-
1. 匿名 2025/04/04(金) 23:24:44
ただいま新卒。
管理栄養士養成学校の四年生大学卒業しました。
私は料理が特別得意でもなく、将来お嫁さんの条件として役に立ちそう!と言うお花畑な理由で進学。
病院給食を作る仕事に就きましたが、元々料理得意では無いから、将来大したメニュー作れないだろうし、給料安いし辞めたい…。
頻尿過ぎるし、暑さ耐性無いし水分補給しづらい、出勤すると毎日暑くて頭痛になる…。
親戚のコネ入社を考えてるので、早くも「いつやめようかな?」と考えながら仕事してます。+70
-31
-
2. 匿名 2025/04/04(金) 23:25:50
人と話したくなく、数字も苦手なのにテラーやってる+45
-2
-
3. 匿名 2025/04/04(金) 23:26:07
+50
-0
-
4. 匿名 2025/04/04(金) 23:26:30
みんながみんな適職に就いているとも限らないよ+105
-1
-
5. 匿名 2025/04/04(金) 23:26:46
簿記やらパソコンやら学生時代にとったのに、事務が壊滅的に向いてなかった
ADHDでミスばっかで完全に会社のお荷物だった+81
-3
-
6. 匿名 2025/04/04(金) 23:27:04
>>1
お花畑すぎる+55
-3
-
7. 匿名 2025/04/04(金) 23:27:15
>>1
出世したら事務仕事もできるから体の負担減るみたいだけど本当?+8
-0
-
8. 匿名 2025/04/04(金) 23:27:36
+20
-7
-
9. 匿名 2025/04/04(金) 23:27:58
>>1
このご時世にそんな理由で大学いけるなんて、親御さんに感謝しなさいよ!+83
-0
-
10. 匿名 2025/04/04(金) 23:28:22
医療職就いたけど辞めたー
全く違うイベント業してる+17
-0
-
11. 匿名 2025/04/04(金) 23:30:21
知識労働者だったけど辞めた。家電配送してるけどこっちの方が向いてたわ笑+20
-0
-
12. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:02
ADHD気味なのにミスが許されない細かい事務処理の仕事についちゃって完全に選択をミスった
こんな仕事内容だとは思わなかった
派遣なので次回更新ないかも+57
-0
-
13. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:09
30代後半で看護資格取って病院で働いてる。もちろん必死に勉強しながら真剣に働いてるけど、今までいた業界が違いすぎるからかふとした瞬間に他の看護師を客観的にみてしまい「看護師苦手だわ、、、」と思ってしまう自分がいる。+79
-0
-
14. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:10
最初からコネ入社しとけば良かったのに+10
-0
-
15. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:20
頭良くないけど食いっぱぐれたくないと思って駅弁大の看護学部に進んでしまった
結果確かに仕事に就けなくて困るということはないし、自分の能力からしたら給料もそこそこもらえてると思うけど
その後妹が短大から推薦枠でホワイト大手企業(一般職ですが)に行って、正直羨ましいなと思う
コミュ障だしリモートできる仕事を目指せばよかったなあ+42
-1
-
16. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:21
>>7
病院管理栄養士、調理に回らない人ですよね。確かに事務っぽくなりますが、数年は調理作業に携わった経験がある人を求めるので…。
結局シフト制の休日出勤になるのはちょっと…。+22
-0
-
17. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:30
>>2
でも銀行に入れただけで、優秀な人だって分かる
+47
-1
-
18. 匿名 2025/04/04(金) 23:31:34
保育士もそんな感じでなるクソ女多いんだろうな+4
-8
-
19. 匿名 2025/04/04(金) 23:32:13
>>14
はい、自分でも気の迷いだったのです。+5
-0
-
20. 匿名 2025/04/04(金) 23:32:16
>>1
初志貫徹で
婚活してお嫁さんになればいいじゃん
まだ20代前半だから良い相手見つけやすいよ+63
-1
-
21. 匿名 2025/04/04(金) 23:32:35
労働に向いてない。
職種診断してもいつも芸術家。
しかし芸術センスがない。
終わってる。
+55
-0
-
22. 匿名 2025/04/04(金) 23:32:58
>>9
はい!初任給は家族に使います!+7
-1
-
23. 匿名 2025/04/04(金) 23:34:34
>>5
ASDが向いてるのかな
集中力はんぱないし+10
-1
-
24. 匿名 2025/04/04(金) 23:35:46
>>1
そんなもんだよ
学部で学んだ事とは全く別の仕事してる人のほうが多いよ
でも大学卒業できたことは人生のプラスになるから良かったね+62
-0
-
25. 匿名 2025/04/04(金) 23:35:57
電話対応が全くダメだと気づいた
頭に入って来ないの、しかもメモ取りながらとかめちゃくちゃ難易度高くて。
今は電話に一切出なくていい職場にいる+26
-1
-
26. 匿名 2025/04/04(金) 23:36:49
今年、新卒で保育士なったけどマジで向いてなくてやめたい。
+7
-0
-
27. 匿名 2025/04/04(金) 23:36:54
>>1
私も安易に、医療系の資格に行ってしまい後悔してる。おもしろくない、興味がないのが1番つらい。+39
-0
-
28. 匿名 2025/04/04(金) 23:37:37
姿勢が悪いのにデスクワークに何年か前に転職
仕事自体は楽しいけど体が悲鳴あげてます🙈
ずっと立ち仕事で腰も悪かったけど転職したら肩がやばいw
もう何してもあかんやん自分ってなってますww+7
-0
-
29. 匿名 2025/04/04(金) 23:38:12
>>5
私も。人間関係も苦手なのに・・・。
今は一人で清掃パートをしているけど
事務していたときより楽しい+27
-0
-
30. 匿名 2025/04/04(金) 23:38:22
>>1
新卒でペットショップに就いたけど、壊滅的に向いてなかった。
・コミュ症
・生き物を飼う覚悟もない奴に勧めるのしんどい
・土日祝休めないの無理
・休憩時間一定じゃないの無理
いまはバカンスありのリモートの事務!
ズボラなADHDなんでキチキチした事務はしんどいけど、
QOL爆上がり。
若いうちは色々チャレンジして苦しんでみて、
そのうち、なるようになるよ。
+17
-0
-
31. 匿名 2025/04/04(金) 23:38:32
>>5
よろしければ、今何をされているのですか?+6
-0
-
32. 匿名 2025/04/04(金) 23:39:15
>>1
じゃあなにが向いてるの?
どんな仕事も嫌なことをやらなきゃいけない部分はあるよ。
コネで入社してキャリアも積んでない人が簡単に転職出来るほど甘くないよ+13
-1
-
33. 匿名 2025/04/04(金) 23:39:45
文系なのにエンジニア+3
-0
-
34. 匿名 2025/04/04(金) 23:40:58
そもそもが職種の前に人間やってるのが向いてない。
極楽とんぼあたりが1番向いていそうだと思ってる。
+6
-0
-
35. 匿名 2025/04/04(金) 23:41:10
>>21
芸術家タイプなった事あるけどまともに出来る仕事ないっていう事だから凹む+9
-0
-
36. 匿名 2025/04/04(金) 23:41:43
>>1
結婚したら、毎日、ご飯作って洗濯掃除しないといけないよ。
家帰っても料理って好きじゃないと無理だわ+19
-1
-
37. 匿名 2025/04/04(金) 23:41:46
でもだからといって好きな分野を仕事にするのも考えものだなと思った
好きだったのに嫌いになってしまった+26
-2
-
38. 匿名 2025/04/04(金) 23:42:23
指定校推薦でその時一番偏差値の高い大学と学部を選んだけど全く興味ない分野だったので病んだ。学費出してもらって申し訳なかった。息子に同じ思いして欲しくなくて学部選びは慎重に!とプレッシャーかけすぎて病まれた。一時的な損得に惑わされ正に負のループだ。+22
-0
-
39. 匿名 2025/04/04(金) 23:42:40
置かれた場所で咲きなはれ+0
-4
-
40. 匿名 2025/04/04(金) 23:43:16
>>25
私も電話が壊滅的です。
電話廃止してほしい(泣)
+14
-1
-
41. 匿名 2025/04/04(金) 23:44:19
>>1
親戚のコネ入社を考えてるので、早くも「いつやめようかな?」と考えながら仕事してます。
さっさと辞めたら?+19
-0
-
42. 匿名 2025/04/04(金) 23:45:57
>>32
ヨコ
主さんは進学理由からして腰掛けで働いて、20代のうちには寿退社すること前提で生きてきたタイプなんじゃない?お嬢様の社会経験的な働き方をしたいんだと思う+9
-1
-
43. 匿名 2025/04/04(金) 23:47:14
子供苦手なのに放デイと自発行ってしまった
どっちも短期間でやめた
障害分野での仕事だが子どもにはもう関わらないと決めた+14
-0
-
44. 匿名 2025/04/04(金) 23:48:34
>>1
新卒ってことは働き出してまだ1週間?
なんというか肝が座ってるね
私はガチガチだったわ+7
-0
-
45. 匿名 2025/04/04(金) 23:49:41
>>1
若いんだから新しい分野に挑戦してみたらいいじゃん!+6
-0
-
46. 匿名 2025/04/04(金) 23:51:32
>>20
ほんこれ+2
-1
-
47. 匿名 2025/04/04(金) 23:53:21
丸の内のオフィス街をスーツ着てカツカツ歩いて、入り口で社員証をピッとするのが夢だった
って無能の鷹のセリフを思い出した。+22
-0
-
48. 匿名 2025/04/04(金) 23:54:06
看護師。
つぶしのきく職業だと思っていたけど、そんなの高い離職率と潜在率のたまものでしかなかった。
毎日軽く絶望しながら働いてる。+24
-1
-
49. 匿名 2025/04/04(金) 23:55:45
陰キャなのに外回り営業。
しかも同僚も上司もパリピで毎日ウェーイ飲み会開催中。
退職代行使いたいくらいの気持ち。+6
-0
-
50. 匿名 2025/04/04(金) 23:56:42
>>47
オフィス街でも最近はカジュアルな服装でスニーカー履いてまっせ。+7
-0
-
51. 匿名 2025/04/04(金) 23:57:24
1と逆で子供産みたくないし、ずっと独身で生きていくためには公務員となぜか思い込んでしまった
実際は地味な事務仕事なんて全然やりたいことじゃないと気付いたが手遅れ+7
-1
-
52. 匿名 2025/04/04(金) 23:57:35
>>30
生き物を飼う覚悟もない奴に勧めるのしんどい
ああ、これはキツいね
チャラチャラした若者カップルとかに小さな命を勧めるとか、私ならすぐにメンタルに出そう+19
-0
-
53. 匿名 2025/04/05(土) 00:00:10
>>44
ご本人でなくて周りの人なのかなとふと思った。まだ4日目とは思えない+3
-0
-
54. 匿名 2025/04/05(土) 00:00:12
>>15
私も医療職行って、コロナでリモート普及して周り羨ましすぎたんだけど、縁あって転職でき、事務職になってリモワの恩恵にありつけてすごく楽。でも給料は高くはないから、物価や不動産高でお金ある仕事もいいなと揺れている。+12
-0
-
55. 匿名 2025/04/05(土) 00:02:28
センター試験の結果で何となく駅弁教育学部行ったけど、元々教師になる気もないし教職取らずに4年間時間潰しして公務員になった
ゼロ免課程とか言って教職取らなくても卒業できたから良かった+5
-0
-
56. 匿名 2025/04/05(土) 00:07:22
>>1
おかえりー+0
-0
-
57. 匿名 2025/04/05(土) 00:08:05
>>1
新人育てるのにも金がかかるから辞めるつもりなら早く辞めてほしい+6
-0
-
58. 匿名 2025/04/05(土) 00:10:48
>>54
リモワって言うんだ+0
-0
-
59. 匿名 2025/04/05(土) 00:12:45
「女は手に職がないと生きていけないから看護師じゃないとダメ」と言われて半強制的に看護大学に進学しました
学生時代から向いてないと思いながら資格は取りましたが、現場では使い物にならず辞めてしまいました
自分の短所をこれでもかと求められる世界に精神を壊してしました
二度と看護師はやりません+21
-0
-
60. 匿名 2025/04/05(土) 00:12:56
>>5
ADHDに向いてる仕事ってあるのかな+1
-0
-
61. 匿名 2025/04/05(土) 00:13:06
>>1
見切りつけて辞めるのはいいとは思うけど、コネ入社もやめたらどうですか…?
私の過去にいた職場は、コネ入社の人もちらほらいて、私自身はコネなんてなくてよかったと思うことが多かったです。
コネがあるがゆえに、面倒なしがらみもあるようだったし、コネ入社したら合わなくても辞めにくいと思うけど、その点は考えてます??
主さん、考えの浅い感じが透けてみえてるので、どんな職業もうまくいかなそう…+13
-1
-
62. 匿名 2025/04/05(土) 00:15:32
親から強制的に栄養士の方に進められた。料理はまるでできないし、大量調理の職場なのに筋肉かなり少なく、キビキビ動けないから、イジメだらけで…
しばらくは、「せっかく資格あるんだから、資格を使って働きなさい!実務経験積んで管理栄養士になれば調理だらけじゃないはず」って言われてたけど、友達で、病院管理栄養士やってた子は、ほぼ栄養相談と栄養教室だったけど、ブラックな職場で辞めたみたい。上司だった管理栄養士の人も、一緒に働いてたから分かるけど、ほとんど調理してた。同級生2人の、管理栄養士になった友達は、管理栄養士を取っても、ほとんど仕事内容変わらずで、一人は、体力仕事はずっとできる仕事じゃないと離職。だから、夢見るような世界じゃないと親を説得して、やっと栄養士じゃない仕事ができるように。
栄養士とかが自分の夢だったからって子供に押しつけるなんてあり得ないと思う…+17
-1
-
63. 匿名 2025/04/05(土) 00:17:22
>>3
今日汚歯酢ツアーだよね?楽しかったかな+1
-1
-
64. 匿名 2025/04/05(土) 00:21:16
>>53
ぽいよね
新卒の子にモヤってて叩いてほしかったのかも+2
-0
-
65. 匿名 2025/04/05(土) 00:25:05
>>13
看護師しかやったことないけど、自分に合うなんて思ったこと1回もない笑
他の職業経験したの羨ましいです、、、
他にやりたいこともないけど、今の仕事好きじゃないから、なんだか楽しくない+20
-0
-
66. 匿名 2025/04/05(土) 00:26:08
>>31
レジ
スーパーのレジが楽しい。
同じ事をなんどもやるのが向いてるらしい+12
-0
-
67. 匿名 2025/04/05(土) 00:27:22
ファッション好きとかお洒落でもない、コミュ障なのに美容師やってる
カラーの色味考えたり塗布したり髪の毛をツヤツヤにする、そういうことは好きなんだけどな+6
-0
-
68. 匿名 2025/04/05(土) 00:28:19
>>1
保育士。想像以上に気の強い女の職場で向いてなかった。主任が高級補正下着のマルコハマってて薦めてきて、買わなきゃいけない空気が辛くて辞めた
今は普通の事務でやり甲斐とかはないけど平和で天国+16
-0
-
69. 匿名 2025/04/05(土) 00:36:02
大して勉強しなくても受かりそうという理由で進学して、学部学科は偏差値で適当に決め、就職はリーマンショックでなかなか決まらず全く検討していなかった業界へ。
我ながら計画性のない人生だなと思う。+5
-0
-
70. 匿名 2025/04/05(土) 00:36:48
>>1
その若さでお嫁さんになるのが夢♡みたいな人って今時珍しくない?
私はアラサーだけど同年代の人でももうあんまり居なかったし
それならもう婚活した方が良い気がする+6
-0
-
71. 匿名 2025/04/05(土) 00:44:15
そんなふざけた理由でよく大学行かせてもらえたね。ありえないんだけどw+4
-3
-
72. 匿名 2025/04/05(土) 00:49:12
女の職業なんてアルバイトでもいいのよ
男は年収と職業、女はスタイルと年齢だから
女が男を見るように男は女を見ていないの
そりゃ下半分の負けオスは、女にも稼ぎやら家事やら求めるだろうけども、そんな奴は無視すべき
上2割の勝ちオスが将来の旦那なのだから
女は3子を身籠り授乳して育み、男は妻子を外敵に襲われない安全な家で守るものだ+3
-5
-
73. 匿名 2025/04/05(土) 00:58:58
かなり数学苦手なのに経済学部経済学科に進学してしまった+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/05(土) 01:02:00
>>35
なった「ことある」だけなら全然いい。
どのテストでも100%芸術家と診断されるワイ。+5
-0
-
75. 匿名 2025/04/05(土) 01:11:55
医療系の大学出て医療の職に就いたけど
他人の人生に全然興味持てなくて
向いてないと思い5年で辞めたよー
大学期間含め何年も費やした医療だけど
今は楽しく多分野で働いてるからまぁいっか+8
-0
-
76. 匿名 2025/04/05(土) 01:35:58
コミュ障&皆の前だとガタガタ震える超内向人間で数年前営業職に入って挫折しまくったけど、どんどん人と話すのが好きになったよ。その後転職で技術職入ったけど、人と話さなさすぎてまた合わないなってなってる笑+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/05(土) 01:36:30
>>1
私は短大で栄養士だけど、主さんと同じく料理得意ではないし理系は大の苦手なのに友達が行くっていう理由で学校も選んだし、在学中から自分に栄養士はできないしやらないって決めてた
食品系の会社に事務で就職した+7
-0
-
78. 匿名 2025/04/05(土) 01:39:56
>>21
私もどの診断でも100%芸術家って出る
どこかに
芸のない芸術家はただの無能だ
って書かれてて、ああ私だーってしんみりしたよ+17
-0
-
79. 匿名 2025/04/05(土) 01:55:44
テレビで高嶋政伸の弁護士ドラマ見て、法学部に進んだはいいけど民法の講義とか全く興味なくて辞めた。浅はかだった。必死で受験勉強したのにな+3
-0
-
80. 匿名 2025/04/05(土) 01:55:46
接客に抵抗感なくて、なんとなくデパートや
貸衣装店で働いた。
何年もやって、時間をかけて接客する仕事は
向いていないとわかった。
そこまでのコミュ力ない。+4
-0
-
81. 匿名 2025/04/05(土) 02:24:54
車の種類に疎いし運転も苦手→車屋さんです+1
-0
-
82. 匿名 2025/04/05(土) 03:27:52
>>23
私はASDの二級障害者です。
就業不能の為、出来る仕事がありません。
障害年金で暮らしています。+1
-1
-
83. 匿名 2025/04/05(土) 05:58:48
>>53
管理栄養士養成学校の四年生大学
って表現も何だか変だよね
お嫁さんや頻尿、暑がりのワードにも年齢を感じる。本当に新卒の子なのかな+10
-0
-
84. 匿名 2025/04/05(土) 06:24:44
>>77
同じく。栄養士として働くより別の仕事したほうが正直稼げる。仕事量のわりに給料安いのはやる気失せる。
でも栄養学学べたのは本当に良かったと思う、結婚しても独身でも、家族や自分のために栄養管理できるのは良いよね。+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/05(土) 06:49:42
>>60
よこ
というか
誰もが何かしらのミスしてるんだよ
おばさんになって思うのは
確認をちゃんとすること
信頼される日頃の行動
仲間を作ることが重要+14
-2
-
86. 匿名 2025/04/05(土) 07:09:22
>>55
うちも子ども好きじゃないけど教員養成にいった
実習+教免取得必須だからきつかった+2
-0
-
87. 匿名 2025/04/05(土) 07:17:12
>>38
大学は希望と違っても耐えられるけど学部学科が希望と違うのは地獄だよね
自分は短大の附属中高にいたが短大には英語科しかなかった(自分が行きたかったのは4大英文科)なので受験した
受験生の時に雑誌で自分と逆の進路(英語科行きたかったのに内進したら英文科だった)を辿り後悔しているという
手記を読んだのも決め手+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/05(土) 07:18:24
>>39
それは身の程を弁えろという意味で適性に合わない所で耐えろという意味ではない+2
-0
-
89. 匿名 2025/04/05(土) 07:21:09
>>1
おむすびの世界+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/05(土) 07:21:36
>>1
女子栄養大学かな
今は共学?+0
-0
-
91. 匿名 2025/04/05(土) 07:22:58
>>60
当事者ひとりひとりによってむいてる仕事が違うのでなんとも
海外の例だと対人営業はできたのに法人営業に異動になって詰んだケースも+8
-0
-
92. 匿名 2025/04/05(土) 07:23:26
>>86
親が勧める通りにしたら、教職か薬剤師
いう通りにしなくて私は雑誌編集者、妹は商社に入り、ひとりで外国に赴任した+3
-0
-
93. 匿名 2025/04/05(土) 07:29:02
>>13
中途で看護師になった人の方が人間味あるのわかるw
人情面とか融通きくとか、違うよね+13
-0
-
94. 匿名 2025/04/05(土) 07:42:47
>>17
顔が良いのかも+1
-0
-
95. 匿名 2025/04/05(土) 08:40:15
>>24
私、文学部史学科で普通の接客業してるから、仕事とかけ離れ過ぎてるよ。ただ、根拠を以って説明する姿勢は4年間で学んだから、それは仕事でも使ってる。+2
-1
-
96. 匿名 2025/04/05(土) 08:42:51
>>86
私も教職とったよー。インストラクター職だと面接の時に、教職関係ない仕事で教員免許持ってるだけで好印象は持ってもらいやすいかも。その程度しか使ってないわ。+3
-0
-
97. 匿名 2025/04/05(土) 08:46:50
警備系の会社に勤めたけどそこではっきりと分かりました
私は超が付く程の文化会系であったことに
どおりで脳筋野郎達と話が合わないわけだ+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/05(土) 08:49:55
>>59
看護師は誰でもできるよ
女社会が大好きで女社会で長生き出来るほどメンタルが鋼ならね(ここ大事)
頭がいいことよりもこれの方が重要+4
-4
-
99. 匿名 2025/04/05(土) 09:04:10
>>53
たまにガルちゃんのトピでそういうのあるよね。周りの気に入らない誰かのこと相談してるんじゃないの?ってトピ。
相談に見せかけて叩かせようとしてる。+1
-0
-
100. 匿名 2025/04/05(土) 09:04:28
>>67
コミュ障のお客側としては貴女のような美容師さんの方が嬉しいよ。
必要最低限の会話だけで、後はカット中も静かに雑誌読んでいたい。+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/05(土) 09:28:28
事務
まったく向いてなくて病みかけた
営業
天職だった
心情的にやりたいのは事務なのに事務スキルがカスすぎて営業しか向いてない悲しみ+4
-0
-
102. 匿名 2025/04/05(土) 09:41:00
>>86
私も国立大で地方にもあるからって安易に進学して後悔したな。+0
-0
-
103. 匿名 2025/04/05(土) 09:43:26
>>47
これは意外と誰でも憧れとしてある気がするわw+5
-0
-
104. 匿名 2025/04/05(土) 09:50:45
>>67
美容院の客で雑談したくない人は意外といるので大丈夫+5
-0
-
105. 匿名 2025/04/05(土) 09:53:22
>>1
今の段階でコネ入社はやめておいた方がいい
本当にその仕事に興味があるから行きたいんじゃなくて、簡単に入社できるから行こうとしているだけでしょう?
だったら結局今と同じことになる可能性が高い
転職するのはいいけど、本当に自分のやりたい事はなんなのかをもう少し考えてみた方がいいんじゃないかな
興味がある仕事を選べるチャンスは今だけだよ+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/05(土) 10:24:01
>>1
コネがあるならサッサと辞めて、資格を武器に見合いをしたらいいよ。
栄養士の資格ってフツーの婚カツなら特段有利じゃない。でも、見合いなら(親世代が好きそうな資格だし)有利なんじゃない?
転職→見合い→結婚&退職→専業主婦を目指しな。+4
-0
-
107. 匿名 2025/04/05(土) 11:01:15
>>1
お花畑な考えでもちゃんと卒業してるじゃん
これからだよ、頑張れ+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/05(土) 11:04:13
>>2
私も人と喋るの苦手だし数字苦手なのに銀行に就職してしまった。9年頑張ったけど忙し過ぎてストレスで体調おかしくなって辞めた。
今、別の業界でパートしてて、そこでも数字扱ってるけど鍛えられたおかげか数字の認識力が高いって褒められる笑+4
-0
-
109. 匿名 2025/04/05(土) 11:07:56
>>13
人に注意するなんて他の仕事ではそうそうしないもんね
むき出しの気持ちを隠さず不機嫌とか不満を面と向かってくる時とかあって驚くよね+4
-0
-
110. 匿名 2025/04/05(土) 11:27:36
>>1
私は調理でしたが、おなじく花嫁修業に行ったようなものでした(それも奨学金!)結論私は病院調理師を3ヶ月で退職し食品関係の事務職に転職しましたよ。資格があればいつでも戻ることが出来ると思ったのと、若いうちに事務のスキルを身につけたかったからです。あと土日休みの人と結婚したかったからも当時理由の一つでした。
今ではあの時転職して本当良かったな〜と思います!主さんも将来結婚を予定されるなら、転職(特に事務系)はなるべく早く行動した方がいいですよ+3
-0
-
111. 匿名 2025/04/05(土) 12:23:14
親が手に職をと、看護師を勧めてくる。
でも、自分は不注意型で、今は仕事するときにものすごく集中してるからミスは少なくて評価してもらえるけど、あくまで「少ない」。
人の命がかかってる仕事を、絶対にしてはいけないタイプの人間だと思ってる。+1
-0
-
112. 匿名 2025/04/05(土) 12:40:03
>>1
若ければ若いほど再就職するのに有利だから、なるべく早めに退職したほうがいい+2
-0
-
113. 匿名 2025/04/05(土) 13:47:43
営業職向かないと思いながら10年くらい続けて
事務職についたら、手足痺れるし動悸はするし
早くも絶望してる
営業は調子いいこと言って仕事してるフリしとけば
勝手にお金たまってたな、、、
転職しても向き合うことになるのは自分の頭の悪さ+2
-0
-
114. 匿名 2025/04/05(土) 18:02:45
>>12
私もADHD気味で不注意多い
なんの仕事したらいいかわからない
なんの仕事でも不注意ってダメじゃん+2
-0
-
115. 匿名 2025/04/05(土) 18:25:23
>>1
うちも。
栄養士として勤務してない。+1
-0
-
116. 匿名 2025/04/05(土) 19:08:32
>>1
(私も管理栄養士向いてないって言われたなぁ)と思いながらトピを開いたら主さんも管理栄養士でびっくりです笑
色々思うことあるので長文になりますが、少しでも主さんのためになればと思います。
私は今35ですが、新卒から7年くらい勤めていました。
入職した時は、出身大学も他の人よりも2ランクくらい上で高校もその地域では有名なところ出身。おまけに見た目が菜々緒みたいな感じで(実際の菜々緒さんとは程遠いですが!)期待が凄かったです。
でも、おっちょこちょいな性格、なのに愛嬌なのか他の部署や院長や事務長からは良く声をかけてもらえる、気が弱い性格…などあって直ぐに標的になりました。
勉強会があることを知らされずハブられ上司には勉強熱心ではないと評価され、要領の良い先輩にはミスをなすりつけられ(元々自分がミス多かったので誰も信じてもらえなかった)、勉強が出来ても仕事ができなきゃダメ(まあ当たり前)と陰口叩かれ、栄養士向いてないとは何回も言われ、人前で良く叱責もされていました。あ、上司からはしてもいないのに不倫を疑われました。
最初の2年は厨房に居ました。厨房作業ではあまりミス発動させませんでしたが、特定の人への悪口に上手く乗れず腫れ物扱いされていました。
厨房作業+管理栄養士の事務作業もあり大変でしたがブラックな職場なためタダで同期と一緒に深夜まで残業していました。
もう当時の腹の中は悲しさ悔しさ恨み憎しみ混沌としていました。絶対にこのままじゃ終わらせないと心に誓いを立てました。
ていうかこんな職場向いててたまるか!!と思い続けていました。
その反面、「向いていない」という言葉が刺さり続けて毎日布団の中で泣いていました。矛盾してますよね。笑
以下私がやったことです。
・エクセルの自動化、バレない程度に献立を簡略化、栄養指導報告書のほぼ自動化を実現させ仕事を効率化→空いた時間で婚活&ミスが多いところをゆっくり確認
・じわじわとミスが無くなってきたため新しい取り組みなどを提案し成功させ上司を味方につける→先輩に何かされた時に言い分を聞いてもらえる
・毎日のように上司、先輩らを恨む
結果、県の中では有名な会社に嫁ぎ、晴れて寿退職となりました。今は小さいですが会社をやらせてもらっています。本当に23、4の時に仕事も婚活も全力でやり切って良かったです。
結婚してからもかなりの熱量で毎日恨んでいたので、それが通じたのか、上司と先輩の1人はお子様が大事なタイミングで怪我、生まれつきやや問題あり、先輩2人は難治性の病気、結婚した途端相手が犯罪者になったりしました。
もちろん私にもバチが当たりました。
“普通”に近づくために大きなお金が必要な事態になってしまいました。
主さんはこんな風にならないために早く見切りをつけて辞めるか、嫌な思いしまくってそれを熱量に変えるか。23〜26くらいの3年間は本当によく考え、時間を大切にして下さい。
長文失礼しました。+2
-0
-
117. 匿名 2025/04/05(土) 20:14:58
>>73
私は文学部、同じ大学の経済学部出身の夫の話聞いてると経済学って理系だなと思う。バリバリ数学使うし。
商学、心理学、社会学(統計調査)、地理学や考古学(測量)あたりも文系だけど理系寄り+1
-0
-
118. 匿名 2025/04/05(土) 21:37:04
>>67
最近はカラー専門の美容院もあるみたいですし、むしろプラスでは?+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/05(土) 22:25:21
自分はこれ向いているなんて思ってる人そんなにいないよ+2
-0
-
120. 匿名 2025/04/05(土) 23:06:50
>>1
たった3日で!?+1
-0
-
121. 匿名 2025/04/06(日) 21:52:54
計算が大の苦手なのに、貧乏で高卒就職確定だったので
周囲からの勧めもあって商業高校に行ってしまった。
1年次で簿記につまづいて、資格もロクに取らずに卒業した。
学校推薦で正社員就職したけど4年で辞めた。
霞ケ関の非常勤事務を数年やって、地方の任期付職員(期間限定で
正職員扱いで働くやつ)試験受けてみたら受かったので入庁したら、
国家公務員と地方公務員は中身が全然違って、とにかく合わず、適応障害発症して
半年で辞めてしまった。今はバイトでwebサイトの更新とかしてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する