-
1. 匿名 2025/04/03(木) 12:12:12
私の仕事がそういう感じなのですがいかんせん業務内容がつまらなくて自宅での仕事のための勉強も本当に苦痛に感じてしまいます。
でもやらないとついていけなくなることがあるし…。
でも転職を考えるとその仕事に就いているのに勿体無いどうせ転職しても戻ってくるよにどと言われてしまい悩んでいます。
ちなみに服装もわりかし自由でアクセサリーやネイルもokになり通勤も楽です。
皆さんはどうですか?+31
-11
-
2. 匿名 2025/04/03(木) 12:12:46
続けられない+13
-5
-
3. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:17
業務内容より人間関係のほうが重要かも+293
-3
-
4. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:20
給料と人間関係がよくて
仕事内容が嫌いではなくて
興味がないだけなら続けます+244
-1
-
5. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:22
+41
-2
-
6. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:48
仕事は金と人間関係がベストだと思ってる
仕事以外の時間を充実させりゃいいじゃん+98
-0
-
7. 匿名 2025/04/03(木) 12:13:52
+6
-0
-
8. 匿名 2025/04/03(木) 12:14:18
>>1
毎日仕事に行くだけなら興味ない分野でも全く問題ないけど、家で仕事のための勉強しなきゃならないのか・・・・・それは苦痛かも+57
-1
-
9. 匿名 2025/04/03(木) 12:14:44
私だったら続けるかなぁ。
プライベート充実させる。+39
-1
-
10. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:00
心を閉ざす癖があって人間関係築くのが下手だとどこ行ってもうまくいかない気がする+31
-0
-
11. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:08
興味を持てるところを探すとか。
もしくは自分なりにこだわる部分を見つけて作業する。+2
-0
-
12. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:13
>>3
これはまじでそう。
人間関係がすべて+65
-3
-
13. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:14
>>1
家業じゃないなら自分で選んで就職してる時点で多少は興味があったんじゃないの?+5
-1
-
14. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:26
マンション退去後のハウスクリーニング
掃除好きじゃないけど、終日1人だから4年半働いてる+29
-0
-
15. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:27
興味ないどころか大嫌いな内容だったのに人間関係良すぎてやめなかったよ+8
-1
-
16. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:30
いや無理でしょ。
+0
-1
-
17. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:31
そもそも楽しい仕事でも、8割はつまらない作業じゃない?+20
-0
-
18. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:40
私も興味のない内容の仕事してるけど、地味につらい…ストレスになるんだよね+13
-0
-
19. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:53
>>1
ざっくり言われてもなー
何系の仕事?+7
-0
-
20. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:53
お金と人間関係が良い会社って最高じゃん
暖かい中にいると外の寒さがわからないんだろうな+51
-0
-
21. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:55
続けるよ。
今年40で短大卒業してから入った会社にずっと居る。
就活、内定もらうの大変だった。+2
-2
-
22. 匿名 2025/04/03(木) 12:15:59
仕事には全く興味ないです
お金のために働いてます+16
-1
-
23. 匿名 2025/04/03(木) 12:16:02
興味がないだけなら続けられるけど
苦痛レベルで適正のない仕事だったら無理かも+27
-1
-
24. 匿名 2025/04/03(木) 12:16:50
仕事に興味がなくても生活のために我慢してやっている人はほとんどでしょう+12
-0
-
25. 匿名 2025/04/03(木) 12:16:54
そっちの方が良い。興味があると私情が入る+4
-0
-
26. 匿名 2025/04/03(木) 12:16:56
その仕事が社会にどう役立ってるのかとか、自分がその仕事をやることで職場にどう利益がもたらされるのか等を理解すると多少はやる気もでるよ+2
-0
-
27. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:09
>>19
ほんとそれ
職種によるよね
事務系だったら辞めたらあとがないからしがみつけよ!って言うw
専門職ってことはないよね、興味ないわけだから+8
-1
-
28. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:18
興味のあることを仕事にすると、最初は楽しくても、嫌なことがあった途端に一気に嫌いになる。
むしろ、もともと好きだった分だけダメージがデカい。
上司や同僚に理不尽なことを言われたり、思い通りに進まなかったりすると、「なんでこんな仕事選んだんだろう…」って自己嫌悪に陥る。
好きだからこそ理想が高くなりすぎて、現実とのギャップに耐えられなくなることも多い。
結果、ただの「嫌な仕事」よりも、精神的にキツくなって辞めたくなる確率が爆上がりする。+19
-0
-
29. 匿名 2025/04/03(木) 12:17:49
>>1
どうせまた同じ業界に戻ってくるよということは戻りやすいって事かな?我慢できないなら離れてみたらはっきりする
生活かかってたらお金と人間関係よければやるってなる時もあるし、立場年齢や人による
他に合う所あるかもだし+4
-0
-
30. 匿名 2025/04/03(木) 12:18:12
そもそも興味なんて持ったことなかったわ、目の前のことをやりきるだけで自分としては満足+3
-0
-
31. 匿名 2025/04/03(木) 12:18:31
看護に興味のないやる気のない看護師、お金のためになんだかんだ15年働いてます。責任感だけは強いから仕事はちゃんとしてるけど興味はない。+7
-0
-
32. 匿名 2025/04/03(木) 12:19:01
>>1
就職難で求人数少ないし、受けても落ちるという経験して、好きでも無く興味もなかった仕事を受けたら受かってしまって入社したけど20年働いた。
「やりたくて仕方ない、この仕事をしたかった」って意欲満々な人の方がギャップがあったのか、イメージと違ったのかすぐに辞めていった。
私は興味なくても続いた方。+14
-0
-
33. 匿名 2025/04/03(木) 12:19:23
>>1
絶対に辞めない+4
-0
-
34. 匿名 2025/04/03(木) 12:19:54
そもそもなんでそこに就職したの?
何らかの判断でそこを選んだんじゃないの?
途中で業務内容が変わってやりたくない部署に回されたとか?+4
-0
-
35. 匿名 2025/04/03(木) 12:20:20
給料と人間関係満足してて、業務内容に興味がないだけで一応人並みにこなせてるなら頑張るかなぁ
また新しく覚えるのも大変だし転職先が人間関係良いとも限らないし
でも主が苦痛って言ってるならその度合いにもよる
どうしても我慢ならないとか業務が合わなくてミスばかりとかなら辞めるのも視野に入れる+7
-0
-
36. 匿名 2025/04/03(木) 12:20:40
全く興味無くてつまらない仕事だけど業務量が少ない&在宅勤務だから続けられる
どっちかが欠けたら無理
+4
-0
-
37. 匿名 2025/04/03(木) 12:21:03
>>1
わかるー!私も〜
でもQOLが良いから続けてる!意地でもプライベートな時間使いたくなくて、会社で勉強してる。
でも全体を考えたら勉強してQOLさらに上がるのもありかもね…葛藤+1
-3
-
38. 匿名 2025/04/03(木) 12:21:19
興味持った業界だって三年もしたら興味なくなるよw
+5
-0
-
39. 匿名 2025/04/03(木) 12:22:41
>>14
いいなあ
こういう求人田舎にはなかなかない
1人でやりたい+8
-0
-
40. 匿名 2025/04/03(木) 12:22:53
仕事興味なくて人間関係が
いいなら続けたいと思う
時給は最低賃金でも
人間関係最悪なら時給高くてもきついな
+3
-0
-
41. 匿名 2025/04/03(木) 12:25:10
>>1
生きるためにそうせざるを得ない+3
-0
-
42. 匿名 2025/04/03(木) 12:26:07
>>4
これすごいいい条件だよね
やりたかった職種で挫折する人よく聞くし、やりたい仕事でも毎日が大変なら続けられない
仕事に興味が待てないなら、お金稼ぐ手段としてわりきって、私生活を充実させればいい+20
-0
-
43. 匿名 2025/04/03(木) 12:26:31
最近4時出社とか2時退社とかシフト勤務が本当に辛くなってきた😭転職ようかな😭😭+4
-0
-
44. 匿名 2025/04/03(木) 12:26:46
私は駄目だった
大手メーカーだけど興味のない分野の事務
給料も福利厚生も良かったけど虚無になってやめたよ+6
-0
-
45. 匿名 2025/04/03(木) 12:27:55
>>39
都会にもないよー
見た事ない+2
-0
-
46. 匿名 2025/04/03(木) 12:29:22
人間関係一番だと思う
気遣って大変だけどね+0
-0
-
47. 匿名 2025/04/03(木) 12:29:55
>>3
ずっと貼りで刺されてる状態
刺されるかもしれない恐怖で
毎日、業務こなすと
内容なんかどうでもいいし楽しくできないわな+5
-0
-
48. 匿名 2025/04/03(木) 12:30:46
>>1
自分に嘘はつけないよ
早く辞めた方がいいに決まってる+1
-2
-
49. 匿名 2025/04/03(木) 12:30:53
自宅で仕事のために勉強しなきゃならない?+0
-0
-
50. 匿名 2025/04/03(木) 12:31:00
>>44
どんなジャンルですか?+2
-0
-
51. 匿名 2025/04/03(木) 12:33:17
>>32
主です。それよく聞きますよね
意外とその分野が好きだったり熱望してた人ほどギャップに悩むのか辞めていったり
+6
-0
-
52. 匿名 2025/04/03(木) 12:33:39
>>27
横ですが、
興味がなくても、親にうるさく言われて医療従事者になって病んだ人を何人も知ってる。
+6
-0
-
53. 匿名 2025/04/03(木) 12:34:42
>>4
本当にそれ。今業務内容は好きだけど、人間関係とカツカツの給料に悩んでるから羨ましいくらいだよ。+11
-0
-
54. 匿名 2025/04/03(木) 12:34:56
コロナの時にサービス業界が危うく、何を思ったか医療関係に転職したら、興味なさすぎて覚えられなかった。やりがいって大事だな。と思った。+5
-0
-
55. 匿名 2025/04/03(木) 12:36:28
>>1
給料
人間関係
仕事の適性
全てが合う職場はほぼ不可能。
このうち2つ合えばいい職場。
ここまでは正直かなり恵まれてると思っていい。
1つ合うのもまああり。
全部駄目な場所も世の中には沢山ある。
加えて服装自由で通勤楽って相当恵まれてるよ。色々経験した身からするとこれ以上の職場って探すのほぼ無理・超高望みだと思うな。+8
-1
-
56. 匿名 2025/04/03(木) 12:37:15
>>1
服装がどうとかより職務内容を教えてくださいよ笑+2
-0
-
57. 匿名 2025/04/03(木) 12:40:03
医療関係だけどやりがいとか仕事に誇りとか正直そこまで感じてない。
お金と人間関係がそこそこ良いから続けられてる。
もちろん勉強はしてるし仕事に責任は持ってるけど給料安かったら絶対やらないよー+1
-0
-
58. 匿名 2025/04/03(木) 12:40:47
表向き、地域の人と多くふれ合う仕事。イベント関係など。地域のモノづくりの作家さん、演奏家さん、地域活動してる人、噂のカフェさんなどとご一緒する仕事だけど、本当は引きこもっていたいタイプ。そういう人たちの人脈づくりが凄すぎて明るく振る舞うが苦痛。+2
-0
-
59. 匿名 2025/04/03(木) 12:43:24
氷河期だったので他にあまり選択肢が無くてSEになった
学生時代からアラフィフとなった今でもコンピュータや新しい技術に興味ない
でも適性はあったらしく年収1000万以上もらってるし人間関係も良いので定年まで勤める予定
人生の楽しみは仕事に求めず趣味(推し活や旅行)で楽しむ
+8
-1
-
60. 匿名 2025/04/03(木) 12:43:48
>>1
私は辞めた。
もうちょっと続けたら面白くなる可能性もあるなら続けてみてもいいかもしれないけど、私は別の分野にずっと興味があって、休日を仕事の勉強に費やして人生終わるの想像したら無理すぎて、思い切って元々好きだった分野に転職した。
そしたら前の業界でずっと何もできないペーペーだったのが嘘みたいに着実に伸びてる。
憧れだけでなく自分にある程度能力があるのも知ってたからっていうのもあるけれど。
主さんも人生の優先順位を整理して考えてみてもいいかもね。資格取るための一時的な勉強なら頑張り時かもしれないけど、もし一生勉強みたいな業界なら、好きになれないと辛いと思う。+6
-1
-
61. 匿名 2025/04/03(木) 12:44:29
>>58
素敵なお仕事...!
でも、私も明るく振る舞うのしんどい方なので辛いかも。+2
-0
-
62. 匿名 2025/04/03(木) 12:45:18
昔は好きな仕事とか思ってたけど、子供できると楽で融通きいて給料高いのが1番
好きじゃない仕事でも頑張らないと…+2
-0
-
63. 匿名 2025/04/03(木) 12:46:14
>>44
もったいな…
て、今は何してるの?+1
-1
-
64. 匿名 2025/04/03(木) 12:47:04
仕事のが大事。人に好かれてお金もらえるならそれは人じゃなくて金に好かれてるだけ+0
-0
-
65. 匿名 2025/04/03(木) 12:47:07
>>3
授業つまらなくても休み時間が楽しければ
学校楽しみだし+7
-1
-
66. 匿名 2025/04/03(木) 12:47:39
興味ある仕事は特にない
人間関係と給料待遇に問題なければ喜んで勤める+1
-0
-
67. 匿名 2025/04/03(木) 12:49:07
環境さえよければ割と続く
ただ伸びしろはやっぱり興味ある分野の方があるね+2
-0
-
68. 匿名 2025/04/03(木) 12:50:21
>>59
興味なくても評価されるなら続けたいって思えますよね。
興味もなく評価されることもなければ辛いだけ。私はSEやめました。
SEって目で見えないというか、概念で理解しないといけない仕事ですよね。頭が単純な私には無理だった…。
目でパッと見て結果がわかる仕事に変えました。+5
-0
-
69. 匿名 2025/04/03(木) 12:54:17
お給料と人間関係が大事
仕事内容は仕事なんだから
言われたことはするよ+1
-0
-
70. 匿名 2025/04/03(木) 12:56:35
人間関係は良かったけど業務内容がキツすぎてプレッシャーで辞めた事ある
内部からのプレッシャーではなく客からのプレッシャー+0
-0
-
71. 匿名 2025/04/03(木) 12:59:44
むしろその二つが重要って人は多いと思う+2
-0
-
72. 匿名 2025/04/03(木) 13:00:46
>>44
工具メーカーだよ
女性には馴染みないよね
今はスーパー勤務してる
自分には合ってる+1
-0
-
73. 匿名 2025/04/03(木) 13:02:05
>>4
全然遣れるなーそれなら。むしろ、興味持つかも(笑)+5
-0
-
74. 匿名 2025/04/03(木) 13:06:59
人間関係最高な職場は滅多にないよ。大切にした方がいい。+3
-1
-
75. 匿名 2025/04/03(木) 13:07:46
>>14
エアコンとか付けられない現場が多いんじゃないの?そこらへん大変そう+1
-0
-
76. 匿名 2025/04/03(木) 13:13:26
>>1
私の場合は
自分が凄くわがままな人間だと分かってたから
最初から好きな事を仕事にしました。最初の一年は赤字だったけど(実績得るためにほぼ無料で仕事受けてたので)、やっぱり好きなことなのでかけられる情熱が違うというか、それなりに評価されて今では、なかなか良い収入を得ています。
一年中仕事でも問題ないくらい今の仕事が好きです。
その立場からの勝手な意見ですが、興味のない仕事に週五日時間を使うのはとても苦痛だろうなと思います。一方で、転職して今度は人間関係も悪い職場で服装も不自由になる可能性もあります。一発逆転をかけて転職もありですが、「足るを知る」という意味で、この辺で手を打っておくのも賢い選択だと思いました。
主さんがつまらないと感じてるそのお仕事が楽しくなったら1番良いのかもしれないですね。そのお仕事の醍醐味は何かないでしょうか。+2
-2
-
77. 匿名 2025/04/03(木) 13:16:02
>>3
アットホームでも
組織経営出来てない杜撰な会社は地獄+5
-0
-
78. 匿名 2025/04/03(木) 13:22:16
>>76すみません、どんなお仕事ですか?+0
-0
-
79. 匿名 2025/04/03(木) 13:24:41
逆は絶対に無理でしょ。興味のある仕事でも給料低い、人間関係最悪だったら続けられない。給料も人間関係も良いならレア求人、私なら続ける。+2
-0
-
80. 匿名 2025/04/03(木) 13:26:09
>>4
パラダイスだと思う
業務内容が前から憧れていたり情熱持っていても
嫌な人だらけで薄給なら続けられないよ
主のは気の持ちようで最高の職場だとしか感じない+6
-0
-
81. 匿名 2025/04/03(木) 13:27:25
弁護士の友人がいるけど、「給料良くなかったらとっくに辞めてる」って言ってたよ+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/03(木) 13:44:15
>>27
ITなんかは勉強が必要だし、仕方なく就いてる人も多い+5
-1
-
83. 匿名 2025/04/03(木) 13:45:16
>>23
適性+1
-0
-
84. 匿名 2025/04/03(木) 13:50:27
>>1
不動産の仕事してた時は全く興味が持てなくて辞めました。
今は会社の事務ですが、法改正のたびに勉強しなきゃいけないこともあるけど、今の会社が好きだし頑張れてます。+5
-0
-
85. 匿名 2025/04/03(木) 13:57:37
続けます+1
-0
-
86. 匿名 2025/04/03(木) 14:19:41
>>3
私も人間関係の方が大切だと思う。
人間関係にストレスがなかったら楽だよ。+12
-0
-
87. 匿名 2025/04/03(木) 14:28:02
>>1
私も同じ状況。業務内容がつまらなく興味もないけど、手順が難しいので家で勉強をしないとついていけない。ただ、人間関係と給料もまだいい。+2
-0
-
88. 匿名 2025/04/03(木) 14:28:16
>>5
ガルちゃんで一時期しつこいぐらい貼られまくってたやつやん+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/03(木) 14:34:51
人間関係は何にも代えられない。
絶対1人は癖のある人いるはずだけど、特にそれも感じずできているなら手放さない方がいいと思う。
仕事に興味持てないだけでその仕事が不得手でできないとかミスばかりという訳でもないならなおさら。
本人は辛いだろうけど、興味あることはプライベートでやることに割り切るといいかも。+2
-0
-
90. 匿名 2025/04/03(木) 14:46:01
興味無いの度合いにもよるけど
あまりに興味無さすぎると頭に入らないし
覚えるのが苦痛になってくるよ
他の要素(給料、人間関係など)も考えてみて
割り切れるかどうか……+2
-0
-
91. 匿名 2025/04/03(木) 14:50:19
興味が有る無しは自力でなんとかなりそうだけど
(考え方を変えるか割り切るか諦めるか……)
人間関係と給料だけは なんともらならないからね
特に人間関係は 自力で解決するにも限界がある+2
-0
-
92. 匿名 2025/04/03(木) 15:00:19
仕事の面白さは自分で探せるし見つけられる。
でも給料と人間関係は自分ではどうにもならない。
業務内容が苦痛な程苦手な事だったりじゃなければ、続ける。+1
-0
-
93. 匿名 2025/04/03(木) 15:06:12
今まででいちばん給料がよかったのは休みが少なくて仕事はまあまあ面白いけどハードで残業多くて人間関係もまあまあだけど一部ものすごく下衆な人たちがいる職場で、その一部の人たちと対応するストレスがひどくて、給料半分でいいからもっと休みたいって思ってた。
今は仕事そんなに面白くないし給料も安いし休みはめっちゃ多いというかもっと入りたくても入れないし、でも人間関係は今まででいちばんいい。
正直なところ、その中間くらいがいいw+1
-0
-
94. 匿名 2025/04/03(木) 15:24:37
>>1
興味が無い程度なら続けるけど、仕事のための勉強が苦痛になるなら辞める。
仕事を人生の中心にしてはいけないよ。+4
-0
-
95. 匿名 2025/04/03(木) 17:35:22
>>12
人間関係でみんな辞めていくからね+5
-0
-
96. 匿名 2025/04/03(木) 18:15:08
人間関係よくて時給もまぁまぁいいバイトしてるけど暇すぎてイライラしたから辞めようとして、結局話し合いの末にシフト減らして掛け持ちしてたよ。
結局また1本に戻ったし辞める理由もないけど無駄な時間を過ごしてるとしか思えない日も多い。
何もすることがないなら帰りたいよう
今のバイトよりは人間関係がちょっと微妙だけど、暇でもそれなりにやることがあるバイトの方がやりがいはあった。
興味持てる仕事しかできないし、興味持てなくて辞めることはない。+2
-0
-
97. 匿名 2025/04/03(木) 19:32:58
興味の無さにも限界があるよね
作業そのものが好きじゃない場合はきついかなあ。自分の経験では期間限定でしかしたことないんだけど、ずっとだったら続けられたかわからないな。
今の仕事は「A系の仕事をしたくないからB系の仕事をしていたのに、A系がネタのB系の仕事」というものに就いてしまって、最初は失敗した~と思ったんだけど、条件は良かったので、何とか実作業であるB系の仕事というところに目を向けて続けられたよ。ただ本来だったら知識のベースとなるものまでしっかり深堀したいタイプなんだけど、好きじゃないA系のことだからできず、いつもよりはぬるい感じの仕事ぶりなんだけど、求められた物は返せてるからまあいっかって感じ。+1
-0
-
98. 匿名 2025/04/03(木) 19:53:45
>>1
やめる理由はない
仕事そのものよりも給料云々よりも人間関係が一番しんどい
それが問題ないんだったら全然それが問題なくて、ちゃんと十分のお給料もらえてるんだったら多少仕事がつまんなくてもやめる理由なんかない+4
-0
-
99. 匿名 2025/04/03(木) 20:56:37
神奈川の企業で、
未経験採用で額面30万円です。(私はアラサーです)
まったく興味のない分野で7年目です。
男性しか居ない部署で色々な人からしつこくされて辞めること考えましたが、
部署異動させてもらい人間関係良好なのでもう少し続けるつもりです。
+1
-0
-
100. 匿名 2025/04/03(木) 21:14:29
安月給だと自己肯定感が下がるので、今は給料の良さ(プラス社会的地位の高さ)に全振りしています。
仕事は楽しくない、人間関係は良くない。
貯金額だけ見て仕事してる。
+3
-0
-
101. 匿名 2025/04/03(木) 22:47:48
>>1
周りの人は気がついています。
優秀なら会社や周りの人はいてほしいと思うかもしれませんが、そうではないならいなくても問題ありません。
仕事を真剣に責任感をもって取り組めない人との仕事はリスクがあるので。+1
-0
-
102. 匿名 2025/04/04(金) 02:46:01
大学卒業して普通に働くのが嫌で無職期間を経て今水商売7年目…………
めっちゃ売れてもないけど、月1で20,30万お金使ってくれるお客さんがランダムで来る
日々人間関係鬱陶しいなと思うけど7年も続くって向いてるんかな………
あとこの職業を辞めたらいっきに外見の手入れをほっぽり出しそうで怖い
これまで年間数百人見てきたけどようやく一生共にしたい人出来たから結婚する+1
-0
-
103. 匿名 2025/04/04(金) 08:42:05
人間関係が大事だと思う
長く続けるなら
支配したい人やお天気屋、小姑いたら病むよ+0
-0
-
104. 匿名 2025/04/04(金) 09:04:20
お金のためだけに働いてますよ
人間関係は自分に実害ないからなんとかやっていけてる+1
-0
-
105. 匿名 2025/04/04(金) 09:37:19
>>14
たまに募集見かけるけど、業務用の機械(◯キロ)とかエアコンメンテナンス有りとか、力仕事や機械系のメンテナンスがあるようだから躊躇する+1
-0
-
106. 匿名 2025/04/05(土) 10:04:34
好きなことを仕事にしても結局仕事は仕事だからしんどい時は普通にしんどい
勿論めちゃくちゃ楽しいこともあるけど、興味なかった内容の仕事でも続けていればそういう瞬間はある
でも人間関係が悪い場合はそのご褒美的な楽しさを得るのは難しい
待遇やら業務の改善提案も人間関係が悪いと厳しいしね
ただまあ、あまりにも業務に興味持てなくて退屈で苦痛に感じて、それが常態化してるなら転職タイミングかもしれない
それで転職先が最悪で後悔する経験も悪くないよ
どういった場所が自分に向いてるかわかるから
+0
-0
-
107. 匿名 2025/04/05(土) 10:13:20
>>102
お水で求められる綺麗さと一般人に求められる綺麗さの種類は違うってことがきちんとわかってるなら、もし結婚してお水引退しても幸せになれると思う
結婚してもお水続けられるならありのままでいいよね
何歳になってお子さんできても、ギラギラ感残してるお水のお姐さんかっこいいw+0
-0
-
108. 匿名 2025/04/16(水) 12:01:29
>>31
親のすすめでなったのですか。学校時代には興味を持っていたのですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する