-
1. 匿名 2025/03/27(木) 16:59:06
風じゃなくて楓
光じゃなくて煌
花じゃなくて華
里じゃなくて璃
竜じゃなくて龍
みたいに画数の多い方の漢字選びがち+328
-8
-
2. 匿名 2025/03/27(木) 16:59:58
美味しそうな名前がある+113
-1
-
3. 匿名 2025/03/27(木) 16:59:59
太じゃなくて汰みたいな?+315
-2
-
4. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:03
汰+81
-6
-
5. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:03
読めない+109
-2
-
6. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:07
空、愛→あ
+287
-0
-
7. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:09
叶
この漢字使う人多すぎません?
何がいいのかわからない+207
-11
-
8. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:11
>>1
最近「流」じゃなくて「琉」が人気+295
-1
-
9. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:21
>>2
ココア
コロン
マカロン+91
-2
-
10. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:25
桜という漢字好きすぎ+101
-10
-
11. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:28
普通の名前の人にいじめられる+1
-27
-
12. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:30
凪と書いて「な」と読む
音と書いて「と」と読む+184
-2
-
13. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:34
最近は犬や猫につけるみたいな名前の子がいるなぁと思う+173
-4
-
14. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:36
+43
-2
-
15. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:48
心太。+56
-5
-
16. 匿名 2025/03/27(木) 17:00:55
送り仮名ありきの読みをぶった切りしがち。
憧でアコ、優でヤサみたいな。+91
-0
-
17. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:00
>>7
夢が叶う、だからじゃない?+89
-2
-
18. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:13
画数が多い+23
-0
-
19. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:36
聖をキリスト読みするの、ほんとやめて
気づくまで変換できなかった+35
-1
-
20. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:36
もはや読めない名前つけたら勝ちなのか?ってくらい読ませる気のないあて字+155
-0
-
21. 匿名 2025/03/27(木) 17:02:26
>>15
ところてん…
似たようなもので「海月」ちゃんもいるよね
みづき、と読ませたいんだろうけれど、くらげって読むんだよね+161
-1
-
22. 匿名 2025/03/27(木) 17:02:36
まともそうな人だなと思ってた人の子どもの名前がキラキラだと知ると「え…」ってなる+202
-1
-
23. 匿名 2025/03/27(木) 17:02:41
>>2
林檎、蜜柑はまだよいとして
キウイはちょっと+70
-0
-
24. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:01
就職時、書類選考で落とされる+111
-2
-
25. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:17
星って書いてキラリって名前の子が子供の友達にいる。でもそんなような名前の子が何人かいるから逆に一度聞くと覚える。ただ、、、大抵名前負けしてる子が多い印象💦めっちゃかわいい子ならあーねって感じだけど関取みたいな見た目の女の子が妖精って書いてセイラって呼んだり…もうやりたい放題だなって思う。+149
-10
-
26. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:43
>>2
ちょこ を最近知った+9
-1
-
27. 匿名 2025/03/27(木) 17:03:43
>>21
みつきちゃんはキラキラが出る前からも結構いて
知合いの30代でもちらほらいる+57
-7
-
28. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:08
>>7
願いが叶う、だから意味はわかるわ。私はつけないけど。あと読みが意味不明なことはある。+56
-1
-
29. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:19
心の読み方多すぎ+63
-1
-
30. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:25
ルックスが名前に追い付いていない+144
-2
-
31. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:25
>>1
華は普通+24
-28
-
32. 匿名 2025/03/27(木) 17:04:58
当時の国民的美女と同名。
+7
-1
-
33. 匿名 2025/03/27(木) 17:05:04
>>2
苺は、はやりそうではやらないね+31
-1
-
34. 匿名 2025/03/27(木) 17:05:06
進学校にはいない+22
-31
-
35. 匿名 2025/03/27(木) 17:05:45
「最後のこの漢字(発音しない)」はいらんやろ、は軽くイラっとする+114
-1
-
36. 匿名 2025/03/27(木) 17:06:10
>>6
○○亜とかね
名前の最後が「あ」のつく子で賢いの見たことない+127
-13
-
37. 匿名 2025/03/27(木) 17:06:14
>>34
進学校にいるのは森鴎外に影響されたような名前+52
-0
-
38. 匿名 2025/03/27(木) 17:06:24
>>33
苺ちゃん、いたよ
私も苺は好きだけど
母の字がぶつぷつであまり好きじゃない+25
-6
-
39. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:02
>>30
それな👍️マジで名前に顔面が負けてるんよね💦て、すんごい可愛い子に限ってまともな名前してる印象。+92
-7
-
40. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:18
>>22
読みは普通なのに漢字を知って勝手にがっかりすることある笑+116
-0
-
41. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:26
>>31
外国でも通用するようにとかジェンダーレスとかでつけると輝き出すよね+7
-6
-
42. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:29
キラキラネームを指摘されると「森鴎外だって子どもに変わった名前つけてるしー」と伝家の宝刀を出してくる+87
-1
-
43. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:30
>>1
ちょっと捻ったみたいな意味が謎の漢字+6
-0
-
44. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:34
>>34
結構東大にもキラキラネームいるよ
+39
-4
-
45. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:38
亜麻 あま
みたいな悪い意味もあるのに
付けてしまう+66
-1
-
46. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:49
>>27
美月、光希とかならキラキラじゃなく30代にもいる普通ネームだね+64
-0
-
47. 匿名 2025/03/27(木) 17:07:50
月と書いてライト+29
-0
-
48. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:01
>>3
なんでわざわざ淘汰の汰なんだ+196
-2
-
49. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:04
>>27
横。読み自体はかわいいし奇抜さ無いけど、海月はクラゲになっちゃうね+37
-1
-
50. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:18
>>8
子供の名前に流れるって縁起悪いとも言われることもあるから
昔は子供の名前に「流」はあまり使わないってこともありそう+75
-2
-
51. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:23
>>1
犬の名前の人気トップ10とかぶってる+59
-3
-
52. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:41
>>19
聖人でキリトとかかな?+16
-1
-
53. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:47
>>12
まさにその2文字でナオトくんいるわ。凪の音とは…。+44
-1
-
54. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:52
>>22
明らかDQNか、まともそうなというか地味親が付けてるイメージ+33
-3
-
55. 匿名 2025/03/27(木) 17:08:54
悪口書く奴しか来ないんだからトピ立てなきゃいいのに+15
-1
-
56. 匿名 2025/03/27(木) 17:09:02
人じゃなくて斗+50
-1
-
57. 匿名 2025/03/27(木) 17:09:56
>>1
基本、親がオタ厨+0
-8
-
58. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:04
>>25
>>関取みたいな見た目の女の子が妖精って書いてセイラ
珍しいお名前だからその子が身バレしそうでかわいそうなんだけど+99
-4
-
59. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:04
>>33
苺は少し前まで名前につけれなかったんだよね+44
-0
-
60. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:14
月と書いてルナと読ませるのは、、
イタリア語だし+17
-1
-
61. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:19
>>37
もしくは高名な作家の日本文学作品から拝借したりしている。+17
-0
-
62. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:36
>>22
地味で一見まともそうな人の子供の名前がぶっとんでたりね+63
-1
-
63. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:43
>>1
太は汰になりがちじゃない?+65
-1
-
64. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:44
>>36
響きが間抜けだよね。+48
-5
-
65. 匿名 2025/03/27(木) 17:10:57
>>1
硫←この漢字使う親も変わっているな、としか+29
-1
-
66. 匿名 2025/03/27(木) 17:11:13
海人(かいと)
海月(みつき)
みたいな女男の兄弟はよくいた
親がサーファー系のやつ+26
-1
-
67. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:07
>>60
瑠奈とかじゃダメだったのかなーって思う+14
-2
-
68. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:11
>>24
変わった名前をつける親ってめんどくさそうなイメージだしね+46
-1
-
69. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:19
親の名前はいたって普通+30
-0
-
70. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:35
キラキラネームを見てると、これが普通なんかなと引っ張られそうになる。+3
-1
-
71. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:46
>>1
反対に謎に画数少ない字を選ぶパターンもない?「憂」っていう字を使った名前を時々見かけるけど、私は良い意味が全然思い浮かばないんだけど…
普通に「優」なら素敵なのに。+108
-2
-
72. 匿名 2025/03/27(木) 17:12:57
>>57
ヤンチャ系も多いよ
やたら字画が多いのが特徴+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/27(木) 17:13:42
>>56
北斗七星のイメージなんだろうけど
一斗缶のイメージもある
18の単位
+8
-2
-
74. 匿名 2025/03/27(木) 17:14:07
>>47
漢字なのに読みは英語みたいなのゾワゾワする。
名前がレイン君って子がいた。漢字は忘れたが。+10
-1
-
75. 匿名 2025/03/27(木) 17:14:11
洋風の名前で朝青龍顔の女児があまりにも多い+43
-1
-
76. 匿名 2025/03/27(木) 17:14:55
睦玖→リクって読むんだと
せめて睦がリク一文字ならいいけど 睦が陸でもない上に玖を付けちゃったのも分からん
+59
-3
-
77. 匿名 2025/03/27(木) 17:15:00
>>74
礼音?
レオンでたまにいるけど+0
-6
-
78. 匿名 2025/03/27(木) 17:15:34
>>6
志 ← し と読むのに無理矢理、じ と読ませる
バカ夫妻でブサイク夫妻がいる(笑)+7
-19
-
79. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:07
>>67
瑠奈もキラキラじゃね?判定の基準が人によってバラバラだよね+1
-19
-
80. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:10
>>65
硫酸、硫黄の硫か、なかなか+46
-0
-
81. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:30
>>7
吐く に似ててなんかやだな+109
-13
-
82. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:36
>>47
るな がいるね+14
-0
-
83. 匿名 2025/03/27(木) 17:16:43
>>1
読み方はキラキラじゃないけど、姓名判断で漢字を決めたら画数が多くなった。+7
-0
-
84. 匿名 2025/03/27(木) 17:17:14
>>79
瑠奈ってそこまでキラキラかな?
変換したら真っ先に出た漢字だったので
ちなみにルナで変換したのは今回初めてだよ+30
-2
-
85. 匿名 2025/03/27(木) 17:17:16
>>7
叶姉妹にあやかって?なのか+22
-8
-
86. 匿名 2025/03/27(木) 17:17:17
>>47
作者は絶対いない名前にしたのに
マネした人が続出したらしい+42
-0
-
87. 匿名 2025/03/27(木) 17:17:37
>>6
これすらマシに思えてきた(笑)
ぶつ切りだけど、読み方の文字は入ってるし…
全く読めないのに、思い切り当て字のやつが気持ち悪い+12
-0
-
88. 匿名 2025/03/27(木) 17:18:50
絵文字みたい+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/27(木) 17:18:54
犬みたいな名前の子どもがいてびっくりする+21
-1
-
90. 匿名 2025/03/27(木) 17:19:31
>>89
さくら?+1
-6
-
91. 匿名 2025/03/27(木) 17:20:18
茜妃や丹音 あかねって子にろくなのがいないwww
+11
-6
-
92. 匿名 2025/03/27(木) 17:20:24
>>1
ほら、ああいう人たちはエアロパーツとか好きだから。
+32
-1
-
93. 匿名 2025/03/27(木) 17:20:48
>>9
ココアなんてデマだろうなと思ってたら大学生女子アナみたいな人がナントカ心愛だった
本当にいるんですね+29
-0
-
94. 匿名 2025/03/27(木) 17:21:06
>>89
知り合いが犬に太郎とつけてた
◯太郎さんが家に来たとき、犬が反応してた+6
-2
-
95. 匿名 2025/03/27(木) 17:21:39
>>39
会社のすんごい美人の先輩がおばあちゃんの年代くらいの渋い名前なんだけど、それも含めて素敵だわ。+56
-2
-
96. 匿名 2025/03/27(木) 17:21:42
>>9
犬の名前みたいだ🐕+30
-1
-
97. 匿名 2025/03/27(木) 17:21:45
>>63
ご無沙汰とか?+7
-0
-
98. 匿名 2025/03/27(木) 17:22:32
>>1
幼児の名前を扱ってるけど、最近「華」は飽和してきたせいか減ってる
また「花」に戻ってきたり
ああいう世界にも流行り廃りがあるんだろうね+55
-2
-
99. 匿名 2025/03/27(木) 17:22:41
>>14
綺羇 蘭羅+3
-2
-
100. 匿名 2025/03/27(木) 17:24:39
宇宙と書いてコスモ+1
-4
-
101. 匿名 2025/03/27(木) 17:24:56
>>1
またあんたか+6
-5
-
102. 匿名 2025/03/27(木) 17:25:35
私、アルバイトをたくさん雇用する会社で人事総務してるんだけど、最近の子は漢字にこだわりすぎて普通に変換しても出てこない名前が多すぎる。
そもそもなんて読むんだ?ってなるような常用漢字じゃない漢字も多くて、入社手続きするだけで一苦労。
おっ!読みやすい名前だって思ったらだいたい40オーバー(笑)+62
-4
-
103. 匿名 2025/03/27(木) 17:25:40
読みの一部だけ使いがちだよね
子供のクラスに「栞(しおり)」の「り」の部分だけ使ってる子がいるよ
栞久斗(りくと)みたいな+46
-2
-
104. 匿名 2025/03/27(木) 17:25:54
>>33
千秋が付けたがっていたけれど当時まだね+26
-0
-
105. 匿名 2025/03/27(木) 17:25:54
スマホやパソコンが漢字をすぐコレだと言う字に変換してくれない。
探すの大変。
最後は諦めて手書き機能を使う。
+22
-1
-
106. 匿名 2025/03/27(木) 17:26:58
>>7
その漢字自体はなんとも思わないけど、例えば絢叶であやとと読ませる名前が多くない?
「と」って読まないよね+89
-2
-
107. 匿名 2025/03/27(木) 17:28:39
>>31
たとえば華愛音(はあと)とか華琉甘(かるあ)とかヤンキー系の親がつけそうな名前に花じゃなくて華がつけられがちってことかなと
楓も龍も単体で見ればキラキラネームじゃないしね+41
-1
-
108. 匿名 2025/03/27(木) 17:28:53
>>13
結構前にガルかな?近所の若夫婦にうちの子と犬の名前が同じだから犬の名前変えてくれって苦情が来たみたいな相談あったよ+17
-2
-
109. 匿名 2025/03/27(木) 17:29:51
>>96
ココアちゃんといえば茶色のトイプーってイメージ。
純ココア色してるから全く名前負けしてない。+38
-1
-
110. 匿名 2025/03/27(木) 17:30:22
嫌がった子供が改名したとかニュースでやるから名前に対してマイナス感情あるのかなと思いきや
結構すごい名前の子ほど「自分の名前は唯一無二」のプライド(親が幼少から刷り込んでるのかな?)みたいな子もいて、読みにくい書きにくいうえに少しでも間違えると「あたし〇〇なんですけど!!」って当たりが強いのもキラキラネームの子の特徴
ほんま関わりたくない・・・+27
-1
-
111. 匿名 2025/03/27(木) 17:30:40
>>99
楽々でララなら居る+7
-0
-
112. 匿名 2025/03/27(木) 17:30:43
>>6
こないだ育児雑誌に出てた子は「愛」を「わ」と読ませていた。考えたけど何の関連もないよね?+57
-2
-
113. 匿名 2025/03/27(木) 17:31:08
>>31
華子さんなんて綺麗な名前だよね
+42
-2
-
114. 匿名 2025/03/27(木) 17:31:54
読みがぶつ切り
桜→さ
花→は
夢→ゆ
↑周囲にいます。+36
-0
-
115. 匿名 2025/03/27(木) 17:32:03
>>21
こないだなんかの事件であったよね、海月さん。被害者だったかな。+9
-0
-
116. 匿名 2025/03/27(木) 17:32:48
ポケモンに出てくるキャラクターみたいな名前が存在する。(伝説のポケモン味を感じざるを得ないタイプ)
+5
-0
-
117. 匿名 2025/03/27(木) 17:33:06
>>108
知っててつけたっておちだった+7
-2
-
118. 匿名 2025/03/27(木) 17:33:07
キラキラネームを良しとする感性は私の中には無い+21
-0
-
119. 匿名 2025/03/27(木) 17:33:56
>>112
愛しい、で「い」
ラブで「ら」と読ませた子はいた+13
-0
-
120. 匿名 2025/03/27(木) 17:33:57
>>106 わかる。吐って字に似てるからトって読ませてんのかな?って思ってる。どちらにしろ内心チベスナ顔になるわ。+52
-3
-
121. 匿名 2025/03/27(木) 17:34:04
>>22
確かに地味なまともそうな人(高齢出産)も多いイメージだね。
多分不妊治療で頑張って授かった分思い入れ大きいのかなーと+33
-0
-
122. 匿名 2025/03/27(木) 17:34:46
>>114
そうやってまだ予想できるうちはいいよね
ガチで謎解きやってる場合じゃないんですけど!!って漢字の子もいる+19
-0
-
123. 匿名 2025/03/27(木) 17:35:09
ら行の名前+12
-0
-
124. 匿名 2025/03/27(木) 17:35:41
>>121
それはあれだ
遅く出来た子でマタニティハイだったのね、って思ってる+22
-0
-
125. 匿名 2025/03/27(木) 17:36:09
>>89
モカ、アイス、ココアとかね
+5
-0
-
126. 匿名 2025/03/27(木) 17:36:30
>>42
それは親が森鴎外だから受け入れられるだけで+40
-0
-
127. 匿名 2025/03/27(木) 17:36:52
>>106
横だけど、“吐”は“と”と読むけれど、嘔吐とか汚いイメージだから、じゃあ“叶”は!?字面が似ているしこれで良くね?って感じだと推測します…+50
-2
-
128. 匿名 2025/03/27(木) 17:37:13
>>37
意識高い系の難読ネームよね+28
-0
-
129. 匿名 2025/03/27(木) 17:37:27
>>123
羅莉琉麗・・・ろ、だけちょっと浮かばなかった+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/27(木) 17:37:38
>>3
警察沙汰
正気の沙汰
とかにしか使われないのにね+103
-2
-
131. 匿名 2025/03/27(木) 17:38:18
名前と見た目のギャップで可哀想になる+1
-1
-
132. 匿名 2025/03/27(木) 17:38:44
めっちゃ個人的な偏見だけど、愛ってついてる子で、愛されてる、幸せそうな子、ほぼ見たことない
虐待されてニュース上がるのも愛ってつく子多い印象+12
-4
-
133. 匿名 2025/03/27(木) 17:40:32
>>53
無音の中に風流を感じるのかと+18
-0
-
134. 匿名 2025/03/27(木) 17:40:36
>>117
めちゃくちゃ性格悪いね+8
-1
-
135. 匿名 2025/03/27(木) 17:43:31
>>25
キラリちゃん、知り合いの子供にもいる。
前に小児科で一緒だったんだけど、名前呼ばれた時に明らかに反応してるママさんが数人いた。
まず、親をじろじろ見るね。+37
-3
-
136. 匿名 2025/03/27(木) 17:45:22
芸能人だと、芸名かと思ったら本名+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/27(木) 17:46:13
>>1
太 汰にしがち+9
-0
-
138. 匿名 2025/03/27(木) 17:48:37
読みは今風のよくある名前だけど、漢字がぶった切りだの当て字だのパッと見読めない+8
-0
-
139. 匿名 2025/03/27(木) 17:48:49
>>135
キラリで有名なのは芸能人の村山輝星ちゃんだけど、出たてのまだ男の子みたいだった時うちの家族たちは本気で男の子だと思ってた
「だって名前が輝星でしょ?男の子の名前じゃないの?」って感じで
確かに優星(ゆうせい)とかならたまにいるよね+30
-0
-
140. 匿名 2025/03/27(木) 17:48:54
蒼っていう漢字をよくみる
よくない意味も多い字なのに不思議+4
-1
-
141. 匿名 2025/03/27(木) 17:49:20
>>132
むかしビートたけしが土曜日のニュース番組のコメンテーターやってた頃、「愛が付く子は愛されないよな」って言ってたな
事件の被害者で愛ってつく人が続いてた記憶+18
-1
-
142. 匿名 2025/03/27(木) 17:49:38
最近って読み方はキラキラまではいかないけど、漢字を物凄くこだわる名前が多い+15
-0
-
143. 匿名 2025/03/27(木) 17:50:09
>>102
わかる
変換でスペースキーで送っても送っても出てこない
終いには画数から変換したり
どこかの文章からコピペしたりね+17
-1
-
144. 匿名 2025/03/27(木) 17:50:45
名前にあいうえおがない人。意外と気のせいじゃなかった。+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/27(木) 17:51:31
>>132
それは心の方で思う
心が付く名前の虐待被害者多すぎだと思う+7
-1
-
146. 匿名 2025/03/27(木) 17:51:36
>>13
名前つける時に、名字名前を平仮名で紙に書いてみるといい。
名字漢字名前ひらがなとか、バリエーション変えて書けば、犬猫っぽいか分かると思う。漢字と響きだけで決めるから犬猫っぽくなっちゃうんだよ。+5
-1
-
147. 匿名 2025/03/27(木) 17:51:58
>>122
上でキリトのコメントしたものだけど
なんで聖人でキリトなん?(受け取った職場)
なんで聖人でキリトなん?(仕事中)
なんで聖人でキリトなん?(帰宅後)
あ!!聖でキリストなんか!?(風呂)ってなった+24
-0
-
148. 匿名 2025/03/27(木) 17:52:42
>>116
なんだろ
レシラム、ゼクロム、レックウザ
パルキア、ギラティナ、シェイミー
アルセウス、ダークライ
ミュウ、セレビィ、ルギア、ジラーチ
人名ぽいのいないね
段々昔の作品みたくなってきた
+4
-0
-
149. 匿名 2025/03/27(木) 17:52:44
>>27
この前皮膚科でキラリちゃんて呼ばれてて、え?って思って思わずチラ見したら、中学生くらいのすごい可愛い子で、『あ、この子なら良いのか』って思ってしまった。+40
-2
-
150. 匿名 2025/03/27(木) 17:53:22
外国でも通用するうにという
発想でつけられた名前
+7
-0
-
151. 匿名 2025/03/27(木) 17:54:16
>>147
謎解きできてる🤣
よく分かったね。私じゃ解けなかったわ。+15
-0
-
152. 匿名 2025/03/27(木) 17:54:24
教育系に勤めてるけど、名簿作る時は面倒だから私の読み方で名前入力してる。
普通に読むと酷いな。と思う子がいる。可哀想になる。+17
-0
-
153. 匿名 2025/03/27(木) 17:56:08
>>152
名前間違えると親はすごい怒るからね
私も気をつけてます+11
-0
-
154. 匿名 2025/03/27(木) 17:56:32
愛里+0
-2
-
155. 匿名 2025/03/27(木) 17:56:51
>>150
それ森鴎外な
不律(フリッツ)とか他に当てようがなかったのかと思う名前もあるけど+7
-0
-
156. 匿名 2025/03/27(木) 17:58:22
ハワイが好きってだけでなんのゆかりもない親がカノア、モアナ、レイとかつけがち。+26
-0
-
157. 匿名 2025/03/27(木) 17:58:49
>>155
しかもフリッツ、夭折している
+3
-0
-
158. 匿名 2025/03/27(木) 17:59:20
>>1
もう既にフェイクも入れずに「〇〇って名前いる」ってコメント付いてるけど、こういうトピは知り合いの名前晒すのも禁止にして。+21
-0
-
159. 匿名 2025/03/27(木) 17:59:47
魅力の魅ってオニが入っていて
女の子の名前にはゴツいと思う+22
-0
-
160. 匿名 2025/03/27(木) 18:00:23
>>116
ルギアかな?
子供の友達でルキアくんいるわ(笑)+6
-0
-
161. 匿名 2025/03/27(木) 18:01:41
>>3
汰⟵この漢字嫌いやわーキラキラネームの人って余計なもの付け足したがりがちだよね+111
-2
-
162. 匿名 2025/03/27(木) 18:02:10
>>160
それBLEACHかな?とも思う+11
-0
-
163. 匿名 2025/03/27(木) 18:02:13
宇宙+0
-0
-
164. 匿名 2025/03/27(木) 18:02:24
>>21
心太と海月兄妹でいました。
問題児でした+32
-2
-
165. 匿名 2025/03/27(木) 18:03:25
>>106
嘔吐の吐と勘違いしてるよね、絶対。
叶は、かな(う)、きょうとしか読めない。
嘔吐の吐、しかも間違い。
この読みで名付けの認知が広まってしまったとは言え、何の疑問もなくつけるのが凄い。+70
-1
-
166. 匿名 2025/03/27(木) 18:04:27
>>157
ひえー
不律・・・(仏の教えを守らないこと)+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/27(木) 18:04:32
>>24
私の業界がブラックだからか、
めっちゃキラキラネームいるよ。
男女の性別がわからない+2
-0
-
168. 匿名 2025/03/27(木) 18:04:48
>>11
虐めはしないけど、プッ(笑)クスクス(笑)はあるかも+8
-3
-
169. 匿名 2025/03/27(木) 18:04:49
>>76
むく?+10
-0
-
170. 匿名 2025/03/27(木) 18:05:29
>>48
悪いものを選り分けるって意味があるからじゃね?+6
-9
-
171. 匿名 2025/03/27(木) 18:06:23
>>148
みゆう、とかありそう+4
-0
-
172. 匿名 2025/03/27(木) 18:06:29
>>8
琉は宝物って意味もあるらしいし、水のサンズイが入った流よりも名付けの漢字として断然良いと思う。
これは違和感ないんだけど、逆に太を汰にするのは違和感ある。
+83
-4
-
173. 匿名 2025/03/27(木) 18:06:39
>>167
ブラック企業でパワハラしてる人がやたらと子供にキラキラした読みにくい名前付けて自慢してました。
+7
-1
-
174. 匿名 2025/03/27(木) 18:07:45
余計な一文字をつける。
例えば
陸→陸生
どっちも読み方は「りく」+6
-0
-
175. 匿名 2025/03/27(木) 18:08:54
>>63
正気の沙汰、とか?+9
-2
-
176. 匿名 2025/03/27(木) 18:09:21
>>1
久→玖+27
-0
-
177. 匿名 2025/03/27(木) 18:09:51
>>22
見た目は普通だけど名前がシワシワネームの人にありがち
反動で子供にキラキラネーム付ける+1
-5
-
178. 匿名 2025/03/27(木) 18:10:58
>>1
キラキラネームじゃなくても、太じゃなく「汰」を選びがち。
いとこがそれなんだけど、いとこの母(私の叔母)がキチで
汰にした理由が「なんか太ってダサいじゃん?」だった。+25
-0
-
179. 匿名 2025/03/27(木) 18:11:46
>>63
淘汰+11
-2
-
180. 匿名 2025/03/27(木) 18:13:48
イトリくん・・・・・+0
-2
-
181. 匿名 2025/03/27(木) 18:15:46
コレ+62
-0
-
182. 匿名 2025/03/27(木) 18:18:27
>>123
羅、蘭、璃、瑠、龍、琉、莉 あたりかな
蘭や莉や瑠は使い方にもよるけど。
琉葵みたいな名前を好みがちなイメージがある
+9
-0
-
183. 匿名 2025/03/27(木) 18:24:01
>>1
「煌」以外はキラキラじゃなくても使ってる+1
-0
-
184. 匿名 2025/03/27(木) 18:26:30
うちはそらなんですけどキラキラじゃないですよね?+0
-3
-
185. 匿名 2025/03/27(木) 18:30:16
>>23
🥝+24
-0
-
186. 匿名 2025/03/27(木) 18:32:13
>>22
昔みたいに父方の家族や父親が決める、父方の家に生まれた子にはこの漢字を入れるみたいなのではなくて、両親であれこれ考えて決めるから親の深層心理が子どもの名前に出る
親が持ってないものが子どもの名前に入ってることが多い+0
-1
-
187. 匿名 2025/03/27(木) 18:33:48
>>12
普通に凪でナギにしたらキラキラ付けた親にダサいとか地味とかディスられた
+28
-1
-
188. 匿名 2025/03/27(木) 18:33:50
>>13
前に他トピで、犬と子供連れた人に「可愛いですね、お名前はなんですか?」と聞いたら
飼い主がプリンと答えたから「可愛い名前ですね、撫でてもいいですか」と尋ねたら
「もしかして犬の話ですか?この子(子供)がプリン、この子(犬)はつむぎです」と言われて
めちゃくちゃ気まずい思いしたって書き込みあった+31
-1
-
189. 匿名 2025/03/27(木) 18:36:05
>>174
わかる
葵とか碧に
葵愛とか碧愛であおいと読ませたりする+12
-1
-
190. 匿名 2025/03/27(木) 18:36:22
>>1
幸子と書いて、ゆきこと読ませるとかもだいきらい
100人中100人が「さちこ」とおもうよね+6
-21
-
191. 匿名 2025/03/27(木) 18:36:57
>>15
こういうの21の人みたいにマジレスするんだよ+0
-3
-
192. 匿名 2025/03/27(木) 18:38:38
>>1
珍しい漢字を使うことでオリジナリティを出そうとしてくる+7
-0
-
193. 匿名 2025/03/27(木) 18:38:58
>>15
るろうに剣心の本名+5
-0
-
194. 匿名 2025/03/27(木) 18:39:10
>>25
レイラなら、親はちゃんと「レイラ」に育ててほしいよね。髪ボッサボサで汚い服着て虫歯だらけなのに「レイラ」とか「キラリ」とかって可哀想。+69
-2
-
195. 匿名 2025/03/27(木) 18:40:05
>>36
知り合いでいる
でも親は高学歴…
だから名前聞いたとき意外だった+7
-0
-
196. 匿名 2025/03/27(木) 18:41:01
>>36
まぁ、亜はアって読むから愛や空よりは許せる+69
-4
-
197. 匿名 2025/03/27(木) 18:43:45
心斗(はあと)くんに出会ったことあるよ+4
-1
-
198. 匿名 2025/03/27(木) 18:46:12
>>14
この人たちには
ピューロランドに行かないと会えないのか?+2
-1
-
199. 匿名 2025/03/27(木) 18:46:48
>>163
私アラフォーなんだけど宇宙と書いてたかひろくんって友達いたわ。ちゅーくんって呼ばれてた+3
-1
-
200. 匿名 2025/03/27(木) 18:47:20
>>174
親の字をどうしても付けたい人がやってる
和弘(かずひろ)→悠和(はるか)
みたいな
ひさかずじゃ古臭いから今風に+7
-0
-
201. 匿名 2025/03/27(木) 18:47:21
心太😤+1
-2
-
202. 匿名 2025/03/27(木) 18:47:55
>>182
私40代だけど、璃ついてる..
キラキラだったのかw+6
-3
-
203. 匿名 2025/03/27(木) 18:48:07
>>197
知人の娘が心姫って書いてはあとちゃんって言うんだけど完全に名前負け😂+5
-3
-
204. 匿名 2025/03/27(木) 18:48:25
>>201
し…ところてん+5
-1
-
205. 匿名 2025/03/27(木) 18:48:47
>>1
ガルBBAはキラキラネームのトピ立てがち+17
-0
-
206. 匿名 2025/03/27(木) 18:51:18
小児科にいる1時間くらいで「◯◯ちゃーん。…あ!すみません◯◯くんですね」
「◯◯くーん。すみません◯◯ちゃんですね」って受付の人が言ってるのを3回聞いた。
フリガナは書いてるんだろうけど、性別も書いてないと分からないんだなって思った。+8
-6
-
207. 匿名 2025/03/27(木) 18:52:53
>>1
画数は少ないんだけど、わんちゃんみたいだなって。
最初はあだ名?
がる美 だから がるちゃん みたいな感じかと思ったらそうじゃなかった。+1
-0
-
208. 匿名 2025/03/27(木) 18:53:43
>>42
森鴎外は
ちゃんと読める字を当ててある。
今のキラキラネームは
読めない字を当ててるから
おかしいんだよね+21
-0
-
209. 匿名 2025/03/27(木) 19:10:54
昊で「と」
どう頑張ってもそうはならんだろ+0
-0
-
210. 匿名 2025/03/27(木) 19:11:35
>>6
最近は「空」→「昊」表記が多い+22
-0
-
211. 匿名 2025/03/27(木) 19:12:25
>>153
怒る親に限って意味不明な名前だったりするよね+16
-0
-
212. 匿名 2025/03/27(木) 19:19:04
>>6
愛をあと読ませるのはまあまだわかるからいいよ。い、と読ませるのがイライラする。+13
-0
-
213. 匿名 2025/03/27(木) 19:19:20
>>205
ん?キラキラネーム付けて後悔してんの?+8
-5
-
214. 匿名 2025/03/27(木) 19:23:50
>>194
エリック・クラプトンの大ファンとかなら、ちょっと許せる気がする。+13
-0
-
215. 匿名 2025/03/27(木) 19:25:02
>>201
>>204
もうお腹いっぱい+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/27(木) 19:26:48
>>150
朱里愛 ジュリア
星羅 せいら+0
-1
-
217. 匿名 2025/03/27(木) 19:28:05
>>205
キラキラさんいらっしゃい+2
-4
-
218. 匿名 2025/03/27(木) 19:28:48
>>15
友達がるろ剣好きでつけたがってたから、ところてんだよーって教えてあげといた。+6
-0
-
219. 匿名 2025/03/27(木) 19:29:26
>>215
ところてん君イライラで草+0
-3
-
220. 匿名 2025/03/27(木) 19:30:28
>>21
海月はもしかしたらあえてっていうパターンもあるかもしれない。
くらげ綺麗で可愛いから、好きな人も多そう🪼
字面は間違いなく綺麗だしなぁ。+29
-0
-
221. 匿名 2025/03/27(木) 19:32:03
>>8
「琉」って琉球・沖縄人ってイメージ。+56
-1
-
222. 匿名 2025/03/27(木) 19:33:07
>>1
楓ってきらきらなの?+21
-0
-
223. 匿名 2025/03/27(木) 19:35:03
>>69
親の名前も変わったのがチラホラいるようになった。+5
-0
-
224. 匿名 2025/03/27(木) 19:35:17
>>147
うーん
もしその考察があってたら親...の悪口禁止だから言わないけど、私の知る限りこう↓
キリスト→固有名詞ではなく「救世主」という意
磔にされた人はイエスさん(※諸説あり)+0
-1
-
225. 匿名 2025/03/27(木) 19:37:01
>>220
クラゲって不死らしいもんね+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/27(木) 19:37:39
>>190
私の知り合いもいるけど
なんかあった?+13
-0
-
227. 匿名 2025/03/27(木) 19:37:45
>>142
分かる。読みは普通な子の方が多くなったなーって印象だけど、漢字がヤバい+6
-0
-
228. 匿名 2025/03/27(木) 19:39:01
>>213
ガル民の名前トピって意外と平成の人も多いよねw
文章見てて思うけど、キラキラネーム付けて後悔してる人も多い+2
-4
-
229. 匿名 2025/03/27(木) 19:42:48
>>30
欧米圏に出た華僑の人とかジェニファーとかフィリップいるけど誰一人そんな面してないわ+13
-0
-
230. 匿名 2025/03/27(木) 19:47:24
>>213
子供いねーわww+3
-2
-
231. 匿名 2025/03/27(木) 19:47:53
>>62
ヤンキー系の人の子供の名前は陽性のキラキラだけど
地味な夫婦の子供の名前はアニメのかっこい悪役みたいなダークな系統が多い気がする。+20
-0
-
232. 匿名 2025/03/27(木) 19:47:55
>>2
イチゴ
モモ
タルト
リンツ
クルミ+7
-0
-
233. 匿名 2025/03/27(木) 19:49:53
空桜→そら
唯愛→ゆい
有麗→ゆう
華凪→はな
みたいな余計な主張強い一文字入るよね。
愛菜→まなとかならまだ違和感ないんだけどね+19
-2
-
234. 匿名 2025/03/27(木) 19:51:57
斗、翔いれがち+7
-0
-
235. 匿名 2025/03/27(木) 19:52:25
>>98
派手、キラキラ系の名前よりシンプル、素朴系が流行りだよね+4
-3
-
236. 匿名 2025/03/27(木) 19:52:36
うた、いと、おとみたいな貧乏くさい名前つけがち+11
-8
-
237. 匿名 2025/03/27(木) 19:52:57
最近、キラキラネームに慣れてきたのか、うっすら読めるようになってきた。トンデモなのは無理だけど+1
-0
-
238. 匿名 2025/03/27(木) 19:53:10
>>206
下の名前で呼ぶところあるんだね+1
-0
-
239. 匿名 2025/03/27(木) 19:53:15
>>218
数十年後、その友達の子供がお礼に来るよ
「あなたのおかげでところてんと名付けられずに済みました」って+8
-1
-
240. 匿名 2025/03/27(木) 19:55:22
>>15
藤岡弘、
みたいなことかと思ったw+2
-1
-
241. 匿名 2025/03/27(木) 20:00:38
>>155
森鴎外のひ孫の授業を受けていたのですが、フリッツまで行かないもののカッコいいお名前でした。+4
-0
-
242. 匿名 2025/03/27(木) 20:01:07
>>236
ふき、ぬい
とかも+6
-1
-
243. 匿名 2025/03/27(木) 20:01:38
>>66
海月と書いてクラゲなのにね。子供がかわいそう。+9
-1
-
244. 匿名 2025/03/27(木) 20:01:45
>>216
漢字で無理矢理欧米系の名前にするパターンね
そういう名前はラ行が付く名前が多いけど、
「ら」や「る」の漢字が少なすぎて困ってるっぽい
「ら」はほぼ「羅」一択だし、「る」は「瑠・流・琉」の三択+3
-0
-
245. 匿名 2025/03/27(木) 20:02:21
>>242
その辺の名前って、子供の顔はだいたい素朴よね+14
-0
-
246. 匿名 2025/03/27(木) 20:03:11
>>198
ピューロランドが1番確実だろうけど、意外に協賛みたいなイベントで出てることあるよ
私の会社がキキララがイメージキャラしてくれてるからイベントで会えた!+8
-0
-
247. 匿名 2025/03/27(木) 20:04:18
>>87
「舞夢」でまろんっていうの見たことある
桜を「ら」で読ませるぶった切りは最初の文字を読ませるタイプより斬新だなと思った(褒めてはいない)
個人的には「大登」でやまとみたいな熟語の相方変えるやつ嫌い
「和」がいないなら「大」は「やま」ではないし
「日」がいないなら「今」は「きょ」ではない
+20
-1
-
248. 匿名 2025/03/27(木) 20:05:33
>>235
あーたしかに。素朴系か分からんけど自然系な名前も流行ってるね+4
-1
-
249. 匿名 2025/03/27(木) 20:05:46
>>206
少し違うんだけど、電話での問い合わせに明らかにキラキラだったからお子さんかと思ったら、お母さんだったパターン・・・
ググったらキラキラネームって1990年代から増加しているらしいから普通に母親世代にもいるんだね+15
-0
-
250. 匿名 2025/03/27(木) 20:05:59
>>244
仕事柄、名前をたくさん見るんだけど最近は「る」は「月」の人見るよ…
おそらく「月=ルナ」から来てるんだろうけど、もうお馬鹿さん通り越して一休さんかよって思ってる+11
-1
-
251. 匿名 2025/03/27(木) 20:06:44
>>249
子供(もう成人して働いてる)の同級生にチラホラいたよ
みんな元気かな+0
-0
-
252. 匿名 2025/03/27(木) 20:08:39
>>238
小児科はみんな名前かフルネーム呼びじゃない?
名字さんと呼んでるのは聞いたことないな+2
-0
-
253. 匿名 2025/03/27(木) 20:08:50
>>249
いるいる。20代前半だけど、子供達の名前より私の友達の方が読めない名前多い+6
-0
-
254. 匿名 2025/03/27(木) 20:09:51
最近の傾向かしらんけど明らかなキラキラじゃなくて一見古風な漢字の、すごく浮いた名前の幼児をよくみる
〇〇太郎くんとか、〇〇衛門くんとか
(〇は検索しにくい難しい漢字)
親はヤンキーでも賢い感じでもなく、むしろ地味でふつーの親+12
-0
-
255. 匿名 2025/03/27(木) 20:10:06
>>201
そレが面白いと思ってる小学生みたいな人は>>15>>21で既にいたよ+1
-2
-
256. 匿名 2025/03/27(木) 20:10:42
連投だけど>>219にね+0
-0
-
257. 匿名 2025/03/27(木) 20:11:06
>>206
なんか嘘くさい+4
-5
-
258. 匿名 2025/03/27(木) 20:11:14
>>252
鈴木さーんとか言ったら三人くらい立ち上がるからね+5
-1
-
259. 匿名 2025/03/27(木) 20:11:42
>>244
らで羅は少数派かも
よく見るのは良、來、楽とか
キラキラだと星、空、愛とかをあててる+11
-0
-
260. 匿名 2025/03/27(木) 20:13:47
呼びたい名前と使いたい漢字がバラバラで
読めない名前になってしまう
+6
-0
-
261. 匿名 2025/03/27(木) 20:18:38
>>7
えっ、うちの子付けたよ。旦那命名だけど。
良くないってあまり言われたことないからびっくり。+4
-25
-
262. 匿名 2025/03/27(木) 20:24:06
キラキラじゃないけど…名前がギャルやヤンキーっぽいって言われたことある。
35年前に大相撲ブームってのがあった。
そのときに母や母の実家が舞の海が大好きで、私が未熟児で生まれたこともあり、強くなれって気持ちを込めて舞海(まいみ)って名前になったよ。
かわいい名前って言われるけど、力士が由来とか言いたくなかった。
世代じゃないし女子だから舞の海を皆知らなくて、あまりからかわれなかったけどね。+14
-0
-
263. 匿名 2025/03/27(木) 20:25:01
>>247
前半の舞はともかく夢で、ろん、は無いな
全然読めないじゃん
ぶつ切りでも例えば心愛(ここあ)とか両方一応読みの部分で被ってるとこあるなら、マシに思えてきた…
まぁ、ここあ、は親DQN感強いけど…+9
-1
-
264. 匿名 2025/03/27(木) 20:25:10
>>255
面白い面白くないじゃないねん。心太ってところてんやねん。+8
-0
-
265. 匿名 2025/03/27(木) 20:28:32
知り合いの子、璦琉 あいる。しばらくして、璦を愛にしました!→通称名? それでもキラキラ。+6
-3
-
266. 匿名 2025/03/27(木) 20:33:18
>>248
短命だから、付けない方が良いと言われてる名前だよね。+2
-8
-
267. 匿名 2025/03/27(木) 20:33:59
>>10
更にこだわる人はこっちの櫻+19
-1
-
268. 匿名 2025/03/27(木) 20:34:32
>>141
幸薄い幸子+0
-0
-
269. 匿名 2025/03/27(木) 20:35:18
>>205
高齢者多いよねw+6
-1
-
270. 匿名 2025/03/27(木) 20:37:16
>>236
この辺の名前って全然可愛くない+4
-2
-
271. 匿名 2025/03/27(木) 20:42:45
車みたいな名前が多いような
セレナ、ノア、アルト、デミオみたいな+2
-2
-
272. 匿名 2025/03/27(木) 20:46:57
>>247
まいむかとおもった+10
-0
-
273. 匿名 2025/03/27(木) 20:47:34
>>249
アラフォーだけど、はにぃちゃんいたよ。+0
-2
-
274. 匿名 2025/03/27(木) 20:54:36
>>1
花も最近の止め字でキラキラではないけどチャラチャラしてるイメージあるよ
ここ40年は香、佳あたりがメジャーだったし
あと楓は楓なのでは+8
-0
-
275. 匿名 2025/03/27(木) 20:57:15
>>106
絢叶→?
叶人→まだわかる+11
-0
-
276. 匿名 2025/03/27(木) 20:59:51
>>196
「あ」く
空く+9
-0
-
277. 匿名 2025/03/27(木) 21:00:43
>>273
ウエディングドレスのデザイナーだね+2
-0
-
278. 匿名 2025/03/27(木) 21:01:16
>>63
汰って漢字
ぱっとみて、怖いイメージがあるんだけど
なぜそれにするのかわからない
汰って漢字みただけでちょっと寒気がするというか
なんか怖い漢字なイメージがある
+39
-1
-
279. 匿名 2025/03/27(木) 21:05:31
>>256
ゲイ用語で後ろでセック〇してフィニッシュするコトも「ところてん」って言うんだよ+3
-4
-
280. 匿名 2025/03/27(木) 21:06:34
個人情報そのまま書く人いるけど、気をつけた方がいいと思う‥特に珍しい名前だと特定されるからさ、モラル的にさ‥もうちょっと考えよう+9
-0
-
281. 匿名 2025/03/27(木) 21:09:14
>>34
我が子の今年の卒業名簿、230人中11人「子」がついてたわ
多いよね? もちろん男子も居てだよ+7
-8
-
282. 匿名 2025/03/27(木) 21:21:07
>>48
姓名判断の画数調整でこの字を使う人いる+20
-1
-
283. 匿名 2025/03/27(木) 21:28:29
>>63
これどうして汰なのかがわからない+7
-0
-
284. 匿名 2025/03/27(木) 21:31:06
>>271
親、元ヤンかなと思う+2
-0
-
285. 匿名 2025/03/27(木) 21:34:06
>>36
まさにこれ
知り合いは〇〇秋で『〇〇あ』って名前。
お世辞の『可愛い名前だね』を真に受けて子どもにも『〇〇亜』つけてたな。
+7
-8
-
286. 匿名 2025/03/27(木) 21:42:29
パソコン変換でいちいちめんどい
習字とかテストの時大変そう+5
-1
-
287. 匿名 2025/03/27(木) 21:43:48
>>265
おそらく璦が人名用漢字じゃないから受理してもらえなかったんだと思う。+0
-0
-
288. 匿名 2025/03/27(木) 21:43:55
>>1
里は莉
+15
-0
-
289. 匿名 2025/03/27(木) 21:46:20
莉、茉、琴、葉、陽、汰、斗、翔を使いがち。+6
-0
-
290. 匿名 2025/03/27(木) 21:56:02
児童館で遊んでた子が『 えいゆうおう』ってネームシール貼ってあってえいゆうおう!?ってなった
どんな漢字なんだろう+3
-1
-
291. 匿名 2025/03/27(木) 21:56:34
>>66
海人(うみんちゅ)+15
-0
-
292. 匿名 2025/03/27(木) 22:08:38
外国人(アジア系)が多い地域だから、読めなくても気にしてなかったけど、子供に聞いたら漢字も読み方も初耳で、両親日本人が結構いる
+0
-0
-
293. 匿名 2025/03/27(木) 22:27:46
>>161
成➡晟、有➡侑、晃➡滉、とかねw
普通とは違う漢字知ってるアタシ達スゴイでしょ⁉️感が恥ずかしいんだよねwww+26
-8
-
294. 匿名 2025/03/27(木) 22:32:06
その漢字いらんやろっていう蛇足が付きがち
桜楽(さくら)
渚沙(なぎさ)
青空(そら)+18
-0
-
295. 匿名 2025/03/27(木) 22:34:30
>>209
臭に似てる。+0
-0
-
296. 匿名 2025/03/27(木) 22:41:56
>>20
子供が障害児で療育園に通ってたけど、キラキラネームや、読み方は普通だけど漢字が異常な名前の子供は、親もかなり特性が強い人が多かった感じがする。+13
-1
-
297. 匿名 2025/03/27(木) 22:46:29
>>1
言葉の意味を知らない人ほど、珍しい漢字や当て字を使いたがるよね
画数の多い3文字でうるさくなりがち+3
-0
-
298. 匿名 2025/03/27(木) 22:49:27
>>290
英雄王かな?
英雄(ひでお)なら今の60代以上に多そうね+7
-1
-
299. 匿名 2025/03/27(木) 22:51:14
ちょい横
苗字がめっちゃ画数の多い三文字で、さらに名前も画数の多い三文字の人いたけど
「テストの度に名前書くの大変だったろうな~」って余計な心配した+7
-1
-
300. 匿名 2025/03/27(木) 23:04:51
>>7
その名前の人だっているんだから
失礼なこと言うなよ+4
-8
-
301. 匿名 2025/03/27(木) 23:07:38
>>266
空とか羽とか翼つく名前のイメージなんとなく。+2
-0
-
302. 匿名 2025/03/27(木) 23:11:54
>>48
悪い意味の漢字じゃないから+1
-14
-
303. 匿名 2025/03/27(木) 23:12:29
桜を使ったぶっ切りネーム。
とにかく、無駄に漢字だけ“綺麗”な画数の多い漢字を選びがち。
雅?華やか?狙ってるんだろうけどゴテゴテと装飾過多な感じがしてくどい。+9
-1
-
304. 匿名 2025/03/27(木) 23:12:33
「絆」
何か親の執着や束縛の念を感じてしまう+7
-0
-
305. 匿名 2025/03/27(木) 23:15:02
>>303
今田美桜+1
-1
-
306. 匿名 2025/03/27(木) 23:16:31
>>299
苗字は仕方ないけど、そこまで画数多いなら名前は親も少し考えてやれよって思う
嫌がらせにしか思えないわ+7
-1
-
307. 匿名 2025/03/27(木) 23:16:42
>>48
同じ話をしたら、旦那の友達がまさしく”とう汰”と名付けたらしくて一生懸命に考えた名前なんだからとキレられた。、、、なんも言えねぇ+15
-3
-
308. 匿名 2025/03/27(木) 23:19:27
保育園に「るあな」ちゃんがいる…
申し訳ないんだけど、もちろんその子は悪くないんだけど、アナルが連想されてしまう…
なんで親はそんな名前つけたの?
るあなでも十分変だけど、エロ系のワードと似た響きのやつはイジメの対象になりそうで私なら絶対につけない。+12
-3
-
309. 匿名 2025/03/27(木) 23:23:15
>>307
淘汰って「される」と受け取ると悪い意味になるけど、淘汰するなら「悪いものを取り除き、良いものを選び残すこと」という意味
どんな漢字でも最初から悪意をもって考えたらキリがないよ
少し前に「蒼は悪い意味ばっかりなのに」ってコメントもあったけど
蒼穹(きれいな青空)のような意味もあるのに、ネガティブだけ表に出すの何だろうってなる
そんなことでいちいち旦那さんの友人とバトルする意味もない+21
-11
-
310. 匿名 2025/03/27(木) 23:23:16
>>188
これだよね+14
-1
-
311. 匿名 2025/03/27(木) 23:25:07
>>308
まぁ、たぶん
長い人生、誰かが間違えて呼ぶことは100%ある・・・だろう
しかし呼ばれた方も可哀想だが、うっかり呼んでしまった方も気の毒である
こんなミスリード誘う名前もないな+7
-0
-
312. 匿名 2025/03/27(木) 23:30:40
>>30
昔で言ったら れいか とか?+2
-3
-
313. 匿名 2025/03/27(木) 23:31:22
かといって令和のこの時代に親世代、祖父母世代の名前付けるのは違う
ミヨコ(仮)みたいな名前の保育園児いるけど、大きくなったとき納得するんだろうか。親の変なこだわりの強さを感じる+9
-1
-
314. 匿名 2025/03/27(木) 23:33:26
>>33
最近徐々に増えてるよ。遊具施設で名前記入してもらうけど、自然系の名前多い。+2
-2
-
315. 匿名 2025/03/27(木) 23:35:21
>>1
華は中華の華
中国人ぽい+4
-2
-
316. 匿名 2025/03/27(木) 23:37:42
>>309
蒼って草が青々と茂ってるみたいな意味があるらしいね。蒼天とかも良い意味だし。+18
-0
-
317. 匿名 2025/03/27(木) 23:40:57
>>271
デミ男を想像したら笑ったw+0
-0
-
318. 匿名 2025/03/27(木) 23:51:06
>>313
出た親世代、祖父母世代の名前付けるのは違うって言うガル民。
親世代、祖父母世代の名前ってかなり多いから。
今ランキングに入ってる名前もその世代からある名前ばっかだから。
そうゆう考えだから変な名前になっちゃうんだよ+2
-8
-
319. 匿名 2025/03/27(木) 23:51:54
苺檎って名前の人が違う部署にいるんだけど読み方イチゴなのかリンゴなのか気になる(笑)+5
-1
-
320. 匿名 2025/03/27(木) 23:59:27
>>13
太郎とかタマとか?+0
-0
-
321. 匿名 2025/03/28(金) 00:00:49
>>39
「名前負け」+3
-0
-
322. 匿名 2025/03/28(金) 00:06:22
>>310
わろた
>>118どんだけキラキラネームトピが好きなんだww+5
-1
-
323. 匿名 2025/03/28(金) 00:07:28
>>313
シワシワネームの被害者が今も生まれてるんだね+10
-1
-
324. 匿名 2025/03/28(金) 00:08:19
>>42
それ言える人は意識高い系のキラキラネームつけてそう。
DQN系だとそもそも森鴎外のこと知らないよね、きっと。+5
-2
-
325. 匿名 2025/03/28(金) 00:11:27
さくら→咲来、桜良、咲羅
とか違和感ありすぎる。
さくら or 桜 で良くない?+5
-0
-
326. 匿名 2025/03/28(金) 00:12:50
>>325
咲良はよく見る+8
-0
-
327. 匿名 2025/03/28(金) 00:15:02
>>64
同じこと思ってる人結構いたんだ
舌足らずに聞こえるとか
遠くから大声で呼んだら発音しにくいとか
思ってた。+6
-3
-
328. 匿名 2025/03/28(金) 00:18:17
>>313
祖父母世代は気の毒だけど、親世代と同じ名前はどの年代でも普通にいるよ。
今幼児育ててるけど、園に自分や同級生と同じ名前の子たくさんいる。+3
-1
-
329. 匿名 2025/03/28(金) 00:19:04
>>134
わんちゃんにも失礼だわ+0
-0
-
330. 匿名 2025/03/28(金) 00:36:46
キラキラか分からないけど最近流行りの「絃」が嫌
げんって読まれてブチギレてる人見かけてからいっそう嫌
日常生活で使わない漢字使うからじゃんね+0
-3
-
331. 匿名 2025/03/28(金) 00:41:59
>>313
その世代全てと言うよりは、親世代・祖父母世代に多い名前は違うと思う。かなー+0
-0
-
332. 匿名 2025/03/28(金) 01:08:13
低学歴デキ婚に多い
「結愛(ゆあ)ちゃん」+18
-1
-
333. 匿名 2025/03/28(金) 01:19:36
>>194
あなたみたいな常識人であって欲しかったうちの親+6
-3
-
334. 匿名 2025/03/28(金) 01:25:31
>>8
むしろ、流って使う?
流れるっていいイメージあまりなくない?
流星とかならわかるけど。
ルなら琉か瑠になるのは仕方ないと思う。+9
-0
-
335. 匿名 2025/03/28(金) 01:27:15
>>19
ヤバイ😨+12
-1
-
336. 匿名 2025/03/28(金) 01:30:23
シワシワネームも悲惨だよね+4
-1
-
337. 匿名 2025/03/28(金) 01:35:55
>>213
おばちゃんw+2
-1
-
338. 匿名 2025/03/28(金) 01:41:22
>>334
そういうイメージがつく前は「る」は「流」が主流だったんだよ~
前にあった汰、もイメージついてなくなってきたね!
+2
-0
-
339. 匿名 2025/03/28(金) 01:41:55
>>337
ガル見てる時点であなたもおばちゃんw+1
-0
-
340. 匿名 2025/03/28(金) 01:42:52
>>293
横
実際子供産んで名付け考えたら分かったけど画数的なのを考えてだったりもするんだよね。なのでそういう漢字を使ってるからといって偏見を持つ気にならなくなった。+6
-14
-
341. 匿名 2025/03/28(金) 01:46:36
>>340
ここは高齢者ばかりだから、遥か昔に子育て終わってる人が多いんだろうね+3
-10
-
342. 匿名 2025/03/28(金) 01:49:54
>>93
ここあちゃんは
結構いますよ
by小児科勤務ナース+23
-0
-
343. 匿名 2025/03/28(金) 01:50:16
>>267
こっちの櫻は見た事ないわ𐤔𐤔𐤔+3
-0
-
344. 匿名 2025/03/28(金) 01:51:07
>>58
一生モノの名前を産まれて1週間以内に決めなきゃいけないのも厳しいよね。
他人から見たら新生児の時点でブサイクが一目瞭然でも、産後1週間なんてポジティブにもネガティブにも産後ハイでまともな判断できない人多そう。
姫妃系ネームつけて、1ヶ月もしないうちに「泣き止まねえ猿、マジブス」って裏垢でつぶやいてる人いたわ。+8
-11
-
345. 匿名 2025/03/28(金) 01:54:33
>>9
外人が
Youkan
Manjuu
Kibidango
って付けるみたいなものか+20
-2
-
346. 匿名 2025/03/28(金) 02:00:22
永野芽郁とか今田美桜とか芦田愛菜とか、いまよく出てる芸能人にもぶった切りネーム多くなったよね。
浸透してるから普通に読めるけど、この辺の読み方だったらある程度普通になってるのかな。+6
-0
-
347. 匿名 2025/03/28(金) 02:04:20
>>346
名前って芸能人で若返るのもあるよね。
私平成元年で漢字は違うけど、みお・めいって名前もクラスに何人か居たりした+1
-0
-
348. 匿名 2025/03/28(金) 02:15:38
>>106
読まないのに読めてしまう、、不思議+4
-0
-
349. 匿名 2025/03/28(金) 02:16:31
>>16
優でヤサちゃん?!+1
-1
-
350. 匿名 2025/03/28(金) 02:17:45
>>53
凪音でナオト、、、そうきたか!!って感じだねw 折角ナオトってかっこいい名前なんだから直人でいいのに+12
-3
-
351. 匿名 2025/03/28(金) 02:19:20
>>40
わかる
逆に漢字がまともだとなぜか好感度上がるw+11
-3
-
352. 匿名 2025/03/28(金) 05:06:47
>>12
◯音でおとちゃんっているんだけど、え?って感じ😐+10
-0
-
353. 匿名 2025/03/28(金) 05:49:50
子どもの時はかわいい名前でもいいけど、皆いつか大人になるのにね。
+6
-1
-
354. 匿名 2025/03/28(金) 06:16:07
>>275
絢って元々は女名でしか見なかった。アヤという響き自体も女名の物だったけど、最近は絢斗とか男にもいてなんか違和感。アヤトとかカナトとかアヤちゃんカナちゃんって女の子っぽい呼称で親が呼びたいんだろうな+16
-2
-
355. 匿名 2025/03/28(金) 06:36:00
>>343
娘の同級生でいる!
母親は問題ありな感じだわ
+1
-3
-
356. 匿名 2025/03/28(金) 06:43:41
>>102
お疲れ様です
大変ですよね+4
-0
-
357. 匿名 2025/03/28(金) 06:59:43
最近ちなちゃんよく聞くけどChinaチャイナになるよね?+5
-0
-
358. 匿名 2025/03/28(金) 07:13:30
>>7
うちのじーちゃんが、叶でかなえだった。+25
-0
-
359. 匿名 2025/03/28(金) 07:17:15
璃愛菜みたいなコテコテは胃もたれする…+9
-0
-
360. 匿名 2025/03/28(金) 07:18:19
>>182
琉葵って名前の子、周りにいるからびっくりした!名前がね、読めない。+4
-0
-
361. 匿名 2025/03/28(金) 07:18:30
真→眞+2
-1
-
362. 匿名 2025/03/28(金) 07:31:18
>>107
楓華、龍平とかなら全然キラキラじゃないと思うわ+14
-1
-
363. 匿名 2025/03/28(金) 07:40:00
嵩とか晟とか惺とか、義務教育で習わない難しい漢字を使いがち
輝より暉を使いたがる
「月」1文字または「月○」で「るな」と読ませる+3
-0
-
364. 匿名 2025/03/28(金) 07:59:53
>>13
スーパーで、母親が「ラブー!ラブー!」って大声で呼んでるから犬が紛れこんだのかと思ったら子どもだった+15
-0
-
365. 匿名 2025/03/28(金) 08:28:30
>>206
病院なら問診票にもカルテにも性別が目につくところに書いてあるからそれは受け付けの人が杜撰+6
-0
-
366. 匿名 2025/03/28(金) 08:36:10
>>7
いちいち名前にして願わなくても学歴もキャリアもある家系なら実力で夢は叶えるから名前なんかに願掛けしないよね+13
-0
-
367. 匿名 2025/03/28(金) 08:55:24
葵が付く名前多くないか?+3
-0
-
368. 匿名 2025/03/28(金) 09:08:08
二文字で最後あがつくキラキラネーム
前のトピに挙げたらおばさん言われたわ
たぶん◯あちゃんママなのだろう+1
-3
-
369. 匿名 2025/03/28(金) 09:11:03
男の子が産まれる予定なんだけど、じょう って変なのかな、、、キラキラとかしわしわとか言われるから普通がわからなくなって来た。+0
-0
-
370. 匿名 2025/03/28(金) 09:12:13
>>221
沖縄人って言い方なんだかなぁ
東京人、大阪人って言う?w+1
-8
-
371. 匿名 2025/03/28(金) 09:13:27
>>369
変+1
-2
-
372. 匿名 2025/03/28(金) 09:14:01
>>368
おばさん+1
-1
-
373. 匿名 2025/03/28(金) 09:14:51
>>341
子育て中だけどキラキラが過ぎる名前の子や親とは初対面では一旦距離を取らせて頂くよ。画数の問題でも汰とか付けたくない+15
-0
-
374. 匿名 2025/03/28(金) 09:15:18
>>360
?何て読むのか?
るあ?+0
-0
-
375. 匿名 2025/03/28(金) 09:15:47
>>10
桜、と書いて「はる」と呼ぶ子が娘の幼稚園にいたわ…。イメージ読み…?先生大変だなあ。なんで「さくら」ちゃんじゃダメなんだろう。もしくは「春」ではるちゃん、じゃダメなのか。+21
-2
-
376. 匿名 2025/03/28(金) 09:17:53
桜、葵、琴、音、葉、多すぎ。+6
-0
-
377. 匿名 2025/03/28(金) 09:18:09
>>368
こあ、とあ、うあ、ちあ、にあ、のあ、みあ、もあ、ゆあ、りあ、れあ
って感じ?+4
-0
-
378. 匿名 2025/03/28(金) 09:18:32
咲桜 で さくら
読めんー+4
-1
-
379. 匿名 2025/03/28(金) 09:20:24
春生まれじゃないのに桜が付いてる名前は変+6
-0
-
380. 匿名 2025/03/28(金) 09:23:26
>>378
あるあるすぎて草。置き字?みたいな咲桜とか咲要らんやんみたいな子多いよね。ダサいし読めないって小学生の時弄られたりしないのかな?
+5
-0
-
381. 匿名 2025/03/28(金) 09:25:02
一文字のジェンダーレスな名前全然良いと思わない+3
-2
-
382. 匿名 2025/03/28(金) 09:25:54
>>246
うちも
来月会社のイベントで会えるわ!
家にグッズもいっぱいある+1
-1
-
383. 匿名 2025/03/28(金) 09:27:26
>>369
あしたのジョー
+0
-1
-
384. 匿名 2025/03/28(金) 09:31:02
>>147
そこまでいったらもうジーザス
+5
-0
-
385. 匿名 2025/03/28(金) 09:41:13
小学校の先生が名前覚えるのが大変+1
-0
-
386. 匿名 2025/03/28(金) 09:54:26
>>369
全然変じゃないです、ただ普通に読める漢字でね+8
-0
-
387. 匿名 2025/03/28(金) 10:11:31
>>381
1文字のジェンダーレスよりも無理やりな当て字や全然読めなかったりする名前、普通の人は知らない漢字、犬猫ネームの方がきつい+5
-0
-
388. 匿名 2025/03/28(金) 10:16:32
>>265
どーもその読み方だとモンハン思い浮かべちゃうんだよなー。+1
-0
-
389. 匿名 2025/03/28(金) 10:16:47
ペットに付けるような名前を付ける人っているよね。
+3
-2
-
390. 匿名 2025/03/28(金) 10:23:14
>>23
なんか見た事あるな。
貴初って書いてキウイ君。
貴く初々しいって意味か〜って思った記憶。+3
-0
-
391. 匿名 2025/03/28(金) 10:35:01
>>33
苺を「め」と読ますヤンキーの子供いるわ。
どういうこと?
+8
-1
-
392. 匿名 2025/03/28(金) 10:36:25
>>50
さんずい=川、海などの水の事故に遭いやすいときいた+6
-1
-
393. 匿名 2025/03/28(金) 10:37:57
>>19
もちろん熱心なキリスト教信者なんだろうな+8
-0
-
394. 匿名 2025/03/28(金) 10:38:17
>>344
いやいや10ヶ月位、性別判明してからでも4ヶ月は猶予あるよ。
友達は複数候補用意してて、生まれてきた子の顔見てキラキラ抑えめの名前にしてたよ。笑 でも英断だと思った。+1
-1
-
395. 匿名 2025/03/28(金) 10:42:02
>>381
男の子か女の子か分からないから困る+3
-1
-
396. 匿名 2025/03/28(金) 10:43:15
>>374
あんま書いたら身バレしそうだけど、るあではない。+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/28(金) 10:44:23
親の悪口言わないでっていうけど、子供自身の意思ではないので子供に罪は全く無い、親の責任100%だと思うけど?+6
-1
-
398. 匿名 2025/03/28(金) 10:49:44
>>364
うちのダックスがラブちゃんだわ+7
-0
-
399. 匿名 2025/03/28(金) 10:55:05
>>397
シワシワネームつけられたんだけど、本当に親を恨んでるわ。+3
-0
-
400. 匿名 2025/03/28(金) 11:03:29
>>391
音読みで「め」と読むらしい+3
-0
-
401. 匿名 2025/03/28(金) 11:04:39
>>3
子じゃなくて心
+22
-0
-
402. 匿名 2025/03/28(金) 11:06:09
>>127
嘔吐って読めて書けるのかな~
オウトってなに?くらいのレベルかも…+2
-2
-
403. 匿名 2025/03/28(金) 11:07:07
>>1
武井咲(えみ)
黒木華(はる)
村山彩希(ゆいり)
浅川梨奈(なな)
岡田結実(ゆい)
渡邉幸愛(こうめ)
みたいな捻った読み方するやつ+13
-1
-
404. 匿名 2025/03/28(金) 11:08:35
>>93
その字で、ココナ、ココミ、ミア
とか居る+7
-0
-
405. 匿名 2025/03/28(金) 11:10:38
>>14
昭和平成世代は、キキララ
令和は、リトルツインスターらしい+4
-0
-
406. 匿名 2025/03/28(金) 11:14:35
>>7
逆になにか良くないのですか?+1
-0
-
407. 匿名 2025/03/28(金) 11:14:47
>>403
ふりがな無しだったら、
武井咲→これは本人が浸透してるから今はもう読める。出だしの頃は読めなかった。
黒木華→はな
村山彩希→さき、あき
浅川梨奈→りな
岡田結実→ゆみ
渡邉幸愛→こあ
と読んじゃうかも。+15
-0
-
408. 匿名 2025/03/28(金) 11:23:24
>>400
へー知らなかった!
調べてみたらgoo辞書とかでは載ってないレベルだね。私は読めなかった。みんな読めるのか?+0
-2
-
409. 匿名 2025/03/28(金) 11:23:59
>>222
秋に生まれたから楓にしたけど
キラキラ認定なのか…とややショック+5
-1
-
410. 匿名 2025/03/28(金) 11:26:54
>>409
全然キラキラじゃないよ。ここあとかみるくとかあいすとか言う名前の子見てごらんよ…楓なんて至極真っ当じゃない+11
-1
-
411. 匿名 2025/03/28(金) 11:27:43
自分自身、ある意味キラキラで、一発で読めないし、同じ名前の人を見たことがない名前です。でも唯一無二な感じで自分の名前は好きです。
下の名前なんて、一発で読めないのは全然困らないので(むしろ苗字の方が、微妙に珍しいと聞き取ってもらえなかったり面倒)、好きな名前つけたら良いと思います!+3
-2
-
412. 匿名 2025/03/28(金) 11:30:30
>>3
この汰は癖強いw+23
-0
-
413. 匿名 2025/03/28(金) 11:30:46
要所要所て困ると思うよ。1発で読んで貰えない名前。訂正ばかりの人生+2
-0
-
414. 匿名 2025/03/28(金) 11:32:07
>>25
ぶすにキラキラネーム多いよね+11
-3
-
415. 匿名 2025/03/28(金) 11:33:35
>>414
そして賢い子にキラキラは少ないよ+8
-1
-
416. 匿名 2025/03/28(金) 11:37:17
>>44
東大のパンフ見た時読めない名前の子何人かいたわ
キラキラというより今時って感じのつづりだったから、読みは普通かもしれないけど、推測で読めない名前の子は今時って感じだよね+8
-0
-
417. 匿名 2025/03/28(金) 11:40:57
キラキラネームってさ、漢字の画数多くない?
書くの嫌にならんのかな+3
-2
-
418. 匿名 2025/03/28(金) 11:44:46
>>2
卓球選手にりんごちゃん🍎がいて驚いたよ。+3
-1
-
419. 匿名 2025/03/28(金) 11:48:06
女子なのに伊織+7
-1
-
420. 匿名 2025/03/28(金) 12:04:36
ジュエルって女の子知ってる。
最初私も犬かと思ったら
幼稚園くらいの女の子でした。+5
-0
-
421. 匿名 2025/03/28(金) 12:13:05
>>187
パッと見で読めない名前より百億倍素敵だよ
当て字だらけの世代で正解を確認しなくてもわかる名前だとすごく印象良いです。親御さんしっかりしてるのね、と。
+10
-2
-
422. 匿名 2025/03/28(金) 12:17:20
>>222
そのまま風って漢字でいいところを楓にするとって意味だと思った。+7
-0
-
423. 匿名 2025/03/28(金) 12:32:13
>>40
逆で、漢字は普通なのに読み聞いてびっくりしたのは夢と書いてかなえと読む人…
まじで読めん+9
-1
-
424. 匿名 2025/03/28(金) 12:37:38
>>187
濁点の付く名前は良くない+5
-7
-
425. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:13
>>423
それは本当のキラキラネーム+7
-0
-
426. 匿名 2025/03/28(金) 12:46:19
>>16
読みはメジャーな名前なのに漢字がぶっ飛んでる子多い+3
-0
-
427. 匿名 2025/03/28(金) 12:47:33
>>371
汰くらいでもそう思う人もいるんだね
汰のつく名前、自分はつけないけどキラキラだからといって距離を置くほどではないかな
経験上普通の親のほうが多いし+6
-5
-
428. 匿名 2025/03/28(金) 12:48:41
れんと、とか英語がすぐ思い浮かぶ、且つ意味が微妙なの+2
-0
-
429. 匿名 2025/03/28(金) 12:50:01
ごめん>>427は>>373さん宛+0
-0
-
430. 匿名 2025/03/28(金) 12:53:37
>>319
林檎の檎を苺のゴにしたと思われるので多分イチゴさんでしょう+0
-0
-
431. 匿名 2025/03/28(金) 12:59:43
>>413
うん、困るよ
私はキラキラではないけど、男性割合が高めの中性名で読み方も複数ある名前だから読み方も性別も訂正人生だったよ+0
-0
-
432. 匿名 2025/03/28(金) 13:00:35
>>419
最近多いね+2
-0
-
433. 匿名 2025/03/28(金) 13:03:05
>>415
やはり親の教養や頭脳が反映するのかね+6
-2
-
434. 匿名 2025/03/28(金) 13:03:36
>>181
達筆で笑う+11
-0
-
435. 匿名 2025/03/28(金) 13:05:28
>>427
ここはガルちゃんなので、社会不適合者が多いのよ+5
-0
-
436. 匿名 2025/03/28(金) 13:06:54
涼夢(むむ)キラキラというより先に読めないです+3
-0
-
437. 匿名 2025/03/28(金) 13:18:22
>>309
汰 という字の印象の問題だよね
淘汰される という言葉でよく目にする漢字だからね
+9
-1
-
438. 匿名 2025/03/28(金) 13:35:30
>>135
キラリちゃん病院で見かけましたー
確かに親を見ちゃったなw
ごく普通のお母さんでそれもまたびっくりでした+1
-1
-
439. 匿名 2025/03/28(金) 13:37:33
>>7
叶望 で かんな
がいました+0
-0
-
440. 匿名 2025/03/28(金) 13:45:26
>>236
モンペ着てるおばあちゃんみたい+2
-0
-
441. 匿名 2025/03/28(金) 13:45:55
>>245
一重だよね+1
-1
-
442. 匿名 2025/03/28(金) 13:59:38
>>247
分かる愛あいだからあでもまぁいっかって感じだけど、なとかどうやって読むの?何から愛をなって読ませようと考えついたのか全くわからない+2
-0
-
443. 匿名 2025/03/28(金) 14:01:47
>>15
ところてんくん+1
-0
-
444. 匿名 2025/03/28(金) 14:20:31
心太にしても海月にしても無教養から来てるよね+3
-0
-
445. 匿名 2025/03/28(金) 14:22:40
彩月で「さつき」
可愛らしい名前だけど、「さい」を「さ」でぶった切るのが違和感。
でもスマホの変換で普通に出てくる。+0
-2
-
446. 匿名 2025/03/28(金) 14:27:59
煌輝(こうき)普通の名前だし読めるけど、眩しい感じ😅輝いてほしいと願っているんだね。+0
-0
-
447. 匿名 2025/03/28(金) 14:31:56
>>111
これはらくらくだよね😅+4
-0
-
448. 匿名 2025/03/28(金) 14:33:51
>>445
さは名乗り読みなのよ+4
-0
-
449. 匿名 2025/03/28(金) 14:35:58
>>1
馨って知り合い2人いる
芳や薫じゃ駄目だったのか不思議だったんだけど画数が足りなかったのかも+0
-0
-
450. 匿名 2025/03/28(金) 14:43:56
>>445
その字でいつき、あつきもいる
さつきが1番読みやすいかも+0
-0
-
451. 匿名 2025/03/28(金) 14:45:53
2000年前後に生まれた子に多い+3
-0
-
452. 匿名 2025/03/28(金) 14:47:45
>>3
希じゃなくて稀 とかね+9
-0
-
453. 匿名 2025/03/28(金) 15:15:19
>>3
兄弟揃って◯汰って名前の、兄の方に我が子が暴力振るわれ、進学先を変えざるをえなかったことがある。
兄弟そろって、まあ◯汰だよねって顔つきだった。母はヤンキー、父は不動産系。まんまだった。+7
-1
-
454. 匿名 2025/03/28(金) 15:23:37
>>344
おじさんみたいな顔ブサな子に限ってヒナとかヒメみたいな二文字の名前が多い気がする
ヒナ◯、ヒメ◯だと可愛いらしい子が多いのになんでだろ笑+6
-4
-
455. 匿名 2025/03/28(金) 15:26:29
子と同じ読み方の名前の子がいたけど
うちは〇芽って名前なんだけどその子は〇萌だった。
萌って「め」って読むの初めて知った…私は読めない+0
-3
-
456. 匿名 2025/03/28(金) 15:41:57
>>424
最近の子の名前知らないんだねぇ…わら
濁点付く名前なんてめちゃくちゃ居るから+3
-2
-
457. 匿名 2025/03/28(金) 15:44:21
>>30
20代までは若さでキラキラお花畑が緩和されるけれど中年のおばさんおじさんになったらキツいだろうなって名前あるよね。+4
-1
-
458. 匿名 2025/03/28(金) 16:04:58
>>226
だいきらいは知人の気持ちを代弁しました
幸子も例えです
知人に別パターンの子がいて、もうあきらめてサチコ呼びを受け入れてるので面白いなと思って
「幸子(サチコ)と書いてユキコと読むんです…」って訂正を長い人生の間に何度も繰り返すだろうなとか想像しないのかな?
由紀子でよくない?って言いたいだけ
+0
-2
-
459. 匿名 2025/03/28(金) 16:18:04
>>12
心音でみおもいるよ(笑)
略奪婚夫婦だから頭沸いてる+1
-0
-
460. 匿名 2025/03/28(金) 16:25:05
>>457
くららおばあちゃん👵+1
-0
-
461. 匿名 2025/03/28(金) 16:30:33
>>58
私の知人に星蘭(せいら)ちゃんがいる
字面は綺麗だけど、可愛い!とかではなく
なんかすげーな..って感想しか出てこなかった+1
-2
-
462. 匿名 2025/03/28(金) 16:31:33
>>358
素敵な名前!+4
-3
-
463. 匿名 2025/03/28(金) 16:35:07
>>458
よこ
尚子でタカコとかね。一々訂正するの地味にストレスだろうな〜+0
-0
-
464. 匿名 2025/03/28(金) 16:39:43
>>59
18歳の子供の学校に苺って漢字使ってる子がいるから、結構前からOKになってるよ+1
-0
-
465. 匿名 2025/03/28(金) 16:45:27
それまでの人生自分で書いたことない漢字+0
-0
-
466. 匿名 2025/03/28(金) 16:48:54
>>293
侑って息子の名前に付けたけどエアロパーツ扱いされる字なの?
有とは意味も違うし初めから侑を使いたかったんだけどな+2
-2
-
467. 匿名 2025/03/28(金) 16:50:28
>>23
来夢もいた+5
-0
-
468. 匿名 2025/03/28(金) 16:53:07
>>30
確かに
見た目がジャイアンなのに早乙女蓮なんて名前だったら驚くな+2
-0
-
469. 匿名 2025/03/28(金) 17:02:30
>>1
月→ルナ
でもルナがラテン語とは知らない。+0
-0
-
470. 匿名 2025/03/28(金) 17:10:54
>>458
更に横
洋子と書いて、ようこ 読み取みか、ひろこ読みも
+1
-0
-
471. 匿名 2025/03/28(金) 17:12:41
>>470
訂正、読みか?+1
-0
-
472. 匿名 2025/03/28(金) 17:20:46
ハウジングセンターで太った女の子が親からティアラって呼ばれてて「?!!」ってなったわ。
あだ名だと思いたい。+0
-0
-
473. 匿名 2025/03/28(金) 17:21:56
>>254
すごく分かる!
知人にアラフォー教員で〇太郎がいて、若い頃はキラキラネームで嫌だったみたいだけど、生徒に同じような名前の子達が増えてて親近感を持たれるらしい笑+0
-0
-
474. 匿名 2025/03/28(金) 17:55:31
>>456
シゲオもカズヤもジュンコも濁点なのに
今さら何を言うのかね+2
-2
-
475. 匿名 2025/03/28(金) 18:07:43
>>221
奈、菜を使わないで「那」も多いよね。
那覇市とか与那国島から取った感じ。+3
-1
-
476. 匿名 2025/03/28(金) 18:12:05
身バレするかもだけど、星妃できらび
姉妹揃って星ついてる。姉はせいって呼ぶ方の星。
名前言うと反応にめちゃくちゃ困られる「わ!キラキラ…でも顔にだしちゃいけない」みたいなのも丸わかりだからやっぱり当人だけど恥ずかしいし申し訳ない気持ちになるよ。
姉は気に入ってるけど、私は嫌すぎて名前かえたいなと思ってるけど、やっぱり母親は反対してくる。+7
-1
-
477. 匿名 2025/03/28(金) 18:35:37
>>69
例えだけど、きらら みたいな名前のお母さんの子どもが、「せいしろう」みたいな渋い名前だった。
何か思うところがあったのかなと思った。+3
-1
-
478. 匿名 2025/03/28(金) 19:04:53
わかる。。
なんでいちいち難しい名前にするんだろうね
杜 ←「と」みたいな。
やしろにしか見えないんだよ。。。
ハイスペックの従姉妹のこどもたちがまさに、
わざわざお洒落な漢字をかき集めてつけました、
みたいな名前 逆にダサっ!と思ってしまう
頭良いんだからキラキラ漢字にせず、
普通の常用漢字にしてあげたらよかったのに+2
-1
-
479. 匿名 2025/03/28(金) 21:19:36
>>464
苺と付けたかった千秋が娘のときは名前にこの漢字が付けられなかったと言ってた気がする
+0
-0
-
480. 匿名 2025/03/28(金) 22:55:30
>>1
余計な一文字足しがち
愛依
咲希
花菜
とか+2
-1
-
481. 匿名 2025/03/28(金) 23:28:15
>>33
苺瑚でまいこって読ます子いたわ
意味不明+0
-0
-
482. 匿名 2025/03/29(土) 00:07:50
>>373
名前がキラキラなだけで距離を置くの…!?今ならクラスの三分の一ぐらいとは距離を置かないといけないんじゃない?あなたのほうがヤバい親な気がしてきたわ+3
-3
-
483. 匿名 2025/03/29(土) 00:17:17
>>403
こういうの芸能人で有名になったからなのか分からないけど、名付けの本の読み方に載ってるんだよなぁ…!+0
-0
-
484. 匿名 2025/03/29(土) 01:04:20
>>482
どんな地域に住んでるの?うちの子の学年チラホラしかいないよ独創的な名前。あとはだいたいまとも。キラキラネームつけがちな親が多いとか環境によるのかもねー+3
-0
-
485. 匿名 2025/03/29(土) 01:06:08
>>483
わかる!載ってるから名付けの時に考えてたら、難読だったりキラキラだったりでビックリした。
ちゃんと調べたから良かったけど、知らずに付けちゃった人も居ると思うな。+0
-0
-
486. 匿名 2025/03/29(土) 08:19:08
>>458
幸則でゆきのりって読むよ?なにがおかしいの?
幸子でゆきこって普通に読むけど。
+0
-0
-
487. 匿名 2025/03/29(土) 10:43:20
>>435
社会不適合者だから周りの目とかお構い無しに一般教養も無くてキラキラや犬猫ネームも堂々とつけるんやな。怖+2
-0
-
488. 匿名 2025/03/29(土) 11:14:02
>>125
学生のとき、英語の先生が「なぜ日本人は子どもにモカとか、コーヒーの名前つけるんだ」って言ってた。
日本人でいうと、外国の子どもの名前が緑茶とかほうじ茶とかになってる感じなのかな。+0
-0
-
489. 匿名 2025/03/29(土) 18:17:44 [通報]
>>111
良々でララいるけどなんかそれなら羅々とかの方が良く見えてしまう+1
-0
-
490. 匿名 2025/03/29(土) 21:19:35 [通報]
ママ友の子どもに海那と書いて"しいな"と読む子がいる
海をSEAと読ませるところが本当に知能足りてないなと思った
親もなんかアレ+2
-0
-
491. 匿名 2025/03/29(土) 23:19:19 [通報]
>>140
どんな漢字にもよくない意味があるからそれ言ってたらキリないよ。顔面蒼白のイメージが強いんだろうけど、蒼は生い茂った草の色だよ。
梢もたまに名前につかわれてるけどこの漢字にも悄然(しょうぜん)という熟語があって「元気がなくうちしおれているさま」だよ。色々な意味のある漢字の良い面を汲み取って名前に使うのが親のセンスなんだろうね。+1
-0
-
492. 匿名 2025/03/29(土) 23:45:49 [通報]
人気の遥にはさまようという意味もあるし、よく批判されてる斗だって泰山北斗から名付けたのかもしれない。+1
-0
-
493. 匿名 2025/03/30(日) 09:13:09 [通報]
>>491
自己レスだけど読み返したら梢と遥の良い面を書いてなかった。ごめんなさい。梢は樹木の先端の意味ですくすくと育ってほしい親の願いや可能性を感じるし、遥も広がりと希望を感じる。どちらも個人的に好きな漢字です。どんな漢字にも二面性があるよと書きたかった。そもそもトピずれだった。+1
-0
-
494. 匿名 2025/03/30(日) 16:02:05 [通報]
>>491
結局は、受け取り側の性格にもよるんだよね。
斜に構えて全てにおいて捻くれてる人は、マイナスしか見えない。
逆に、根が明るくてポジティブな人は、良いところが見える。
人の名前にあーだこーだネガティブなコメントする人は、名前に限らず、全ての事柄において捻くれてるよ。+2
-0
-
495. 匿名 2025/04/07(月) 20:38:57 [通報]
キララとかリアみたいなキラキラ名ほどコケシ顔
ナオとかマヤみたいな普通の名前ほど可愛い子多い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する