-
1. 匿名 2025/04/02(水) 21:49:37
私の娘は一人が平気なタイプなので、クラス替えに興味がありません
そんな娘を心配して、親の私が緊張しています
親のほうがドキドキしている方いませんか?
変わり者の娘がイジメられないか‥
いじめられたらいじめ返す、とゴロゴロYouTube見てアイス食べている娘が心配です
+62
-35
-
2. 匿名 2025/04/02(水) 21:50:18
それより担任が気になる。変な人じゃないといいな+257
-4
-
3. 匿名 2025/04/02(水) 21:50:32
なるようになるって自分に言い聞かせてる+6
-2
-
4. 匿名 2025/04/02(水) 21:50:33
いじめられたらいじめ返す、そのいきよ+119
-8
-
5. 匿名 2025/04/02(水) 21:50:34
+4
-2
-
6. 匿名 2025/04/02(水) 21:50:44
主さんの娘さん良いね
気にしないくらいがいい+128
-2
-
7. 匿名 2025/04/02(水) 21:50:44
問題児と同じクラスにはなりたくないよね+162
-1
-
8. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:03
>>2
先生って変な人多いもんね+89
-7
-
9. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:03
学年で有名な他害暴力児と同じクラスになりませんように!+72
-1
-
10. 匿名 2025/04/02(水) 21:51:54
校区内にやばい家庭があってそこの子がものすごく陰湿ないじめ体質なので、同じクラスにならないか心配になる+30
-0
-
11. 匿名 2025/04/02(水) 21:52:28
学校あんまり好きじゃないから、仲いい子と同じクラスになると良いなと思ってる+52
-0
-
12. 匿名 2025/04/02(水) 21:52:40
今まで仲良かったお友達、ママ友と切れるから
また新しいママ友と番号交換したりが大変。
あんなに仲良かったのにクラス変わるとクラスのお友達になるのが悲しい。
+3
-13
-
13. 匿名 2025/04/02(水) 21:53:42
>>1
担任も自分のクラスにどんな子が来るかどんな親が来るかでドキドキしていると思う+41
-0
-
14. 匿名 2025/04/02(水) 21:53:42
うち2クラスしかないからクラス替え言うても、ほぼ変わらんわ+35
-1
-
15. 匿名 2025/04/02(水) 21:53:50
>いじめられたらいじめ返す
こういうのが一番イジメ甲斐がある+1
-22
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 21:54:09
>>2
ヒステリーで少し有名なおばさん教師がいるらしいんだけど、その人だったら嫌だなぁ
何か気分の浮き沈みも激しいって噂で、保護者に対しても口調がキツイ+45
-1
-
17. 匿名 2025/04/02(水) 21:54:28
>>12
そんなもんなの?
それなら幼稚園でどんなに仲良くても小学校が別だと、そもそも疎遠になりそうだよね+15
-0
-
18. 匿名 2025/04/02(水) 21:54:48
新小4の娘が「新学期 話しかけ方」ってタブレットで検索してる…私も心配+72
-1
-
19. 匿名 2025/04/02(水) 21:55:28
今日クラス発表だった(新一年生)
4割は同じ幼稚園からで6割は知らない子だから、
発表されてもまだよくわからない+1
-3
-
20. 匿名 2025/04/02(水) 21:55:37
>>7
娘の友達が昨年度大変な目に遭ったらしく、その加害者とは同じクラスになりたくないと願ってる+39
-1
-
21. 匿名 2025/04/02(水) 21:55:48
単学級1クラスだから担任が全て+12
-0
-
22. 匿名 2025/04/02(水) 21:57:35
トラブった子とクラス離してもらって平穏に過ごせたけど、引き継ぎちゃんとしてるのかしら!?と心配している+41
-0
-
23. 匿名 2025/04/02(水) 21:58:01
>>7
なんとなく最近ってそういうのはっきりいっちゃいけない空気あるけど本当にそうだよね。
+46
-0
-
24. 匿名 2025/04/02(水) 21:58:44
担任の先生の力量とクラスの生徒って関係してる?
若い先生のクラスのほうが問題児は少ないのかな?+0
-0
-
25. 匿名 2025/04/02(水) 21:59:31
お風呂にあまり入ってないらしく、肌荒れとか髪も汚くて、全体的に不潔な子がいる
授業にもついてきてなくて宿題も一度もしてきたことがない
たまに変なニオイがするらしくて子どもも嫌がってる
その子とクラスが離れるように祈ってる+7
-13
-
26. 匿名 2025/04/02(水) 21:59:43
>>7
性格が悪い系ならまだ堂々と抗議したり不満を発散させる場所があるけど、発達系だとこちらも諦めなきゃいけない部分もあるから難しい+35
-4
-
27. 匿名 2025/04/02(水) 21:59:52
>>1
本人が気にしてなさそうならきっと大丈夫だと思う。
うちは本人が年明けくらいからずーっとクラス替え気にしてて嫌だな嫌だな~って言っててなんかこっちまでずっと不安になってる。+62
-0
-
28. 匿名 2025/04/02(水) 22:00:55
モンペ親子がいないクラスになって欲しい
クラスがギスギスするし、先生が辞めてしまうから+11
-0
-
29. 匿名 2025/04/02(水) 22:02:29
子供が小学生の頃は役員やってくれそうな親の子が同じクラスだといいなぁと思ってた。+3
-0
-
30. 匿名 2025/04/02(水) 22:02:58
>>25
ネグレクトじゃん。通報した方が良いよ。子供に罪はないよ、可哀想。+27
-1
-
31. 匿名 2025/04/02(水) 22:03:29
>>1
そんな子供なら気にしない
繊細な子なら気にするけど+28
-0
-
32. 匿名 2025/04/02(水) 22:04:07
>>1
子供が気にしないから、私も気にしない
主のトピでそう言えばクラス替えあるんだって今思い出した+7
-1
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 22:04:10
>>1
お子さんの方がずっと精神的に大人ね+27
-0
-
34. 匿名 2025/04/02(水) 22:04:30
>>1
昨年度は宿泊学習のタイミングで同じクラスの子が不登校になってしまったし、今年度は修学旅行があるから、メンバーどうなることやら…と、親の私がドキドキしてる。+29
-0
-
35. 匿名 2025/04/02(水) 22:05:00
ママ友が、苦手な子と別のクラスにして欲しいって担任に言って、変えてもらったから我が子がそう言われてたらって思うとちょっと怖い。+5
-0
-
36. 匿名 2025/04/02(水) 22:05:00
>>2
うちはこれ。
支援級だけど、去年は最悪で皆が荒れて出来たことまで出来なくなって一時は学級崩壊までいったから、最後の年出し中学に向けて大事な一年になるから、いい担任に当たってほしい。
親皆が願ってる+39
-1
-
37. 匿名 2025/04/02(水) 22:05:32
クラス発表の前日は一睡も出来ない。とにかく子供が傷つく姿をみたくなくていつもこうなっちゃう+35
-4
-
38. 匿名 2025/04/02(水) 22:06:37
クラス替えとは少し違うけど
一学年1クラスから、学年5クラスの学校に転校予定。
とても緊張⋯+11
-0
-
39. 匿名 2025/04/02(水) 22:06:50
本人も相当緊張してるけど、私もすごく不安。
去年はあまりお友達ができなくて、不登校になりかけたほどだった。
今年こそは仲の良い子と同じクラスになっていて欲しい…!!+25
-0
-
40. 匿名 2025/04/02(水) 22:08:22
あまり治安がいい地域じゃないので、やんちゃな子が多い。
流されてほしくないなぁ。+6
-0
-
41. 匿名 2025/04/02(水) 22:08:25
>>37
分かる。
傷つく姿をまた見なきゃいけないのかな、いじめられないかな…?と心配で仕方ない。
いじめっ子と同じになったらどうしよう、、って+25
-1
-
42. 匿名 2025/04/02(水) 22:10:18
>>2
以前、ヒステリーな先生のせいでクラスで何人もの子供が休んだり不登校になってしまったことがあって
(親が何人も乗り込んだけど、あまり対応されず、、)
娘はそれがトラウマ。
また怖い先生だったらどうしようって。+38
-0
-
43. 匿名 2025/04/02(水) 22:11:52
>>2
むしろ担任だけが気になる+31
-1
-
44. 匿名 2025/04/02(水) 22:12:07
>>1
新1年生になるのだけど親子で楽しみでワクワクしてる。
子供の頃からずっとクラス替えが楽しみなタイプだったから追体験させてもらっているなと思う。
勿論上手くいかないクラスもあったけどね。+2
-9
-
45. 匿名 2025/04/02(水) 22:12:14
1クラスしかないからドキドキとかないんだけど、先生誰かなってソワソワ+8
-1
-
46. 匿名 2025/04/02(水) 22:12:24
小6で完全に悪の道にいってる子が学年に3人(保育園時代からヤバかったらしく、小1から万引きやお店のもの壊したり)
親のボランティア参観、管理職、教育委員会の人が授業入ってもどうにもならず、今まで2クラスだったけど今年度から3クラスにして3人を分けるらしい
クラス人数22人とかになって各クラス1人は問題児がいることになるけど吉と出るか凶と出るか
子供も凄まじく不安になってるけど親も半端ない不安+23
-0
-
47. 匿名 2025/04/02(水) 22:13:37
>>12
小学校でもママ友と仲良くするの?
勿論自然に仲良くなるのはありだろうけど連絡先交換位だと思っていたよ。+10
-0
-
48. 匿名 2025/04/02(水) 22:14:02
>>7
超高確率で親もやばいしね
クラス違うとガッツポーズ出ちゃうわ+41
-1
-
49. 匿名 2025/04/02(水) 22:14:50
>>12
小学校でママ友と関わり合い無いわ
園児かな+14
-0
-
50. 匿名 2025/04/02(水) 22:18:26
>>1
娘さんが特に心配してないなら、過剰に心配するのをやめたほうがいい
大変そうだったらアシストしてあげるくらいでいいと思う
+13
-0
-
51. 匿名 2025/04/02(水) 22:19:12
>>36
支援級の先生のクレームに対して校長が(先生も頑張ってるんです)って言ったって。
いや、仕事なんだから頑張るのは当たり前でしょ。
支援級でも、低学年でも高学年でも頑張って欲しいわ。+20
-2
-
52. 匿名 2025/04/02(水) 22:21:41
>>15
4ね+2
-1
-
53. 匿名 2025/04/02(水) 22:24:00
>>47
5年経つけど、連絡先すら交換したことない
でも周りはけっこうたまの土日集まったり、参観日も仲良さそうに集まってる
しんどそう+22
-1
-
54. 匿名 2025/04/02(水) 22:27:22
>>7
そういう子って、「あの子とクラスを離してほしい」という要望が親からたくさん集まるんだよね
だから言わずに我慢する子供が同じクラスになってしまいがち+38
-0
-
55. 匿名 2025/04/02(水) 22:29:06
子供のために張り切るお母さんがいるクラスがあって、そのママがいるクラスは、授業参観の時とかに他のママにも声をかけまくり連絡先聞いて、勝手にクラスのLINEを作り、親子での集まりや飲み会までやってる。
そのママがいないクラスはやってないのに。
マジでその子どもと同じクラスになりたくないと思ってる。+20
-1
-
56. 匿名 2025/04/02(水) 22:33:04
>>47
授業参観とか顔合わせると
この後、カフェとか誘われたりするよ、、、
学校近くにスタバ、タリーズ、ランチが有名な店、ファミレスなどあるので結構、皆さん行かれてます。
コロナの関係で運動会も短縮で親は午前中までだから
月1とか行事の度、行ってた。
クラス違ったらもう行かないと思う。
+7
-0
-
57. 匿名 2025/04/02(水) 22:34:54
>>33
親が介入すると友達逃げていくよ
見守ってね+9
-0
-
58. 匿名 2025/04/02(水) 22:35:46
>>30
我が子の学校にもいる
親がお風呂に入れてくれないって言ってるって言ってた
1ヶ月入ってないとかで、やっぱりにおいもするんだって+7
-0
-
59. 匿名 2025/04/02(水) 22:37:14
新小4女子。去年度同じクラスで仲良かった子は離れるだろうし、他でこの子と一緒なら嬉しいって子がいないから不安。グループ化してるのをまた崩して友達作り直さないといけないって子供は大変だよね。考えるだけで憂鬱になるわ。多分すぐに友達が出来るだろうけど、放課後遊びとかまた新しい子と始まったらしんどいなー。+24
-1
-
60. 匿名 2025/04/02(水) 22:39:15
「去年が酷すぎた。あれを経験したからどこでも堪えられると思う」と言ってる
我が子ながらよくぞ1年間堪えきってくれたと思う
ただ、黙って堪えきったからこそ、また厄介な子のいるクラスにされそうな気もして不安+27
-0
-
61. 匿名 2025/04/02(水) 22:40:38
>>26
口達者なADHDが一番タチ悪い。言い逃れを担任が真に受ける。+16
-3
-
62. 匿名 2025/04/02(水) 22:45:35
>>25
それは虐待だから、虐待かも?のTELに連絡した方がいい。
かわいそうだよ子供。
匿名でOKだから+22
-1
-
63. 匿名 2025/04/02(水) 22:46:27
>>61
いるよね!そういうタイプ。
発達なんだけど勉強だけはよく出来てたり。
友達や他者の気持ちはわからないくせに、口だけは達者で、相手を悪者にして絶対自分は謝らない。+9
-4
-
64. 匿名 2025/04/02(水) 22:49:35
>>2
うちは長年いたしっかり者の教頭先生はじめ、
人気の先生がごっそりいなくなって
不安しかない…
評判悪い先生は残ってるし
今年度は荒れるぞ〜+25
-0
-
65. 匿名 2025/04/02(水) 22:50:36
>>58
それを知ってて通報はしないの?匿名で出来るからお願いだから通報して下さい。+8
-0
-
66. 匿名 2025/04/02(水) 22:51:37
>>1
モンペ保護者とは一緒になりたくないな〜って思ってる+9
-0
-
67. 匿名 2025/04/02(水) 22:53:14
繊細ヤクザな女児がいてクラス離れたい
今のところうちのこはトラブルになってないけど、認知が歪んでてすぐ傷付いて親に報告→親が真に受けて先生に報告って流れ
他の子と仲良くしたら無視された、仲間外れにされたと泣く+22
-0
-
68. 匿名 2025/04/02(水) 23:08:08
>>64
こういう雰囲気をまとってる親が沢山いるクラスにはなりたくない+5
-1
-
69. 匿名 2025/04/02(水) 23:08:11
子どもの友達に場面緘黙症の子がいて、唯一喋れるうちの子は4年間ずっと同じクラスにされてるんだけど、今年もまた同じかな。
うちの子をお世話係にしないでほしい。+24
-1
-
70. 匿名 2025/04/02(水) 23:15:29
意地悪ばかりするのに
他に友達いなくて娘につきまとってくる子は
離してってお願いしちゃった〜。
実際どうなるか分からないけど!+8
-1
-
71. 匿名 2025/04/02(水) 23:15:30
>>4
私はヤメテが言えなくてイジメられる子だったけど。
もし子供がイジメに遭ったらどうするか?っていう話題で、仲良くなったヤンキーが「ウチの子だったら、やり返せって言う。」って言ってて、その通りだと思った。
そのくらい強く育った方が絶対いい。+24
-0
-
72. 匿名 2025/04/02(水) 23:16:43
>>67
わかります
しかも親に話を何倍にも盛って話すから余計に質が悪い
親は我が子を信じきって興奮してるから話が全く通じない
関わらないのが一番だけど、距離をとろうとしても「無視された!いじめられた!」となるので周りの子達が病みますよね+13
-0
-
73. 匿名 2025/04/02(水) 23:17:58
>>24
中学の時は明らかに問題児多いクラスは厳しくて怖い癖強先生だった
やっぱり穏やかな子が多いとこは先生ものんびり穏やか多い気がするからそっちに入れるよう願ってる+13
-0
-
74. 匿名 2025/04/02(水) 23:20:45
クラス替えじゃないけど新一年生なので、春休み満喫したいのに不安すぎて体調不良です(私が)+11
-0
-
75. 匿名 2025/04/02(水) 23:25:15
>>2
昨年度は子ども2人クセ強教師に当たってしまって家庭で荒れて大変だった…
自己主張苦手な子ほどクセ強クラスに振り分けられやすかったりするんだろうか+20
-0
-
76. 匿名 2025/04/02(水) 23:26:14
>>67
その子が本当に繊細ヤクザかどうか、分からないのでは?
いじめたと言われた子供の親同士の会話で、うちの子が悪者にされた!うちもよ〜あの子ちょっと認知歪んでるよね?! ってなってるってことだよね。
その親も、みんな自分の子供のことばを信じてるわけで。
客観的にその現場は誰も見てないのだから、イジメなんか無いのに!と断定して話すのはおかしいと思う+12
-5
-
77. 匿名 2025/04/02(水) 23:31:04
>>25
こういう子いて学校も何度も通報したようだけどなかなか変わらなかった
前から児相にマークされてるそう
プールの時に先生が小さな石鹸渡して長めにシャワー(温水)使わせてあげてて、その時だけ綺麗になってた
中学からは不登校+12
-0
-
78. 匿名 2025/04/02(水) 23:33:55
>>77
何度も通報してるのに変わらないし引き離されないんだね…怖い
海外ならすぐ引き離しされるのに。不登校のあとどうなったんだろうね、、+12
-0
-
79. 匿名 2025/04/02(水) 23:34:46
YouTubeでクラス替えの内情知れるから見といで
安心するから+6
-0
-
80. 匿名 2025/04/02(水) 23:36:36
高校生、一応進学校なのにヤベー奴がいてそこのクラスだけソイツのせいで不登校が5人発生
理由は知らんが2回停学くらって親も何度か呼び出しされてるらしいけどどちらもやばいらしく何にも良くならない
今年度選択科目が同じらしくクラスが被る可能性高くて今から嫌がってる
学校は楽しんでて毎日来る地獄
もう一度停学くらうと留年の可能性もあるそうでぜひそうなって欲しい
+17
-0
-
81. 匿名 2025/04/02(水) 23:39:20
>>24
うちはベテランに問題児。若くても体力ある男の先生には問題児(男の子)だったなー
+9
-0
-
82. 匿名 2025/04/02(水) 23:39:48
クラス替えではないけど、来週から新一年生で子供より私がすごく緊張してるし不安だし憂鬱
下の子も入園で、幼稚園が今年から去年とちょっと変わるし、子供たちの成長は喜ばしいことだけど環境の変化が本当に憂鬱+11
-0
-
83. 匿名 2025/04/02(水) 23:53:25
>>24
子ども中学。1組に問題児が集められてた。担任は学年主任の体育教師。
荒れてない中学なのに、学年唯一のヤンキー女子、野球部のジャイアン、発達の子、パリピ系陽キャ、転校生(2人)までそのクラスに入れるという本当にヤバイクラスになったことがある。
それを制圧できる担任はマジですごい人だった。
子どもはそのクラスが意外と1番楽しかったらしい。
+18
-1
-
84. 匿名 2025/04/03(木) 00:07:25
小1娘、とても繊細です。
1年生の間は母子登校しながらも担任クラスメイトにも恵まれなんとか学校に慣れることはできました。でも他の2クラスは荒れていて仲間はずれや悪口が日常的にあると聞いて私がクラス替えが憂鬱になってしまっています。どうか心の知れたお友達達と同じクラスになれますように。+7
-1
-
85. 匿名 2025/04/03(木) 00:17:16
ヘリコプターペアレントだね+2
-0
-
86. 匿名 2025/04/03(木) 00:26:59
>>84
2年生も母子登校するの?
そういう子って幼稚園や保育園は大丈夫だった?+3
-6
-
87. 匿名 2025/04/03(木) 00:34:44
>>2
だよね
学級崩壊するかしないかも担任で決まる+17
-1
-
88. 匿名 2025/04/03(木) 00:35:18
苦手なママ友と一緒だと嫌だな+14
-0
-
89. 匿名 2025/04/03(木) 00:37:26
>>1
ドキドキというか、楽しみにしてる。
うちの子もぼっちなので、少しでも過ごしやすいクラスになれればいいなと。+10
-0
-
90. 匿名 2025/04/03(木) 00:37:40
年長の新しいクラス仲良しなママほんと綺麗に隣のクラス。
苦手なママがグループでいてすでに憂鬱+11
-0
-
91. 匿名 2025/04/03(木) 00:45:04
>>63
割合でいくと定型の親子が凸凹の秀でてる部分が気に食わないからと足を引っ張るような言動や行動が多いよ
こどもは発達障害だからあいつが悪いと言えばみんな信じると思っているようで、自分の悪いところを隠す
こどもは親たちを見ているから、親の影響を受けて発達障害の人は粗末に扱っていいと学ぶ+2
-5
-
92. 匿名 2025/04/03(木) 01:20:59
支援級の子を交流で無理やり参加させるのどうにかならないのかなって思ってしまう。
勝敗つくもの(じゃんけんとかゲームとかドッチボールその他スポーツ)参加させた時負けたりした時ブチギレて泣いて他害→怪我人大量発生
担任の先生が無理やり参加させてるのかと思いきや親が経験値高めるために無理矢理参加させてるらしく。
怪我人めっちゃ出て早退とかなってるんだからなぜ参加させるのか理解できない。回復できる怪我ならまだ良いけど失明とか回復できない怪我になりはしないかと心配でたまらん。暴言も酷いしなぜ参加させるのか。
自分の子供の経験値積ませるために他の子供が怪我するのはいいのか?本当に困る。+13
-0
-
93. 匿名 2025/04/03(木) 01:54:54
>>4
自分がいじめられる前にターゲットを見繕ってスケープゴートに仕立て上げるほうがより安全+1
-8
-
94. 匿名 2025/04/03(木) 03:04:52
嫌いな保護者のとこの子とは離れて欲しいと思う
下の子とかは保護者も把握してない
仲いい子と一緒になれればいいなと思うくらいかな
仲いい子いなくてもなんとなくで1年過ぎちゃったけどね+14
-0
-
95. 匿名 2025/04/03(木) 04:04:14
過去に我が子がいじめにあったから、その子達とは違うクラス替えにしてほしいと伝えたら担任の先生が了承してくれた。
ただ、その子達未だにクラスメイトいじめたり暴力ふるってていて保護者の中でも有名だから同じクラスにしないで下さいって希望する保護者が多そう。
当事者の親も変わっているから有名になっているのは多分気がついていない。+15
-0
-
96. 匿名 2025/04/03(木) 07:14:00
>>76
いや、先生の聞き取りや保護者の目撃情報等あるのよ
そもそも元々そんなに仲良くないから他の仲良しな子と優先的に遊ぶのを、仲間外れにされたって騒ぐんだよね
一人の優しくおとなしい子に執着してて、その子が他の子と帰宅したら「無視された」って言う、、
おとなしい子は気を遣ってその子を誘ってあげるんだけど、そうするとさらに執着する負のスパイラル
+7
-0
-
97. 匿名 2025/04/03(木) 07:14:20
>>7
去年のクラス凄く良かったから学級崩壊したクラスの子が混ざるの嫌だわ
そして今年親も派手なギャルが多いクラスで心配+6
-1
-
98. 匿名 2025/04/03(木) 07:26:48
>>72
そうそう
かなり盛るからビックリする
私もその場にいて目撃してるのに、なんでこんなに盛れるんだろう?って不思議だったんだけど、盛ってるんじゃなくて本当にそうだと思ってるっぽい
執着されてる親子は病んでるし、不憫でならないよ
+8
-0
-
99. 匿名 2025/04/03(木) 07:33:13
>>47
子供が低学年なので、放課後に公園で遊ぶ約束をした時に親同士付き添っていました。
今年度から中学年なのでもう付き添いはしないつもりです。+7
-0
-
100. 匿名 2025/04/03(木) 07:34:00
学年にひとりやばいのがいるから、とにかくその子とかぶらないことを祈ってる。あとはお友達と同じクラスだといいなーくらい。+5
-0
-
101. 匿名 2025/04/03(木) 07:49:26
>>45
うちの子のクラス35人で教室ミッチミチだから、転校生でも来て2クラスに分かれないかなって期待+5
-0
-
102. 匿名 2025/04/03(木) 08:15:14
>>60
うちは逆で、去年が本当にいいクラスだった。
先生も熱心でクラスがよくまとまってたから、今年が心配。+16
-0
-
103. 匿名 2025/04/03(木) 08:33:56
>>46
なんで問題児って不登校にならないんだろうね
被害受けて嫌がった子達から不登校で塾学習になっていく+27
-0
-
104. 匿名 2025/04/03(木) 08:36:54
>>86
よこ
別に母子登校でもいいじゃん
今は多いよ 3年でもいたし+9
-0
-
105. 匿名 2025/04/03(木) 08:39:34
>>4
この教え方でほんとにOKなの?いじめのターゲットがころころ変わるのってこの原理なのかね+5
-0
-
106. 匿名 2025/04/03(木) 08:43:27
>>69
先生に相談してみては?お子さんが負担に感じているようなら良くないですよね+5
-0
-
107. 匿名 2025/04/03(木) 09:30:12
昔悪かった自慢を一生懸命している親の子供が陰湿な執着気質で、陰でいじめてくるので、その子とだけ同じクラスにならないことを祈ってるところです。+5
-0
-
108. 匿名 2025/04/03(木) 11:08:36
>>63
YouTubeにいる今不登校になってる子がまさにそれ+0
-0
-
109. 匿名 2025/04/03(木) 12:26:03
>>54
うちのこが小学生の時とんでもない意地悪女子がいて、いろいろな保護者から離してくれと言われるから大変だったらしい。
+11
-0
-
110. 匿名 2025/04/03(木) 12:48:52
>>7
小学校教員の親戚が
学年上がるとNGが増えるから
クラス編成が大変だって言ってた
必然的に親が𓏸𓏸と同じクラスにしないで
って言わない子が
問題児と同じクラスになってしまうって+14
-0
-
111. 匿名 2025/04/03(木) 13:26:14
幼稚園なんだけど、クラスによって登園時間が30〜60分違うからドキドキというか祈る気持ち
8時に送って1時迎えより、9時に送って14時迎えの方がゆっくり寝られるし、出かけるにも世の中早くて10時〜オープンだから出先でゆっくりできる時間が1時間も変わる+4
-0
-
112. 匿名 2025/04/03(木) 13:30:48
>>101
36人から2クラスだもんね!
うちは33人です。
上の子は2クラスで1クラス24人くらいだから前後が結構空いてて後ろにプリント配る時、遠いから大変そう。
昔は40人近くいたのにスカスカ+7
-0
-
113. 匿名 2025/04/03(木) 13:53:20
>>7
分かりやすい問題児より個人的に合わない子の方が一緒だと辛い。他の子には普通だけどなんか当たりキツイ子とか女子はわりとある。+21
-0
-
114. 匿名 2025/04/03(木) 14:10:04
>>86
登校班が不安だから小2まで送ってたよ+6
-0
-
115. 匿名 2025/04/03(木) 14:11:56
>>9
有名なら先手打って先生に一緒のクラスにしないでとお願いしてる人多そうだね+3
-0
-
116. 匿名 2025/04/03(木) 16:19:13
>>54
やっぱそういうのって先生に言った方がいいんだね
今はないけど後々の為に覚えとこう+7
-0
-
117. 匿名 2025/04/03(木) 19:01:50
小学生の時、朝礼の度に隣のクラスのガイジに手を上げられていたんだけど、5年生の時のクラス替えでそのガイジと同じ組にされてしまって絶望した。
先生は知っているはずだから配慮してくれると思っていたんだけど。+2
-4
-
118. 匿名 2025/04/03(木) 20:20:16
>>2
担任わかったけどハズレだった
2年連続古い考えの年寄り教師+2
-0
-
119. 匿名 2025/04/04(金) 02:10:47
>>46
下校とか休み時間につるむんですよね。クラス離れても。でもまだ他の子が染まってないようならいいですね。
うちの学年は分けたらそのクラスで染まりそうな子を見つけ、悪の道に引きずりこんでます。
だから増える一方…。
+6
-0
-
120. 匿名 2025/04/04(金) 02:14:11
>>47
習い事が一緒なのか他のクラスにまで来る人いるよ。で、廊下でずっと話してる。中にはお土産なのかお礼なのか配り歩いてる人とか。子どもが少しでも仲良くなりそうならLINE交換。すごいなぁと思うけど私は無理だわ。+9
-0
-
121. 匿名 2025/04/04(金) 06:41:15
幼稚園からのママ友グループでいまもランチ会する中の一人のママさん、親子共々交友関係は狭く深くのようで親子で親友だよね⭐︎みたいなノリ。
子供は去年度別のクラスだったのに休み時間毎回遊びにくる、登下校も別の子と行ってたのに割り込んでくる、かといってその子と仲良くしようとしなくて娘を独占しようとする
我が強いし娘の交友関係が狭まるから同じクラスにはなりたくない
親は娘さんのクラスに問題児が多すぎて、いい子の我が子は馴染めないからうちの娘が頼りだよ、とか言うけどその子もマイルドジャイアンな気がしている、が親は娘さんを信じすぎている
まさかこう思われてるなんて知らないだろうな+5
-0
-
122. 匿名 2025/04/04(金) 10:05:39
>>121
先生に同じクラスにしてくださいって言ってそう、、怖すぎる、、+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/04(金) 11:07:32
>>122
女の子ってこの距離感普通なのかな?
ちなみに上の子も同学年同士なんだけど異性で、登下校待ち伏せされたり遊ぶのはうちの子や幼稚園ママ友グループの中の男子しかいないらしい 最近は先生にもべったりで放課後用もないのに先生といるみたい
なんか兄妹で距離感変なんだよね、、
+0
-0
-
124. 匿名 2025/04/04(金) 14:23:47
>>123
普通ではないよ
娘さんに他の友人ができてそっち優先になったら、いじめられたとか仲間外れにされたとか被害を訴えだすかも
親も娘の言い分鵜呑みでこちらが加害者扱い
ただ仲良しの友人と遊んだだけなのに
そうなるとかなり面倒くさくなるから距離置き推奨
+1
-0
-
125. 匿名 2025/04/05(土) 09:37:56
>>124
うちも同じような子がいて悩んでる。
どうやって距離置けばいいんだろう。
いじめとか言ってきそうだし。+1
-0
-
126. 匿名 2025/04/05(土) 21:06:26
>>125
ターゲットが変わるのを待つしかない、、+0
-0
-
127. 匿名 2025/04/07(月) 09:42:25
今日発表されて、問題児だらけのクラスに入った大人しい娘…高学年だし心配。
ここ見て要望言った方が良いって知って後悔。意地悪女子も同じクラスになってしまった…
親が心配しすぎるのも良くないけど気になって仕方ない。どうしよう。+11
-1
-
128. 匿名 2025/04/07(月) 15:20:10
>>26
性格悪い子は、嘘ついて言い逃れたりするから嫌だ
診断ついてる発達なら先生に言えば注意して見てくれるし、まだ諦めがつく。+2
-0
-
129. 匿名 2025/04/07(月) 15:22:16
>>54
今年のクラス名簿を見たら、問題児が1クラスにまとめられてた。「あの子と離して」と言われるような子をまとめたんだなーと。
そしてやっぱり、親が文句言わなそうな子が同じクラスにされてた。気の毒過ぎ。+9
-0
-
130. 匿名 2025/04/07(月) 17:10:11
>>129
言ったもの勝ちみたいなのがありますよね…
誰しも問題児と同じクラスは嫌なものです。
自分のクラスが平穏だと、クラス替えしたくないって言っている親を見ると自分さえ良ければいいのかーって思います。
同じクラスにしないでって言えなかった子たちがずっと犠牲になれってことなんですかね。
それが嫌なら希望言ったらいいってなりますけど、全員の希望が通るわけないですよね。
いじめのターゲットにされたとかやむを得ない理由意外で別のクラスにしてっていう人多すぎ。
先生も大変ですね。+6
-0
-
131. 匿名 2025/04/07(月) 18:30:18
同じ戸建て住み、同じ性別、同じ学年、同じクラスになった。憂鬱。同じ境遇の人いますか?+5
-0
-
132. 匿名 2025/04/07(月) 22:34:10
>>129
その子が問題児をスルーできる系なんだったら別にいいんじゃない?子供が泣いて嫌がるとかなら親も必死に言うと思う。+0
-0
-
133. 匿名 2025/04/07(月) 22:41:40
>>127
4月初っ端に学校で面談あるなら申し込んで心配していることを伝えておけばいいと思います。二者面談でもいいから。良くも悪くもクラスの空気感は変わってくるから気楽にいきましょう。+1
-0
-
134. 匿名 2025/04/07(月) 23:54:02
>>131
戸建てというところが違うだけで、あと全部おんなじでした
今年はクラス離れたけれど+0
-0
-
135. 匿名 2025/04/08(火) 12:50:38
>>48
さっきクラス表見て、自然とガッツポーズ出たし小躍りまでしてしまった(子どもが別の部屋にいる時)
2クラスしか無いんだけど、あからさま過ぎて+4
-0
-
136. 匿名 2025/04/08(火) 13:19:10
>>55
幼稚園みたいだね。親がでしゃばりすぎ
+2
-0
-
137. 匿名 2025/04/08(火) 16:01:25
>>46
やっぱ小1や小2で万引きなんて、異常だよね
言うことも厨二病っぽいし+2
-0
-
138. 匿名 2025/04/08(火) 16:21:35
>>129
虚言癖かつ万引きする子に執着されて、親も逆ギレして怒鳴り込んだりしてきて
頭おかしかったので
意を決して離すようお願いしたら通った+2
-0
-
139. 匿名 2025/04/08(火) 17:05:00
ごめん、もう高校生なんだけどさ、
クラス替え最悪だったらしくて1時間泣いてたよ…
正直、高校生になってまで、クラス替えで親がヤキモキする事無いだろうって思ってたけど、メンバー聞いたらさすがにかわいそうで私も気持ちが沈んでるよ…
娘は1人でも平気に見えるタイプなのか、小学校からずっとクラス替えに縁がない
今年は修学旅行もあるし、ホントどうしよう…(どうもしてやれないけど)+1
-0
-
140. 匿名 2025/04/08(火) 21:19:16
>>60
うち一昨年がそれで去年は最高のクラスだったみたい
今年はどうだろ
修学旅行があるから楽しく過ごせると良いな+2
-0
-
141. 匿名 2025/04/09(水) 01:34:27
>>136
親が関わりすぎないほうが、子供にとってはいいのに
トラブルの元だわ+0
-0
-
142. 匿名 2025/04/09(水) 09:00:51
1組って問題児いるってほんと?+2
-1
-
143. 匿名 2025/04/09(水) 09:15:57
>>55
うざー
そういう出しゃばり親
ちょっと違うけど、今日から新入生登校班一緒なんだけど
兄妹で妹が入ってきたらしく
夫婦で来て出しゃばってたなー
本当うざい+1
-1
-
144. 匿名 2025/04/09(水) 09:20:47
>>84
それより1年で仲間外れとかあるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する