ガールズちゃんねる

中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間は自主活動に 「清掃は教育」からの転換、抵抗を持つ教職員も

196コメント2025/03/31(月) 09:03

  • 1. 匿名 2025/03/29(土) 13:02:09 

    中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間は自主活動に 「清掃は教育」からの転換、抵抗を持つ教職員も(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間は自主活動に 「清掃は教育」からの転換、抵抗を持つ教職員も(信濃毎日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     長野県松川町教育委員会は4月から、松川中学校のトイレ清掃の一部を外部委託する。生徒による全校清掃は従来の週5日から2日に減らし、…


     同中学校はこれまで、平日は全校生徒が毎日20分間で校舎を清掃してきたが、4月から月、水、木曜は5分間ほどの当番制に変え、トイレは清潔を保つために外部委託する。代わりに生じた時間を月、木曜は下校前25分間の「みんなの時間」に振り向け、クラス活動や自習の他、大会前の部活動に充てる想定だ。

     外部委託先は業者ではなく、地域の人たちに担ってもらい、町教委が謝礼を支払う。町議会は21日の定例会最終日でこの委託費用120万円を盛った2025年度一般会計当初予算を可決した。…

     権田校長は「清掃の短縮に抵抗を持つ教職員もいたが、長年の慣習を見直すので無理もない。最初はうまくいかなくても良いので、協力して取り組みたい」としている。

    +20

    -90

  • 2. 匿名 2025/03/29(土) 13:02:47 

    自分で使うトイレぐらい掃除させたらいいじゃないかな

    +520

    -64

  • 3. 匿名 2025/03/29(土) 13:03:20 

    私の時代でもトイレ掃除生徒はやってなかったな

    +24

    -56

  • 4. 匿名 2025/03/29(土) 13:03:35 

    それを雇うお金を給食にあてるとかはできないのかね
    掃除なんかすぐ終わるじゃんとしか思わなかった
    学生時代もそう思ってた

    +398

    -11

  • 5. 匿名 2025/03/29(土) 13:03:42 

    >>2
    そりゃ自分達でやらされた世代からしたらいい思いはしねえな

    +17

    -45

  • 6. 匿名 2025/03/29(土) 13:03:54 

    生徒に素手でやらせていたどっかの高校よりマシ

    +107

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/29(土) 13:04:15 

    便器にあれがへばりついてることが...

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/29(土) 13:04:29 

    某上級階級が行くような私立は小学校から
    清掃は外部委託だよ
    清掃は庶民にする仕事
    君たちは選ばれしエリートなのでやるべきことがある
    と幼児から選民教育を施される
    そいつらが官僚になった国が今の日本の体たらく

    +184

    -17

  • 9. 匿名 2025/03/29(土) 13:04:42 

    トイレは外部委託でいいと思うわ
    学生時代トイレ掃除に当たったときはハズレだと思ったし家族以外の汚物とか処理しないといけないのすごく嫌だった

    +50

    -50

  • 10. 匿名 2025/03/29(土) 13:04:46 

    昔は和式のみだから掃除楽だったよね

    +51

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/29(土) 13:04:57 

    >>3
    私もした事が無いです 私立だったから?と思いましたがトイレ掃除を生徒がするかしないかは校長判断なんですかね

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/29(土) 13:05:06 

    日本の公共の場の清潔さはこういう教育からきてると思うけどなぁ
    海外は掃除は底辺がするものって前提があるから汚すことに躊躇ないし

    +252

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/29(土) 13:05:50 

    古い考えなのは分かるけど、自分で使ったものを自分で掃除する感覚はなくして欲しくないな。

    +206

    -5

  • 14. 匿名 2025/03/29(土) 13:05:52 

    掃除も習慣だからね
    年齢層広めの教室の講師してるけど、毎回自分で出したゴミや消しゴムのカスは自分でゴミ箱に捨てるようにと
    協力を仰いでたら小さい子もみんなできるようになったよ
    入ったばかりは全然やらないでそのまま帰ってたのに

    でもこういうこと言う時代でもないのか

    +88

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:02 

    男子トイレくさそう

    +4

    -8

  • 16. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:08 

    >>3
    同じく小中高とトイレ掃除なかったガル都民

    +6

    -4

  • 17. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:14 

    >>2
    「宿泊教室を嫌な思い出にして申し訳ない」児童に素手でトイレを掃除させた女性教諭(57)を懲戒処分【熊本発】
    「宿泊教室を嫌な思い出にして申し訳ない」児童に素手でトイレを掃除させた女性教諭(57)を懲戒処分【熊本発】girlschannel.net

    「宿泊教室を嫌な思い出にして申し訳ない」児童に素手でトイレを掃除させた女性教諭(57)を懲戒処分【熊本発】 この教諭は2023年の1学期に県内で行われた高学年の集団宿泊教室で、トイレ掃除担当の児童2人に、尿で汚れていた洋式トイレの床を素手で雑巾を使って拭...

    +2

    -12

  • 18. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:16 

    >>3
    私の中学もなかった
    教室と廊下だけでトイレはない

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:20 

    >>2
    そう思う

    +8

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:24 

    トイレ掃除は、ホースで水を流してデッキブラシでこするくらいだからたいして大変ではなかったけどな。教室の掃除より楽だった。

    +59

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:40 

    >>8
    田舎の公立小学校だけどトイレ掃除は外部委託増えてるよ

    +9

    -14

  • 22. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:43 

    >>5
    自分たちがやったからって
    下の世代にやらせようとするのって化石だよね

    +17

    -36

  • 23. 匿名 2025/03/29(土) 13:06:45 

    掃除を学校で指導しないと、下手したら人生で一回も掃除したことないとか言う人が誕生しそう。

    +100

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/29(土) 13:07:02 

    >>5
    いかにもな嫌な考え

    +19

    -5

  • 25. 匿名 2025/03/29(土) 13:07:31 

    >>2
    自分達が使うトイレを自分達で掃除する
    これも教育だと思うねぇ
    お刺身が泳いでると思うような子が出てくるみたいに
    トイレは自動的に綺麗に保たれるものって思っちゃうような子が出てきたりしてね

    +170

    -24

  • 26. 匿名 2025/03/29(土) 13:07:47 

    便器を「素手で掃除させよう」という団体がある

    多くは神道系の教育者

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/29(土) 13:08:05 

    あ、今って掃除あるないがマウントにもなり得る時代なのか

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/29(土) 13:08:17 

    トイレ掃除はあったけど、床をデッキブラシでやるくらいで終わりだったから、便器とかは外部委託してたのかな?

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/29(土) 13:08:26 

    >>1
    そういえば、学校で掃除の時間があったのに、
    どうして男って、掃除すらできないのかな

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/29(土) 13:09:08 

    掃除タイムが完全になくなるわけじゃないし別にいいと思う

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2025/03/29(土) 13:09:26 

    >>8
    友だちが由緒正しい私立のミッションスクール出身だけど、トイレ掃除普通にやってたって言ってたよ。
    シスターから
    「あなた方、(こんな手を抜いた掃除で便器が)舐められるの?(=ちゃんと隅々まで綺麗にしなさいの意)」
    と言われたらしい…

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/29(土) 13:10:23 

    トイレ掃除の時にわざと水かけられたり便器掃除ひとりでさせられたりしていじめられてた身からすると外部委託は良いことだなって思う。

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2025/03/29(土) 13:10:39 

    今どき外部委託していないところなんてないと思っていた。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/29(土) 13:10:51 

    >>2
    うちの子小学生でトイレ掃除やってるみたいだけど、正直ノロが流行ってる時期だけは子供に掃除させるのはやめてほしいと思う。ビニール手袋はしてるらしいけど、ノロってちょっと服にウイルスが付着しただけでもアウトなんだよね?

    +51

    -17

  • 35. 匿名 2025/03/29(土) 13:10:58 

    >>1
    馬鹿な校長だよ
    なんでわざわざお金をかけて余計なことするかな

    +22

    -6

  • 36. 匿名 2025/03/29(土) 13:11:11 

    大谷翔平のいた花巻東野球部は
    素手でトイレ掃除が活動内容に含まれていた
    自分たちの使ったトイレは自分たちで磨き
    トイレを綺麗に使おうとする意識も生まれ
    運気も上昇する
    ゴミを見つけたら拾うのも活動のうちだった
    大谷翔平は今でもベンチに落ちてるゴミを拾っている

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/29(土) 13:11:31 

    >>1
    一体誰が子供たちをゴミ化しようとしてるんだろう?
    トイレ掃除は大切な教育の一つだと何でわからないんだ

    +41

    -5

  • 38. 匿名 2025/03/29(土) 13:11:39 

    欧米などよその国では子どもに清掃させることが労働を強いているように捉えるところもあるんだっけ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/29(土) 13:11:46 

    >>24
    刺さってて草

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2025/03/29(土) 13:11:52 

    素手で掃除させるのは論外としても
    自分で掃除する習慣を持たないとと汚しても平気な人が出てくる
    多くの人が便器掃除がアタリマエになれば
    汚すのが平気な人は孤立、減少していきます

    分かったわね?ボクちゃん

    +40

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/29(土) 13:12:14 

    業者の掃除って雑じゃん

    +4

    -7

  • 42. 匿名 2025/03/29(土) 13:13:04 

    差別意識が強い白人文化を入れて日本の文化を無くす方が間違ってると思うけどね
    ただでさえ分断分断でアホみたいな国になってるのに

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/29(土) 13:13:19 

    委託で地域の人たちがやるのか

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/29(土) 13:13:25 

    和式しかなかったトイレ掃除は洗剤撒いてブラシでこすってホースで水流すくらいできれいになったけど、洋式トイレの便器は水撒けないから、一個一個拭き掃除するのは、さすがに嫌かも。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/29(土) 13:13:27 

    私なんてギリ昭和生まれだから
    高学年とのき職員トイレも掃除させられてたよ
    てめえらが掃除しろや!とさすがに思った
    ただ、自分たちのトイレを掃除するのはいいことだと思う

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/29(土) 13:13:29 

    >>1
    そんなところに税金使う必要ないと思う
    清掃業者にもうけさせたいだけでしょ

    自主活動って何?
    空いた時間ってせいぜい15分か20分よね
    中学生が自主的に勉強したりするとでも?

    +26

    -4

  • 47. 匿名 2025/03/29(土) 13:13:41 

    >>31
    それ
    綺麗にしたなら便器を舐められる

    これは旧日本軍でしていたイジメ

    +11

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/29(土) 13:14:35 

    >>46
    しないよw
    帰宅時間が早まったなら即スマホでしょ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/29(土) 13:14:47 

    学生時代トイレ掃除やったっけ?もう記憶がない

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/29(土) 13:15:22 

    トイレ掃除をやってこなかった子ども達が大人になって掃除やらなきゃいけない場面があったとして、そのときできるものなんだろうか
    どうやって掃除するか、もだし、心理的なハードルも変わってきそう

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/29(土) 13:16:39 

    汚く使う生徒がでそう。掃除している人に感謝なんてしないだろうな。自分で掃除するって大事なのにね。

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/29(土) 13:17:05 

    >>12
    確かに。自分でトイレとか、洗面所とか掃除するようになったら水ハネとか落とした髪の毛一本でも気になるもんね大事だと思う

    +61

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/29(土) 13:17:14 

    >>1
    子供に暇を与えるとロクな事にはならない
    私は塾にも行かない部活もしなかった、家事手伝い全くせず
    見て下さい、ガルで毒吐く暇な底辺です

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/29(土) 13:17:26 

    >>1

    トイレ掃除はした方がいい。
    自分で掃除しないと汚れ方とか分からないし
    キレイに使おうって心が芽生えなくない?
    それも自主活動になると思うけど。

    家庭で出来ればいいだろうけど
    学校だから学ぶ事もあるんだよね。
    凄く掃除する子がいると刺激されるとかさ

    +24

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/29(土) 13:17:35 

    清掃も教育の一部だと思うが

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/29(土) 13:18:45 

    掃除しなきゃいけないから、なるべく綺麗に使う習慣ができるような気がするけどどうなんだろうね

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/29(土) 13:20:16 

    トイレ当番あったけど、モップで床を拭くくらいだったな
    便器はどうしてたのか記憶がない
    田舎だから汲み取りだったよ

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/29(土) 13:20:46 

    >>9
    同じように家以外のトイレ掃除って本当に嫌なんだよね。

    ただ当たり前のように誰かがやってくれると思うより、
    中学生くらいは自分達でもいいような。
    低賃金でやってくれる、あまりよくない言い方だけど底辺の人に丸投げすればいいって考えと
    自分達でしないから使い方汚い人になりそうになるのが怖いかな。

    小中で学校のトイレ掃除嫌だったけど、公共のトイレを綺麗に使うことの大切さの勉強にはなったかな。

    +33

    -4

  • 59. 匿名 2025/03/29(土) 13:22:39 

    >>1
    何でもかんでも地域にやらすのか!?いい加減にしろ!

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/29(土) 13:23:13 

    家のトイレ掃除ならともかく
    他人の汚物はタダで処理したくないのが本音。
    外部委託はありがたいと思う。

    自分たちの時代のトイレは和式だったので
    ホースで豪快に丸洗いしてたわ。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/29(土) 13:23:43 

    >>25
    当番制だから掃除の経験はすると思うよ
    大学生や会社員も自分達でやらずにプロに頼んでるんだから、それで生まれた時間を有意義に使えるならいいんじゃない?

    +9

    -4

  • 63. 匿名 2025/03/29(土) 13:24:02 

    家で掃除なんて全然しなくて親に甘えっぱなしだったけど学校で教室やトイレの掃除経験して掃除のやり方を覚えられたのは良かったと思ってる
    トイレ掃除も一人でやる訳じゃないから仲良い子とやるの楽しいときもあったしめっちゃくちゃ綺麗にしたら気分良かった
    今の時代には合わないってなら仕方ないけどさ

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/29(土) 13:24:07 

    >>2
    それな。てか掃除場所って割と学期ごととかで固定だったりするじゃん?トイレ掃除は特に全員にまわるようにして欲しいよね。1番嫌なとこだもん。あと昔みたいにゴシゴシ磨くとかじゃなくて洗剤かけて一時放置で綺麗になるやつとか使わせて欲しい。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/29(土) 13:24:27 

    >>3
    だから人任せのガル子になった!

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/29(土) 13:24:39 

    いやー…掃除とか給食当番とか、そういう自分たちの生活を自分たちで整えて動かしていくって、当事者意識を身につけてもらうためにも教育的に良いと思うんだけどな…

    掃除は掃除の人がやるでしょって他人事みたいな感覚になる人が増えたら嫌だ

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/29(土) 13:24:50 

    浜田の母校
    中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間は自主活動に 「清掃は教育」からの転換、抵抗を持つ教職員も

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/29(土) 13:26:03 

    >>22
    こういう嫌味コメント厨に育つ

    +4

    -7

  • 69. 匿名 2025/03/29(土) 13:26:13 

    トイレ自分たちで掃除してた時代でも平気で汚すやついたし
    外部委託したからってそんなに変わるものだろうか。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/29(土) 13:26:28  ID:7yKnES4ja1 

    生まれた時間??
    自分の誕生日のちょうど生まれた時間になにかするのかと思っちゃったw

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/29(土) 13:26:37 

    トイレ掃除はノロがあるから業者対応でいいじゃんと思ったら、子供たちのクソの始末を地域の人間でやるってかw最低だなww

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/29(土) 13:26:44 

    >>12
    それ凄く思うよ
    学校での掃除があったから
    自然と身に付いてた

    家ではしない子でも
    学校でする機会が持てるって良い事だと思うんだけどな…

    自分が掃除するところって思うと
    そもそも汚さない様に使うとか、
    綺麗に使うとか、そういう気持ちも自然と芽生えるだろうし、それって日本の凄く良いところだと思う

    日本て公共の場も世界的にはかなり綺麗な方だと思うけど、それって小さい頃から自然と培われたそういう精神がかなり影響してるんじゃないかと思ってたから、もしそういうのが失われていく方向にあるのなら、少し残念

    +48

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/29(土) 13:26:57 

    >>1
    自分が掃除したら「こんな使い方すると迷惑なんだな」とか考えられて良いと思うんだけどな
    業者がお金を貰って掃除するのは仕事だから当たり前〜みたいな考え方にならないかな

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/29(土) 13:27:20 

    清掃やった方がいいと思うよ
    それでも社会人になってトイレ汚くする男性多すぎるのに
    人任せにしたらどうなることやらだよ

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/29(土) 13:27:32 

    >>2
    THE 老害

    子供は奴隷じゃねーんだよ

    +22

    -16

  • 76. 匿名 2025/03/29(土) 13:27:34 

    便器洗うくらいならいいけど汚物処理はきついんよなあ。
    ディスポーサーみたいになってくれてたら別に業者なんかいらんと思う。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/29(土) 13:28:52 

    >>8
    嫉妬で草

    +5

    -11

  • 78. 匿名 2025/03/29(土) 13:28:59 

    大人になったら自分の家のトイレどうするの?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/29(土) 13:29:02 

    >>61
    だよねー
    自宅のトイレ掃除は良いけど職場のトイレなんて触りたくないわ

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/29(土) 13:29:15 

    >>9
    でもトイレ掃除をする機会ってないよりある方が教育にはいいんだと大人になってから思った
    掃除経験があると綺麗に使う意識が生まれる
    今海外の人が日本のトイレや街の清潔さをすごく褒めてくれるけど、生徒が掃除する習慣がない国の人はトイレや街を汚しやすいみたい
    日本は今の教育を無くさないで欲しいと感じたよ

    +28

    -3

  • 81. 匿名 2025/03/29(土) 13:29:36 

    >>2
    家政婦を雇ってる芸能人にも言え

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2025/03/29(土) 13:29:36 

    >>2
    それで良いと思うけど、男子トイレを女子に掃除させるのはやめてほしい
    昔は女子に男子トイレを掃除させることによって「男性に尽くす女性を育てる」とか言われてたらしいけど、ふざけんなって感じだわ
    男子トイレを素手で掃除「おしっこが飛び散っていて。気持ち悪かった」 女子児童に指示した小学校の職員「できるだけきれいな校舎にして卒業生を送り出したかった」 | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)
    男子トイレを素手で掃除「おしっこが飛び散っていて。気持ち悪かった」 女子児童に指示した小学校の職員「できるだけきれいな校舎にして卒業生を送り出したかった」 | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    今年3月、福岡県久留米市の公立小学校で、女子児童2人に男子トイレの便器を素手で掃除させていたことが分かった。女子児童のひとりは、しばらく「眠れない」「食欲がない」症状が続いたという。この学校では普段、… (1ページ)


    女子中生が男子便器を「素手」で掃除 「人権侵害では」とネットで大騒ぎ: J-CAST ニュース【全文表示】
    女子中生が男子便器を「素手」で掃除 「人権侵害では」とネットで大騒ぎ: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    男子トイレ内の便器を女子中学生が「素手」で掃除している写真を巡って大騒ぎが起きている。トイレ掃除をすることによって生徒達の心を磨くことができる、ということだが、写真を見た人から「これって虐待にならないか?」「感染症のリスク高すぎるだろ」といった批...


    +16

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/29(土) 13:30:21 

    >>48
    やっぱり税金の無駄だw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/29(土) 13:30:28 

    >>1
    そもそも私の時代に比べてなんて綺麗なトイレなんだw
    自分らが汚す場所は自分らで整えよう
    ちょっとずつの意識作りが綺麗な環境を作るわ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/29(土) 13:30:51 

    日本の大人は未成年虐待が大大大大好きだからな


    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/29(土) 13:31:09 

    >>12
    日本以外は全部委託なの?
    貴方のコメントは根拠が怪しい

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2025/03/29(土) 13:31:13 

    >>12
    自分で片付けたら掃除業の人の仕事を奪うことになる…って理論がどうしても理解できない。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/29(土) 13:31:16 

    トイレ内の不審物チェック毎日しないとね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/29(土) 13:32:36 

    カメラとか設置されない?
    掃除後1つ1つ教員がチェックして回ってほしい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/29(土) 13:33:18 

    きもい大人ばかり
    政治家もバカだし

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/29(土) 13:33:38 

    >>12
    掃除は底辺でしょ
    綺麗事言っても無駄

    +0

    -13

  • 92. 匿名 2025/03/29(土) 13:33:46 

    >>61
    うちは会社でも当番制で社員が掃除してたよ
    ただ女子社員が多い職場だったから男性トイレも女性がやる事も多くて嫌だった
    男性社員がやらない日は外注にして欲しかったな

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2025/03/29(土) 13:34:15 

    昔の学校トイレ掃除は和式だから水でガンガン床濡らしてワイパーかけて
    ニオイが消えてさっぱりするのが気持ちよかった。

    家のトイレも水洗いできたらいいのに。造りがお上品すぎるのよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/29(土) 13:34:29 

    子供を支配したい以外の理由なんかねーだろキチガイ老害どもが

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/29(土) 13:35:50 

    >>78
    自分では掃除せず家事代行か親でも呼ぶんじゃない?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/29(土) 13:37:30 

    >>95
    勤務中に仕事として掃除してました

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/29(土) 13:38:34 

    >>75
    自分達が使っている所を掃除するのが、どこが奴隷なの?あなた考え方がやばい

    +11

    -5

  • 99. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:01 

    海外の日本人学校の経験から子どもたちの自主性の時間を作るために清掃を変えたみたいね
    自主性かぁ子供達は掃除時間が無くなって嬉しいだろうな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:03 

    >>85
    トイレ掃除って虐待なの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:37 

    >>2
    適当な子の週に当たると、全く掃除してなくて汚ないのよね。指導担当の教師も適当だったりすると本当に酷い、と娘が嘆いている。

    結局いつも真面目に当番してる子が、当番以外でも気になって掃除したりするのよ。
    トイレ掃除は家庭で覚えたらいいんじゃないかなと思う。
    そこんちがトイレ掃除手抜きしても家族しか困らないんだから。
    それでも学校は公共施設だから、その使い方を学ぶ一環として「綺麗に使いましょう」と注意喚起して、酷いようなら指導するのは時として必要なのかもだけど。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/29(土) 13:41:13 

    >>12
    いやー、プロが入ってない所は普通に汚いよ
    公園のトイレとか都会田舎関係なしに汚い

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/29(土) 13:43:41 

    >>3
    私も小学校から大学までトイレ掃除なかったよ
    プラマイ見るとある方が多いのかな?地域差?時代?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/29(土) 13:45:05 

    >>75
    こういう保護者からクレームがきたのかな?
    学校側も大変やね

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2025/03/29(土) 13:45:27 

    私中高一貫のだったけどトイレ掃除は生徒達でやってたわ
    まぁ校舎自体綺麗だったからそんな汚れてるとかはなかったけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/29(土) 13:50:57 

    >>10
    造りがシンプルだもんね
    うち田舎だから洋式和式両方あるけど和式の方が掃除は簡単だ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/29(土) 13:53:01 

    日本も清めの文化あるから掃除も教育の一つとは思ってるけど、学校の先生じゃなくて清掃業のプロの人に効率の良いそうじの仕方を教わるみたいなのあってもいいのかなって思っている。
    最初に効率の良い掃除とか、正しい掃除の仕方習うのでだいぶ違うと思う。頭の整理、整頓にもなると思う。
    今というか昔から中途半端になってるから汚いと思う。

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2025/03/29(土) 13:54:43 

    >>2
    例え水洗でも汚れが残るところは残るし、自分が使って明らかに汚したところを掃除するのはマナー。
    それすら学ばせないのは、少しの変化に気付けない人間になりそう。
    あと、なんか仕込まれそうな気もする。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2025/03/29(土) 13:55:02 

    >>69
    意識が…

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/29(土) 13:57:48 

    >>109
    頭が硬い、古い考えとかではなく、そういう気持ちは何時の時代も大事にしたいものです。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/29(土) 13:59:16 

    >>1
    掃除する人の苦労は知るべきだと思う

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/29(土) 14:03:18 

    >>34
    私もずっと思ってた。
    自分たちで掃除するのは当たり前なんだけど
    衛生面考えたら
    トイレだけは業者の人に任せた方がいい。

    +24

    -7

  • 114. 匿名 2025/03/29(土) 14:04:38 

    >>12
    マジでこれ大事!!
    掃除に限らず、物を大事にしないとか、何でもして(与えられて)貰って当たり前の弊害があるよ。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/29(土) 14:09:08 

    >>2
    記事見ると毎日じゃないんじゃ?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/29(土) 14:09:24 

    >>8
    だから傍若無人で人の気持ちわからない人増えてるのかな

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/29(土) 14:09:49 

    >>80
    本来なら掃除の仕方なんて
    家庭で教えればいい話なんだけどね。
    でも
    せっかく綺麗にしてくれたんだから
    綺麗に使おうね
    汚したら軽く掃除しようね
    っていう方向で
    綺麗に使う教育はして欲しいかな。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/29(土) 14:09:58 

    今のはどうだか知らないけど、男性用小便器の底って
    引っ張り上げると抜けるパーツがあるんだよね
    直径20㎝、高さ15㎝(うろ覚え)くらいの陶器製
    その周りが分厚いヌルヌルで覆われてた
    中学生の頃、職員トイレの汚いそれを素手で剥がさせられた
    今だったら絶対問題になるよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/29(土) 14:10:07 

    >>1
    盗撮されそう!

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/29(土) 14:10:15 

    >>1
    学期末の丁寧な掃除と消毒は
    やってもいいと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/29(土) 14:11:56 

    掃除もできない人間に育てようとしてないか?

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/29(土) 14:12:52 

    >>39
    日本人のダメなとこが具現化されてるからなぁ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/29(土) 14:13:50 

    病気になる可能性あるからよくない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 14:17:46 

    反対!!!👎️当番制とかトラブルの元。
    わざとトラブルの元を作るな!!!

    あと、委託清掃の日は汚しても良いかって気持ちになりそう。特に男子。

    トイレにいたずらする人も居るし。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/29(土) 14:18:48 

    >>28
    小学校とかトイレ掃除は年1回PTAの美化委員の保護者の仕事になっていたよ
    大人がするから結構徹底的にしていたんじゃないかと思うけどね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/29(土) 14:19:34 

    まぁ学校でやらなくなったからって一生トイレ掃除をしない人生とかそうそうないと思うから親が躾の一環とか生活の知恵として掃除の仕方教えてあげりゃいいんじゃない
    トイレ掃除しなくて良い人生歩ませてあげられるなら別だけど

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/29(土) 14:22:27 

    >>1
    地域の人にやってもらうって微妙だな
    後々揉めたら面倒だと思うそんなに大きくない町だろうし
    謝礼の予算120万ってことは月10万円なら
    日数減らして業者にお願いした方が良いと思うけどな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/29(土) 14:28:40 

    >>8
    東京郊外だけど、外部委託の用務員さんがトイレ清掃してるよ。
    外掃除も。
    多分、教室以外の清掃まで担任が見るのが難しいからじゃないかな。
    公立小だけど。
    子供だけで先生の目が届かないところで活動させたくないんだな〜と思う。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/29(土) 14:31:13 

    >>102
    なぜ?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/29(土) 14:41:41 

    >>38
    自立して暮らせるように掃除教えてるだけなんだけど 海外の人はそう捉えるんだよね 

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/29(土) 14:42:03 

    >>8
    それが原因だと思うなら自分が上級国民になって変えれば?

    +0

    -11

  • 132. 匿名 2025/03/29(土) 14:44:46 

    >>114
    うちの裏のワンルームのロフトアパートに入れ替わり立ち替わり近くの大学の学生が一人暮らしするのに春の引っ越しシーズンともなれば不法投棄のオンパレード。地元のお年寄りが毎度綺麗な片付けてる集積場にとんでもない未分別の引っ越しゴミを夜中不法投棄していく。先日も布団一式土砂降りの中放置されてて悲惨なことに。若い奴らほどポイ捨てや不法投棄平気でやって心も痛まないのしかおらん

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/29(土) 14:45:16 

    >>6
    さすがに素手でやらせるのは問題
    でも、トイレそうじって、たとえば、中学生全員が学校のトイレ掃除するか,と言われたら、そうじゃなくて、例えば私の学校ではそのトイレを掃除するクラスが決まっていてそのクラス内だけで分担が周るって感じで、3年間トイレ掃除しない生徒の方が多かった。

    経験しといてよかったと思うことは、
    あの不特定多数が利用するトイレ掃除していたことを思い出すと、自宅のトイレ掃除などナンテコトナイ作業だなと思えるってこと。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/29(土) 14:46:10 

    海外のお金持ちが通う学校にちょっと通ってたけど椅子の裏にガムを付けたりして汚なかった
    公共の物を躊躇いもなく汚すのは自分で掃除しないからだと思った
    家にもメイドがいるから部屋の片付けもしないし

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/29(土) 14:54:34 

    >>74
    女性のトイレも汚いよ 汚さの男女差はない 使う人の問題 

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/29(土) 15:00:53 

    >>131
    上級国民って生まれが全てじゃない?家柄とかコネとかで成り立ってる
    なれたとしても男社会だから女は上に行く前に潰されそう

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/29(土) 15:04:39 

    >>2
    トイレ掃除しない人は、外出先でもトイレの使い方汚くない?

    トイレはきれいに使いましょう、と言う事で掃除も教育の一環だと思う。

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2025/03/29(土) 15:04:49 

    >>2
    自分だけならそれでいいけどね
    あなたは公衆トイレとか掃除した事あんの?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/29(土) 15:05:27 

    盗撮、校舎内の痴漢が多発しそう
    今だって教師の盗撮があるのに

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/29(土) 15:07:45 

    以前、勤務してた中学校
    掃除の時間が、週一だったが廊下とかの共用部が滅茶苦茶汚くてやばかった。
    保護者から、苦情があった。
    もちろん、トイレも汚い。
    掃除もできない人間製造してどうする気
    トイレ掃除ぐらいやらせろ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/29(土) 15:11:55 

    >>101
    でも適当な子はそういうふうに適当で掃除してない!って思われるからなー

    やっぱり日本人が公共のものを外国人より綺麗に使うのは学校で掃除してる事が大きいと思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/29(土) 15:12:27 

    >>6
    今は知らないけどお嬢様校の雙葉が素手でトイレ掃除させていたと思う。素手で掃除出来るくらい綺麗なトイレを保つようにという教育理念から。
    意外とお嬢様校や名門男子校にそういう学校がある。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/29(土) 15:13:47 

    >>6
    コロナ禍どうしてたんだろうね
    あそこ全寮制だったと思うけどノロとか流行ってた時期は寮でノロの集団感染とかしてそう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/29(土) 15:15:08 

    外部の者がトイレに出入りできると絶対隠しカメラ仕込む奴が出てくると思う

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/29(土) 15:16:40 

    いいと思う。掃除の時間はサボる人がかならずいて、掃除が好きな子以外はその子たちからいかにサボるかを学んでしまうので学校でそうじの時間があるからといって掃除が好きになるわけではない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/29(土) 15:18:37 

    便器はいいけど床くらいそうじしたら?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/29(土) 15:18:45 

    トイレとか教師の目の届かないところでいじめも起こるし外部の人が出入りしているのはいいことだと思う。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/29(土) 15:21:46 

    適当に掃除する人いたら汚いままとか
    あるあるだった
    先生もそこまで点検してられないでしょ
    プロにやってもらえば良いと思うよ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/03/29(土) 15:25:36 

    親が片付け下手だと…
    学校で整理整頓や掃除の仕方を学ぶ
    私はそれで…だから学校で学ぶような引き出しの中や棚の中は綺麗に片付けられるがキットンの下やクローゼットとかカオスだった。
    親もカオスだったしね。

    それでもわからないなりに片付けの本など読むが1から増やすことは人ば出来るが…0から1って難しい。片付けの本って1を知ってることが前提。
    結婚して夫のクローゼットや片付け方を見てやっと今まで読んでた本の内容が頭の中で繋がって片付けれるようになった。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/29(土) 15:29:24 

    >>142
    それはカトリックだからでしょ
    無宗教の桜蔭や開成は外部委託だよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/29(土) 15:30:45 

    >>142
    フタバがお嬢様は昔の話だよ
    今はただの中堅進学校
    豊島岡や桜蔭、洗足の方が金持ちの子が多い

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:08 

    >>1
    ん?今の時代の小中学校ってトイレ掃除を子供にさせないんだと思ってた
    普通の公立小学校(神奈川、東京)に通わせたけどトイレ掃除は子供達しなかったよ
    コロナ禍前から
    地域差あるんだね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/29(土) 15:38:24 

    >>80
    トイレ掃除を女子社員がやる会社に勤めてたことあるけど、女子トイレは綺麗なのに男子トイレはありえないほど汚かった
    自分らで掃除しないからだよね
    もう男トイレは男が掃除しろよと思ってたわ

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/29(土) 15:46:00 

    今はトイレ掃除すらしてもらえる
    なんでもしてもらえるのね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/29(土) 15:55:43 

    うーん、よくわからないけど、家でほとんど手伝いしないで育った子はトイレのブラシの使い方も掃除も知らなさそうだな
    生活力がただでさえ低いのにさらに低下しそう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/29(土) 16:02:49 

    >>11
    こういう所だからこそ正直な気持ちを聞きたい
    掃除する人を身分の低い人みたいな認識になりませんか?
    子供が自分が使った所を掃除しないと、汚さないように使おうという意識が薄れること、掃除の人にやらせればいいやという考えになることが怖いです

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/29(土) 16:03:22 

    >>3
    私立か都会とか?私もなかったよ。
    トイレ自体めちゃくちゃ綺麗だったけど、今思うとトイレの綺麗さって重要。学校以外にデパートや飲食店でも。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/29(土) 16:16:39 

    >>131
    上級に生まれないといけないわけだけど
    あなたはどうやって上級の家に生まれたの?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/29(土) 16:18:50 

    大リーグを奉ってるけどあいつらゴミは掃除業者がやるものだとベンチ汚しまくってるよ
    ゴミは足元にポイ
    桑田がインタビューで呆れたとか言ってたよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/29(土) 16:19:28 

    >>12
    監獄社会

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/29(土) 16:22:21 

    外部に頼んだほうがいいこと
    PTA
    部活動の顧問
    モンペ対応
    いじめの加害者対応スタッフ
    学内のセキュリティースタッフ

    トイレ掃除は自分でやれ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/29(土) 16:23:04 

    >>80
    バカみたい

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2025/03/29(土) 16:24:12 

    >>72
    子供の頃から叩き込まれた奴隷精神

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/29(土) 16:38:14 

    >>64
    詳しくないし掃除大嫌いだけど自分がやらないと汚いままの状態が続いて気が重くてわざわざ店のトイレとか使ってなるべく家のトイレ使わずに済ませようとする生活なんだけど、そんな便利なものがあるの?
    良かったら商品名とか教えて

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/29(土) 16:38:50 

    >>25
    えー
    20年前だけど高校のトイレ掃除すでに外注だったよ

    でも別にだからといって汚くして良いって考えの子もいなかったし、綺麗にしてくれるお掃除の人に感謝してたよ

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/29(土) 16:45:59 

    >>117
    家庭だけだと「やりたくない」って言っても、家族だから対応が甘くなってしまうこともあるから外部で色々と厳しくルールを守ったり、教えてもらうのもいいのかもね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/29(土) 16:50:15 

    ボランティアで小学校のトイレ掃除やってたけど女子トイレが汚すぎた
    それを愚痴としてガルちゃんに書いたらガル男は出ていけとしつこく言われたので無事にボランティアやめた

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/29(土) 16:59:58 

    >>1
    何が理由で今までのやり方を変更するのか。
    なんのためにやるの?

    余った時間に他の活動をするため
    は理由になってない。

    他の活動が清掃活動より優れていると考える理由を述べなさいよ。
    誰が決めたんだよこれ。
    校長じゃ決められないのだから首長なのか?
    主導したやつが出てきて説明するべき。
    癒着じゃないの??

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/29(土) 17:14:38 

    >>137
    これマジで!!おっさんとか、飛びちらかしすごいんだから!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/29(土) 17:36:53 

    小中学生のときは何とも思わなかったからやらせれば良いのに
    そのまま大人になったらトイレ掃除なんて絶対に出来なくなるよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/29(土) 18:10:08 

    >>8
    どこの学校だろ。
    うちの子も都内私立小で他校にも友人知人多いけど、掃除に関して厳しく躾ける学校多いよ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/29(土) 18:32:15 

    >>2
    特に男に多いんだけど普段トイレ掃除をしていない人ってトイレを平気で汚すんだよね。
    経験として掃除は大事だと思う。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/29(土) 19:02:34 

    >>12
    自分が経験して余計それをする人の気持ちわかるもんね
    自分も使う公共の物の掃除も教育の一部だと思うけどね

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/29(土) 19:18:11 

    今のトイレは機械化が進んでて
    説明書が無いと換気扇や便器の掃除ができない

    換気扇は運転の止め方やカバーの外し方が素人には分からないものがあるし、
    便器には機械内部にあるフィルターを掃除しないと悪臭が発生したり水流が弱くなってしまう
    それを考えると専門業者に頼んだ方がいい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/29(土) 19:26:56 

    >>6
    障害者福祉関係の知り合いが
    自分は空調が効いた部屋で仕事をさせながら
    障害者には暑い日や寒い日でも外を掃除させただけでなく
    しかも素手でトイレ掃除までさせててドン引きだった。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/29(土) 20:15:34 

    >>34
    清掃員がノロに感染するのはいいの!?
    誰かしら掃除しなきゃいけないんだよ!
    それなら使う人が掃除すべきだよ!

    +3

    -6

  • 178. 匿名 2025/03/29(土) 20:25:47 

    うちの高校は当番制でトイレ清掃+放課後に業者の人が清掃するスタイルだった
    生徒は掃除の習慣がつく、生徒だけで掃除するよりプロが入るから綺麗、清掃員的にも汚い状態で清掃入るよりサラッとでも清掃してくれた方が楽だろうし良いやり方だと思う

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/29(土) 20:25:50 

    本文読んでないけど地方だと少子化で掃除に割り当てられる生徒数も少なそう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/29(土) 20:33:05 

    >>1
    今って用務員さん、いないの?
    掃除の時間に生徒が清掃して、チェック補完で用務員さんが掃除補充してた気がしてたけど

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/29(土) 20:35:34 

    >>151
    カトリック云々というより昔ながらの真正お嬢様、花嫁学校と目指せ東大な受験学校の違いだから目指す理念が違うのでは

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/29(土) 22:33:05 

    >>20
    なんなら友達と一緒に掃除したのもいい思い出

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/29(土) 22:42:27 

    >>20
    皆でワイワイ水まいてトイレ掃除してたら、先生にいつもちゃんと掃除していて偉いねって褒められた思い出。
    毎回遊び感覚だったから、意外なところで褒められて単純に嬉しかったなぁ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/29(土) 23:16:41 

    外部の人に任せたらカメラ仕込まれないか?

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/29(土) 23:38:36 

    自分たちでやらないと綺麗に使わなくなりそう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/29(土) 23:55:23 

    家事教育として、トイレ清掃あってもいいと思うけどね
    素手で洗うとか、ああいうのが論外なだけであってさ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/30(日) 00:23:41 

    >>2
    鏡とか手あらいくらいならいいんじゃない?
    うちの学校でノロとコロナとインフルエンザが爆増した時まじで地獄だった。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/30(日) 00:38:58 

    >>50
    実際、就職してから掃除の仕方が分からない子もいるみたいね。
    ほうきの使い方が分からない、ぞうきんの絞り方が分からないetc

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/30(日) 00:51:43 

    それよりもまずはPTAだろ
    順番違うわ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/30(日) 01:28:58 

    そんくらいやらせろよ
    家でも清掃員雇えばいーじゃんとか言いそう

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/30(日) 02:18:12 

    >>9
    税金の無駄

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/30(日) 05:09:39 

    >>75
    思考回路どうなってんの、おばさん

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/30(日) 07:13:08 

    >>12
    自分で掃除の経験がなければ、掃除をしてくれる人がいるありがたさや掃除の大変さは想像できないし、そこに思いやりも生まれない
    「綺麗に使うことが皆のためになる」っていう考えも生まれなくなる

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/30(日) 09:57:10 

    >>101
    適当な子の週に当たると、全く掃除してなくて汚ないのよね

    その経験も結構大きいと思うよ。
    世の中理不尽なことなんていくらでもあるんだし、程々のことで上手く流せるようになっておいてほしい

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/30(日) 22:24:46 

    >>3
    ど田舎の普通の学校だったけど、私も一回もトイレ掃除なんてなかった記憶…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/31(月) 09:03:23 

    >>25
    昭和生まれだけど、中高はトイレ掃除なんてなかったよ 小学校はあったけど、タイル床で和式だから、ホースでザーッと水流しまくったりして楽しかった笑
    今はトイレは感染の危険とかも言われてるし、わざわざ学校でやらなくても各家庭でやらせればいい気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。