿名 2025/01/26(日) 13:17:27
>>85
こんな嫁が介護なんか絶対する訳無いから、しっかり働いて老人ホーム貯金した方が良い
孫を可愛がるのは諦めよう+5
-0
-
135. 匿名 2025/01/26(日) 13:17:48
>>2
いやいや、なら断れば良いのにね、でしょ
長男には近くにいて欲しい結婚して欲しい孫産んで欲しいって願ってたわけだろうし
叶えて貰って良かったね!としか
こういう人は、息子または娘が結婚しない…遠方でなかなか会えない…とか言う人にはドヤるよ
あと治療したり選択子無しで産まない人に対してありえない!なんて言ったり
内心は、子が未婚とか孫なしよりマシ!と思ってる+3
-16
-
136. 匿名 2025/01/26(日) 13:18:11
>>4
するわけが無い、良いとこ取りだから自分の親は自分でって言い出すよ+58
-0
-
137. 匿名 2025/01/26(日) 13:18:31
>>8
でも、クズ母に来られるのは嫌だ。祖母がいい+4
-0
-
138. 匿名 2025/01/26(日) 13:18:57
>>13
世の中にはいろんな人がいるのね+6
-0
-
139. 匿名 2025/01/26(日) 13:19:05
>>6
実際にハズレ嫁っているよね。
まぁ嫁いじめあるんだから、姑いじめもあるだろうね。自覚なくても。+61
-2
-
140. 匿名 2025/01/26(日) 13:19:08
>>6
姑いじめは昔からあるみたいよ
職場のアラフィフ先輩のお母さんは姑いじめしてたらしく、祖母をいじめる母親の表情がトラウマになったと言ってた
近所でもあそこも婆さんは嫁にいじめられてると噂になっててこれも恥ずかしくて堪らなかったらしい+39
-1
-
141. 匿名 2025/01/26(日) 13:19:22
>>130
いや優しく断っても気づかないタイプだと思うんだよね…+0
-0
-
142. 匿名 2025/01/26(日) 13:19:40
>>72
祖父母が来るのは今時珍しい事ではない。
+7
-1
-
143. 匿名 2025/01/26(日) 13:19:55
>>12
嫁はクソでも孫は可愛いんじゃない?
なんで私がこんな事!とは思いつつも孫が可愛からついついやっちゃうんだと思うわ+6
-1
-
144. 匿名 2025/01/26(日) 13:20:00
>>128
小姑がきつくても、長男嫁としての色々求めてこないあなたのおうちは羨ましいよ。
うち鬼が3000匹いるけど、義両親も含めて、長男や長男嫁としての行動求めてくるけどなにもしてくれないし。
口だけ出して何もしない人たちだから縁切った+2
-0
-
145. 匿名 2025/01/26(日) 13:20:02
できる範囲で、したい範囲で、が鉄則。
身内こそ特に。+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/26(日) 13:20:12
>>36
子供の小学校にはいたよ。役員も1年間義母さんだった+2
-0
-
147. 匿名 2025/01/26(日) 13:20:50
>>22
よこ
うちの弟の奥さんと似てる
いるのよこういう人+2
-0
-
148. 匿名 2025/01/26(日) 13:21:46
>>135
頼まれると断れない人っているんだよ
あなたはいじめっ子気質なんだろうね+12
-1
-
149. 匿名 2025/01/26(日) 13:21:49
>>1
何でビシッと断らないのかがわからない。
単に断れば良いだけじゃん。嫁に言えなきゃ息子に言えばいいし。+2
-1
-
150. 匿名 2025/01/26(日) 13:22:08
>>127
そこでもし息子が母親を庇ったら「マザコン」「これだから男は」「キモイ」「母親は大変なの!全て優遇されて当たり前!」なとのコメントで溢れるだろうね。がるちゃんだと。+10
-5
-
151. 匿名 2025/01/26(日) 13:22:10
>>144
まぁうちはお金出して口は出さない親なんだから調子のってしまったのかと思ったけど3000匹は退治した方が良いよ…長男嫁って私は避けたんだけど、こんな大物が嫁にくるとは誰も思ってなかったよ…マルチ商品売りつけるしさ+3
-0
-
152. 匿名 2025/01/26(日) 13:23:22
嫁が義母を嫌っているように、義母も嫁を嫌っているということよ+4
-0
-
153. 匿名 2025/01/26(日) 13:23:24
>>64
頼られたい義母はいるだろうけどね+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/26(日) 13:23:32
>>90
幼稚園〜中学まで1人も祖父母代理は見かけなかった。運動会見に来る人は見かけたけど。そもそも参観日に来てる親御さんが小学生からはほとんど居なかった。+2
-0
-
155. 匿名 2025/01/26(日) 13:23:47
>>3
これは釣りトピだろうけど実際孫を押しつけられて怒ってるおばあちゃん結構いる。「娘を産んだおかげでこんなに孫と関われて良かったね、お母さん♪」とか言ってくるらしい。+21
-1
-
156. 匿名 2025/01/26(日) 13:23:57
私は叔母の立場で兄夫婦にやられたわ
子供産んで、家族である私は何でもしてくれる存在と思われ、諸々の手続き、赤ちゃんの世話全てに付き添いを要求され(兄がやれば良いのにね、今思えば)
何でもしてあげてた
勿論こっちも子は可愛いし、節目ごとのお祝いや叔母としてやるべき事は全部やってきた
誕生日、イベントごと、お年玉欠かさずしてきたよ
兄夫婦が仕事の時は子守をしどこにでも遊びに連れて行った
その時使ったお金等何も請求もしてない
でもね、兄夫婦はその恩なんて何も思ってない
むしろ当たり前で、やらなくなったら家族じゃない、友達じゃないと言って悪者にしてきた
凄く価値観がズレてる人たちでもう関わりたくないほど嫌なことされた
でもこいつらにとったら私が悪なんだなぁー、夫婦って本当に類友だなーって虚しくなったよ+7
-0
-
157. 匿名 2025/01/26(日) 13:24:03
>>8
「うちの子おばあちゃん大好きだから〜」とか言うお母さんいるよね。だからおばあちゃんが面倒みてるの〜みたいな。自分が面倒みたくなくて押し付けてるだけ。+27
-0
-
158. 匿名 2025/01/26(日) 13:24:54
>>135
なんでそう図々しい考えもてるの?+15
-0
-
159. 匿名 2025/01/26(日) 13:25:44
母親失格。ネグレクトで通報したらいい+1
-0
-
160. 匿名 2025/01/26(日) 13:26:19
>>123
コロナ禍以降シート敷いて家族でお弁当食べて〜とかなくなったよね。あるとこはあるのか知らんけど。みんな立ち見。しかもうちは競技が終わるたびに『次は2年生の競技ですので2年生の保護者の方に前をお譲り下さい。』って放送が入る。+2
-1
-
161. 匿名 2025/01/26(日) 13:26:29
>>6
氷河期世代が姑になる頃はいじめられるだろうね
どうせ給料安いんだから、どうせキャリアないんだからと言われる未来
あと数年+13
-2
-
162. 匿名 2025/01/26(日) 13:26:33
>>86
こういう状況でも旦那は嫁に何も言わないし間に入らないから旦那の独身、子なしの兄弟姉妹に介護は押し付けそうだね。+3
-1
-
163. 匿名 2025/01/26(日) 13:27:53
今は実母におんぶに抱っこの娘ばっかじゃん
+5
-0
-
164. 匿名 2025/01/26(日) 13:27:57
>>111
母親になったもん同士だからそっちに矛先いくのは私はわかるけど+0
-2
-
165. 匿名 2025/01/26(日) 13:27:59
>>142
珍しいよ
ほぼいない
見たことない+1
-3
-
166. 匿名 2025/01/26(日) 13:28:52
>>86
介護なんかしてくれる訳ない
今から老後をしっかり考えないと+3
-1
-
167. 匿名 2025/01/26(日) 13:28:58
>>163
べつに良いんじゃない?間接的に娘になった人に無理やりおんぶさせられるより…+3
-0
-
168. 匿名 2025/01/26(日) 13:29:12
創作でしょ。私ならPTAを義母に押し付けても授業参観は自分が行くわ。普通はいいとこ取りしたいもんでしょ。+3
-1
-
169. 匿名 2025/01/26(日) 13:29:49
>>31
それで子育てのために短時間パートや専業主婦になると滅茶苦茶叩かれるし、どうすれば良いのか…+11
-10
-
170. 匿名 2025/01/26(日) 13:30:18
>>17
世の中の何割かテイカーいるけど、人にお願いしてばかり、利用してばかり、相手の損は関係なく自分の利益ばかり得ようとする人は、気づいたら即離れるのがいい
テイカーと関わると自分の人生碌なことにならんよ
お人好しは舐められるだけ+9
-0
-
171. 匿名 2025/01/26(日) 13:33:58
息子いるけどこんな嫁と結婚したらブチ切れそうで孫は可愛く思えないな💦+1
-1
-
172. 匿名 2025/01/26(日) 13:35:06
>>7
あと嫁だけじゃなく息子にも有給とってもらえばいい
それをしないのって根底に子供の面倒は母親が見るものって考えがあるからだと思う
そんな義母が育てた息子だからそんな女を選ぶんですって言いたい+44
-3
-
173. 匿名 2025/01/26(日) 13:35:08
>>135
あーなんか心当たりが
職場のおばちゃんがそんな感じだわ
+4
-0
-
174. 匿名 2025/01/26(日) 13:35:36
>>169
誰に叩かれるの?自分の子供がそれ望んでればどうでも良くない?ガルちゃんやネットのこと気にしてんならアホだよ+20
-0
-
175. 匿名 2025/01/26(日) 13:37:25
>>31
お願いするにも態度というものが有る+25
-0
-
176. 匿名 2025/01/26(日) 13:38:58
>>171
息子は結婚したら嫁のモノと化す+1
-1
-
177. 匿名 2025/01/26(日) 13:39:41
>>164
理由つけてるけど結局息子贔屓にしか見えない、それこそ嫁になった者同士嫁にだけ矛先いかれる理不尽さが理解できると思うんだけどそこはないんだね+2
-0
-
178. 匿名 2025/01/26(日) 13:40:25
実母がこんな感じ
弟嫁は双極性障害で子育てできないんだって+0
-0
-
179. 匿名 2025/01/26(日) 13:40:52
>>169
なんで人のせい?+6
-2
-
180. 匿名 2025/01/26(日) 13:40:54
息子が結婚したらお金出さないけど口も出さない関わりの薄い姑になりたい+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/26(日) 13:41:35
>>169
別に他人にどう言われようと関係なくない?+11
-1
-
182. 匿名 2025/01/26(日) 13:42:04
>>180
同感+0
-0
-
183. 匿名 2025/01/26(日) 13:42:24
>>156
私は子供(姪)の立場だけれど、子供はおばちゃんがやってくれたことちゃんと覚えてる
大人になるにつれて自分の親がアレなこともわかってくるから大丈夫だよ
私も兄もおば夫婦のことは気にかけてるけれど実母のことはそこまで気にかけてないんだよね(父は数年前に他界済み)
+3
-0
-
184. 匿名 2025/01/26(日) 13:43:02
>>7
断ると「嫁は『わかりました。じゃあ、今回の参観日はウチは欠席で。寂しい思いさせてゴメンねって、子供に言っておきます』って言う」とか、「うちの両親だったら喜んでみますよ?」とか「お義母さんは恵まれてますよ?」とか何かにつけて嫌味言われるって結構めんどくさいよね。仕方なくみることになっちゃう人もいそう。
断るなら2度と関わらないつもりで断るべきかもね+45
-1
-
185. 匿名 2025/01/26(日) 13:43:30
今の姑世代って60代でも若々しいし趣味とか娯楽たくさんあるし昔ほど孫とか興味ない気がする+0
-0
-
186. 匿名 2025/01/26(日) 13:43:42
参観日はじゃあ旦那さんがいけば良いんじゃない?
正社員が行けば良いって考え方なんでしょ?
それとも旦那さんも契約社員とかパートなんかな+2
-0
-
187. 匿名 2025/01/26(日) 13:44:28
>>13
非正規かどうか知らんけど昔出会った事ある。公園で娘を遊ばせてたら5歳と2歳の孫連れたおはあさんが「あんた、自分の子の面倒見てえらいな。うちの嫁、毎日、うちに孫預けるん。息子に言っても、母さん頼むわ。で腹立つ」て愚痴聞かされたよ。
5歳の子が気まずい顔してたのが…。+30
-0
-
188. 匿名 2025/01/26(日) 13:44:43
>>177
どうしたの?嫁が率先して無理強いしてるでしょ記事+0
-2
-
189. 匿名 2025/01/26(日) 13:46:00
>>169
リアルでそんな人見たことないわ。ネットに毒されすぎw+10
-1
-
190. 匿名 2025/01/26(日) 13:46:37
>>188
息子の子どもでもあるでしょ?子育て押し付けてるのは息子も同じ+3
-0
-
191. 匿名 2025/01/26(日) 13:48:18
>>190
嫁にあんな言葉言われたら嫌じゃない??+1
-1
-
192. 匿名 2025/01/26(日) 13:50:13
>>31
ハッキリそう言えばいいのにと思う
嫁に言えないなら自分の息子に言えばいい。
自分の子供にすらハッキリ物を言えないからそういう状況になってるんだろうよ+4
-4
-
193. 匿名 2025/01/26(日) 13:50:27
>>1
子供と同居どころか近居も大変だね。
適度な距離感がお互いに大事。
初めが肝心だから、最後までやり続けられないことは引き受けないことだよ。+0
-1
-
194. 匿名 2025/01/26(日) 13:52:28
>>1
世界仰天ニュースに出れる孫に仕上げる
めっちゃお菓子やジャンクフードやご飯をたらふく食べさせる!!+1
-1
-
195. 匿名 2025/01/26(日) 13:52:39
釣りじゃなかったら
正社員になったらもう面倒みないって宣言する。
でもこう言う図々しい嫁だと正社員になったばかりだから休みにくいって言い訳して面倒見てもらおうとするよね。
うちの親なら喜んで〜って言うなら、
たまには隣の県から来てもらったら?って言うけどな。
孫は可愛いと思うけど、
申し訳ないけど私は孫ばかりに時間取られる老後は嫌だから嫌味言われようと無理な時は無理って断る。
子供に迷惑かけないように老後資金も頑張って貯めてるし、
孫の面倒断って疎遠になるならそれはそれで仕方ないと諦めて自分の残りの人生楽しみたい。+0
-0
-
196. 匿名 2025/01/26(日) 13:53:30
>>8
参観日でおばあちゃんかおじいちゃんはあんまり見たこと無いかも。
運動会や音楽発表会ならいるけどさ。
平日参観日でも来てない親御さんけっこういるし(名簿で分かる)、私も昼寝して寝過ごして行かなかったり、夏の参観日は暑さを理由に行ってない。+7
-0
-
197. 匿名 2025/01/26(日) 13:53:56
>>57
自分が嫌ならそうすりゃいいけど他人が自分の親に子供を預けるのすら許さない勢がいるよね
+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/26(日) 13:54:24
>>191
嫌だけど、嫁の奴隷って言葉も違うのでは?って思う
ていうか子どもは息子の子どもでもあるでしょっていう私の意見はスルーなんだね+2
-0
-
199. 匿名 2025/01/26(日) 13:56:15
>>3
嫁じゃなくて実娘でその夫が、
お義母さん参観お願いします、夫婦留守なんで孫の迎えや自宅で出迎えお願いと当たり前に頼んできて図々しいって言ってるおばあちゃんはいた
娘もしょっちゅう頼んでくるけど、毎回だと断るから夫を挟んでくる、あの夫婦はいつまでも子どもっていってた+1
-1
-
200. 匿名 2025/01/26(日) 13:59:09
>>5
元記事の後編まで読んできたけど、嫁の旦那(自分の息子)も出てこないし孫がどんな子だとかも一切言及なかったわ笑+12
-0
-
201. 匿名 2025/01/26(日) 13:59:24
>>68
小1ぐらいまでならきにするけど、子どもも親いないの気にしなくなるよね、
来る保護者も学年上がるにつれて少なくなる
中学の参観&役員決めの懇談会の日は3人だけの時あった+3
-3
-
202. 匿名 2025/01/26(日) 14:03:44
関東の田舎だけど、下の子を連れて行くのが微妙な保育参観とかの園行事の時、先生に相談すると当たり前のようにみなさんおじいちゃんおばあちゃんに預けてるみたいですって言う。
本人たちがいいならいいけど、他人が当たり前のように言うのはちょっと違うんじゃないかと違和感感じる。+4
-0
-
203. 匿名 2025/01/26(日) 14:04:19
今まで聞いたなかで一番引いたのは、
毎朝娘夫婦が隣家からやってきて、祖母の作った朝食を娘、娘婿、孫2人が食べて、親はそのまま出勤、子供はそのまま預けられて祖母が時間になったら保育園に連れてくってやつ。夜もすごくて、祖母は保育園から孫を引き取ると夕食とお風呂を済ませておいて、仕事から娘が帰ると孫を渡すついでに娘夫婦のお夕飯のタッパーを渡すって。
その娘の立場の子が会社の同期で「うちみたいにすると子育て楽だよー!」みたいに言ってきたけど正直引いたわ。
そんな生活3年くらいした頃におばあちゃんが倒れてそのまま亡くなったと聞いて何とも言えない気持ちになったし、その子が「急に倒れるから大変だったー」みたいに話してたのももはやホラーだったよ。怖すぎ。+22
-1
-
204. 匿名 2025/01/26(日) 14:04:41
ここまでじゃないけど
職場のアラサー女性
子供が2人いるんだけど
自分の実家は関西だから
都内にいる旦那の親に色々やって貰っているわ
気軽に頼める義理の親がいるって
悪い事じゃないけど
義理の親御さんは大変なのかも…と思う+1
-0
-
205. 匿名 2025/01/26(日) 14:06:46
>>30
最悪の事態になっても
毒親のせいで歪んだ、夫が非協力的、〇〇のせいで!、って悲劇のヒロインになる+1
-2
-
206. 匿名 2025/01/26(日) 14:07:58
>>123
場所取りないよねw+0
-0
-
207. 匿名 2025/01/26(日) 14:09:17
>>4
する訳ない!
嫁からしたら「孫に関わらせてあげてる、義母も喜んでる」って思考なんだから+30
-0
-
208. 匿名 2025/01/26(日) 14:12:10
義母は他人様なのによくそんなに子供まかせるよね。子供可愛くないのかも。可愛かったら義母なんかにはあまり会わせたくないよ。+2
-2
-
209. 匿名 2025/01/26(日) 14:14:14
>>203
うちの地域はこんな家庭いっぱいある。
ここにプラス週末はそのまま娘と孫が泊まっていくパターンとか。
申し訳ないと思いながらも仕方なくって人もいれば、もう感覚がマヒしてやってもらって当たり前って人もいると思う。+15
-1
-
210. 匿名 2025/01/26(日) 14:15:55
>>10
そういう意味でも、本当に子育て失敗だよね+46
-0
-
211. 匿名 2025/01/26(日) 14:15:57
レアケースにギャーギャー言うなよ+2
-0
-
212. 匿名 2025/01/26(日) 14:23:17
>>209
他人の家庭事情をどうやって知るの?いっぱいあるとは?+0
-2
-
213. 匿名 2025/01/26(日) 14:29:16
>>5
すごい名前だよね+8
-0
-
214. 匿名 2025/01/26(日) 14:35:52
寂しい思いさせてるのは姑じゃなくて息子夫婦でしょ
嫁側の両親が喜んで来てくれるならどうぞそちらに声かけて、だね+2
-0
-
215. 匿名 2025/01/26(日) 14:36:09
>>212
203のほうだけど、会社や保育園や友達と話してるとこのパターンの人って案外いるのよ。あっけらかんと「こうすると楽だよ!やってみたら?」みたいに言ってくるの。
タチ悪いのは会社だとそうした人たちに基準があわせて、うちみたいに親だけで子育てしてる人に「祖父母頼らないの?」と言ってくること。みんな頼れるわけじゃないのに祖父母のサポートありきで話されるときつい。+14
-0
-
216. 匿名 2025/01/26(日) 14:38:12
孫の世話疲れるみたいなの何なんだろう
体力的な問題ならわかるがいまのおじい、おばあちゃんたちそうじゃないんでしょ
+0
-0
-
217. 匿名 2025/01/26(日) 14:38:48
>>216
私たちの世話もめんどくせえと思いながらやってたのかね+1
-0
-
218. 匿名 2025/01/26(日) 14:39:37
>>217
しかも自分は実家に頼ってたw+1
-0
-
219. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:53
私は元次男嫁だったけど、長男嫁贔屓だったかな…
むこうは3人、うち1人で面倒はみれないって義父から拒否された
別に頼んでないし頼んだことないけど…そうおもわれたんだろうね
3人の長男子たちの面倒ずっとしてたし
優先長男子たち
差が酷すぎた+0
-0
-
220. 匿名 2025/01/26(日) 14:41:33
>>6
自分が姑にいびられた経験を息子の嫁にさせたくない、自分が憎まれる姑になりたくないから、距離置く姑が多いと思う。+6
-2
-
221. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:01
>>4
まぁしないだろうね。仕事を理由に逃げそう。むしろ孫の世話をさせてあげてなんて義母孝行なんだろとまで思ってそう。+25
-0
-
222. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:08
>>8
自分で見たいとか思わんのかね
てか最初くらいは行くだろ普通+4
-0
-
223. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:23
>>1
息子や孫に嫌われたくないから、やっているだけでしょ。
納得いかないことを嫁のせいにしているだけ。
私は姑に娘をかまわれるのすごく嫌だったけど…。そんなこと気にしていたら働きながら子育てなんてできないか。+1
-1
-
224. 匿名 2025/01/26(日) 14:45:23
>>215
なんかただの嫉妬って感じだね
子育てするのならいろんな手があればいいと思うよ子供の情緒育てる上でもね+0
-10
-
225. 匿名 2025/01/26(日) 14:45:55
そういう育児丸投げの人はいざ自分が年いった時のための介護要員で子供産んでるんじゃない。面倒なことは人にまかせてキャリア守って。+2
-1
-
226. 匿名 2025/01/26(日) 14:47:08
>>5
てしがわらまこ?+9
-0
-
227. 匿名 2025/01/26(日) 14:48:42
>>208
他人ではない。
祖父母は夫と子供とは血が繋がった親族なんだから。+0
-2
-
228. 匿名 2025/01/26(日) 14:49:18
>>8
母がいわゆるバリキャリで働いていて同居の祖母が来ることあったけど恥ずかしいとか思ったことないよ。友人が自宅に来てもいつも手作りのケーキやあんみつ、パフェなどを作ってくれお店みたい〜と友人にもほめられていた。母はお菓子作りどころか料理はほぼ出来ない。+4
-1
-
229. 匿名 2025/01/26(日) 14:50:28
そもそも自分の不出来な息子は何してるん?
空気?
まず嫁より息子と話し合いなさいよ
嫁も嫁だけど、息子がダメ+7
-0
-
230. 匿名 2025/01/26(日) 14:50:58
>>227
自分から見たら他人やん+0
-0
-
231. 匿名 2025/01/26(日) 14:52:36
>>230
可愛かったら義母なんかにはあまり会わせたくないよ。
これも全くわからない。どんだけ嫌ってんの?+0
-2
-
232. 匿名 2025/01/26(日) 14:53:00
>>227
書類上は関係あっても実生活では関係ないよ
あくまで別の家庭だよ
この息子は嫁と新しい戸籍を作ったんだから+4
-0
-
233. 匿名 2025/01/26(日) 15:04:32
>>231
嫌いなもんは嫌いだし信用できない+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/26(日) 15:08:06
>>233
あくまでもそれはあなたと義母の問題であって、すべての義母と嫁がそんな不仲な訳じゃ無いけどね。+1
-2
-
235. 匿名 2025/01/26(日) 15:09:30
>>12
職場の人が息子家族に尽くしまくってて「私がやらなきゃ息子が嫁に怒られちゃうから」言ってた。
息子38だよ?+5
-0
-
236. 匿名 2025/01/26(日) 15:16:11
>>19
息子が、俺は有給取れないからかーちゃんに頼めばいいよーとかいってるかもしれないよね。+34
-1
-
237. 匿名 2025/01/26(日) 15:16:31
>>19
嫁の奴隷というより息子の奴隷だよね。
なんなら息子の尻拭い?
子育ての失敗
共働きで働かなきゃ行けないような稼ぎしか無いことも、共働きなのに育児ノータッチなことも、夫か悪いだろ
+29
-5
-
238. 匿名 2025/01/26(日) 15:20:19
>>1
若い人でも嫌味っぽいのいるから、まあハズレ嫁に当たったんだね。振り回される必要は無いよ、孫の親は自分の息子夫婦なんだからそんなセリフ吐いて呆れられるのは息子夫婦だけ。+2
-1
-
239. 匿名 2025/01/26(日) 15:22:48
>>229
そこで、息子が母親の味方したら、「私は育児で仕事もあり、疲れてるし大変なのに夫が義母の味方するんです!」とか言うトピ立ちそう+1
-0
-
240. 匿名 2025/01/26(日) 15:27:05
恥ずかしいから参観日来ないでねおばあちゃん+0
-0
-
241. 匿名 2025/01/26(日) 15:29:10
うちは自立したいのに出て来ては感謝しろと圧をかける義母やで
息子もちょこちょこ顔出してくるしピーナツや+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/26(日) 15:36:08
>>1
もう孫に会わせてもらえなくてもいいなら、全部断って、少しでも会いたいなら嫁の言いなりになるしかないよね。
+1
-2
-
243. 匿名 2025/01/26(日) 15:38:05
仕事してる知人の話だけど、その人の子供が幼稚園と小学校に通ってるんだけど、夏休みや冬休みの長期休暇は学童や一時保育に利用せずに70歳の祖母に毎日預けてるって聞いてちょっと引いた。無料託児所の認識なのかな。
+2
-0
-
244. 匿名 2025/01/26(日) 15:38:32
>>119
ありがとうございます!+0
-1
-
245. 匿名 2025/01/26(日) 15:42:38
>>212
自分から言ってくるんだよ聞いてもいないのに
話好きな人はそう
そういう人には意地悪く突っ込む人はいない
口では敵わないからね+6
-0
-
246. 匿名 2025/01/26(日) 15:43:06
>>5
この記事は創作かも知れないけど、人にお願いする時にすごく偉そうにする人いるよね。どういう神経しているんだろう?親の育て方?+13
-0
-
247. 匿名 2025/01/26(日) 15:51:31
>>165
中一の我が子、今まで一回も見た事ないよ
習い事?のために学校へお迎えにくるおばあちゃん達はたまに見るけど+1
-0
-
248. 匿名 2025/01/26(日) 15:54:01
>>54
猫はやるよ煩悩が無いから+0
-0
-
249. 匿名 2025/01/26(日) 15:57:56
>>184
てかさー「なら向こうのお母さんに頼んでくださいね」で終了じゃね?+19
-0
-
250. 匿名 2025/01/26(日) 16:05:07
>>3
専業主婦は役立たずを実例あげて報告するトピです+0
-1
-
251. 匿名 2025/01/26(日) 16:18:24
>>144
今年の節分でその鬼3000匹退治しようぜ!+3
-0
-
252. 匿名 2025/01/26(日) 16:19:10
>>203
全く同じでびっくりした
同期の前髪もしかしてヒカルの碁みたいなブリーチしてる?+0
-2
-
253. 匿名 2025/01/26(日) 16:21:24
>>249
その言葉も2度と孫に会えないつもりで言わないといけないのだるいよねー
この嫁だと面倒みないなら2度と会わせませんとか言いそうだし。でも関わりたくないから自分ならそれでいいや+19
-0
-
254. 匿名 2025/01/26(日) 16:29:52
>>216
この場合、孫の世話に疲れるというより長男の嫁に孫の世話を強制的に押し付けられることに疲れてるのでは?
自分の子供育て上げて、本来なら今から羽伸ばそう!って時に育児放棄して「はい、孫みてね」と言われたらそりゃ不満にもなるよ+6
-1
-
255. 匿名 2025/01/26(日) 16:36:50
うちの母なんか
アラカンだけど
ひ孫の子守りを孫から
押し付けられてて大変そうにしてますわ+0
-0
-
256. 匿名 2025/01/26(日) 16:41:02
>>127
認識の違いで孫の世話をさせるのが親孝行と思ってるんじゃないの?元々出ごとの好きな人、PTAを率先してやるような人は喜んで孫の授業参観でも何でもやると思う。勿論、経済的にも余裕があって時間もある人+7
-1
-
257. 匿名 2025/01/26(日) 16:45:37
この姑の息子は我関せずなのかしら+4
-0
-
258. 匿名 2025/01/26(日) 16:46:07
>>187
私は逆で、私が子供を公園に連れて行ってたら孫連れたおばあさんがうちの娘はフルで働いてるねん。
あんたは何してんの?みたいな感じで言われて嫌な気分になった事ある
おばあさんでも考え方色々だね
+14
-0
-
259. 匿名 2025/01/26(日) 16:47:46
>>239
ww+1
-0
-
260. 匿名 2025/01/26(日) 17:05:54
息子に言えよ
嫁だけじゃなくて息子も元凶だろ+6
-0
-
261. 匿名 2025/01/26(日) 17:17:25
お互い様にならない人っぽいから頻度減らしてほどほどのお付き合いにとどめた方がよい。+0
-0
-
262. 匿名 2025/01/26(日) 17:25:02
>>203
そういうおばあさんと話したことある。自分の友だちと会う時間もないって。同情したら、お金貰ってるからって言ってた。月5~6万程度、休みなく朝食から保育園の送り迎え、お風呂寝かしつけまでやって。ご本人が良いならだけど。+11
-1
-
263. 匿名 2025/01/26(日) 17:50:14 ID:aBFOiwHSvy
普通に断ればいいのに+0
-0
-
264. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:21
>>1
私なら自分の子供の学校行事は自分が行きたい。
できればPTA役員とかもやってみたい。
でも、正社員で働いていると難しいし派遣や契約社員でも難しいだろうね。
よく地雷物件と言われるけれど、子供を産んで育てるなら専業主婦かせいぜいパートでいたいな。
仕事で子供の行事を欠席なんて辛すぎる。+6
-2
-
265. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:31
>>6
これからの姑は氷河期世代だよね。姑にいじめられ嫁に虐げられ。+10
-1
-
266. 匿名 2025/01/26(日) 18:09:27
>>264
マイナス多そうだけどわかる。
私は働いてたけど、子供が小さい時に働いてた会社が残業や休日出勤が多くしかも給料も低いからサポートにお金も使えずキャリアにならないような小さい会社だったから、このままでは習い事も塾も無理かもと思って辞めたんだ。
その後も働いてたけど、子育て優先で非正規とか残業なし正社員を選んだので行事や旗振りは皆勤賞だよ。PTAもやりました。
+1
-2
-
267. 匿名 2025/01/26(日) 18:21:44
>>75
孫の世話にかかるお金も出さず援助もさせたりして、介護とか必要になったら「え?施設に入るお金がない!?今まで何してたんですか!?」とか言いそう+10
-1
-
268. 匿名 2025/01/26(日) 18:25:03
>>8
子供はちゃんと見てるしわかってるよ。祖母に辛くあたる母親の事大嫌い。母親はそのうち子供から仕返しされると思う。+6
-0
-
269. 匿名 2025/01/26(日) 18:33:11
もう電車は座席に一蘭のおひとり様カウンターみたいに仕切りつけようや‼️
+0
-0
-
270. 匿名 2025/01/26(日) 18:33:47
>>25
職場の子持ち様って感じだよね。職場でも仕事周りに押し付けて嫌われてるよ。そのくせ、他人が子供理由に休むと文句言う。+7
-0
-
271. 匿名 2025/01/26(日) 18:42:42
息子でてこないの笑える+3
-0
-
272. 匿名 2025/01/26(日) 18:44:20
>>224
そういうのは、フォローする側が言って成り立つんだよ。甘えてる側が言う事じゃないと思う。それに、いろんな手があると危険も増えるよ。
ここは親でしょ!ってことまでやってもらうのは責任から逃げてるだけにしか思えない。授業参観とか、学校とのやりとりとか、躾とかさ。
+9
-0
-
273. 匿名 2025/01/26(日) 18:45:06
>>264
私も学校行事行きたい。仕事より子供優先したい。
私はまだ姑の立場でないからわからないだけかもしれないけど、こんな嫁だったら孫の面倒見たくないわ。
嫁の両親に頼ってちょうだいって伝える。
+0
-3
-
274. 匿名 2025/01/26(日) 18:57:30
>>273
自分の子供の行事を欠席した上にあなたのような姑に出席をお願いするしかないのなら、仕事を辞めるわ。
面倒をみてもらわないで済むような環境にするり
その前に自分の地元で両親の近くに住むかな。+3
-2
-
275. 匿名 2025/01/26(日) 18:58:56
>>273
仕事より子供優先にしたい
↑当たり前のことだと思うけれど+3
-2
-
276. 匿名 2025/01/26(日) 19:06:45
>>19
本当それ。
嫁が仕事で行事に参加できないなら、息子が行ってあげな、と言うわ。そもそも、自分の子供の行事も参加出来ないくらい嫁に働かせている息子が世帯主として恥ずかしくないのかな。+27
-2
-
277. 匿名 2025/01/26(日) 19:17:48
>>235
うちの職場にもいる。孫孫いって週末に足繁く通ってる。コメ不足の時はわざわざ買って届けてた。+3
-0
-
278. 匿名 2025/01/26(日) 19:23:06
>>276
この息子夫婦は、自分達が子育てで有休使うより、義母が休めば良いと思ってそう。旦那の出世に響くとかで。子育てする気ないよね。
姑が息子に言ったところで、こういう嫁はキレそう。旦那休ませるくらいなら義母が休めよと。+7
-2
-
279. 匿名 2025/01/26(日) 19:44:52
>>272
うんうん頑張ってね+0
-6
-
280. 匿名 2025/01/26(日) 20:11:43
>>278
子供より仕事を優先するような夫婦なら、私が姑なら距離おくわ。孫の面倒はみない。夫婦で何とかしな、と息子に言うわ。+5
-2
-
281. 匿名 2025/01/26(日) 20:14:50
亡き母の友達が息子夫婦に当てにされて旦那さんが激怒した話を聞いたことある。土日、祝日、連休を出禁にして小学校以降は夏休みとは絶対に預からない。私の妻はお前たちの家政婦ではない!不満があるなら嫁さんの実家に同居でもしろて息子夫婦に激怒したと、、、、
親を当てにして子供を産んじゃダメよね。
最後の最後に助けくださいていう切り札できじゃないと親も困るよね。+4
-0
-
282. 匿名 2025/01/26(日) 20:21:58
>>1
私は逆で義理母には何もさせないよ
参観も運動会も七五三も。写真も一切あげない。嫌いだから。+1
-1
-
283. 匿名 2025/01/26(日) 20:34:56
姑もさ嫁に完全に足下見られてるよね。
嫁に
じゃあ、ご自分の親御さんのそばに引越したら良いわよ〜!とか言えないもんかね。息子宅は賃貸だし簡単でしょ。+1
-0
-
284. 匿名 2025/01/26(日) 20:38:26
>>281
ほぼ毎日預ける人達って休みの日くらい子供達いたくないのかね?
+4
-0
-
285. 匿名 2025/01/26(日) 20:50:44
>>19
この嫁は自分で頼んでるだけマシな気がする
私なら旦那にやらせるか頼ませる+5
-1
-
286. 匿名 2025/01/26(日) 20:51:01
>>1
長男とその嫁に介護してもらうつもりなら仕方ない。
別にそうじゃないなら断ればいい。
嫁だから嫌で娘ならいいならそうすればいい。
両方いいところどりしたいだけ、無償で自分に都合よく面倒みて欲しいだけちやほやされて忖度されたいだけで面倒なことはしたくないのならお互い様にならないというかウィンウィンになっていないから対等の等価交換になっていない。介護か孫育児か諦めるだけ。自分で決められるよ。+0
-1
-
287. 匿名 2025/01/26(日) 20:51:42
今時の父親は学校行事はマメに休み取るし忙しくても半休取ったのかスーツ着て見に来たりしてるよ
息子は何もしないの今時って感じじゃない+0
-0
-
288. 匿名 2025/01/26(日) 20:53:55
>>3
運動会の場所取りとお弁当作りがちょっと引っかかるかな。まだやってる学校ってある!?+1
-1
-
289. 匿名 2025/01/26(日) 20:56:27
うちの子の小学校、参観は土曜日だったわ
旦那と2人で行ってた
+0
-0
-
290. 匿名 2025/01/26(日) 21:17:24
>>203
うちの近所は皆それだわ。長期休暇は、遠方の孫だけ新幹線でやってきて駅まで迎えに行って長期休暇の間はずっといたよ。
そこの奥さんと旦那さんは交互に入院しているんだけど、誰も家事の手伝いに来ない。
+5
-1
-
291. 匿名 2025/01/26(日) 21:19:40
>>4
義母だって嫁に介護してもらい人ばかりじゃないよ+1
-0
-
292. 匿名 2025/01/26(日) 21:35:16
>>161
良い大学出ていながら
社会では使えなかった人と思われるに違いない。
先の短い姑の仕事<まだこれからバリバリ働く自分の仕事
になるだろうから
嫁や息子に仕事休ませる位なら
姑が休むべきでしょう、って思われる。+0
-1
-
293. 匿名 2025/01/26(日) 21:45:42
夫婦の娯楽旅行のために何日も複数人の孫(生後数ヶ月の赤ちゃんもいたりする)祖父母に預ける人もいるよね。実母じゃなくて義母にやらせてるケースもあるし、すごいなと思う。
そういう人って大抵「向こうも孫見られて嬉しいから親孝行!」って考えだけど、本当にそうなのかな…と思う。+3
-0
-
294. 匿名 2025/01/26(日) 21:47:08
ほんと嫌な嫁。
なんでこんなん性格悪いのか…
まずこの性格の悪さで親としてどうなの?って思うわ。
職場ならパワハラ、家族なモラハラレベルじゃん。断ったらマジで孫に会わせないようにしそう。そういうの匂わせて、孫に会えなくなるかもって断りづらい祖母の気持ちをわかってた上でやってるの見え見えで、怖いわ。
もうクズじゃん。
これある意味姑いじめだよね。
息子に相談することは…無理か…嫁に伝わるか…
鬼嫁だわ。無理無理。
辛いよね。孫はかわいいだろうけど、嫁がこんなで
+3
-3
-
295. 匿名 2025/01/26(日) 21:51:53
職場の先輩は娘のケアのため、有休を連日取得してた。孫が小学校に上がってからは、参観日やあらゆる学校行事に参加、PTAの役員も代わりにやってた。凄すぎる。+1
-0
-
296. 匿名 2025/01/26(日) 21:52:43
この57歳の方…お嫁さんやお嫁さんのお母さんの悪口散々言ってますけど一番悪いのは自分の息子ですよね。話の中に息子が育児をしている様子が一切出てきません。「今後は嫁の母親にも孫育てを手伝わせる」と鼻息荒かったですが、まず息子に育児をやらせなよと思います。参観日も息子が有給取って行けばいいじゃないですか。めちゃくちゃ息子に甘すぎですよ。+6
-0
-
297. 匿名 2025/01/26(日) 21:58:49
>>19
息子に稼ぎがあればっていうけど、働きたい人かもしれないし稼ぎの悪い人じゃなきゃダメだった人かもしれない。そもそも自分達の子供のことなのに自分達で解決しようと思わないのがおかしい。子供だって祖母に参観来て貰うより父母に来て欲しいって思ってんじゃないの?なんで手伝うのが当たり前だと思ってるのか理解に苦しむわ+2
-2
-
298. 匿名 2025/01/26(日) 22:21:51
今の嫁ってやたら態度も口も大きくて姑に感謝が足りないんだろ
孫を見せてあげてる感覚みたいな
ベビーシッター頼めばいい+2
-1
-
299. 匿名 2025/01/26(日) 22:28:31
>>294
「嫁は『わかりました。じゃあ、今回の参観日はウチは欠席で。寂しい思いさせてゴメンねって、子供に言っておきます』
↑この他責思考な言い方普段からしてそうだよね。会社の上司にも、子供盾にして仕事回避していそう。旦那にも言ってそう。
寂しい思いさせてるのは母親である自分自身なのに。+2
-2
-
300. 匿名 2025/01/26(日) 22:30:33
年齢的に更年期とかあるかもだし、
やんわり断ったらどうだろう。
+1
-0
-
301. 匿名 2025/01/26(日) 22:39:38
>>10
ってか嫁の子ではなく嫁と息子の子なんだから
息子夫婦に頼まれたと言いなさい+31
-1
-
302. 匿名 2025/01/26(日) 23:00:08
>>203
これが普通の家庭かなりいるよね
うちは私旦那ともに一切親に頼れないんだけど、周りのママ友は本当に頼りっきりの人がめちゃくちゃ多い
+8
-1
-
303. 匿名 2025/01/26(日) 23:21:01
>>148
他人ならともかく自分の子供にも強く言えないって情け無い。そんなんだから子供がいつまで経っても親離れしないんだよ。自分の子育てのツケが回ってきてるだけ。
すぐ他人にレッテル貼りする自分はいじめっ子体質じゃないの?+3
-3
-
304. 匿名 2025/01/26(日) 23:47:59
渡る世間は鬼ばかり+1
-1
-
305. 匿名 2025/01/26(日) 23:51:56
>>1
姑に預けるより、実母に預ける娘の方がよっぽど多いと思うよ。周りもほとんどそのパターン。
保育園お迎え行ってもらって、ついでに夜ご飯も食べて、お風呂まで入れてもらってるってママもいたし。
+6
-1
-
306. 匿名 2025/01/26(日) 23:53:30
>>252
横だけどそんな前髪のママ、絶対関わりたくないw+6
-1
-
307. 匿名 2025/01/26(日) 23:58:43
義理のお母さんに頼む人少ないでしょ、このパターン多いのは娘だよ。
パートのおばちゃんが私のシフト決まったら娘のスマホへすぐ送れって言ってきて、私はベビーシッターではないと言い返してやったと愚痴こぼしてたわ+4
-1
-
308. 匿名 2025/01/27(月) 00:03:29
>>203
私の周りも多い。旅行など一緒に行ってると聞いて、日頃の感謝を込めての親孝行かな?と思ってたら、ちゃっかり旅費は両親持ちって話してて孫と旅行行けることが親孝行だよって聞いてどん引きした+5
-1
-
309. 匿名 2025/01/27(月) 00:05:03
>>212
聞いてもないのに自分から自慢のごとく話してくるんだよ
私たちはこうしてるから、楽だよってね+6
-1
-
310. 匿名 2025/01/27(月) 00:09:34
>>203
娘が来たら毎回お米や調味料根こそぎもって帰って、また来るからストックしといてねって言うから、次から自分で買いなさいと言ったと聞いて何だかスカッとした+6
-1
-
311. 匿名 2025/01/27(月) 00:17:56
>>184
寂しいのは親が来ないからだよ
子供時って皆は親が来てくれるのに自分だけお祖母ちゃんが来たりすると
悲しかったりするもん
参観は絶対に祖母は母親の代わりにはならない
「じゃぁあなたの母親に来てもらえば?新幹線代ホテル代あなたたち持ちで」ぐらい言いかえしていいと思う+16
-1
-
312. 匿名 2025/01/27(月) 02:20:19
夫ができない人なんだなという印象派
きちんと夫婦が向き合わないと思春期に子供が病むよ+4
-1
-
313. 匿名 2025/01/27(月) 05:15:27
>>13
知り合いの長女で似たような人いたな
5人産んで、同じマンションの下の階に自分達の部屋あるのに入り浸ってて、旦那はかなり稼いでて専業主婦にも関わらず家事は全部母親任せ
子供にリビングで勉強させて両親がテレビ見ようとしたら「今、子供達が勉強してるからテレビの音量下げて」とかいうらしい+2
-0
-
314. 匿名 2025/01/27(月) 06:44:01
>>6
離れて暮らせばいいだけなのになぜ近くに住む?+2
-0
-
315. 匿名 2025/01/27(月) 07:39:54
嫁が悪いのではない。旦那の稼ぎが悪いから嫁がフルタイムで働かないといけない。
孫の面倒を見ているんだししっかり介護をしてもらえばいい。+3
-2
-
316. 匿名 2025/01/27(月) 08:20:53
>>1
私多分嫁と同年齢だけど、自分は大した稼ぎもないのに正社員の義母に会社休ませるなんて変な女としか思わない
それで体調崩させたらどうする気だろ
+2
-0
-
317. 匿名 2025/01/27(月) 08:22:45
>>314
子供夫婦が実家の近くに住み始めたんでしょ
持ち家の親の方が引っ越せと?+5
-0
-
318. 匿名 2025/01/27(月) 08:22:45
>>9
創作だけどこういう人は何だかんだでやりたいんだよね。やってさしあげたいの。+0
-0
-
319. 匿名 2025/01/27(月) 08:25:01
>>315
稼ぎが悪くてフルタイムで働かないといけないのはわかってたことじゃないの?その状況で子供作ったのは自分達じゃん。+2
-2
-
320. 匿名 2025/01/27(月) 08:29:18
>>8
だよね
こんなこと嫁に言われたら孫には「お母さんが来てくれなくて可哀想ね。普通はお母さんかお父さんが行くものね」と余計なこと言ってしまうかもしれん+2
-0
-
321. 匿名 2025/01/27(月) 08:36:59
>>9
一般的に嫁が断れないのと同じように、姑も断り難いのではないかと思う+0
-0
-
322. 匿名 2025/01/27(月) 09:02:17
>>1
気づかなかったごめん〜とか言って、着信無視するわ+1
-0
-
323. 匿名 2025/01/27(月) 09:07:03
社員じゃないのに笑えるw
非正規ってバカな人多い+2
-0
-
324. 匿名 2025/01/27(月) 09:13:35
>>21
ところが専業主婦の実の娘でもあるんだよ。
母の友人の娘さんが子供2人いる専業主婦なんだけど、
毎日朝未就園児の子供2人連れてその友人宅へ行って、1日遊んで夜ご飯も食べてお風呂まで入って旦那さんの分のご飯を持って行くんだって。
最初こそ「子供2人いて大変だろうから」って家に居させてたけど、それが数年続いてさすがに「もう無理」って母に愚痴を溢してたんだと。
今はどうなったか知らないけど、母もどこかでやめないと不満は出てくるよね。+4
-0
-
325. 匿名 2025/01/27(月) 09:18:04
>>203
うちは、私の母が育児を手伝いたいと北海道から関東圏まで引越してきてくれてめちゃくちゃ助かると思ってたけど、思っていた数倍大変だったみたいで半年ほどで帰っていったよ。
本人は永住する!って言って来たのに…
孫とは年一回しか会えなくなったけど、それでもいいみたい。
+4
-0
-
326. 匿名 2025/01/27(月) 09:21:21
>>203
可哀想
絶対弊害あるよ
我が子をみれなくて孫なんぞ関わり方がわからずに疎遠とかね+1
-0
-
327. 匿名 2025/01/27(月) 09:22:09
>>203
でも羨ましくない
夫婦の絆がなさそう+0
-0
-
328. 匿名 2025/01/27(月) 09:23:07
>>224
嫉妬じゃなくて、非常識だなとおもうだけ
相応の金銭支払ってるならいいけど+1
-0
-
329. 匿名 2025/01/27(月) 09:49:57
時代が変われど嫁と姑問題w
距離置け+0
-0
-
330. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:26
私の両親共働きだったけど
授業参観は母が頑張って来てくれてたよ
父もたまに来てくれた
やっぱり嬉しかったよ+1
-0
-
331. 匿名 2025/01/27(月) 11:47:29
気持ちはわかるけど
息子に「あなたが行きなさい」って言えばいい
+2
-0
-
332. 匿名 2025/01/27(月) 12:08:07
>>31
たまに頼むのはアリだと思うけど、最初から義理、実家の協力ありきで出産や育児を考えてるのは、甘すぎとしか
私の親戚も現時点でかなり実家に頼ってるのに、3人目考えようかなーっと言ってて、心配になる
その兄も夫婦で育休取って戻ってきてて、働いてるおじおばが今かなり大変そう
+4
-0
-
333. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:55
これが本当なら嫁強いな…姑に弁当作り、授業参観なんて頼めないよ 授業参観嫁行けばいいのに+3
-0
-
334. 匿名 2025/01/27(月) 12:51:45
>>2
見栄の為&ペット代わり&老後の世話要員
メリットはかなりあるよん
+0
-0
-
335. 匿名 2025/01/27(月) 13:45:24
うちの母は専業だし、義姉のお母さんはまだ働いてるから兄夫婦に割と当てにされてる。
母はそれを私に愚痴ってるけど、本当に嫌なら断るだろうし、
なんだかんだ孫の面倒みれるの幸せって思ってそう+2
-0
-
336. 匿名 2025/01/27(月) 14:09:16
>>44
夫婦だけで子育てすればいい
参観日などに両親が行けないなら欠席でいいじゃん
祖父母の助力ありきの子育てって、両親が無責任だし、無計画だと思う
+4
-0
-
337. 匿名 2025/01/27(月) 15:33:43
本当にこんな人いるの?
そして息子は何も言わないの?
+0
-0
-
338. 匿名 2025/01/27(月) 18:46:46
>>319
私に言われてもね。うちはフルタイムだけど地方で世帯収入1000万超えだし、両親や義両親は遠くに住んでいるから親に子供をみてもらうことは滅多にない。
意見として言っただけ。ただ物価高になるとは思ってない子持ちも多いと思うよ。コロナ以降からどんどん物価が上がっていったよね。地方だけど高収入が多い世帯の田舎だから子供4、5人いる家庭が多いけど予想外だっただろうなとは思う+1
-1
-
339. 匿名 2025/01/27(月) 21:02:36
ガルは嫁立場の人が多いから、これが義母が性格悪かったら、総スカンだと思うけど
この嫁は性格悪いよ。まぁ、選んだのは息子なんだけど、、でもこんな嫌な女にあんまりガル民は何も言わないのね。だって普段色々頼まれてやってるのに、大人としてもう少し話し方とかあると思うんだけどね。+0
-0
-
340. 匿名 2025/01/27(月) 21:34:25
>>2
ほんとそう。妻と母親に育児丸投げで子どもの参観日すら行かない息子なんて最初から産まなきゃ良かったんだよ+0
-0
-
341. 匿名 2025/01/27(月) 23:17:48
>>284
土日、祝日は家族てきて上げ膳据え膳てなーにもしないお客様で母の友人が動きぱなしで心配した旦那さんが息子夫婦に土日、祝日、年末年始出禁をいい渡したのに、グズグズ言われて最終的に嫁さんの実家と同居しろ💢てなったようです。
+2
-0
-
342. 匿名 2025/01/29(水) 08:30:46
>>338
物価高は義母のせいじゃないでしょ。八つ当たりするのは違う。義母だって働いてるし、老後の貯蓄しなきゃいけないのは一緒だよ。+2
-1
-
343. 匿名 2025/01/29(水) 19:51:29
>>342
私はフルタイムで子育てしているけど、親が近くに住んでいないから全くと言っていいくらい頼ってないけどね。そんな熱く語られてもって感じです。
孫の面倒を見ている親多いよね。しょっちゅう親が家にきているとマザコンかって思う+1
-0
-
344. 匿名 2025/01/30(木) 13:59:52
>>1
近すぎてもダメなんだよね
程よい距離感がいいのに
わざわざ近くに越してきて任せる気満々なのがもうね..
シッターに依頼する余裕もないから仕方ないんだろうけど
そんなバ●な嫁選んだ息子を恨むしかないね+1
-0
-
345. 匿名 2025/02/01(土) 13:11:05
>>1
孫可愛がりたいならイコール世話じゃないの?可愛がりたいのに世話するのイヤとか意味わからない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚以来、実家から車で15分ほどの賃貸マンションに暮らす息子一家。最初は近くで暮らせて嬉しいと思い、孫が誕生してからその喜びもひとしおとなった真子さんだが、最近は様子が違う、と話す。...