-
1. 匿名 2025/04/02(水) 17:01:22
主の旦那は、年度末にそこそこの賞与が出ます。と言っても、夏と冬の賞与が寸志。月給も低い方です。
ただ、年度末には両親にお金を贈りたいらしく、いつも渡して…と言われます。
今年は私が体調を崩して年収が半分になった事や、物価高で我が家も苦しいので、旦那実家に両手分、私実家に片手分を渡しました。すると旦那から「何で俺の家にそれだけなんだ!倍はあげてくれ。」と言われ、モヤモヤしています。上記理由を伝えましたが、納得せず。自分が我慢してあげるべきでしょうか?ちなみに義両親は欲しがります。+10
-52
-
2. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:00
+38
-2
-
3. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:17
この手の相談の旦那の口調みんな似てない?
🎣+76
-1
-
4. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:32
あげないよ
子どもにクレクレいう親もおかしい+178
-1
-
5. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:37
旦那が稼いだ金は旦那のもの
当たり前
生活費はお互い出してんだから+8
-31
-
6. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:39
旦那さんが稼いでるのだからそれでよいのでは?+21
-19
-
7. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:50
貧乏義実家の子供と結婚したんだから諦めろ+54
-2
-
8. 匿名 2025/04/02(水) 17:02:58
どっちも実家貧乏でウケる+91
-12
-
9. 匿名 2025/04/02(水) 17:03:43
自分の実家にもお金送ってんじゃんwwww
稼いだ額からしたら旦那にもう少しあげなさいよ+57
-10
-
10. 匿名 2025/04/02(水) 17:03:43
余裕が無いのに渡す必要なし+58
-0
-
11. 匿名 2025/04/02(水) 17:03:46
主の実家には主が仕送りしたらいいのに+75
-1
-
12. 匿名 2025/04/02(水) 17:04:12
欲しがる義両親にあげたがる旦那
どーしよーもない+71
-1
-
13. 匿名 2025/04/02(水) 17:04:45
お金渡さないと〇ぬレベルなの?どっちとも?+16
-1
-
14. 匿名 2025/04/02(水) 17:05:09
なんであげなきゃいけないんだろうね。
お小遣いから引けば?
いい顔したいだけか親がチクチク言ってくるの?+32
-1
-
15. 匿名 2025/04/02(水) 17:05:12
理想と現実。ただ増やすだけでなくお小遣いを減らすとか生活レベルを落とすとか具体的なことも決めないとね。それが決めれる相手ならこうはなっていないと思うけれど。+18
-1
-
16. 匿名 2025/04/02(水) 17:05:29
何で支援せなあかんの?どうしてもしたいなら自分の小遣いの範囲でさせたら?+31
-1
-
17. 匿名 2025/04/02(水) 17:05:30
うちの義理両親もこの前60万貸してくれと連絡あって断った。
今回がはじめて。
なんで義理両親にあげないといけないのか??
+60
-1
-
18. 匿名 2025/04/02(水) 17:05:42
絶対にお金あげない自分達の生活を考えてお金に困った時に誰が助けてくれる?先のことを真剣に考えてと私は旦那に言いました+22
-1
-
19. 匿名 2025/04/02(水) 17:06:01
>物価高で我が家も苦しい
何故それを旦那、両親、義両親に言わない?+54
-0
-
20. 匿名 2025/04/02(水) 17:06:02
>>1
義実家に20万上げたいって事?
しかも年収高くないんでしょ!?
それは嫌
そして欲しがる義実家も嫌+96
-2
-
21. 匿名 2025/04/02(水) 17:06:24
今日は離婚しなが中々来ないなぁ…+2
-1
-
22. 匿名 2025/04/02(水) 17:06:44
>>1
家計簿見せる+11
-0
-
23. 匿名 2025/04/02(水) 17:07:04
>>1
そこそこの賞与で寸志って、どっちなの?+8
-4
-
24. 匿名 2025/04/02(水) 17:07:28
>>8
貧乏って連鎖していくんだね
こわいわぁ+22
-5
-
25. 匿名 2025/04/02(水) 17:07:33
>>1
旦那さんの賞与を嫁実家にも渡すの?
+56
-1
-
26. 匿名 2025/04/02(水) 17:08:11
>>21
離婚案件が多すぎて「もう好きにしな」って呆れてるのかも笑+10
-1
-
27. 匿名 2025/04/02(水) 17:08:16
>>6
高年収ならそれで良いけど、物価高で自分の家計も苦しいんでしょ+22
-1
-
28. 匿名 2025/04/02(水) 17:08:26
家計簿つけてそれ見せればわかってくれるんじゃない?
見栄張ってる場合じゃないって+13
-1
-
29. 匿名 2025/04/02(水) 17:08:43
結婚前までずっと渡していたのかもしれないね。帰省の時はどうしているんだろう?おもてなしする側も大変なような+7
-0
-
30. 匿名 2025/04/02(水) 17:08:48
>>5
共働きトピ見るときれいに財布別の家庭が多いから、自分の親に渡す分は自分でってことなら文句は言えないのかも
きっと奥さんの収入からは奥さんの実家に渡すんでしょ+11
-1
-
31. 匿名 2025/04/02(水) 17:09:55
子無し?
子供いるなら学費として貯めたいと言う+5
-0
-
32. 匿名 2025/04/02(水) 17:09:59
>>1
主んちの家系に余裕がないのに欲しがる義実家、あげたがる旦那、自分実家にも渡す主、(欲しがってるかわからないけど)受け取る主実家
全部ないよw+81
-1
-
33. 匿名 2025/04/02(水) 17:10:14
>>1
結婚前にご主人の仕事や給与がどのくらいか
把握できなかったの?+0
-0
-
34. 匿名 2025/04/02(水) 17:10:17
>>32
家系→家計+0
-0
-
35. 匿名 2025/04/02(水) 17:10:56
>>6
大して稼いでないからでしょうよ+6
-1
-
36. 匿名 2025/04/02(水) 17:11:26
>>1
>ちなみに義両親は欲しがります。
うわー+30
-1
-
37. 匿名 2025/04/02(水) 17:12:56
月の小遣いを減らし、賞与から家計にはこれだけ、残りは年間の小遣い含めこれだけ、義親に渡す分はそこからご自分でと夫に渡すのはどうかな。自分の親にと渡しているみたいだけどそれはそれぞれ主さんのパート代からで。+2
-0
-
38. 匿名 2025/04/02(水) 17:14:31
>>20
主実家にもあげてるんだよね?額は違えど主も主両親も人のこと言えないよね+36
-0
-
39. 匿名 2025/04/02(水) 17:15:03
>>23
年度末→そこそこ
夏と冬→寸志
年に3回出る会社だということだと思う、よこ+12
-0
-
40. 匿名 2025/04/02(水) 17:15:08
>>1
どちらの実家にも送らなければいいんじゃない?+30
-0
-
41. 匿名 2025/04/02(水) 17:17:51
主さんの実家への送金は必要なのですか?送金を減らしたいなら、先ず自分の実家への送金をやめる話し合いをする
もしかして、旦那さんは扶養関係で送金明細が必要なのですか?+9
-0
-
42. 匿名 2025/04/02(水) 17:18:01
なんで離婚しないのかわからんわ+5
-0
-
43. 匿名 2025/04/02(水) 17:19:11
うちの実家はそれで数千万援助して、何の感謝もされず両親離婚したよ。
貰って当たり前の人って感謝しないけど、息子ってそれでも貢ごうとするよね。なんなんだろ。+17
-0
-
44. 匿名 2025/04/02(水) 17:19:41
>>21
言うのも飽きてきたのかな。
寂しいわ。+0
-0
-
45. 匿名 2025/04/02(水) 17:23:24
>>36
これ読むと自分の親も受け取ってるって事じゃね?+15
-0
-
46. 匿名 2025/04/02(水) 17:24:52
>>1
結婚前からの習慣だったのかな。男って習慣変えないよー。自分も新しく家庭持ったら、嫁も納得するように習慣は変えていかないといけないのにね。+4
-1
-
47. 匿名 2025/04/02(水) 17:25:11
お金を頼ってくる親は私からすると毒親だから、縁切り案件だわ+13
-0
-
48. 匿名 2025/04/02(水) 17:26:00
家計にしたいから援助控えたいのは分かるけど、何で主さんの実家にまで?+9
-0
-
49. 匿名 2025/04/02(水) 17:26:27
>>24
子供がまたこの親に援助だよね
断ち切らなきゃずっと不幸だよ+16
-1
-
50. 匿名 2025/04/02(水) 17:30:00
>>1
じゃあ当分にするわね、と笑顔で言おう。+3
-1
-
51. 匿名 2025/04/02(水) 17:30:18
>>1
何でそんな親つき男と結婚したの?+10
-5
-
52. 匿名 2025/04/02(水) 17:31:32
我が子からお金を欲しがる両親にそれに応えようとする息子
昔からそういう洗脳に近い教育してきたんだろうね+25
-1
-
53. 匿名 2025/04/02(水) 17:31:46
>>1
旦那の稼ぎからから渡す、それも旦那自身が
主になんでそんな事をさせるのよ?!+4
-1
-
54. 匿名 2025/04/02(水) 17:34:20
>>2
いや本当の話なら主の収入半分になったし離婚しないと思う
実家にはあげたフリして口裏合わせてもらえばいいのに+3
-1
-
55. 匿名 2025/04/02(水) 17:34:54
>>12
結婚せずに親子だけで生活してればいいのにね
世間体や見栄だけでわざわざ結婚してバカみたい+17
-0
-
56. 匿名 2025/04/02(水) 17:34:59
>>42
だって、自分実家に援助出来なくなるじゃん。+7
-0
-
57. 匿名 2025/04/02(水) 17:36:41
>>50
それはあり得ない!
少なくとも旦那の稼ぎなのに。+3
-2
-
58. 匿名 2025/04/02(水) 17:37:06
なんで両方の親に渡してんの?
普通は片方でもあげないけどね、、、+23
-0
-
59. 匿名 2025/04/02(水) 17:39:55
貰うことはあってもあげることは無いな。
老後、子供に金銭的に頼る親って厄介ね。+13
-1
-
60. 匿名 2025/04/02(水) 17:40:04
>>58
文句言いつつ、ちゃっかり自分の親にもあげてる不思議。+16
-0
-
61. 匿名 2025/04/02(水) 17:50:05
>>1
カルト宗教か何かのお布施?
+5
-0
-
62. 匿名 2025/04/02(水) 17:51:59
>>5
あなた、専業主婦とか許せないタイプでしょ?+4
-0
-
63. 匿名 2025/04/02(水) 17:53:05
>>6
自分の家庭に余裕がないのに渡すのは違うんじゃないかな+12
-0
-
64. 匿名 2025/04/02(水) 17:55:54
これから親に援助とか増えるんだろうね
年金少ないだろうし
+3
-1
-
65. 匿名 2025/04/02(水) 18:08:09
夫のこづかい分を毎月送金してやれ+1
-1
-
66. 匿名 2025/04/02(水) 18:16:24
私は親に10円たりとも渡したくないけどね+2
-1
-
67. 匿名 2025/04/02(水) 18:16:46
額は違えど自分の実家にもお金渡してるのね
+10
-0
-
68. 匿名 2025/04/02(水) 18:23:09
何でどちらのご両親も貯金してないの?+7
-0
-
69. 匿名 2025/04/02(水) 18:25:45
>>1
家計からだから両家に同額渡せばいいよ
それで1の家が質素になって文句が出たら夫にその旨を言えばいい+5
-1
-
70. 匿名 2025/04/02(水) 18:28:50
>>8
え!?うちもよ。+2
-2
-
71. 匿名 2025/04/02(水) 18:58:57
>>1
そういうのってお金が余裕ある収入で家計に響かない範囲で渡すものではないの?
家計が厳しいのにいつもと同額を贈りたいというのは夫の見栄なんだろうね
+11
-0
-
72. 匿名 2025/04/02(水) 19:00:40
>>4
高齢になって子ども夫婦にお小遣いを貰うなんて、恥ずかしく無いのかと思ってしまうわ+32
-0
-
73. 匿名 2025/04/02(水) 19:03:42
親からの援助は生前贈与だ税金対策だ貰って当然という態度なのに親への援助は渋るよなw+1
-6
-
74. 匿名 2025/04/02(水) 19:04:19
うちも援助してる。旦那の家の家賃払ってる。
それなのに義両親は義弟夫婦側の孫にたくさんおもちゃだの服だの買ってチヤホヤしててイライラする。+8
-0
-
75. 匿名 2025/04/02(水) 19:11:03
>>74
うちと状況ほぼ一緒
イライラするよね
「ずいぶん余裕がありそうなので仕送り減らしますね、そしたらうちの子将来奨学金借りずに済むから助かりますわ」って言いたいわ+9
-0
-
76. 匿名 2025/04/02(水) 19:13:54
>>4
普通は受け取らないよね+15
-0
-
77. 匿名 2025/04/02(水) 19:18:15
>>4
言われたことないよね。くれはするけど+5
-0
-
78. 匿名 2025/04/02(水) 19:18:46
>>72
本当にそう思うよ。でもいるんだよね。
全てにおいて無計画で何も考えないで生きてきたんだと思う。(うちの義実家の事です)+13
-0
-
79. 匿名 2025/04/02(水) 19:28:33
>>1
旦那実家に両手分の倍、つまり20万?!あげすぎでしょ。
子供や自分の老後のために貯めないと将来どうするつもりなんだろう。義親と共倒れは勘弁だわ。
義親も息子のお金をアテにしすぎ。自分達で何とかしろ+10
-0
-
80. 匿名 2025/04/02(水) 19:54:50
>>1
普通の家は親に金を渡さないし、親として子供からそんな大金は拒否する。
せいぜいお正月に義親が全部用意してくれてたら、お世話になりました、で食費の3万でも渡すくらいだよ。
夫が1馬力で2000万稼いでるならわかるけど。
大喧嘩してでも止めないと永遠続くよ。+8
-0
-
81. 匿名 2025/04/02(水) 20:24:13
本当に大変だったらあげたいけど、欲しがるってことはどうせボーナスあてにして旅行計画とか買うもの決めてそうだから嫌だな。+3
-0
-
82. 匿名 2025/04/02(水) 21:17:38
>>4
まずそこよ!
断れよ。+4
-0
-
83. 匿名 2025/04/02(水) 21:24:37
>>74
打ち切る。
なんだか余裕ありそうですね。って。+8
-0
-
84. 匿名 2025/04/03(木) 08:32:06
うちの実家は老後安心だけど、義実家は貯金0
毎月仕送りしてます7万
施設とか入るとどうなるんだろと不安
うちは自営業で毎月カツカツで死ぬほど働いてるのに+4
-0
-
85. 匿名 2025/04/03(木) 10:32:11
>>1
同居回避でお金を渡してるよ。うちの実家はない。(むしろ生前贈与もあり)
夫は、私の機嫌を損ねた場合は、もうお金は渡さない宣言をしてる。
+3
-0
-
86. 匿名 2025/04/03(木) 13:04:45
>>74
うちもそうだよ。 義弟は義母(義父は空気)になんかしたいと連名でと言いつつお金は夫のみの支払い。 義母は義弟や義兄の家に何かあげたい時にはうちの夫のお金での支払い。 ここまであからさまってすごいなあって感じで、20年経過。 夫は争うことが嫌ではいはいって感じ。
母にこの状況を愚痴れば「パパ(父)なんて、家買わされて生活費の援助に旅費に死ぬまで暴言言われてこき使われてだったんだから、同居でもないならまだいいわ」と言われるので、愚痴り先もなし。
父は稼ぎが良くても搾取されてたので、実家は世間でいう高収入だとは思わなかった。
+1
-1
-
87. 匿名 2025/04/03(木) 17:34:46
弟夫婦に聞かせてやりたいわ
あの子達
夫婦揃って親離れ出来ないのよねー
実家に金銭無心に何度きたやら
本人ら貰って当然な態度よ
節目節目になんでお金催促しなきゃいけないのー
気きかして渡すでしょ!?普通
手間取らさないでよ
って感覚なんよな
あっちのお母さんも子離れ出来てないから世話焼くみたい
エホバなのに強気+0
-0
-
88. 匿名 2025/04/03(木) 17:56:02
>>1
全員救いようのないゴミで笑うw親たちが子供のお金を欲しがって、いずれは主夫婦が子供からお金を貰うんだね。+1
-0
-
89. 匿名 2025/04/04(金) 11:28:36
>>1
母息子関係の闇 共依存 #56www.youtube.com#母息子関係 #共依存 #親子関係 #家族関係 #カウンセリング 今回は「母息子関係の闇、共依存」というテーマです。 母息子関係というのはやはり難しいですね。 特に思春期以降ですね。息子が大人になっても、どんな距離で関わっていけばいいのかが迷うところです...
+0
-0
-
90. 匿名 2025/04/04(金) 11:29:46
>>4
共依存か親子逆転家庭か機能不全かアダルトチルドレンかなんだと思うよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する