-
1. 匿名 2025/03/29(土) 10:00:21
具体的には
▽不合理な問い合わせが繰り返される場合、管理職が対応を引き継ぎ、やめてもらうよう伝えることや
▽威圧的な言動に対しては「怖いです」などと自分の気持ちを率直に伝えることなどを挙げています。
+6
-8
-
3. 匿名 2025/03/29(土) 10:00:56
最近よく見かける言葉だよね+0
-0
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:24
とんでもねぇ客ってやっぱりいるもんな
カスハラする人間なんかそんなことおかまいなしにクレームつけまくりそうだけど+98
-0
-
6. 匿名 2025/03/29(土) 10:01:40
>>2
国に帰れ+5
-0
-
7. 匿名 2025/03/29(土) 10:02:06
>>5
こういうのはカスハラ認定していいと思うの+54
-0
-
8. 匿名 2025/03/29(土) 10:02:11
釣り銭間違えたら直ぐに謝ってください+5
-8
-
9. 匿名 2025/03/29(土) 10:02:36
カステラなら大好き
特に下にお砂糖がジャリジャリついてるやつ+1
-9
-
10. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:27
>>1
いい時代になったな
働いてた5年前はカスハラ天国だった+82
-1
-
11. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:36
>>1
売買契約は対等なんだから、理不尽な客に対しては契約拒否して退店してもらえばいいと思う+45
-1
-
12. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:37
本屋で店員さんに異常なクレームをつけている人がいた
店長みたいな人が横について謝っていたけど
常連らしく客の私が警察呼ぶか迷った+12
-0
-
13. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:38
近所のスーパーに貼られてたわ+17
-0
-
14. 匿名 2025/03/29(土) 10:03:40
コンビニで怒鳴るジジイに「お前は二度と来るな、帰れ」って店員が言ってる動画あったけど
対応これでいいと思う+111
-1
-
15. 匿名 2025/03/29(土) 10:04:17
私コールセンターでカスハラマニュアルあって、客に暴言を吐かれたらリーダーに回すってあったのでその通りにしたら、後からリーダーに「自分で対応しろ」ってパワハラされたわ+57
-1
-
16. 匿名 2025/03/29(土) 10:04:24
「不合理な問い合わせが繰り返される場合」だから合理的な問い合わせには引き続き応える必要があるね。
威圧的な言動に対しては「怖いです」などと自分の気持ちを率直に伝えるのはハラスメント上有効だけど
「説明が分からないので分かる人に変わってもらえますか?」など合理的な理由で苛立たれたら速やかに上席者に代わるけど、上席者に「何で教えたはずなのに説明できなかったの?」みたいに言われるだろうし、ある程度の理性は引き続き必要だね。+6
-5
-
17. 匿名 2025/03/29(土) 10:04:28
>>8
お互い人なんだからその場で確認し合えばいい+6
-0
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 10:05:17
>>14
それはダメだよ。店長か先輩呼ぶのが正解。+4
-24
-
19. 匿名 2025/03/29(土) 10:05:27
更年期おばさんちょっとは冷静になってほしいわ+4
-7
-
20. 匿名 2025/03/29(土) 10:05:32
カスハラのせいで店員さんが塩対応になってるよね。
それに文句言う人もカスハラだわ。+35
-2
-
21. 匿名 2025/03/29(土) 10:05:50
>>5
それは客側が言うことではない。+7
-0
-
22. 匿名 2025/03/29(土) 10:06:01
>>15
パートに対応させるバカ店長はパワハラ
カスハラ対応は給料高い店長の仕事だよ+69
-2
-
23. 匿名 2025/03/29(土) 10:06:41
娘の飲食店のバイト先は
タッチパネルの注文の仕方がわからない!って怒る年配のお客さんがいるって言ってた
あとは
量が多い!とか怒られるって。
ランチ終わる5分前に入店して
ランチはあと5分で終わるのですぐ注文して下さいって言って了承得たのに
席についておしゃべりして10分以上たって注文して
ランチメニューいけるって言ったのに無理やん!って怒られたとか。
管理者がいないことも多いから、このマニュアル役にたつのかな?
来てやってるんだぞって気持ちなのかなぁ+18
-0
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 10:06:57
そのマニュアルは賛成。その代わり接客等の教育強化も伴ってやるべきだよ。客がいないと成り立たない業界なのは事実なんだから。アホな客はマニュアル通り対処して。+8
-2
-
25. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:18
>>20
カスハラ扱いすれば塩対応しても良いと思って後から社則知って大目玉食らう人も増えると思うよ。+7
-5
-
26. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:30
>>5
お金を払うから偉いわけではない
本来店と客は対等
ということを理解出来ない人が増えてる+39
-3
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:42
>>19
おっさんもでしょ。+12
-0
-
28. 匿名 2025/03/29(土) 10:07:54
>>1
あちこちに貼ってほしいね+28
-1
-
29. 匿名 2025/03/29(土) 10:08:07
遅い
50年遅い+14
-0
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 10:08:54
>>28
「店に長時間居座る」も追加だな+28
-0
-
31. 匿名 2025/03/29(土) 10:08:57
>>1
日本人は生まれながらにしてクレーマーだから。+1
-8
-
32. 匿名 2025/03/29(土) 10:09:06
>>12
呼べよ
威力業務妨害でしょ+24
-1
-
33. 匿名 2025/03/29(土) 10:09:25
>>1
マニュアルって公表するものなの?w
業界内で留めておくものだと思ってた。+2
-9
-
34. 匿名 2025/03/29(土) 10:09:27
>>10
うちの親も私が子供の頃は店員に偉そうにしてた
ちゃんと勉強しないからそういう職しか就けないみたいに見下してた
そういう態度っ巡り巡って自分の首を絞めることになるよね+41
-1
-
35. 匿名 2025/03/29(土) 10:10:02
怖いです、じゃ喜ぶやついそう。
強面やとって叩き出していい事にしたい。+1
-0
-
36. 匿名 2025/03/29(土) 10:10:26
>>33
客に対する牽制でしょ+7
-0
-
37. 匿名 2025/03/29(土) 10:10:27
某TV局から外注されてるコールセンターでクレーム専門部門にいたけど、下手に客を煽るから怒りに火をつけるだけのケース多かった。
大体の人は3分でクロージングできるし、怒りのフックを見つければ簡単なんだけどね。+3
-2
-
38. 匿名 2025/03/29(土) 10:11:33
>>26
そう。自分を蔑ろにしないように客も蔑ろにしない。+1
-0
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:27
>>5
三波春夫があなたみたいに間違った使い方してるって悲しんでるよ。
公式にページ作るまでになってるんだから一度見てみなさい+21
-0
-
40. 匿名 2025/03/29(土) 10:13:20
しつこいです、怖いですって
その場や相手になかなか言えなくない?+13
-0
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 10:14:07
>>34
親が「ちゃんと勉強しないからそういう職しか就けないみたいに人を見下してた」としても親の価値観に染まってないから素晴らしいよ
親が言ってたことをそのまま受け継ぎ自分で考えられないとクレーマー2世になる+31
-0
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 10:15:30
>>35
通話録音で「相手に脅威を与えた」という証拠にはなるのよ。
でも社会通念上.それは説明責任があるだろって場合は怖いですで逃げて相手に不利益を背負わさせて丸め込んだ方が裁判で不利だから、やっぱりカスタマー対応はある程度ちゃんとしないと自分の給料に響く。+3
-0
-
43. 匿名 2025/03/29(土) 10:16:00
>>5
世界はそれをカスハラと呼ぶんだぜ+3
-1
-
44. 匿名 2025/03/29(土) 10:16:23
>>28
こんなん周知するまでもなく犯罪でしょ
すぐに警察呼べば良い+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/29(土) 10:16:29
>>5
ハラってくるやつは大抵金払う前段階
まだ売買契約成立していない
すなわち客でもなんでもない
+3
-0
-
46. 匿名 2025/03/29(土) 10:17:09
>>43
カスハラじゃなくて悪徳企業じゃない?+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/29(土) 10:17:12
>>27
ババアの方がダルい+1
-5
-
48. 匿名 2025/03/29(土) 10:19:35
>>22
というか正社員の仕事でしょ
最近はわりと向こうから「パートに言ってもしょうがねえから社員呼べよ」っていってくれて助かる+20
-0
-
49. 匿名 2025/03/29(土) 10:22:56
>>44
怒鳴ろうと意気揚々と来店するクレーマーの抑止力になればいいじゃん
取り組み始まったばかりなんだからさ+5
-0
-
50. 匿名 2025/03/29(土) 10:24:16
>>15
あるある
従業員からカスハラ被害を訴えられたときの使用者側の責任についてもちゃんとガイドライン作っておいたほうが良さそう
今でも安全管理義務違反ではあるんだろうけど+7
-0
-
51. 匿名 2025/03/29(土) 10:24:30
+1
-0
-
52. 匿名 2025/03/29(土) 10:25:15
>>47
それは47が同じばばぁだからでしょ。+2
-0
-
53. 匿名 2025/03/29(土) 10:26:46
>>5
疫病神ならば祓うまでだ
+2
-0
-
54. 匿名 2025/03/29(土) 10:28:38
>>23
あんまりしつこく絡んできて揉める人って出禁でいいと思うけどね
店には客を選ぶ権利ある+14
-0
-
55. 匿名 2025/03/29(土) 10:30:24
>>37
なんで煽るような人をクレーム対応部署においとくの?
研修とかないの?
+5
-0
-
56. 匿名 2025/03/29(土) 10:31:01
>>14
店長ならアリだね+25
-0
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 10:31:13
>>12
実際に呼ばなくても大声で「警察呼びましょうか!?」って聞くのでも良いのでは+19
-1
-
58. 匿名 2025/03/29(土) 10:35:33
>>12
本屋でバイトしてたけどたまに異常なこだわり見せるクレーマーいたなー
漫画本のコマの端に入った点くらいの小さいシミ(印刷過程で入ったらしく同じ本全部に入ってる)見せてきて交換しろってしつこく迫ってくるとか
うろ覚え過ぎるタイトルで本探せとか精神障害のある大きなお友達が絵本破いたり意外と困った客くる+9
-0
-
59. 匿名 2025/03/29(土) 10:36:10
スタッフ守る為大切な事だと思います。
ただ、正当な申告が、カスハラ扱いされませんようにとも思います。+9
-0
-
60. 匿名 2025/03/29(土) 10:38:00
>>2消されるの早
>>6なんて書いてあったの?
+1
-0
-
61. 匿名 2025/03/29(土) 10:39:55
>>1
店員から客へのカスハラは?
モンスター店員はどうするの?
+2
-5
-
62. 匿名 2025/03/29(土) 10:45:00
>>1
互いに役立て ありがとう. 助けられたり 助けたり
+1
-0
-
63. 匿名 2025/03/29(土) 10:56:55
カスハラは無くなってほしいね+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/29(土) 10:57:16
薬(2類)買う時の説明確認しなくても買えるのに
※厚労省HPに努力義務(なるべく説明を受けましょう)と明記※
確認しないと売れない、とかいうカスハラ薬局店員には
対処してくれるの?
+1
-2
-
65. 匿名 2025/03/29(土) 10:58:20
「怖いです」なんて相手をつけあがらせない?
「不愉快です」でいいと思うんだけど。+8
-0
-
66. 匿名 2025/03/29(土) 11:08:09
>>8
そりゃそうだな。客に指摘されて気がつくのはヤバい。
一度釣り銭の札を一枚多く渡しそうなって客が札を掴んだ瞬間気がついて私も手を離さなかった事あるけどあの時客は早く離せ!と思っただろうなw+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/29(土) 11:09:38
店員にハラスメントしにくくなってきたから、モンスター客は、おとなしい客にマイルールを押しつけて怒鳴り散らしてるよ。+4
-0
-
68. 匿名 2025/03/29(土) 11:33:32
会社にかけてくるしつこい営業電話は何ハラになりますか?
私「結構です」と答えた途端。
営業
「え、なんでですか」「まだなにも話していませんが」「結構というのは話して結構という意味ですか?」「笑 え~じゃいつならOKっすか?」
これ、営業妨害だと思うのですが。
+11
-0
-
69. 匿名 2025/03/29(土) 11:45:25
>>4
高齢者にカスハラ教育がいる。
あとメーカーや商社で働いてる人間。
サービス業やエッセンシャルワーカーを格下に見てる。+6
-0
-
70. 匿名 2025/03/29(土) 11:55:33
デパートは今もカスハラ地獄だよ。
働き始めてから本当に話の通じない人間ってこんなにいるんだって人間不信になった。+8
-0
-
71. 匿名 2025/03/29(土) 11:59:40
むしろスーパーが悪い
薄利多売で店員も変なのばっかり
変な客はすぐに出禁にしたらいいのに儲けたいからそれができない
結局ビジネスモデル自体が終わってるんだよ+5
-3
-
72. 匿名 2025/03/29(土) 11:59:44
>>1
店員がモラハラだった場合はどうすればいいんですか
あきらかに喧嘩腰とか
通常の店員の仕事をするだけなのに世話掛けやがってみたいな
毒親の真似みたいな態度で
なら給料もらうなと思った+2
-5
-
73. 匿名 2025/03/29(土) 12:00:12
>>69
被害妄想+0
-5
-
74. 匿名 2025/03/29(土) 12:00:34
やたらへりくだる接客を良しとするから客が神様と勘違いするんだよ。
たいした時給も出さないくせにスーパーでさえいちいち大袈裟に手を揃えて頭下げてみたいな教育してる店あるよね。
+12
-0
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 12:03:29
>>73
いや被害妄想ではないでしょ+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/29(土) 12:13:47
毎日のようにカスハラ側の報道ばっかりするから
ヨボヨボでようやく店まで来れたみたいなお年寄りを見つけると
ギラッと意地悪な眼差しになってフガフガしてて聞こえねえよ
面倒くさいから自分で探せみたいなモラハラ対応する若者店員も出てくる
人の心があったら体の弱いお年寄りにはやさしくするだろうに+2
-3
-
77. 匿名 2025/03/29(土) 12:15:23
>>1
> カスハラ・スーパーマーケット
なんか音の響きがカッコいいな+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/29(土) 12:20:46
>>76
老人はカスハラして若者を車で轢き殺してみたいなイメージなんだろうな。
うちの親は後期高齢者だけど礼儀正しいし頭もしっかりしてるから車も問題なく運転してる。+0
-3
-
79. 匿名 2025/03/29(土) 12:21:10
>>13
私が行くスーパーにも貼られてるけど、入り口ドアに貼ってあるのはちょっと感じ悪い
+2
-10
-
80. 匿名 2025/03/29(土) 12:23:01
マニュアル作るの意味ないと思う。ヤバいやつってとんでもないこと言い始めるから、ちゃんと録音してこっちの日がないような対応しましたっていうのが通るって方が理想じゃない?+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/29(土) 13:10:06
>>1
◯オンも早くカスハラ絶許の対策してくれよー
店のいたるところに貼り出してくれ+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/29(土) 13:17:56
>>61
本社に連絡する、Googleの口コミに書き込む、やり方は色々あるよ+0
-1
-
83. 匿名 2025/03/29(土) 13:21:45
>>12
迷うよね。私は、自分も接客業だから気持ち分かるし、でも事を大きくして余計なことしてくれるなって店員側に思われたらどうしようとも思うし。+4
-0
-
84. 匿名 2025/03/29(土) 13:33:23
カスハラもだけどまず自分達の態度も気をつけて欲しい時ある
この条例のせいでより高圧的になったらどうしたらいんだ?+1
-0
-
85. 匿名 2025/03/29(土) 13:50:17
>>1
カスハラも酷いけど、先ずおかしい役職者が多くて
びっくりしてます+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/29(土) 13:53:49
>>15
パワハラ店長は自分やお気に入りがクレーム入れられると
揉み消すよ
俺やあなたはそんなことしないもんな笑とか目の前で言ってた時は本当にびっくりした+3
-0
-
87. 匿名 2025/03/29(土) 14:36:09
>>40
レイプとかの犯罪系ももこれ言えってガイドライン的なの作ってるよね
あほなのかな?って思うわ
そんな余裕あるなら目の前で警察電話してるし大声で助け求められるわって思う
現場を知らない男が適当に作ったマニュアルって感じ+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/29(土) 14:51:53
>>1
昨日スーパーのバイト入った時に隣のレジの大学生の男の子と、ここの職場他のスタッフさんもお客さんもみんな優しいって話ししたら、「ボク今日おっさんにキレられましたよ」って話してくれたけど、お客さん年配男性だったらしくて、「 若くて希望に満ちてる○○君が羨ましかったんかな」って思った
本来 客と店員って、客が上 店員が下ってわけでもなくてもうちょっと対等でいいはずなのにマジで勘違いしてる客 多すぎる+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/29(土) 15:27:33
>>42
説明責任がある事を説明してるのに、「お前は何言ってるか分からない」「お前はバカだ」て言いだして、聞く耳持たないときには「怖いです」は有効。むやみにつかうと、都合悪いと泣く女のような扱いになるかもね。+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/29(土) 15:51:03
>>34
ひどい事言う両親だね+5
-0
-
91. 匿名 2025/03/29(土) 18:05:38
>>64助成金がでるみたいだね
説明すると
+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/29(土) 18:30:17
>>4
それが身体が大きい強面の男性店長が出て行ったら、秒で引き下がったよ
弱い者に当たり散らすんだよね+3
-0
-
93. 匿名 2025/03/29(土) 20:28:21
クレーマーは出禁でいいんだよ
嫌なら他の店行けばいいんだからさ
+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/29(土) 21:16:07
>>89
「お前は何言ってるか分からない」=社会通念によって判例分かれそう。前後の会話による。
「お前はバカだ」=1発で勝てるはず。
+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/29(土) 22:36:35
>>10
ドラッグストア店員だけどコロナ前にもっとカスハラの話題が大きくなってたら離職者減らせたのかなって思う。
毎日開店から閉店までマスク消毒液体温計とか聞かれて、無ければ暴言吐かれて何人も辞めていった。
きっとスーパーやホームセンターやコンビニとか小売業全体的に1番キツかった時期かと…
+5
-0
-
96. 匿名 2025/03/30(日) 00:24:34
>>1
「怖いです」はカスハラやモラハラにはご褒美になってしまうんでは?
あいつら、俺は強いんだと自己陶酔しちゃってますます声がデカくなるよ。
正常な脳じゃないんだし。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
客の迷惑行為などのカスタマーハラスメント、いわゆる「カスハラ」を防ごうと厚生労働省は企業が取り組む対策をまとめたマニュアルを業種別につくる予定で、このほど初めてとなるスーパーマーケット業界向けが完成しました。