ガールズちゃんねる

人間関係が続かない

131コメント2025/04/01(火) 15:57

  • 1. 匿名 2025/03/28(金) 11:54:53 

    学校生活、社会人生活で友だちも出来たし仲良くしていた人もいます。
    卒業後、退職後全く関わりがなくなってしまいます。
    連絡を取っても1〜2回くらいのラリーで終わってしまったり…
    環境の変化で仕方ないのかもしれませんが、周囲の人は「中学or高校の友だちと会って」「前の会社の先輩とご飯行って」等交友関係が充実している人が沢山います。
    人間関係が続く人と続かない人では何が違うのでしょうか?

    +142

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/28(金) 11:55:31 

    向いてない

    +9

    -9

  • 3. 匿名 2025/03/28(金) 11:55:36 

    そんなもんさ

    +163

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/28(金) 11:55:49 

    続かせたいと思ってるかどうか

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/28(金) 11:55:50 

    受け身ではなく自分から連絡する

    +101

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/28(金) 11:55:58 

    中学、高校、大学、社会人
    全部人間関係リセットしてる

    +132

    -6

  • 7. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:17 

    マメに連絡を取れるかどうかで違ってくる

    +73

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:20 

    人間関係が続かない

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:21 

    他人に気遣いが出来るかどうか

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:29 

    いやーめっちゃわかるよ。
    そのフェーズフェーズでは仲良しなんだけど、次のフェーズになると前の人とは疎遠になっちゃう🥹

    前の人たちで実は集まりがあったとか知ると、私実は嫌われてたのかなって勝手に傷ついてたりする笑

    +160

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:31 

    1人でも寂しくないから気づくと疎遠…

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:34 

    私もー。
    いま数人のママ友がいるけど、
    子供ありきの関係なのかなって思ってる。
    話題がほぼ子供の話だし。
    子ども大きくなっても仲良くしたいんだけどなー

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:35 

    すごいよ友達作るだけでも

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:40 

    自分から連絡しない
    早々に結婚出産をした

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/28(金) 11:56:46 

    女ってどーしたって自分と同じ属性としか仲良くなりづらいからそーいうもんだって受け入れるしかないよ
    隙あらばマウントみたいなゴリラと接触事故起きて嫌な思いするのも嫌だし

    +81

    -5

  • 16. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:06 

    すごーく大好きだったわけではなくて、なんとなく一緒にいた人達。
    向こうもそう思ってるんだろうなと思うと、誘いづらいよね。

    +77

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:07 

    >>1
    人生焼き畑農業で行こう!

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:11 

    縁をつなぎ続けたい、、と相手が求めてくれるような魅力が無いんだな、と
    自分を知って落ち込んできましたが今は納得して開き直っています

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:12 

    向こうも積極的に会おうとしてくるタイプだとわりと続く

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:23 

    私の場合、連絡不精
    マメじゃないから環境が変わるタイミングで消えちゃう

    +42

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:23 

    ・こまめな連絡をとっているか
    ・次の約束をして解散しているか
    ・たまたま会ったときに次に繋がるアクションがとれるか
    …とかかなあ
    マメかそうでないかもあるよね

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:25 

    ひとりでできるもん

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:31 

    アラサーぐらいになったら仕事とか結婚とかで疎遠になっていくもんだと思う

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:37 

    自分にとってその人がつまんないかどうか

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/28(金) 11:57:47 

    離婚しな

    +0

    -8

  • 26. 匿名 2025/03/28(金) 11:58:10 

    まずは交際費を惜しまず払える経済力があること。

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/28(金) 11:58:23 

    いつまでも週一とかで遊んでるほうが稀なんじゃない?

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/28(金) 11:58:51 

    >>1
    あなたが相手にあまり興味を示していないんじゃないかな
    自分から話を広げないとダメな場合もあるよ

    +15

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/28(金) 11:58:59 

    >>1
    尊大型アスペルガーに粘着されているから人間関係は続いているんじゃない?

    +0

    -11

  • 30. 匿名 2025/03/28(金) 11:59:06 

    正直大人になってからの他人との関係性って余程何かが合わない限り続かないと思うし続けたいとお互いに思わないと無理だと思う。少しでも面倒臭いと思った時点で連絡は減るし、どこか少しでも尊敬できる相手じゃないと長く付き合いたいとも思わない。。。

    +69

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/28(金) 11:59:18 

    商売やってる人とかは人脈作りに必死。その中で友人とも繋がりを途絶えさせないようにしてるように見える。やはりメリットがなくては人は続かない。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/28(金) 11:59:39 

    私も今いる会社の人と仲良いけど退職したらたぶん連絡すら取らない

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/28(金) 12:00:18 

    私は数年に1度しか会わなくても
    会ったら楽しく話せたらそれでいいと思うなぁ

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/28(金) 12:00:43 

    しがらみ、付き合いで疲弊したくない
    親友が1人いれば十分だと思ってる

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/28(金) 12:01:07 

    >>1
    積極性

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/28(金) 12:01:19 

    なんでもコネで少しでも安くしてもらおうとか図々しく頼れるタイプの人は広く人づきあいしてるよね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/28(金) 12:01:29 

    >>1
    他のトピでもあるけど、クリーンな話題だけだとそんなに続かないような気がする
    少し愚痴ったり悩み相談とかしてると、あれどうなった?って感じで続きやすい
    美味しいお店の話題とか楽しい旅行の話とかだけならわざわざ会わなくてもいいかなってなっちゃう

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/28(金) 12:01:39 

    >>1
    気が合うのかな?相手の事は好き?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/28(金) 12:01:39 

    >>1
    私も主タイプだけど唯一付き合ってる人がいて、その子がすごいマメなタイプなんだよね
    私からは全然連絡しないけどその子は用事もないのに連絡してくる
    多分そういうマメなタイプじゃないと長く続くなんて無理なんだと思うよ

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/28(金) 12:02:06 

    >>1
    マウント気質があるかないか。常に競ってたりマウント取ったり負けてると思うと会いたくなくなる。私の事だけど自己肯定感が低いんだと思うわ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/28(金) 12:02:24 

    >>1
    私もそう。
    若い時
    自分から動かない、めんどくさがりだったし
    断られたらどうしようとか考えて。

    気づいた時には
    誰もいなくなってた
    もっとしっかり連絡しとけばよかったと思うよ

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/28(金) 12:02:24 

    >>10
    とりあえずフェーズ言いたい

    +15

    -5

  • 43. 匿名 2025/03/28(金) 12:02:37 

    縁があるかないか

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/28(金) 12:03:01 

    ある程度、同じレールを歩んでいないと途切れるのかも
    既婚と未婚だけでも話合わなくなるし
    あとは親しき中にも礼儀ありなのに、上から目線でマウントとったりとか

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/28(金) 12:04:38 

    学生時代からの友だちと旅行行ったとかきくとスゲーッて思う

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/28(金) 12:05:03 

    いつも尻切れトンボ状態になる
    でも一人行動のほうが性に合ってるのでこれでいいと思ってる
    しかも物価高だし交際費かからなくて最高

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/28(金) 12:05:06 

    すぐ嫌いになる。気を使いすぎて疲れる

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/28(金) 12:05:30 

    >>32
    だよね、私もそう。
    だけど、辞めたあとも職場に差し入れもって遊びにくるぐらいの人もいるからすごいなと思う。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/28(金) 12:06:08 

    小学生のときから
    クラス替えすれば
    関係が終わるシステムになっている

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/28(金) 12:07:31 

    >>1
    あなたが会っても受け身で面白くない人だから

    +3

    -11

  • 51. 匿名 2025/03/28(金) 12:08:30 

    >>1
    続く人は裏表がなくてオープンな人
    素の自分で付き合ってるから環境が変わっても変わらない
    その場で話合わせてるだけの人は環境が変われば関係も終わる

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/28(金) 12:09:10 

    依存されやすく愚痴を聞かされやすいから、相手はスッキリで私はげんなりします
    そんな関係に嫌気が差して徐々に離れていきます
    病むよりは一人のほうが絶対良いと思っています
    縁のある人とはまた繋がります

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/28(金) 12:09:42 

    >>28 よこ
    人に寄ったら踏み込まれたくない人もいるやん?
    難しいと思うよ
    私は自分があんまりガツガツ踏み込まれたくないから基本話しかけない
    人間関係観察してから感じ良さそうだなぁって思う人にしか話しかけない

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/28(金) 12:10:02 

    >>1
    必要ないからいらないなー
    1人が楽で楽しい!

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/28(金) 12:10:15 

    >>1
    マメでフットワークと気持ちの持ちようが軽い、それに尽きる
    人間関係が長く続いてる人たちはいつも自分から連絡取ってイベントやランチ会の企画してる
    それをウザがられて疎遠にされることもあるけど、落ち込んだり深追いしたりせず心の切り替える潔さも備えてる
    人間関係についてウダウダ悩むことが少なく、自分が楽しくて相手も楽しけりゃそれでいいと思ってる

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/28(金) 12:10:19 

    人の縁って努力じゃどうしようもできないよね
    学生の頃は仲良かったのに社会人になったら友達が人が変わったかのように性格がキツくなってしまって、私が好きだった子はもういないんだなって思ってフェードアウトしたりした

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/28(金) 12:10:46 

    >>3
    夏の恋はまやかしー

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/28(金) 12:11:53 

    >>50
    さすが自分のことはよくわかってる人ですね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/28(金) 12:12:24 

    学校卒業したり、仕事辞めたりしたらそんなもんだよ。
    関わり持ちたくないからSNSのアカウント削除しまくってる。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/28(金) 12:13:20 

    >>5
    いつも自分から連絡したり誘っていたけど、そうするとそれが当たり前になって、唐突に私は嫌気がさして駄目になった
    段々「誘いにのってやってる」的にこちらが店を予約したり、幹事しても、お礼も無くなって変な嫌味やいじりをするようになってきたし

    かといって40代だからそれぞれ忙しいのも分かるから「たまにはそっちから連絡してきて、誘って」とか言えないしさ
    「いつでも連絡してしていいよ」て言ってきた人いてイラッとしたことあるけど、いつも私から連絡してきてたのに「ほんと何言ってんだこの人」て

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/28(金) 12:14:17 

    >>6
    なんならクラス替えでリセット気味になる

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/28(金) 12:14:25 

    >>3
    そんなもんだよねw
    私も相手も年取るほど性格も体調も環境も変わるし

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/28(金) 12:14:52 

    もう私は無理なんだと思う
    職場の人間関係が辛い ただ黙々と仕事したい
    社会不適合者なんだろうな お金さえあれば家に居たい

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/28(金) 12:15:06 

    >>26
    これは大きい

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/28(金) 12:15:47 

    疎遠になった友達と20年以上細く長く続いた友達の何が違うか考えてみたら、結構深い話もして支えたり支えてもらったりしあってて当時その友達がすごく好きだって感情があったことかなと思う。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/28(金) 12:16:13 

    発達障害で仕草や話し方がロボット見たいと言われるけど、どうしても直せないので指摘しないでほしいと思ってしまう。
    この考えは人間関係うまくいかないかな?

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/28(金) 12:18:18 

    自分から連絡するかどうか。
    待ちの姿勢じゃ何も起こらない。
    妹は友達多いんだけど、ちょこちょことまめに連絡を取り合ってる。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/28(金) 12:19:13 

    >>65
    凄いね
    私は逆だよ
    お互い深刻な悩みは言わないし、「親しき仲にも礼儀あり」で一線引いて付き合ってきた友達とだけ何十年と続いてる

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/28(金) 12:19:45 

    >>6
    わたしも
    高校は嫌いすぎて卒業と同時にリセットした。おそらくどこかで死亡説流されてるわ笑笑。まあいいよ
    中学は実家の近所に同級生のじいちゃんばあちゃん住んでるからおそらく死亡説は流されてないはず?いや流されてない絶対。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/28(金) 12:20:14 

    続く人ってお互い受け身でないイメージ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/28(金) 12:23:12 

    >>26
    それは大きいねー
    私も年取って「交際費が勿体ない」て思うようになってから連絡しなくなったからな
    愚痴悪口言う人ばかりだったから余計にね
    話聞いて疲れるだけなのに、金使う意味てあるの、?て思って

    あと、友達付き合いすると、合わせて何かを買うとかどこかに行くとかが年取っても多くて、本当に余計な支出が増えるんだよね



    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/28(金) 12:23:28 

    >>1
    私は続けたくない派だから、あなたの周りにいるのが私ばかりなら、あなたのせいじゃないと思う
    私は相手を好きとか嫌いとかではなくって、続けたくないだけだから

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/28(金) 12:25:50 

    >>29
    だれ?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/28(金) 12:25:56 

    友達いないのはダメみたいな風潮で必死に連絡とったり遊びに誘ってた時代もあったけど、それ本当に自分が望んでいることか?と問いかけてみた。
    会えば楽しいけど、それ以上にデメリットの方が大きかった。1時間以上の遅刻を当たり前にされたり友達の家の近くまで行くのが常だったり自慢話ばかりとかこれが友達なら私は向いてないと。

    良識ある優しい友達がいたらまた違う価値観だったと思う。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/28(金) 12:26:02 

    >>58
    面白くない人って自分が面白くないことが何故人間関係に関係あるのって思ってそう

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2025/03/28(金) 12:26:08 

    >>51
    フレネミーも続くw

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2025/03/28(金) 12:33:28 

    >>1
    相手に気持ちを求めず、ただ優しくいるだけ。
    つか私の場合、マウントしないし誰のことも下に見ないのはポリシーで性格が優しいのは言われるけど、かといって好意があるわけでも気持ちが伴ってる訳ではないから、周りが勝手に見返りを求められない優しい(付き合いやすい都合のいい人)って思われてるらしい。
    周りに人がいない状況になった事がないよ。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/28(金) 12:34:43 

    >>5
    自分から連絡しても続かないのよ。
    んで、自分から連絡しないも誰からも連絡来ない。
    そんで虚しくなってこっちから連絡するのもやめる。

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/28(金) 12:36:37 

    愚痴っぽいんだよね、私。その愚痴の内容が面白い人もいるけど。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/28(金) 12:40:58 

    >>1
    続く人は人間的に優れていて続かない人は劣るわけじゃないから気にしない
    皆んなから好かれる人って誰のコンプも刺激しない人畜無害な人とか誘いやすい人とか理由は色々だし
    魅力的な人でもたまたま気が合う人がいなければ続かないし

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/28(金) 12:41:47 

    新しく始めたパート
    なるべく人間関係を経って続けてきたけど、向こうから仲良くしてくれる人たちはやはりいて…
    ほぼ受け身で付き合いをしてる
    傷つくのも傷つけるのもイヤなんだよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/28(金) 12:46:22 

    私も基本的に誘わない。
    誘われるから予定が合えば会ってるんだけど、それが何回か続くと定期的に会うようになり、次はいつにするかと行事みたいになっていったよ。
    相手がマメかだよね〜。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/28(金) 12:47:08 

    >>69
    付き合い無い人が生きてるかどうかなんて気にも留めないから大丈夫だよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/28(金) 12:49:05 

    距離が遠すぎても疎遠になるし距離近くなっても喧嘩して絶縁になるし人間関係向いてない

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/28(金) 12:55:30 

    >>53
    そういう話はしてない。
    主の場合、仲良くしていた人達とも環境が変わると連絡取っても1~2ラリーで終わってしまうと言ってるから、当たり障りのない事しか言っていないのでは?と推測してる。

    +3

    -7

  • 86. 匿名 2025/03/28(金) 12:56:10 

    >>76
    フレネミーはしつこいね。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/28(金) 12:56:25 

    ノリ?
    私も学校などでそれなりに友だちいたけど地元の仲良しの集まりに誘われず(知らないうちに終わってた)ということがありました
    だけどその集まりに行っていない人は私だけではないようで・・それは私と連絡を取っている友だちだったりします
    その友だちは私と同じような地味?あまり目立たない大人しグループです
    集まってる人は所謂陽キャな人たちのようなのでノリが違うから誘われないのかな?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/28(金) 13:00:32 

    >>1
    自分から積極的にコンタクトを取ること。受け身じゃダメ。人間は自分本位だから自分の方がいつも積極的だくらいに思う位が丁度良いと思う。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/28(金) 13:02:28 

    >>1
    その人たちだっていつまで続くかわからないよ
    私は最近また会社の同僚と終わったし
    友達も終わるかもしれないよ

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/28(金) 13:04:57 

    どちらかが出産すると難しいんだけど、続く人はどうやってるんだろう
    これまでと大きく環境も生活も変わるし話合いにくくなる
    お互いこれまで以上に気を遣うようになる
    結婚だけなら問題ない

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/28(金) 13:14:25 

    LINEの整理しようと思って5年くらい連絡取ってない友達の複数人トーク削除したんだけど相手にバレるんだね
    今後も連絡取り合うことはなさそうだけど感じ悪かったよな

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/28(金) 13:16:45 

    >>12
    すごく言いづらいんだけど子供が大きくなると自分と同じ趣味の人と語り合いたくなるからなかなか難しい。
    子供の話題しかしてなかったママ友から良く「会おうよ」って連絡あるけど子供以外話題がなかった人より子供が成人した今同じ趣味とか習い事の人と優先して話したいと思ってしまって…

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/28(金) 13:22:19 

    >>62
    結婚報告したら絶縁されたことある

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2025/03/28(金) 13:33:08 

    >>1
    私は同じコミュニティでなくなっても付き合いが続く人とそうでなかった人と両方いるから思うけど、続く人、続かない人がいるんじゃなくて、相手との相性とかもあってコミュニティが違っても付き合いたいってお互いに思えるほど仲良くなるかどうかじゃないかな。
    私は同じ高校の友達でも1年のクラスの友達グループとは30年の付き合いで、2~3年のクラスの友達グループとは卒業してから1、2回しか会ってないんだけど、1年の友達の方が話しやすくて、同じコミュニティだったときの仲の良さに違いがあったと思う

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/28(金) 13:41:51 

    >>1
    マメさ。かな。
    友達多い人は、なんだかんだ、積極的に自分から誘ってる。
    距離感も上手い。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/28(金) 13:47:09 

    スマホの連絡先とかどのタイミングで削除しようか悩むー。
    また連絡がくるかも…でそのままにしてる人いるけど、久しぶりに連絡をくれて、宗教の勧誘だったことがあるから…用事ないと思ったら削除しても良いのかなー

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/28(金) 13:49:27 

    >>1
    アラフォーです。私もそうです。ありのままに書きます。
    人から「人の好き嫌いが激しすぎる」と言われてます。
    めちゃくちゃ白黒思考です。
    気に入らないとすぐ疎遠になります(縁切ることも)
    喋り方が気に入らない人、私と意見が合わない人、私を否定する人、私を見下す人、私の嫌いな人を庇う人即嫌いになります。嫌な事されたり言われたりしたらまず忘れません。

    気に入らない人と居ててもストレスなので。

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/28(金) 13:59:30 

    >>1
    気がそこまで合わないんだから無理しなくていい
    自然にまかせなよ そういうタイプの人も多い

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/28(金) 14:05:40 

    人間関係続くタイプの人って大人になっても親戚みんな仲良しみたいな人多いよね
    うちは親戚との縁がどんどん切れてくから外での人間関係もそんな感じ
    私含めて血縁関係みんな温かみがなくドライ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/28(金) 14:12:41 

    大人になるとそんなもんよ
    子育て、仕事、介護、病気、経済力によるし

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/28(金) 14:23:59 

    >>99
    うちの実家が親戚みんな仲良し(そんなに会わなくても)で、旦那の実家が疎遠タイプなんだけど、私が思うにお茶飲みやお酒が好きなら仲良しでいられる
    旦那の家はお酒も飲まないし、外でお茶するのも苦手ですぐ帰っちゃうんだよね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/28(金) 14:32:10 

    受け身
    アスペ
    そもそも一人行動が好き
    学校や習い事職場関係で出来た知人(友達ほど親しくない)もれなく全て切れて付き合いないです
    強がりでもなく、特に悩んでもないし困ってもない

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/28(金) 14:37:16 

    >>12

    ターゲットがいると仲良しなんだと思う
    周りみてると噂話とか陰口を言っていて、わざわざ学生の時からの友達に会いに行かなくても楽しめそうよ
    自分のポジション確保で大変そうだな…って傍観してる
    仲間意識がうまれるのって結局そういう事だと思う
    そうじゃない上品な仲間もいると思うけど

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/28(金) 14:43:44 

    >>1
    周りの友達見てると、続く人はやっぱり積極的かな
    自分から連絡取ってるし自分でも「私が連絡しなくなったら多分終わる」って言ってるし。
    取り立てて性格が凄くいいって言う訳でもないから、(2人そういう人いるけど2人ともしゃべりっぱなしで人の話聞くの嫌タイプ)運にも左右されるかもしれん。
    あとやっぱり続きそうな相手、聞いてくれる相手探してくるのが上手いかも?って思う。
    主がどんなに良い人でも、相手が人と関わりたくないタイプだとどうしようもないしね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/28(金) 14:49:42 

    >>52
    分かります!
    あと人に対して依存が強いネガティブな性格の人は、自分がされて嫌だったハラスメントを聞いてくれる人(私)にやり返すことでストレス発散する人が本当に多かったから、今は下手に相手の苦労話や愚痴悪口は聞かないし同情しないし、誰とも深入りしないようにしてます

    家族以外は長年付き合いのある友達ですら、一線引いてるし浅くゆるい関係を徹底している
    過去の人付き合いを思い出したら納得いかないことが多くてイライラするし、ちゃんと考えて人を見て付き合わなかったアホな自分にも腹立つし




    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/28(金) 15:04:20 

    >>12
    子供が大学卒業して、幼小中高のママ友達で今でも仲良くしてるのは1人だわ
    それでも、年1会うか会わないか(近所に住んでるのだけど)
    お互いそれぞれ仕事もしてるしね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/28(金) 15:15:45 

    >>78
    いつも自分から連絡してくる人って、純粋に仲良くなろうとして連絡してくれてると受け取って良いのかな?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/28(金) 15:47:34 

    >>1
    このトピも主が出てこないから続かなさそうだよね
    そういうとこしか言いようがないよね

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/03/28(金) 15:58:02 

    >>6
    こういう人って自分が連絡絶ったらそれ以上向こうも自分に会いたいと思われてないって事だよね?
    自分だけが切った側だと思ってるのおもしろいね

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2025/03/28(金) 16:07:54 

    >>104
    そういう積極的に自分から誘ってくれてお友達いっぱい!みたいな人と仲良くなっても私だけ誘われない…フェードアウトみたいなことがしょっちゅう
    だからお前から誘えば良いじゃん!と言われたらそれまでなんだけど…
    根本的に魅力ないというか知らない間に嫌われるような振る舞いしてるのかな…と

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/28(金) 16:33:14 

    >>1
    ライバル視というか、格下のこいつには負けたくないと思われがちで、しばらくすると相手がマウント全開になってくるからその度に疎遠にしてて人間関係続かない

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/28(金) 17:09:16 

    積極的な友達いたけど、私は相性合わないと感じてて疎遠に持ち込んだよ。
    友達沢山の人を見てると、フットワークの軽さと人間的な魅力かなと思う。
    誘われたら乗るし、気を遣って盛り上げる、話題も豊富、だから好かれてあちこちから誘われる。しつこく追ったりしないし、程よい積極性と適切な距離感がある。
    やっぱり好かれやすい人は人間関係を持続しやすいと思う。新規の友達もどんどん作れるし。
    私は絶対無理だから諦めたよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/28(金) 17:55:38 

    >>1
    学校生活、社会人生活で友だちも出来たし仲良くしていた人もいます。
    卒業後、退職後全く関わりがなくなってしまいます。

    ↑私もそう。しかもこっちから連絡してるのに。最初は返事も返ってくるんだけど徐々に(というかすぐに)返事も返ってこなくなる。しかも第三者に「⚪️⚪️(私のこと)とは親友なのって言ってたよ。」って聞かされるくらい、本人には私と仲が良いって認識はあるらしいのに(実際は親友ではない)

    高校時代のバイト仲間と、社会人になってからも連絡を取り続けてたり(私の従姉妹がそれで、バイト仲間と結婚までした‼︎)小学校時代の習い事の友達と社会人になっても定期的に集まったりするような人もいるらしいよね。地元の友達と30代になってからも度々会うとかも聞くし。

    今まで生きてきてわかったことは“相手次第”なんだと思う。自分から連絡してるのに関係が続かないって人は。相手が悪いよ。開き直ってるわけじゃなく、連絡しても無視するような人間は、そっちが悪いよ。他のコミュニティーに入っていたら、続く友達ができたはず。私もそう思うようになった。人との巡り合わせが悪い。こっちのことを適当に扱ってもいいと認識してるからそんな扱いをするんだよ。ちなみに私は従姉妹(さっきの従姉妹の姉)からもそんな扱いを受けた。

    友達運ってあると思う。こっちに仲良くし続けたい気持ちがあっても無視されるんだから、相手が悪いと思う。“どこでできた関係も続かないのなら自分が悪いんじゃない?”って思われるかもしれないけど“そういう人としか出会えない人”っていうのがいるって41年生きてきて実感した。人から粗末に扱われる人間なんだと思った。悲しいよね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/28(金) 19:06:27 

    >>97
    私も全く同じアラフォーだわ。好き嫌い激しいって言われる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/28(金) 20:02:15 

    >>107
    仲悪くなりたい人に連絡する人はいないんじゃないかな。
    ただ、暇つぶし要員やマウント要員にするつもりの人もいるだろうから、あなたが合わないと感じたり仲良くなりたくなければ相手にしなくていいと思う

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/28(金) 20:36:19 

    >>114
    さらによこで私なアラフィフですが、本当に人の好き嫌い激しくなりました
    母親が依存体質で過干渉なので、その反動で人から舐められたり依存されたりしたら、即壁を作ります
    私自身生まれつき回避型も入っているから、自ら近づかない、近寄られたら逃げます
    母親があまりにもいろんな人に構ってちゃんして依存して他人と揉めているのを見ていたら、こうはなりたくないと本気で思うようになりました

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/28(金) 20:42:42 

    >>113
    私も粗末に扱われやすいですが、粗末に扱う人の方が悪いと思っています
    仲良くなったら粗末に扱っても許されると勘違いしている人も割と多いです
    許すわけないじゃん
    自分が粗末に扱われたら許せないでしょう?だから私も許しません
    親しき仲にも礼儀ありが理解できない人なら、私もそんな人は粗末に扱うしかないと思っています
    そしてタチが悪いのは、そういう人ほど自己評価がかなり高いんですよねw

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/28(金) 21:44:14 

    >>18
    私も自分にそこまでの魅力が無いことがわかっているからこそ、最後の手段として、自ら連絡を取ってきました。
    それでも、全員となんて時が経てば続くものでもなくて、、
    結局はお互いの気持ちが無いと、連絡がどちらからであろうと続かないことを学びました。
    アラフィフです。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/28(金) 21:47:16 

    >>33
    お相手も同じ気持ちなら成立しますよね!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/28(金) 22:23:24 

    >>55
    あ〜
    このコメントを読んで、なるほどな〜と勉強になりました。
    そう思います。。。
    フットワークの軽さはもちろん、多少何かあっても疎遠気味にされてもめげずに行動する…
    それって、勇気いりますよね。それをサラッと気にせずに出来る、切り替え上手さんは、人間関係だけでなく何事にも上手く出来そうですね。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/28(金) 22:28:06 

    >>60
    主さん、わかるよ、わかる!!

    これが人間のいやらしさだよね。
    そうじゃなくて、感謝の気持ちだったり、予約とかも半々だったり、友人達もちょっぴりでも返してくれたら、毎回温かい気持ちで会えるし、またいつでも声かける気持ちになるのに、図々しくなって、、

    ムカつき通り越して悲しいよね。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/28(金) 23:05:18 

    >>1
    学生の時に友達と思っていたのは主だけ
    煙たがられてたと推測

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2025/03/28(金) 23:07:19 

    >>55
    正に私の唯一の友だちがそのタイプです
    出不精で自分から誘わない私を定期的に誘ってくれて10年以上関係が続いてます

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/29(土) 00:48:23 

    >>121
    こちらがやった後で「ここまでしなくて良かった」「私も考えていたのに」とか平然と言ってくるし、ウンザリして連絡やめたら「どうしたの?!」「連絡してくれて全然良いのにー」と連絡しないこちらが悪いかのように言うし、友達付き合いではイライラするような記憶しか本当に残っていないです。

    IKKOのギャグの「まぼろしーからの背負い投げー」て感じの人達だった😅
    ほんと友情て何?て
    もう二度と関わりたくない。ほんと図々しかった

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/29(土) 08:39:13 

    >>78
    受け身ではなく…とか言う問題でも無い気がするね(笑)
    まぁ、身も蓋もないけど、相手次第

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/29(土) 09:37:20 

    マメな人、フットワーク軽い人であるが人に依存しない愚痴言わない人はいるのだろうか?
    私が知っているマメな人、フットワーク軽い人はだいたい依存体質であり愚痴ばかり言う人が多い気がする
    悪口とかも多い
    いわゆる支配型
    愚痴や悪口聞きたくないから私はそういう人たちは避けているよ
    もちろんぼっちだよ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/29(土) 11:32:04 

    >>53
    さらによこ失礼。
    > 私は自分があんまりガツガツ踏み込まれたくないから基本話しかけない
    人間関係観察してから感じ良さそうだなぁって思う人にしか話しかけない

    >>53さんみたいなスタンスの人が多くなれば、それだけ話し始める時期が遅くなる、話す回数も減るのは必然

    そうしたら、やっぱりガツガツ絡んで(連絡)くれる人を待つしかなくなって、自分からは行動しないんじゃない?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/29(土) 11:48:22 

    >>124
    主さん、楽しい方ですね〜笑
    でも、お気持ちわかります。
    私も、友人だった人達には、同じ思いですから…

    もう、人のよいことはしません。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/29(土) 12:15:13 

    >>114
    レスありがとう。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/29(土) 13:39:20 

    私も、人間関係は、全然駄目だわ、嫌われて
    ばかり。
    もう一人がいいわておもう。ぐらい。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/04/01(火) 15:57:18 

    相手が受け身だと誘ってばかりの自分が哀れになってフェードアウトしてしまう
    お互いが同じくらいの温度感でいれたらいいのに

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード