-
1. 匿名 2019/10/09(水) 11:04:04
子供の成長を見られるのはまぁ良いんですけど
いかんせん回数多いし長いしで。
今日はこれから授業参観です。
+128
-2
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 11:04:44
他の父兄との挨拶やら絡みがやだ。+183
-2
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 11:05:03
立ってるだけなのにめっちゃ疲れる
あれ何なんだろう?+286
-1
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 11:05:21
>>1
主さんは『楽しみな方』ではないのかな?+9
-0
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 11:05:31
子供の様子を見るのはいい機会だと思うんですが
廊下での井戸端会議のうるさい声を聞くのが苦痛です+221
-1
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 11:05:31
>>1
いってらっしゃい!+49
-0
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 11:05:55
子どもの姿を見れるのは良いけど
会いたくない人に会うのが嫌+199
-1
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 11:06:38
行ってもわが子は活躍しないから・・・
+32
-7
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 11:07:10
ママ友に会ったり何着るか考えたりするのが正直面倒です。
確かに、一時限分の授業観るって長いですよね+164
-3
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 11:07:45
未だにキャバクラ出勤中みたいな格好のお母さんいるよ+87
-0
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 11:08:08
高齢だから辛い
+47
-2
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 11:09:08
我が子のクラスメイトの、その下の兄弟がママさんと一緒に来てて、ちょって見ないうちに成長してたりすると、「おお~」ってなるよ
それは楽しみというか、参観日あるある、かな…+58
-1
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 11:09:11
すごく好きです!
家では見れない姿とか、教室の椅子に座ってるだけで可愛いです(*^_^*)
+79
-6
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 11:09:21
キャッキャウフフしてるママ達が嫌。+76
-1
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 11:09:45
めんどくさい
正直顔見知り程度の保護者と話したり他人の子供と絡むの面倒なんだよね+105
-2
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 11:10:23
ありがたいことに見に行くと子供達が喜んでくれるから行くの楽しみだよ。
息子2人だから来ないでって言われるまでは見に行きたいな。+29
-2
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 11:10:53
私は子供の様子を見たりや子供の友達に会えるのが楽しみです。
昨日授業参観だったのですが、4年生になると来ないお母さんも多くなってびっくりしました!
+18
-0
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 11:11:07
なんだかんだ子供の様子が見れるのは楽しい
授業もけっこう真剣に見ちゃう
知り合いママとはちょっと喋ったり会釈で
済ませたり臨機応変+31
-2
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 11:11:39
授業の様子をただ観てるだけなら普通に楽しめるけど、親参加型の特別授業とかは正直めんどい。
あと授業参観の後に懇談会が超絶ダルい。+84
-1
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 11:12:27
子供のためにいつも必ず行く。
でも、他の保護者に会うのが苦痛でたまらない。
表面に出さずに過ごしますが、帰ってからどっと疲れが出ます・・・+80
-3
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 11:12:47
まだ保育参観だけど、今のところ楽しませてもらってる
月曜~金曜の中から都合のいい日を選んでそこに行くスタイルだけど、なんなら全日程見てもいいなぁ+5
-0
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 11:12:52
楽しみ~!…と思っているのは私だけで、行くとシッシッ的な感じで邪険にされる。
高学年、思春期なんかな?
低学年、ニコーとするけど授業に集中しているのかあまりこちらを見ない…。
+21
-0
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 11:12:55
子供の普段の様子が見れるのは本当に楽しみ!
ただ、我が子そっちのけで大きい声で話す人がね…
聞こえないのよ。
終わった後、お茶でも行ってそこで話してよとは思う人が毎回2、3組いる。+31
-0
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 11:13:21
>>15
正直参観するだけで、話す必要とかないですよね
たまにどっちがメインで来ているのかわからないような人いますよね+19
-0
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 11:13:43
文字通り、どんな風に授業受けてるかな学校生活送ってるかな見るだけでおのおのサッと帰れるかんじだったらいいとおもう+8
-0
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 11:14:08
誰がどの子どもの親なのか把握できていないから、ネームプレートしっかり見る!+4
-0
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 11:15:01
+15
-56
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 11:15:35
担任の子供たちに対する態度が悪くて見てて気分悪い+0
-1
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 11:16:06
学校のいつもの姿・・・とはいかないだろうけど(保護者来てるから)授業前の様子とか友達と過ごしてる様子、クラスの様子が見られてほほえましい。そしてなんだかんだと娘のお友達が私に声をかけてくれて、男子生徒まで「お!○○(娘)のかーちゃん!こんにちは!」って声かけてくれるのうれしいわ。
そのうち、中学生くらいになったら気恥ずかしくて声かけてくれなくなるんだろうなぁ・・・なんてこれまたほほえましい気持ちに。+10
-1
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 11:17:00
>>3
私は場の熱量みたいなのに圧倒されて疲弊するよ。
大勢の子供の声、保護者の声、聞きたくもない声まで耳に入ってきて疲れる。
あとずっとニコニコ顔作ってるから顔の筋肉も疲れる。+80
-1
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 11:17:32
授業参観は生徒も先生もよそ行きの顔するからなぁ、
出来れば抜き打ちでクラスの様子を見てみたいよ
+52
-1
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 11:17:34
参観のみ見たいんだろうなってママは
少し遅れてきてささっと教室入って、終わる少し前
もしくは終わってすぐさっと帰ってる
参観のみで懇談は残らず子供と下校するママも多い
+27
-0
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 11:19:02
椅子が欲しい。
ずーっと立ってると自分の体重でかかとがしびれてくる…
痩せればいいんですかね。+66
-0
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 11:19:53
子供小6、正直飽きた。
足痛いし。+9
-0
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 11:20:43
立ってるのが疲れる
親にも椅子を貸してほしい+21
-2
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 11:21:21
はい!楽しみです!
他のママさんたちもそんなに周りに関心ない雰囲気なので、知り合いの少ない私はふらっと行って帰ってこれてます。
+4
-0
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 11:22:24
>>23
我が子そっちのけで気に入らないお母さんを睨んでたりするも追加で。
本当何しに来てるんだろうね。+7
-3
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 11:23:16
問題児の親に限って来ないよね。
小1娘なんだけど、隣の男の子がずーっとふざけてて、ペアでやる課題とか全然進んでなくて見ててイライラした。
その子は入学当初からクラスの子に物を投げたり、唾を吐きかけたりしてる。
うちもやられて先生に一応相談したけど、親には伝わってるのか分からない。
一回ちゃんと授業参観で自分の子の様子を見てほしい。+31
-2
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 11:24:55
仕事ぎりぎりまでやってから授業参観行くんだけどさ、毎度毎度入り口で集団で下の子連れてベラベラ喋ってて塞がれてる。
ぼっちでママ友いないから割って入れなくて外で聞いてる。
授業参観はあんまり楽しくない。
懇談会はみんな帰っていくんだけど、先生が一生懸命手紙綴じて名前のはんこ押してってやるの大変だったろうなと毎回出席してる。
でも3年生だし懇談会でるの自分含めて4人しかいない。
ササッと終わる。
+27
-0
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 11:25:30
ずっと立ってるから疲れる。
でも普通のスリッパから、ちょっとヒールがあってクッションの効いた上履きに替えたらだいぶ楽になった。+4
-0
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 11:26:46
子供の成長を見られるのはとても楽しみだけど、この前授業中に騒ぐ子供の椅子を足で蹴り飛ばした母親がいた。
親がそんなんだから子供もそうなるんだよって思ったけどそういう時どうすればいいのか帰ってから悩んだ。
マナー悪い人がいるとあまり行きたくない。+8
-0
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 11:28:18
幼稚園だから、お弁当参観しか行った事が無いけど。
うちの子、いきなり立ち上がって
「みてー!今日はお握りがウサギちゃんなのー!」
とデカイ声でクラス全員に弁当箱を見せびらかし始め…
先生が「〇〇ちゃんのお弁当すごく可愛いね!でも座って食べようね!」と声を掛けてくれたのにも関わらず、
我が子の弁当解説はなかなか終わる気配無し…
保護者の席からはクスクス笑い声が聞こえるし、そりゃもう恥ずかしかったわw+6
-13
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 11:28:31
今は子供が複数いるから、あっちが~、こっちが~でウロウロしてどこにも深入りせずに済んでて気楽です。
一番下の子だけになってしまったら、その場にいるしかなくなるから辛いなあ。
廊下の掲示物とか見に行って時間潰すかも。+7
-0
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 11:29:18
>>27
こんな先生がいるなら見てみたいわ。
上から下から見て、授業内容まできっちりやれてるかばばあ根性で見る。
+46
-2
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 11:39:56
たいてい参観は5時間目だから、知り合いのママさん達とランチしてから行ってる。小学校高学年ともなると、参観自体はちょっと覗ければいいわって感じになってる。子ども自体も、どっちでもいいよって感じ。+4
-4
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 11:43:27
>>1
喋ってるお母さんばかりだったけど?
悪口言ってるお母さんもいたよ。コソコソ話好き。
そのあと懇談会で皆育て方が違うのにクレーム。PTA役員決めがある時にはキレるお母さんや来ない人の悪口も小さい子供いようが無視して文句。最悪でした。授業参観懇談会は必要ない。+5
-1
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 11:45:30
だいたい全国的に授業参観の季節ですよね
嫌な時期です
会いたくないママ友に会うし、会ったら大人だから話さないといけないし、
だいたい見に行ったって
子供の声は聞こえないし
先生もいつもとは全く違うみたいだし
見る意味がない
+4
-0
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 11:50:06
幼稚園ですが、子供が「ママ来て~」というので仕事抜けて毎回行ってます。職場が近所なので。
ただ他のお母さんたちがぺちゃくちゃしてること多いですよね。「このあとランチどこ行く?」とか話してるの耳に入るけど、そんな話してないで子供見てろよって思っちゃいます。+6
-0
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 11:52:44
>>38
問題児母はツーパターン
参観日や保護者会に一切来ない人
皆勤賞だけど、子供見ないで他のママ友とくっちゃべって終わる人
どちらもろくな母親じゃないけどね
+27
-1
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 11:53:38
楽しみです!
うちのとこは割と大半の人が見たらさっさと帰るので、ママ友云々の煩わしさがなく(ある人もいるかもだけど)、本当に子供の様子見て終わりって感じ!+2
-0
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 11:55:56
教室のドア開け放していつでも来ていつでも帰れるスタイルにしてほしいなあと思う。隣のクラスの声とか廊下での私語とか考えたら難しいんだろうけど+0
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 11:59:16
見に行くのは好きなんだけど、休み時間にママ友たちが集まるのが苦手。
終わったらさっと帰ります+7
-0
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 12:00:01
>>51
うちはそうですよ。前も後ろも開放してます+2
-0
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 12:00:48
>>40
私も今年からスリッパじゃなくて上履きにしました。少し疲労が軽減された気がします。
+4
-0
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 12:02:27
授業参観中に、ライン交換する保護者どう思いますか?+1
-2
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 12:03:50
>>27
高齢のおっさんが考えてそうなボケてだなぁ
小学生の子がいる今のパパってこんな馬鹿そうな女興味ないでしょ
+30
-5
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 12:04:37
>>22えー、早く来なくていいよ、と、言われたいよ。
お母さん同士が騒いでるの見るの嫌だ+6
-0
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 12:08:49
やっぱり他の保護者との関わりが嫌な人たくさんいるんだね
私はそんな友達多くないけど、息子の友達のお母さんとかに会ったら挨拶してちょっと話すよ
それも迷惑なのかな…?+6
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 12:12:32
>>32
いいなぁー。うちは田舎だから懇談の参加率高くて帰りづらい(´・_・`)+7
-0
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 12:14:25
帰還致しました主です。
本日はお日柄も良く、行き帰りが辛かったです。笑
我が子の姿を見て可愛いな、頑張ってるな、とは思いますし、よそのママ友方のお喋りも迷惑にならなければ気になりません。
それなのに楽しみな方ではありません。なぜだ。
出発時刻が近づくにつれ気持ちがどんよりしてきます。笑
どなたかも書いていらっしゃいましたが、サッと見てサッと帰れるシステムだったら良いのにな…
+17
-1
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 12:14:35
>>51
うちもそうです
でも廊下の私語がうるさくて先生の声が聞こえない
子供もかわいそうだと思う
校長教頭が見回りで遠った時だけシーン
+2
-0
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 12:17:11
>>51
うちは前後のドア、廊下側の窓も開けっぱなしだよ。窓が開いてるから教室に入らなくても見れる。もちろん声は聞こえるけど、でもラク!+2
-0
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 12:21:05
ただ観るだけなんだけど凄く疲れるよね。懇談もあったりしたら疲れ方半端ない+4
-0
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 12:28:55
授業を見ずに廊下で数人で喋りまくって
『見て、見て~!仲良しママ友達と盛り上がってるわよ~!私達仲良しなのよ~!』的な空気が本当に気持ち悪い。+26
-0
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 12:33:25
>>23
11時50分に授業の途中でごそっと抜けるママ達いる。いかにも、参観はランチの予約をまでの暇つぶしって感じ。そこに仲良いと思ってたママ友が混ざってたときはちょっぴりショックでした。+4
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 12:37:18
私いつも終わり10分に行くから廊下で見えないw
終わる20分前に行くと、ママさんに今日早いね!とか今日は来たんだ?って言われるw
+0
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 12:38:30
>>56
どんどんおばさん変していく妻ばかり見てるパパは食いつくよ。
悔しいから馬鹿そうとか言って嫉妬心をなんとかおさめたいんだろーけど。+11
-4
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 12:42:26
>>65
それあなたのハブり会だろうね。仲良しと思ってたママさんとの付き合いも考え直したほうがよさそう。+1
-3
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 12:47:41
>>64さんがボッチママだからそう見えるだけ
仲良しママ友作り頑張って!!+1
-8
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:24
>>46
この前運動会の手伝い行ったんだけどその人がいなくなった途端ナチュラルに悪口言い始める人がいてびっくりした
その人はいなくなっても周りには他の人もいるのに+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:11
>>67
こんな格好の女教師がいたら馬鹿そうって思わない?
馬鹿そうな人を馬鹿そうだと思ったら嫉妬になるって、いかにも頭悪そうな水商売思考だね+5
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 12:57:02
授業参観と言えばこの馬鹿+0
-0
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 13:06:58
しゃべりかけるなオーラを放ち
参観が終わる前に撤収する+6
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 13:07:51
>>64わかる!と思ってプラスしたけど、反映しないねぇ。プラスしてる人沢山いるよ!+4
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 13:07:53
>>32
私も子が高学年になってから親と帰るの嫌がりだしたので終わる5分前に出て速攻帰る。懇談なんて全力で拒否。+3
-0
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 13:09:20
懇談会久しぶりに出たら話したい輩が集まってる場だった。先生話してるのにさー。
もう出ないわ。+0
-0
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 13:13:15
>>71
あなたを一目見て馬鹿そうだと陰口言うママ友がいても怒らないでね!+1
-1
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 13:13:37
>>72
誰??基地外だね。+7
-0
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 13:14:13
ちゃんと子供や先生の教え方とかを見に行きたいのに周りの父母の喋り声がうるさいから不愉快だなと思っちゃう。
ずっと喋り続ける人って何しに授業参観来たのか不思議。+4
-0
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:18
>>72整形豊胸の外国人?+4
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:20
生田家の母は楽しみにしてたね+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 13:22:37
>>10
若いママと年配ママの差が激しすぎて
親子、下手したら祖母と孫、曾孫の参観に来たと見える時もある。+9
-3
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:35
引っ越してきて誰とも絡まなくて良いから楽
さっと見てさっと帰る
ボッチは嫌じゃない
まぁママ友いたらいたで楽しいんだけどね
+8
-0
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 13:45:45
授業参観ももちろん苦手だけど、学校までが一本道でみんな2人とか3人で楽しそうに歩いてるのに自分だけぼっちで歩いてるの切ない…
早歩きして追い越す時に何か言ったほうがいいのかなぁとか色々考えちゃう+10
-0
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:04
>>31
そのために私は学校のボランティアしてる
普段の生徒や先生、クラスの雰囲気が見られてためになるよ+5
-1
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 13:58:43
下手に話しかけられないように途中から行って途中で帰る+6
-0
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 13:59:12
>>46
何年生かにもよるんじゃない?
うちは1年生だからみんな我が子に夢中で、授業妨害になるほどのおしゃべりしてる人いないよ。+2
-0
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:13
40代とか50近いお母さん、お母さんなのかおばあちゃんなのか悩む+3
-0
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 14:44:18
出来が悪い我が子は穴があったら入りたい場面多々あり
ずれた発言するから手を上げてくれるなと思うけど、あげちゃう笑
出来の良いこのお母さんが羨ましい
いつもどの人だろうって見てしまう+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 14:45:23
若く見えるお母さんが意外と年齢いっていて、老けて見えるお母さんが意外と若くて、自分はどっちなんだろうと思う+4
-0
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:50
今のクラスの先生がとても良い人で
教え方も上手で退屈しない
立ってると足が痛くなるけど
狭いから動けないのが苦痛
廊下に出たら、次入りづらい+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 15:00:51
参観待ち合わせてる人たちとかち合ってから微妙に時間調整していくことにした
半分くらい授業見て帰る
+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 15:05:02
あえて旦那と行って、旦那とだけ話してる。
+2
-0
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:37
量産型デブで一人では居られない小心者ママ軍団の廊下で話す声がうざい位で、我が子を観るのは楽しみ!+5
-0
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 15:12:23
>>94禿同!!!+0
-0
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 15:15:41
>>23
どこにでも居るんだね
お喋りしにきてる母親たち
せめて小さい声にしてほしい
+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 15:17:58
>>72
ていう冗談だよね?
頼むよ…+3
-0
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 15:23:00
>>67
この写真のボケはさすがに寒いけど
おばさん化妻のくだりはわかるかも
どんどんおっさん化していく夫ばかり見てると
しゅっとしてる若い男性が眩しく見えるもんね
わかるわかる
+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 15:40:10
4階まで登ってはぁ、はぁ、ってなるのが情けない…+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 15:41:05
うちは夫と交代で行ってます。
頻繁に会社は休めないけど、まだ低学年なので不参加だと寂しいかな、と思って。
高学年になるにつれ、子どもからもうざがられて参加回数は減ると思ってますので、いまは皆勤です。+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 15:50:15
楽しみか?
そんなに見たいか?
+4
-0
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 15:52:59
写真撮って子供がポーズしてた子がいたわ
親もアホか?って思ったわ
一人でやると恥ずかしいから人を誘ってやってる
+0
-0
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 15:55:41
参観日って、子供の普段の様子か?
先生も普段ジャージなのにスーツ着てるし、子供もよそ行きの顔で授業受けてるし。
本当の普段の姿知りたいなら、子供に内緒でビデオ撮影でもしなきゃ無理だわ。
あと、半年に一回くらいでいいです。+5
-0
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 16:14:43
なんかやたら観察して来る母ちゃんが居るから苦痛。
ぼっちで居ればなんかほくそ笑んでこっち見てるし、誰かと喋ってれば「え?」みたいな感じでジーっと見てるし。
ちょっとよそ見すると必ず目が合うんだよね。
で、挨拶しても無視。
最近気付いたけどママ友作り&集団からハブられないように必死な母ちゃんに多い気がする。+2
-0
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 17:14:30
>>104私の知るあいつかと思った笑
賑やかに盛り上がってるのを見てるか確認にたまに振り向くデブ茶髪+1
-0
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:52
授業参観行くの楽しみ。子供3歳だからまだまだ先だけどね。+0
-0
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 20:36:12
動かずに立っているのはしんどい。昔から立っているのが苦手なので45〜50分は長い。+0
-0
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 21:20:18
マンモス幼稚園のお母さんたち正直うざい。
ずっと廊下でくっちゃべってる。+4
-0
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 22:38:34
保育参観毎月はいらない+0
-0
-
110. 匿名 2019/10/10(木) 08:25:47
>>2
こういう人良くいるけどどうやって生きてるんだろう。挨拶して終わりだし、多少会話するくらいなのに。+0
-0
-
111. 匿名 2019/10/10(木) 09:01:17
楽しみすぎる。でも高学年だと2、3人しか保護者は観に来てないから、目立つしで見に行きにくいから廊下からこそこそ観てます。+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/10(木) 12:38:01
子ども3人、上手にバラけて貰えると助かるんだけどな~(^^)
小学生2人がかなり重なる…!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する