-
1. 匿名 2025/04/09(水) 12:44:53
家族とは仲がいいのでわりと快適です
お仲間いますか?+95
-13
-
2. 匿名 2025/04/09(水) 12:45:39
家族とも仲が悪いです+82
-8
-
3. 匿名 2025/04/09(水) 12:45:45
>>1
いますよ。ママ友ゼロ、学生時代の友達全員疎遠で、家族としか過ごしません。子供小さいからまだ気楽です。+139
-2
-
4. 匿名 2025/04/09(水) 12:45:51
ハーイ、ここにもいるよー+76
-0
-
5. 匿名 2025/04/09(水) 12:45:52
数ヶ月に一度くらいの頻度で遊ぶ友達はいるけど、基本的に家族とばかり過ごしてる。+18
-11
-
6. 匿名 2025/04/09(水) 12:46:00 ID:cVbPY52pIY
家族のみなので、スマホの連絡帳も3人だけです
かと言って、家族とも良好なわけでもないです+77
-0
-
7. 匿名 2025/04/09(水) 12:46:11
年をとったらヤバそう+4
-16
-
8. 匿名 2025/04/09(水) 12:46:50
家族だけ&ガル
🤔+26
-2
-
9. 匿名 2025/04/09(水) 12:46:58
>>1
実家、義実家とも仲がいいです。
親戚関係で人間関係のトラブルはないです!+10
-2
-
10. 匿名 2025/04/09(水) 12:47:09
>>1
トピタイと真逆のこと言ってない?+1
-5
-
11. 匿名 2025/04/09(水) 12:47:13
>>1
快適じゃないからがるちゃんなんてやってるんでしょうね
+3
-7
-
12. 匿名 2025/04/09(水) 12:47:30
気軽に話せるの母親だけ+11
-7
-
13. 匿名 2025/04/09(水) 12:47:47
>>1
家族のみだけど仲は悪い。+14
-2
-
14. 匿名 2025/04/09(水) 12:48:02
>>1
専業だから家族くらいだよー
何話したらいいか分からないかママ友もいない+32
-2
-
15. 匿名 2025/04/09(水) 12:48:16
家族とは遠方で旦那しか話し相手いない+13
-0
-
16. 匿名 2025/04/09(水) 12:48:42
>>3
子供少し大きくなったけど1人時間充実してきててそれはそれで快適よ+34
-2
-
17. 匿名 2025/04/09(水) 12:49:13
はい。旦那ともほぼ喋らない。
小2娘とは喋るけど、疲れてる時とか気分じゃない時は喋りたくないって思っちゃう。
私はいったいなんなんだ。+11
-4
-
18. 匿名 2025/04/09(水) 12:49:18
>>16
夢があるー!ありがとうございます。+9
-1
-
19. 匿名 2025/04/09(水) 12:49:39
出典:oneday.bookmarks.jp
+9
-18
-
20. 匿名 2025/04/09(水) 12:49:55
子どもも大きくなったからその関係一切なくなって快適
昔からの友達とはたまに会ってたけど、子ども自慢や知らない人の悪口を延々と聞かせてくるようになって切った
仕事も辞めたし、家族と親ぐらいしかやり取りしてないよ
+28
-1
-
21. 匿名 2025/04/09(水) 12:50:05
夫だけ
実家は遠いし仲悪くはないけど仲良くもない
義実家は誓いけど別にそんな頻繁には行きたくない+9
-0
-
22. 匿名 2025/04/09(水) 12:50:15
家族なら遠慮とか変な気遣いしなくていいもんね
楽だよね+3
-0
-
23. 匿名 2025/04/09(水) 12:50:25
毎日同じこと聞くの繰り返して、やぎの手紙みたいになってる+1
-0
-
24. 匿名 2025/04/09(水) 12:50:36
なんかガルちゃんやればやるほど友達いなくなってったけど、がるちゃんあるから良いやってなる+19
-1
-
25. 匿名 2025/04/09(水) 12:50:44
実家嫌いだから旦那と子ども、あと妹のみ
転勤族だし元から浮くタイプなので子ども幼稚園入れたらすぐ働きたい+5
-0
-
26. 匿名 2025/04/09(水) 12:50:48
自分もほぼ家族だけ
でも祖母が家族とだけで考え方がかなり偏ってたから、人と交流しないと駄目かなと不安になる
がるちゃんやネットじゃ駄目だよね+10
-1
-
27. 匿名 2025/04/09(水) 12:51:50
>>19
これが通用しないことが多いから人間関係難しいのよ〜+28
-1
-
28. 匿名 2025/04/09(水) 12:52:52
>>25
浮くタイプなのに働こうと思うの偉い+8
-0
-
29. 匿名 2025/04/09(水) 12:54:04
たまに出社して会社の人とランチに行くぐらい
ほぼ在宅勤務で保育園の先生に挨拶するぐらいでママ友はゼロ
宅配の人、小児科の先生と受付の人
外で言葉を発するのがそれぐらい
あとは家族、時々実家、たまに姉夫婦と子連れで遊ぶ程度+3
-0
-
30. 匿名 2025/04/09(水) 12:54:21
>>11
暇潰しなんですが…+9
-1
-
31. 匿名 2025/04/09(水) 12:55:30
>>1
家族のみですが仲悪く、実家とも疎遠
人間に向いてない…+8
-1
-
32. 匿名 2025/04/09(水) 12:55:39
>>19
こんなの あてにならないよ+20
-2
-
33. 匿名 2025/04/09(水) 12:55:40
>>19
これがほんとだったら苦労しないって。
優しさを見せた時点で叩き潰される。世の中をみてみなよ、みな競うように「ほら私こんなに性格悪いんだよ!!」「いいや!私の方が意地悪だよ!」ってアピールしてるじゃん+23
-2
-
34. 匿名 2025/04/09(水) 12:56:19
>>27
そうだよね
こっちが下手に出て笑顔で挨拶したり接したりしてたら、勝手に下に見てなめた態度とるのいるからね
+15
-2
-
35. 匿名 2025/04/09(水) 12:59:49
夫としか喋ってない
自分の家族も苦手 たぶん向こうも私のこと苦手だと思う+9
-0
-
36. 匿名 2025/04/09(水) 13:00:45
声を出しての会話は子供と旦那だけ(ここ10年ぐらい)
LINEでは友達と会話してる+3
-0
-
37. 匿名 2025/04/09(水) 13:02:03
>>19
綺麗事って思っちゃう。恩を仇で返してくる人いたしね+25
-0
-
38. 匿名 2025/04/09(水) 13:05:53
家族と上司だけだし
飲みに行く相手もいない
猫いるから家でゴロゴロできていいけど+2
-0
-
39. 匿名 2025/04/09(水) 13:07:45
>>27
付け入ってくる人って一定数存在するもんね
表面的に笑顔を心がけて柔和な対応するけど、ここからは絶対に踏み込んで来るなよっていう壁は頑丈に作っておかないと悪どい人間が近寄ってくる
今の時期だと新入生や新社会人もこういうの経験してる人が多いはず、こいつなら反論して来なさそうだし大丈夫そうだから、ひとまずこいつと行動共にしとこかなぁって近寄ってくる
慣れてきたら突然他のグループに移って楽しそうに過ごしてるっていう+7
-0
-
40. 匿名 2025/04/09(水) 13:12:36
>>1
家族とは普通の関係だけど
ひとり行動が大好き過ぎて
快適に過ごせて幸せです+1
-0
-
41. 匿名 2025/04/09(水) 13:17:21
>>16
一人で出掛けるのも好きだし、家で本を読むのも好き
誰かと一緒より気楽だったりする+14
-1
-
42. 匿名 2025/04/09(水) 13:22:20
私です
子供二人が大学で家を出て、
旦那も単身赴任で一人暮らし
友達いないので家族からは心配されてますね~+4
-0
-
43. 匿名 2025/04/09(水) 13:22:23
>>1
家族は姑以外全員良し。友達は親友2人 地元飲みグループ12人全員いい人
近隣人のいいおじいちゃんおばあちゃんとだけ関わる
ママ友界隈のつるみは全部無視
チャットアプリで20代のいけめんとLINE(5人)
無職の専業主婦です。ストレスフリーだよ。+0
-3
-
44. 匿名 2025/04/09(水) 13:28:34
夫と猫のみです
アラフィフだし先のことを考えると不安しかないけれど、一時期人間関係頑張った結果がこんな感じだし、一応あるだけマシな気がする
頑張る方向をずっと間違えてきたんだろうけれど、どうしても人付き合いすると自分を下に置いてしまい空回りするし雑に扱われるし、とにかく疲れる
今は無理してない+7
-0
-
45. 匿名 2025/04/09(水) 13:29:57
友達いなくても親や兄弟と
仲がいい人はいいよね
+4
-0
-
46. 匿名 2025/04/09(水) 13:33:48
>>5
お仕事はされているのですか?+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/09(水) 13:33:50
>>6
全く同じでワロタww+3
-0
-
48. 匿名 2025/04/09(水) 13:35:52
>>19
私優しくしてたらその上にあぐらかかれて、託児所扱いされて散々な目に遭わされたよ。+12
-0
-
49. 匿名 2025/04/09(水) 13:37:04
本当に家族だけでいい
両親がいなくなったら嫌だな〜
寂しくなっちゃう+2
-0
-
50. 匿名 2025/04/09(水) 13:37:35
>>16
私も同じ!ただ、60、70代になってもそう言えるのか、ここの先輩方の意見が聞きたい。+7
-0
-
51. 匿名 2025/04/09(水) 13:44:46
>>1
私も家族仲は悪くないし、年齢と共に家族だけの人間関係になったけど、これでいいのかなっていう気持ちもある。
なぜそう思うかというと、私の母親がガッツリ娘の私に依存してきて、「家族さえいればいい。友達なんていらない」って言って、私にずっと友達役をやらせてきてたから。
「友達なんていらない」って言いながら娘に友達役をやらせるっていうことは、本当の意味で友達が要らない訳じゃないんだよね。
※本当は孤独に耐えられない。友達がいないと出来ないような遊びも諦められない。でも友人関係の面倒くささを考えると、「友達いらない」になる。でも、本当は誰かと出掛けたいし話も聞いて欲しい
私は母から長期にガッツリ友達役をやらされることが苦しかったんだけど、母はまったく気付いてなくてさ。
親子仲がいい、ぐらいに思ってたと思う。こっちは苦しんでるのに。
あまりにも苦しくて、高校生の時に「お母さん、友達作ったら?」って言ったら、「私に友達がいないことをバカにしてる!」とか言って泣いてキレてきてさ。
「友達作ったら?」の裏にどういう意味(=私にばかり依存されて苦しい)があるのか汲み取れる母親でもなくて。
自分が「友達ゼロの母親」「家族さえいればいい母親」から依存されて苦しんできたからこそ思うけど、依存のバランスは分散させるべきであって、それをやるためには家族以外の人との関わりも大切だと思うんだよね。
職場の50代の上司たちを見ていても、バランスがいい感じの人たちは、ちゃんと学生時代からの友達とかがいて、うちの職場にその「友達」が迎えに来て上司の退勤を待ってたりする。
退勤後に友達と食事にいったりしてさ。
結婚して子供がいても友達との世界や自分一人の趣味の世界とかを持ってるバランスのいい人もけっこういて、こういう人は心が健全だなと思う。
ガルちゃんでもよく「旦那さえいればいい。旦那は友達」「友達いらない。娘だけでいい」って言ってる人がいるけど、そう思ってるのはこっちだけで、知らず知らずに相手を苦しめてる可能性もある、相手は笑顔だったとしても。
私も今は家族だけのぬるま湯に浸かってるけど、「これでいい」とは思ってないんだよね。
依存のバランスを整えることって大切だし、「友達は友達だから」家族に友達役を兼任させるっていうのは違うなと思ってしまう。
まぁ、これは母に友達役をやらされてずっと苦しんできた私の目線でしかないけど。
でも、今のままだと知らず知らずに私は家族を苦しめそうだから、新しい友達作るとか、習い事とか、家族以外の世界も持ちたい。
じゃないと、私の母親のようになりそうで恐いんだよね。
そういう焦りが日々ある。依存は分散させたい
+3
-0
-
52. 匿名 2025/04/09(水) 13:57:45
家族は強いよ。同士だし一蓮托生でかなり強い意志がないと基本絶縁できないし。少しくらいヒステリー起こしても我慢して見逃してくれるしさ。勿論親しき仲にも礼儀ありだけども。+1
-0
-
53. 匿名 2025/04/09(水) 14:08:19
密には旦那と妹だけ。
あとは父、弟、その時の職場の人、趣味の場で会う人+1
-0
-
54. 匿名 2025/04/09(水) 14:15:56
>>6
私は両親と兄以外に病院や110や119を登録してる
前祖父が亡くなった時咄嗟にどの番号で救急車呼べるか忘れてしまって慌てたから+3
-0
-
55. 匿名 2025/04/09(水) 14:16:15
>>11
そりゃそーよ。
芸能人の話、時事ネタや事件、ドラマの話、日常生活のちょっとしたできごと、世間話、話す相手がいないからガルちゃんで自分語り+0
-1
-
56. 匿名 2025/04/09(水) 14:19:33
働いてはいるけど文字通り夫しか交流がない。毒親は滅びた+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/09(水) 14:22:11
夫だけ。
自分は快適なんだけど、親戚は変な目で見てるのわかるからちょっと辛い。
+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/09(水) 14:24:07
>>1
もともと少ない友達がどんどん減って友達は今ゼロ。
子供も発達障害があって普通の子育ての話とかも定型のママとは話が合わなくて幼稚園でもママ友も出来そうにない…。+6
-0
-
59. 匿名 2025/04/09(水) 14:29:31
むしろ家族との方が不仲です。
いい顔してるといろいろ利用されるので嫌になりました。うっすい関係の他人ならわりとうまくやれます。でも所詮、薄い関係の他人なので何も頼ったりできないし、本当に孤独です。+4
-0
-
60. 匿名 2025/04/09(水) 14:50:49
>>1
もう少しで仲間になる予定です!!外行って疲れて家の中のこと後回しになってたからすごく楽しみ。子供のお迎え歩いて行ったり寄り道して帰ったりしたい。
家族でたくさん過ごしたい。
+2
-0
-
61. 匿名 2025/04/09(水) 16:21:33
人間関係は、全然駄目、親、兄弟、友達
何処にいっても弾き出される存在だよ。+0
-0
-
62. 匿名 2025/04/09(水) 16:45:03
>>19 優しくする人は見極めないと勘違い大爆発するから面倒くさい
+0
-0
-
63. 匿名 2025/04/09(水) 16:47:39
私もリアルで喋るのは旦那くらい。
あとはガルちゃんとかSNSで色んな人と文字で会話するのみ+0
-0
-
64. 匿名 2025/04/09(水) 20:14:33
ここまで皆さんのコメント読んで少しホッとしてしまった
長く交流していたママ友たちが、子供の進学やら、結婚やら、あとは夫婦の不仲話、で色々違いがでてきて、自慢、妬み、マウント、家族の愚痴、がすごくて、辟易してきてもう交流やめようかと思って。
でも、これから年取ったら寂しくなるのかなぁ、と、スパッとできなかったりもして、
私自身は家族仲も良いのだけど、家族以外の友達もあったほうがいいのかなぁ、
どう思いますか?+1
-0
-
65. 匿名 2025/04/09(水) 20:44:37
私もです。ラインも家族のみだけどかわいいスタンプあると購入しちゃう。このままでいいのかなと不安もあるけど今は快適さが勝っている。+1
-0
-
66. 匿名 2025/04/10(木) 06:20:45
>>48
子供が低学年までそういうことがあった。
一番うちを託児所扱いされた母親がスーパーで隣のレジに並んだ時、ギョッとした顔の次知らん顔モードにはビックリした。
※ちなみに二回
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する