ガールズちゃんねる

気にしすぎ をなんとかしたい

136コメント2025/04/05(土) 22:04

  • 1. 匿名 2025/03/31(月) 11:28:37 

    例えば友人と楽しくランチした帰り道に変なこと言ってなかったかな、とか、家を出る前に確認したのにちゃんと火の元締めたよねとか
    親からの愚痴に付き合いきれないのに反論すると倍になって返ってくるかな、とか
    もっと気楽に過ごしたいのにいちいち気にしすぎて疲れてしまう人、どうしていますか

    +235

    -6

  • 2. 匿名 2025/03/31(月) 11:28:53 

    気にしすぎ

    +11

    -16

  • 3. 匿名 2025/03/31(月) 11:29:16 

    気にしすぎて会話続かないし友達いない

    +148

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/31(月) 11:29:27 

    なんとも出来ない

    +26

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/31(月) 11:29:28 

    気にしすぎ をなんとかしたい

    +14

    -6

  • 6. 匿名 2025/03/31(月) 11:29:37 

    >>1
    他人のことばかり気にしてるからそうなるんじゃない?よく自分軸や他人軸って言葉がでてくるけど、他人の評価は自分では変えられない。変なこと言ったかな?は気にしても仕方ない。

    +70

    -15

  • 7. 匿名 2025/03/31(月) 11:29:43 

    あんまり何も考えてなさそうな人の方が人が集まってくるよね
    分かってるんだけどねぇ

    +107

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/31(月) 11:29:59 

    なるよね
    しんどいよね
    私も気にし過ぎる性格なので、少しでも攻撃的な態度取られたら病みます

    +159

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/31(月) 11:30:09 

    気にしすぎる自分が好きだからさほど困ってない
    明るいしかわいいし気にするし、私はすごい

    +17

    -7

  • 10. 匿名 2025/03/31(月) 11:30:16 

    自分に集中!!!やりたいことをやりたいように生きちゃえ!
    って思うけどチキチキハートだから気にしまくって縮こまって生きてる

    +67

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/31(月) 11:31:10 

    >>1
    地球はあなた中心に回ってはいない

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/31(月) 11:31:15 

    ちょっと嫌なことあると半日ぐらい引きずる。
    考えたくないのに頭の中でぐるぐるぐるぐる…
    ほんとしょうもないちょっとしたことなんだけど。

    +151

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/31(月) 11:31:19 

    >>7
    人目に気してる割には他人には辛辣な評価するよね

    +13

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/31(月) 11:31:25 

    がるちゃんで私以外皆マイナスされてないのに、私の書き込みだけマイナスつけられてたらなんで~って気にしちゃうw

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/31(月) 11:31:39 

    不安神経症気味だから心療内科おすすめ。楽な気持ちになる薬くれますよ

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/31(月) 11:31:56 

    >>1
    変なことみんな言ってるから大丈夫

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/31(月) 11:32:08 

    >>7
    なんとかしたいトピなのに、私も気にするって人ばかり集まってどうしようもないって結論でいいの?

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/31(月) 11:32:40 

    気にしすぎて自ら破壊するようにならなければ問題ない

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/31(月) 11:32:42 

    次にいかせばいい
    やっちまったもんはしかたない

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/31(月) 11:32:57 

    >>1
    親が反論してきたときは、一回ガチで言い返してみたら?
    親なんて年寄りだし、今後何かあったらこっち頼るわけだから
    子供のほうが強者なんだよ?
    難しいかもしれないけど、一回強者の振る舞いをやってみると世界も変わると思うよ
    うちの親はいい人だけどわたしはそう思う

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/31(月) 11:32:58 

    私も気にしい
    ケーキは1人分買えなくて2つか3つ買うし、マックのドライブスルーでも買いすぎちゃう

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/31(月) 11:33:00 

    >>1
    こう言うのは難しい、考えない様にって事が既に気にしてる訳だし…

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/31(月) 11:33:09 

    気にしすぎたわたし
    エライ!
    ってこうペンちゃんしたらイイ

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/31(月) 11:33:11 

    とにかく過ぎたことを思い返さない
    その方がメンタルには良いらしい

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/31(月) 11:33:56 

    考えちゃうのはしかたない
    それを悔やむ必要はない

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/31(月) 11:34:29 

    >>1
    とても気にする友人がいるんだけど、変なこと言ってない訳でもないし、気にしてる発言と引っ掛かる発言は違ってるし、なら気にするだけ損だよ
    お互いさまで楽しく過ごしてるんだからさ
    あと元栓とかは声出し確認が効くってガルで見て、実際やったら効果あったよ

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/31(月) 11:34:40 

    他人の気持ちなんて変えられない
    人生はぶつかり稽古

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/31(月) 11:34:53 

    気にする暇もないほど予定を入れる。
    私も「あの発言はどう思われたかな」って悩んだことあったけど、相手は子供3人のママで、今ごろお風呂入れてご飯食べさせて死ぬほど忙しいだろうから私の些細な発言なんかとっくに忘れてると思った。
    同時に私が気にしすぎるのも身軽で暇だからなんだな…と気づいた。

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/31(月) 11:34:56 

    でもこういう人たちって、結局こうしたら?こうしてみたら?みたいな提案にも、でもでもー。〇〇したらどうしようって思うしー。みたいに、結局何も変わりたくない人多くない?何でもやってみたら良いのに。

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2025/03/31(月) 11:35:00 

    >>12
    しょうもなくないんじゃない?
    結構大きい事なんじゃないかな。

    それか身体が疲れてるとか。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/31(月) 11:35:01 

    わたし、全然気にしない性格~!とか言う人きらい。少しは気にしろよ。と思う。だから気にしすぎさんは疲れないか心配になる事もあるけど、好きだよ!だからそんな自分もいいやん!と割り切っちゃったら少しは楽になるかも!全然アドバイスなってなくてごめん!

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/31(月) 11:35:04 

    できないスペックの人にはかえって残酷なアドバイスだけど、絶対的な理解者が一人いるとどうでもよくなるよ
    家帰ったら夫いるしキニシナーイ!

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/31(月) 11:35:21 

    プライベートの対人関係は1人でいりゃいい事だから気にしないんだけど仕事中上司が側にいると気にしすぎてパフォーマンス落ちるのどうにかしたいわ

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/31(月) 11:35:39 

    同じです。
    対人に関することはおいておいて、鍵やガスの確認は病的なものもあるかもなんで(私がそうでした)、ひどくなって辛くなったら専門医師に診断してもらう方法もあるよ。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/31(月) 11:36:28 

    盛大に気にしな!
    気にしたくなくなるから。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/31(月) 11:36:29 

    >>1
    全く気にしてない人なんかいるのかな
    ストレス耐性が無いだけで私は他人より気にしすぎてるって思い込んでるだけじゃない?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/31(月) 11:36:34 

    気にしすぎ をなんとかしたい

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/31(月) 11:37:17 

    >>28
    自分のことばかり考えてる時間があるってことだもんね
    誰かのために頑張ってたら自分になんて構っていられない

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/31(月) 11:37:20 

    気にしすぎ をなんとかしたい

    無理じゃない?気にしない人はいちいち「気にしすぎ をなんとかしたい」なんて思わない。

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/31(月) 11:37:28 

    大体の人はそんな上品なこと考えてないから大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/31(月) 11:37:31 

    気にしすぎ をなんとかしたい

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/31(月) 11:37:42 

    >>28
    実際有効なのこれしかないんだよね とにかく動き回って無駄な思考する時間を埋めるしかない

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/31(月) 11:37:50 

    気にしすぎ をなんとかしたい

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/31(月) 11:38:03 

    >>16
    本当それ、殆んど自己中だし大した事言ってないよね、所詮自分の経験値でしかないから。
    自分の景色からしか見えないし考えないし。あんまり完璧にしようと思えば思うだけ自滅する。
    皆とは言わないけど大体大した事無いよね。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/31(月) 11:38:26 

    あーまた反省してるんだなー
    私ってまだまだ可愛いよなーと思う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/31(月) 11:39:22 

    笑いを取ろうとか頑張ろうとしない

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/31(月) 11:40:22 

    >>1
    変なことを言った感覚あるなら後で謝ればいいと思う
    火の元、怖いよね
    私はこたつと元栓とヘアアイロンを心配しちゃう
    ダイソーに忘れ物チェッカーが売ってるみたいだから買ってこようと思ってる、…んだけど毎回忘れる
    チェッカーかってもチェック忘れてしまう可能性も感じてる…

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/31(月) 11:41:54 

    >>41
    みんな優しい

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/31(月) 11:42:53 

    ネットとか見ると割とそういう人いるから、あるあるなんだと思って受け入れてる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/31(月) 11:43:36 

    >>28
    暇じゃないと振り返る時間もとれないよね

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/31(月) 11:44:05 

    >>1
    そういうことを死ぬまで気にして時間を壮絶に無駄にする人生を歩みたいなら
    そのままでどうぞ

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/31(月) 11:45:14 

    気にしスギちゃんケイン・コスギ、小杉竜一、SUGIZO 三昧なつかしいわぁ~♪

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/31(月) 11:45:22 

    >>41
    ミスしない人に慰められるより自分よりヤバいやつを見た方が安心するよね

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/31(月) 11:45:35 

    >>1
    悪口言ったあとはそうなる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/31(月) 11:46:15 

    >>16
    お互い様だよね。許せないレベルのことをされたら、それまでの関係ってだけ。

    気にしすぎる人は、友人の流す力や寛容さに対する信頼が薄いのかなと思った。もし無理だと思われて友人から切られた時は、しがみつかずに受け入れたらいいだけだよ。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/31(月) 11:47:08 

    気にしすぎ をなんとかしたい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/31(月) 11:47:25 

    「まぁいっか」って口に出してみるようにしてたら、年々平気になってきた
    後悔してもじゃあ次の時に活かせるか?っていうと無理だし結局また後悔するしで

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/31(月) 11:47:46 

    このトピの1に対する書き込みに対するコメント民が1番に気にしすぎじゃね?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/31(月) 11:49:17 

    >>35
    わかる もはや気にすることにムカついてきて勝手にわがままになってくからあまり気に病まない方がいい

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/31(月) 11:49:31 

    >>1
    それ、例え振り返って完璧だったとしても大して変わらないんだよ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/31(月) 11:49:47 

    マインドフルネス
    自己受容

    どうしたら楽になれるかの本もいろいろあるから
    読んでみて。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/31(月) 11:50:21 

    >>13
    よこ
    自分に対しても厳しい

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/31(月) 11:51:50 

    >>1
    全文わかる
    私の場合、ネットでも間違えて共有やいいね押してないか気になってしまう。間違えて電話かけちゃってないか?とか

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/31(月) 11:52:59 

    >>1
    生きづらい人ってそうらしい

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/31(月) 11:53:11 

    >>1
    そういう風に不安とか心配ばかり多い人って、感謝を感じれてないんだって
    でもエセ感謝はダメです!しなくていいです

    湧き上がってくる感謝を感じれている時は同時に不安心配って感じることができないのね
    日々の小さなありがたいものを見つけてみては🌸
    例えば春になってきて、桜の花が咲いてきてキレイだな〜 こんなキレイな桜が見れて幸せだな〜ってありがたいね〜感謝だな〜みたいな 

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/31(月) 11:54:24 

    >>1
    気にしない雑な人たちが馬鹿なんだと思って過ごしてます
    火元の確認は家が燃えるよりマシだし、嫌なことを言ってしまったかもと思える自分は人に優しくできるということだし
    主さんは気にしすぎじゃなくて慎重で注意深い人だよ

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/31(月) 11:55:11 

    発言1つするにも考えすぎちゃって、言えないままもう話題は次にいっちゃう

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/31(月) 11:56:20 

    >>65
    不安性な人は感謝していないっていうこと?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/31(月) 11:56:45 

    やっぱり1人が楽だよね
    2人だと何喋ろうとか沈黙が気になるし
    3人以上だと空気読んで周りに同調しないといけないように気を使うし
    とにかく疲れる

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/31(月) 11:57:19 

    >>56
    不安に悩んでるのにこの漫画こわいよー

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/31(月) 11:57:32 

    >>59
    そうそう
    1人でカウンセラーごっこやったり
    警察ごっこやったり
    親子ごっこして

    相談しまくる自分から自分に
    急にアホくさくなってきてやめたわ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/31(月) 11:58:20 

    >>10
    自分に集中、が良くないらしいよ
    自分のことばっかり見つめすぎるから、いろいろ気になりすぎるのだとか
    自分から目を離して、猫かわいいなとか桜キレイだなとか、別のものに目を向ける

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/31(月) 11:58:25 

    >>14
    さいごのwが不要

    +0

    -7

  • 74. 匿名 2025/03/31(月) 11:58:53 

    どうでもいいって意識してる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/31(月) 11:59:30 

    65と72が同じこと言ってる
    有名な考え方なのかな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/31(月) 12:00:19 

    >>66
    分かる。
    気にしない雑な人たちが馬鹿だとは言わないけど、雑だったり鈍感だったりするのが普通なのかなって。
    気付きすぎる自分が特殊な能力を与えられてるのかも!って前向きに考えるようになった。

    だから、気が利かない人見てもイライラせずに、自分が気付いたときはフォローすればいいかな〜くらいに考えてる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/31(月) 12:00:59 

    本当にね他人の一挙一動が気になる 大したことじゃないのに頭ん中いっぱいなる。やめたい!! 

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/31(月) 12:02:22 

    気になる人とかできても未読既読気にして嫌になる

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/31(月) 12:03:34 

    >>7
    それは観察力が足りないと思う
    人が集まる人はなんだかんだ他人の為に動いてる。それを羨む人は自身を守ることしかしてない。

    +17

    -5

  • 80. 匿名 2025/03/31(月) 12:03:42 

    >>49
    あ、私普通なんだって事わりとある

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/31(月) 12:03:44 

    気にしすぎってビビリでもあるよね? 夏場のハチやゴキにも動じず、なんなら手で潰せやるくらいの強さを持ちたい!!実際潰したいとかじゃなく強さを

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/31(月) 12:04:46 

    >>7
    他人に対してなんも考えてないって考えてる気にしすぎな人とは?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/31(月) 12:05:02 

    >>12
    私も半日どころか次の日も考えてたりするよ。
    でも、そういう思慮深い性格だから同じミスを繰り返すことが少ないし、悩みやすい性格だから人から相談されたときは一生懸命その人に寄り添う努力ができるよ。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/31(月) 12:06:16 

    >>1
    気にし過ぎの原因はその親
    とりあえず物理的に離れよう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/31(月) 12:06:50 

    凄い変な人と友達になると逆に気にならなくなる

    凄い喋る空気読めない人とか

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/31(月) 12:07:39 

    気にしずきでしんどいからなるべく家族以外とはかかわりなくない。
    もう直らない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/31(月) 12:10:14 

    あーイライラする

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/31(月) 12:10:32 

    >>68
    その時、感謝の状態ではいられないよね
    エセ感謝は多いかもしれない

    逆にエセ感謝ばかりしてるから、その見返りがこないな来ないな…なんで見返りこないんだろう?感謝してるつもりなのに!とりっぱぐれになって、不安増大で人のことばっかりまたみてしまう
    気付けてないんだよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/31(月) 12:10:39 

    >>28
    料理嫌いな人が嫌々料理を始めたら、献立考えるところから作るところまで終始料理に集中してるから、その時だけ仕事の悩みとか人間関係のストレスから解放されて料理が好きになったって言ってるガル子さんがいたなぁ。
    何かに没頭するって大事だね。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/31(月) 12:11:21 

    >>12
    半日?ワタシ半年

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/31(月) 12:12:33 

    >>26
    そう、ガスや電気は声を出せばいい
    行動と声が伴い安心して出かけられる

    親はさ、仕方ないほっておくよ
    うるさいんだもんね

    友達は会った後は引きずらないで他の事をして忘れるようにする、風呂に入る、趣味をする、料理する、掃除とか好きなYouTube視て笑うとか
    また次回に楽しく会えるよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/31(月) 12:14:45 

    >>1
    軽い強迫性障害じゃない?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/31(月) 12:15:17 

    >>83
    私はそれでもミスするわ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/31(月) 12:16:53 

    >>1
    最悪を予想して備える(身構える)のは悪いことでは無いらしいよ
    回避行動が取れてたり、色々気にして事前準備を怠らない等々、そうやって身を守ってるんだと思う
    最悪の事態ほどでも無ければホッとするしね
    そりゃ気楽に生きれたら良いのだろうけど、

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/31(月) 12:18:00 

    >>79
    これ、めちゃくちゃ解る!
    側から見て自分は辛い苦しいわかって!しか言わない子が人気の子を恨めしそうにしてるけど
    普段から辛い苦しい!しか言わなくて他の会話でもへーそうなんだ、でも私はもっと苦しいよ。。。みたいな子と
    一見何にも考えてなさそうでも、話したことをガッチリキャッチして沢山感想くれたり
    気持ちにしっかり寄り添った言葉をくれる子じゃ、一緒にお話ししたい度合いが全然違うって…。
    そういう意味でも、気にしいの人っていい意味で人を思いやれてるなら凄くいいと思うな。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/31(月) 12:23:57 

    >>1
    主の読んだら、なんか普通だと思ってしまった
    必要な「気にする」だと思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/31(月) 12:25:19 

    こういうのは?
    薬飲み忘れがちだから使ってみようかな。
    気にしすぎ をなんとかしたい

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/31(月) 12:27:38 

    >>93
    人間だもの。ミスしていいのよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/31(月) 12:32:42 

    >>15
    精神科医学の方だから
    精神科医にかかるべき
    なんでも心療内科って言うのは違う

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/31(月) 12:34:35 

    気にしすぎって私も言われる 気にしすぎて職場でも馴染めず退職したよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/31(月) 12:37:36 

    >>1
    そう考えること自体は変じゃないと思う。みんな多かれ少なかれそんな考えが過ぎる時あるし
    ただ主はその頻度が多いってだけなので、心配してたけど大丈夫だったって成功体験?をコツコツ積み重ねることで徐々に不安から解放され、あとはその頻度を減らしていくだけだと思う

    私もよく夜家の中で一番最後に寝る時とか、今強盗が入ってきて斬りかかられたらどう動こう?とか、今ふと目開けてゼロ距離に幽霊の顔があったらどうしようとかそういう考える必要のないことばっか考えちゃうw

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/31(月) 12:39:02 

    私もなんとかしたい。
    ちなみに性格診断はisfj(擁護者)でした‥同じ人いるかな?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/31(月) 12:40:20 

    >>7
    あんまり考えてなくて寄ってくる人って、外向型だと思うけど、神経の造りに違いがあって、このタイプはストレスに比較的強いし刺激をたくさん欲する
    逆の内向型タイプは少しとか一時的ならいいけど、いつもになってくると苦痛になりやすい

    先天的な気質も外向型・内向型の違いだけじゃないけど



    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/31(月) 12:56:33 

    >>1
    分かる、自分の日々思ってる本音を言ってしまった後本音を言ってしまって相手に悪く思われてないか心配になる。後でフォロー入れる。でも結局本音言っといて自分が悪く思われたくないなんてズルいな自分の考えに堂々としろって思う。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/31(月) 12:56:35 

    >>13
    気にしすぎ、人の気持ちがわかりすぎてしまう、みたいな自己評価の人、蓋を開けてみると大体こんな感じで、結構苦手なタイプ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/31(月) 13:06:43 

    >>102
    私はINFJの提唱者だな〜

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/31(月) 13:20:17 

    >>12
    いまはまさにそれなんだけど、頭のなかでお客様との会話を全部思い出して脳内で反省会してる。
    仕事終わってもいつまでも休まらないよぅ。(泣)
    引きずる性格やめたい。引きずらないひとが羨ましい!

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/31(月) 13:47:00 

    >>41
    ねぇ右下気になるってw

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:10 

    >>46
    めっちゃ刺さった
    ありがとう

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/31(月) 13:48:24 

    人の目と言うか、どう思われてるかとか自分の言動で不快な思いをさせてないかが凄く気になってしまう
    だから人間関係も上手くやっていけなくて、仕事が続かないのが悩み

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/31(月) 14:01:15 

    >>110
    それな過ぎる〜!だって大人数で話してると自分話しかけたのにスルーされるからヒュってなる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/31(月) 14:02:08 

    >>1
    友達と別れた後の1人反省会防止に、あらかじめ電子書籍で気になる漫画を買っておいて帰りの電車で読むようにしてる
    強制的に気持ちが切り替えられて良いよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/31(月) 14:06:30 

    そもそもガルでも返信ないとこのコメントじゃダメだったかな…って思う時点でさw
    やっぱ何かに打ち込むのがいいんだろうな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/31(月) 14:24:23 

    >>1
    うちの娘が9歳の時に言ってた金言なんだけど
    「確かめられないことは良い方に考えたほうが良いよ!」
    だってさ
    そのとおりだよね

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2025/03/31(月) 14:46:45 

    うちの姉と元旦那が時間に対してめちゃくちゃ気にするタイプで(車ってのもあるけど)道混むかも、道に迷うかもで結局開店1時間前とかに着くタイプ。小さい店だと待ち切れない人みたいで店前で待つの恥ずかしいんだけど本人たちはそこ気にならないのが不思議

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/31(月) 14:48:23 

    独りごと言ってる
    これでおさまる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/31(月) 14:52:55 

    >>1
    わたしはダメ人間でもいいや!って完璧を目指さないことよ
    失言したとしても嫌われたとしても仕方ないやって後を追わない
    立派を目指さないありのままでダメ人間の方が楽

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/31(月) 15:25:19 

    私も考えちゃうよ。けど、次の日にはもういいやってなる。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/31(月) 15:39:30 

    HSP特有の性質だよね。生まれ持った性質だから治し方は無いらしい。強迫性障害もあるから本当に生きづらいけど上手く付き合っていくしかないんだよね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/31(月) 15:41:44 

    >>106
    私も同じー!
    生きづらいよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/31(月) 15:47:39 

    私も楽しく話してても裏で悪口言われてないかなとか気にしてしまう
    義母がその場にいない人の愚痴みたいなのめちゃくちゃ言うから私も違う人の前で色々言われてるんだろうなって
    あと母に何か頼まれて出来ないって言ったら後で怒ったかなとか考えてモヤモヤしてしまう
    自分が思うより他人は自分の事なんて考えてないみたいだから何か熱中出来る物を見つけて気をそらすようにしてる
    ガルちゃんしたり推しの動画みたりしてる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/31(月) 16:41:50 

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/31(月) 18:24:44 

    気にしない気にしない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/31(月) 19:54:39 

    >>1

    私も職場の変な人達のことで、仕事行く前や仕事中
    休みの日でもずっとモヤモヤしてるけど
    オンオフの切り替えは必要だよね

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/31(月) 20:45:21 

    自分に、攻撃的なこと言う人との付き合い
    辞めたら。気分が少し楽になったよ。
    又何処かで新しい良い友達作ればいいと
    思うよ。しんどい相手とは、さよならした

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/31(月) 22:45:53 

    気持ちはわかるけど、それをうじうじと愚痴として聞かせてくる人はやめてほしい
    繊細なつもりなんだろうけど人の愚痴を聞かされる方も疲れるんだよね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/31(月) 23:09:00 

    >>7
    わかる。自分は学生時代から周り気にして、気を遣って生きてきて、それが好かれると思って生きてきたけど友達残ってない。意味なかったなと思う。じゃあこれからどんな風に生きていけばいいのか?答えは出てるんだけど、今更その思考変えることもできずにいる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/31(月) 23:22:55 

    >>118
    それができる人は気にしすぎじゃないのでは…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/31(月) 23:25:38 

    >>127
    だよね、こんなに人を気遣って生きてきたのに、裏目に出てる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/01(火) 00:04:22 

    私も色々気にして考えすぎちゃうし、人の感情に引っ張られやすいから
    深入りしないようにするようになったし、友達と会って話しても解散した後で一人反省会になるし
    結果一人のが楽だなと思うようになった
    友達と会う時とか約束した時とか、楽しみよりもプレッシャーに感じてたから
    けど身内だと難しいね。母親がネガティブオーラ隠さなくて自分の機嫌を自分で取れない人だから
    あまり会いたくないと思ってしまうよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/01(火) 03:41:30 

    自分の気質をどうにかするのはもうやめたので、ストレスを軽くする方法を充実させるようにしてる。
    考えないようにと意識して生きるのは疲れちゃう

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/01(火) 05:31:44 

    >>1
    私も心配性だから、家出る時の鍵閉めと火の元の確認は指差しで声出してやってる。酷かった時期は写真とか動画で締めた瞬間撮影してから出かけてた。
    対人関係の不安も強いから、これは逃げかもしれないけど、人とあまり深く関わりすぎないようにしてる。相談もしないし、報告とかもしない。全部自分で決める、自分で解決するようにしてる。もし誰かに話聞いて欲しいときは、飲んでて偶然出会った人とか、旅行先で出会った人とか、ネットの友達とか、関係性薄めで後腐れない人に話したりすることはある。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/01(火) 05:36:04 

    人の気持ちを勝手に悪く想像するのは失礼
    やめてほしい。悪く決めつけられる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/04/01(火) 09:09:54 

    私も、気にしすぎな性格て言われるよ。
    余り人と付き合うの辞めたら楽になるのかも

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/04/01(火) 09:43:09 

    「こう思ってる」とか相手の気持ちを勝手に想像するのやめましょう
    そんな権利ないよ。ひどい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/05(土) 22:04:28 

    >>1
    100年後には皆死んでるって思うと少し気が楽になる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード