-
1. 匿名 2025/03/29(土) 00:21:50
「その時は挙げなくていいやと思ってもあとで絶対後悔する」とネットでもよく見かけますが、結婚式を挙げなかった方、後悔しましたか?+17
-109
-
2. 匿名 2025/03/29(土) 00:22:50
いや別に、21年経つけど後悔してない
一応申し訳程度に写真だけは写真館で撮ったくらい+465
-20
-
3. 匿名 2025/03/29(土) 00:22:52
+45
-5
-
4. 匿名 2025/03/29(土) 00:22:54
>>1
するかどうかで迷ってる人は後悔するよ。後悔しない人は、そもそもやるかどうかで迷わない+618
-1
-
5. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:04
しない。全くしない。ウエディングドレス着た写真だけ撮っとけ。+301
-11
-
6. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:04
+5
-63
-
7. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:06
ドレスは若い時に着るに限る+322
-16
-
8. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:08
全くしてません
そもそも開催できるほど人脈ないので+206
-3
-
9. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:19
むしろ挙げて離婚するほうが公開する+181
-10
-
10. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:37
次に主役になれるのはお葬式だもんな+93
-6
-
11. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:38
してない
写真だけ撮ったけどそれだけで疲れたから全然後悔ない+62
-4
-
12. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:52
個人的には挙げたけどお金かかるしその後の付き合いは大変だし、写真だけでよかったかもとちょっと後悔。写真のみにしてる人賢いわ。+191
-8
-
13. 匿名 2025/03/29(土) 00:23:54
ブスすぎるので写真も撮ってないけど後悔してない
ブスな写真残る方が辛い+109
-2
-
14. 匿名 2025/03/29(土) 00:24:01
お互い両親と兄弟姉妹だけの食事会みたいな式にしたけど、待っっったく後悔ないです
むしろ写真だけでも良かったかも+132
-4
-
15. 匿名 2025/03/29(土) 00:24:19
近い親族だけのをとりあえずやったけど、別にしなくてもよかったと思う
両方の親からやっとけって言われてとりあえずやったけど
子供の頃からウエディングドレス夢見たりするタイプならしたほうがいいのかも+54
-1
-
16. 匿名 2025/03/29(土) 00:25:07
+4
-4
-
17. 匿名 2025/03/29(土) 00:25:34
>>2
その写真も見ないよね+91
-6
-
18. 匿名 2025/03/29(土) 00:25:38
>>1
結婚式をしなかったことに関しては後悔はしてないけど写真くらい撮っておいたら良かったかなと思ってる+105
-6
-
19. 匿名 2025/03/29(土) 00:25:52
写真は撮りたいと思う
2019年に結婚、2020年4月に挙式とフォトウェディング撮る予定がコロナ禍で流れた
あぁ、5歳も老けちゃった+103
-3
-
20. 匿名 2025/03/29(土) 00:26:20
当時結婚式やらない人ってほとんどいなくて、後悔するかな?って心配だったけど後悔まったくしてないし、結婚式やらなくて良かったと心底思ってる
20年以上経つけど夫婦仲もとても良し
+96
-3
-
21. 匿名 2025/03/29(土) 00:26:30
写真すら撮ってない。
何も後悔してない。
指輪すらない。
夫より私の方がやりたがらなかったから。
人それぞれだよね。
少しでもやりたい気持ちがあるならやったほうがいいかもね。+137
-2
-
22. 匿名 2025/03/29(土) 00:26:57
>>9
場所と時間を変えて2回した
数年後に離婚した 後悔してないよ+18
-11
-
23. 匿名 2025/03/29(土) 00:27:22
コロナ禍で落ち着いたらって考えてたけど結局やってない
元々結婚式への憧れが薄かったせいもあると思うけど、後悔とかやりたいなーとも思わなくなっちゃった+11
-0
-
24. 匿名 2025/03/29(土) 00:27:26
>>1
離婚した夫婦は、親族や友人呼んで結婚式したことを申し訳なく思い後悔してそう+33
-3
-
25. 匿名 2025/03/29(土) 00:27:33
なわけねぇだろ+2
-1
-
26. 匿名 2025/03/29(土) 00:27:47
後悔しないようにって意味では
その時しかできないことは
その時にやっておいたほうがいいよね
+29
-2
-
27. 匿名 2025/03/29(土) 00:28:07
>>1
写真はあると良いかも
+30
-2
-
28. 匿名 2025/03/29(土) 00:29:19
私は結婚式あげたかったけど、色んな事情で挙げられなかった事を10年以上後悔してる。
取り戻せない自分の人生のチェックポイントを失ってしまった喪失感が消えない。
でもそれは、私が本当はあげたかったのに、それを主張できなかったからで、もともと結構式に興味ない人にとっては後悔は無いと思いますよ。
現に私の思いに共感してくれる人は周りにいませんから。+88
-4
-
29. 匿名 2025/03/29(土) 00:29:30
自分は全く後悔ないし親も好きにしたらいいよと賛成してくれて何も言ってないけど、友達の結婚式やテレビとかで人の結婚シーン見ると親は本当は結婚式見たかったのかなと思うときはある。+9
-1
-
30. 匿名 2025/03/29(土) 00:29:42
>>1
若い時に写真だけ記念に撮ればいいと思う
30代になってから20代で取っておけば良かったと思っても取り返しつかない+48
-3
-
31. 匿名 2025/03/29(土) 00:30:46
そんな風に思うなら美味しいレストランで親兄弟だけでもやれば?
私はご飯メインで10人くらいでやったけど、綺麗な服を着て美味しいものたくさん食べて、プロにメイクしてもらった写真が残せて良い思い出だよ。+25
-1
-
32. 匿名 2025/03/29(土) 00:31:02
コロナ明けたばっかりだったので親族のみで式したよ。
両家の親族に一気に挨拶出来たのは良かった。
式挙げなかった従兄弟が親戚への挨拶回りが地味に大変でお金もかかったって言ってた。+35
-1
-
33. 匿名 2025/03/29(土) 00:31:56
一応式挙げたけど別にやらなくても良かったなとは思う
神前結婚式ならまだしも普通の結婚式なんてバブル期からの歴史の浅いイベントだし、まんまとブライダル業界の餌食になったのは悔しい+13
-4
-
34. 匿名 2025/03/29(土) 00:32:56
安易に「絶対」を使う人は信用ならない+2
-0
-
35. 匿名 2025/03/29(土) 00:32:59
>>5
同意。
ドレス着て写真だけは撮ったら?と思う。
後からとてもいい思い出として、何度も見返すと思うよ。+45
-3
-
36. 匿名 2025/03/29(土) 00:34:15
挙げなかったけど1ミリも後悔してない。そんなにお金のある夫婦じゃないしこの物価高の時代なんとかやっていけるのは結婚式も旅行も行ってないから
あの時貯金減らさなくて良かった+17
-3
-
37. 匿名 2025/03/29(土) 00:34:21
家族婚で十分。
昔は一生地元に住んで、近所に職場仲間も親戚も友人もいたけど、進学や転勤で移動する現代では大人数を集めるのは不合理。+16
-0
-
38. 匿名 2025/03/29(土) 00:34:28
心理学的に、高額の式挙げた人は、これで正しかったんだと自分を肯定したくなるから、挙げて満足だったって言うし、挙げなかった人を攻撃したりする。+15
-6
-
39. 匿名 2025/03/29(土) 00:34:34
>>1
写真は撮ったけど全く見直す事もない。
クローゼットの奥にあると思う。+21
-1
-
40. 匿名 2025/03/29(土) 00:34:46
>>20
結局そんなもんだよね
盛大に式挙げたっていつの間にかひっそり離婚してたりするし+21
-1
-
41. 匿名 2025/03/29(土) 00:35:40
>>1
しなくてもいいと思う。
準備や打ち合わせに半年ぐらいはかかるし、何しろお金がかかる。
それを貯蓄に回したり子どものことに使った方がいい。
ただウエディングフォトみたいなものは記念になるから撮った方がいいと思う。+46
-1
-
42. 匿名 2025/03/29(土) 00:36:04
>>1
後悔はないけど、ドレス着て写真だけでも撮ればよかったな、とは思う。
+16
-1
-
43. 匿名 2025/03/29(土) 00:36:05
やらない人は元々興味ない人だからやらなくて良かったと言うだろうし、やった人はやって良かったと言うと思う。+13
-0
-
44. 匿名 2025/03/29(土) 00:36:08
子供の頃からめちゃくちゃ憧れてて絶対に式は挙げたいと自分の希望で挙げた。今思えば写真だけ撮って美味しいお店で親戚と食事会程度にすればよかった。+7
-1
-
45. 匿名 2025/03/29(土) 00:36:10
ドレス恐怖症な自分は、写真のみも家族婚も普通の式する人と何ら変わりなく見える。+1
-0
-
46. 匿名 2025/03/29(土) 00:37:30
>>18
私もこれ
今はデブだし30半ばだし若い時に撮ればよかったよ+15
-2
-
47. 匿名 2025/03/29(土) 00:38:13
>>9
その時は最高に幸せだったことを後悔する人ってあんまいないと思うよ+11
-4
-
48. 匿名 2025/03/29(土) 00:38:23
結婚式したくなかったので全然後悔してない。
ドレス着て大勢の前で自分の為の披露宴をされるなんて私にとっては罰ゲームでしかない。
ただ、結婚式をしなかったのだから、あいさつ回りくらいしなさいと親から言われ、何十軒もまわったのでそれが面倒だった。
ただ、写真だけ残しておいたら良かったかな、と思う。+26
-0
-
49. 匿名 2025/03/29(土) 00:38:38
結婚して2年、いろんなことが重なって全然結婚式挙げられてないから結婚式したいよ…私に友達いないから親族だけのコンパクトなやつ+3
-1
-
50. 匿名 2025/03/29(土) 00:38:49
>>43
うん、意味ないよね
後悔してないってコメント欲しいだけじゃん、って思う+7
-0
-
51. 匿名 2025/03/29(土) 00:39:33
>>41
お金が理由ならやった方がいいと思うけどね+6
-2
-
52. 匿名 2025/03/29(土) 00:42:09
>>40
でも盛大に式をした時の幸せを感じることは式をしてない人にはわからないからね
これも一つの経験だと思う+15
-9
-
53. 匿名 2025/03/29(土) 00:43:01
悩んだら挙げておけば?
後でしておけばって思っても今より綺麗ではなくなっているんだから
肌、髪、スタイルが良い時にしておけば良いよ+12
-1
-
54. 匿名 2025/03/29(土) 00:43:05
独身の頃から結婚式は絶対やりたくない、やらなきゃいけないならプロポーズされても断るくらいに思ってたので、やらなかったけど全く後悔してません
写真もイヤだったけど、義両親に説得され写真館で白ワンピ着て撮りました+12
-0
-
55. 匿名 2025/03/29(土) 00:43:59
>>32
全く同じ
結婚式は自己満っていう人もいるけど、親や祖父母たちに集まってもらって、一緒に美味しいご飯食べて、嬉しそうな顔を見れて良かったなって思う
親族のためにあげたわけじゃ無いけど、自己満っていうほど自分だけが楽しむためにやるもんじゃ無いと思ってる
やってよかったよ+21
-7
-
56. 匿名 2025/03/29(土) 00:44:03
2人とも友だち少ないし、旦那は地方出身だから式場選びも難しいし、ウチは親と関係がギクシャクしてたし…で、式を挙げるほどでもないか〜と思ってた
でもドレスは着ておきたい
とゆーわけで結局、新婚旅行ついでに海外のチャペルで2人だけの式を挙げるというプランに落ち着いた。
ドレスも着れたし
リムジンでチャペルに行って式を挙げれたし
向こうのスタッフが式を盛大に祝ってくれた様子をたくさん写真に撮ってくれたから、日本で式を挙げるよりとても良かったと思ってる。
スタッフも現地の人で知らない人だし、慣れてるから後腐れもなく終われたよw
+19
-0
-
57. 匿名 2025/03/29(土) 00:44:09
アラフィフになって思うけど、やろうと思ったときが人生で一番かわいくてきれいな時だから何らかの形で残しておくべきだと思う+9
-2
-
58. 匿名 2025/03/29(土) 00:44:14
>>52
それを幸せに思うかは人それぞれだよ+12
-3
-
59. 匿名 2025/03/29(土) 00:45:17
>>4
「しなきゃいけないの??」のおもう人は後悔しないと思う。
「しないと後悔しないかなぁ?」とおもう人は本音ではやりたい人。+90
-1
-
60. 匿名 2025/03/29(土) 00:45:49
>>9
しきあげて
公開したの
後悔す
か+27
-0
-
61. 匿名 2025/03/29(土) 00:48:34
25くらいで結婚して今アラフォーだけど、ついぞ「結婚式やっとけば良かった」とは思わなかったなぁ。
ただ「せめて写真くらい撮っときゃ良かったかも」とは思うw
ドレス着てメイクしてもらって、ロケーション良いところで写真撮ってもらう機会なんて滅多にないし、何よりあの頃の方が若いw+7
-1
-
62. 匿名 2025/03/29(土) 00:49:20
式に関して後悔は全くない。
でも写真だけは撮れば良かったな。
アラフォーになった今、ドレスなんて着れないし。+8
-1
-
63. 匿名 2025/03/29(土) 00:49:56
フォト婚いいよ!
綺麗にメイクしてもらってしっかり写真とってもらってすごい満足!+9
-1
-
64. 匿名 2025/03/29(土) 00:50:15
親(シュウトメ)のためにしたので後悔した
お金はご祝儀で控え室で払ったので悲しくなったよ
しかも私側が多く払った
二次会は赤字だった
写真だけでいいのでは+4
-0
-
65. 匿名 2025/03/29(土) 00:54:00
離婚したから、式あげなきゃよかったと思ってるよ。
今思えば金かけてドレスなんか着てバカみたいだった。
今は一人の自由な暮らしがめっちゃ楽しい。+7
-0
-
66. 匿名 2025/03/29(土) 00:54:04
お互い友達の数が多くないのと貯めたお金が一気に無くなるのが勿体無いっていう価値観が一致してしてないです。ウェディングフォトにしました!新婚旅行行ったり避妊治療して忙しかったのでこれでよかったです。
+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/29(土) 00:55:35
デキ婚してるママ友は結婚式挙げてないの後悔してるみたいだったよ。
最初からやりたくないとかならいいけど、相手がバツイチだから出来ないとか、デキ婚だからできないとかマイナスな理由なら後悔すると思う+6
-1
-
68. 匿名 2025/03/29(土) 00:59:11
結婚式は親のためでもあるが、旅行に全振りした方がいいよ。+6
-0
-
69. 匿名 2025/03/29(土) 00:59:29
>>52
そもそも結婚式しなかった人は着飾ってチヤホヤされたい願望はないだろうし目立つのが嫌いとかそういう人だから、結婚式で幸せとは感じないと思う。
私もそういう価値観はまったく理解出来ない。
自分達の結婚を他人に見せびらかして祝って貰おうと思うのが理解出来ないんだよね。
別に結婚式してる人を否定してる訳ではなく。+27
-6
-
70. 匿名 2025/03/29(土) 01:00:24
>>16
これは女性だよね?
+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/29(土) 01:00:28
わたしはどうしても目立ちたくない性格で、恥ずかしくて、小さいころから結婚式絶対やりたくない派だった。大人になっても変わらずで、コロナ禍のうちに結婚したからやっぱり結婚式はしなかったけど、同世代の友達の半数くらいは結婚式してないよ。お金もったいないって人増えたよね+8
-0
-
72. 匿名 2025/03/29(土) 01:02:01
>>38
高額の式挙げられる人はお金に余裕あるだろうし、そういう時代だから当たり前だったのもあるから特には後悔しないんでないかなぁ+1
-3
-
73. 匿名 2025/03/29(土) 01:03:55
>>4
はい、その通りです。
後悔するか、しないすら考えたことない。
自分と旦那。答えは1つしかないから。
+49
-0
-
74. 匿名 2025/03/29(土) 01:04:12
鈍臭いコミュ障で人前に出るの超苦手&仕事しながら準備進めるのも無理だっただろうから、後悔はしてないな。
理想の式にするとしたら、費用も膨大だし。
ただ友人の結婚式に参加すると、幸せムード満載で挙げたら挙げたで楽しかったとは思う。
ドレスは着てみたいと思ってたからフォトウェディングにした。+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/29(土) 01:06:12
>>1
少なからず写真は撮った方がいいと思うよ。
ロケーションフォト婚みたいなの。
+7
-2
-
76. 匿名 2025/03/29(土) 01:07:11
>>1
病気や高齢の祖父母や老親がいて一目見せて安心させてあげたいってことならともかく、結婚式って基本的に女性の願望が出るものだから、主さんが結婚式に対してどういう気持ちを持っているかだと思うよ+5
-1
-
77. 匿名 2025/03/29(土) 01:09:48
13年だけど全く後悔とかない+4
-0
-
78. 匿名 2025/03/29(土) 01:09:58
>>72
コロナ禍とウェディングフォト普及前だと結婚式に惜しみなくお金かけた人も多い。
実家の援助無し平均年収ぐらいで数百万円の豪華な式挙げてる人結構いる。
それだけ堅実に貯金してたということだけど。
私もコロナ禍前は親から結婚したら式は身内だけでもいいから挙げなさいと言われてた。
+1
-1
-
79. 匿名 2025/03/29(土) 01:11:32
>>71
私も結婚式やりたくなくて、結婚したら絶対やらないといけないのかと思ってたから子供の頃は恐怖だった。
昔は結婚式しないとちょっと馬鹿にされたり親戚から文句言われる傾向にあったけど、どうしても嫌でやらないと言う選択肢を強行させて貰った。
結果やらなくて本当に良かったよ。立派な結婚式やったのに離婚した友達も多いしね。
時代も変わってくれて助かった。+9
-0
-
80. 匿名 2025/03/29(土) 01:13:22
してる。コロナで中止したまんまウエディング フォトのみ。気に食わないメークに、ドレスも空いてるので糸も出ていてうつりも悪かった。
いずれ家族だけでいいから式する。3人目が多少成長したらやる。その頃には40歳超えてるけどドレス着る。値上がりが怖いけど。+3
-2
-
81. 匿名 2025/03/29(土) 01:15:31
結婚式しなかったのは後悔してないけどフォトウェディングだけは撮っておけばよかったなと思う+5
-1
-
82. 匿名 2025/03/29(土) 01:16:03
全く後悔してない
2人で宮古島に行ってウェディングフォト撮りに行った思い出が最高すぎて
あと自分が目立つの好きじゃないから、そもそもやりたいと思ってなかった
やりたいって思う気持ちがある人なら後悔しないようにやった方がいいんじゃないかなって思う+7
-2
-
83. 匿名 2025/03/29(土) 01:16:46
>>7
30代半ばで着てしまいました💍+12
-10
-
84. 匿名 2025/03/29(土) 01:16:59
コロナでやりたくても出来なかった人はそりゃ後悔するでしょうよ
ここは、やりたくなくてやらなかった人や、迷ったけどやらなかったって人が後悔したかどうかじゃないの?+2
-0
-
85. 匿名 2025/03/29(土) 01:22:14
>>6
馬鹿みたいだな。あまり大々的にやると別れた時に黒歴史+39
-0
-
86. 匿名 2025/03/29(土) 01:22:54
>>2
うちもドレス姿とタキシード姿の写真は撮ったよ
一応ドレスは着たし親にもドレス姿見せられたし、写真あるだけでも違うよね+38
-1
-
87. 匿名 2025/03/29(土) 01:24:00
式しなかった人、親は賛成してくれましたか?+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/29(土) 01:26:34
>>55
毒親毒親戚一族大ッ嫌い、友達もいないなら式する意味ないのかな+4
-4
-
89. 匿名 2025/03/29(土) 01:27:45
15年くらい経つと流石にどうでもよくなる
ただ人の結婚式に呼ばれるのは楽しい+1
-1
-
90. 匿名 2025/03/29(土) 01:29:38
>>21
アハハ(笑)
私もですよ!
でも一生に1回ウェディングドレス着たほうがいいかな?と写真だけでも。と考えたけど、もう歳だし、加齢で二重の幅も小さくなってきてなんだか若い頃の私の顔じゃないし…と。+5
-0
-
91. 匿名 2025/03/29(土) 01:31:35
>>57
相手いないババアだけど写真撮りたい+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/29(土) 01:33:18
コロナで式2週間前にキャンセルした
しなくて良かった。なんか準備だけでおなかいっぱいになったし、言葉が悪いんだけど「人前でこんなことしなくてよくないか」と冷めた
マイホームの頭金にお金が回ったのも良かった+9
-0
-
93. 匿名 2025/03/29(土) 01:33:35
20年前にデキ婚した。父がどうしても花嫁姿が見たいからと懇願され急遽、式と簡単な披露宴だけ挙げることに。旦那は激務の仕事で急遽の事だったので、ほぼノータッチ、ドレス選びやいろいろな段取りを母と一緒に行い、いざ当日打ち合わせ時にお腹はまだ目立っていなかったのに7ヶ月になったお腹は目一杯おおきくなってしまっていてドレスがかなり辛く、披露宴を途中で中断するはめに…。そして打ち合わせ時に格安プランをさらに端折りまくったのと母と私しか参加していなかったのが、かなり珍しかったのか式場側の責任者の方から最後にやんわり嫌味を言われ…。
披露宴でもデキ婚を快く思わない親族から嫌味を言われ…。
仕上がった写真はつらそうな顔で顔も真っ白な上、紅は真っ赤すぎてお世辞にも綺麗ではなく…。
後悔ばかりでした。
あれから20年、この春、離婚します。
結婚式の写真すべて処分しました。やはり周りに祝福されていない結婚はうまくいかないのだと痛感したのと。あの時父のために挙げた式ですが後悔しか残っておらず忘れ去りたいです。+9
-0
-
94. 匿名 2025/03/29(土) 01:36:34
自分は興味ないし金もったいねーって思うけど後悔する人もいるんだな+4
-0
-
95. 匿名 2025/03/29(土) 01:40:16
>>69
結婚式=
チヤホヤされたい
着飾りたい
だけじゃないです。+6
-7
-
96. 匿名 2025/03/29(土) 01:43:46
全くしない
人それぞれだと思う+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/29(土) 01:46:33
>>69
ちやほやされたいとか結婚を見せびらかすっていう発想がちょっと歪んでると思うよ…呼ばれてそう思ったことがあったの?+6
-4
-
98. 匿名 2025/03/29(土) 01:50:00
金の無駄だからしないほうが良い+5
-0
-
99. 匿名 2025/03/29(土) 01:50:53
>>88
人によるけど、私はそれならやらないね
写真撮って終わりにするかな+7
-0
-
100. 匿名 2025/03/29(土) 01:51:31
>>52
盛大の式が幸せ気分にならない人も世の中にはいるわけで人それぞれだなぁ+9
-1
-
101. 匿名 2025/03/29(土) 01:55:08
>>97
ヨコだけと新郎新婦のプロフィールとかエピソードがちょいちょい盛ってたりしてシラけたことある。+7
-1
-
102. 匿名 2025/03/29(土) 02:01:25
どう後悔すんのかな
あれって家族じゃなく参列者がメインじゃん+2
-2
-
103. 匿名 2025/03/29(土) 02:01:50
>>95
>>97
そもそも結婚式に興味ないから他人がやってるのはどうでもいい。
ただ、何の為にあんなにお金かけて結婚式するのか語ってるのを見た時に、
「人生で1度、着飾って自分が主役になれるから」
って答えた人が大勢いたから。
みんなに一斉に挨拶出来るって人もいたけどそれならお色直しやケーキ切ったりのイベントなんて必要ないし食事会でいい訳で。
幸せのおすそ分けとかも意味不明。
どうしても自分がやるのは無理だった。
何度も言うけど他人がやるのはどうでもいいんだよ。どうしても妬みって言いたい人がいるようだけど。
+27
-5
-
104. 匿名 2025/03/29(土) 02:03:09
全く後悔してない。
とにかく、めんどくさそうで夫とか実の親、義理の両親からは、結婚式勧められたけどやりたくなかったので、写真すら撮ってない。
やりたい人はやればいいと思う。+6
-1
-
105. 匿名 2025/03/29(土) 02:04:47
やりたきゃやれ 以上+1
-2
-
106. 匿名 2025/03/29(土) 02:16:54
>>2
うちは長男が入籍したけど式挙げてない
相手のご両親とは顔合わせしたけど、式とか披露宴の話はしてない
なんかこちらから言うとお金使わせてしまいそうで…(お嫁さんのご両親は普通のきちんとした方)
長男にはお金は200万くらいは出すと話してるんだけど…足りないならもう少し
お嫁さんはスラリとして綺麗なのでドレスも似合うと思うけど、あまり押し付けるのもよくないし、両家のみでフォトウエディングでもどうかと思うんだけど…
けじめとしても記念としても良いかなと思うが…
お嫁さんが式披露宴したいのに遠慮してるのか?とかいや〜そんなことあんまり好きではないのか?と思ったり
娘は旦那さんと自分達で決めて結婚式披露宴もした
本人達が費用は出すつもりだったが、旦那が200万だした
からなんか余計に気になる
まぁ義理親が要らないこと言うのはやめたほうが良いけど…うーむ
200万あればフォトウエディングくらいは出来るよね?
+3
-10
-
107. 匿名 2025/03/29(土) 02:21:08
>>2
それが一番懸命だと思う。結婚式を親のメンツの為に挙げた者ですが金の無駄でした。親戚が料理のグレード、引き出物値踏みするタイプだから一番上にして。誰のための式なのか。本人達の決断がベスト!+26
-2
-
108. 匿名 2025/03/29(土) 02:21:20
>>1
フォトくらいなら、すればよかったーって思う可能性はある。
そもそも式のレベルだと、しない人はすれびばよかったと思わないと思う。
結婚式より、生活だからね。+3
-1
-
109. 匿名 2025/03/29(土) 02:23:21
>>108
家買う足しにすり+2
-0
-
110. 匿名 2025/03/29(土) 02:26:38
>>103
うーん
ちょっと捻くれてると思う
披露宴はお世話になった人人を招待したしてもてなすものだから、チヤホヤしてもらうとかそもそも発想がおかしい
なんか不幸な人生送ってきたのかなー
+6
-20
-
111. 匿名 2025/03/29(土) 02:27:46
離婚したら本当金の無駄+3
-1
-
112. 匿名 2025/03/29(土) 02:27:52
>>4
どうしようと迷ってる時点でしなかったら後悔しそう
+20
-2
-
113. 匿名 2025/03/29(土) 02:29:11
>>108
なんか現実的というかちょっと生活に余裕がない人が、しなくて良かったとか言ってるのかな+1
-4
-
114. 匿名 2025/03/29(土) 02:29:19
はじめはやる気なかったけど
親にあげたら?と言われ
結果やってよかったよ
半年かけてゆっくり頑張りすぎない程度に身内だけで
これで職場も友人も、とかだったら
色々気使いすぎて無理ゲーで後悔してたと思う+1
-1
-
115. 匿名 2025/03/29(土) 02:30:01
挙げたいか挙げたくないかの違いじゃない?
私は絶対挙げたくなったから良かった+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/29(土) 02:38:59
>>1
20年経つけど全く後悔してない
結婚指輪も指輪が嫌いで無意識に外して無くしそうだから断った
結婚後に臨時支出があったから無駄遣いしなくて良かったよ+5
-0
-
117. 匿名 2025/03/29(土) 02:41:07
>>110
だからさ、
誰かの結婚式でそう思ったの?とか、
不幸な人生送ったのかなとか、
ただの妄想だし決めつけだし言う必要ないよね?
一々人格攻撃しないと気がすまないの?
自分がやるのはそう思ってしまうってだけで、結婚式してる人を否定はしてないでしょ。
その絡み方、性格歪んでるのはそっちだよ。+18
-0
-
118. 匿名 2025/03/29(土) 02:41:10
>>111
そりゃそうだ+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/29(土) 02:44:22
>>12
結婚式あげないと
離婚率高い
人間関係の貧困化
親族、家族、義理家族との疎遠化
デメリットもあるからなんとも+4
-23
-
120. 匿名 2025/03/29(土) 02:47:08
一番ステキだと思ったのは、ドイツ旅行好きな友人夫婦がお気に入りのドイツ料理専門店を貸し切った会費制レストランウェディングだなー
式場にボられないからか、料理がめっちゃおいしくて引き出物も豪華
ステージもあったのでドレス着て登場してムービーも流してたよ
ブライダル業界に中抜きもされて式場でやるメリットなくね?って思った+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/29(土) 02:49:17
挙げても後悔する
今200万あればいろいろ助かるのに+1
-0
-
122. 匿名 2025/03/29(土) 02:50:45
>>6
何でこれから人妻になるっていうのに谷間見せるデザインのドレスがあるんだろうと常々思っている。+65
-0
-
123. 匿名 2025/03/29(土) 02:52:13
>>1
今タイパ結婚式とかあるけど、私は25年前に2人だけの海外挙式したんだけどまさにタイパだったなと思う。
打ち合わせとか前日でドレスも前日に選び、ビデオとか写真申し込みも前日にした。当日半日くらいで終わって午後は観光とディナーしてた。
そんな簡易結婚式だったけど挙げて良かったなって思ってるよ。最初は挙げない予定だったけど迷っていたからやっぱり簡易でも挙げようって変更した。
ちなみに披露宴は何人か友人の結婚式出たけど大変そうだなと思う。呼ばれるのはいいんだけど、その後離婚してる友人多すぎて色々切なくないかなって思ってるよ。+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/29(土) 02:54:37
>>7
そう
だから、ドレス着れる年齢で結婚できなかったことが、死ぬほど悔やまれる
適齢期で結婚したい人生だった+33
-1
-
125. 匿名 2025/03/29(土) 02:56:58
>>24
だから離婚を思い止まるんだと思うよ
結婚式しない夫婦が離婚率高いのはこれ+5
-10
-
126. 匿名 2025/03/29(土) 03:00:51
>>13
ドレス用のメイク、普段と全然違うしプロが撮るし修正も効くからかなり良いよ。自分と全然違う写真残っても~と思うかも知れないけれど、芸能人とか世の中そんなもんだよ+4
-4
-
127. 匿名 2025/03/29(土) 03:09:21
結婚前にウェディングドレスを何度も着ているし、
イケメンと一緒にランウェイも歩いているので式に憧れが無い。+0
-1
-
128. 匿名 2025/03/29(土) 03:26:28
>>18
後悔するとしたらこのパターンかなぁと思う。
若くて綺麗な時にウェディングドレス着て、写真に残しておけば良かったって後悔はたまに聞くよ。
正直、式は拘りなければ不要だし。+18
-0
-
129. 匿名 2025/03/29(土) 03:31:55
してない。
他人から注目されるのも自分が写真っていう形に残る物にされるのも嫌だから何もしなくてよかった。兄弟が普通に結婚式したから親も満足そうだし
私はこれで良いけど世間の普通とは違うかなーってちょっと心配してたんだけど、最近ナシナシ婚みたいに言われてて私みたいな人が他にもいるんだって安心した+6
-0
-
130. 匿名 2025/03/29(土) 03:32:43
>>1
ガルで聞いても結婚式しなくていいばかりになるだけだよ。容姿に自信がないからウエディングフォトも撮らないとかそんなんばかりじゃん+0
-3
-
131. 匿名 2025/03/29(土) 03:39:25
ウエディングフォトも撮ってないよ
式もあげたくなかったから、してない
旦那がどうしてもウエディングドレス着たとこ見たいって言ってたから、ドレス着て見せてあげたよ
めちゃくちゃ可愛かったなって今でも言うよw
だいぶ思い出補正も入ってるんだろうけどねww
+3
-0
-
132. 匿名 2025/03/29(土) 03:41:33
何もしなくて良かった感すらある。
自分のそういう写真に興味ないし、
旦那の親族がひたすらウザいから影薄くなって良かっよ。義母がパー子並みに写真好きだし、相手お構いなしに見せる人だから。
+3
-0
-
133. 匿名 2025/03/29(土) 03:41:34
結婚式や披露宴、フォトウェディングすらもやってない
ぶすの白いウェディングドレス姿が綺麗なわけないし、ふりふりドレス好きじゃないから着たくなかった+3
-0
-
134. 匿名 2025/03/29(土) 04:08:20
>>7
幸せそうな笑顔があれば何歳でもキレイよ?+30
-10
-
135. 匿名 2025/03/29(土) 04:10:25
>>106
横だけど、なんであなたがそんなに悩んでるの?
両家でフォトウェディングなんて聞いたことないし
撮るとしたら夫婦だけでしょ
2人で決めたことだったらそれが答えだよ
式も披露宴もしたくないってこと
金銭面でバランス取りたいってことなら普通にお祝いとして渡せばいいんだよ+21
-0
-
136. 匿名 2025/03/29(土) 04:44:48
>>6
いろんなお下劣が重なってて怖い+21
-1
-
137. 匿名 2025/03/29(土) 04:49:44
本格的な結婚式は、
お金が、余裕ある方だけ
やった方が良いですが
挙式のみで+食事だけでも
開催すれば
1日で親戚の集りが
1回で済みます。😊
最悪ウェディングフォトだけ
撮るのもお勧めです。+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/29(土) 04:50:08
>>12
その後の付き合いしない人も多いよ。
自分も周りも経験あり。
ただの金蔓としか思ってなかったんだなーと。
悪気ないにせよこんな気持ちにしたくないし、自分達の都合で自慢したにも関わらず知らずにさらに迷惑かけるの嫌だから式あげなかったけど、まったく後悔してない。
貯金あるし新築買ったり旅行も好きな服やバッグも買えるし子供にもお金かけられるし全然幸せだよ。+18
-1
-
139. 匿名 2025/03/29(土) 05:05:51
>>134
キレイはキレイなんだけどウェディングドレスの色が変わってくるよね。アンミカじゃないけど白って200色はあるじゃない?笑 真っさらな純白ホワイトが似合わなくなって少し生成りにしないと顔が浮くんだよね。好きなデザインを試着室にたくさん持ってきてもらったんだけど、ホワイトは全部合わなくてダメで生成りばっかり集めてきた時はくすみすぎてて恥ずかしかったよ笑
(イメージよりはね。実際は似合う色だから並べて比較しなきゃ全然良いんだけど)+3
-10
-
140. 匿名 2025/03/29(土) 05:06:47
>>29
親年齢の方ですが、自分は旧世紀の定番の挙式披露宴二次会をやって楽しかったんだけど、時代が変わって自分含めて社会全体の価値観が様変わりしてので子どもがやりたくないと言ったら、けじめとして双方の親との顔合わせと自分たちの記念にフォトウエディングくらいはしたら?と言う程度だと思う+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/29(土) 05:11:28
結婚5年目だけど全く後悔しないよ。
写真は撮ったけど。+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/29(土) 05:11:43
>>69
結婚式はやりたくない派だしやらなかったけど、着飾ってチヤホヤとか思ったことなかったわ。手間暇や金銭かかるから面倒くさいし、人に注目されるのも恥ずかしいって感じで嫌なだけで。式挙げて呼んでくれた友人とかにはこっちはあげなくて申し訳ないなとかちょっとだけ思ってる。+4
-0
-
143. 匿名 2025/03/29(土) 05:12:20
>>1旦那側の父親に「結婚式しない人は、すぐ離婚する」と言われて渋々やった
確かに我が家は離婚はしてない
しかし、親戚や友人は5件離婚している
結論、離婚するかしないかは本人同士の問題+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/29(土) 05:12:43
>>13
清々しく拗らせてるね。ガル民らしいわ。+0
-10
-
145. 匿名 2025/03/29(土) 05:14:40
>>3
どなた?+7
-0
-
146. 匿名 2025/03/29(土) 05:15:43
>>139
おいくつぐらいで結婚されたのですか?+3
-1
-
147. 匿名 2025/03/29(土) 05:19:07
>>110
40代ぐらいの方でしょうか?
当方親世代ですが
子どもたちは
結婚式はめんどくさい
かけるお金を新生活に回したい
と言っていますよ
+6
-0
-
148. 匿名 2025/03/29(土) 05:21:53
>>7
若い時というか、自分が結婚する時が自分の中でドレスを着れる一番若い時だからね
正直数百万もかけて結婚式をする意味はないと思うけど写真は残しておいたらいいと思う
結婚式はみうちだけ、もしくは当人たちだけでやるっていうのもアリだよ+17
-0
-
149. 匿名 2025/03/29(土) 05:22:43
>>106
構いすぎなんじゃない?
お嫁さん側が200万出したの?+5
-0
-
150. 匿名 2025/03/29(土) 05:46:16
>>1
承認欲求の塊みたいな私は
遠慮なく主役になれる結婚式は最高のイベントだった。
プレ花な私💕をインスタに投稿して今は卒花レポ💕もして、わかりやすいくらい花畑になってます
みんなから可愛い綺麗と言われるのは最高の気分です
たった1日の出来事ではなくて、ほんとずっと幸せでいれる感じです。親からも喜ばれました。
↑こういうのに
全く憧れを感じないなら結婚式を挙げる必要ないと思います。+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/29(土) 05:47:47
身内だけ呼んで、式場では式のみでその後はみんなで美味しいちょっとだけ良いレストランで食事しました!
甥っ子姪っ子たちは集まれて嬉しそうだったし、
私もなかなか会えない大好きないとこに会えてとても嬉しかったー!
あと式を挙げたことで両親の手紙を読んで、ちゃんと気持ちを伝えられたのも良かった!+3
-0
-
152. 匿名 2025/03/29(土) 05:54:39
>>125
いや意外とあっさり離婚した上に更に再婚でも披露宴してる人がいない?私一度友人の3回目の再婚披露宴でたよ。いい加減にしろって呆れたことある。+4
-0
-
153. 匿名 2025/03/29(土) 05:55:57
>>151
私もレストランで会食した。費用と服装が気楽だったのがかなり友人には評判良かったよ。+0
-0
-
154. 匿名 2025/03/29(土) 05:56:12
>>1
1971年生まれのバツ3です
夫は単身赴任です
式を和装で上げたくて反対されてます+0
-3
-
155. 匿名 2025/03/29(土) 06:00:45
>>24
離婚したけど
お式はして良かったです
想い出になりました+4
-6
-
156. 匿名 2025/03/29(土) 06:01:22
>>154
写真撮ればいいじゃん+0
-0
-
157. 匿名 2025/03/29(土) 06:01:56
>>154
お式に反対してるのは旦那さんなの?
+0
-0
-
158. 匿名 2025/03/29(土) 06:10:54
>>18
当時よりは大人になったけど、和装ウエディングだって素敵だと思うよ?
花嫁姿はいくつになっても美しいと思う。節目のお祝いに撮るのもアリじゃないかな。素敵な思い出になりそう。
新婚過ぎると中々、夫婦だけで撮る事も少なくなるだろうしペットが居るなら一緒に撮ってもいいんじゃない?+6
-0
-
159. 匿名 2025/03/29(土) 06:11:10
>>1
人間関係による
友達や家族が祝福してくれるなら
私は祝福してくれそうな人だけ招待したよ
呼ばなかった人たちには
「晩婚で恥ずかしいしお金もなくて小規模にしました」
って、記念写真だけ見せて報告した
晴れ姿を着られるのはその時しかないから
記念撮影だけでも楽しむと良いかも
迷ったら“楽しめるかどうか”で判断するのお勧め+1
-0
-
160. 匿名 2025/03/29(土) 06:11:52
>>1
写真は撮ったがいいよ+0
-0
-
161. 匿名 2025/03/29(土) 06:13:04
年齢にもよると思う
晩婚の方は芸能界でもやってない方多いと思う
気恥ずかしいのよ+0
-0
-
162. 匿名 2025/03/29(土) 06:13:12
>>146
32歳です。+0
-4
-
163. 匿名 2025/03/29(土) 06:14:54
>>1
私はコロナ禍でウェディングフォトだけだった。
結婚式したかったなーとは思うけど、結婚と同時に新居買ってそっちにお金回せたからこれはこれでありかなとも思う。
ただ、結婚式しなかったから親戚への挨拶回りとか個々への内祝いの手配が意外と大変だった。
結婚後すぐ妊娠もしたから悪阻で余計にキツくてさ。
そうか…結婚式だったらこれが1日で終わってたのか…とは思ったわ。+2
-0
-
164. 匿名 2025/03/29(土) 06:15:10
>>1
個人的には後悔してないんだけど後々関係ないうるさい親戚がうるさい。+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/29(土) 06:15:39
>>163
同じく。+2
-0
-
166. 匿名 2025/03/29(土) 06:17:28
>>163
同じく。
しかも親戚周り近場ならまだいいけどうちの義実家の親戚飛行機の距離なのに促されて参った。コロナ禍直前だったしあちらは意識低くてコロナ禍中もうるさくて参った。こっちの常識が通用しない。+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/29(土) 06:27:45
>>166
飛行機の距離なのに促されるの!?
それはしんどかったね…お疲れ様。
私は車で3時間圏内だったけどそれでもしんどくて、結婚式しなかったこと自体への後悔はないけど、してればかなり楽だったよな…とは未だに思うわ。+1
-0
-
168. 匿名 2025/03/29(土) 06:27:53
承認欲求強いひとはあげたいかもね。ドレス写真撮れば充分!+1
-1
-
169. 匿名 2025/03/29(土) 06:31:56
結婚式したけどしなきゃよかったわ。私はしたくなかったけど結婚式当然!な時代だった。それほど信念もないので流されるまましてしまった。娘は私に似たのか結婚式しなかった。+1
-0
-
170. 匿名 2025/03/29(土) 06:38:04
結婚式をあげた方ですが
お金が有り余っているなら
皆に祝福してもらうのも良い
でも、新しい生活にお金かかるし!
私は式をあげて後悔している
+2
-0
-
171. 匿名 2025/03/29(土) 06:38:36
>>125
思いとどまることが良いとも思えないけど
3人に1人離婚する時代で、離婚したいほど状況に不満があるのに結婚してることにしがみつくってどうなんだろう+3
-0
-
172. 匿名 2025/03/29(土) 06:40:08
>>107
賢明+3
-0
-
173. 匿名 2025/03/29(土) 06:47:41
ウエディングフォトだけで充分
どうしてもやりたいなら夫婦のみか両親と兄弟のみの小規模結婚式がオススメ
友人とか呼ぶ結婚式は大変だよ
姉が疲れ果てたの見て私はウエディングフォトだけにして結婚式費用を新婚の海外旅行に回した+3
-0
-
174. 匿名 2025/03/29(土) 06:49:01
>>4
ほんとこれ。
式なんて初めから頭になかったから後悔も何もない。ウェディングドレスとカラードレス着て写真撮って大満足。20年近く前の話。+27
-0
-
175. 匿名 2025/03/29(土) 06:49:16
>>171
しかも近年は熟年離婚を超えて30〜34歳の子育て世代の離婚が最も多いのよね
ちなみに20代の離婚も増えてる+2
-0
-
176. 匿名 2025/03/29(土) 06:51:06
イベントの主役になるったりホストとしてもてなしたり自身も楽しめるかどうかって向き不向きあるから、どうみても不向きな私は式やらなかった後悔は全くないよ
むしろ義母の圧に負けずに式挙げなくて本当よかったと思う
写真もドレスとか白むくとか着るなんて自分にとっては苦痛。苦行以外の何物でもない
普段着で桜の下で二人で写真を撮ったのを親と仲良くしてたおじおばにだけ配りました その写真は気に入ってる 自分の性格上飾ったりとかはできないけど+2
-0
-
177. 匿名 2025/03/29(土) 06:55:17
>>48
私も。着飾って主役とか恥ずかしすぎる。
わざわざお金払って目立ちたくない。
ドレスは素敵だと思うけど、女優さんとかが着てる世界観が良くて、自分が着るのは違う。
理解されないと思うからリアルでは言わないけど。+11
-0
-
178. 匿名 2025/03/29(土) 06:58:26
>>162
30代半ばで結婚しましたが
白を着ましたよ
最初に自分で選んだドレスに一目惚れ
一応もうひとつ試着してみましたがしっくり来ず
家族や招待した皆様からの評判も良かったです
年齢に関係なく似合えば大丈夫だし
花嫁さんが着たいドレスを着たらいいと思います+5
-0
-
179. 匿名 2025/03/29(土) 07:00:05
>>175
恋愛と結婚は激しく違うからね
一緒に生活するって大変なこと
両家家族との付き合いに子育ても加わる+3
-0
-
180. 匿名 2025/03/29(土) 07:04:20
晩婚で、親族も高齢のため挙げていません
他の事にお金を使いたかったので、新婚旅行も婚約指輪も辞退しました
ガルは、式が当たり前の時代に結婚した人が多いから、周りからのプレッシャーで仕方なく挙げた人が後悔しているパターンの方をよく見る気がする+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/29(土) 07:10:53
>>139
年齢というかパーソナルカラーじゃないですかね?+8
-1
-
182. 匿名 2025/03/29(土) 07:10:59
>>1
自分はしたくないけど妥協案で親族のみの小規模なやつやった。
ドレスは似合わないから着物。
写真を見返すことはない。
自分の子どもが結婚式しないっていい出したらどんな反応するかわからないな+0
-0
-
183. 匿名 2025/03/29(土) 07:12:31
>>162
34で結婚したけど純白が1番似合ったけどな
デザインが好みじゃなかったから最後まで悩んで結局着たのは純白ではなかったけど
色の似合う似合わないは年齢じゃなくてパーソナルカラーじゃない?+13
-0
-
184. 匿名 2025/03/29(土) 07:15:48
>>7
年くってしまうと似合うデザインが限られてくるよね+7
-0
-
185. 匿名 2025/03/29(土) 07:16:50 ID:ypmydp9ygu
>>32
おじおばでも遠方疎遠で、生まれてから1回会ったかどうかだから、親戚に挨拶まわりする感覚がわからない。
こういう家って少ないのかな。+7
-0
-
186. 匿名 2025/03/29(土) 07:23:43
>>130
でもなぜか挙式やらない友人へのお祝い金トピでは「自分のとき3万もらったから、式あげる挙げない関係なく3万だよー!」ってレスに大量プラスつく不思議
逆に聞きたいんだけど、式挙げなかったガル民たちで挙式参加済の友人から3万もらった人いるの?+2
-0
-
187. 匿名 2025/03/29(土) 07:31:55
結婚式は挙げなくていいけどドレスは着ておけ+2
-1
-
188. 匿名 2025/03/29(土) 07:32:01
>>2
うちも20年前に写真だけにした。特に後悔も何もない。そしてその写真も特に見ることもない。+13
-0
-
189. 匿名 2025/03/29(土) 07:33:09
離婚したから意味なかったけどドレスは着れたから良かった
でも結婚式の写真は、結婚してから一度も見返してない+1
-0
-
190. 匿名 2025/03/29(土) 07:34:26
ちょっとでも式をやりたいと興味があって悩んでいるなら後悔する。
全く式に興味がないならなんとも思わない。+2
-0
-
191. 匿名 2025/03/29(土) 07:34:32
>>1
結婚式というより、きれいなドレス着て大事な人とご飯食べたいなって気持ちが強かったから、前撮りと家族婚した
それで十分だったかな
自分たちの希望が叶えられる形がいちばんだね+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/29(土) 07:35:39
>>179
最新のデータだと結婚相談所で結婚した夫婦が圧倒的に離婚率低いから
昔のお見合い制度って理に適ってたんだなと思う
両家がお互いのスペックに納得して結婚にGOサイン出してたから
ちなみにマッチングアプリ婚はここ最近、流行り出したばかりなのにもう離婚率20%超えてるよ+1
-0
-
193. 匿名 2025/03/29(土) 07:37:25
>>153
確かに、服装の気軽さも参加者からしたらポイント高いですよね♩+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/29(土) 07:41:25
>>186
挙式参加済みの友達全員から、LINEで「おめでとうー」だけで済まされたよ…
お祝いくれたのは結婚式挙げなかった友達と、当時独身だった友達だけ。
なんだかなぁ…とは思った。+5
-0
-
195. 匿名 2025/03/29(土) 07:43:47
>>185
横だけど、親世代の親戚付き合いのレベルに寄るんだと思う。
我が家も親が親戚付き合いを密にしてきたタイプだったから挨拶回りは絶対してって感じだったよ。
+5
-0
-
196. 匿名 2025/03/29(土) 07:45:22
私は反対に結婚式したくなかったけど当時はする風習でしないって言ったら母に泣かれ…
上司にも言われなかったが非常識なやつって雰囲気を報告の時に醸し出されて…
日和ってもしや思いのほか結婚式挙げないってだめなのかも?で挙げた。
※まだ同僚・同期を招待する時代。
それでずっと40までやはり挙げなくてよかった。480万新居代に回せば良かったと後悔してた。※ちなみに高い金額ではない。ゼクシィ信じるなら当時だと普通の金額。700万位上かけてる人もゼクシィによれば2割ほどいた。
年を取るにつれてなぜか挙げて良かったと年々思うようになった。きれいな頃の自分の写真を残せて良かったなーって。
たぶん父や祖父母が亡くなったりしてハレの日思い出を思い出すからと思う。
この頃はみんな元気だったな。
もうおばちゃんも祖父母も父も亡くなったなー
親戚勢揃いしてくれたなぁ…等。+1
-1
-
197. 匿名 2025/03/29(土) 07:45:31
>>110
もうそういう欺瞞通用しないよ
この場合の招待ってカツアゲだよ+6
-0
-
198. 匿名 2025/03/29(土) 07:45:38
>>7
実際には歳より体型だと思う+7
-0
-
199. 匿名 2025/03/29(土) 07:45:49
>>1
結婚式挙げたかったなとは思うけれど
呼べる友達も仲の良い同僚も居ないから
海外で新婚旅行ついでにブライダルフォトだけした
結婚式挙げてる人の動画とか見ると
羨ましいなって気持ちにはなる+0
-0
-
200. 匿名 2025/03/29(土) 07:46:05
昨日の朝の番組で挙式が30分で終わるって結婚式を紹介してたわ。+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/29(土) 07:50:43
>>19
写真だけでも、今やりなよ。5歳遅くなったけど、5年連れ添った形の素敵な写真が撮れそう!
今後も歳はどんどんとるしね。+29
-0
-
202. 匿名 2025/03/29(土) 07:54:04
>>9
コロナ禍なのもあってフォトウェディングで済ませたからやりたい気持ちちょっとあるんだけど
友達が式挙げてから1年経たず離婚したの見たら、しない方がいいなと思った
黒歴史になる+8
-2
-
203. 匿名 2025/03/29(土) 07:58:36
わたししなくていいと思っていたのですが
やはり親戚が楽しみにしてくれていると聞いて挙げました 良かったです 普段あまり顔映す写真が好きではなく 記念に二十代の時のが撮れたし+2
-0
-
204. 匿名 2025/03/29(土) 07:58:45
>>194
挙式あげた側は、ご祝儀=挙式参加費と思ってる説あるあるだよね+2
-0
-
205. 匿名 2025/03/29(土) 08:00:32
>>203
Barbieの大きいリボンついてるドレスにしました
二十代だから切られたかな?
もし大人婚だったらマーメイドドレスとか着てみたかったな 大人婚のドレスのデコルテ出さないでレースとかも憧れます+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/29(土) 08:02:49
>>205
タキシードが早割で無料だったかな?
できちゃった婚だったこともあり半年で準備して
そうなると割引がありました🤫+1
-0
-
207. 匿名 2025/03/29(土) 08:06:20
>>1
義母のワガママという名の希望で身内だけで小さな式やったけどそれでもそこそこのお金は飛んだし
義母は資金の援助もしてくれず自分達のお金でやったし式なんてやらず新婚旅行に回して楽しめば良かったと後悔してる(新婚旅行は断念したから)
主さんが式に強い憧れがあるとかでなければやらなくても問題ないと思うよ+6
-0
-
208. 匿名 2025/03/29(土) 08:09:15
>>192
マチアプ婚は幸せになれるのか?
リサーチ研究して欲しい+1
-1
-
209. 匿名 2025/03/29(土) 08:10:01
>>1
ネットの意見て、業界の思惑って事もあるから何とも言えない。
お金無いのに無理してやるもんでも無いし、全部を諦めるのではなくて、チャペルや神社で式だけ挙げる手もあるよ。思ったよりリーズナブルだし(披露宴が高過ぎるのかも)
写真だけは撮っておくと良いよ。
ドレス着る機会なんて、一般人はまず無いから。+6
-0
-
210. 匿名 2025/03/29(土) 08:23:57
挙げる気がないのに
挙げる方が後悔する。
挙げるか迷うレベルなら
写真撮っとけばいーかなと思う。
+5
-0
-
211. 匿名 2025/03/29(土) 08:25:08
>>1
迷うならやった方がいい。家族だけでも良いし。+1
-0
-
212. 匿名 2025/03/29(土) 08:27:44
挙げなかったけど全然後悔してないよ。むしろやらなくて正解だと思ってる。金の無駄。+1
-0
-
213. 匿名 2025/03/29(土) 08:34:50
>>208
今のところ恋愛結婚とデキ婚が一番、離婚率高いけど
徐々にマチアプ離婚が増えて逆転すると思う
年々、恋愛結婚の割合が減ってマチアプ婚が増えてきてるから
若者は昔の職場、学校恋愛→マチアプ恋愛にシフト変更してきてるから
恋愛=マチアプになりつつある
だからもう既にマチアプ離婚が20%超えてるんだと思う
マチアプが恋愛結婚に置き換わっただけ
出会いが職場、学校からマチアプになっただけで恋愛結婚には変わりない+4
-0
-
214. 匿名 2025/03/29(土) 08:35:48
全然興味無いのにネットで結婚式をやらないと後悔すると書いてたからやるべき?と思うならやらなくてもいいんじゃない?
少しは興味があってどうしようかな…ならやった方がいいと思う
別にやったから後悔するようなものではないから
家族呼んで式と写真だけでもいいんだし
ネットやガルで金の無駄だとか離婚したら黒歴史だとかの意見を鵜呑みにしてやらないで、後からやっぱりやればよかった…の方がやった場合より後悔度は高いと思う+1
-0
-
215. 匿名 2025/03/29(土) 08:45:38
あげたけど…記憶にないよ
興味なかったし、ひたすら時間に追われてしんどかった記憶。
もう一度やるか?と言われたらやらない。
疲れるよ。+3
-0
-
216. 匿名 2025/03/29(土) 08:52:31
私は全く後悔してない!
結婚式はけじめとか色々言われたけど「結婚式挙げて皆の前で永遠の愛を誓っても不倫するやつは不倫する。だから挙げない!」って思ってて。
「夢がないんだね」って言われたけど、夢がないんだねと私に言った結婚式を挙げた人が不倫中なのを知ってる…だからやっぱり挙げなくて良かった!って思う。
私、歪んでるのかな?
+4
-0
-
217. 匿名 2025/03/29(土) 08:58:49
>>30
30代前半ならまだ変わらんよ+2
-2
-
218. 匿名 2025/03/29(土) 08:59:29
>>1
しないしない
お金かけすぎて後悔してる方はよく聞く+6
-0
-
219. 匿名 2025/03/29(土) 09:00:19
ドレス着て写真撮った人は後悔はしてない人が多いね。写真とるときドレス着るなら、もはや、式あげたのとそう変わらない気もするけど。+5
-0
-
220. 匿名 2025/03/29(土) 09:01:44
>>13
結婚できて良かったね
もっと自信もてばいいのに+2
-0
-
221. 匿名 2025/03/29(土) 09:10:32
最近結婚したけど、昔から結婚式願望無いし今も別にしたいと思わない
新婚旅行はこんな時くらいじゃないと仕事ガッツリ休めないだろうし行かないと後悔しそうだから海外旅行行く事にしたよ+4
-0
-
222. 匿名 2025/03/29(土) 09:13:28
結婚式してない
写真は撮っときなよーと親に言われたけど、もうアラフォーだし元々写真苦手だしで写真も撮ってない
写真くらいは撮っておいた方がいいのかなとちょっと悩む+2
-1
-
223. 匿名 2025/03/29(土) 09:14:48
結婚生活の最初の1ページだから写真は残しておくべきだと思う。
式はお互いの家族を紹介する食事会のようなものを開いた。+2
-1
-
224. 匿名 2025/03/29(土) 09:16:56
>>213
横
出会いの場の割合が多いところが単純に離婚数上がるだけだよな
出会い場所関係ない+5
-0
-
225. 匿名 2025/03/29(土) 09:19:29
やらなかったらやらなかったで後悔はしなかったと思うけど、したくない派だったわたしは一応親戚のみで感謝の意味も込めてやって良かったなと思ってます。+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/29(土) 09:22:32
>>125
私の従姉妹3回結婚式挙げたんだけど笑
勿論親戚一同目死んでたけど
しかも3回目が一番豪華な式だった+4
-0
-
227. 匿名 2025/03/29(土) 09:27:11
>>1
私個人ですが、やって後悔してます
でもその理由が私の母親の席に親らしい事を一切しなかった継母が座り、更には御祝儀も1円も出さずだったからです
これが本当の母親だったら御祝儀とか貰わなくても全然よかったのにと思います
義両親がお金を出すからやってほしいと言われ、渋々やった感じです
なので後悔しかありません+2
-0
-
228. 匿名 2025/03/29(土) 09:35:04
悩んでるって言う人にはやって良かったよとは言うけど最初からやりたくない人には何も言わない+1
-0
-
229. 匿名 2025/03/29(土) 09:36:05
>>83
いーじゃん!
人生100年時代で考えれば若いよ!+3
-1
-
230. 匿名 2025/03/29(土) 09:38:45
>>218
お金もかけた分、後悔してると思いたくない人もいるだろうね、、+3
-0
-
231. 匿名 2025/03/29(土) 09:45:43
>>1
目立つの好きじゃないし、面倒だったからウェディングドレスと色打掛の写真撮っただけだったけど後悔してないよ。式やらない分、お金に余裕できるから衣装好きなの選べたし、新婚旅行も豪華にできたし。
「式やらないと離婚率高いらしいよ」と言ってきた豪華な式やった友人2人は2年ぐらいで離婚したし、結婚式やるやらないに今後の夫婦仲関係ないと思う。+6
-0
-
232. 匿名 2025/03/29(土) 09:54:54
>>231
私も同じタイプで来月入籍予定
同じようなこと言われて不安だったけどなんか安心しました(^^)+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/29(土) 09:55:40
>>1
後悔しないよ 逆にやっぱりしなくてよかったってお金のこと考えると助かった+4
-0
-
234. 匿名 2025/03/29(土) 09:56:20
結婚式、したよ。
結婚式いるかなーって言ってたら 周りから「絶対やりなよ!!!」と言われて。
でも、300万位上かけて、こんなもんか〜って思っちゃった。2時間とかだしね...。来てくれた人の事を思うと、絶対にリアルでは言えないけどさ。
対価に合わないなと。
ご祝儀も3万って今の時代高くない?と思うし。
5万つつんでくれた子とかもいて なんか、、、こんな皆にお金もらってまで....必要だった!?
って思ったよ...。
ちなみに、周りで式やってない子もいるけど 夫婦仲は良いし子宝にも恵まれて幸せそうだよ!
式やっても半年で別れた夫婦も2組くらいいるし 離婚率はあまり関係ないかな。+6
-0
-
235. 匿名 2025/03/29(土) 10:00:24
>>227
理由違うけどわたしもモヤモヤ残る式だった(笑)
プランナーのミスも多いし、見積書の金額も間違っていて指摘しないと向こう気づかないし。
それでもせっかくの結婚式だからと目を瞑って過ごしてきたけど 全然仲良くもない親戚が 式場のサービスに対して当日クレーム言ったらしくて 雰囲気悪くなって なんか、すべてにおいてカオスだった。
友達がすごく盛り上げてくれてそれだけが救い。
もう、親戚とか呼ばずに 友人だけの1.5次会みたいなのにすりゃあ良かった。+1
-0
-
236. 匿名 2025/03/29(土) 10:05:19
写真だけは撮っておいたほうが良いんじゃないかな。
私は身の丈に合ったレストランウェディングにして、お色直しもなしでウェディングドレスだけだったけど、40過ぎて着物を着るようになってから
「ああ、20代のうちに白無垢着ておけば良かった」
って後悔したから。
若いうちの判断は、年取ってから後悔することもある。
+1
-1
-
237. 匿名 2025/03/29(土) 10:09:23
>>203
なんだかんだで両親や兄弟や可愛がってくれた叔母が凄く喜んでくれたし心温まる幸せな日になった。
身近な人がお祝いしてくれるって嬉しいよね。+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:34
>>181
たぶん、これだよね+3
-0
-
239. 匿名 2025/03/29(土) 10:12:34
>>110
誰の結婚式でって「質問」なのに「攻撃」と捉えてる時点で察しよう。
人との縁が薄めの方なんでしょう。+5
-0
-
240. 匿名 2025/03/29(土) 10:14:49
やっておけば真剣さや覚悟みたいなものは問えたかも。+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/29(土) 10:15:12
>>2
私も結婚してそのくらいで当時は結婚式挙げないと後々凄く後悔するよと脅されたけど、結局まだ後悔はしてない。そのお金を新婚旅行や家具代にあてられたことに満足してるし、何より友達から結婚式の誘いがあっても、用事や旅行やピアノの発表会など家族の行事があったら断ることできるから楽。行ける時は喜んで行くけど。こちらは出席してもらってないから義理を果たさなきゃって義務感が無いから楽だよ+20
-0
-
242. 匿名 2025/03/29(土) 10:16:39
>>9
うちの親、どちらの親族にも反対されて駆け落ちするって脅して結婚を許してもらって2日間にかけて豪華な結婚式したけど、速攻に離婚騒ぎ勃発(父親のDVとモラハラ)
『あんな結婚式をしたんだから…』と両親族や友達連中に嗜められて離婚できなくて、毎年のように別居騒ぎして17年後にやっと離婚。
離婚したあとも色んな人から『2日も結婚式したのに』とか『あんな立派な結婚式したのに』とか言われてたよ。
離婚して20年以上経つのにいまだに久々に会う人とかには言われてるし、なんなら私も『アンタの親はお金かけて結婚式したのにすぐ離婚するだの騒いで』とか言われる。+6
-0
-
243. 匿名 2025/03/29(土) 10:21:39
>>1
式してなかったんだけど、やっぱり写真だけ2人で撮ろうかとなり、結局2人で挙式と撮影をしました。お金かかるし日程決めたり面倒なので、妊活の予定とか引っ越しとか他に費用がかかるならやらなくてもいいかも。私はドレスを着る機会が出来たのと、牧師さんの話を式で聞けて良い体験になりました。+2
-0
-
244. 匿名 2025/03/29(土) 10:24:56
フォトウェディングでウエディングドレスと和装とカラードレスで写真撮ってもらったよ。
ウエディングドレスはめちゃくちゃステンドグラスの綺麗な教会、和装は京都の有名なお寺、カラードレスも自分たちが好きな海外のホテルでとったよ。
大満足。
両親とも一緒に撮ってもらえるから。
3年経ったけど全く後悔してない。
私はドレスさえ着れたらそれで良いって考えだったから
+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/29(土) 10:27:26
>>1
結婚式は親の為にするものという意見もある。区切りというか。+1
-2
-
246. 匿名 2025/03/29(土) 10:29:45
>>9
あげて2年後に離婚したけどこの前その式場のインスタ見たら式当日の動画や写真が今だに載ってて最悪と思った。田舎だから2カ所しか式場なくて割と周りも見るだろうから本当後悔してる+5
-0
-
247. 匿名 2025/03/29(土) 10:34:03
まったく。今でも結婚式はしたくないとおもってる。+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/29(土) 10:39:11
>>10
子なしで親族とも関係希薄だったら葬式すらしなくてもいいとなるだろうなと思う+5
-0
-
249. 匿名 2025/03/29(土) 10:44:46
>>7
ドレスは若くて綺麗な人以外まじで強烈+1
-1
-
250. 匿名 2025/03/29(土) 11:25:17
写真だけ撮ったけど、自分で言うのもなんだけと昔は若くて痩せててシミシワもなくて綺麗だった
周りから若いうちに撮っとけ!と言われた意味が分かった
ウエストが細すぎてドレスの後ろをでかい洗濯バサミで止めてたし、着物着る時も何枚も補正タオル入れられた
今は補正タオルなんて要らない笑+1
-0
-
251. 匿名 2025/03/29(土) 11:28:56
>>1
後悔まったくしてない。
むしろしなくて良かったって気持ちの方がかなり強い。
その浮いたお金で一生思い出に残るような豪華な旅行できたし両家の親もしなくてもいいって親だったからいろんな負担かけずにすんだし。+4
-1
-
252. 匿名 2025/03/29(土) 11:28:58
>>10
結婚式興味無かった私は葬式もあげないでいいな
気持ちの整理をつける時間っていうので、お葬式あげるあげないの最終決断は家族に任せるけど、本人希望はすぐ火葬してもらってお墓にも入れないで良い
最低限+αで葬儀代は準備するけど、それ以上はお金かけないで下さいってエンディングノートにも書いてる
セレモニーにお金かけたい人がいるっていうのも重々承知してるんだけどね
私はもっと有意義な事にその分を回したいな+6
-0
-
253. 匿名 2025/03/29(土) 11:31:26
>>19
同じ同じ!
アラサーだったのにあっという間にアラフォーになっちゃった😂
私はフォトウェディングだけの予定だったけど、流れ流れてもう2025年
来年撮れるといいな+11
-0
-
254. 匿名 2025/03/29(土) 11:38:24
>>177
同じく
人様がする分には素敵だと思うし、良いね良いねって思うけど、あの立場に自分が立つっていうのはちょっと恥ずかしくて考えられない
しかもそれに数百万もかかっちゃうんだもんね
結婚指輪買いに行った先でスタッフの方みんなにお祝いされたのも気恥ずかしくて汗かく位だったから
結婚式はとても耐えられないわ
お祝いして貰えるって嬉しいし有り難いんだけどね
したい人がすればいいんじゃないかな+6
-0
-
255. 匿名 2025/03/29(土) 11:39:42
友達いないから全く後悔してない。
ウェディングフォトだけ撮った。
ウェディングドレスは着なかったら後悔してたかも。+1
-0
-
256. 匿名 2025/03/29(土) 11:43:10
人によるんじゃない?
年齢やお互いの両親や親戚の状況。
私は、写真だけで後悔なし。30代後半だし母は他界、父は精神的な病気。ウェディングドレスの写真は撮って良かったし、嬉しかったな。+2
-0
-
257. 匿名 2025/03/29(土) 11:48:12
友達(31歳)から年賀状きたとき、4ヶ月前にあげた結婚式の写真がふんだんに使われていてびっくりした。なんかこういうのって親世代とかの人がするものだと勝手に思ってて。こういうのって承認欲求なのかな+3
-0
-
258. 匿名 2025/03/29(土) 11:55:59
>>224
でも結婚相談所組が離婚率低くて恋愛結婚が離婚率高いのはやっぱり、第三者から見て合う人をアドバイスして貰った方が良いんだろうなと思う
私の周りにも相談所経由で結婚した夫婦が何組かいて10年くらい経つけど夫婦仲良好だもの
結婚したら子供産まれたらクソ旦那だった!って言ってるのはみんな恋愛結婚
+2
-0
-
259. 匿名 2025/03/29(土) 11:56:49
>>257
やっと結婚出来て嬉しかったんじゃない?
それくらい許してあげなよ
アラサーの婚活ってかなり大変らしいから+1
-1
-
260. 匿名 2025/03/29(土) 11:57:29
>>258
個人の周りにいる数組のカップルでは
統計的意味が無い+0
-0
-
261. 匿名 2025/03/29(土) 11:58:00
コロナで延期してそのままだわー。
いつの間にか延期じゃなくて中止になったんだな。+1
-1
-
262. 匿名 2025/03/29(土) 11:59:27
>>256
私も結婚したのが32歳で周りは子育て真っ最中で結婚式に参列する余裕も無いだろうなと思ったから
昨年、ウエディングフォトだけした
父がどうしても花嫁姿が見たいっていうからついてきたけどww
父も式はどうでも良い、娘のウエディングドレスが見れたから満足って言ってた+2
-0
-
263. 匿名 2025/03/29(土) 12:01:02
>>260+0
-1
-
264. 匿名 2025/03/29(土) 12:07:06
私 挙げたくないし写真だけで済ませたい
両親 どっちでもいい
旦那 結婚したなら挙げるべき
義理両親 長男の晴れ着姿は是非見たいし、祖父母にもお披露目するべき
最終的には親族のみで挙げました。
旦那の家族とは今後も続いていくし、意見をバッサリ切るのも失礼かと思ったからです。+4
-0
-
265. 匿名 2025/03/29(土) 12:11:17
+0
-0
-
266. 匿名 2025/03/29(土) 12:18:10
>>1
人による
私はまったく後悔してない。
もし結婚式してたら準備の段階で喧嘩別れしてるタイプなので。+1
-0
-
267. 匿名 2025/03/29(土) 12:20:26
やった身からする、めちゃくちゃ楽しかったから、最初はしたくなかったけど、して本当によかった。+0
-0
-
268. 匿名 2025/03/29(土) 12:21:37
やらなかった人はなんでやらなかったの?
呼ぶ人少ない?
お金?
+0
-0
-
269. 匿名 2025/03/29(土) 12:40:28
>>263
これは相談所が出してる統計?+5
-0
-
270. 匿名 2025/03/29(土) 12:42:51
>>263
よこ
授かり婚とデキ婚って同じもんだと思ってたけど何が違うの?+5
-0
-
271. 匿名 2025/03/29(土) 12:59:00
私も夫もやりたくなかったけど、
義母が「挙げないのは有り得ない!」と言うので挙げました。
夫の親戚が多く(50人以上)、遠方でも濃い付き合いをしていることが分かったので、
挙式しておいて良かったです。
準備が大変で疲れたけど、終わった開放感が凄かった!
挙式してなかったら、多分ずっと言われ続けてました…(TдT)
+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/29(土) 13:02:19
>>12
写真のみにしたけど、結婚してから夫のおじおばや従兄弟が一度会いたいからご飯でもって誘ってきて面倒だった
結婚式は一度に済むからそういう面では楽だと思ったよ+8
-0
-
273. 匿名 2025/03/29(土) 13:04:48
>>144
拗らせてるのはどっちよ笑+1
-0
-
274. 匿名 2025/03/29(土) 13:07:48
結婚式はあげたくなくてしてないけど
ウェディングドレス着て写真は
撮っとけば良かったなーと後悔してる。
+1
-0
-
275. 匿名 2025/03/29(土) 13:42:52
まっったく、後悔してない
むしろやったほうが今も自分を許せなくなったと思う!
九州から東京に嫁いだけど、
自分の都合で大切な人たちの休み潰して大金払わせてヘアメイクドレスで遠方に来てもらうのは違うと思ったし、そのお金がブライダル業界に吸われるなんて理不尽もいいところ
友人たちには自分から挨拶に行ったよ+5
-0
-
276. 匿名 2025/03/29(土) 13:45:21
写真は撮っておけばよかったと思ってる+0
-0
-
277. 匿名 2025/03/29(土) 13:51:13
親族呼んだのこじんまりとした会はした方がいいと思う。しないと挨拶回りするの面倒すぎる。
基本冠婚葬祭しか会わないけど、初対面がお葬式なのはさすがに気まずい。+4
-0
-
278. 匿名 2025/03/29(土) 13:58:42
お年寄りを呼ぶのは勘弁してあげて欲しい
いとこ三兄弟の長男の結婚式で来てたおばあちゃん、遠方から来てつらそうだったし、お肉も噛み切れなくて困ってたから細かく切り分けたげたけどほとんど食べてなかった
次男と三男の時は欠席してたな
+2
-0
-
279. 匿名 2025/03/29(土) 14:31:41
>>1
お金もかかるし、みなさんにご足労をおかけして申し訳ない…しなくてもいい…と娘も私も思っていましたが、娘と彼の大切な人が一同に会して、幸せな気持ちを共有してもらえることなんて、結婚式以外には体験できないことです
皆さんにも「幸せな気持ちを頂けた」…ととても喜んでいただきました
今は結婚式…絶対したほうがいいよ!!と思います
+2
-2
-
280. 匿名 2025/03/29(土) 14:32:17
美男美女なら結婚式すればいいよ。
今はルッキズムの時代だから、しない人が増えたのでは?+3
-1
-
281. 匿名 2025/03/29(土) 14:33:55
私は挙げたけど、先祖ゆかりの神社できちんと神様に挨拶したいという理由があったから
式は着物だったのでドレスは写真のみ
ホテルやレストランなど結婚式場で結婚式をあげたいか?ってなったら、それはしなくていい派
私がきちんとしたいのは神様の前でってことだから
なんのために結婚式あげたいのか?で決めるのもありなのかな
親や親族の前で誓いたい、仮に二人だけでも何か形になるもので夫婦になることを誓いたい気持ちがあるなら神社、教会、結婚式場など場所関係なくやったほうがいいと思うし
+2
-1
-
282. 匿名 2025/03/29(土) 14:35:24
2020年に結婚、コロナで式無し
写真だけ撮りました
ドレスは若いうちに着ておいたほうがよし
式ができなかったことへの後悔は全くありません!+1
-0
-
283. 匿名 2025/03/29(土) 14:37:03
>>270
よこ
婚約中とか結婚を前提に考えてたカップルが妊娠を機に結婚したのが授かり婚
妊娠は想定内ってことやね
その一方で結婚はまだ考えておらず想定外の妊娠だけど、妊娠しちゃったから結婚決断したっていうのがデキ婚
妊娠は想定外
このような違いがあるらしいよ
何れにしても妊娠を機に結婚したカップルは半数近くが離婚してる
勢い任せの結婚は失敗するってことだろうね
このグラフ見る限り、第三者が相性が合う人同士を結び付けた方が離婚率は低い
自分が良いと思っても本当に相性が良い人かどうかは判断出来てないのかもね本人だと
自分で結婚相手を選ぶとなると自分の恋愛経験や考えから偏見で間違った判断をし易くなるのもあると思う+2
-1
-
284. 匿名 2025/03/29(土) 14:38:34
>>275
さす九+0
-0
-
285. 匿名 2025/03/29(土) 14:42:19
>>3
ベールが重たそう。+4
-1
-
286. 匿名 2025/03/29(土) 14:53:32
>>1
結婚式もしていないしウェディングフォトも撮ってないけど、この二十数年間ずっと幸せよ。後悔した事は一度もない。
もちろん家族や友人知人が式したりフォト撮ったりはおめでたい事だし、本人たちが幸せならそれが1番と思うけど、私たち夫婦はそれをしなくても幸せってだけの話なんだよね。
お金もかからないし、今までの人間関係が崩れる訳でもないし、万が一離婚しても気まずくないしw…何の問題もないよ。+7
-0
-
287. 匿名 2025/03/29(土) 14:54:31
やって後悔してるけど、やらなかったらもっと後悔してたと思うからやって良かったよ+1
-0
-
288. 匿名 2025/03/29(土) 15:09:29
やる予定だったけどコロナで白紙になって
その間に熱冷めてやめた
後悔はしてない+1
-0
-
289. 匿名 2025/03/29(土) 15:11:58
>>5
ドレスなんて日本人が着ても似合わないし
滑稽だよ
+0
-2
-
290. 匿名 2025/03/29(土) 15:15:12
>>275
全文同意
「幸せを分けていただいた」なんて
本気で言ってる人いないよ
休日はゆっくり寝たり
家族や大切な人と過ごして欲しい+5
-0
-
291. 匿名 2025/03/29(土) 15:20:38
写真と新婚旅行だけだけどまったく後悔してない
早く家を建てたかったし
再婚で二回目の挙式上げたのが親族にいるけど結婚式が好きなんだねと笑われてこっちが恥ずかしかった
二人っきりでやればいいのに+3
-0
-
292. 匿名 2025/03/29(土) 15:21:27
>>236
二十代のうちに白無垢って何?
顔が老けたら白無垢着たら惨めなの?
結婚にかこつけてドレスだ打掛だって
コスプレ気分の人多いですよね
AIに若くて可愛い自分のリアル画像でも作ってもらったらいいですよw+0
-0
-
293. 匿名 2025/03/29(土) 15:25:31
>>185
どっちかは普通に親戚付き合いしてる家だと
親戚まわりするしないで新婚早々揉めることになったりするけど
両家共に親戚付き合い無いなら結婚式やらなくてもいいよね+1
-0
-
294. 匿名 2025/03/29(土) 15:25:50
>>268
キリスト教徒でもないのに自己満足のためにコスプレして数百万かかるのが馬鹿らしい
参列者の貴重な時間拘束して御祝儀まで貰うのが申し訳ない+2
-0
-
295. 匿名 2025/03/29(土) 15:53:56
>>17
一応飾ってあるよリビングに
結婚10年目、ずっと飾ったまんまでその周りに子どもの写真がある
私は写真は撮ってよかったって思ってる+7
-0
-
296. 匿名 2025/03/29(土) 16:04:35
>>1
全く後悔してない。
写真すら撮ってない。
結婚式をしない代わりに、新婚旅行でニュージーランドに行って、夫婦で1ヶ月ホームステイしたよ。
ボランティアすると安くなるとかで、2人で老人ホームでボランティアしたよ。
その後、子供が生まれた時に同じコースでニュージーランドに行った。
ボランティアはしてないけどね。
挙式より、楽しかった思い出が沢山残ってる。
+4
-0
-
297. 匿名 2025/03/29(土) 16:06:30
>>21
私も!
指輪も無し。
つけないし最初から要らない。
写真を撮ってない事すら後悔ない。+4
-1
-
298. 匿名 2025/03/29(土) 16:09:02
>>52
友達が離婚したくなったら結婚式の写真見るって言ってたよ。
写真見返すと、「私の我儘を許してくれるのは、この人くらいだよなー」って思い直すらしい。+3
-0
-
299. 匿名 2025/03/29(土) 16:44:13
>>1
結婚19年だが一回も後悔したことない
人前であんなヒラヒラの肌出す格好でも、雅に目立つ和服でも、いろんな角度から皆から写真撮られて残るのとか無理って当時から思ってたから
2人だけか家族写真くらいなら撮ってても良かったかもねってよく言われるけど、私はたぶんそれも見返さないと思う+3
-0
-
300. 匿名 2025/03/29(土) 17:01:38
>>1
披露宴は今思えばいらなかった
あの数時間の為に300万の出費は痛い
家族で挙式と食事会だけで十分だったなー
離婚したから余計そう思う+4
-1
-
301. 匿名 2025/03/29(土) 17:08:16
親、兄弟のみの挙式の予定だったけどコロナ禍で写真のみに変更
コロナで新婚旅行に行けなかったのは残念だけど式に関してはお金かかるし写真のみにしてよかったかもと思う+3
-0
-
302. 匿名 2025/03/29(土) 17:23:16
>>139
自分がドレス選んでた時に係の人に純白ホワイトが似合う人は少ないって言われたな
オフホワイトが多いんですよ〜って感じで言ってた
そんなもんなんだって当時はパーソナルカラーとか知らなかったのでなるほどって思ったな+6
-0
-
303. 匿名 2025/03/29(土) 17:37:05
結婚式あげてそっこー離婚した友達+4
-0
-
304. 匿名 2025/03/29(土) 18:02:58
結婚式挙げてないけど後悔してません。
でも写真が和装のみじゃなくてウエディングドレスと着れば良かったかなって今さらね。
もう42になったから顔もすっかり中年、ウエディングドレス写真を撮りに行く気になれない。+2
-0
-
305. 匿名 2025/03/29(土) 18:13:25
結婚二回してるけどw
一回目は、人前式でドレス着てケーキ切って、って一応やった。
式場じゃなく小さいホテルのレストラン貸し切りで。
二回目は、何一つしなかった。
指輪も無ければ、写真さえ撮ってない。
本当に、書類だけですね。
でも、後悔は特にしてません。+1
-0
-
306. 匿名 2025/03/29(土) 18:27:28
>>1
親の立場から言うと本音は式は挙げないでいいから、若い綺麗なうちに2人でウエディングフォトだけは撮っておいてほしいと思う。
+5
-0
-
307. 匿名 2025/03/29(土) 18:48:17
>>1
全然してないよ。
ウェディングフォトは撮っておいたから時々見返してる。
写真撮ってたら十分。
逆に結婚式はいらないけど、写真は撮っておいた方がいい気がする。
もう今は太ってしまってあの時のような写真は撮れないから、、。+8
-0
-
308. 匿名 2025/03/29(土) 18:49:01
友達いなかったのと自分の見た目が嫌いなので挙式あげませんでした!
後悔してない!+2
-0
-
309. 匿名 2025/03/29(土) 18:53:36
写真は撮ろうよ+1
-0
-
310. 匿名 2025/03/29(土) 18:55:58
全く後悔ナシ
ダンナは写真だけは撮りたがってたけど
コロナ禍だったし、
今となっては写真もナシで全然良かった🙆+4
-1
-
311. 匿名 2025/03/29(土) 19:06:30
>>230
そういう人たちが結婚式はするべき!って主張してる+2
-0
-
312. 匿名 2025/03/29(土) 19:21:01
>>1
私は結婚式を上げずにフォトだけですが後悔してません。
時間もお金も節約できて生活費にまわせました+2
-0
-
313. 匿名 2025/03/29(土) 19:25:33
全く後悔してない。
人様の結婚式を見ると素敵だなと思うけど、やりたいとは思わないしやらなくてよかったと思う。
自分が主役になるイベント無理。+4
-0
-
314. 匿名 2025/03/29(土) 19:28:52
>>1
しないと昔から決めてたから、後悔してないよ。
こればかりは価値観じゃないかな。人に聞くよりも自分に聞いた方がいいと思う。+3
-0
-
315. 匿名 2025/03/29(土) 19:30:10
コロナを理由に結婚式してません。でもウエディングフォトは撮りました。
大勢に注目されるの好きじゃなかったので後悔はしていません。+1
-0
-
316. 匿名 2025/03/29(土) 19:33:17
わたしの希望で結婚式挙げてないけど後悔してません。
2人で写真だけスタジオで撮って満足です。
義母には式挙げないことについて色々言われました。
+2
-0
-
317. 匿名 2025/03/29(土) 19:34:37
豪華な挙式より小さい花束とベールを乗っけただけの写真の方が好き+0
-0
-
318. 匿名 2025/03/29(土) 19:38:05
私も夫も結婚式したくなくてフォトウェディングしたのに、義両親がどうしても結婚式をしてほしいと圧をかけてきて鬱。親族だけの小規模なものを絶賛準備中だけど本当に面倒くさいしやりたくないことにお金出すのもったいないしで気分が悪い〜〜〜+0
-0
-
319. 匿名 2025/03/29(土) 19:51:51
>>7
ほんとそれ。
36歳の時に結婚式したけど似合うウエディングドレスが限られてた。
カラードレスは諦めて、お色直しは和装にしました。
+3
-0
-
320. 匿名 2025/03/29(土) 19:52:07
>>262
素敵なお父様ですね。(*^^*)+0
-0
-
321. 匿名 2025/03/29(土) 20:08:06
人数合わせで親戚とか呼ばないといけないくらいなら、あげたくないなぁと思った
余程仲良くないしとめんどくさいと思われているよね?+1
-0
-
322. 匿名 2025/03/29(土) 20:10:05
自分の性格上、しんどいだけだと思ったので、結婚して5年以上経ちますが一度も後悔してないです+1
-0
-
323. 匿名 2025/03/29(土) 20:11:28
私の周りは式してない人の離婚が多い+1
-0
-
324. 匿名 2025/03/29(土) 20:11:34
>>41
半年はだるいと思っちゃうからやらないかも
その分違うことに時間使いたい+0
-0
-
325. 匿名 2025/03/29(土) 20:14:03
>>91
いとうあさこが女芸人メンバーとウエディングドレスの写真撮ったってエピソードあったような?
確か海外だったけど+0
-0
-
326. 匿名 2025/03/29(土) 20:16:50
>>56
海外の人の方がイェーイ!ってお祝いしてくれるイメージあるから良さそう
もし結婚する予定あったら候補にいれます
+3
-0
-
327. 匿名 2025/03/29(土) 20:21:52
>>311
それはあるかもね!
同じようにお金使って欲しいみたいな+1
-0
-
328. 匿名 2025/03/29(土) 20:23:57
>>1
こんなトピ立てるほど気になるのなら すれば?
人を大勢呼んだりする披露宴抜きで お金掛けずにやる方法 色々あるよ
+3
-0
-
329. 匿名 2025/03/29(土) 20:24:19
>>1
結婚式も新婚旅行も婚約指輪もなし!結婚指輪はあったほうがいいかな?ってことで2つで6000円くらいで作った。お互い同じ意見だったし、結婚したこと自体が本当にうれしくってそれだけで幸せだった。10年たった今は子どももいて最高に幸せです。イベントやらなかったことは後悔したことないです。+2
-0
-
330. 匿名 2025/03/29(土) 20:26:31
>>125
挙式してないと、挙式した子から
しない人は離婚率高いんだよ〜!!とマウント取られたの思い出した。
親族からも言われてウンザリした。
挙式しないと離婚するよって。
鬱陶しい!+1
-0
-
331. 匿名 2025/03/29(土) 20:26:34
私はやりたくない派で無理やり式挙げたけど10年たった今もお金ドブに捨てたな、あのお金であれもこれもと考えちゃうよ!親が出してくれたならともかく自分の貯金で計画にない余計な出費だったから!+1
-0
-
332. 匿名 2025/03/29(土) 20:30:46
>>3
なんかゴテゴテしすぎたデザインだね。美人さんだけど。+4
-0
-
333. 匿名 2025/03/29(土) 20:33:47
>>246
私なら離婚したので消してくださいって言ってみるかな+2
-1
-
334. 匿名 2025/03/29(土) 20:33:47
>>7
最近、一人ウェディング写真撮る人いるとかも聞くけど、割といいんじゃない?って思う。かわいいデザインとか30前のが似合うし。ドレスって着るとまじでテンション上がるから、若い頃に記念に撮るのはありだよ。+5
-0
-
335. 匿名 2025/03/29(土) 20:43:07
>>17
その白塗りお化けの写真が残ってて、死ぬまでに処分しないと死んだ後笑い者にされる
撮らなきゃよかったよ+2
-0
-
336. 匿名 2025/03/29(土) 20:44:46
>>17
コロナの自粛期間だったから式も披露宴もせずに写真だけ撮ったけど一度も見返してないや。自分のためというよりは親のため撮った感じ。
でもコスプレ感覚でドレス着れたので楽しかったな+2
-0
-
337. 匿名 2025/03/29(土) 20:44:50
>>1+0
-0
-
338. 匿名 2025/03/29(土) 20:47:11
>>2
うちも写真だけ撮った。その分旅行にお金使って夫婦の時間楽しめたから満足してる+1
-0
-
339. 匿名 2025/03/29(土) 20:48:11
>>1
若いときから結婚式に憧れたこともないし旦那が四季はした方が良いと言ったけどしなくないと抵抗して結婚式はあげてない
結婚してから丁度30年のアラカンだけど後悔してないよ。この先も後悔することは無いと思う+2
-0
-
340. 匿名 2025/03/29(土) 20:51:37
>>10
その主役って事なんだけど、いつも自分が主役なんだよ私は
貴方もそうよ、貴女もいつも主役なんだよ+4
-0
-
341. 匿名 2025/03/29(土) 20:57:57
>>18
ウエディングドレスや婚礼衣装を着た写真はあった方がいい!+0
-0
-
342. 匿名 2025/03/29(土) 21:05:33
>>19
まったく同じです😢
ウェディングドレスじゃないけど、おめかしして近場で記念写真は撮った。太って老けたし、今更感がありすぎてもういいかなと思ってる😅+2
-1
-
343. 匿名 2025/03/29(土) 21:23:11
>>3
懐かしい!フリーゾ王子嫁のメイベルだね
今どうしてるのかな?
マフィアの愛人から皇室に嫁いだ
+2
-0
-
344. 匿名 2025/03/29(土) 21:25:48
>>1
ぜんぜんw
結婚式をしたかった人が諦めたら後悔するかもしれん
でも主と同じく写真は撮ったよ!
それは撮ってよかった!すごく満足!+0
-0
-
345. 匿名 2025/03/29(土) 21:27:18
>>2
一緒
子供には一応フォトウエディングの写真は見せたけど男の子だから「ふ~ん」で終了w
私自身ひな壇に乗るのは嫌だったので後悔は無し
実母が用意しておいた留袖を着られなかったと言ったときは悪かったなあとは思ったけど。+0
-0
-
346. 匿名 2025/03/29(土) 21:28:31
学生時代はいじめられっ子で、定期的に会うような友人10人も居ない私は、後悔してない。写真だけは撮っておいた方が良いとは思う。なぁなぁにすると、ずっと先延ばしでババアになるから笑+0
-0
-
347. 匿名 2025/03/29(土) 21:31:13
>>59
親がお金出すって言ってもやりたくないって人も居るもんな、そういう人は絶対に後悔しないと思うけど。
経済的なこととか諸々考慮して止めとこうかな?無駄かな?くらいだと後悔しそうよね。+3
-0
-
348. 匿名 2025/03/29(土) 21:37:56
結婚式したけど離婚した。再婚した時は沖縄でフォトウェディング。フォトウェディングで十分だと思った。+0
-0
-
349. 匿名 2025/03/29(土) 21:47:24
>>12
めんどくさいしお金もかかるし、私も挙げたことを後悔。はっきり言ってコスパ悪いと思う。
その上私は貧乏性だから、いちいち、うわ!高っ!私のコツコツ貯めた貯金が〜泣と思ってしまった。+5
-0
-
350. 匿名 2025/03/29(土) 21:58:29
>>1
ということはあなたは挙げたいし後悔すると思う。
ちなみに私は挙げたい欲が全くないので挙げなかったし特に後悔はないけど、
写真くらいとっておけば?+0
-0
-
351. 匿名 2025/03/29(土) 22:06:39
>>1
10年経ったけど逆に本当にしなくて良かった気持ちでいっぱいです!
離婚予定!+1
-0
-
352. 匿名 2025/03/29(土) 22:11:02
身内だけで挙げたよー
楽しかった!!
お金もそれなりに抑えられたし+1
-0
-
353. 匿名 2025/03/29(土) 22:27:13
結婚10年目。
写真も撮ってない、指輪もない。
ウェディングドレスには小さい頃から憧れがあったから後悔してます。+0
-0
-
354. 匿名 2025/03/29(土) 22:34:00
結婚式場で和装・洋装で2回模擬挙式挙げて2回目は両家の親も呼んだのでもう本番はもういいや、となりました。和装の白無垢と文金高島田は自分じゃ選択しなかっただろうから貴重な経験です。
要は華やかな記念写真が撮れれば満足、浮いたお金は新婚旅行や今後の生活に。金もないのに盛大な式挙げて即離婚したうちの兄弟みたいなパターンは回避しましょう。+3
-0
-
355. 匿名 2025/03/29(土) 22:40:27
>>30
そもそも30代で結婚したけど、
個人的には人生で1番コンディションよくて
綺麗な時だったから写真とれて良かったと思う。
式や披露宴は、友達のやつ散々行ってるし
今更自分がやろうという興味は湧かなかったな。
他人の沢山参加してたら新鮮味が無くなっちゃった。+1
-0
-
356. 匿名 2025/03/29(土) 22:43:02
いろいろ黒歴史になってしまった
離婚はしてないけど
必ずしもあげなくてもいいと思う+1
-0
-
357. 匿名 2025/03/29(土) 22:46:00
>>139
若ければ純白、年齢上がると生成り
って言われてたの昔の価値観だと思う。
今はブルベイエベとかで判断基準いっぱいあるし
それで自分に似合うの決める傾向。
+1
-1
-
358. 匿名 2025/03/29(土) 22:46:16
私はやって良かった派!
一日中幸せだった!けど
いまとなってはお金がかかりすぎてる…
でも幸せな思い出としてよしとしてます。+4
-0
-
359. 匿名 2025/03/29(土) 22:52:35
>>1
挙げたい気持ちがあるなら後悔すると思う。
後悔しないと言ってる人は元々挙げたくない人なんじゃないかな?+1
-0
-
360. 匿名 2025/03/29(土) 22:53:01
結婚式、華やかで参列するの楽しいし私は好き〜。
良いと思う。
けど、しないならしないで それはそれで良いと思う。写真だけ撮るのも良いし、写真も撮らなくても幸せなら全然良い。
けど、盛大な結婚式を挙げて離婚した時は「あの夫婦あんなに派手な結婚式してたのにね〜。」とか言われるリスクはある(笑)
ナシ婚なら、そういう陰口は言われない。
まぁ離婚しなけりゃ問題ないけどね!+1
-0
-
361. 匿名 2025/03/29(土) 22:54:13
結婚して5年目になりますが、まっっったく後悔してません!
①私は信頼出来る友達しか呼びたくない&夫はそんなに親しくない人も沢山呼びたそうだったので人数が合わないと思った
②遠方から嫁いだのでわざわざ親族友達呼ぶのが面倒、もしくは夫親族友達を地元に呼ぶのも面倒だった
③コロナ禍だった
④そもそも目立つのが嫌い
⑤計画立てるのが面倒くさい
⑥準備期間絶対に喧嘩になると思った
⑦夫が頻繁に長期出張に行く人なので先の予定を建てられなかった
ここまで理由あったから後悔なし!
フォトウェディングしたから写真は残ったし、もし今後挙げたくなれば挙げればいいだけ。
コロナ禍を理由にできたから周りからも何も言われなくて楽だった。
+2
-0
-
362. 匿名 2025/03/29(土) 22:54:42
>>1
一切後悔してない
結婚式の代わりに大好きな沖縄の離島で旦那と2人でウェディングフォト撮りに行ったのが良かったかな
天候にも恵まれて、堅苦しさもなくのんびりゆったり過ごせて最高だった
+2
-0
-
363. 匿名 2025/03/29(土) 22:59:45
なんで逆にみんな結婚式あげたいの?
自分が主役になるとか耐えられない…+3
-0
-
364. 匿名 2025/03/29(土) 23:03:44
>>7
38で着たけど今はいろんなドレスがあるよ。定番なのは若い時が1番だね+0
-0
-
365. 匿名 2025/03/29(土) 23:30:27
>>2
うちも全く後悔してない。披露宴とか大変だし招待客の時間を奪ってまでやりたくないし。親には個別に旅行連れて行ったり感謝の言葉も言ったよ。ウェディングドレスを着て写真撮ったのは良かったと思う。+3
-0
-
366. 匿名 2025/03/29(土) 23:30:33
>>12
お金は本当にかかるよね〜
でも挙式するってなると親戚はそこそこ包んでくれたりするような気はするんだけど今はそうでもないのかなあ
その後の付き合いって自分も相手が挙式する際に呼ばれちゃうって事ならそれもまたお金がかかるよね
+0
-0
-
367. 匿名 2025/03/29(土) 23:35:38
結婚式別にしなくてもいい派だったけど、やってみたら絶対にしておいてよかったって思うよ。してないから良さが分からないだけで。迷ってる人にはぜひしてみてほしい。+1
-0
-
368. 匿名 2025/03/29(土) 23:40:35
>>2
同じく。結婚式はやりたくなく、ドレスにも興味がなかった。でも、ドレス着るなら若いうちかな、というのと、せめて写真くらい残しておけば親にも見せられるし、将来もし子どもを持って大きくなったときにちょっとネタになるかも、くらいで写真館で写真だけ撮った。
結婚式しなかった後悔は心底ゼロ。写真も別に見返さないし、実はなくてもよかったのかもしれないけど、「撮らなければよかった」とマイナスに思うことはない。+2
-0
-
369. 匿名 2025/03/30(日) 00:02:06
>>1
式もウェディングフォトもなしでした。
後悔は5年間一度もしてないです。使わなかったお金を旅行や新居購入にあてられてよかったと思ってます。+0
-0
-
370. 匿名 2025/03/30(日) 00:06:12
結婚式とかに憧れなかったので
新婚旅行だけで入籍しました
全く後悔してません+1
-0
-
371. 匿名 2025/03/30(日) 00:15:14
>>1
写真だけでいいと思う。
親族に言われてしたけど、めっちゃお金かかったし会社の人たちも沢山呼んだから(義実家に呼べといわれ)今さら離婚もしづらい。
もう、ある意味枷でしかない。
写真だけにして、あの400万まるっと使わないで手元に置いておきたかった。+3
-0
-
372. 匿名 2025/03/30(日) 00:35:16
>>1
全然後悔してない。
挙げてたとしても別に後悔してないと思うけど。
ただ自分の気持ち的にどっちがいいかじゃない?+0
-0
-
373. 匿名 2025/03/30(日) 01:36:06
>>1
旅行か式かで旅行を選び、写真撮ったよー。
こんな金額でいいの?安!ってところもあるし、和洋どっちかだけでも撮ってみてはいかがでしょ?時は戻らないから、写真は撮ってよかったなって思いました。+1
-0
-
374. 匿名 2025/03/30(日) 05:02:37
>>302
純白ドレスって、ブルベ冬で尚且つ顔立ちがハッキリしてないと負けそう
+2
-0
-
375. 匿名 2025/03/30(日) 07:00:50
>>1
義理の母があまり結婚を面白く思ってない様子だったので、結婚式は挙げず二人だけでハワイに新婚旅行に行きビーチで写真だけ撮ったよ 全く後悔はしてない
何百万もかけて式するのも気恥ずかしいし、それらを生活家電購入に充てたり、新居引越し代に充てたから満足+0
-0
-
376. 匿名 2025/03/30(日) 07:03:39
>>233
私も
何百万も使って人に気を遣ってただ疲れるだけ
引き出物選びとか面倒くさい+1
-0
-
377. 匿名 2025/03/30(日) 11:04:31
結婚式したけど、ほぼ会った事ない旦那側のご親族が ご祝儀夫婦で10万とかめちゃくちゃ包んでくれて 私側の親族はご祝儀、夫婦で5万とかで、全然良いんだけど金額差ありすぎて 何とも言えない気持ちになった。
旦那側の友人でひとりで5万包んでくれた子とかもいたから ほんとご祝儀システムいらない、会費制にしたら良かったかも。なんか気まずい。+2
-0
-
378. 匿名 2025/03/30(日) 11:11:18
>>302
プロ診断、日本人で1番母数の多いブルベ夏ですが、確かに純白だとドレスに負けました(笑)
会場がゴールドやベージュ基調だったこともあり アイボリーにしましたが ちょうど良かった!
日本の方はオフホワイトやアイボリーがおすすめって何かで見たけど本当だった。
まぁ美人はパーソナルカラーなど関係なく、きっと何着ても素敵なので、良いんでしょうけど、私のような凡人顔は少しでも自分に似合うやつ着たい!+1
-0
-
379. 匿名 2025/03/30(日) 16:03:05
>>1
いや、まったく後悔なんてない!+0
-0
-
380. 匿名 2025/04/25(金) 17:36:09
式をしないことでなんか、確かあの子結婚しなかったねって親族で思い出されるパターンがあるよ
でも、気にしない人はそれでも良いと思う+0
-0
-
381. 匿名 2025/04/25(金) 17:43:42
>>302
うちの式場4店舗あったけど何故か、生成りが多めだったし和装+洋装で行きたかったから
和装が気に入ったところで選んだよ
その後に、洋装を選んだけどアイボリー多かった気がする
今みたいにパソカラが常識になっていたらよかったのにな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する