-
1. 匿名 2025/03/22(土) 23:47:23
主は女ですが、子供が可愛いとか欲しいと思った事がありません。
30を越えても気持ちは変わらないです。
何となく思うのが男性の方が子供好き、とか子供が欲しいと思う人が多いなと感じます。
主は子供が欲しい願望がないので、結婚願望もないのですが、子供は要らないと言って結婚しても結局旦那側が子供が欲しいからと言って離婚して、再婚して子供作るというパターンも見られる気がします。+114
-91
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:11
🎣+21
-20
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:23
私はどちらかと言えば逆のイメージだったわ
子供持つことへのハードルは男性の方が低そうとは思うけど+188
-11
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:26
男の場合子供は欲しい(育児はしたくない)+569
-8
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:28
完全に人によると思う
男女関係なく+73
-5
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:29
知らん+3
-5
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:30
男はロリコンだから女児限定だよ+12
-42
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:41
最近実父が性的虐待とかよく聞くので怖い+90
-19
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:42
+25
-3
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:56
子供が好きでも嫌いでもない男性が多い印象ある+75
-1
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:58
>>1
世話をするつもりがないからでは+268
-2
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 23:49:24
私も子供好きじゃない。でも自分の子供は産みたい。子供好きじゃないからって理由だけで子なし選択はしないかな+8
-15
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 23:49:29
旦那は子供大好き+11
-4
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 23:49:35
うちの場合は旦那はほしがらず、結果高齢出産になってしまったよ。
今はすごくかわいがってる。+38
-6
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:02
>>4
それ!+112
-5
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:16
>>4
産む必要もないし、仕事変わる心配もないし+280
-2
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:17
みんな他人の子は好きじゃなくない?自分の子供しか可愛くないでしょ+54
-9
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:19
妊娠出産しなくていいし仕事を失うこともないし何なら育休でのんびりできるし育児をちょっとお手伝いしてイクメンと絶賛されて教育費が苦しくなったら妻がパートに出て家計補助してくれる
そりゃ欲しいかもね+178
-3
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 23:50:57
+2
-33
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:08
>>4
もっというと育児の事なんて頭にすらなかったりね
え?子供可愛いじゃん!てだけとか+243
-2
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:10
>>16
子供が熱出しても迎えに行かないしね+143
-1
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:55
>>1
そりゃ、男なんて産まれてくるの待ってれば良いだけたからね
産まれるまでの間の実害?は全部女が背負うんだから、躊躇するのは女性が多いに決まってるよ+215
-3
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 23:51:57
そりゃ男は自分で産まないからね+140
-1
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:01
>>4
そうだと思う。
結局、奥さんに任せっきりな人は多いと思うな。+196
-2
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:04
作るのが好きなんじゃない?+11
-3
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:10
男の「子ども欲しい」は大体かなり無責任に言ってるだけ+153
-1
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:29
>>1
男は子供好きとか嫌いとかでなく
そもそも子供に関心がない人が多い気がする+78
-3
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:36
>>4
なんなら妊娠中に浮気+143
-4
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 23:52:50
>>1
ガルちゃんしてると子供嫌いな女性多いけど、リアルではまだまだ少数派なんじゃない?
+3
-9
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:22
子供好きと言いながら、まともに子供の面倒みない男が多い
面倒なことは全部女任せ+97
-1
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:27
そりゃ男は妊娠出産の痛みや辛さは無いし、いざとなったら逃げられるし、毎日24時間幼子の世話して眠る暇もない日々を過ごすなんて考えてないから+89
-1
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:35
男は想像力に欠けてるって感じ
基本的に良いところしか見てないから可愛いしか思わなくて欲しくなるんだと思う
それに女の人は赤ちゃんの鳴き声も男よりも不快に感じるように出来てたはず、それで苦手意識が強いんじゃないかな?
子どもって可愛いだけじゃないからその先も考えてしまって女の人は苦手な人多いんだと思う
あと子どももナチュラルに胸見てくるからきもくて私は苦手。大人も子どもも関係ないよ
子どもだからって「胸見てるwかわいーw」言ってる人が信じられん+81
-3
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 23:53:57
>>1
自分が苦労して産み育てないから言うのが簡単なんでしょ+58
-2
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:11
>>1
自分の子供を「産ませる」っていう感覚を男性は持ってると思う
+96
-1
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:19
>>11
するつもりはあっても肉体的・社会的ダメージはほぼ0だからねえ
言い方悪いけど社会的ステータスはむしろ安定するし+104
-1
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:37
>>27
子供関係は 女性の方が好き嫌いハッキリ分かれやすいかもね+28
-1
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:05
最初はいらないと言ってたのに急に子供居てもいいな…とか言い出す+39
-1
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:14
「将来子供が欲しいと思いますか」みたいなアンケートで「はい」と回答する割合は、僅差で男性の方が低いことが多いと思う
したがって男女で大差ない、ないしは若干女性の方が子供を持つ願望があるのではないかなと+4
-8
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:18
>>4
家族の為に稼ぐのも育児じゃないの?+7
-31
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:19
婚活今してるけど
男性が子供欲しいって書いてある人多い。
私はいらないかなって思ってるから
子なし希望のパーティー参加してみるつもり+48
-1
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:20
>>4
もし離婚になっても男は子供引きとらないしね+111
-8
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:23
>>4
血を分けた自分の子供がいるという実績、自分の社会的な価値を高める嫁と子供というアイテムがほしいだけの人もいるだろうね+164
-1
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:24
男性の欲しいは理想や概念なんだろうなぁ
女は現実的な問題が同時に浮かぶけど+41
-1
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:37
子供欲しがる人多いと思う。
ただ、育児に協力的とも限らないし
障がいとか難病とかなく健康な子供を
希望。
離婚したら子供がいる事さえ忘れてる
ような男がほとんど。+73
-1
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:37
そりゃ結婚がしたい男なら子供欲しいに決まってるでしょ。
じゃなきゃ結婚する意味ないじゃん。
トピ主は子供欲しくないならしっかり自立して一人で生きてく覚悟持ちな。
男に頼ろうとするな。+6
-26
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 23:55:44
>>4
ほんとそれ、
産まなくて良い分、育てる責任あることくらい最低限自覚しろよって思う
それもする気なくて何を持ってして子供が欲しいの?そんな程度の感覚でうちら女に命かけさせんなよ+116
-3
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 23:56:00
そんな事ないと思うけど、妊娠出産もないし痛みも辛さもないから軽く欲しい!とか言う人はいるかも。女性はやっぱり考えるもん、痛いんだろうな…とかさ+43
-1
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 23:56:07
生み育てるのは女性だから、って思ってそう。そこら辺の現実味がないから欲しい欲しいって言えるのよ。
言うのは簡単だよね〜って心から思う。口には出さないけど。+38
-1
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 23:56:09
かなり下に見てそう。痛い思いして産んでないし。+17
-3
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 23:56:09
男の言う子ども欲しいは「子どもがいる一人前の俺」になって僕のママに認めてもらいたい、ってのがほとんどだよ
だから離婚して子ども作るんだよ
産んでさえくれれば誰でもいいんだから+63
-2
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 23:57:32
>>4
無意識に育児は女がするものって頭にあるんだと思う。どこのコミュニティも基本はお母さんが付き添うしね+87
-2
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 23:57:34
子供嫌い。なんかボケーっとした顔でこちらをじっと見つめながら鼻ほじったり指しゃぶったり咳やくしゃみしたりしてくるから。これされても子供好きな人ってマゾなのかなと思う。+24
-2
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 23:57:47
>>41
私は旦那からもし万が一離婚になったとしても息子は手放さないと何度も言われてる。+8
-3
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:16
無責任に子供欲しいと言ってるだけで、どうせ実際の育児はしたくないんでしょ。+31
-1
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:31
>>1
男性は美味しいとこ取りするからじゃない?
可愛がりたい時だけ可愛がる+40
-2
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:31
>>12
子供好きじゃないのに子供産みたいって意味がわからん+21
-3
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:35
そりゃ男は精子出して気持ちよくなるだけで子供作れるもん
妊娠出産する女性と違って気軽に子供欲しいって言えるよね+36
-1
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:39
>>17
私も旦那もそうだわ。自分の子供しか可愛くない。最近旦那の方に姪っ子生まれたらそっちも可愛いみたいだけど。結局血が繋がってると可愛いんだろうね。
私は自分の甥姪いないからわかんない。+8
-1
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:44
>>1
うちは夫は妹の子供と遊ぶ姿が楽しそうなのが良くて結婚した
収入も並にあったから結婚してすぐ自分達の子供持ったよ
+4
-0
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:47
子供への対応
女性→親として対応
男性→同レベルで遊ぶ
今日も対向からふたりやっと通れる狭い道で子供と手を繋ぎはしゃぎながら横並びで突進してきた馬鹿父子。前は自転車横並びで歩道かっ飛ばしてる父子もいた。ガキ同士遊んでるのとかわらないよね。おっさんの管理能力ってどうなってんの。
+31
-2
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:52
>>20
想像する子ども像が4、5才のイメージだったりとかね
似顔絵描いてもらってキャッチボールするのが夢!みたいな
その他の現実はそもそも頭にない+72
-1
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:10
私も生活変らないで痛みも無くて仕事も変わらないなら子供欲しくなると思う+31
-0
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:38
家業あるなら後継ぎとして欲しいのかも。+3
-1
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:56
>>45
凄、妄想してまで説教してるw+10
-1
-
65. 匿名 2025/03/23(日) 00:00:00
>>1
自分の子を産ませたい・都合よく可愛がりたいだけだからじゃない?
大変なところは考えず、お花畑の願望というか。
夜泣きからうんちや吐き戻しの処理・授乳に離乳食の世話、小さな異変や危険を見逃さないよう常に神経を集中させて見守る…etc
これら育児に関するすべてを責任持って「自分が」行う・育てる・世話する意識のある人は素晴らしいと思う。+37
-0
-
66. 匿名 2025/03/23(日) 00:00:09
いいとこ取り、おいしいところだけ持っていきたい男だよ。+13
-0
-
67. 匿名 2025/03/23(日) 00:00:41
>>1
そりゃ、女と2人きりの生活なんて地獄でしかないからね+4
-9
-
68. 匿名 2025/03/23(日) 00:00:48
>>1
ただ可愛い・欲しいのと世話をやり切るっていうのは違うんじゃないかな。
女性はしっかり子育てすることを考えるからこそ簡単に好きとか可愛い、欲しいと思わないのはありそうと思った
私自身結果的に子どもをとても望んで妊娠してるけど、私自身よりも夫の方が「欲しい」が強かった。+19
-0
-
69. 匿名 2025/03/23(日) 00:01:38
>>1
体痛めて産むのは女だからね
男は子供の可愛いところしか享受しないから+21
-0
-
70. 匿名 2025/03/23(日) 00:01:48
>>35
そうそう
男は結婚することはステータス
まだまだ育児は奥さんがするものっていう考え方というか風潮は残っているわけで
産むのも、仕事復帰するのも大変
背負うものが多いし大きい+30
-1
-
71. 匿名 2025/03/23(日) 00:01:56
てか産めへんやつに欲しい欲しい言われてもなと思う
そりゃお前何ヶ月も苦しむ必要ないし死ぬほどの痛みに耐えんくてええし世話も本気でする気ないねんから欲しいやろな(笑)て感じ+41
-1
-
72. 匿名 2025/03/23(日) 00:02:14
>>1
まさにそんな感じです。
それでいま妊娠中です。不安しかないです。+7
-1
-
73. 匿名 2025/03/23(日) 00:02:24
出産希望も結婚願望もないのにどうしたのw+2
-1
-
74. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:03
>>72
え…?+0
-1
-
75. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:11
>>1
私の周りでは、野球とかサッカーとかしてた人は
子供と野球やりたい!サッカーやりたい!て言う人多い
公園とか行くと知らない子供が野球やってるとニコニコして見てたり、誘われたら一緒にやったりしてる
男の、子供好きとかほしいってそんな感じじゃない?
子供欲しい(男の子が)みたいな
女が言う子供欲しいとはまた別ジャンルというかさ
+21
-0
-
76. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:25
誤解される言い方かもしれないけど、ペット迎えるのに近いでしょ
世話は奥さんが担って自分は昼間外で働きに行けば子供と離れられる
家に帰って世話をする時としない時も選ぼうと思えば選べる
奥さんが育てるから割と勝手に育つ+34
-0
-
77. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:34
>>3
ハードルが低いからこそ
ホイホイ簡単に欲しがるんじゃないの+70
-1
-
78. 匿名 2025/03/23(日) 00:03:54
子供好きアピールで、いい人ぶる観光業社長は甲信越にいる。+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:10
だって、男の「子どもの面倒を見る」のレベルがめちゃくちゃ低いんだもんね
男親が見てる時の事故の話とか聞くと+26
-1
-
80. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:11
私も十月十日大変な思いせず痛い思いもせず、家事育児は自分のやりたい気分のときだけやりたいものをやる、子供が風邪ひいても仕事休まなくてよくて、気軽に飲みとか遊び行けるなら何人でも欲しい+9
-0
-
81. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:50
>>49
病院で陣痛で苦しんでる時に、嫁を平気で1人にする旦那とかいる。旦那がトイレ行くのに場所わからないからって、出産の付き添いで来てたお母さんに案内してもらってんの。子供かよ+11
-0
-
82. 匿名 2025/03/23(日) 00:06:59
育児は母親だけがやるべき役割だと思ってるから気軽に子供欲しいとか言うんだよ。地雷男だわ。+9
-0
-
83. 匿名 2025/03/23(日) 00:09:05
>>60
公園とか見てるとその違いよくわかる
お母さんは、子供を見守りながら安全に考慮して遊びに付き合ってあげてるって感じなのに対して、お父さんは子供と同レベルで遊ぶ。なんならお父さん一番楽しそう
手加減や安全性もなく、子供ケガしたり泣いたりする
+7
-0
-
84. 匿名 2025/03/23(日) 00:09:11
>>8
この前ニュースであったよね
4歳の子だっけ?+8
-1
-
85. 匿名 2025/03/23(日) 00:09:34
>>1
産まないでいいし自分が責任持って育てる気ないからだろー
新生児残して妻が居なくなったら代わりに育てる気はあんのか+13
-0
-
86. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:17
ここのコメント一切見ずにコメントしてるけど、男叩きばかりでしょ?
これがメンタリズムです。+4
-11
-
87. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:51
>>21
楽な人生で羨ましい+24
-2
-
88. 匿名 2025/03/23(日) 00:11:24
>>81
日本のクソオスは幼稚だと海外に知れてるらしい+8
-0
-
89. 匿名 2025/03/23(日) 00:11:25
>>7
男児の犯罪も増えてるのに何言ってるの?婆さん+6
-1
-
90. 匿名 2025/03/23(日) 00:11:47
>>85
みんなそうなったら育ててるけどね+0
-1
-
91. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:10
大変すぎる妊娠出産を経て母親になったのに、夫は苦労もせず父親になれていいなと思ったよ
産休育休でキャリアを中断し、復職しても子供の体調不良はほとんど私が有給をとって対応した
女の負担が大き過ぎるよね+20
-0
-
92. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:11
>>53
稀だと思う
周りで死別以外でシングルのお父さんいない+11
-3
-
93. 匿名 2025/03/23(日) 00:12:42
>>17
可愛いとかは無いけど、他の子供は自分の子供と同じ時代の一緒に社会を作っていくメンバーでもあるから、
優しくしたいし皆良い子に育ってほしい
子供の時、周りの人に優しくされた人は優しい大人になる
自分の子供には優しい世界で生きてほしい+25
-1
-
94. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:12
産まなくていいから気軽な気持ちで欲しいって言えるよね
養うとか育てるとかはなんとかなると思いがち+6
-0
-
95. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:34
>>86
叩きだと思うかどうかは自分次第なんじゃない?
実際産めない性別ではあるんだし+6
-4
-
96. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:46
>>21
酷いと「お前の子供だろ?母親が迎えにいけよ」だもんね+24
-1
-
97. 匿名 2025/03/23(日) 00:14:03
だって男性って、自分のお腹痛めるわけでもないし、子供を持つにあたり、身体上の苦労なんて一切無いわけだから、気楽なもんよ、そりゃ+15
-0
-
98. 匿名 2025/03/23(日) 00:14:17
>>88
海外に知れてるのは日本の女性との子供を持ったら終わりってことだよ。
フランスでマジで議会で討論されてるレベル。+1
-3
-
99. 匿名 2025/03/23(日) 00:14:50
>>4
子持ちというステータスがほしい+74
-1
-
100. 匿名 2025/03/23(日) 00:14:56
可愛がりたい人なら多いと思う
でも主体的に子育てするイメージはできずに欲しがってる+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/23(日) 00:15:24
>>95
あなた普段から誹謗中傷してそうだね。
+4
-8
-
102. 匿名 2025/03/23(日) 00:15:28
>>79
母親は、事故とか起こる前に防ぐ努力するけど
父親は、何か起きた後にどうしようか考えるよね
+12
-0
-
103. 匿名 2025/03/23(日) 00:15:32
男は、嫌いまではいかないけど好きでもないって人が多い気がする
女は好きか嫌いかが極端+6
-1
-
104. 匿名 2025/03/23(日) 00:15:42
>>24
でも育児に専念出来るのは旦那が稼いできてくれるおかげだと思ってるから、私ばかり世話してる!キー!とも思わないけどな+8
-3
-
105. 匿名 2025/03/23(日) 00:16:51
>>58
知障の妹が知障の息子産んだけど、全然可愛くないし図体デカくて何されるかわからないから関わりたくないよ。+6
-1
-
106. 匿名 2025/03/23(日) 00:17:08
射精1回にものすごい激痛が走るとかもし備わってたら一切言わなくなると思う
+29
-0
-
107. 匿名 2025/03/23(日) 00:17:18
>>7
大谷翔平見てる息子居ない父親は息子欲しいと思うよ
一緒に野球キャッチボールとか、あわよくばプロ野球選手を目指してほしい父親だって居ると思う+10
-2
-
108. 匿名 2025/03/23(日) 00:17:48
>>21
でも夫から「子どもの病気や行事は俺が全部引き受けるよ!その代わり昇進は無理だし給料は上がらないけど」と言われても困るし。
大黒柱でない方が休んで謝って休む方がいい。+4
-12
-
109. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:00
>>93
すごくいい考え+15
-1
-
110. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:24
>>53
うちも絶対渡さないと言われてる
かなり溺愛してて、育児に関しては文句の付け所がないくらい完璧にいつもやってる
稼ぎもあるし義実家も太いし、たしかにそうなれば私よりちゃんと育てられそうだなって思う
それでも、私も手放す気ないけど
泥沼確定だから離婚にならないようにお互い気を付けてる+10
-2
-
111. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:45
>>28
生まれてからも家では子供がいてうるさいとか休めないとか言って‥‥+39
-1
-
112. 匿名 2025/03/23(日) 00:18:57
>>3
2人目以降希望するのは男が多いかも
私の知り合いに限ってだけど+22
-2
-
113. 匿名 2025/03/23(日) 00:19:22
婚活会場でバイトしたけど、女性のほうが「子供:ほしい」ばかりだったな。男性はそうでもなかった。+3
-1
-
114. 匿名 2025/03/23(日) 00:19:51
上の方にも出てるけど、やっぱり男性は楽観的で子育ての解像度が低い人が多いと思う
うちも旦那は欲しがったけど、私は現実的に考えると子供を持つ勇気が出なかった
+13
-0
-
115. 匿名 2025/03/23(日) 00:19:56
>>4
あいつらのイメージしている子育てはキャッチボールやドライブであって、オムツ替えや寝かしつけ、送迎、予防接種、弁当作りなどのことなんて微塵も頭にない
+132
-2
-
116. 匿名 2025/03/23(日) 00:20:03
>>101
これを誹謗中傷とカウントするのも自分次第じゃない?
個人的にはすごく繊細すぎるんだろうと思うけど+5
-2
-
117. 匿名 2025/03/23(日) 00:21:18
>>53
叔母さんの家はそれで親権は旦那になったね
まあ離婚理由は叔母さんが不倫してたからってのもあるし+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/23(日) 00:21:53
>>28
障害があったらポイ捨てして次の女に行く+41
-1
-
119. 匿名 2025/03/23(日) 00:22:41
>>92
そもそも母親の方が親権取りやすいからね
姉は鬱病の無職だけど取れたし
引き取ったものの団地で生保になったけどね+8
-2
-
120. 匿名 2025/03/23(日) 00:22:58
種残したがるのは男の方
今でこそ原則1:1だけど所詮あちこちにばらまいたっていい人たちだし+1
-2
-
121. 匿名 2025/03/23(日) 00:23:55
>>79
母親のミスは個人の問題
父親のミスは男全体の問題
これがガル民!なおこれが善行になると逆転する模様+3
-4
-
122. 匿名 2025/03/23(日) 00:24:06
>>41
というか絶対渡したくない
引き取りたくても妻と戦ったら夫側はほぼ負ける+12
-1
-
123. 匿名 2025/03/23(日) 00:24:17
>>41
育児したくないから引き取らないのに、いざ1人になってみると寂しくて元妻や子供にちょっかい出すんだよ+44
-1
-
124. 匿名 2025/03/23(日) 00:24:33
ゲームオタクの弟が子供2人持ったけど、2人ともゲームオタクのメガネだわ、+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/23(日) 00:24:53
>>93
私もそれに近いかな
自分の子が幸せに生きていくためには周りの子たちも良い子に育ってくれないとだから、周りの子もみんな幸せになれ!って気持ち
そのために私も優しくするし可愛がるし大切にする
+13
-0
-
126. 匿名 2025/03/23(日) 00:25:02
>>4
男の場合、子供は欲しい。育児は女がする。+60
-1
-
127. 匿名 2025/03/23(日) 00:26:24
>>4
男同士の会話で子ども作って一人前みたいなのが有るんだと思うわ+55
-3
-
128. 匿名 2025/03/23(日) 00:26:34
>>1
子供が嫌いな女にはなるべく近づきたくない+2
-2
-
129. 匿名 2025/03/23(日) 00:27:31
>>108
私はそんなに夫が育児引き受けてくれるんなら、昇進も給料アップも要らないかなあ
その分自分で稼げば良いし、育児分担してくれるんだから+9
-1
-
130. 匿名 2025/03/23(日) 00:27:37
産むのに必死なのは女性かなぁ
リミットもあるし
男性はそれに付き合ってる感じ+3
-3
-
131. 匿名 2025/03/23(日) 00:29:06
>>79
TikTokだったかインスタだったか忘れたけど、シングルのお父さんがお弁当作ってたけどいろいろと不衛生すぎた
すぐ食べるならまだいいけどお弁当なら危なくない?て…
それでもコメント欄はお父さん偉い!頑張ってる!て言われてて、これが母親だと大炎上なのに父親なら褒められるのか…て思ったな
+15
-0
-
132. 匿名 2025/03/23(日) 00:29:28
女は妊娠初期から体どんどん変わり運動や仕事やできること制限されるが男は産まれた後も自分の金、自分の時間を自分のために使う。
育児書を一冊くらい読んでくれと言っても読まず子どもの気持ちに寄り添わず押し付けばかりトンチンカンな育児する。+8
-0
-
133. 匿名 2025/03/23(日) 00:31:32
>>123
女出来たら手のひら返したように
そっちに夢中!
出来たら養育費払いたくないなぁ…とか
内心思ったりする。
障がいや難病の子供は親権を争う事なく
妻におしつける。
無責任。
+42
-1
-
134. 匿名 2025/03/23(日) 00:32:10
旦那の子どもをみるは自分スマホ見ながら子どもにアニメ見させるだけ
私は公園行ったり砂遊びしたり水たまり遊びしたり粘土やったり折り紙やったりおままごとや絵本読んだりする
体調悪いときか疲れてるときはアニメ見させるだけになるが+7
-0
-
135. 匿名 2025/03/23(日) 00:32:18
>>127
夫の話聞いてても、意外と男同士でも子供の話してんのね。男は子供とかあまり興味ないかと思ったら+9
-1
-
136. 匿名 2025/03/23(日) 00:34:17
>>129
稼ぐ能力ある人はそうかも
知人は女医で子供4人いるけどお迎えは旦那になってるみたいだね
私は自分に稼ぐ能力ないから旦那には昇進してもらわないと困るから自分がお迎えに行っちゃうかな+2
-1
-
137. 匿名 2025/03/23(日) 00:34:41
子どもと嫁とマイホームがいるという社会的ステータスがほしい男が多いだけ。みんなまわりが持ってるから、自分も持ってないと劣ってるのが嫌だという感じ。
エリートサラリーマンだと所帯持つタイミングとか出世に影響あるから。逆に起業してベンチャー社長とかが増えてそういう人は結婚や子供に関しては関係ないから、とらわれてないよ。+6
-0
-
138. 匿名 2025/03/23(日) 00:34:54
そりゃあ欲しいと思うハードルが女性よりは低いんじゃない?
だって妊娠出産は女しかできないし、育児の主体も女だもん。
子供を持つことを楽観的に考えてる男は多いと思う。+7
-0
-
139. 匿名 2025/03/23(日) 00:35:21
>>129
子供が小さい頃は本気でそう思ったけど、子供が大きくなると稼いできてくれる方が絶対いい
まあ双方の給料とか会社にもよるから一概には言えないけど、うちの場合はね
子育て忙しくて大変な時期よりも、お金が必要な時期の方が圧倒的に長い
子供が今高校生と大学生だけど旦那の稼ぎがそこそこあって本当に助かってるよ
退職金とかも役職によってかなり金額変わるし
老後問題とか考えると、旦那がバリバリ仕事して昇進昇給してくれる方がいい。私はね+4
-1
-
140. 匿名 2025/03/23(日) 00:35:34
>>4
職場の20代男性が、子供好きだからいずれは結婚して子供欲しいと言ってるけど、育児も家事も奥さんに丸投げで美味しいとこ取りするだろうなーという感じの人なので「ふーん頑張ってねー(彼女さん逃げてー)」と返してる+45
-1
-
141. 匿名 2025/03/23(日) 00:35:37
>>18
でも産まれてきたら夜泣きうるさいし父親としてちゃんとしろって言われて男の産後うつ()になるんだよねー+22
-1
-
142. 匿名 2025/03/23(日) 00:36:04
>>1
それならシングルマザーよりシングルファザーの方が多いはずだけど実際そんなことないから男は無責任だなーと思う+7
-0
-
143. 匿名 2025/03/23(日) 00:37:34
>>136
看護師の友達も、自分がバリバリ働いた方が旦那より稼ぎ多いってことで、子育てのメインは旦那。友達は夜勤もしながらめっちゃ稼いでる
その辺は旦那と自分の給料、昇進や昇給でどこまで増えるかによるだろうね
今は女の人でも良いところ勤めてたり手に職ある人多いから、昔とは変わってきてると思う
保育園も、送迎パパで子供の発熱は夫婦で交互にって人すごい多いわ+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/23(日) 00:37:58
>>128
女側もあなたみたいな男には近づかれたくないでしょう+7
-0
-
145. 匿名 2025/03/23(日) 00:39:06
車や家と同じ。子供好きが子供を持つとは限らない。
子供を持てる金銭と環境を持つ夫婦が子供を持つのだよ。
車に興味がなくても高級車に乗る人はいるし、車好きで大衆車に乗る人もいる。
家に興味がなくても戸建に住む人はいるし、内覧が趣味でアパートに住む人もいる。+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/23(日) 00:39:19
>>140
職場の自称イクメンパパ
話聞いてるとツッコミどころ満載でこりゃ奥さん大変だろうなぁて思う
私ならそれで満足するんじゃねえ!!!てブチギレる
女性陣はみんな「ふぅん(真顔)」て感じだけど男性陣は「いやぁ偉いなぁ、よくやってるなぁ!」て褒め称えてるわ
+14
-1
-
147. 匿名 2025/03/23(日) 00:39:30
男の「子供:ほしい」って、ただ万したいだけだろw+4
-0
-
148. 匿名 2025/03/23(日) 00:46:03
>>4
男の子供がほしいは生でセックスしたいだけだよ+30
-2
-
149. 匿名 2025/03/23(日) 00:46:05
>>133
男親は子供の障害を認めたがらないね
障害の診断がつく前は、奥さんに考えすぎだとか言って怒るのに、いざ診断下るとものすごいショック受ける
母親はその時はもう覚悟ができてるからただがんばっって育てようと思うのだけど+24
-1
-
150. 匿名 2025/03/23(日) 00:46:08
>>141
育休取って夜泣きでは私より先に起きて対応したり、私よりも家事育児やって産後の私を労りまくってた旦那は、子供が8カ月になる頃
「夜泣きが怖くて夜来るのが怖い。夜泣きが怖くて眠れない」とか「朝が来るのが怖くて寝たくない。寝たら朝が来てしまう」とか言いながら泣くようになって、おかしいと思い病院連れて行ったら鬱だった
予定より職場復帰早くして仕事を始め、私がメインで家事育児するようになったら次第に回復
なんかそれ見て、世のお母さんたちが鬱になるのって当たり前というか、なって当然てくらい子育てって大変なんだなと思った(旦那に甘えてのんびり過ごしてた私はピンピンしてたから)
+18
-1
-
151. 匿名 2025/03/23(日) 00:51:25
>>66
産まれたら、保育園送迎、運動会発表会とか、外からイクメンと言われる育児だけやるんだよ。
発熱した子を早退してお迎えに行き、小児科に連れていくのは母親。
予防接種だってスケジュール組んで子の体調管理してご機嫌とって連れて行くのは母親、父親は予防接種で泣いた子供をスマホで撮影して楽しむ。+6
-0
-
152. 匿名 2025/03/23(日) 00:51:25
>>3
まぁ、そりゃ男が産むわけじゃないし、女が主に、面倒見ることも多々あるだろうしさ…。+41
-1
-
153. 匿名 2025/03/23(日) 00:51:58
>>129
その分自分で稼げば良い
↑それできる女性がまだまだ少ないよね
保育士の友達の話とか聞いてたり、こういうとこで保育士の意見とか見聞きすると、子供が小さいうちは専業主婦の方が子供のためなのかなと思ったりもするし
子供が小さいうちは寂しい思いさせない程度に仕事して、手が離れたらバリバリ働いて稼げる世の中になってほしいわ
働きたい人はたくさんいるけど、思うように働けないのが現状
男性も、子供小さい頃は仕事セーブして子育て手伝う、落ち着いたらガツガツ働いて昇給とかできるなら、そうする人結構いるんじゃないのかな+3
-1
-
154. 匿名 2025/03/23(日) 00:52:26
男性は最終的には男の子を求めるよ 自分の経験を追体験させやすいからだね+2
-0
-
155. 匿名 2025/03/23(日) 00:53:05
死にかけになってなにかを成し遂げたい気持ちになるだけよ
産まない分他責だからね+3
-0
-
156. 匿名 2025/03/23(日) 00:54:05
>>115
キャッチボールやドライブしてくれるだけマシってレベル
そのラクなことすらしない人大勢いる+21
-1
-
157. 匿名 2025/03/23(日) 00:55:40
>>4
恋愛番組で子供欲しいですか?子供すきですか?って聞かれて「僕は子供好きじゃないです。子供欲しくないです」って言う人あまり見たことない+26
-1
-
158. 匿名 2025/03/23(日) 00:56:14
>>130
男は自分の勃ちが悪くなったりし始めると焦るらしいよ
だから30後半〜40くらいで慌てて結婚する人が多いらしい
本能的に子孫は残したいんだろうね+8
-1
-
159. 匿名 2025/03/23(日) 00:59:19
>>154
うちの旦那ももう1人欲しいって言うけど、男の子が欲しいから言ってるわ(娘3人)
また女の子生まれたらどうすんの?て聞くと
「まあそれはそれで可愛いけど…娘はもういいわ」て感じ
+4
-0
-
160. 匿名 2025/03/23(日) 01:05:00
>>130
そりゃ産む側の女にリミットなかったら妊娠出産でバタバタ死ぬわw
男性も40代から不妊が増えるからね、試すことがないから自分が不妊になってるか分からないだけで
意外と射精出来ていれば子供作れると思ってる人多い+6
-1
-
161. 匿名 2025/03/23(日) 01:06:39
>>74
え?+0
-0
-
162. 匿名 2025/03/23(日) 01:06:53
>>4
(出来の良い)子供ほしい
(良いとこどりの)育児したい
ってかんじの人はいるよね。
+63
-1
-
163. 匿名 2025/03/23(日) 01:08:39
>>150
女性の場合は1.2割がなるらしいけど男性の場合は半数超えそうだね
基本的に向いてないんだよ
あと産後になるのは育児ノイローゼで、産後うつは産んだダメージとホルモンバランスからくるよ+17
-2
-
164. 匿名 2025/03/23(日) 01:19:06
>>1
親を喜ばせたいって男の人多い気がする
孫の顔見せたいみたいな…
産むのも女、育てるのも女
俺は見せるだけでいいなんて、笑っちゃう+26
-1
-
165. 匿名 2025/03/23(日) 01:23:22
>>56
よこだけど、ガルでも子供嫌いだけど産んだってコメよく見るよ。
子供嫌い苦手なのになんでって私もびっくりするけど。+4
-0
-
166. 匿名 2025/03/23(日) 01:23:41
>>163
旦那の場合
睡眠不足・不規則な生活・社会から離れた不安・子育てのプレッシャー・日光不足が原因だと言われた
それで仕事復帰早めたり、旦那は夜泣き対応せず規則正しい生活に戻ってもらったんだけどね
母親も、ホルモンバランスや出産のダメージによる産後鬱と、旦那と同じようなパターンの鬱になる人がいると言われた
とくに仕事してた人は男女問わず、''社会から離れた不安''て部分がかなり大きくて鬱になりやすいらしい
ホルモンバランスなどによる産後鬱と旦那がなった鬱、どちらも共通してるのは寝不足だった
ホルモンも、寝不足がかなり影響するからきちんと規則正しい生活できず寝不足になることでホルモンバランス崩れて鬱に繋がるって
赤ちゃんいると寝不足は避けられないから、鬱にならないように夫婦で交代して偏らないように育児できるのが理想だね+11
-1
-
167. 匿名 2025/03/23(日) 01:25:25
>>4
そのくせ産んだ覚えのない長男と化すのよね+43
-1
-
168. 匿名 2025/03/23(日) 01:25:34
>>56
本能なのかね?わかんないけど
私も子供嫌いだけど、旦那と結婚して生活していく中でだんだんこの人との子供欲しいと思った
子育て向いてないのも自覚してるから、旦那や家族とたくさん相談して子供小さい時は実家同居。子供が小学生になったタイミングで家建てて同居解消した
+4
-0
-
169. 匿名 2025/03/23(日) 01:37:27
>>81
男は共感能力が低い人が多いからね
女同士みたいにはいかない+6
-1
-
170. 匿名 2025/03/23(日) 01:39:14
>>12
子ども好きじゃないのに産む、そんな母親は迷惑だな
基本、産んでも普通の親みたいに子ども可愛がらないしね+2
-0
-
171. 匿名 2025/03/23(日) 01:40:59
>>81
なんかそれ見たことある
YouTuberか誰かじゃなかった?
+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/23(日) 01:42:37
>>170
子供好きじゃないけど産んだら我が子は可愛い
てパターンもあるけどそうじゃないパターンもあるからね
産んだらもう戻せないしゲームみたいにリセットもできない。そんな博打行為をしないで欲しいわ
そういう親の元で育った私からすると本当にやめて欲しい+2
-0
-
173. 匿名 2025/03/23(日) 01:45:04
>>1
でも離婚となると子供引き取る気なんかさらさらない男が多いよ
なんでかね?+16
-0
-
174. 匿名 2025/03/23(日) 01:55:44
>>1
だとしたら、男性は自分が世話をする責任が欠けてるからかも
若しくはそこまで考えていない+9
-0
-
175. 匿名 2025/03/23(日) 01:57:52
悪阻も出産の痛みもない
自分は快楽だけで子どもができるんだもの
そして世間体とか、そっちの方も満たされる+9
-0
-
176. 匿名 2025/03/23(日) 02:04:10
>>4
うちの旦那。娘が生後2ヶ月で私がフラフラなときに「次は男の子がいい」とほざきやがる。殺意しか無いわな。アホすぎて泣いた+35
-1
-
177. 匿名 2025/03/23(日) 02:19:34
48才、結婚歴なしの男性も子供一番に欲しがってた。だから結婚相手は子供産める若い人が希望、て本気で言うから焦った…釣りじゃないです!!
率直に「発達…でもある?でも生意気に(すいません)女の賞味期限は理解してんだね…」て思ってしまった+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/23(日) 02:31:52
>>24
安心して任せる夫が楽でよくない?+4
-1
-
179. 匿名 2025/03/23(日) 02:33:53
>>34
やっぱり代理出産では産ませたことにならないでしょうか?+1
-0
-
180. 匿名 2025/03/23(日) 02:35:41
>>37
本当?高齢になったら子供が欲しい私と意見が合うかも!+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/23(日) 02:37:05
>>41
親権は母親が強くない?+5
-0
-
182. 匿名 2025/03/23(日) 02:38:28
>>40
気が合うね!アラフィフなんだけど私絶対に子供欲しい。+1
-4
-
183. 匿名 2025/03/23(日) 02:40:52
>>56
女性を結婚と子育てで束縛したい願望があるんだよ+1
-1
-
184. 匿名 2025/03/23(日) 02:44:18
>>4
生でやりたいだけで深く考えてないよ
「オモチャが欲しい」って感覚と同じ感覚で言ってる。+41
-1
-
185. 匿名 2025/03/23(日) 02:52:06
>>79
女の言う「仕事」と同じだね+2
-0
-
186. 匿名 2025/03/23(日) 02:53:11
>>4
そりゃ自分の身体を痛めないで常に2番手で居ても自分の子を抱けるなら欲しいさby 多くの女性+35
-2
-
187. 匿名 2025/03/23(日) 02:56:01
>>173
義兄が再婚相手と離婚する時、2人の10歳未満の姉妹についてキッパリと『育てられん』と言ってたなぁ+4
-0
-
188. 匿名 2025/03/23(日) 02:58:35
>>4
子どもの機嫌が良いときだけ遊んでイクメン気取り+29
-1
-
189. 匿名 2025/03/23(日) 03:05:26
>>11
孫の距離感だよね。
手伝ったとしてもお手伝い感覚。
体力あるから祖父母より余裕。+17
-1
-
190. 匿名 2025/03/23(日) 03:14:54
>>11
世話できないからいらないって言ってる人もいる
ペットと自分と彼女でいっぱいいっぱいだと
実際ほぼ毎日料理と洗い物もしてる人だから
いざ生まれたら本当に世話しなきゃいけないと思って、結果その結論なんだろうなぁ
ホイホイ欲しがる男は世話のことは考えてないか、女性がやるもんだと思ってそう+8
-1
-
191. 匿名 2025/03/23(日) 03:21:10
>>154
中高不登校で二浪で大学入ってそのあと数年フリーターと無職だったから追体験させられたら困る・・・w現在は重い腰を上げて資格取って働いてるからいいけど。
まぁ向こうも子供いらないって言ってるから大丈夫だとは思うが。+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/23(日) 03:32:49
>>1
マッチングアプリで会った40手前の男性に、子供好きとか子供が欲しいって書いてるやつは好感度を気にしてるだけで実際には欲しいって男は少ないと思う。って言われた
理由はお金。生活規準が下がるからだって+4
-1
-
193. 匿名 2025/03/23(日) 04:08:39
>>1
男の方が無神経だから案外子育て向いてるのかもと思ったことある+1
-2
-
194. 匿名 2025/03/23(日) 04:39:33
あいつらイクメン気取りだが
オムツかえないし、
なんもしないよ
あ、男性全員じゃないけどね+5
-0
-
195. 匿名 2025/03/23(日) 04:44:14
>>1
まあ女性にとって子供はリアルだから。妊娠出産というめっちゃ怖いイベントなしに子供に夢見れない現実があるよね。おまけに育児はゼロ日スタートで未知の領域の毎日が睡眠不足と共にやって来るから。
個人的に思うのは、年の離れた妹や弟がいる男性は子供好きが多かったかな(データとするにはサンプルが少なすぎるけど)+6
-0
-
196. 匿名 2025/03/23(日) 05:12:52
>>162
発達障害があったり障害持った子供が生まれることは全く想定していない
健康でできのいい子供がほしい
育児は妻がメインでやってくれると疑いもしない+12
-1
-
197. 匿名 2025/03/23(日) 05:42:49
>>8
そんなの昔からあると思う+12
-1
-
198. 匿名 2025/03/23(日) 06:09:45
>>1
どうかな?男女同じくらいかも?
私も子どもに興味無かったのですが
生まれたら変わりました
我が子も他の子も可愛い可愛い
何で保育士になろうと思わなかったんだと
過去の自分に言いたいくらい
すっかり子ども好きになりました+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/23(日) 06:26:01
>>4
子供は欲しい、育児はしたくない、自分の稼ぎは自分で使いたい+19
-1
-
200. 匿名 2025/03/23(日) 06:27:34
>>196
だから50近くなってから平然と子供欲しいから若い女と結婚したいとか抜かせるんだよね+8
-1
-
201. 匿名 2025/03/23(日) 06:37:37
>>1
赤ちゃんは世話が大変だから興味ないけど、一緒に遊べるようになる小学生くらいの子は好きなイメージ。+7
-0
-
202. 匿名 2025/03/23(日) 07:10:08
子供と遊びたい!子供好き!ってよりかは
面白い自分が好き、子どもと同じ目線で馬鹿なことできるアピだと思う
最近の子供をおもちゃにしてるSNS見てると、父親としてちゃんと子供育ててる人少なそう
動画のネタで遊んであげて、興味ない時ははずっとスマホいじって子供の面倒すら見ない+5
-0
-
203. 匿名 2025/03/23(日) 07:19:24
子供を産める年齢の若い女が好きなロリコン男性が多いとは思う。子供が好きなわけではないと思う。+0
-1
-
204. 匿名 2025/03/23(日) 07:26:28
男は想像力が足りないんよ
だから簡単に欲しいって言える
子どもと遊んでるオレしか想像できない
女の人は夜泣きやらミルクやらおむつ交換などにも意識がいくからね+7
-1
-
205. 匿名 2025/03/23(日) 07:31:34
>>192
要は低収入だよね?稼いで家事してくれる女なら結婚して欲しいという(しかも若くて可愛い子がいい)+5
-0
-
206. 匿名 2025/03/23(日) 07:34:26
>>1
そりゃそうやろ
普通に仕事して遊んで生活してて、いい感じに整えられた子供とたまに遊ぶだけでいいなら私も子供大好きだわ+9
-0
-
207. 匿名 2025/03/23(日) 07:37:27
>>204
男の「子育てが大変」って
夏休みどこに連れて行ってやろうかな、大変だなあ
日曜なのに子供とキャッチボールか、大変だなあ
俺っていい父親だなあ
なんだよね
女の「子育てが大変」は寝れない食べない体が痛い+14
-0
-
208. 匿名 2025/03/23(日) 07:39:38
>>4
子供は可愛くて好きって男の人いるけど、お世話したいとかお世話好きな人はいないよね
見てれば大きくなって可愛いだけよ+25
-1
-
209. 匿名 2025/03/23(日) 07:39:47
>>119
なにその負の連鎖…
父親が引き取った方が良かったんじゃ+0
-0
-
210. 匿名 2025/03/23(日) 07:40:53
>>26
そしてこういう場合の子供欲しいは意思疎通ができてお出かけも楽になってきた4.5歳のことを指す
赤ちゃんの頃の2.3時間で起こされる時期も、離乳食イヤイヤで散らかす時期も、ちょっとそこまでの用事なのにイヤイヤ期マックスで行けないことも、仕事復帰したと思ったら毎月保育園からの「お熱で、、」の連絡も頭にない
俺男の子ならサッカー一緒にやる!って6年も7年も育児吹っ飛ばしてんじゃねぇーよ!って思う3児母です。+7
-0
-
211. 匿名 2025/03/23(日) 07:46:28
>>1
子供が可愛いからとかじゃなくて、女孕ませたという実績解除がしたいだけ
その後子育てとか成人するまで養育するとかそういうのは考えてない男が大半+6
-1
-
212. 匿名 2025/03/23(日) 07:55:18
>>4
自分が痛い思いするわけでもないし、万が一死ぬ心配もないから欲しいなぁとか簡単に思うのかな?子育ての大変さより子供とキャッチボールしたいとか、ディズニーランド行きたいとか、なんかぼんやり楽しいことしか考えられないみたいな。女性の方が子育ての大変さとかリアルに考えてほしいと思えない人多そう
+12
-1
-
213. 匿名 2025/03/23(日) 07:56:36
>>204
大変なことがあっても奥さんがやってくれるだろうし、俺は仕事頑張ればいいか!って感じなところもあるよね+5
-0
-
214. 匿名 2025/03/23(日) 07:58:47
>>1
職場でイクメンアピールとか、かわいい写真とか平気で見せる人多いからね
実際は、飲み歩いてるから女性陣からは、どこで育児してるのか疑問になるけど、後輩男子は信じてるよ+8
-0
-
215. 匿名 2025/03/23(日) 08:06:46
>>55
子供にはパパがいいって言われて辛いってやつ‥
父親が母親のように怒って躾してるならまだしも
母親にだけ汚れ仕事やらせてるからなぁ+5
-0
-
216. 匿名 2025/03/23(日) 08:08:47
>>215
でもママっ子なら拗ねて育児しない旦那とかもいるからなぁ。ママのほうがいいんでしょ!ふん!みたいな。+3
-0
-
217. 匿名 2025/03/23(日) 08:12:22
>>39
働いてお金を稼ぐのは、父親じゃなくても子どもがいない独身でもみんなやってることだよ
みんなやってることが父親の役割と誤認するような能無しは結婚しないでほしい+13
-1
-
218. 匿名 2025/03/23(日) 08:13:13
>>58
ほんとに血が繋がってるかどうかなんて男には分からないのに不思議だよね〜+3
-0
-
219. 匿名 2025/03/23(日) 08:13:42
>>4
これでしょう
育児まで含んで考えたら、サラリーマンならせめて30代前半までには結婚しておかなきゃお金の余裕がないって気づくもん
それに女が年収を求める事に自分はそんだけ稼ぐのとか訳わかんないこと言ってくるけど、子供儲けるってことは、育てるため、家庭を維持するためのお金が必要なんだよ+5
-1
-
220. 匿名 2025/03/23(日) 08:14:43
>>1
子供は要らないと言って結婚しても結局旦那側が子供が欲しいからと言って離婚して、再婚して子供作るというパターンも見られる気がします。
まぁそうだよね。+5
-0
-
221. 匿名 2025/03/23(日) 08:16:02
>>41
欲しがるくせに、親権は自分、養育権は母親とか言うやつもいるしね
子供が本当に好きなら、なんでワンセットで考えないんだろって思う
結局子供は自分の所有物としか思ってないんだよね+13
-1
-
222. 匿名 2025/03/23(日) 08:17:15
産むのも子育ても結局自分じゃないから気軽にほしい!って言えるだけだと思う
共働きが多いとはいえ子育ての中心は母親な家庭がほとんどだろうし+7
-0
-
223. 匿名 2025/03/23(日) 08:17:16
>>218
托卵された男が子供を引き取って育てる例ってそんなにないだろうね。育ててるうちに情が湧くとしても、やっぱり最初は自分の子供っていう概念が必要なのかな。+0
-0
-
224. 匿名 2025/03/23(日) 08:20:44
同じ様なことを言ってて産んだらめっちゃ可愛いって人ならいたな。母性ってやつか。人によるから何とも言えない+1
-1
-
225. 匿名 2025/03/23(日) 08:22:38
>>8
思春期の子の部屋にカメラ設置してる人多いらしいよね。娘のオナで抜くらしい
げろー+0
-3
-
226. 匿名 2025/03/23(日) 08:32:33
男の子供ほしいはあんまり信用しない方がいいよ。前に知り合いの男が、いまの奥さんは仕事優先したくて子供はすぐには…って感じだから離婚したと言っていた。今の奥さんとじゃ子供できないと思ったからだって。その半年後に再婚してたけど、それでもその相手と100%授かれるとは限らないのにね。そもそも妊娠も出産も子育ても大変なのは女なのに、軽々しく子供がほしい、出来ないから離婚とか言うなよって感じだよね。+5
-0
-
227. 匿名 2025/03/23(日) 08:34:54
>>4
パパ大好きパパと結婚する!パパはママと結婚してるからダメだよ~!って妻子に言わせたいとか、息子とキャッチボールしたいとか、自分の分身のように習い事やらせたいとか、親や友人の前で抱っこして父親になった自分を見せたいとかそんなんだと思う。
子育てはサブで参加して、父親としては尊敬されたいし好かれたいという…
実務のこと考えてない+26
-1
-
228. 匿名 2025/03/23(日) 08:36:17
>>226
でもガルでも今は子供ほしくない、今後も子供ほしくないなって人が配偶者が子供欲しがってるパターンだと可哀想だから離婚してあげて。のレスがめちゃめちゃつくよね。だから世間的にみて産めるのに産まない奥さんのほうが悪者なのかな+0
-1
-
229. 匿名 2025/03/23(日) 08:39:19
子連れで歩いてると、男性のほうがうちの息子に笑いかけてくれたり構ってくれることが多いよ
意外だった
+1
-0
-
230. 匿名 2025/03/23(日) 09:06:18
>>1
子供欲しいっていうより、ある程度年齢いくと普通をやった方が良いかなっていう男女が増える
それで結婚して家庭を持つのが普通だから欲しいって言ってみる、みたいな人も多そう+4
-0
-
231. 匿名 2025/03/23(日) 09:11:41
男は産まないし育てないからね
ちょっと人生に変化を加えたいとか周りと比較して、とかで軽く言ってるんじゃないのかな?
そう言ったことも産まれた後には忘れてそう
前に選択子無しなのに、アラフォーで突然夫が子供を欲しがって治療で産まれたが、育児が大変になると夫が妻に
「なぜ急に子供を欲しがったの?」と記憶をすり替えて聞いてきたという恐怖のツイートを見た
なので、男の場合あまり考えてない発言なのかな?と思う
こんな軽口で子供を産んだ奥さんかわいそすぎる
お子さんは可愛いみたいだけどね+5
-0
-
232. 匿名 2025/03/23(日) 09:15:08
うちの夫は私よりマメで細かいので子育ては押し付けてる。助かる。+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/23(日) 09:27:41
>>217
まあでも子どもがいない独身なら全部自分に使えるし、そんなに稼ぐ必要もないからね。
ガルって産む事を過大評価するけど、家族分稼がないといけない事は軽視しすぎだと思う。
専業主婦だけど育児に専念出来るのは旦那が稼いできてくれるおかげだと思うし。+1
-10
-
234. 匿名 2025/03/23(日) 09:29:58
>>170
いや自分の子供は可愛いに決まってるから産む+0
-2
-
235. 匿名 2025/03/23(日) 09:32:11
>>56
自分の子供は絶対可愛いし好きになれる自信しかないから。+0
-2
-
236. 匿名 2025/03/23(日) 09:32:19
>>233
あなたの会社は独身と既婚で仕事内容が別で給与体系が異なるの?+4
-1
-
237. 匿名 2025/03/23(日) 09:37:28
>>236
給与体系が同じでも、独身なら全部自分に使えて豪遊出来るからね。
贅沢したいから結婚もしたくないし子供もいらないって人もいたよ。
結婚したら奥さんや子供を養わないといけなくなるから節約生活になる。+2
-6
-
238. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:09
>>1
男の人の世界では結婚して半人前で父親になって1人前の評価だから
いつまでも未婚で子なしだと出世ルートから外れることに気付いたやつから焦り始める+5
-0
-
239. 匿名 2025/03/23(日) 09:45:20
>>237
いつの昭和?
息子より高給取りの嫁がちょっと育休取ったりしただけで息子に感謝しろだのグチグチネチネチ言う姑ってこういうババアだろうな+6
-1
-
240. 匿名 2025/03/23(日) 09:48:47
>>239
貴方は旦那より高級取りなの?
旦那より高給取りなのに自分ばかりが家事育児負担してるって話なら分かるけど、専業主婦でもそんな事言ってる人いるからね。+2
-4
-
241. 匿名 2025/03/23(日) 10:02:48
>>209
鬱病で家事育児出来ないからって毎日ヘルパーきてたみたいだしね。
それで親権を旦那に渡してる人を批判してる。
叔母さんは親権を旦那に渡したんだけど
「母性ないんだね。私は子供に愛情あるから渡さなかったわ。」て。+1
-1
-
242. 匿名 2025/03/23(日) 10:19:35
男の子供欲しい、子供好きは小さい頃限定
大きくなったイメージしてない場合が多い
私の元彼、子供好きで3人は欲しいとか宣ってたけど大学までの費用計算したら黙った+2
-0
-
243. 匿名 2025/03/23(日) 10:50:40
>>205
500万っていってたかな、+0
-0
-
244. 匿名 2025/03/23(日) 10:51:23
友達の旦那さんが子どもかなり欲しいらしいけど、友達自身は子ども欲しくないから産まないとアッサリ言ってたな。でも家は建てるって。現代においては、要らない場合は産む側である女の意見の方が当然だけど通りやすいよね。+3
-0
-
245. 匿名 2025/03/23(日) 10:55:37
女は子どもを作る→妊娠(つわり)・出産(激痛・命がけ)・産後(ボロボロ)・育児(24時間体制でろくに眠れない、一時も目が離せない・大きくなっても学校関係のトラブルや反抗期などある)で最低でも18年以上は続く・・・
男は子ども作る→仕事に行って帰ってきたらいつの間にか育ってた幼児が「パパおかえりー」と迎えてくれる、休日はたまに子どもとキャッチボールなんかいいね、仕事して生活費入れてれば子育てしたことになる、妻子がいる生活が嫌になったら離婚して養育費ばっくれれば独身に戻れる
前提としてるものが違い過ぎる
「子どもほしいと言った男にあなたがメインで育児するんだよ、私はほとんど手伝わないから」と言ったら「無理」ってなるよ+5
-0
-
246. 匿名 2025/03/23(日) 10:57:32
姉が40目前の時に7歳上の旦那が子ども欲しいと言い出したんだが、姉が検査して子宮内膜症がみつかって「治療せずに妊娠した場合、最悪は破裂して死ぬ」と言われたら、「俺1人で子ども育てられないからそれなら要らない」となった
+3
-0
-
247. 匿名 2025/03/23(日) 11:11:31
>>246
奥さんの命より自分が育てられるかどうかのことしか気にしなかったの‥?+4
-0
-
248. 匿名 2025/03/23(日) 11:21:42
周りの友人達が家庭もったり、子育てしてるの見て俺もって奴もいそう
影響されやすいから
本当に欲しいのか謎だね+0
-0
-
249. 匿名 2025/03/23(日) 11:28:54
>>1
子ども好きな男はモラハラ多い+3
-0
-
250. 匿名 2025/03/23(日) 11:45:21
正確に言うと女を孕ませるのが好きなだけ、だから無差別、無分別に女と見れば暴行しようというのが男の生物学的な本質である
つまりモンスター+1
-0
-
251. 匿名 2025/03/23(日) 12:25:12
>>115
ドラマで見るような親子の楽しい部分だけを切り取って子ども欲してる人はいるよね
で、大変な部分は母親に任せればいいって無自覚に思ってるのよね+13
-1
-
252. 匿名 2025/03/23(日) 12:57:42
>>247
まだ作る前だったけど、姉の方がその気になって「リスクはあるけど確率は低いしこのまま実行したい」となったら「それで死なれても俺一人じゃ育てられないよ」と+1
-0
-
253. 匿名 2025/03/23(日) 13:19:52
>>91
おかげさまで有休見事なくなりました\(^o^)/
足りなくなり後は欠勤無給でーすオワタ+1
-0
-
254. 匿名 2025/03/23(日) 13:21:20
>>40
子なし希望の人と何人か会ったけどクセが強い人が多かったー
いい人いるといいね!+5
-2
-
255. 匿名 2025/03/23(日) 15:06:23
>>2
釣りと言えばカッコいいと思うのやめてもらえないかな
すごくバカっぽい+0
-0
-
256. 匿名 2025/03/23(日) 15:17:17
Xで子どもや子持ちにキレてるのも子なし女性が多い気がする。男性は女性にキレてる+1
-1
-
257. 匿名 2025/03/23(日) 15:24:15
>>11
ガル民これ言うと思った〜これ「父親は育児してない」「ちょっとやった偉そうに」「男性だけ褒められる」とかね。本当に子供いる人?今って父親育児やってる人、多いよ。というか、やんない人いないと思うよ。基本は。うちの近所のスーパーなんて、お父さんが押してるベビーカーで渋滞してるもんね。旗持ちも、小学生の朝の送りもお父さんだよ。(幼稚園は遅いから送れない)うちの子は中学生だけど、部活の審判、お父さんやってくれる人3人いる(笑)一日がかりだよ〜私も行ってない日もそのお父さんたちは、やってくれてるよ〜+2
-9
-
258. 匿名 2025/03/23(日) 15:38:17
>>4
そうそう
しかも子どもが機嫌良い時しか想像してないんだろうなって思ってる+7
-1
-
259. 匿名 2025/03/23(日) 15:39:43
>>164
元彼がその考えの人だった
そしたらもし奥さんに何かにあって1人で子育てする事になったら出来る?って聞いたら黙ってた
何もしないなら欲しがるな
別れて良かった+5
-0
-
260. 匿名 2025/03/23(日) 15:40:45
>>127
やっぱり「自分の子孫がいる」って男からしたらステイタスなんだろうな
繁殖能力ありますみたいな+4
-1
-
261. 匿名 2025/03/23(日) 15:59:16
>>22
生まれてからもいいとこ取りがほとんどだしね。
手のかかる場面は母親任せ。+8
-1
-
262. 匿名 2025/03/23(日) 16:01:20
>>62
舅や姑さんが育児してくれたらガンガン家業するよね+2
-0
-
263. 匿名 2025/03/23(日) 16:35:42
>>1
男性の子供が欲しいは、跡継ぎが欲しいとか
自分の遺伝子を残したいだけで(これは本能)
子供が可愛いから欲しいというのとは違う(絶対じゃないけど、男性よりは女性の方が子供可愛いと思いやすい)
騙されないように+4
-1
-
264. 匿名 2025/03/23(日) 16:38:30
>>41
どっちでもいいって言ってるけど、どっちでもいいていう時は私の気持ちを優先したいって時だけど、そういう時の本音は親権くれるんだったら欲しいっていう気持ちがある。嫌じゃないし、育てられないっていうんだったら育てたいって思ってそう。+2
-1
-
265. 匿名 2025/03/23(日) 16:41:24
仲良くなると、子供ってワード出してくるの男の方。私は出さないようにしてるし、結婚したい相手じゃなくても子供欲しいアピールされる。何もかも任せても文句言わなそうって思われてるんだろうな。子供持つことを都合よく考えてる人は簡単に妊娠させてきそう。+3
-0
-
266. 匿名 2025/03/23(日) 16:51:38
>>1
好きというのは簡単
産み育てるのは大変だよ
妊娠出産するのが男だったら男も子供欲しいって簡単に言わないと思う+11
-0
-
267. 匿名 2025/03/23(日) 17:10:07
>>1
男は子供作るのが好きなだけじゃない?
その先のことまではあまり深く考えてない。+8
-0
-
268. 匿名 2025/03/23(日) 17:17:49
>>1
子供好きアピールで好感度が上がるのと、結婚して子供がいることがステータスだと思ってる人は多いと思う。
+5
-1
-
269. 匿名 2025/03/23(日) 17:24:12
>>60
それとはまた違うけど
ショッピングモールの1階休憩所で赤ちゃんや幼児とボーっと座ってる父親沢山いる
ただひたすらボーっと奥さん待ちで時間潰してるだけ+4
-0
-
270. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:48
好きっていうか結婚する時や将来の話題になると何となくで欲しがる人が多い+3
-0
-
271. 匿名 2025/03/23(日) 17:33:51
>>21
在宅パパは?+0
-1
-
272. 匿名 2025/03/23(日) 17:38:32
私も子ども可愛いと思ったことない。でも甥っ子姪っ子が出来た時にしぬほど可愛いと思って自分の子どもも欲しくなった。そして自分の子どもが産まれたら自分の子どもが好き過ぎて余計に他所の子どもは可愛いと思えなくなったw+0
-1
-
273. 匿名 2025/03/23(日) 17:41:34
>>46
育児の価値観で衝突してやって行けるかだね
結局任せられないって自分が背負う人多いじゃん
星一徹流でやるってなったら「もういいわ頼まねー」ってならない?+1
-1
-
274. 匿名 2025/03/23(日) 17:45:18
>>27
子供がいる俺って感じじゃない?+3
-0
-
275. 匿名 2025/03/23(日) 17:51:56
男で子供を可愛がれる人なんてごく僅かだよ
対して女性は愛情深い人が多いよね+4
-1
-
276. 匿名 2025/03/23(日) 17:57:42
>>268
実際
会社は家庭がある人優先だもんね+1
-1
-
277. 匿名 2025/03/23(日) 18:10:11
>>124
息子腕白にするとリスク多いしクレーマー増えるからってそういう方向で躾けた息子が令和の現在チー牛という十字架を背負ってたり+5
-1
-
278. 匿名 2025/03/23(日) 18:12:23
>>41
普段は女遊びばっかしてるけど、たまーに子どもに会って別れた後に感傷に浸る
離婚原因も女遊び
結局は自分が気持ちよく感情的になれる道具でしかないんだと思う
でもそれも仕方ないとは思う
何ヶ月も孕って痛い思いして産んだ女と違って、ただ気持ちいいことしただけなんだし+6
-1
-
279. 匿名 2025/03/23(日) 19:00:56
>>21
正直育休よりこの問題どうにかならんかなと思ってる。
熱が出るたび私も(たぶん)会社も「また早退(休み)か…」って。+4
-1
-
280. 匿名 2025/03/23(日) 19:14:18
>>1
男性は結婚願望ある人の95%は子どもが欲しいと思ってますからね。逆に男性で子どもを必要としてない人は独身人生を謳歌するぞって人がほとんどです+0
-2
-
281. 匿名 2025/03/23(日) 19:42:01
すまん俺実は男なんだけど、こんなとこに書いてごめんw
俺の場合は、自分の子供はまあ可愛いといえば可愛い。
だけど他人の子供を可愛いと思ったことはただの一度もない。
人生の中でマジで一度もない。
職場で同僚女性が子供の写真を見せてくることがありその時は社交辞令で「かわいいねー」とは言うけど本心では本当にどうでもいい。
人間の子供より子犬や子猫の方が100倍かわいい。
もちろん子供大好きとかいう男も居るだろうけど、それは理性で本能を捻じ曲げてる場合か、少々変わった性癖のなせるワザだと思う。
群れで生活する動物は、ボスが変わると前ボスの子供は新しいボスに殺される。
ライオンやチンパンジーなどが有名だが、これは猫のコロニーでもしばしば見られる現象だ。
動物の世界ではオスは自分の遺伝子をできるだけ広範囲にばら撒いて自分の子孫を残すように本能が働くし、メスはいい子が産めるように強いオスや生活力のあるオスを求める。
人間の場合もこの本能は確実にあるんだけど理性や社会規範を逸脱することの恐れによってそのまま出てくることはないが、希にあるね、理性が効かないで事件になるやつが。
子持ちの女性の交際相手男性が子供を虐待ってのはこの本能通りの現象だ。
+2
-5
-
282. 匿名 2025/03/23(日) 19:46:47
まーた弱男とその母親がタッグ組んで女叩きするトピ?
男の肩を必死に持ちたがる、生まないと人権すらもらえなかった息子持ち婆さん気持ち悪いよ+1
-4
-
283. 匿名 2025/03/23(日) 20:19:02
生まれてしばらくしたら男は飽きてきて外へ遊びにいっちゃう人多いね+1
-0
-
284. 匿名 2025/03/23(日) 20:23:21
>>27
そこは一種の本能なのかもね、
冷静に考えられたら男性は子供持ちたがらないと思うので、
子供育てるのに自分の稼いだお金をたくさん使われる+4
-0
-
285. 匿名 2025/03/23(日) 20:49:29
>>4
自分の子供いるステータスとたまに気まぐれに子供に構いたいぐらいで他の諸々の面倒事は奥さんが当たり前に全部やってくれると思ってるから簡単に欲しいとか言えちゃうんだよ
これがもし女が出産したら死ぬ生き物になって必然的に父親がワンオペ育児しなきゃいけない世界線や男が産める体になったら今みたいにそんな気軽に欲しいなんて絶対言わないだろうね
結局は自分が主で育児やらなくても奥さんが何だかんだ率先してやってくれると思ってるから出る発言なんだよ+3
-1
-
286. 匿名 2025/03/23(日) 21:06:24
>>1
男は収入さえあれば子供欲しがるよね
年齢制限もないし
女は自分の仕事辞めなきゃいけなかったりするし、仕事できない無能な人しか欲しがらない+1
-2
-
287. 匿名 2025/03/23(日) 21:12:19
>>266
男が妊娠出産する世界線で、産休育休父親なのがデフォルト、「仕事なんだから仕方ないだろ」と配偶者の協力得られずワンオペ育児になるのも男、ってなったら、果たして男は子どもを欲しがるのかな。+2
-0
-
288. 匿名 2025/03/23(日) 21:44:26
子供いらないとか興味ないと言ってても自分の兄弟や友達の所に子供が生まれると欲しくなる男も結構いるね。身体的リスクゼロ、仕事もほぼ支障無しだし単純に子供がよその子が持ってるオモチャを欲しがる感覚でいいなー俺も欲しいなーとなるのかね+2
-0
-
289. 匿名 2025/03/23(日) 21:54:21
男は気持ちいい思いしたらあとは自動的に生まれてくるの待つだけだからさ。私も自分が生まないで良い、積極的に子育てしなくて良い方の性別だったら子供は2人くらいかな〜とか言ってたと思う。女だから子供ほしくない。+5
-0
-
290. 匿名 2025/03/23(日) 22:16:23
>>277
コミュニケーションはおろか挨拶もろくにできない根暗が躾の成果な訳ないだろ+2
-0
-
291. 匿名 2025/03/23(日) 22:18:09
>>257
ベビーカー押してりゃ子育てしてることになるんだから楽な性別だよ+6
-1
-
292. 匿名 2025/03/23(日) 22:35:49
>>4
子供はペットと同じ感覚なのかと思ってそう
育児にもっと興味持ってほしい+2
-1
-
293. 匿名 2025/03/23(日) 22:40:27
職場にも「どうしても子供が欲しい!」って理由でずっと婚活してる40代の男性いる。なのに結婚相手は年が近い人がいいと30代後半の女性にばかりアタックしてるそう。当然誰ともマッチしないらしい。
正直40越えて父親としての生活を始めるって育児の負担や過酷さを全然考えてないなと思う。+2
-0
-
294. 匿名 2025/03/23(日) 22:43:12
>>266
男が妊娠、出産できるようになるだけじゃ結局その後は奥さんに育児押し付けるだけになりそうだから
妊娠、出産、育児においてパートナーが非協力的な事がどれだけ苦しくて腹立たしいかを男に分かってもらうには奥さんの体に旦那自身の魂が宿って旦那はもとの自分自身だったら自分がどれだけ非協力的なパートナーか客観視できそう
男女が中身入れ替わるだけじゃあんま意味ない
そういう漫画やドラマが何かないかなと探してみたら「朝起きたら妻になって妊娠していた俺のレポート」って正にそれな漫画があった
やっぱこれ考える人いるよな+3
-0
-
295. 匿名 2025/03/23(日) 22:44:26
>>164
同じく元彼がそれで別れた。
いずれは地元に戻る。親孝行をしたい。孫の顔見せたい。マイホームに子どもは2人。大型犬一匹。毎週キャンプ。
と、ビジョンを語ってて私には叶えられそうになくてすぐ別れた。
最近デキ婚したって噂を聞いて、夢叶いそうでよかったね〜と心から思った。+2
-0
-
296. 匿名 2025/03/23(日) 22:56:49
>>58
血が繋がってても繋がってなくても、可愛いとか思わないなぁ
あ、いるなーって思うくらい
容姿が整っていれば、それについて可愛いなとは思うけど+0
-0
-
297. 匿名 2025/03/23(日) 23:07:43
>>260
自分は雌から受け入れて貰いました!自分は雄としての価値(遺伝子)が雌からちゃんと需要ありましたよ!って事の証明だもんね、子供って。
だから男の人は自分をやたら受け入れてもらいたがるし自分を避けたり拒絶する女は俺の種はいらねぇってのか!と男としての存在価値を全否定されたみたいでプライドが傷ついて異常に悔しさと憎しみが湧くのかな。
でも女だって女としての存在価値を否定されたら傷つくけどそこまで攻撃的にはなる事はないからやっぱり性差なのかな。+2
-1
-
298. 匿名 2025/03/23(日) 23:45:53
>>1
最近、こういう話題多すぎ。+0
-0
-
299. 匿名 2025/03/24(月) 00:35:08
>>240
うちの先輩、専業主婦でワンオペでも体ギリギリって言ってるけど
私には分かりません。例えば母親が働いていたら育児しなくて良いんですかね?働きながら育ててる女性もいるんだから!と専業の方や独身でもギリギリの生活してらっしゃる女性にはキツく言うじゃないですか。下手をしたら、ワーママでも旦那より収入が低いからと言う理由で甘えるなとか言うじゃないですか。
だったらですよ?
何で男性には、働いてるだけで十分なんだから分かってやれという認識になるんですか?意味わかんないです。
旦那も寝れない休みが取れないほど働いてるなら、自分のことで精一杯なのは分かりますし、そういう人に育児手伝えとは言わないです。当たり前の時間に帰ってきて、当たり前に休みもあって?そう言う時間を自分に使いたいだけの旦那に対して文句言ってるんですよ。
+1
-1
-
300. 匿名 2025/03/24(月) 01:39:38
>>299
働いてるだけって言ってもそれだけ稼いでるからなあ
辛い時は掃除も料理も外注に頼むよ
それを気軽に頼めるのも旦那が働いてるおかげだと思うから+0
-0
-
301. 匿名 2025/03/24(月) 02:26:36
>>243
やっぱり低いね…+1
-0
-
302. 匿名 2025/03/24(月) 06:32:58
>>300
感謝を忘れているように言うのはやめてくださいね
それは大前提ですからね。
感謝するだけで全部許せるならこの問題で離婚する人はいませんから。そこが理解できるかどうかです。+0
-0
-
303. 匿名 2025/03/24(月) 07:10:25
>>302
ここ見てると感謝よりも文句が多いからなあ
仕事なんて独身でもやってるから父親の役割ではないって
旦那は育児しないとかお迎え行かないって文句言っても仕事でいない日はどうするの?て話だし
そんなに育児辛いならベビーシッター頼めばいいしね
ベビーシッターに任せられるのも旦那が稼いでくれるおかげだから文句言いたいとも思わないなあ
+1
-0
-
304. 匿名 2025/03/24(月) 12:53:50
>>303
いや実際頼めないのでしょ?ベビーシッター
頼めるのなら頼むでしょ?+1
-0
-
305. 匿名 2025/03/24(月) 12:55:13
>>303
文句くらい許せる度量持ちましょうよ
育児だって大変なの知ってるなら尚更ですよ+0
-0
-
306. 匿名 2025/03/24(月) 12:56:22
>>304
え??
何で頼めないの?
頼めばいいじゃん+0
-0
-
307. 匿名 2025/03/24(月) 13:01:30
>>305
まあ、旦那に満足してる人はあえて公言しないからね。
目につくのは必然的に不満や愚痴ばかりになるんだよ。リアルでも旦那と仲良いだなんて誰にも話さないよ。女って自分より不幸であって欲しいと願う人が多いことをガルで学んだからね。
だからネットを鵜呑みにして自分と同じ人沢山いると喜ばない方がいいよ+0
-0
-
308. 匿名 2025/03/24(月) 15:03:42
>>306
経済的、環境的要因いろいろあると思います
環境的とは、近くに頼めるシッターがいない、または人に頼むことを理解してくれない旦那、両親義両親含む周りの人間。
とはいえそうですね、頼めば良いのだと思います。経済的に厳しいならシッター雇ってる間に働けば良いんです。それすら周りから理解されなくても、そんな周りの環境なんて関係ないですね。育ててるのは母親である自分だけですから。まあ働くってことはワーママになる=育児しない旦那と更に確執が生まれる。だけど、育てるのにも動ける体と心が必要ですから。周りは外野。母親も自分のことだけ考えて、不満を持たないように生きておけば良いんです。
それか、稼ぐの担当が旦那なら今まで以上に稼いで貰えば自分は働かなくても良さそうですね。稼ぐのならいくらでもやれるのでしょうから。+0
-0
-
309. 匿名 2025/03/24(月) 15:17:45
>>294
すごい漫画ですね
読んでみたい+0
-0
-
310. 匿名 2025/03/24(月) 17:01:51
>>308
育てるのは私だけ〜シッターも頼めない〜
なんてのは最初から分かってたと思うけど
それが不満なのに何で結婚して子供産んだんだろ
シッター頼めるような男と結婚すればよかったのに+0
-0
-
311. 匿名 2025/03/24(月) 17:41:20
>>28
罪な男w+0
-0
-
312. 匿名 2025/03/24(月) 19:30:07
>>310
それはど正論。だけど、自分が思ってた現実と違ってしまうこともあるし、子供まで生まれるまで分からない場合もある。旦那が転職して収入が下がったり、考えが変わってしまったり。
だから…
そうか、あなたも大変な思いをされたのですね。
自分のことを責め続けた結果、全て俯瞰できるようになったわけか。その境地になるまで、色んな葛藤があったでしょう。誰よりも自分に厳しく生きていて、尊敬します。+0
-0
-
313. 匿名 2025/03/24(月) 19:46:22
>>249
子供好きと産ませたいが別だと思うよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する