-
1. 匿名 2025/03/24(月) 16:04:39
主は久々にアトピーが悪化してしまい毎日かゆいです。
治療法、食事、着る物などアトピーならではの話をしませんか?+101
-1
-
2. 匿名 2025/03/24(月) 16:05:57
入院するほど重度だったのに子供産んだら治った+21
-20
-
3. 匿名 2025/03/24(月) 16:06:01
大変だよね
+25
-1
-
4. 匿名 2025/03/24(月) 16:06:08
狩野英孝+17
-8
-
5. 匿名 2025/03/24(月) 16:06:42
学生以降肌の露出した事ないです
半袖を普通に着れる人生でありたかったーー+92
-0
-
6. 匿名 2025/03/24(月) 16:06:50
>>2
厄落としみたいなものなのか+8
-11
-
7. 匿名 2025/03/24(月) 16:07:02
なるべく💊は使わない
小麦は可能な限り避ける
化繊よりも天然繊維の服を
大手メーカーの有害な洗濯洗剤やシャンプーボディーソープは厳禁🚫+68
-31
-
9. 匿名 2025/03/24(月) 16:07:12
今の時期は、花粉が皮膚についてメッチャ痒い
顔も手も足も全部かゆいー!+119
-1
-
10. 匿名 2025/03/24(月) 16:07:38
無添加のものを使ってる+17
-1
-
11. 匿名 2025/03/24(月) 16:08:12
自分じゃなくて申し訳ないのですが、
職場の方は薬は一切飲まない食事制限もしないと言って酷くなると毎年休まれてます。
薬の負担は体にもきついですし、ほんとに大変なんだと隣でも見てててらそうです。
ただ、休職期間が長いと残りの社員で仕事を回すためきついのも事実です。
薬飲んでもやはり埒が明かないんでしょうか。
+10
-24
-
12. 匿名 2025/03/24(月) 16:08:55
なんでも丸洗い
ふとんも
絨毯は敷かない+40
-1
-
13. 匿名 2025/03/24(月) 16:08:55
>>2
お子さんはいかがですか?+18
-0
-
14. 匿名 2025/03/24(月) 16:09:02
ポララミン飲んでる+8
-0
-
15. 匿名 2025/03/24(月) 16:09:04
ピル飲んでからアトピーも落ち着いた+7
-6
-
16. 匿名 2025/03/24(月) 16:09:51
部屋に植物を置かない+13
-1
-
17. 匿名 2025/03/24(月) 16:10:13
>>10
『無添加』の表示より実際の内容をよく見て!
表示法の裏をついた無添加もどき商品が多くありますので
+28
-1
-
18. 匿名 2025/03/24(月) 16:10:22
軽度ですが手に出ているので
人目が気になってつらいです+26
-0
-
20. 匿名 2025/03/24(月) 16:10:37
+23
-11
-
21. 匿名 2025/03/24(月) 16:10:47
>>1
私は毎年花粉の時期(春と秋)に悪くなるから、前もって皮膚科に内服やら塗り薬やらもらいに行ってる
最近はそれでも二の腕とかに出てくるけど😓
ベッドはアイリスオーヤマの布団掃除機でこまめに掃除して(忘れてしばらくやってなかったらやっぱり症状悪くなる)、食べ物は正直あんまり気にしてないかも、、元々そんなに砂糖や甘いもの食べないし
何より大人になってからはストレスが一番の大敵だから、職場や人間関係も気をつけるようにしてる(これが一番難しい)
色素沈着は全身に長年の蓄積がありすぎるので諦めてます、、笑 あんまり自分の身体は見ないようにしてるけど、旅行とかでアトピーない人の脚や腕が綺麗なの見るとびっくりする
もし改善された方がいたら、何をされたのか教えて欲しい!+56
-0
-
22. 匿名 2025/03/24(月) 16:11:06
この時期は花粉に黄砂で1番酷いかも
夏は汗、冬は乾燥と年中だけども+65
-0
-
23. 匿名 2025/03/24(月) 16:11:18
私もアトピーもちだったけど小さい時に母が治してくれた
夫は今もアトピーに悩まされて首周りとか真っ赤に腫れ上がってる…+3
-24
-
24. 匿名 2025/03/24(月) 16:11:20
この時期かゆいですよね
悪化したときはドルマイコーチという市販のステロイドぬってます+15
-1
-
25. 匿名 2025/03/24(月) 16:12:03
だいぶマシになったけど、それでも年中脇らへんが痛いし痒い+15
-0
-
26. 匿名 2025/03/24(月) 16:13:12
>>8
かゆみは減るけど一時的だし肌がめっちゃ赤くなる+18
-0
-
27. 匿名 2025/03/24(月) 16:13:15
ステロイドとかジファミラスト系の薬とか色々試しても治らなくて、無添加のバームで嘘みたいに回復した。食事は悪い油を絶って、小麦も控えめにした。+10
-2
-
28. 匿名 2025/03/24(月) 16:13:46
>>2
出産ってもの凄いデトックスだと言われてるよね
+36
-7
-
29. 匿名 2025/03/24(月) 16:14:25
>>11
私の場合だけど、キリがないというか、、、
薬で治ったと思った瞬間、痒くて元通り。また薬で抑えて治った。んで次の瞬間、痒くて元通り。の繰り返し。
それに、薬塗るとベットベトだから、何もできない。
だから、薬はよっぽどのことがない限り使わない。+36
-3
-
30. 匿名 2025/03/24(月) 16:15:09
50歳過ぎてアトピーで皮膚科に行って塗り薬と飲み薬を処方された
しかし一向に治らずステロイドの副作用らしく指の先が赤黒く腫れあがり爪も変になってしまった
ネットで処方された薬を検索したところ副作用でかゆみが出るとあった
それで薬はみんな捨てて病院に行くのもやめた+14
-4
-
31. 匿名 2025/03/24(月) 16:15:12
あちこちで言ってるんだけど、アトピーの人はこまめに洗濯槽洗浄してね
洗濯槽のカビがアトピーに悪さするよ
かびやすくなるから柔軟剤はあまり使わないほうがいいよ+43
-0
-
32. 匿名 2025/03/24(月) 16:15:33
>>23
お母さんすごいな+13
-0
-
33. 匿名 2025/03/24(月) 16:15:42
生理の時のナプキンで肌思い使ってる割に結局被れるんだよね…生理が来る前にやっと治っても生理来て台無しになる+19
-2
-
34. 匿名 2025/03/24(月) 16:16:06
食事療法やってる人いますか?
私は油(リノール酸)、砂糖断ちはやってみたんですが、それほど効果がなく(軽くはなるんだけど良くはならない)
腸内環境が原因の一つということで、発酵食品もよく摂ってますがあまり変わりません
半分諦めかけてます+13
-1
-
35. 匿名 2025/03/24(月) 16:16:07
アトピコちょっとお高いけど私は20年以上つかってる+21
-0
-
36. 匿名 2025/03/24(月) 16:16:47
>>19
こういうのをトピ画にしちゃダメだよな〜
ほんと失礼だと思う
同じアトピーで悩んでいる人ならこんなの貼らないよ+29
-0
-
37. 匿名 2025/03/24(月) 16:16:58
最近になって医師のすすめで紫外線治療はじめました。+3
-0
-
38. 匿名 2025/03/24(月) 16:17:23
>>30
医者から薬もらってもどうにもならなかったりするよね…😭+10
-2
-
39. 匿名 2025/03/24(月) 16:18:42
海水浴がいいとかいうよね+13
-5
-
40. 匿名 2025/03/24(月) 16:19:06
>>11
ウチの兄弟は子供の頃から色んな病院まわって薬も散々飲んでるから
肝臓に負担きてるかは大した効かない薬は我慢してやめてるみたい
今は花粉症の薬を優先してる+11
-0
-
41. 匿名 2025/03/24(月) 16:19:55
春は体温調整が難しく痒くなる+13
-0
-
42. 匿名 2025/03/24(月) 16:20:59
デュピクセントやりたいのに医者からあなたはそこまでのレベルじゃないと言われた(泣)
確かに痒みの範囲は重症者ほどでは無いけど、痒みから解放されたい+31
-0
-
43. 匿名 2025/03/24(月) 16:21:24
花粉と黄砂がダブルパンチしてきてるからね
空気清浄機は加湿機能ないやつがいいよ+20
-0
-
44. 匿名 2025/03/24(月) 16:21:36
一応寛解はしているけど、今の時期はあっちこっち痒くなるし痛くなる
黄砂はいかんよ、黄砂は
オイラックスAで耐えしのぐ+14
-0
-
45. 匿名 2025/03/24(月) 16:22:03
>>20
松潤がEIKOになってる
どういう現象?+7
-11
-
46. 匿名 2025/03/24(月) 16:22:23
全身カッサカサになるタイプのアトピーの方、おすすめのシャンプー教えていただけませんか?毎冬ジプシーしてます。+15
-1
-
47. 匿名 2025/03/24(月) 16:22:38
>>20
がるで画像見すぎて飽きて来た
+18
-4
-
48. 匿名 2025/03/24(月) 16:23:02
>>2
アトピー性皮膚炎は遺伝的要因が大きく影響する疾患だから子どもさんが心配だね+33
-9
-
49. 匿名 2025/03/24(月) 16:23:16
>>34
昔やってた
いろいろ調べてナチュラルハウスとか健康食品店を回ってたけど、もう疲れてしまった。
お金もメッチャかかるしね。+10
-0
-
50. 匿名 2025/03/24(月) 16:24:12
>>11
反ステロイドみたいなのはヤバくない?+17
-3
-
51. 匿名 2025/03/24(月) 16:24:26
>>46
私は低刺激性のコレだな
お湯に浸かるときは塩素除去するようなパウダーを入れてる。+14
-0
-
52. 匿名 2025/03/24(月) 16:24:49
>>20
米アレルギーなんだよね。いろんなアレルギーがあるもんだなと。+29
-2
-
53. 匿名 2025/03/24(月) 16:25:12
>>20
松潤のトピ画ダメって書いたら狩野英孝になってる
それもダメだろ+15
-3
-
54. 匿名 2025/03/24(月) 16:25:18
血液検査ではいつも白血球の数値とヘモグロビンあたりの数値が基準値を超えます+8
-1
-
55. 匿名 2025/03/24(月) 16:26:14
>>8
快感なんて無い
痛いだけ+11
-0
-
56. 匿名 2025/03/24(月) 16:27:48
>>33
ガルでは批判されるだろうけど布ナプキンでかなり改善したよ
多いときはそれにタンポンと組み合わせてた
夏は外出時はペット用のお散歩袋にジップロック、洗濯機で気軽に洗える100均巾着+8
-1
-
57. 匿名 2025/03/24(月) 16:27:48
+7
-3
-
58. 匿名 2025/03/24(月) 16:28:10
食品アレルギーとのアレルギーマーチだったのか?途中で大豆を食べると炎症が悪化することに気付いて家では大豆抜きにしたらだいぶ軽減しました。
あと個人的にビフィズス菌536が入っているもの、キリンが出してるプラズマ乳酸菌を飲料やサプリで摂取すると体調良いです(花粉に関してはほぼ出なくなりました。)。
病院は新横浜の修命会でお世話になりました。一時期酷かったですが、今では自分から言わないとアトピーだと思われません。
+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/24(月) 16:28:23
父から遺伝のアトピーだけど姉の子供にも遺伝した。
地道に皮膚科で処置受けて薬飲んでる。
子供の頃の方が酷くて、体育の授業は悲惨だったし物凄くいじめられた。治ることはないけど医療脱毛したりまめに保湿したり見た目は随分マシになった。
それでもノーマル肌の人と比べたら汚肌には変わりないけど、年齢重ねた今が一番綺麗になった。+24
-0
-
60. 匿名 2025/03/24(月) 16:28:23
20代後半からひどくなったよ
入院もした
脱ステもした
アラフォーの今はステロイドとうまく付き合ってる+7
-0
-
61. 匿名 2025/03/24(月) 16:30:10
小さい時酷くてあちこち病院を転々としてて
大きくなったらすっかり良くなった
けど産後しばらくしたら復活してしまった
症状は主に頭皮と顔
コムクロシャンプー一生手放せない気がする…
子供も2人とも軽度だけどアトピーです+9
-0
-
62. 匿名 2025/03/24(月) 16:30:12
>>29
あー
治ったと思って止めるのが駄目なんだよ
治ったと思ってもしばらくは続けないと駄目なんだよ
私もそれで何度もぶり返して薬嫌になってたけど
プロアクティブ法をきちんと説明してくれる皮膚科に通ってから良くなったよ
ステロイドは使い方間違えなければ悪くないよ+17
-7
-
63. 匿名 2025/03/24(月) 16:31:12
>>57
私はアトピーは食べ物関係ないからって病院で言われたんだよね
本当指導法は先生による+23
-2
-
64. 匿名 2025/03/24(月) 16:32:30
子供がアレロック何年も飲み続けてるんだけど健康上問題ないのかな…?+7
-0
-
65. 匿名 2025/03/24(月) 16:32:37
>>28
体質変わるっていうもんね+13
-0
-
66. 匿名 2025/03/24(月) 16:33:12
小学生のときアトピー辛かったな
中2で初潮が来てからピタッと痒みが出なくなった+5
-0
-
67. 匿名 2025/03/24(月) 16:33:36
知ってる方も多いかもしれませんが、スケジュールを立てて徐々に薬を減らしていくやり方が私は合ってました
まだ試してない方はぜひやってみてください
プロアクティブ治療 | 医師の視点で考えるアトピー性皮膚炎 | アトピー性皮膚炎ってどんな病気?www.kyudai-derm.orgプロアクティブ治療 | 医師の視点で考えるアトピー性皮膚炎 | アトピー性皮膚炎ってどんな病気?プロアクティブ治療 | 医師の視点で考えるアトピー性皮膚炎 | アトピー性皮膚炎ってどんな病気?アトピー性皮膚炎ってどんな病気?HOMEアトピー性皮膚炎ってどんな...
+7
-0
-
68. 匿名 2025/03/24(月) 16:34:06
>>65
今まで全く太らなかったけどめちゃくちゃ太りやすくなった+19
-0
-
69. 匿名 2025/03/24(月) 16:34:17
恥ずかしいのですが外陰部が痒い方いますか?
私は10年以上治らないです。
もちろん皮膚科(開業医から大きな病院まで)、産婦人科10軒以上行きましたが効果はありませんでした。
カンジダなどの真菌検査は陰性です。そのほか諸々の検査をしましたが原因不明です。
食事は自炊が多くめんつゆとか使わないので添加物少なめ。ファーストフードやコンビニ弁当、菓子パンなどは食べません。
運動は週1ランニング、平日は6,000歩を目標に歩いていますし、毎日規則正しい生活なので、健康的なほうかと思います。
小麦粉抜きも過去に2ヶ月試しましたが何も変わらなかったので今は気にしていません。
本当につらいのですが、場所が場所だけに人に話せないし辛さもわかってもらえず、苦しいです。+29
-0
-
70. 匿名 2025/03/24(月) 16:34:36
>>34
私も小麦、乳製品、卵とらない
米は玄米とかやったけど、少しよくなったかな?程度で疲れてきたよ
白米久しぶりに食べたらやっぱり美味しいね+4
-1
-
71. 匿名 2025/03/24(月) 16:34:46
>>31
このコメントでやらなきゃ思って今からやる!
最近塗り薬も飲み薬もなかなか効かなくて痒くて痒くて辛かったからマシになるといいな。
ありがとう。+20
-0
-
72. 匿名 2025/03/24(月) 16:34:50
花粉症もあるから花粉の時期は特にアトピー出やすい
+12
-0
-
73. 匿名 2025/03/24(月) 16:35:21
大人になって大分良くなったけど子供の頃は常にお腹背中肘膝がボロボロだった
夏は汗でヒリヒリするし冬は乾燥で痒いし+8
-0
-
74. 匿名 2025/03/24(月) 16:35:32
>>52
マンホールとかもダメじゃなかったっけ?+3
-1
-
75. 匿名 2025/03/24(月) 16:36:21
目と首と足に症状が出て久しぶりに皮膚科行ってきた
薬3種類を塗り分けるの面倒だ+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/24(月) 16:37:51
>>11
薬飲んだとこで充分じゃないんだよね
眠くならないって言われてる薬出してもらっても眠くなるし…アトピー出てる事で上手く睡眠取れないからって言うのもあるかもしれないけど、とにかく薬使ったとこで問題無く過ごせないから、それなら薬の負担を減らしたくなるっていうの分かる+15
-0
-
77. 匿名 2025/03/24(月) 16:38:06
>>4
ほりけん+2
-1
-
78. 匿名 2025/03/24(月) 16:40:02
アトピー協会が推奨している
塩素除去のシャワーヘッドがありますけど、
使っている方いますか?
お風呂が除去されていないのに、意味あるのかな?
最後にシャワーしても、体を拭くし+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/24(月) 16:40:29
エプソムソルト(塩化マグネシウム)をいれてお風呂に入ってるけど、痒みは明らかに減った。
気持ち多めに入れて入ってるけど、体も温まるし入浴剤としても優秀だと思う。+11
-1
-
80. 匿名 2025/03/24(月) 16:42:07
>>57
ヨーグルトやめたら取り敢えず顔と耳の裏のアトピーがピッタリ止んだよ
毎日ヨーグルト食べてたからやっぱりこれが原因だったんだなと思った
乳製品を消化できる日本人は少ないともいわれてるし、OKに入れる食品ではないと思う
納豆も栄養価が高すぎて毎日摂るべき食材ではない+9
-1
-
81. 匿名 2025/03/24(月) 16:42:17
>>34
私は何故かスーパーとかのお寿司が一番ダメ
もうそんなに根つめてやってないけど砂糖より小麦粉系のが出やすいから
麺類好きだけど週の半分以下とか考えて食べる様にしてる
腸活は自分で元々米麹の甘酒が好きで作る様になってそれにヨーグルトときな粉入れて食べてるけど凄く効いたってほどでは無いけど体全体の調子がいいから合ってるとおもい続けてる
何かしらの自分に合う腸活は有効だとおもうから色々試すのはお勧めする
オイルはその時の気分で今は花粉症の時期だからシソ油をヨーグルトかけたりサラダにと
良質なオイルは肌や粘膜の乾燥予防になってると止めると感じる+6
-0
-
82. 匿名 2025/03/24(月) 16:42:43
アトピーとかアレルギー体質って完治という概念がない気がする
寛解するか悪化するかって感じ
調子悪い時は本当地獄だね+31
-0
-
83. 匿名 2025/03/24(月) 16:42:54
>>39
傷にしみる涙+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/24(月) 16:43:13
>>69
デリケートゾーン用の石鹸を使ってもダメかな?
ボディソープのすすぎ残しの可能性もあるけど
+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/24(月) 16:43:57
>>29
気管支のアレルギーで薬を減らしたい旨を主治医にしたよ
そしたら、よく花粉症のコップの水の話しが例えられるけど、コップの水が少し減っても薬をやめればまた水が増えて溢れ出す
これの繰り返しだから薬は続けてくださいねって言われた😭あんまり納得いかないけど、薬なし生活を医師は許してくれない+12
-1
-
86. 匿名 2025/03/24(月) 16:44:35
>>49
アトピー対策ってお金掛かるよね
食べ物そこまでこだわらないとしても、毎日の洗剤、石鹸なんかは選ばなきゃならないし
今は天然素材の肌着高いし
それに反して仕事は出来る事限られるし…+18
-0
-
87. 匿名 2025/03/24(月) 16:44:36
>>36
ねっ!…
だから急いでアトピコ貼ったけど遅かった
凄く悲しくなる+8
-0
-
88. 匿名 2025/03/24(月) 16:46:26
>>78
使ったけど効果なかった
個人差あるとは思いますが+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/24(月) 16:48:24
>>43
加湿機能無いやつのが良いの?!
書き間違えで無いなら試してみますが+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/24(月) 16:49:24
>>79
温まっても痒み出ないの?
お風呂で温まるのも良くないって言われるし、冷えがきつくなっても悪化する気がするし、丁度いいが本当難しい+8
-0
-
91. 匿名 2025/03/24(月) 16:50:47
>>13
息子今10歳だけどアトピーはありません+16
-0
-
92. 匿名 2025/03/24(月) 16:53:26
色素沈着がひどい
服を選ぶ時は着たい服ではなくて先ず肌が隠れるか
水着とか着たかったな+16
-0
-
93. 匿名 2025/03/24(月) 16:53:52
>>1
ハウスダストから来てる物なら、ミクロガードという布団カバーが良いみたいです。
私は鼻炎と喘息なんだけど、ミクロガードの2週間お試しレンタルをしたらどちらも軽減しました。
鼻炎に至っては鼻で息ができる!って感動中です。
なんかやたらとツルツルした素材です。
+10
-0
-
94. 匿名 2025/03/24(月) 16:55:36
肌赤黒いし、シワシワで実年齢より老けて見られて、痒くて、粉吹いて汚い扱いでしんどい+18
-0
-
95. 匿名 2025/03/24(月) 16:55:44
>>46
私は長年ミノンシャンプーに椿油リンス
大島椿油もメーカーによって髪がベタベタになって重いけど地肌には合うとか軽めの使い心地だから顔に使うとか、肌に合う合わないあるから試した方が良いよ(ウチは兄弟でも個人差あったから)
合わなかったのは一滴を毛先に付けてドライヤー前か後どっちが自分の髪質に合うか試して使い切るようにしたり
+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/24(月) 16:56:11
>>90
それが痒みが出ないんですよ。
布団入ったら痒くなって眠れないくらい掻きむしっていたけど、これ使うようになってからは掻かずに眠れるようになりました。個人差はあると思いますが…。+0
-1
-
97. 匿名 2025/03/24(月) 16:56:19
ホリケン結構重度だけど明るいのが凄い+5
-0
-
98. 匿名 2025/03/24(月) 16:56:41
>>29
あと
薬ってステロイドの事だとしたら1日中塗りっぱなしにしとく必要はないよ+7
-0
-
99. 匿名 2025/03/24(月) 16:58:34
>>69
病院で解決しなければ、とりあえず市販薬で痒いの(炎症)抑える為の薬塗るかな。デリケアみたいなの
粘膜じゃなければユースキンリカとか。10年続いた事は無いからあなたに効くかはわからないけど…
とっくにやってるかもしれないけど、下着は綿で、石鹸は刺激物が無いもの使ってるかな?
洗剤が合って無いとかもあるかもよ?+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/24(月) 16:58:55
>>69
ノーパンで過ごしてみるとか?
オリモノシートは✕
下着も化繊じゃなくてシルクとか綿の自然素材がいいよ
それと定期的に新しい下着に替える+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/24(月) 17:00:13
デュピクセント打ってる方いますか?
お高いですよね
あれをずっと打ち続けるには財力が要りますよね+8
-0
-
102. 匿名 2025/03/24(月) 17:00:20
>>69
追いレスなんだけど
10年も病院行ってるんだとしたら違うかもしれないけど
血糖値はどうですか?
糖尿病に陰部の痒みってあるよ+6
-0
-
103. 匿名 2025/03/24(月) 17:00:33
>>30
今は症状どうなっているのでしょうか?+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/24(月) 17:01:45
>>39
しみるし焼けるし荒れそう+9
-2
-
105. 匿名 2025/03/24(月) 17:02:01
>>80
私もヨーグルトと納豆は毎日でなくて週2ぐらいのが調子よい
検査で乳製品アレルギーはそんな出て無いし毎日豆乳飲んでるけど
本当にそれぞれで自分で試行錯誤しながら季節との相性もあるから何年単位でチェックしてくしかないよね+5
-0
-
106. 匿名 2025/03/24(月) 17:03:44
>>101
病院ですすめられてるが、高額医療費も使えないし打ち続けること考えたら手が出ない。ステロイド減らしていけたらいいんだけど…+6
-0
-
107. 匿名 2025/03/24(月) 17:05:45
>>42
プロトピックとロコイドの併用を半年続けてもよくならなかった重度の患者さんのみデュピクセントが出されます
私は重度で顔が真っ赤でしたが
今は肌が綺麗と言われるほど人生が変わりました+8
-1
-
108. 匿名 2025/03/24(月) 17:07:38
>>101
高いけど30年以上苦しんできたので
仕事掛け持ちしながら打ってます+5
-0
-
109. 匿名 2025/03/24(月) 17:09:26
>>8
痒すぎた時そうだった〜+3
-2
-
110. 匿名 2025/03/24(月) 17:09:36
>>61
頭って結構辛いよね
体のアトピーはもう慣れっこだけど、頭は毛がある分何かと大変。塗る煩わしさ15分置く煩わしさ、慣れたけど、毎日結構な手間になる。まだ白髪とかない年齢ですか?白髪染めをどうしていくかずっと悩んでる。ヘナも試したがインディゴが駄目だった…+9
-0
-
111. 匿名 2025/03/24(月) 17:11:06
>>11
一番ひどい時期は、薬飲んでも飲まなくても、何も変わらなかった
ひたすら痒いだけ
だから、薬を使う意味を感じられない人がいるのは理解できる
ただ、自己流のケアしかしていないとかは危険だと思う
仕事できないほどなら、病院には行くべきだと思う+21
-0
-
112. 匿名 2025/03/24(月) 17:14:00
>>101
イブグリースというちょっと安いやつも新しく認可されましたよね。でもあっちはIL13のみだから喘息とかけもちの人だと使えないですね。+3
-0
-
113. 匿名 2025/03/24(月) 17:20:35
目の病気でステロイド点滴をするのに1ヶ月入院した。そのときステロイド効果で肌がツルツルになり、苔癬も消え、ものすごく穏やかに過ごせた。お風呂ってこんなに気持ちいいものなのかと思ったし、お化粧も楽しく、色々前向きになれた。
勿論元に戻りました。何なら前より悪化してるかも。あの時に戻りたい…+8
-0
-
114. 匿名 2025/03/24(月) 17:20:54
>>63
相性だと思ってる。カリフォルニアに一ヶ月いたことあるけど、母親が「向こうの病院行ったの?」と聞いて来た程(行ってない)すごい肌が綺麗になったよ。
ホームステイだったからアメリカ人と同じ食事で和食一度も食べてない。
ストレスフリーだったり、空気や水が良かったのかも知れないけど。
この経験から食事療法ってあまり信用してない、自分は。
+29
-0
-
115. 匿名 2025/03/24(月) 17:22:13
>>91
良かったですね^^+11
-3
-
116. 匿名 2025/03/24(月) 17:24:11
>>69
私もオムツかぶれのやデリケア塗ったりするよ
本当に変な話しだけどお風呂出たり薬塗ったらお股にドライヤーかけて蒸れない様に乾かしてからパンツはく
>>56に書いたけど布ナプキンにしてる
特におりものシートがコットンでもフチが私はカブレやすい
あとこれは余談だけど
このホホバオイルと乳酸菌の商品、私も今試し中だからお勧めまでは出来ないけど結構トラブル無しで他で見た事が無い商品だから一応あげとく
ただ安定的に供給されないのと高いから安い時期にしか買えない(メルマガ登録してる)のが残念
因みに無印のホホバオイルではダメだった
https://www.shopch.jp/sp/product/proddetail?reqprno=751611&fromProdList=true&il=Search_ItemTile&ic=item_S
+5
-2
-
117. 匿名 2025/03/24(月) 17:26:54
>>69
陰部は痒みが出て掻くともっと痒くなるって悪循環になりやすい。私もなったことあるけど、皮膚の痒みどころの騒ぎじゃない。掻くに搔けないし辛いよね。私は洗いすぎないようにして保湿したら治ったんだけど、10年ってなるとそんなことではないんだろうな
更年期に入ると痒みが出たりするらしいから、色々重なってるのかもしれない。+5
-0
-
118. 匿名 2025/03/24(月) 17:30:09
>>89
横だけど私は別々にしてる
理由はカビが生えやすいからと手入れが面倒だから
空気清浄機は普通のダイキン
加湿器は象印のをリビングと寝室に置いてる
+4
-1
-
119. 匿名 2025/03/24(月) 17:40:30
>>2
私は逆、子ども産んでからなんか肌のバリア弱まった感じ+22
-0
-
120. 匿名 2025/03/24(月) 17:42:41
>>12
絨毯は敷かない
なぜ?+0
-7
-
121. 匿名 2025/03/24(月) 17:44:49
私はもう寛解は目指してなくて
そこそこ抑えつつ上手く付き合っていこうと思ってるんだけど、今行ってる皮膚科さんでデュピクセントを勧められて悩んでる
そこまでなんだ…!?って
自分の状態が人とどれくらい違うのか比べるの難しいよね+3
-1
-
122. 匿名 2025/03/24(月) 17:46:27
手、肩、背中、足とかもう全身って感じなんだけど処方してもらう薬が足りない
落ち着く前に薬がなくなって再発する
病院行くのもけっこう大変+10
-1
-
123. 匿名 2025/03/24(月) 17:46:58
>>9
痒いねーー。
痒いって気づくとあらゆる所が痒くなって参るよね、、
で落ち着いて掻きむしったとこ見て悲しくなるんだよね。
薬は効くけど結局掻き壊しが駄目なんだから「掻かない」のが1番なのは分かってるんだけどさ泣+19
-1
-
124. 匿名 2025/03/24(月) 17:55:23
>>101
今年に入ってからはデュピクセント始めました
次回から高額療養の多回数該当になると思うのでそしたら3ヶ月分で薬局代4万4400円になる予定です(収入高い人はもっと上限高い)
注射高いけど明らかに身体の湿疹と痒みが消えました
顔は効きにくいみたいでまぶたやおでこは赤いですが始めて良かったです
掻かなくなったのでコンプレックスだった乾燥フケが治まってきました+10
-0
-
125. 匿名 2025/03/24(月) 18:05:36
保湿はワセリン。ヘパリン合わない
ステロイドは弱のロコモイド
顔はプロトピックです
あと痒いとこは冷やす💦
+10
-0
-
126. 匿名 2025/03/24(月) 18:05:42
凄くいい。痒くなくなった+10
-0
-
127. 匿名 2025/03/24(月) 18:09:46
>>101
3年、続けてます。アトピーだと何だかんだお金が掛かるからデュピの方が安かったよ+6
-0
-
128. 匿名 2025/03/24(月) 18:12:39
>>34
グルテンや乳製品もやめたら良くなるかも。+4
-3
-
129. 匿名 2025/03/24(月) 18:12:41
>>69
私も毛が無くなるほど掻きむしってたけど、牛乳石鹸をネットにとにかく沢山つけて目の細かい大量の泡で洗うようにしたらかなり治ってきて今では毛も元通り+5
-0
-
130. 匿名 2025/03/24(月) 18:13:14
アトピーだけど、アトピーって名前変えて欲しい。
今 色々病名変わったりしてるのにアトピーは変わらず。小さい頃からこの病名 嫌で仕方なかった。+16
-0
-
131. 匿名 2025/03/24(月) 18:14:28
毎年今の時期は花粉か黄砂かPM2.5かなにかわからないけど顔がめちゃくちゃ痒くなって真っ赤になってるんだけど、今年はまだ大丈夫
クリームをSK2に替えたらなんとか行けそう
以前はSK2を使っていてその頃はなんともなかったのに
途中から他のに替えて、そこから花粉の時期に真っ赤になるようになった気がする
+4
-0
-
132. 匿名 2025/03/24(月) 18:22:47
>>118
なるほど!そういう理由でしたか
どうもありがとうございます+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/24(月) 18:27:59
>>92
わかるよ😢
水着は私は貧乳で無理だけどw
洋服の色とかも皮膚カサカサが酷い時はフケみたくなるの気になるから濃い色着たくないし、目立ちたくないの時に限って柄物選んだり+6
-0
-
134. 匿名 2025/03/24(月) 18:28:07
>>120
横ですがダニがわくからじゃないでしょうか?
うちも夏はラグしかない極力カーテンもブラインドにしてシーツもダニ通さないのにしてる+11
-0
-
135. 匿名 2025/03/24(月) 18:37:31
>>101
私は打ち始めて3年が経つんだけど、打つ前にくらべで多少今の方がお金かかるけど、全然精神的にも肉体的にも楽だし、アトピーと分からないくらい綺麗になったからそれが仕事のモチベーションにもなってるから打ってよかったと思ってる。月に二万円くらいかかるんだけど、寝込まなくなったからちゃんと仕事も続けられるしで大きな出費とは思わないよ。+11
-0
-
136. 匿名 2025/03/24(月) 18:37:54
>>125
プロトピック使うとニキビできませんか?
アトピー良くなる代わりにニキビが出来るのが悩み+2
-0
-
137. 匿名 2025/03/24(月) 18:39:28
子どもが小学生からアトピーです。
これから夏になるのに象みたいな肌で可哀想で見てられません。
良いってものを試しまくってます。
子どものアトピーでいくら使ったか分かりません。
ステロイドを処方されて塗って治ってもまたなって、その度に強いステロイド処方されてどれも効かなくなった
という話をリアルで聞いてしまったのでステロイドが怖くて。
でもステロイド使いたくないとコメントすると猛攻撃されて心が折れます。+11
-1
-
138. 匿名 2025/03/24(月) 19:07:20
>>1
年がら年中手荒れがあって本当にひどかったんだけど、そういえば去年の秋から外食の頻度減らして自炊するようになってから、手荒れとか体の症状も減ってきた気がする。
気がする程度だけど、でも食べるもので体はできてるっていう風に考えればやっぱり体に入れるものって大事なのかなって思う+4
-4
-
139. 匿名 2025/03/24(月) 19:15:52
>>69
蒸れはどうなのかな。皮膚が弱いと脱毛もきついかな。
あとは遅延型アレルギーの検査をしてみるとか。想像してなかったものにアレルギー反応(人によって出方や出る場所が違うから)起こしてる可能性もあるよ。+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/24(月) 19:19:00
寝たきりになるほど酷かったのですが
一人暮らししたら劇的に良くなった
ストレスが1番敵だったみたい。
実家が汚くてハウスダストとかではないです。
家族皆に心配されるのが辛かったのが
一人になり、気楽になったからかなと思います
今も時々悪化すると、ストレス解消すると良くなります。普通悪いと思われる飲酒とかでも。
あと、プロトピックも効きました。
アトピーって、人によってほんとに違うなと思います。
どんな病気も辛いですが、女性には特に辛い症状でメンタルきついですよね。
どうぞ皆様改善しますように、こんな病気がなくなりますようにと、本当に心から祈ります。+12
-0
-
141. 匿名 2025/03/24(月) 19:21:08
>>121
私は軽度~中度だから適用外と言われた。
アトピーで痒くない生活に憧れるけど、お金の面と基本一生打つってのがネックだよね。
ちなみに顔はおでこがプロトピック。手の節や下着が当たり酷くなった場所にはマイザー(Ⅱ群、上から二番目の強さ)。その他関節などにメサデルム(Ⅲ群)とヒルドイドの混合。
こんな感じ。+6
-0
-
142. 匿名 2025/03/24(月) 19:27:54
>>65
体質変わったというのかはわからないけど、
めちゃくちゃ生理不順かつ生理痛かなり重めだったのに産後びっくりするくらいぴったりくるようになって生理痛もなくなってびびった。+7
-3
-
143. 匿名 2025/03/24(月) 19:31:10
>>20
ほおらーのとこだ+29
-0
-
144. 匿名 2025/03/24(月) 19:31:53
生まれた時からアトピーで今30歳ですが
5年前くらいから結節性痒疹に変わりました。
今はデュピクセントで落ち着いてます。
2年前にも6本だけやって落ち着いてやめたけど
再発して24年12月からまたはじめました。
毎回1本目でだいぶ落ち着くので
もう耐えられない!!!って人にはおすすめです。
これは私もだけど
デュピクセントで脱ステできてる間に食事など
気にかけてデュピクセントを使わなくても大丈夫な体に変えていかないと根本的には治せないんだろうな…+7
-0
-
145. 匿名 2025/03/24(月) 19:37:42
>>2
私も1人目産んだら嘘のようにアトピーが治ったんだけど
2人目産んだらまたアトピーに戻った
2人目産むまでの4年間一切の肌トラブルなしで夢のようだった+22
-1
-
146. 匿名 2025/03/24(月) 19:40:37
>>23
私の母も必死にやってくれたけどだめだった。
治せなくてごめんねって言われると申し訳なくなる。
お母さんは何も悪くないのにさ…+18
-0
-
147. 匿名 2025/03/24(月) 19:40:51
>>1
ヤクルト飲み続けだら治ったよ!+3
-1
-
148. 匿名 2025/03/24(月) 19:43:27
アトピーの人は右肩が下がって右骨盤が上がってる姿勢の人が多いって聞くんですけど皆さんどうですか?
私はそうなんですよね。
整体で治った人はそれを改善できた可能性がある…
あと口呼吸。
同僚にもアトピーの人がいますがめちゃくちゃ口呼吸…
姿勢と呼吸はそれなりに関係してると思います。+9
-0
-
149. 匿名 2025/03/24(月) 19:45:57
>>147
実際に2年ヤクルト400とミルミルを飲んで、気づいたらアトピー治ってたっていうヤクルトさんを知ってます。
私も飲んでるけどデュピクセント始めてしまってその効果は不明ですが…
効果ある人にはあるんだと思います。+9
-0
-
150. 匿名 2025/03/24(月) 19:53:28
汚いって思う人も多いだろうけど身体をなるべく洗わない方が調子良い+10
-0
-
151. 匿名 2025/03/24(月) 19:54:44
>>1
デュピクセントどうですか?+4
-0
-
152. 匿名 2025/03/24(月) 20:01:28
>>46
ミノン全身シャンプー泡タイプ使ってます
アトピーとは違うかもですが、数年間皮膚が赤くヒリヒリになり、病院の塗り薬もワセリンも普通の石鹸もダメになったのに、ミノン使ったらみるみるうち肌が落ち着きました。身体中使えるので便利です+6
-0
-
153. 匿名 2025/03/24(月) 20:02:33
>>69
生まれてからずっとアトピーのアラフォーです
30手前くらいから外陰部痒みを感じるようになり、蒸れのせいもあるかと思ってVIO脱毛でハイジニーナにもしました
大小陰唇と、クリまで痒くて、掻きこわしてしまっての繰り返しです
アトピーかなと思い薬ももらったけど繰り返してます
ネットで検索すると同じような悩みを抱えた人はわりといて、やはり根本的解決には至ってないです
ホルモンが影響してると思うので、歳を重ねたり何か身体の変化があればまた変わるのかなと
何の解決にもならない答えですみません
辛いですよね+10
-0
-
154. 匿名 2025/03/24(月) 20:05:22
>>42
デュピクセントで嘘のように肌が綺麗になりました
怖くてやめられない+13
-0
-
155. 匿名 2025/03/24(月) 20:06:11
>>123
掻き壊しが駄目なんだから「掻かない」のが1番って言われるんだけどね…
寝てる時に無意識に掻いちゃってるんだよね+15
-0
-
156. 匿名 2025/03/24(月) 20:09:29
洗濯洗剤何使ってる?
今までアリエールダニよけプラスがすごいいい感じで使えてたんだけど、ストックが無くなりそうだから注文しようとしたら廃盤で超高値になってて変えようと思ってるんだ
なんかこのダニよけ全然痒くならないし香りもほのかで気に入ってたのに、残念すぎる+7
-0
-
157. 匿名 2025/03/24(月) 20:24:47
>>11
薬でどうにかなるならアトピーで苦しむ人はいないですね…
ただ休職期間が長いと職場の負担はよくわかります
アトピーでも鬱でも事情は何であれ急に長く休まれると周りが困るのは当たり前なので、上司の方とかも含めて相談して、比較的に人員が揃ってる部署に配置換えとかで対応できたらいいですね…+2
-2
-
158. 匿名 2025/03/24(月) 20:25:03
>>69
私は、40歳前後から安いシャンプーを使うと痒みが出るようになって、身体に良い成分しか入ってないお高めのシャンプーに換えたら痒みが出なくなったのね。
お股の辺りは優しい成分の石鹸で優しく洗ってるかな?ショーツは綿100%で、オーガニックコットンとかの布ナプキンもつけたらどうかな?布ナプキンは生理以外の日でもつけるといいと思う。オーガニックコットンの布ナプキンを使ったりしてるけど、とても気持ちがいいよ。他の方もアドバイスされていたけど、お風呂後に、ナノケアドライヤーをあててあそこを乾かしてから肌着をつけるといいかもしれない。あとは、あそこの毛は無い方が蒸れないと思う。+5
-0
-
159. 匿名 2025/03/24(月) 20:26:39
>>155
痒いところを掻くのは人間の本能だから、寝てる時に掻いてしまうんだよね
痒みは理性で止められるものではない
痒みを脳が感じたら掻くように人体はできてるから、掻くなって最初から無理なんだよね+15
-0
-
160. 匿名 2025/03/24(月) 20:34:31
>>137
私はステロイドを医者の言う通りにしてるのにやめるとリバウンドがすごくて
前以上にバーンと症状爆発するのが怖くて嫌で、ステロイドはやめました…
ステロイドでコントロールできるようないい医者もいるんでしょうけど、私のかかった医者はコントロールできなかった…
私はステロイドは症状がとても酷い時のみ短期的に使うようにして、普段は保湿剤でしのぐやり方の方があってました+9
-0
-
161. 匿名 2025/03/24(月) 20:45:55
>>1
姉がアトピーでしたが、生の亜麻仁油を毎日小さじ一杯飲み続けていたらかなり改善されました
一時はガビガビに裂けて痛々しく、水も触れないほどでしたが今はきれいな手に戻りました
純度が高く混ざり物のない、少し皮の風味が感じられるような天然の亜麻仁油が良いようです
半年くらい続ける必要がありますが、改善されたら嬉しいです。姉はトマトジュースに混ぜて飲んでました+12
-0
-
162. 匿名 2025/03/24(月) 21:09:59
>>20
この時クロムハーツ風のネックレスでかぶれたのか胸元凄く赤くなってた気がする。多種類のアレルギーとアトピー体質なんだよね。昔握手してもらった事あるけど手首も結構ボロボロになってた記憶。めちゃくちゃ良い人だった+22
-1
-
163. 匿名 2025/03/24(月) 21:34:00
>>160
経験談ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
こちらのトピ読ませて頂いて地道に頑張ります🙇♀️🙇♀️+2
-0
-
164. 匿名 2025/03/24(月) 21:43:29
>>137
20年以上very strongのリンデロン使ってるけど未だにちゃんと塗ったら効果あるから気にしなくても大丈夫ですよ
+9
-1
-
165. 匿名 2025/03/24(月) 21:45:21
>>11
飲み薬ですごく楽になるってアトピーならあまりないかも…。薬飲んだり塗ったりしてあまり効果がなくて希望をなくして、薬をやめてしまう…という経験は私もありました。ご本人はどういう過程でそうなったのかわかりませんが…。+7
-0
-
166. 匿名 2025/03/24(月) 21:50:56
最近は脇腹と胸の横がひどい
昔は腕や足の関節メインだったけど、年齢で場所も変わるのかしら+8
-0
-
167. 匿名 2025/03/24(月) 21:51:35
>>69
私もほぼかゆくてガビガビに炎症し掻き壊してしまうのが毎月毎週?あります。ノーマルな日がほぼない…。
毛を脱毛したら変わるかな?とも思うけど、皮膚がボロボロだから脱毛なんて出来ないし。とりあえず弱いステロイドやワセリンで誤魔化しながら過ごしてます。辛いですね。+12
-0
-
168. 匿名 2025/03/24(月) 21:58:26
>>164
そうなのですね!
教えて頂きありがとうございます🙇♀️+1
-1
-
169. 匿名 2025/03/24(月) 22:02:03
アトピーがひどい時はアレルギー性鼻炎がおさまり
アレルギー性鼻炎がひどい時はアトピーおさまってる
同じような人いますか?+8
-0
-
170. 匿名 2025/03/24(月) 22:06:28
>>1
首周りが痒くてかいてしまいアトピー特有の肌が黒っぽくなってるからタートルネックやハイネックをよくきるけどそれすら痒い。。
+14
-1
-
171. 匿名 2025/03/24(月) 22:26:24
>>21
ここではマイナスだろうけど、
去年の11月から「4毒抜き」をしています。
4毒抜きと併せて脱ステロイドもしています。
※4毒抜き
①小麦粉②植物油③乳製品④甘いものを断つ
長年、首の色素沈着で悩んできたけど、
(びっくりするくらい首が黒い😭)
明らかに改善してきました。
このまま続けて色素沈着無くしたい…!+11
-2
-
172. 匿名 2025/03/24(月) 22:30:05
痒みはまだあるけど、大人になったらアトピーは接触性ぐらいだけになってアレルギーの症状のほとんどは身体の内側に向くようになった。+3
-0
-
173. 匿名 2025/03/24(月) 22:43:06
>>28
子宮内膜ポリープがあって時々不正出血があったんだけど、出産したからそれがなくなった。
+4
-2
-
174. 匿名 2025/03/24(月) 22:49:30
>>69
私も長年外陰部の痒みがあります。
なかなか治らないですがマシになる方法はお風呂に浸からない。温まると痒みが増すので冬でもシャワーです。それと陰毛はなるべく薄く通気性良くする。+6
-0
-
175. 匿名 2025/03/24(月) 23:04:27
人生崩壊した+7
-0
-
176. 匿名 2025/03/24(月) 23:38:43
もともとな地黒と掻いて黒ずんだりで色白とは本当に真逆でつらいです。
日焼け止めもなかなか合うのが見つからない。+3
-0
-
177. 匿名 2025/03/24(月) 23:41:30
>>46
コラージュフルフルはどうだろ。私はフケでたとき(たぶん乾燥)これ使うとよくなる+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/24(月) 23:42:06
>>136
私はあまり出来ませんでした
ただプロトは滲みる😣+3
-0
-
179. 匿名 2025/03/24(月) 23:44:56
今度中学生になる娘が中度よりやや重いアトピーです。
無駄毛処理はどうしたらいいですか?
また勉強でわからないとイライラしてかきむしりますが、対処法などありますか?+3
-0
-
180. 匿名 2025/03/24(月) 23:45:09
>>156
私は洗剤は濯ぎ一回多くの柔軟剤無し以外はこだわり無いんだけど
メーカーに代替え品無いか問い合わせてもダメかな
ダメ元でもお褒めと今後のお願いとして意見しとくのと、ライバル社にもアリエールの名前あげてメールして製品作りに反映するのを願いつつ…
花王だったかな介護寝たきりの人の尿排泄臭用の洗濯洗剤の製品はそういう意見から生まれたって聞いた事あるから
あんまり参考にならなくてごめんね。
+1
-1
-
181. 匿名 2025/03/24(月) 23:47:55
>>2
私は妊娠中のほうが肌が綺麗だった!+5
-0
-
182. 匿名 2025/03/24(月) 23:50:43
>>171
ありがとうございます!
その四つの食材、アトピーによくない事は知ってましたが色素沈着にもいいのですね(単にステロイド使用されないからでしょうか😂)
私も完全には無理だけど、なるべく玄米和食的な食事中心にゆるーくやってみます!+12
-1
-
183. 匿名 2025/03/25(火) 00:06:19
>>137
いくら使ったか分からないのであればデュピクセントはどうだろう?赤ちゃんから使えます。
それと、皮膚科は人気の病院がいいと思います。うち失敗しました。ステロイドしか出さないとこは止めた方がいいと思いました。レーザー治療とか他にも薬ありますよ。うちの子は高校生になってから重度のアトピーになりました。
良い治療が見つかるといいですね。
+3
-0
-
184. 匿名 2025/03/25(火) 00:30:54
体の肌が乾燥したなと思ったとき、どのようなクリームやオイルを体に塗ってますか?
+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/25(火) 00:31:39
先生によって、ヨーグルトって良いと言う人もいれば駄目と言う人もいるし、どっちなのよー。
ステロイドも。
結局自分で試してみるしかないにしてもあまりにも両極端だから迷う+4
-0
-
186. 匿名 2025/03/25(火) 01:25:33
アトピーって死ぬわけじゃないから
軽くみられてる感じが辛い
精神的にすごく苦痛なのに+25
-0
-
187. 匿名 2025/03/25(火) 02:10:21
>>155
すごく分かる。寝てる時に書いてるんだよね。
こんなこと言ったら駄目かもしれないけど凄いストレスで肌めっちゃ黒くなってしまった時1年間だけ植物人間みたいになりたいと思ったし、腕が無かったら痒みから解放されるのかなとか悩んだりしてた。
+11
-0
-
188. 匿名 2025/03/25(火) 02:14:47
>>171
4毒抜きってよく効くって見るから試したいけど食べれないストレスでかゆくなってしまいます。
食べれないストレスの解消方法見つけたら試したい、、!+2
-0
-
189. 匿名 2025/03/25(火) 02:44:01
>>124
よこです
この注射て終わりはあるんですか?
たしか週1とかで打つんですよね+1
-0
-
190. 匿名 2025/03/25(火) 02:49:41
寝る時、首が痒すぎて眠れない。(まさに今も)
ホテルに泊まった時もあのシーツのカサカサ感がかゆくて無理で眠れない時がしょっちゅうある
皆様寝る時大丈夫ですか?+6
-0
-
191. 匿名 2025/03/25(火) 02:49:57
>>137
まじもんで本気なら解毒するしかないよ
でも過酷だよ美味しいもの何もたべられないからね
他のレスの対処療法だとその子が大きくなるにつれて地獄をみるよ
+5
-1
-
192. 匿名 2025/03/25(火) 02:51:21
>>137
それでいいよ。そのままで。使うな+5
-1
-
193. 匿名 2025/03/25(火) 03:50:30
>>184
・皮膚科でもらうクリーム
・ユースキンのしそ
・フタミンクリーム
この中で一番重い、顔もぬれる、ベタベタ言う人もいるけど粉吹き乾燥肌には良い、コスパ良し、売ってるとこは事前に調べた方がいい
+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/25(火) 06:20:22
>>39
妹が子供の頃からアトピーで皮膚科医の叔父に海連れてけ言われて、母がよく連れてってた
いつからか綺麗な肌になっていたよ
+10
-0
-
195. 匿名 2025/03/25(火) 07:14:54
>>154
ヨコですがデュピクセント凄くやってみたいのですが、デメリットとして、目の痒みが出たり、赤く充血する場合もある。頬の赤みが残る場合がある。と聴いたことがありますが、実際どうですか...?
個人的に糖尿病一歩手前と診断されたり、ドライアイで眼科から目薬処方されてるのと、季節の変わり目にしょっちゅう頬や目の周りが痒くなり赤くなることを繰り返しているので、その辺りで懸念しています。
ただ痒みを感じなくなるのであればそれほど天国なことはないし人生捗るよなーと思っています。+2
-1
-
196. 匿名 2025/03/25(火) 07:16:20
>>171
植物油もだめなの?
米油とかは大丈夫ですか?+1
-1
-
197. 匿名 2025/03/25(火) 07:43:48
>>4
すっごい稀なアトピーなんだよね?
偉いよねー+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/25(火) 11:13:21
思春期に悪化し学校も中退して脱ステに何年も奪われ若さを何一つ謳歌できなかった。治った的には婆で学歴もなしだよ。どうしたらいいの+9
-0
-
199. 匿名 2025/03/25(火) 12:46:36
リンヴォック飲んでます
効いている間は痒みをまったく感じなくなり無双感すらありますが、1日でも飲まない日があるとかゆくてたまりません
やはり薬で抑えてるにすぎないと思うと悲しくなる+1
-0
-
200. 匿名 2025/03/25(火) 13:10:25
>>137
アトピーを病気だと思ってますよね
違います、アトピーは病気ではなくただ単に免疫力が強いという体質でしかありません
免疫力が強いので、体に合わないものを摂ったり塗ったりすると炎症を起こしてるだけなんです
むしろ普通より健康すぎるために起きてる症状です
個人差があるから一人一人が自分の体に合わないものを排除していけば炎症は起きなくなる
自分の場合は強い洗浄力のあるものを使わなければほとんど炎症は起きない
人によっては糖分の摂り過ぎや油分の摂り過ぎで炎症が起きる場合もある
起きてしまった炎症を治すのにステロイドを使うのは別に悪いことではないけど
まず炎症が起きないように自分の体に合わないものがなにかを特定する方が先です
たまにコントロールに失敗して炎症を起こしてステロイドを使うのは全然気にしなくても大丈夫です
恒常的にステロイドのような強い薬物を使うことが体に良くないというだけの話です
病院も皮膚科ではなくアレルギー科に行った方が正しい説明をしてもらえるようですよ
+4
-4
-
201. 匿名 2025/03/25(火) 13:14:27
>>42
皮膚科変えてみて。私は日常生活は支障ない程度だけどQOL上げたくてデュピクセントやってるよ。医者から見たら健常の肌とはほど遠かったのかもしれないけど。
何店舗か展開してる皮膚科で医師も日替わりで大したポリシーが無いところに通院してる+4
-0
-
202. 匿名 2025/03/25(火) 13:19:17
>>114
わかる。私はなぜか品川区に住んでたときめっちゃ調子良かった笑
激務で寝不足&暴飲暴食なのに。
多分その時惰性じゃなく目標持ってしっかりと生きていた感じがあって自律神経とかそういう関係もあるのかなーなんて思ってる+5
-0
-
203. 匿名 2025/03/25(火) 13:25:18
>>101
私はもう5年売ってるから最初は2週間おきだったけど、今は8週間おき。8週を許してくれる医師は少ないかもだけど…
まとめて6本処方してもらって自己注射。なので1年近く持つよ。
6本分処方された時は12万程度払うけど高額療養費で差し引くと月1万円きるから相当コスパ良い。+7
-0
-
204. 匿名 2025/03/25(火) 13:30:29
>>145
私は出産ではないけど23-27歳ぐらいのボーナス期間あった。何もしてないのに調子いい。あの期間に恋愛できてよかったマジで。
そこからは下り坂だけどね…+8
-0
-
205. 匿名 2025/03/25(火) 13:35:03
>>195
さらにヨコですがデュピクセントやってガッツリ結膜炎になりました。
今まで目のトラブルはなかったのでほぼ確実にデュピクセントの副作用です。
皮膚科には眼科に行けと言われ
眼科にはデュピクセント?なんそれ?みたいな反応されたけど。目薬何種類ももらって数ヶ月戦ってなんとかデュピクセント継続しながら克服しました。デュピクセントの注射の間隔をあけたのも効果あったのかも。+8
-0
-
206. 匿名 2025/03/25(火) 13:44:19
>>203
使ってる方に教えて欲しいんですが‥終わりはあるんでしょうか?それとも永続的になのかな
金額もするし体への負担も気になって踏み出せないままです。
でも203さんは5年も大丈夫なら体に合ってるんですね!よかったです。5年の間には結膜炎などの他に何か変化はありましたか?
質問ばかりですいまはん+5
-0
-
207. 匿名 2025/03/25(火) 13:58:10
>>189
2週間に1回打ちます
私は先生から止め時の話は聞いてないけどネットで調べたら改善したら一旦お休みする人もいるみたいですよ
+5
-0
-
208. 匿名 2025/03/25(火) 14:04:56
>>205
お返事ありがとうございます。。結膜炎か...。やっぱり目の方の影響は何かしら出るんですね(泣)でも今はなんとか克服されたみたいで本当に良かったです!
メリットデメリット整理して自分なら続けられそうか考えて慎重に進めていきたいと思います。+2
-0
-
209. 匿名 2025/03/25(火) 14:05:35
身体の正常な反応である炎症を起きないようにさせるってことは
コロナワクチンみたいに免疫を低下させるようなもんじゃないの?
薬品は毒であることに変わりはないから、できるだけ使わないのに越したことはない
炎症が起きないように日常生活に気を付けるのではなく、薬で炎症自体が起きないようにしてしまおうというのは明らかに体に良くないと思うけどね+5
-1
-
210. 匿名 2025/03/25(火) 14:19:18
インスタでアトピーの子供を病院に連れて行かず自力で治す!って言ってる人いるわ
で、血だらけの子供の顔が急に出てくるのよ…
いや、自分1人なら自由だけど赤ちゃんは病院連れてい行けよ!ってムカついた
ステロイドは使わずに自然治癒がいい!って信じて疑わない人っぽい+3
-2
-
211. 匿名 2025/03/25(火) 14:46:45
我が子が幼い時にアトピー
A病院からB病院へ変わっても薬の効果無しで
ミキプルーン、手かざしがワラワラ寄って来た笑
プルーンを食べさせたり手かざしも受けたけど
ダメ。ミキの人はプルーンを沢山食べさせろ!
悪くなるのは体質改善の為の好転反応なんだと。
手かざしは前世の業が深いから毎日お浄めを受けに来い!と言われ。。。
C病院の薬でピタッと良くなったわ+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/25(火) 15:28:07
>>199
痒みを薬で抑えて、皮膚は掻かないから綺麗になるのですか?+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/25(火) 15:31:43
>>211
C病院のお薬ってどんな薬なのですか?+0
-0
-
214. 匿名 2025/03/25(火) 15:40:43
>>207
お返事ありがとうございます。
改善したらお休みもできるんですね!ステロイドと一緒かなぁ。やめたら少し悪化してまた使ってみたいな+0
-0
-
215. 匿名 2025/03/25(火) 15:43:50
>>211
プルーンて抗炎症作用あったっけ?腸内環境てこと?果糖の取り過ぎはよくないね+1
-0
-
216. 匿名 2025/03/25(火) 16:32:25
>>27
無添加バームの名前を知りたいです。
顔もそれで洗っていますか?
+1
-0
-
217. 匿名 2025/03/25(火) 16:38:52
>>46
がるちゃんで教えてもらった「ハナアフ」というシャンプーで本当に人生変わりました。
高いので金欠で、ドラストで買えるアトピー用のにして悪化して最近戻したところです。
ちなみに1万~のアトピー用のも使ってみて何一つ合わなくて、このシャンプーだけ
すすぎのこしがあっても荒れません
美容室用のシャンプーなので髪もさらさらです(ひどい天パなのでアトピー用のさらさらにならないやつは大変なことになります)
シャンプージプシーの方、騙されたと思って使ってみてほしい+1
-1
-
218. 匿名 2025/03/25(火) 16:54:44
>>84、>>99、>>100、>>102、>>116、>>117、>>129、>>139、>>153、>>158、>>167、>>174
>>69です。たくさんの方からお返事をいただきありがとうございました。まとめてになりますが、いただいた内容にお答えさせていただきます。
・悩まされはじめたころデリケートゾーン用ソープを使ったこともありましたが、今はボディソープ類は使っていません。
・入浴剤としてエプソムソルトを入れています。
・洗濯の際は石けん使用、柔軟剤は使いません。ファブリーズ等も一切使いません。
・ドラッグストアで買える痒み止め(フェミニーナ、ジンマートほか)もいろいろ試しました。その時スーッとはしますが、痒みを抑えるまではいきませんでした。
・下着は綿でオーガニックコットンの布ライナー、布ナプキンにしています。(痒くなるまでは、普通のおりものシートやナプキンを使っていました)
・血糖値は健康診断で問題ありません。
・脱毛は発症前にしていました。現在ツルツルではありませんが毛は薄いです。
・お風呂上りにドライヤーで乾燥させることもしています。
・アレルギー検査は項目がたくさんあるので、一般的なものを人とおりやりました。秋の花粉に多少反応がある程度で、原因らしきものはありませんでした。
・更年期は発症したのが33歳だったので当時は当てはまりませんが、今は46歳になってしまいました。
苦しみ悩む中で藁をもつかむ思いでありとあらゆることをやり、果てには水素吸入まで、アトピーがなければいらない出費も多かったと思います。
皮膚の痒みどころの騒ぎじゃないと書いて下さった方、本当にその通りで、特に夜に痒みが強くなり、痒みに襲われるような感じです。
アトピーこそ難病指定されるべきだと強く思います。
ただ、3歳からアトピーの私が人生の中で10年単位でアトピーが出なくなった、という期間があったため、いつか治るかもしれない、という気持ちも捨てずにいます。
アトピーのつらさ、痒いことのつらさは経験した人にしかわからず、皆さんからいただいたお言葉にとても慰められました。このトピにおられるアトピーで苦しむ方が少しでも癒されることを心から願います。
多くの方にいろいろなアドバイスやまた共感のお言葉をいただき、本当にありがとうございました。
+20
-0
-
219. 匿名 2025/03/25(火) 17:10:05
>>206
>>205です。結膜炎私はありましたが、多分出ない方の方が多いんじゃないかな。一応デュピクセントの副作用で謳われてるので、しょうがないかなって感じでした。
デュピクセントは5年続けててかゆみから開放されてラクなので続けてます。医師からはずっと継続できる治療って言われてますが歴史が浅いので難しいところですよね。
+3
-0
-
220. 匿名 2025/03/25(火) 17:30:18
>>211
なんかもう未開の原始人みたいで怖いね
プルーンとか手かざしとか+2
-2
-
221. 匿名 2025/03/25(火) 18:42:28
>>179
家庭用脱毛器が良いと思う
絶対に剃ったらダメですよ+1
-0
-
222. 匿名 2025/03/25(火) 19:54:23
>>2
妊娠出産で体質変わりますもんね。
私は逆で、20年以上出てなかったアトピーが出産後に再発しました。。+4
-0
-
223. 匿名 2025/03/25(火) 20:39:45
黄砂と花粉で肌がぐちゃぐちゃ+10
-0
-
224. 匿名 2025/03/25(火) 20:47:49
>>196
植物油全般NGなので
米油もダメなのですよ💦
わたしもながらく体に良いと思って米油やオリーブ油を使ってきましたが、今はやめました。
肌の調子良いですよ〜!+2
-1
-
225. 匿名 2025/03/25(火) 21:09:45
>>182
>> 171です!
わたしも最初はゆるゆると食生活を整えて行きました。
提唱者の吉野敏明さん曰く、アトピーに一番良くないのはとにかく「小麦粉(グルテン)」だそうです。
その次が「甘いもの」。
乳製品はさほど気にしなくて良い、とか。
確かに色素沈着が改善したのは脱ステで皮膚が落屑しまくったことが直接的な要因だとは思いますが、
4毒を抜かないで脱ステをしても効果半減な気がしています。(体感的に)
ほんと色素沈着つらいですよね…。
少しでも改善されますように😊+5
-1
-
226. 匿名 2025/03/25(火) 21:18:59
>>202
よこですが
すごくわかります。仕事で地方にいったとき
劇的に良くなったんだけど、毎日飲み会で暴飲暴食ってかんじで
でも、やりがいある仕事で(大きなイベント)楽しくて充実してて。
気候や水もあるかなと思うけど
「楽しい!」とか気持ちがワクワクしていたという、メンタルの問題もあるかなと+1
-0
-
227. 匿名 2025/03/26(水) 00:15:19
>>1
息子が全身真っ赤になってしまい、クリニックの薬では治らなくなってしまったので、大学病院を紹介して頂き、大分改善しました、処方できる軟膏が違うようです。軟膏を塗るペースも具体的に計画的に説明してくださり、とても良かったです。+2
-1
-
228. 匿名 2025/03/26(水) 10:04:52
>>202
私も東京に住んでた時は、肌ツルツルだった。
今は、地方に住んでから、アトピー再発。
特にシャワー後が痒くて血が出るまでかいてしまう。シャワーヘッド変えてもあまり効果なかった。+0
-0
-
229. 匿名 2025/03/26(水) 12:50:04
>>228
地方てどこですか?引越し予定なんで参考にさせてほしい+0
-0
-
230. 匿名 2025/03/26(水) 18:43:38
>>218
あ、私もエプソムソルト入れてるんだけどついつい長風呂してしまう。長風呂して出ると肌がバリバリになって乾燥して陰部も痒くなる。エプソムソルトに最長20分と書かれてるのに長風呂してる私がバカなんだけど…主さんはそんなことしないだろうけど、何でも程々って大事だね+3
-0
-
231. 匿名 2025/03/26(水) 18:47:59
>>228
同じく
東京→神戸は大丈夫だったが宝塚に来てから肌がガサガサになった。家購入したから動くに動けず…
母も宝塚に住んでたときなったと言ってた。夫と娘(油性肌)は平気なので宝塚の水は乾燥肌に合わないんだと思ってる+1
-0
-
232. 匿名 2025/03/26(水) 18:56:34
>>224
横だけど、ってことはバター?と思ったけど乳製品だからダメだね。基本油を使わないってことですね?+1
-1
-
233. 匿名 2025/03/26(水) 19:13:13
>>232
植物性の油が🆖なので
動物性の油(牛脂とか)は🆗ですよ😊
そうです、バターは乳製品なので🆖です💦+1
-1
-
234. 匿名 2025/03/27(木) 01:44:04
旦那が来週 病院なんだけど、目の周りが痒くてたまらないって赤みがすごいです。
何か市販のものでマシになるのってありませんか?
ヘパリンクリームはマシになりますでしょうか?+0
-0
-
235. 匿名 2025/03/28(金) 12:42:55
>>234
私も目の周りが痒くて痒くて。腫れて真っ赤になったりします。
そういう時は何も塗らないほうが私の場合は良いです。
クリーム系はステロイドも含め、熱がこもってますますかゆくなって、薬を塗ったうえから掻きむしるみたいになってしまいます。
ヘパリン類は血行がよくなるので余計に痒くなると思います。
私の場合はですが、目の周り真っ赤な時は、敏感な時にも刺激を感じない化粧水をつけて乾燥から守る程度にし、落ち着き始めたらステロイドを塗ります。
痒みだけでなく、顔だから見た目もつらいですよね。お大事に。+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/29(土) 07:02:49
>>235
まさしくそんな感じで、ベビー用でも痛い!って言ってまして、化粧水だけならマシと言ってました。
ヘパリンは良くないのですね。参考にさせていただきます!ありがとうございます+2
-0
-
237. 匿名 2025/03/29(土) 10:26:19
ヘパリンは皮膚が落ち着いている時の保湿には良いので、私も持っています。
でもかゆい時、赤くなっている時には逆効果になってしまうので、そういう時使わないようにすれば大丈夫です^^
+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/31(月) 23:03:41
ステロイド系じゃないものだと去年10月から発売されたブイタマークリームが今のとこ良さげ!
幼少期からずっとアトピーで、ダメとはわかりつつステロイドほぼ毎日塗り続けてたんだけど、流石に対処しようと思ってアトピーに強い皮膚科行ってみたのよね。
そしたら先生から新薬で良いの出てますよって案内された!
ステロイド塗らないと次の日からすぐ症状悪化して、3日塗らなかったら地獄レベルだったのに、ステロイド絶ちしてブイタマーに切り替えてから今4日目だけど全然大丈夫で衝撃受けてる、!
十数年ステロイド漬けだったからまだ気持ち的に不安だけど、このままうまく離脱できると良いな、、+3
-0
-
239. 匿名 2025/04/01(火) 02:07:10
コクチウムっていう塗り薬を初めて処方されて塗ってたけど全然効かない
私には合ってないのかな+2
-0
-
240. 匿名 2025/04/01(火) 20:31:26
この冬から悪化してしまったのが少し良くなった、と思ったらまた悪くなってきました
背中、太もも、頭皮、顔、常にどこかしら痒い
朝晩ヒルドイドで保湿も欠かさないんだけどな+0
-0
-
241. 匿名 2025/04/01(火) 20:35:46
>>235
横だけど湿疹が出てる所にヘパリン(ヒルドイド)は塗らない方がいいのかな
ちょっと塗らずにやってみようかな+1
-0
-
242. 匿名 2025/04/02(水) 12:07:59
>>241
私の場合はですが、湿疹が出ている部分にヘパリン類(ヒルドイド)は使わず、ヒルドイドは落ち着いているときの保湿剤として使用しています。
ヒルドイドを使わず様子を見てみてはどうでしょうか?
湿疹といってもいろいろですが、あまり余計なものをつけないほうが治りが早い場合もあります。+2
-0
-
243. 匿名 2025/04/02(水) 20:22:07
>>242
ありがとうございます。
試しに今夜から湿疹の出ている場所はヒルドイドを塗らないでステロイドのみにしてみます。+1
-0
-
244. 匿名 2025/04/04(金) 18:28:23 [通報]
アトピーの痒みは落ち着いてるけど、長年の掻き傷の跡、色素沈着や苔癬化、赤黒さが全身。元々の肌質が跡が残りやすいタイプらしい。
なのでいつもアトピー重症者に見られるストレス。周りは綺麗な肌のひとばかりだから、気持ちをわかってもらえる人もいない。しんどい人生だわ。+8
-0
-
245. 匿名 2025/04/06(日) 16:00:08 [通報]
あ+0
-0
-
246. 匿名 2025/04/06(日) 21:30:58 [通報]
まだまだ語りましょう
私はこの冬悪化して久しぶりに痛い目に遭いました+2
-0
-
247. 匿名 2025/04/10(木) 17:00:35 [通報]
うちの職場の人、見るからにアトピー体質だけど全く治療してないらしい。
仕事中に隣りでめちゃくちゃボリボリ掻きまくってる、、+2
-1
-
248. 匿名 2025/04/11(金) 08:25:33 [通報]
>>2
私もこれ
本当に不思議
子どもは花粉症だけどアトピーではない+2
-1
-
249. 匿名 2025/04/16(水) 05:00:10 [通報]
>>42
うち離婚してる母子家庭で、私のアトピーは昔からで、いつも調子悪いのが当たり前で。特にストレスあるとしんどくて。
見かねた先生がデュピクセントを勧めてくれて
最初、自己注射とか副作用とか怖くて決心つかなかったんだけど、ひとり親の医療費支援で無料って知って、、、
どんなものかやってみるかとはじめたら、すごく効いた!こんなに痒くないのは人生ではじめてかも
で、もう無料期間は終わってしまい、2週間おきの注射を月一にしてしのいでる、、、
高いよね。でも本当に痒くない。有り難かった。
+3
-0
-
250. 匿名 2025/04/21(月) 19:11:53 [通報]
>>69
わたしも同じ症状で綿100%の下着に変えたら治ったよ!
わたしは完全にナイロンかぶれだった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する