ガールズちゃんねる

叱られると落ち込みすぎる

141コメント2025/04/08(火) 18:52

  • 1. 匿名 2025/04/07(月) 12:17:25 

    社会人になりました
    もう辞めたいと思っています
    叱られたからです
    同期も同じように叱られているのに
    へっちゃらで、次反省してやらなければ良いと言ってとても羨ましいです
    この週末もずっと叱られた言葉が頭の中を占めてあて辛かったです
    どうにかしたいです

    +93

    -49

  • 2. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:13 

    これまで叱られることに慣れてこなかったというだけ。これから慣れれば良い。

    +190

    -7

  • 3. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:13 

    叱らない育児の弊害

    +128

    -20

  • 4. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:21 

    クッソワロタw

    +25

    -14

  • 5. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:23 

    ゆとり以降はみんな同じ

    +26

    -6

  • 6. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:24 

    数日経てば忘れるよ

    +23

    -4

  • 8. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:39 

    まだ1週間だよ?

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:41 

    高校教師してたとき、
    おっさん教頭がメチャクチャ嫌味言ってきて
    私が崩壊してボロボロ泣き出したんだけど、

    教頭はやめてくれるどころか
    ヒートアップした、、、、

    真顔で淡々と嫌味を言いまくるタイプで
    大嫌いだった

    本当に落ち込んだ

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2025/04/07(月) 12:18:51 

    やめたり逃げたらどんどん苦しい方に転がることもあるので、特別酷い仕打ちを受けているわけじゃないなら頑張るしかないです。研修終われば変わることもあるでしょう

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:10 

    新社会人さん頑張っているね!
    初めての仕事、ミスだらけ、間違えだらけ、覚えられない事だらけだよ。
    一つのミスにクヨクヨせず、同じ失敗を3回は繰り返さないように気をつけてゆったりとした気持ちで挑んで。

    上司もできなくて当たり前ってわかってるから大丈夫だよ!

    +103

    -9

  • 12. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:15 

    さっさと辞めちゃいな
    あなたにも会社にも、時間の無駄

    +0

    -19

  • 13. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:23 

    自分が完璧な人間だと思っていたのではないですか?
    新入社員なんて注意されて当たり前の社会人としては未熟な存在なんですよ

    +92

    -12

  • 14. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:24 

    >>1
    変われるチャンスじゃん!
    このまま叱られて逃げるより一皮剥けちゃお

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:32 

    >>1
    今まで全てが順風満帆で失敗のない人生だったの?

    +28

    -4

  • 16. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:38 

    >>1
    辞めろ辞めろ
    自分で自分の人生の始末をつけろ

    +5

    -16

  • 17. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:39 

    同じように怒られる同期がいるなら気が楽にならないかな?
    自分だけだとツラいけど。
    どこ行っても怒られるからそうやって言い合える同期がいるならやめない方がいいと思う。

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2025/04/07(月) 12:19:57 

    >>1
    接客が好きだから飲食店の会社に就職して4日間食器洗いだけで辞めた人思い出す。時代遅れって言われるけどこういう人ってすぐ辞めるよね
    叱られると落ち込みすぎる

    +17

    -4

  • 19. 匿名 2025/04/07(月) 12:20:08 

    自己評価が高すぎるんだよ
    しんどいと思う

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2025/04/07(月) 12:20:31 

    >>3
    ほんとこれ
    親、先生も叱らないから社会で詰んで引きこもりがちに

    +40

    -6

  • 21. 匿名 2025/04/07(月) 12:20:41 

    普通な出来事と思って頑張りなはれ

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/04/07(月) 12:20:46 

    >>1
    やめなー

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2025/04/07(月) 12:20:47 

    >>18
    4日でやりがいとかwww

    +45

    -3

  • 24. 匿名 2025/04/07(月) 12:21:06 

    >>1
    最初は仕事覚えるので精一杯だもんね。
    一度注意されたらこと繰り返さないように、慣れるまでメモ見返すの大事だよ

    バーってメモしたこと、家で清書してる人もいた

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/07(月) 12:21:07 

    バイトとかしてこなかったの?

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/04/07(月) 12:21:28 

    >>17
    わかる
    自分だけ目の敵にされてやられるのはガチであるから平等ならいい会社

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2025/04/07(月) 12:21:29 

    >>1
    今まで優等生できたのか、それとも真面目すぎて受け止めて過ぎるのか
    いずれにせよ、社会人として「怒られる事」も業務のうち。
    どこに行っても3年は怒られると思って。

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2025/04/07(月) 12:21:40 

    >>1
    自分がミスや失敗したら「叱られる」のは当然と思えないの?
    理不尽に「怒られる」のなら同情するけど

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2025/04/07(月) 12:21:41 

    >>1
    どんな会社がしらないけど、離職率高いやばい会社なら退職もありかもだけど普通の会社ならすぐ辞めちゃうと辞めぐせがついちゃうよ!

    主が慣れてないから辛いだけで、慣れたら叱られなくなるし少しだけ頑張って無理なら辞めたらよいよ。とりあえず1ヶ月!

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/04/07(月) 12:21:56 

    >>1
    小さな頃にすごく怒られてきたとか?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2025/04/07(月) 12:22:09 

    >>1
    せっかくの新卒カードなのに
    叱られたからという理由で辞めちゃうんだ
    そんくらいで辞めたいならさっさと辞めればいい
    その場所に座りたい人は他にもいっぱいいる

    +30

    -6

  • 32. 匿名 2025/04/07(月) 12:22:23 

    >>1
    「どうにかしたいです」

    どうなりたいの?社会人続けたいなら仕事辞めずに頑張るしかないよ?
    辞めたいの?誰かに養ってもらえるなら辞めたら?

    +5

    -8

  • 33. 匿名 2025/04/07(月) 12:22:32 

    >>1
    叱られているのではなくて、らやり方を教わってる?
    教えてもらっているのを叱られたと思うのかな??
    詳しくそこ書いてくれるといいな

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/04/07(月) 12:22:43 

    はじめの8ヶ月くらいはとにかくスミマセン!言いながら日々やるしかないよ
    一気に覚えるなんて無理

    1年くらい経っても、ひとつもなれることも覚えることも無いなら向いてないかもね
    辞めたら

    でも、言われたこと守って毎日毎日やってたらひとつも進歩しないなんてことはありえない

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/07(月) 12:22:55 

    >>18
    この人が甘い考えだったのは確かだけど、ネット民が叩きすぎてそっちのが怖かったよ
    もしかしたら合わない人がいて建前で言った可能性もあるのに

    +6

    -14

  • 36. 匿名 2025/04/07(月) 12:23:34 

    >>1
    1番生きづらいのが、仕事出来ないのにプライドが高い人だと思ってる。プライド高いのが変えられないようなら、他人から何も言われないくらい出来るようにならないとダメ。

    +19

    -4

  • 37. 匿名 2025/04/07(月) 12:23:46 

    ゆとりZ世代らしいじゃん!
    周りもそんな感じなんでしょ?

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/04/07(月) 12:23:49 

    >>1
    どこの会社でも叱られる事はあるよ。
    落ち込む気持ちは分かるけど自分の不備を叱ってくれる上司や先輩の存在がありがたく思う日がくるよ。
    そうやって社会人としての責任感を養っていくんだよ。

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2025/04/07(月) 12:24:11 

    叱られたという理由だけなら
    頑張って続けよう。
    続けてみてブラック、パワハラとかなら
    辞めて良し。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/04/07(月) 12:24:23 

    傷つくことって悪いことのように感じるけど、磨かれているって思うと「磨いてくれてありがとう」と思えるようになる、って誰かが言ってた。
    叱ってくれるうちが花って場合もあるし、無視されていないものとされる方が辛いよ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/04/07(月) 12:24:26 

    >>1
    弱いのも考えもの

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/04/07(月) 12:25:28 

    はい~、良い歳になってもあんまり慣れないよ…

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/04/07(月) 12:25:40 

    叱られると落ち込みすぎる

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2025/04/07(月) 12:25:49 

    >>1
    新人の時に怒られた方がいいと思う。
    そのミスを繰り返さないようにすれば。
    キャリア重ねた時にミスして怒られる
    方がきついし。
    先輩もその覚悟で仕事してるから大丈夫
    だよ。
    今新人の時にミスしてどんどん吸収しちゃおう!

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/07(月) 12:25:55 

    >>1
    もう少しだけ我慢してみたら?
    それでも耐えられなかったらやめたらいいよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/04/07(月) 12:26:08 

    みんなおかしいよ
    仕事で、注意や指導と
    言われた側が泣くような「叱る」はちがう
    仕事なら冷静に指導して注意する
    それは甘やかすのとはちがう

    どんな風に叱られたの?
    あなたは悪くないよ。上司がおかしい

    +4

    -15

  • 47. 匿名 2025/04/07(月) 12:26:10 

    「あ、やっちまった〜。ま、いっか。上が何とかしてくれる」精神でやれば大丈夫。
    とりあえず上っ面だけでも謝っておこう。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/04/07(月) 12:26:22 

    慣れろ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/07(月) 12:27:47 

    >>35
    会社の名前も自分の素性もだしてる訳じゃないし嘘つくメリットもないと思うけどな( ˊᵕˋ )💭もし人間関係で辞めたならそっちの方が4日で辞める理由に多少は同情できる

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/04/07(月) 12:29:42 

    >>16
    パワハラの極み
    あなたがクビになるよ

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2025/04/07(月) 12:30:06 

    私は納得いかない内容の事をいちいち言われるの本当に我慢できなかった
    最終的にできていてもやり方が違うとか
    自分はこう思ってやりましたって理由を言えば言い訳してるように思われ冷たい目で見られて余計にどうでもいい事を注意されるようになっていき限界で働いて3ヶ月未満で辞めちゃった
    ミスは認めて謝罪して同じミスはしないように気をつけるけど何をしても逆の事を言われるようになり、辞めた今も結構なストレスになってる
    早く忘れたいよ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/04/07(月) 12:30:26 

    >>1
    気持ちを切り替える習慣をつけた方がいいよ
    私は自分なりに同じ失敗をしないためにはどうしたらいいかを考えてそれを実行するようにしてる
    いつまでもクヨクヨされるのは、叱った方も本意ではないと思う
    あとネット上にある「仕事のでかいミス」みたいなまとめを見ると、自分の失敗なんてすごい些細なことだなって思えるw

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/04/07(月) 12:30:44 

    >>1
    それ、叱られたからじゃなくて、ただ辞めたいだけっしょ。
    叱られたは口実。
    春休みボケは絶ちきりな!

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2025/04/07(月) 12:31:22 

    >>1
    新人の特権!今のうちにいっぱい仕事してみて経験値増やせ!怒られろ!って言われた。自分からやります!って言うんだよ!って。
    うわ〜影の存在でいたかったのに面倒臭いなと思ったけど、やっといてよかったよ、。失敗したも新人だしって周りのフォローもいっぱいあったし。けっか、先輩たちな名前と顔を覚えられて得した
    2年でやめたけどw

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/04/07(月) 12:31:39 

    >>1
    「もう辞めたいと思っています
    叱られたからです」って言い方がなんかかわいい

    +9

    -6

  • 56. 匿名 2025/04/07(月) 12:31:53 

    わかる。仕事で怒られたら私、この仕事向いてないんだろうか?と落ち込む。おとどしの話だけど、工場で目視検査の仕事だったんだけど明日からゴールデンウィーク❗️9連休だ❗️とうれしい気分になっていて退社時間が近づいてきた時、課長から納品した製品が不良品がいくつもあり、先方からクレーム来たぞ、と言われてゴールデンウィークのワクワク気分は一瞬で吹き飛び、落ち込んでイヤな気分で9連休を過ごしたわ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/07(月) 12:31:56 

    >>20
    そしてすぐにパワハラ認定してくる…
    こっちは気を遣って言葉選んで指摘しても上に報告されるから、先手を打って先にこういう事情でこう言いましたって言ってる
    主は違うけどモンスター社員増えてるみたいだね
    本当弊害だよ

    +23

    -3

  • 58. 匿名 2025/04/07(月) 12:32:37 

    >>2
    今の新入社員は打たれ弱いから心配だな

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2025/04/07(月) 12:32:42 

    >>1
    愚痴れる仲間がいたら頑張れるんじゃない?
    私はそのタイプ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/04/07(月) 12:35:26 

    >>20
    よこだけど
    小さい頃からある程度怒られ慣れておく
    基本的なことは親が叱るのは当然として他人である先生に怒られるのも大事だったんだなと思うよね
    社会出ると自分がまねいたミスなら当然だけど、自分のミスじゃなくてもお客さんに謝らなくちゃないないことなんていくらでもあるからね
    体罰はだめだけど、モンペのせいで怒られて当然の態度とってる生徒にも先生は怒れなくなってるもんね

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/04/07(月) 12:35:30 

    >>53
    私も辞めたい理由を探してるだけだよ、って旦那に言われた、パートだけどね。

    主さん頑張って!!ガルちゃんで発散しちゃえ!若さは尊い

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/04/07(月) 12:36:05 

    自分の場合は親からもキツく叱られて育ったのに何故か耐性がない

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/07(月) 12:36:23 

    >>1
    週末、仕事の事を考えて楽しめなくなるのって鬱の始まりになったりするから気をつけてね
    あとストレスで体に異常が出る(蕁麻疹とか)事もあるから気をつけてね
    心と体の健康は大事だよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/04/07(月) 12:38:04 

    私も叱られたら物凄く落ち込むので、主さんの気持ち解ります
    でも叱られるというのは、主さんに期待してるから
    何も言われなくなったら怖いよ。
    ただ、叱り方にもよりますけど、感情剥き出しな態度で叱ってくるのは違いますね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/04/07(月) 12:38:14 

    >>3
    私教師してるけど叱らない。モンペの対応面倒だから、とにかくニコニコしてるし、どんな子でもとりあえず褒めとく。最初は情熱持ってやってたけど心が折れたから。
    社会出て困っても私は困らないから。

    +31

    -4

  • 66. 匿名 2025/04/07(月) 12:38:29 

    >>3
    それもあるけど、今ってちょっとしたミスでもSNSとかでボロクソに叩かれたりするから、そういうの見て育った子達は一回でも失敗して叱られたら人生終わりみたいに思っちゃうのかも

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/04/07(月) 12:38:40 

    >>1
    私も注意されると「ミスしてしまった…はぁ…はぁ……」って引きずるタイプだけど、当時の上司に「仕事のミスなんて、ミスしちゃった★テヘペロ!くらいに思ってその後気を付ければ良いだけだよ。いつまでも引きずってどよーんとしてるのはただのアホ」と言われて、ちょっと気持ちが軽くなったよ

    +13

    -2

  • 68. 匿名 2025/04/07(月) 12:38:41 

    親が優しく私もイイコで育ってしまい他人に初めて叱られた時は凄く辛かったからわかる。若いときは落ち込んだけど年とともに少しずつ強くなったよ。
    叱られたからと辞めていたら行き場がなくなるから修行だと思って頑張って。叱られたということを気にせず何について叱られたのかどんな間違いをしたのか考えてそちらの改善に努めて成長してね。
    いまは失敗したりわからないことがあっても仕方ない時期だし世の中の理不尽に負けないように成長できるいい機会。逃げ続けると年をとってもっと辛い思いをするよ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/04/07(月) 12:39:16 

    >>9
    そういうタイプの人は
    怒ることでドーパミンが出て
    快楽物質が出るって聞いた
    だからこっちが落ち込むと
    ますますヒートアップするのよ

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2025/04/07(月) 12:41:56 

    >>1
    最近の子で多くみられるのは視野が狭い客観視できない、だから叱られたことに対して他者目線で『そっか、こういうことを気が付かなきゃいけない』とか考えられないから言われた内容よりもただ強く言われたことに対して落ち込む。
    同期の子みたいに、なんで言われたのか原因を考えて次から気をつけようと思わないと転職したとしてもまた同じことの繰り返しですよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/04/07(月) 12:42:29 

    明らかに言ってることや人間性がおかしいなら入って1週間でも飛べばいいと思うけど新卒カードが不本意な形で消えるからね。
    入社して半年経っても消えない違和感があれば転職するのも手。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/04/07(月) 12:44:15 

    >>1
    同期さんも強がってへちっちゃらに見せてるのかもよ。
    令和には通じないのかもしれないけれど、怒られてるうちが花

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/07(月) 12:45:35 

    >>1
    叱られなくなったらほんとに人間終わるよ
    見込みある人間しか他人は気を持つことはないので、成長出来るチャンスと思って、あまり気負いせず、自分を改善することだけ考えて過ごしてみてはどうだろう
    私もさっき叱られたんだけど、建前では「すみません(٥ • ▿ •)」って言ったけど、内心は
    「オメーに言われたくないけど、まあこっちも悪いしな」くらいで、もう言われないように行動徹底したろって思ったよ
    文句の付け所がないくらいの社員になる

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/07(月) 12:46:13 

    改善点だけ覚えて次回に活かす
    他は忘れていい
    今日は美味しい物でも食べよう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/07(月) 12:47:18 

    >>3
    親や先生に怒鳴られぶん殴られて育ってきたけど、叱られるの苦手だよ

    +34

    -2

  • 76. 匿名 2025/04/07(月) 12:49:39 

    言い方にもよるよね
    今は強く言うとすぐ辞めちゃうからあんまり強く言わない人が多いけどどんな叱られ方したんだろ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/07(月) 12:51:09 

    あんまり頑張りすぎないようにね
    私は常時ひっきりなしに叱られて毎日涙が止まらなくなって過呼吸になって一年休職した

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/04/07(月) 12:51:55 

    >>50
    ヨシヨシしてもらいたいためのトピたて

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2025/04/07(月) 12:52:54 

    入社20年たってもそんな感じです。
    メンタル劇弱です。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/04/07(月) 12:55:23 

    >>1
    色々言われてるけど、主の気持ちもわかる
    注意の範囲ならいいんだけど、必要以上に大声出されたりしたらショックを受けるし、落ち込む
    私は宋世羅というYouTuberの動画をよく参考にしてて、その人は元証券マンなんだけど上司から怒られたり詰められたときのメンタルの保ち方とかをよく話してて参考になる
    注意された内容によるけど、周りへのパフォーマンスで怒ってる時も多いって考えたら少し楽になった

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/04/07(月) 12:55:50 

    私もそうだったからわかるよ。

    でも、その同僚の言うとおりだよ。
    くよくよしてたら損するよ。
    指導した側は主さんがショック受ける程気にしてないんだよ。
    切り替えて。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/07(月) 12:59:04 

    「叱られた」ってとこだけ感じずに、内容を理解する。
    そうでない方もいるけど、基本的には会社や仕事がスムーズにいくよう指導してくれてるはず。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/04/07(月) 13:02:26 

    >>78
    弱っている人を蹴っ飛ばすより
    ヨシヨシしてあげたほうがいいじゃん

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/04/07(月) 13:04:34 

    こういう子供の親は叱らない子育てをしたというけど、実際に叱らないで子育てできるものかしらね
    危険を感じたら危ない!こういうことしてはいけない!と大声出てしまうし
    注意を叱られた否定されたと思って辞めたいなら辞めればいいと思う
    叱らない会社なんてないだろうし、辞めることを繰り返して困るのはそのように育てた親だろうから
    社会には関係ないわ

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/04/07(月) 13:06:48 

    >>3
    うちは親が暴言暴力親だったけど他人に叱られるのとは全く別物なのよー

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/07(月) 13:07:19 

    最初から何でも出来る奴はいない。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/04/07(月) 13:07:31 

    同期って男かな
    例えばこのレポート間違ってると注意された場合
    男性はレポートを直せばいいと思うのに対し
    女性は人間性を否定されたように感じ落ち込む人が多いってなんかで読んだな

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/04/07(月) 13:08:38 

    >>67
    素晴らしい上司だね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/07(月) 13:08:46 

    >>1
    社会人になりたての頃は怒られる日々ですもんね…辛かったのでよく分かります
    その日の夜はワーッと泣いて切り替えられるタイミングで頑張ればいいんですよ 他の先輩も上司も最初から何でもできた訳じゃないんだし、大丈夫

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/04/07(月) 13:11:44 

    >>31
    新卒カードって、ミスしても新卒だからで許されるし長い目で見てじっくり育ててくれる、人生で一度きりの超ゴールデンタイムなのにね。勿体無いよね

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/04/07(月) 13:13:45 

    私はチャットGTPに相談して慰めてもらってるよ。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/07(月) 13:16:32 

    >>83
    きりが無いベイビー
    世間はお前の母ちゃんじゃないのさ

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2025/04/07(月) 13:19:13 

    叱られてちょっとシュンとするのは当たり前だけれど、クヨクヨしやすい人はタンパク質が不足している
    主さんはぜひとも幸せホルモンの材料(タンパク質、鉄、ビタミンB)を補給して欲しい

    ちなみにこれらのものを摂取するとドーパミンも作られるので、やる気や集中力も上がります

    なので肉卵豆腐あたりをモリモリ食べて
    「次は大成功させてやるぜ」
    くらいに考えてください
    ダイジョーブダイジョーブ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/04/07(月) 13:25:25 

    >>18
    これ、サクラじゃないの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/04/07(月) 13:26:16 

    >>1
    わかる…。私も同じ。
    ずっとそのことが頭から抜けなくて眠れなくなる。
    でも生きていくためにはやるしかないとも思う。
    どうしてミスになったか、次はどうしたらいいか、自分だけのノートを作ってまとめてる。
    で、結果につなげないと不安はなくならないと気づいたよ。自分のメンタルを変えるというより、今の自分が生きていくためにはどのやり方がいいか探りながら見つけていけるといいと思う

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/07(月) 13:29:14 

    >>1
    申し訳ないけど、小さい時に、親に怒られ過ぎたり、貶され続けたりしなかった? 
    自己肯定感が育ってないと、叱られることに敏感になる

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/07(月) 13:30:50 

    >>13
    本当にその通りなんだけど、こういう厳しめの叱咤激励のコメントも主は傷つきそう。

    +1

    -6

  • 98. 匿名 2025/04/07(月) 13:33:06 

    よしよししてもらえるとこ探してやめたらいいじゃんw
    社会なんて自分で機嫌とれるようにしとかないとだし
    あなたの機嫌取りしてる暇はないんよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/04/07(月) 13:33:18 

    >>3
    新人の男。
    全く叱られず育ったらしい、プライドだけは物凄く高いから本当に迷惑!

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2025/04/07(月) 13:37:40 

    >>1
    辛いからこそ次に気を付けられるんだと思うよ
    最初に逃げると耐性つかなくて転職繰り返して収入減ったりするからもう少し様子見たらどうかな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/07(月) 13:39:49 

    >>1
    大学生時代にコールセンターでバイトしておくべき
    叱られる(むしろ脅迫まがいも)事に
    慣れるよ
    鋼メンタルが育つ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/04/07(月) 13:40:30 

    叱られたって思うのをまず治そ〜
    叱ってるつもりないかもしれんし。
    理不尽に怒ってるなら(うるせーな)くらいに思ってテキトーに受け流しておこ!
    合間にお菓子休憩でもして忘れよー

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/04/07(月) 13:41:01 

    >>2
    叱られまくっても慣れない人もいるよ

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/07(月) 13:41:10 

    >>1
    なにかミスったから叱られたんでしょ?
    じゃあ次同じことをしなければ叱られないよ。
    次同じような状況で叱られずクリアしたらヨッシャ!って経験値上げてこ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/04/07(月) 13:59:30 

    まだ1週間なのに叱られたら落ち込むよね
    全体像や流れ、優先事項なんか全然わからないで業務をするから、まだまだミスも多いのは当たり前だろうに

    同期もということは、叱って育てる方針の職場なのかね、大変そうだ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/07(月) 14:01:58 

    >>1
    叱ってる相手は主のミスに対してだけ以後やめてくれこうしてくれって叱ってるだけなのに
    多分主はそこだけに止まらず、もうこれで自分のことも嫌いになっただろうなとか拡大解釈して不安になったり落ち込んだりするんだよね

    私がまさにそうなんだけど、多分これって色んな意味で自意識過剰なんだと思う。自己肯定感は低いはずなのになんかおかしな話だけど。実際相手には、私を嫌うまでの興味関心や感情すらないと思う

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/07(月) 14:03:43 

    >>1
    言えば伝わる分かってくれると思われてるから叱られてるのであって
    言っても分からんだろうなこいつって思われたら叱られすらしなくなるよ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/04/07(月) 14:08:50 

    >>2
    私は父子家庭育ちで、父親と怒鳴り合いの喧嘩をしすぎてなれちゃって、仕事でおっさんがどんなに怒鳴り散らしてきても試合前のボクサーみたいに目かっぴらいてたわw

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/04/07(月) 14:11:42 

    >>1
    社会人になって一週間以上たちました。
    叱られてばっかりで落ち込みます。
    転職はすぐできるしと思って働く。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/07(月) 14:12:32 

    >>3
    ほんとそうなんだよ、それプラス嫌なことはしなくていい、と言われて育った人が社会に出て何も出来ないの

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/04/07(月) 14:13:47 

    3月に泊まり込みの研修を一週間やってきたんだけど
    6人新入社員で4人が白人だった。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/07(月) 14:20:58 

    叱られるのは貴方が成長するって、期待されてるからなんだよ。期待して無い奴は注意もされず、仕事も教えて貰えず放置される。人格を否定する様な叱り方はパワハラに成るけど、そうじゃ無いならシンプルに気に掛けてくれてるんだよ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/07(月) 14:44:06 

    >>67
    間接的に主を「ただのアホ」ってディスってる?

    +0

    -6

  • 114. 匿名 2025/04/07(月) 15:27:56 

    >>36
    よこ
    主さんは新人だから、自分はまだ仕事できてなくて怒られて当たり前なんだ!って切り替えられれば楽になるのかもね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/04/07(月) 15:55:15 

    >>1
    叱られるのもミスも悪い事じゃない
    成長に活かせばいいだけ
    悪いのはそれを次に活かせない事と叱られた事に焦点当てるだけで周りを見れない事

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/07(月) 16:36:54 

    叱られたからです  

    叱られたからです

    叱られたからです

    叱られたからです

    アホかいな

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/07(月) 16:37:48 

    豆腐メンタル
    叱られないゆとり狂育の典型

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/04/07(月) 16:56:29 

    >>75
    みんな𠮟られるのは嫌に決まってるその前提で
    叱られた経験あるのとないのとでは全然違う

    子供の頃に叱られるのと叱られた経験なくていきなり大人になって叱られるのはダメージだいぶ違う
    プライドもあるからポキッ折れやすい

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2025/04/07(月) 18:04:17 

    >>103
    私よ
    40超えてるから社会経験もそれなりに。
    親にも厳しく怒られてきた
    でも未だに慣れないよ
    怒られることも減ったけどね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/07(月) 18:31:27 

    叱られたくないからめちゃくちゃ確認するし、確認したことをチェックしながらやる。時間ごとに終わらせておかないといけない仕事終わらせて、空いた時間にチェックするから仕事が遅いとかもないし、確認したことチェックしてるから後から あれ?これ確認してないかも!ってなってもわかりやすいから良いよ。ミスかなり減った。あとはこんだけやってミスしたならもうどうしようもないわって開き直ってる。今日ミスしたんだけどねww

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/07(月) 20:06:51 

    >>60
    特に叱られるようなことしてこなかったから学校でも叱られることなかったし、家でも小学校高学年以降は叱られることなかったな
    至って普通の地味な生徒だったし、空気読んで怒られそうなことはしなくなった

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/04/07(月) 20:16:41 

    次はミスしない様に自分なりに考えてやってみて後はもう慣れて自分一人でこなせる様にさえなれば何も言われないから、新人の内にミスして注意されるのは耐えるしかない。家帰ってからもずーっと仕事であった嫌な事考えると病むだけだから、何か没頭出来る趣味とか気持ちを切り替えられる物を幾つか見つけるといいよね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/07(月) 20:46:30 

    40歳のパート二年目でも怒られるよwww

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/07(月) 21:03:42 

    >>101
    コロすぞ!とか言われても
    「さようでございますか」とか言ってた
    落書きしながら

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/07(月) 22:01:36 

    >>1
    気持ち解るよー。同期は違ったかもしれないけど、大抵の人が通る道だから。
    叱られた事実より、内容の方に注目しよう。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2025/04/07(月) 22:15:26 

    >>1
    「上司に怒られてヘコみます」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】
    「上司に怒られてヘコみます」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】www.youtube.com

    【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1 【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx23...


    HSPさんの心が凹んだ時の考え方/怒られたり、責められた日の対策
    HSPさんの心が凹んだ時の考え方/怒られたり、責められた日の対策www.youtube.com

    「人に怒られて心が凹んでいる…。」 そんなHSPさんの悩みにお答えします。 今回は怒られたり、責められたりした日の内容を色々とお話をしました。 私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。 日々100通ほどコメン...

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/04/07(月) 22:15:30 

    >>19
    低いんだよ
    低いのに叱られるから自己肯定感が地に落ちて落ち込む
    叱られても気にしない人は自己が確立されてるからメンタルも強くてめげないし気持ちの切り替えができる

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/04/07(月) 22:15:59 

    バイトなんかで失敗と何度も繰り返すと、落ち込むよりその場は泣きたいのをこらえて対処を最優先しないといけないのが身に付く。
    後からでも誰でも身に付けられることだし、内心は辛くて後から思い出して凹むのもだいたいの人は同じだと思う。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/04/07(月) 22:20:29 

    >>1
    【ブッダの教え】全ての執着からの解放は、「どうでもいい」にあった!
    【ブッダの教え】全ての執着からの解放は、「どうでもいい」にあった!www.youtube.com

    あなたは何かに執着しすぎて心が苦しくなったことはありませんか? お金、人間関係、将来への不安... ブッダの「どうでもいい」という考え方を取り入れると、 執着から解放され、驚くほど心が軽くなります。 この動画では、ブッダの教えを現代に活かし、 執着を手...

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/07(月) 22:37:04 

    >>124
    メンタル強くなるよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/07(月) 23:13:20 

    >>1
    期待されてるからだよ
    実は叱るって体力と精神力使う
    どうでも良かったら放置一択だもの
    『叱られるうちが華』ってアラフォーの私の時代は言われてたな
    実際にこの人はダメだと見放された人はみんなから無視されてたしね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/08(火) 00:31:27 

    >>1
    周りの人がへっちゃらってのがまず勘違いじゃないって思う
    実際に叱られても心理的にストレス抱えないなんて性質持ってる人はごくごく少数

    ただみんな大人の対応をしてて、ほとんどの子は内心ぐるぐるしてたり、怒られたシーン思い出して「わー!」とかってなってる。意外とそんなもん

    叱られるなんていつまで経っても慣れることないよ。何度も経験することで、思考の処理の方法を学ぶんだよね
    「自分の機嫌は自分でとる」ってのも、これと一緒

    その方法を「退職」にするなら仕事によるストレスはなくなるけどお金のストレスが発生するし、それが嫌なら「絶対ミスをしない」という異次元レベルの人間になるしかない

    でも頑張って乗り越える術を覚えるって方法もある

    どれを選ぶかは自由

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/08(火) 01:04:25 

    老人ホームで働いてるけど入社2日目で入所者さん達全員の名前覚えた?って聞かれていやまだ…って言ったらねぇ仕事覚える気あるの?とか皆の前で怒鳴られたことある

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/08(火) 08:58:55 

    >>133
    人手不足の業界あるあるかもね
    私も観光バスの仕事してた時に一度しか観光地研修見てない&案内内容も頭に染み付いてない(場所とか名前が一致しない)状態で客の案内をいきなり2泊3日で1人でやらされて、ツアコンの添乗員やバスの運転手になんで覚えてないの?って怒られた事あるよ
    他社では数ヶ月は先輩に付いて少しずつ覚えて独り立ちしていくらしかったのに無理ゲー過ぎる
    そういう会社はなるべく早く離れた方が精神衛生上いいよ
    新人教育をきちんと丁寧にしてくれる職場に転職の方が急がば回れで自分のスキルも上がるよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/08(火) 08:59:56 

    >>105
    今時コンプラ意識低そうな会社だよね
    他の部分でもコンプラ違反しまくってそう

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/08(火) 15:35:46 

    私も主さんと同じだったよ!
    本当落ち込むけど同じ失敗はしない、注意してくれるだけありがたいって言い聞かせてたよ
    働いてると見放された人は誰も注意しないこともあるし、それ見ると私はまだ期待されてるんだなって思うこと多かったな
    でも今でも落ち込むけどしょうがない!次!って言い聞かせて前向くしかないよ、辛いけどお互い頑張ろうね!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/08(火) 16:04:23 

    >>135
    コンプラの意味わかってる????

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/04/08(火) 16:57:09 

    >>124
    お客様に怒鳴られるのは平気でも、上司に叱られると落ち込んでたわ!お客様に怒鳴られたところで、私じゃなくて製品とか制度に怒ってるだけだしなーって思えたからw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/04/08(火) 17:18:28 

    >>1
    1冊お仕事用のノートを作って、叱られた状況と内容、改善策も書いておこう!しばらくは落ち込むかもしれないけど、そうやってノートが埋まった頃に読み返してみると「えーこんなことで叱られてたんだ!」って懐かしく思えるし笑えるようになるよ。
    ちなみに教育する側からすると、主さんくらい真剣に受け止めてくれるともっともっと伸ばしてあげたい!やりがいを見つけられるように力になりたい!って思います。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/08(火) 18:36:24 

    >>137
    パワハラならコンプライアンス違反になるでしょ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/08(火) 18:52:54 

    叱られるなら愛があるじゃん。
    理不尽に態度に出すとかの方が私は…辛い。
    人によって態度変えたりとかさ。
    そっちのほうが嫌だ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。