-
1. 匿名 2025/03/27(木) 14:32:51
新入社員のネイルはありですか?
4月から事務職として新卒入社します。
その時に透明のツヤありネイルをしていこうと思うのですが、ありですか?
ツヤなしにしたほうがいいでしょうか?+25
-103
-
2. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:21
会社に聞きなさい+266
-3
-
3. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:29
会社に有り無しを聞くべし+148
-0
-
4. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:30
ツヤ無しで+23
-2
-
5. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:30
透明ならいいよ
水色とか紫とかだと「お、おう」ってなるけど+173
-13
-
6. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:30
マナーのトピに書き込んだ?+15
-3
-
7. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:31
なしにしときな
周り見ながら判断するのがいい+335
-6
-
8. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:34
仕事舐めてる?+22
-37
-
9. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:37
ネイルツヤツヤで+10
-1
-
10. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:38
職場の雰囲気によるから何とも言えない
悪目立ちしたくないならツヤ無しで+120
-0
-
11. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:44
ここで聞いてどうなるってんだ+54
-1
-
12. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:47
新入社員ってだけで嫉妬するお局の餌食になるよ+123
-2
-
13. 匿名 2025/03/27(木) 14:33:51
>>1
オシャレや色気は御法度だと思う
想像以上に
「なにこの女っ!!!!!」ってイラつく人は多い+40
-31
-
14. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:00
さっき違うところでコメントした人?+18
-2
-
15. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:02
フレンチにしとこ。+2
-1
-
16. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:03
うるさいお局がいるかもしれんから初日は様子見だな
+90
-1
-
17. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:08
>>1
全然ありじゃないの?ネイルしてる、生意気なって思う方がおかしいでしょ。+23
-25
-
18. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:09
+47
-31
-
19. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:30
会社のルールはネイルしてもokなの?+47
-0
-
20. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:32
マナートピで返信もらってなかった?+5
-0
-
21. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:40
>>6
マナートピで同じ文見たね+18
-2
-
22. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:43
人間関係作るの大変なのに何故リスクを背負ってまでネイルをしたいのか🤔+54
-7
-
23. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:48
お仕事がわからないことには+12
-0
-
24. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:50
全然ありでしょ
事務でも受付、来客対応があったから派手にはしなかったけどピンク、ベージュ系でしてたよ+52
-1
-
25. 匿名 2025/03/27(木) 14:34:51
引っかかりそうな飾りギラギラのじゃなきゃお好きにしてよろし+5
-0
-
26. 匿名 2025/03/27(木) 14:35:15
>>1
さっきどっかのトピで見かけた気がする。そんなに気になるなら最初はしなきゃ良いだけでは?さっきも何人かの方にそう言われてたよね?+44
-1
-
27. 匿名 2025/03/27(木) 14:35:21
>>1
この方?+37
-1
-
28. 匿名 2025/03/27(木) 14:35:24
実際にネイルについて愚痴ってるお局を数多く見てきた
平和に暮らしたいなら何もするな+40
-0
-
29. 匿名 2025/03/27(木) 14:35:28
なし。舐めとる+6
-5
-
30. 匿名 2025/03/27(木) 14:35:45
とりあえず出勤して他の人の爪見てから考える+22
-0
-
31. 匿名 2025/03/27(木) 14:35:57
>>1
ネイルは2年目からにしな+9
-11
-
32. 匿名 2025/03/27(木) 14:36:02
私お局(35)ネイルしてない
新人2人ネイルしてたけど「かわいいね~」って会話のネタにしてるよ+9
-8
-
33. 匿名 2025/03/27(木) 14:36:13
新入社員の立場で人に聞くほど悩む、なくてはならないものでもないならやらない方が無難じゃない?+9
-1
-
34. 匿名 2025/03/27(木) 14:36:21
>>1
浸透してほしいマナーのトピでも書き込んだ人でしょ。
そんなにしたいなら職場に確認した方早くない?+26
-1
-
35. 匿名 2025/03/27(木) 14:36:36
+5
-26
-
36. 匿名 2025/03/27(木) 14:36:39
>>18
綺麗な爪+46
-12
-
37. 匿名 2025/03/27(木) 14:37:12
>>1
業界や職種による
金融はナシだけど
アパレルなら全然余裕だし+17
-3
-
38. 匿名 2025/03/27(木) 14:37:22
>>2
トピ、完!!+14
-1
-
39. 匿名 2025/03/27(木) 14:37:37
とりあえず最初はパールピンクとかにして、周りの様子見て変える+3
-1
-
40. 匿名 2025/03/27(木) 14:37:49
キャラにもよるからなー
コミュ力に自信があるなら好きなネイルでもいいと思うけれど、少しでも不安ならある程度マナーを重んじて徐々に自我出していった方が無難ってのが一般論+2
-2
-
41. 匿名 2025/03/27(木) 14:37:56
>>1
まわりの様子見てからでも遅くはない
初っ端で浮くと後が大変+27
-0
-
42. 匿名 2025/03/27(木) 14:38:34
>>6
このように鋭い先輩もいらっしゃるので、初日はカラー無しにして周りの様子を見るのが良いですね。+45
-2
-
43. 匿名 2025/03/27(木) 14:38:41
>>1
私のよくいく市役所、よくいく部署の新入社員さんは、素爪→短め控えめなカラー→長さだし控えめネイルと1年かけてネイルが進化してた。
最初の日は様子見で甘皮ケアと素爪整えるくらいで周りの人の様子伺った方がいいかも。まわりがしてたら自分も少しずつ取り入れて行く方がベターかも。+21
-2
-
44. 匿名 2025/03/27(木) 14:38:42
同じ会社内でも職種によって違うことあるから配属決まってから女性の先輩に聞いてみるまでは何もしない方が良いと思う。
+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/27(木) 14:38:57
>>35
事務じゃないけどフレンチって派手な部類に入るからNGだった+27
-1
-
46. 匿名 2025/03/27(木) 14:38:59
>>1
初日からしていく必要無くない?
暫く周りの様子を見てからにしたら?+19
-0
-
47. 匿名 2025/03/27(木) 14:39:17
初めからして行けば?そういう人と思って、接する方が楽かも。+4
-0
-
48. 匿名 2025/03/27(木) 14:39:31
>>1
お局候補だなあ
どうでもいいじゃん
+2
-3
-
49. 匿名 2025/03/27(木) 14:39:32
最初からお局とバチバチにやって勝つつもりならアリ
そうじゃないならやる理由がない
+5
-1
-
50. 匿名 2025/03/27(木) 14:39:44
>>35
こういうフレンチネイル、デザインなのは分かるけど爪が伸びたのを放置してるように見える+49
-3
-
51. 匿名 2025/03/27(木) 14:39:48
>>1
トータルで爪(ネイル)だけ浮いてなければいいのでは?
身だしなみや勤務姿勢がきちんとしてたら、爪にも抜かりは無いのねって感じだけど、諸々いい加減なのにネイルはバッチリだと印象悪くなりがち。+10
-0
-
52. 匿名 2025/03/27(木) 14:40:53
+1
-5
-
53. 匿名 2025/03/27(木) 14:41:09
2、3年目の先輩を見ていけそうならやるとかが安全だろうね
うちはお局(本人は自覚なし)事務員さん超派手爪だからネイルはゆるいかも
とりあえずはじめの新人研修のときにネイルしてる子はいなかったような気がする+6
-0
-
54. 匿名 2025/03/27(木) 14:41:46
>>13
ぴっちりした服とか、
ぷるぷるの唇💋とか、
くるくる巻き髪とか辞めたほうがいい
髪の毛は後ろで下の方でばばくさく
結んだほうがいい+2
-10
-
55. 匿名 2025/03/27(木) 14:42:27
>>54
あるいは蓮舫のようなショートカットで「私をいびったらどうなると思う!?」と無言の主張+3
-1
-
56. 匿名 2025/03/27(木) 14:43:41
>>1
周りを見て判断しなさい
いくらガル民があーだこーだ言ったところでトピ主の職場がダメといえばダメだからね+10
-0
-
57. 匿名 2025/03/27(木) 14:44:33
>>13
なんか妄想してるベクトル違くない??
社会人としての常識を疑われるだけだよ+20
-1
-
58. 匿名 2025/03/27(木) 14:45:01
>>18
爪切れよって思う
汚い+61
-35
-
59. 匿名 2025/03/27(木) 14:45:52
>>35
これでタイピングできるのか+4
-3
-
60. 匿名 2025/03/27(木) 14:46:24
>>1
迷ったら地味な方にしな
透明でもラッカーならいいと思う
でもジェル、長さがある程度あるものだと少し派手に見えるし
あなたのオシャレ心抑えきれない感じ見るとヘアメイクなんかも少し心配だし、個人的には悪いこと言わないからやめとけと思う+10
-1
-
61. 匿名 2025/03/27(木) 14:47:02
>>1
華美じゃなけりゃいいんじゃない
派手だと嫌味言われそう+0
-0
-
62. 匿名 2025/03/27(木) 14:47:21
恐い人対策で、ネイルもピアスもネックレスもしない
無駄に敵作りたくないから
+6
-0
-
63. 匿名 2025/03/27(木) 14:47:22
>>13
え、本気?そんなことないよ
オシャレが悪って何十年前よ・・・+7
-0
-
64. 匿名 2025/03/27(木) 14:48:46
>>58
この人は全体がものすごく長いだけで、爪自体はそんなに伸びてないよ
汚くもないし、理想的な綺麗な爪だと思うけど+34
-15
-
65. 匿名 2025/03/27(木) 14:49:48
>>1
面接等の過程でその会社の社員を見たことはないの?私は社員数名を見て有りだと思ったのは全部やっちゃってたよ。
会社や職種にもよるだろうけど、自分で判断するしかない。
不安な項目はやらないでおいたら?+4
-1
-
66. 匿名 2025/03/27(木) 14:50:12
会社のルールでオッケーだとしても、嫌なお局に目をつけられる可能性もあるし、職場の人間関係というか力関係を把握できるまでは地味〜に目立たない感じにしていたほうが後々過ごしやすくなると思うよ!
こんなことアドバイスしなきゃならん日本の社会ってほんとにくだらないなぁとは思うんだけどさw+7
-0
-
67. 匿名 2025/03/27(木) 14:50:21
>>18
こういう素爪風ジェルの話してるならやめた方がいい
賛成してる人は自爪にシンプルなラッカー(マニキュア)で想像してる人もいるだろうから、鵜呑みにしない方がいいよ
迷うってことは内心「ダメかも?」ってわかってるんだろうし、当日やって行って周りの同期や先輩にうわー😯て顔されるよりは1週間〜研修くらいはネイルなしにして我慢したほうが賢い+69
-2
-
68. 匿名 2025/03/27(木) 14:50:25
入社して雰囲気みて大丈夫そうなら半年たったらやる
まず規定に従おう+5
-0
-
69. 匿名 2025/03/27(木) 14:51:03
>>1
社の人に聞いたらいいし、聞かないし聞くのが嫌なら周りを見てから判断すればいい
何言われても平気で気にしないなら好きにすればいいと思うけどこんなこと人に聞くの?
今の新入社員ってこんなこと判断できない感じなの?それともこの方だけ?+5
-0
-
70. 匿名 2025/03/27(木) 14:51:49
>>64
よこ
爪自体は綺麗だけど、フレンチの境目なのか自爪の境目なのかわからんが少し黒ずんで見えるのが汚いって思ってしまった
実際は汚れがついてるとかじゃないんだろうし、こうして画像にすると目立つだけかもだが+21
-2
-
71. 匿名 2025/03/27(木) 14:52:06
>>1
個人的には気にしないけど会社の雰囲気ってものがあるから様子見てからにしたほうがいいよ+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/27(木) 14:52:07
>>1
初日からしていく必要ある?
1ヶ月くらい様子みたら?
自分が仕事できるかどうかも分からないじゃん?仕事もできないのにオシャレだけは1人前なのね〜って思われるかもよ。+15
-3
-
73. 匿名 2025/03/27(木) 14:52:15
>>1
今ではネイルも髪も好きにしてるけど、最初はめちゃくちゃ地味にして行ったよ。
周り見て少しずつオシャレすれば良いじゃない。
私が社内では身だしなみが派手なほうだからなのか、よく新人さんに「髪色とかネイルとかガル子さんくらいまでならOKなんだって参考にしてます〜」って言われる。+15
-0
-
74. 匿名 2025/03/27(木) 14:52:24
>>2
回答早っ!+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/27(木) 14:52:56
>>5
なんか今日は紫付いてわね
他にも紫のトピあった笑+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/27(木) 14:53:43
>>1
最初は爪磨きで艶出しくらいで良いんじゃない?
あと爪長いとパソコンいじるの大変だよ+6
-1
-
77. 匿名 2025/03/27(木) 14:54:19
>>70
だからフレンチの白い所敢えて塗るんだよね白く
+6
-1
-
78. 匿名 2025/03/27(木) 14:54:52
>>24
私も受付なんだけど我々は派遣とか派遣会社の契約社員だからまた違うし、ピンクベージュ系はokだけどナチュラルな単色ラメパールなしとか縛りあったやろ?
中途みたいなもんだからうるさく言われないし
主は新卒でおそらく正社員だから立場が色々違う+10
-1
-
79. 匿名 2025/03/27(木) 14:55:14
>>1私のところは派手だったりキャラ物やドクロ系じゃ無ければOKだよ。仕事中に自分の綺麗なネイル見てテンションあがるよね。わかるよ。今ネイル自由なところも多いから確認してみたら?+7
-1
-
80. 匿名 2025/03/27(木) 14:56:44
素の爪に透明マニキュアならいいと思うけど、今ってジェルが主流だから多分主もジェルだよね
特に長さしっかりあるのだと透明でも派手になるからやめとき
こうして迷って聞きにくるってことはアパレルとか美容業界じゃないんだろうしね+5
-2
-
81. 匿名 2025/03/27(木) 14:56:46
そんな不安なのに様子見しようと思わないのすごいな…+12
-1
-
82. 匿名 2025/03/27(木) 14:57:04
>>72
まじでポンコツだったら思うかも
オシャレの前に覚えることあるだろ~って+12
-1
-
83. 匿名 2025/03/27(木) 14:57:13
ピンクベージュなど薄い色のネイルファンデーションとかは?+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/27(木) 14:57:53
口うるさい人間もいるから、最初は様子見した方がいい。
わたしも新入社員の頃、エレベーター内でみた人がよく思わなかったのか人事経由で苦情入れられたことある。派手なネイルじゃなくてもケチつけたがる人間はどこにでもいる。癪だけど、初手でそれは避けた方がいい。+12
-0
-
85. 匿名 2025/03/27(木) 14:57:58
>>1
周りの女性社員と打ち解けてからにした方がいいと思う。
細かいことに口うるさい人もいるから。+16
-0
-
86. 匿名 2025/03/27(木) 14:59:09
>>8
うちの義母が、可愛らしいスカート履いてる事務の人ののとを「へぇ〜あんなヒラヒラしたスカート履いてても仕事出来るんだー」って言ってたけど、動きまわる仕事じゃないんだから普通に仕事出来るでしょと思ったよ
オシャレしてるのを気に入らない思考がいかにも古くさい
それなのに義妹(義母の娘)がスカート履いてピアスしてネイルして仕事してても何も言わないっていうね+34
-1
-
87. 匿名 2025/03/27(木) 14:59:13
>>68
入社したてって覚えること多いし実家住みじゃなかったら家事もこなさないといけないから 余程器用な人でない限り 半年くらい経ってからの方が心に余裕出来ていいかもね
リフレッシュにもなるし+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/27(木) 15:00:10
>>1
お局は爪にまで目を光らせてるから要注意だよ。
最初のうちは何もしないほうがいい。+8
-0
-
89. 匿名 2025/03/27(木) 15:00:11
仕事できるようになってからにする。
30代40代は先輩後輩がきっちりあるから生意気だと思われる可能性あるよ。+9
-1
-
90. 匿名 2025/03/27(木) 15:00:20
>>64
これで伸びてないの?
伸びてるし汚れ詰まるよ、不衛生にしか見えない+21
-3
-
91. 匿名 2025/03/27(木) 15:00:26
知るかハゲ+0
-1
-
92. 匿名 2025/03/27(木) 15:00:45
>>1
何もせずに行って、周りの先輩の様子見てやって良さそうな会社ならやればよし
会社によるものだからいきなり入社の日にしていかなくてもいいと思うよ+7
-1
-
93. 匿名 2025/03/27(木) 15:01:35
とりあえず最初はやめといたら
私の会社は別にヘアカラー禁止ではないけど茶髪で入社式に来て挨拶で茶髪がトレードマークって覚えてくださいって言った子はそりゃあまあひどくひんしゅく買ってたよ
GW明けとか6月頃から周り見てやればいいと思う+7
-2
-
94. 匿名 2025/03/27(木) 15:02:11
日本って退屈なことばかりいちゃもんつけんな。
爪がどうとかカラコンがどうとか。
飲食とか医療系じゃなきゃ爪なんかケガでもさせられない限りどうでもいい。+9
-2
-
95. 匿名 2025/03/27(木) 15:03:12
最初はしないで先輩とか見て、してたらする。
+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/27(木) 15:04:42
>>83
この色は入社式にはやめといた方がいいかな
主はオシャレ女子だから、ナチュラルさの加減がわからないだろうし
赤の他人が勧めるなら、ジェルじゃない透明のやつを自爪に塗るタイプ以外責任持てない+5
-1
-
97. 匿名 2025/03/27(木) 15:04:43
>>86
内勤業務なら露出してなきゃ私服なんかどうでもいいよね。
最初見慣れないだけですぐ慣れる問題。+6
-0
-
98. 匿名 2025/03/27(木) 15:05:59
>>17
どんな人がいるか数日人間観察してからやったほうが良くない?
うるさい人いたらやめとく+15
-1
-
99. 匿名 2025/03/27(木) 15:06:42
事務ってお局かいるからなあ…。
若いだけで目を光らせてるからね+5
-2
-
100. 匿名 2025/03/27(木) 15:06:43
>>86
よこだが
>>8の荒らしは置いといて、それは入社してしばらく経ってからだよね?
だったらいいと思うけど、主は新卒だからね+4
-3
-
101. 匿名 2025/03/27(木) 15:07:06
私はやるよ
最初が肝心だから
注意されないキャラを印象付ける
様子見とか無駄だと思う+3
-4
-
102. 匿名 2025/03/27(木) 15:08:57
>>58
嫉妬すんな笑+15
-5
-
103. 匿名 2025/03/27(木) 15:09:52
>>1
会社がOKでも部署のお局とかお客さんにもよるから、とりあえずノーネイルで行って様子見かな
綺麗に整えて磨いてたらネイルなしでも大丈夫+5
-0
-
104. 匿名 2025/03/27(木) 15:10:17
「意地悪お局に言われるよ!」みたいな意見多いけど、意地悪とかじゃなく社会人として浮いてるから言われるだけだと思うわ
注意する方が悪いわけではないし、女だけでなく案外男も言ってるよ+10
-4
-
105. 匿名 2025/03/27(木) 15:10:41
>>1
今どきネイルでごちゃごちゃ言ってくる人いる?お局だってもう40代50代でしょ?いまの4、50代なんてネイルとか全盛期じゃない?+6
-3
-
106. 匿名 2025/03/27(木) 15:12:18
>>17
おかしいんだけど、
それがまかり通る会社、人がそこそこあるのが現実なのよね…+9
-0
-
107. 匿名 2025/03/27(木) 15:13:17
>>105
4,50代は自分も当たり前にジェルネイルしてる世代
ただベテランがやるのと新卒が入社〜研修期間にやるのは違うからね
その人らもその下世代も、Z世代の主以外の大多数の新卒も、入社式にネイルしてオシャレしようって人はかなり少数派だと思う+9
-1
-
108. 匿名 2025/03/27(木) 15:14:04
>>1
事務の仕事って目疲れますか?ドライアイになりやすいですか?+2
-0
-
109. 匿名 2025/03/27(木) 15:15:41
>>1
何でネイルして行こうと思うの?+8
-0
-
110. 匿名 2025/03/27(木) 15:17:04
>>105
友達の職場に初日赤ネイルで来た人がいるらしい
ちなみに看護師+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/27(木) 15:19:58
>>110
血のいのと分からないからいいじゃん笑+0
-1
-
112. 匿名 2025/03/27(木) 15:20:09
>>1
さんざん書かれてるように会社次第では
メーカー、特に食品系の会社は事務職や本社勤務でも作業着来て現場の人に合わせるって考え方のところも多いし
そういうところではネイルは駄目ってところも多い+6
-0
-
113. 匿名 2025/03/27(木) 15:20:57
>>78
正社員だからこそそんな縛りない+1
-2
-
114. 匿名 2025/03/27(木) 15:23:12
>>7
私もこれに一票です。爪磨きしてキレイにしておくくらいにして、ネイルは慣れた頃にがいいと思う。+57
-0
-
115. 匿名 2025/03/27(木) 15:23:43
>>113
それは入社してある程度経った人やベテランや中途の話でしょ
主は新卒でこれから入社って人だから地味にするのが無難だよ+4
-1
-
116. 匿名 2025/03/27(木) 15:24:11
>>24
私もネイルはありだと思う
それなりに来客あるおじさん多めの会社で受付してたけどしてたし。
ピンクやベージュもそうだけどペールブルーみたいな色やラベンダー系もつけてた
装飾は周り見ながら選んだ方が良さそうだけど、ネイルくらいなら別に怒られなさそう
そんなんいいだしたら、髪の毛のほうが色によってはかなり目立つしね+11
-0
-
117. 匿名 2025/03/27(木) 15:24:53
>>110
よこ
こうやって知人にまでネタにされるってことは問題アリってことだもんね
まあさすがに赤はやばいw+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/27(木) 15:25:59
>>104
すごい色や長さ出しやアートするわけでもなく、透明なネイルのどこが浮いてるのか全くわからない+4
-1
-
119. 匿名 2025/03/27(木) 15:27:13
>>115
自分はそうかもしれないけど勝手に「我々は派遣とか派遣会社の契約社員」とか括られても困る+3
-0
-
120. 匿名 2025/03/27(木) 15:29:07
>>105
その世代だって先輩の目を気にしながら徐々に解禁していって、やっと自由に好きなことが出来てるのよ。+8
-2
-
121. 匿名 2025/03/27(木) 15:32:57
>>1
最初は爪短めにして、ネイルもしない方が無難だと思う。透明くらいは良いと思うけど。+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/27(木) 15:33:20
>>101
こういう人って協調性ないから浮いてるよね+6
-2
-
123. 匿名 2025/03/27(木) 15:33:53
>>35
綺麗な形なのかもしれないけど好感持てない。
仕事はしなさそうな手+9
-1
-
124. 匿名 2025/03/27(木) 15:36:25
社風によるからしばらくは何もしないで様子見たほうがいいと思う+6
-0
-
125. 匿名 2025/03/27(木) 15:36:35
最初の1ヶ月くらいも我慢できないの?様子見て大丈夫そうなの確認してからして行ったほうがいいと思う。+6
-0
-
126. 匿名 2025/03/27(木) 15:36:42
>>7
まわりもアテにならないパターンもあるから注意
私は郵便局で働いてた時に中堅の女性社員がベージュや薄いピンクのヌーディーなカラーをベースにゴテゴテしたのを乗せてたからネイルOKなんだとなって割れた爪を保護する目的で薄いベージュのジェルネイルをして行ったら所長から注意された
後から知ったけど所長と女性社員はデキてた
個人的な事情でNG出るかもだから環境は見極めた方がいい+50
-0
-
127. 匿名 2025/03/27(木) 15:44:26
>>18
自爪が長過ぎるように見えてしまい、落ち着かない
色は控えめで綺麗+29
-1
-
128. 匿名 2025/03/27(木) 15:45:23
>>1
とりあえず何もせず、周りを見てから決めたら?
ネイル数日しなくたって死なないし+8
-0
-
129. 匿名 2025/03/27(木) 15:47:52
最近自爪を綺麗にしてくれるネイルサロに行ってる。色を塗るのがもったいないくらい自分の爪に惚れ惚れするよ。おすすめ+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/27(木) 15:48:39
>>1
やめとき。行ってから実際の社内の様子を見なさい。+5
-0
-
131. 匿名 2025/03/27(木) 15:49:12
>>1初めからしていけばいいとおもうよ。真面目な因子付けたあとに派手なネイルとかするのもタイミングむずかしくない?でもだいたいゴールデンウィーク後に派手になる子が多い気がする+1
-0
-
132. 匿名 2025/03/27(木) 15:49:46
>>131
誤字。印象+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/27(木) 15:50:47
>>120
自分の世代はそうだったから自分が上に立ったときは寛大な人が多いイメージ。
+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/27(木) 15:54:17
>>5
ドラストのレジの子が紫のネイルしてて、びっくりしたけど「今の時代はネイルいいんだー!かわいいなー」って思った
主さんの場合は分からないから会社に聞いた方がいいけどね+9
-5
-
135. 匿名 2025/03/27(木) 15:56:21
>>122
ネイルひとつに協調性とか、お局感すごw+5
-6
-
136. 匿名 2025/03/27(木) 16:02:19
>>7
ほんとそれ
なんで入社して周りの様子見てから決めようって思考にならないのか謎
新入社員ならその辺の社内規定とかも研修で学ぶだろうし
今の時点で学生でもそのくらい考えられるだろうよ+26
-1
-
137. 匿名 2025/03/27(木) 16:02:50
>>18
ネイルやりがいありそうな爪で羨ましい。私はこれの半分も無いから。+13
-2
-
138. 匿名 2025/03/27(木) 16:02:59
>>83
てかそこまでして爪になんか塗りたいの?+2
-4
-
139. 匿名 2025/03/27(木) 16:05:22
>>138
自分の爪が綺麗だとテンションあがるよ。分からないだろうね。おばさんには+7
-8
-
140. 匿名 2025/03/27(木) 16:15:29
>>135
ネイルっていうか注意されないキャラみたいなところじゃない??+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/27(木) 16:20:43
>>118
それは短い爪にマニキュアで想像してるからでしょ?
今はジェルが普通だから>>18みたいなのだと思う
入社式からオシャレしたいと思うようなオシャレな人だと絶対ジェルだし、ある程度長さ出してるのでは+3
-2
-
142. 匿名 2025/03/27(木) 16:22:43
ツヤがあっても透明なら大丈夫じゃないかなと思う。就業規則によるけど
ネイリストしてたのだけど、透明からそろそろカラー入れたいなって時どのタイミングが妥当なんだろう+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/27(木) 16:27:54
>>141
>>18のどこが社会性まで問われるほどのネイルなの?
シンプルなアクセサリーにも文句つけてきそうな局多すぎて引くわ+7
-5
-
144. 匿名 2025/03/27(木) 16:32:30
>>143
意地悪な書き方もしてないし、常識の話しただけで局って😢
そう思うなら是非入社式にやればいい
困るのあなただから私には関係ないしお好きにどうぞ👋+6
-3
-
145. 匿名 2025/03/27(木) 16:38:25
>>1
新卒ならやめておいた方がいいです。+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/27(木) 16:40:28
>>134
ドラストのレジは全くもって別にいいでしょw
スーパーのレジもいいよ
でも調剤や惣菜担当が爪長いのは嫌+10
-0
-
147. 匿名 2025/03/27(木) 16:40:29
>>1
今はセクハラとかパワハラとか気にする時代なので、面と向かって何か言われることはないと思うけど、「お、おぉ」とは思う。
理由まではいちいち言わなくていいよね?どう思うか、で言えば「仕事もまだ何も覚えてないのに何しに来てるの?」と思います。+5
-0
-
148. 匿名 2025/03/27(木) 16:44:19
>>141
まるっきり横だけど
ジェルが普通、ある程度長さ出してるからを想像してるからでしょ?
主さんの職種は分からないけど、例えば営業さんでショートネイルにクリアやオークル色も少なくないよ
ジェルが普通=長さ出してるって古風な考え方が所謂お局さんと呼ばれてしまうのだと思う
オシャレが好きだからって絶対ジェルな訳はない
+7
-0
-
149. 匿名 2025/03/27(木) 16:47:28
>>18
自爪長くて羨ましい+1
-1
-
150. 匿名 2025/03/27(木) 16:51:59
私も4月から事務職で新しい職場行くけど、まずはなしで様子見ながら少しずつ考えるよ。
髪型、服装とかも全部ね。
最初はオーソドックス、面接の時とあまり印象が変わらないような形で行く。+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/27(木) 16:57:24
>>26
新生活に関してネイルのことだけを執拗に気にして皆に色々アドバイスされても納得せずにトピまで立てる新入社員大丈夫かな…+12
-1
-
152. 匿名 2025/03/27(木) 17:01:45
>>31
中学生の時新入生は学校指定の外履きを履けというセンパイが作ったアリガタイ不文律があったな。2年以降は自由。+2
-0
-
153. 匿名 2025/03/27(木) 17:02:29
>>1
もっと重要な他のこと心配しな。+2
-3
-
154. 匿名 2025/03/27(木) 17:09:28
>>76
その方がいいと思う。
あと、もしネイルしてる先輩がいてもすぐに真似せずしばらくは周りの様子伺ったほうが良いと思う。
本人には言えないけど、あの人キーボード打つ音がカチャカチャうるさいよねーとか言われてたりもするから。+5
-0
-
155. 匿名 2025/03/27(木) 17:23:04
>>24
みんな意外と厳しいね
私個人としては、事務職なら色は冒険してもOKだけど、長すぎる爪は仕事に影響ありそうだから難しいかな?
+9
-0
-
156. 匿名 2025/03/27(木) 17:26:33
>>105
中学の裏校則と一緒。
中3はジャージのチャック全開はいいけど、中1は絶対にダメとかそんな感じ。変な裏校則なかった?
+0
-2
-
157. 匿名 2025/03/27(木) 17:38:45
>>18
綺麗な爪だわ
私の爪はピンクの部分が少ないし歪んでるから羨ましい+2
-1
-
158. 匿名 2025/03/27(木) 17:45:56
>>1
なんでやるの?爪補強?クリアつやなしが自爪風で1番悪目立ちしないけど。最初は他の人がどうしてるか様子見たら?+1
-1
-
159. 匿名 2025/03/27(木) 17:46:56
>>2
会社じゃなくて、ネットで聞くとこが馬鹿だな。1年持たないな。+7
-2
-
160. 匿名 2025/03/27(木) 17:50:28
>>18
綺麗に整えてると思うけど爪が大きすぎて気持ち悪い
でも爪が小さくて悩んでる人はいるけど、大きくて悩んでる人はあまりいないみたいだよね+12
-4
-
161. 匿名 2025/03/27(木) 18:00:25
>>18
あー
色はいいけど爪長いのは「身だしなみ」越えてファッションだから微妙だね
まあ事務くらいなら害はないからいずれ許されるけど初日からやっていくのはちょっとあれかな+11
-1
-
162. 匿名 2025/03/27(木) 18:10:36
>>1
職場が禁止にしてないなら自由にやっていいと思う
+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/27(木) 18:37:12
最初は様子見たほうがいいかも。
せっかくネイルして、落とせと言われたら最悪だよ。
私なんて、コールセンターでもネイル禁止とお局に初日に言われてオフしたよ……。+6
-0
-
164. 匿名 2025/03/27(木) 19:04:27
>>1
"事務職"で括るのではなく、"会社"で括った方が良いと思います。
事務職でも会社によってルールやカルチャーは異なります。+3
-0
-
165. 匿名 2025/03/27(木) 19:09:03
>>5
お局はこう言う感覚の世代だからガルちゃんで聞く主は偉いな。
主さん5みたいに何色でも微笑ましく思える人ばかりじゃないからね。+9
-0
-
166. 匿名 2025/03/27(木) 19:10:30
>>165
当たり前だよ
ちゃんとした会社には服装規範ってあるからね
モヒカンとかダメだし紫のロングネイルとかダメ、当たり前+2
-2
-
167. 匿名 2025/03/27(木) 19:11:39
>>24
30年前の話だが、私が新入社員のときは「ちゃんとマニキュアしててえらいね」と言われた。
ジェルネイルではなく、マニキュアの薄いピンクとかなら逆に好感度。+1
-7
-
168. 匿名 2025/03/27(木) 19:27:55
うちはあり。若い子の色々乗ってる爪見ると、もう自分はできないからいいなぁって思うよ。+3
-0
-
169. 匿名 2025/03/27(木) 20:03:57
>>1 どんな先輩と行動を共にするか分からないから、何もつけない爪にする。どんな会社に入るか分からないけど、接遇しない部署でもネイル厳しかったり、難ありの先輩だと「ネイルやる前に仕事覚えろ」とか言われかねないから。社内の慣習を知って半年過ぎるまでは大人しくするのが無難。+2
-0
-
170. 匿名 2025/03/27(木) 20:25:02
>>1
透明艶ありなら、きちんとしてる子だなーという印象だよ
長すぎなければ+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/27(木) 20:37:15
私は短めの白フレンチでいったよ+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/27(木) 20:59:51
深爪の人よりネイルしてる方の方がキレイだよ。
深爪って爪噛んでる精神異常者
+4
-0
-
173. 匿名 2025/03/27(木) 21:00:48
>>1
んとね、えとね、かいしゃはね、おしごとをするためにいくところなの。+0
-4
-
174. 匿名 2025/03/27(木) 21:23:09
>>54
もしくは下の方でおだんごにするかね。ばばくさくしとけばとりあえず無難だよね。
私はプライベートでは派手な方だけど職場では地味にして目立たないようにしてるよ。お局に目をつけられたらめんどくさいし。+2
-1
-
175. 匿名 2025/03/27(木) 21:54:20
>>7
ネイルではないけど、新卒の時にマツエクしていったら個人的に呼び出されて、しないようにって言われました。
数年経って今になれば「確認すればよかったのかな」って思うけど、新卒の頃は「なんでマツエクで怒られないといけないの???」って理解できなかった。
新卒の感覚と上の人の感覚は違うんだなって。+9
-1
-
176. 匿名 2025/03/27(木) 22:08:40
>>1
わたしの後輩が入社したときは、最初ネイルしてこなかったけど、私がしてるのに気づいてからしてくるようになったよ。
周りの様子を見て大丈夫そうなら大人しい系ネイルから徐々に始めてみたら?(^^)+2
-0
-
177. 匿名 2025/03/27(木) 22:08:52
事務員なら今どきネイルなんて平気じゃない?
東京から先日地方に帰郷してきたんだけど
どちらにも飲食、病院にもネイルいたし
介護(訪問系は特に)なんて派手髪、ピアス、ひげOKおおいよ
じゃないと人手がないからだと思う+5
-1
-
178. 匿名 2025/03/28(金) 00:27:53
>>1
職場がOKなら全然ありだと思う👌
最初はクリアネイルがいいかもーー☺️
慣れてきたら周りの反応と
空気を読みながらオシャレ楽しもー🥰🙆♀️⭕️
+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/28(金) 00:33:59
何か作る系の職業とかなら良くないの分かるけど、普通の仕事ならよほど派手じゃなければ駄目な要素ないと思ってた。
でもここ見てると意外と厳しい目で見る人多そうだね。+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/28(金) 01:46:30
>>64
いや長いでしょこれは。とりあえず初日はピアノ弾ける長さじゃない?
普段からネイルやってる人の感覚とやってない人の感覚って違うなーとは思ったことある。
ショートネイルで検索したら、私にとっては十分ロングネイルなんですけど?って思うものがたくさん出てきた。+5
-1
-
181. 匿名 2025/03/28(金) 08:15:54
>>105
職場によっては60代も働いてるよ
一番嫌われてはいけない人がパートよ70代もあり得る
超高齢化社会な日本
40代50代でも、自分が若い時にネイルを我慢してるからこそ、チクチク言ってくる人もいるのよね
様子見するのが安牌
でも、ダメ元で挑戦するのもいいと思うけどね
挑戦しとけば年取った時に、自分が我慢したことをチクチク言わない人になれるから+0
-2
-
182. 匿名 2025/03/28(金) 11:39:51
清潔感あってゴッテゴッテじゃなければ私は気にしない
+2
-0
-
183. 匿名 2025/03/28(金) 12:13:47
>>1
初日はネイル無しで髪は結べる長さなら結んでく
配属先の先輩の服装や髪型とかを見て研修期間終わったあたりから変えていく
最初は控えめにしておいても損する事はない+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/28(金) 12:39:01
>>126
〇〇さんだから許されるとかもあるよね。ネイルじゃなくて派手なアクセ付けてる女性上司いたけど、誰も注意できないからみんなスルーしてただけ。本当なら駄目。さらに上の男性上司すらも何も注意してなかった。新人なら多分言われる。+5
-0
-
185. 匿名 2025/03/28(金) 13:08:48
事務です。
爪が弱くてすぐに割れるし、ドライヤーの熱でも熱いくらい薄爪なので、初日からネイルしていました。透明なネイル。その後、ベージュ系のワンカラーにしたかな。
今は入社して半年。マグネットネイルやラメとか色々しているよ。特に何も言われない。
可愛くネイルしている人を見ると気が合いそうと思う笑+4
-0
-
186. 匿名 2025/03/28(金) 13:42:09
>>13
一番イジメしてそう。そんな事気にしたことも無い+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/28(金) 14:00:18
会社や職種による。
ただの一般事務員なら問題無さそう。
個人情報や会社の重要書類を取り扱う仕事で真面目で口が堅そうな人が好まれる職種ならネイル無しの方が良さそう。+0
-0
-
188. 匿名 2025/03/28(金) 23:40:01 [通報]
>>35
オフィス向けと思いきやこれは地味に派手なんだよね。もっと爪が短かったらまた違うだろうけど。+0
-0
-
189. 匿名 2025/04/01(火) 23:32:56 [通報]
>>17
業種や職種によるでしょ
飲食や医療関係者だったらネイルはアウトだけど美容やアパレル関係だったら逆にやらなきゃいけないぐらいだと思う+0
-0
-
190. 匿名 2025/04/05(土) 22:03:53 [通報]
>>126
なにそれ…私気が強いから、〜さんがしていたので良いと思ってしましたって言っちゃうけどな
嘘ついてないし
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する