-
1. 匿名 2025/03/22(土) 21:08:47
市が確認したところ、13日と14日に製造された「生シラス」と「釜揚げシラス」を食べた12人に嘔吐や下痢などの症状があり、そのうち9人の便からノロウイルスが検出されたため、食中毒と断定しました。
同じ「生シラス」と「釜揚げシラス」の購入者はおよそ1100人に上り、患者は増える可能性があるということです。+18
-139
-
2. 匿名 2025/03/22(土) 21:09:14
シラスが悪いんじゃないんでしょ?+634
-13
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 21:09:27
ビーガン最強が証明されましたね+10
-79
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 21:09:38
なんでこんなにも食中毒増えてんのよ+666
-1
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 21:09:42
あー
湘南のシラスか
有名だよね+192
-2
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 21:10:34
ちゃんとトイレに行って手を洗ったの?+272
-5
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 21:10:40
>>2
そうなの?何が原因?+97
-7
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 21:10:42
購入者は1100人でも食べた人数はもっといるよね+240
-0
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 21:10:53
食中毒多いね+125
-1
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:00
釜揚げでっていうのも怖いな+215
-3
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:03
シラス嫌いだから絶対買わない
ノロウィルスになりやすいんだね?怖い+7
-85
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:07
子供がしらす好きで春休みのお弁当で卵焼きに入れるのに買ったばかりなんだけど、こういうのを聞くと自分の買ったのも大丈夫なのか?と不安になる。
+130
-27
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:12
>>1
えええー!地元で大人気のお店だよ。明日買いに行こうと思ってた。+140
-2
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:17
>>1
■ シラス中毒事件 1950(昭和25)年10月に起ったシラスによる集団中毒事件。漂白剤処理にミスがあったといわれ、腸炎ビブリオ菌が国内で初めて確認されました。市内の174人をはじめ、253人の患者が発生、18人が死亡しました。
昔こんなニュースあっただね。
+123
-5
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:18
>>3
肉もどきの食材でも食って腹満たしてな+9
-2
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:22
だから生は怖いんだよ+6
-26
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 21:11:31
>>5
シラスごときにめちゃくちゃ並んでるよね…+129
-57
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:04
>>5
湘南ご近所の海寄りだけど
陸あげされたばかりの生シラスも
釜あげされたばかりのシラスも
美味しいんよw+212
-8
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:10
死者が出たら終わりだよね+62
-2
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:18
職場で、頂き物だというシラスをみんなに配ってた人がいて私ももらったんだけど、捨てようかな…+88
-11
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:30
めっちゃ有名なところじゃん+34
-0
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:36
神奈川の海
汚そうだけとなあ+28
-12
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:37
ノロウイルスってほんの少しウイルスを取り込んだだけでも発症することあるみたいだもんね
絶対かかりたくないけど、感染力強すぎて完全に防ぐのは無理だと思う、運もある+143
-3
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:50
>>4
感染者がかなり多いのかもね+129
-2
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:51
>>1
炒ったら平気?生がダメなの?+11
-2
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:52
>>4
温暖化で海水温が上がってノロめっちゃ元気なんよ+266
-18
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:52
>>3
海外の研究で野菜とかフルーツの表面にすらノロウイルスが付着して食中毒起こす可能性が示唆されてたよ。海産物近くに置けないわ。+73
-0
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:59
体調が悪い時は無理して働かず休むのも大事だね+69
-0
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 21:12:59
>>10
取り扱った人が詰める時に手や器具にノロが付着してたんだと思う+180
-0
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:00
2年前、福井とある海鮮で翌々日に酷い下痢嘔吐。
あるほど気持ち悪く豪快に戻したことないわ。+11
-6
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:08
トイレの個室から出て来てるのに指先だけ濯いで出て行く人老若男女問わずいるもんね。そりゃ食中毒にもなるよ。+172
-4
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:09
どう責任を取るつもりなんだろう+8
-1
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:38
>>17
よく行くけど並んだことはない+11
-5
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 21:13:45
私海苔食べた後に気持ち悪くなって調べたことがあるんだけど、昔は海苔でノロウイルス広まってたことがそこそこあったみたい
海苔の加工業者は素手で作業するのが結構当たり前だったらしい
シラスもそういうのあるのかな+62
-1
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:00
>>10
乾燥海苔でもノロウィルス感染があったよ+121
-3
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:07
>>12
手軽にカルシウム摂れるからいいよね
うちも今日食べたばかりだわ。大丈夫なのかな😭+43
-2
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:32
ウンコしても手を洗わない人とかいるからね
とくに外国人の従業員とかね+123
-4
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:34
>>20
食べる前に炒めるとか加熱すれば大丈夫+52
-7
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:43
>>31
あれマジで何なんだろうね?
そこまでして洗いたくないのってどういう心理状態なんだろう?
潔癖症は強迫性障害と言われるけど、そこまで洗いたくないのもなんか障害あるよね+143
-1
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 21:14:56
>>14
漂白剤って塩素だからノロにも効くんだよね。+45
-1
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 21:15:16
ちゃんと手袋しろ+28
-1
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 21:15:24
>>1シラスも被害者なんじゃないの?+57
-1
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 21:15:50
>>16
シラスは関係ないから生とかも関係ない
詰める時とかに手についてたんじゃない?+67
-0
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 21:16:03
>>31
石鹸を嫌がる人がいるもんね+47
-1
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 21:16:16
>>4
昔はよくあることすぎたけど
最近厳しくなってニュースになるから
増えてるように感じるんだと思う
10年前くらいはお店の牡蠣であたったなんて話よく聞いたけど、いちいちニュースになっていなかった+151
-7
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 21:16:40
ノロウィルスのワクチンないかな+40
-1
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 21:16:46
ネズミやゴキブリがいる店も多いからね+9
-0
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 21:17:05
>>46
ロタはあるよね+13
-0
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 21:17:22
>>7
製造した人にノロウイルスの保菌者がいたんだろうね。+252
-0
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 21:17:31
>>2
今日気温がかなり暖かかったよね。温度管理とかなのかな?+55
-4
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 21:17:35
>>25
シラスじゃなくて原因は調理者じゃない??+91
-0
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 21:17:46
>>12
お弁当の卵焼きにシラス?
この時期、悪くなりやすいからそもそもやめたほうがよくない??ノロ関係なく
出先でお腹壊したら大変だよ+111
-3
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 21:17:55
>>1
シラスでノロなんてあんの?+14
-0
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 21:18:19
飲食取り扱う人はカキ食べるの禁止とかにならないかな
むしろもう生カキ禁止にならないかな+116
-3
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 21:18:40
えぇー神奈川住みで前にカキフライとしらすピザたべてノロになって、カキフライめ!!!と思ってたけどしらすが原因だったこともあるってこと?
しらす好きなのにそのピザくっそマズくて、おかしいなーって思ってた。+6
-12
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 21:18:48
>>45
昔ってのは戦後とか?+0
-20
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 21:18:55
>>3
生野菜での食中毒も多いですよ+43
-0
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:05
>>4
免疫力の低下?+50
-13
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:17
>>54
本来、生食は禁止にした方がいい食材なんだよねー
+77
-0
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:36
>>26
アニサキスも海温上昇で元気なんだよね
もう活魚の刺身は危ないのかな?
でもって今回は釜揚げシラスもだよサッと湯どうし程度じゃダメだもんね+102
-2
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:50
>>26
よこ
そうなんだ!
温暖化はノロにも影響あるんか+107
-0
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:58
>>42
被害者数凄いね+3
-0
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:58
感染したくないな。
神奈川住み+8
-0
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:18
>>2
牡蠣が悪いんです+105
-7
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:27
>>12
朝食なら平気だろうけど
お弁当にしらすって大丈夫?
季節的にも気温上がってきているし+90
-1
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:27
>>6
手を洗っても感染者がいたら100%防ぐのは難しいと思う。+69
-0
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:38
>>57
なるほどですね💡+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 21:20:45
>>5
春のしらすが解禁になったばかりでは?丁度、旬だよね+64
-1
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 21:21:11
>>6
女子トイレとかでも水でちゃっとして
髪の毛触る人多いよね。
本当気持ち悪いわ。+168
-3
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 21:21:16
シラス・ド・ノロドジャック+1
-3
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 21:21:44
下痢してる人の下痢のエキスとかまともな神経してたら食べられないよね+10
-0
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 21:21:52
>>56
今20代だけど、わたしが子供の頃って「家族で生牡蠣を食べに行って一家でお腹壊した」って話し年1くらいでは聞いてた
生牡蠣=高確率で当たるものって刷り込まれてる
けど最近(ここ5年くらい)は、そのレベルでもテレビのニュースになってたりして、牡蠣の食中毒ってニュースになるレベルで珍しいことになったんだーって思った+44
-0
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 21:22:22
飲食の商売ってほんと大変だろうなーと、この手のニュース見ると思うわ+16
-0
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 21:22:38
>>45
牡蠣で当たるなんて15年くらい前なら普通にあったよね。+54
-0
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 21:22:46
>>60
アニサキスは目視出来るけどウイルスは見えない😭+54
-1
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 21:22:50
一瞬産地偽装の韓国産かなって思ってしまったわ…+4
-2
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 21:23:00
人とのつながりが食中毒の一番の原因かな?🤔+0
-3
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 21:23:00
>>54
ちゃんとした飲食店は
牡蠣や二枚貝を食べないように指導される。
病院や介護施設の職員さんなんかも
禁止されてる
+90
-0
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 21:24:25
>>72
確かに牡蠣は聞くね
あまりにも多くて自己責任だからみたいなのとか
上から下から地獄だから早く流行期終わってほしいわ+20
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 21:24:47
>>20
ノロ以前に、よっぽど信用できる人からでないと冷蔵ものは貰っても怖くて食べれないよ。
冷蔵だけじゃなくてもかも。保存状態分からないものは無理だわ。+75
-2
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 21:24:51
>>4
寒波で本来流行る時期が遅れて今流行ってるんだっけ?+20
-1
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:01
>>13
初志貫徹!!+4
-1
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:22
シラスが名物になっているけど、藤沢に住んでいた頃はあまり食卓にはあがらなかったな
イワシやアジやサバが多かった
たまにハマグリやサザエなどの貝類+6
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:36
牡蠣は養殖だとほぼ食中毒にならないやり方が出来たらしいね。+22
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:37
>>12
横
うちは釜揚げしらすに熱湯かけてから使ってるけど保冷剤入れてるし特に問題ないけどな。+6
-7
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:38
>>26
でもノロって冬がシーズンじゃん?と思って
調べたら海水温10度以下になるとカキのウイルス排出する力が落ちてノロが流行るってよ+115
-1
-
87. 匿名 2025/03/22(土) 21:25:43
>>78
横
その「ちゃんとした」は、何基準?ここも有名な店だよね+12
-2
-
88. 匿名 2025/03/22(土) 21:26:05
明日江ノ島行こうか迷ったけどやめよ+6
-2
-
89. 匿名 2025/03/22(土) 21:26:24
>>5
しらすってわりとどこでも食べられるのに何でわざわざ湘南なんだろう+82
-2
-
90. 匿名 2025/03/22(土) 21:26:54
>>12
加熱で不活化はするけど、加熱不足でノロウイルスに感染する可能性もあるそうだから、
先にしらすだけ再加熱してから卵に混ぜ込んで焼くようにすれば、より安心ではあるかもしれないね
(仕上がりがちょっと火通しすぎ感にはなるかもしれないけど)+26
-0
-
91. 匿名 2025/03/22(土) 21:26:55
>>1
湘南の海汚いもんね…+7
-5
-
92. 匿名 2025/03/22(土) 21:26:56
>>12
しらすは足がはやいよ、やめたほうがいい。ましてや今日みたいな暖かい日に持ち歩いたらよくない。+58
-1
-
93. 匿名 2025/03/22(土) 21:27:00
>>48
ロタって赤ちゃんの時に任意でやる高いワクチンだよね?シロップみたいなので1万2万くらいした。+18
-0
-
94. 匿名 2025/03/22(土) 21:27:58
>>69
そういう横着な話とは必ずしも関係ないかも
従業員に感染者がいたという報道がないから、もしかしたら牡蠣みたいにそもそもシラスが感染源な可能性あるし+5
-6
-
95. 匿名 2025/03/22(土) 21:28:14
>>45
実際昔より増えてると思うよ。
海水温が上がってるし
海の汚染が広がって
海産物が悪くなってるから。
特に今年は
海が汚れ過ぎて
多くの貝が死んだってニュースになってた。
+8
-3
-
96. 匿名 2025/03/22(土) 21:28:40
>>91シラスが問題なんじゃないって
+6
-0
-
97. 匿名 2025/03/22(土) 21:30:06
外国人差別になりかねないから報道は控えてるけど、昨今の食中毒の原因の大抵は、下作業の外国人労働者によるものだと、事情通が言ってたわ+22
-0
-
98. 匿名 2025/03/22(土) 21:30:19
>>6
提供側が菌持ってたらどうしようもない…+34
-0
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 21:30:26
>>1
シラスに罪はない
これぞマジもんの飯テロだった+4
-5
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 21:30:58
釜揚げも?
ノロって熱じゃ死滅しないの?+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 21:31:01
中居くん食べてないか心配w+2
-9
-
102. 匿名 2025/03/22(土) 21:31:49
>>4
人手不足で管理がずさんになってるのかな?+33
-3
-
103. 匿名 2025/03/22(土) 21:32:08
>>2
シラスで呪ったみたいに見えるよね+5
-3
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 21:32:11
>>86
そうなんだ!
じゃあ単純に海が汚いってこと?+43
-2
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 21:33:01
>>97
ノロウィルスに感染してる人の下痢が海に流れ込んでるからだよ
そういう構造だから都市部に近ければ近いほど生で食べようとすればするほど当たる確率が高いだけ+20
-0
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 21:33:05
>>10
ノロは加熱しても意味ないんだよね
+4
-17
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 21:33:14
>>72
昔、牡蠣にあたったことがあるけれど、ひどい下痢くらいの症状だったと思う。
上から下から、トイレに籠城という激しい症状ではなかった。+8
-2
-
108. 匿名 2025/03/22(土) 21:33:51
従業員さんがすこしでも体調に異変がある時は調理しないで欲しい+11
-0
-
109. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:12
日本人は生のものが好きだから食中毒多いわ+9
-0
-
110. 匿名 2025/03/22(土) 21:34:21
ノロで海産物自体がしんだりしないのは何故??
教えて誰か賢い方!
牡蠣もシラスも健康的に引き揚げられているよね+3
-0
-
111. 匿名 2025/03/22(土) 21:35:05
>>64
免疫力かなー+18
-3
-
112. 匿名 2025/03/22(土) 21:35:43
>>4
あと最近みんなトイレにスマホ持ち込んでるからそのせいもあるかもってニュースで言ってたよ。
トイレの壁とか棚にウイルスついてて、スマホにつけて持って帰ってきちゃうって。
+188
-1
-
113. 匿名 2025/03/22(土) 21:36:06
>>1
味噌汁にネズミ
のインパクトが強すぎて...+17
-0
-
114. 匿名 2025/03/22(土) 21:36:26
>>61
ほんとガルで学ぶこと多いw+54
-0
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 21:36:48
>>14
シラスって漂白剤につけたりしてるんだ知らなかった+75
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 21:36:56
>>6
漁師さんって
その辺甘そう+4
-8
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 21:37:25
>>110
人間に当たるノロウイルスは人専用に特化してるから
人に感染して人の腸で増えて人を下痢させてバラまくことで繁栄してきたウイルス+8
-0
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 21:38:21
>>107
死ぬ人もいるよ+4
-0
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 21:38:27
>>8
だよね。買った人は一人でも家に帰って家族で食べるだろうし。+25
-0
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 21:38:30
>>17
ごときにってw+56
-0
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 21:38:37
釜あげシラスは、熱湯でしっかりゆでてから大根おろしとポン酢かけて食べるんだけど、それでもウイルスは死なないの?
+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 21:38:55 ID:xXWw3SOXwF
>>12
乾燥しらすなら、大丈夫なんじゃない?+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 21:39:35
>>14
漂白しないと色が悪いからだと思っていたが、除菌の意味もあったのか。+50
-0
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 21:39:39
>>111
何となくだけど、コロナで免疫力が下がった人が多いと思う。私もコロナ後なんか疲れやすいんだよね。+19
-6
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 21:39:53
ノロウイルス、不顕性感染だとウイルス持ってても本人は気づかないものです。今この瞬間、自分がウイルス撒き散らしてるかもしれない。
たまたまシラスだったけど、感染源や感染経路を厳密に突き止めるのは難しいと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 21:40:25
>>121
しっかり加熱してから食べれば大丈夫かと!
90度90秒以上基本!+2
-0
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 21:41:12
>>20
湘南の問題の店の商品なの?じゃないなら捨てる必要ないと思うけど。+8
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 21:41:13
>>71
そう
それがわかってたら
牡蠣なんて食べられるはずないのよ+9
-0
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 21:42:30
>>58
ノロは普通の元気な人の免疫で勝てるものなの?イヤミじゃないよ!知りたいのです+12
-3
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 21:43:03
>>86
え〜じゃあ温暖化はむしろ流行らないってこと?
>>26にたくさんプラスついてるけど。+21
-0
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 21:43:37
昨日?も藤沢にあるいすゞの社食でノロのニュースあったよね
藤沢に住んでるから恐い+17
-0
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 21:43:40
>>26
そうなんだ…市内だけどスーパーにあるのは他県産ばっかりなんだけど、海水温上がってノロ元気が原因の一つなら、どこ産でもシラス注意なのかな?
もう今採れる魚なら皆同じなのかな+10
-0
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 21:44:18
>>69
マジで女汚い!トイレの使い方も意外と汚いし、、、特に若い子とかさー、ハンカチ持ってないんだろーね、マジ汚い、髪直すフリして髪でふいてんじゃねーよ!!!+28
-3
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 21:44:40
>>5
ここシラスが美味しいって言われてるお店らしいね、ノロ流行が終わってほとぼりが冷めたら食べてみたいな+16
-1
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 21:44:45
>>37
浜野水産で外国人の従業員見たことない+18
-0
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 21:45:04
>>87
ここは水産加工会社だよね?
飲食店とは違う
+7
-0
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 21:45:11
えーここよくテレビとかでも出てたよね+0
-0
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 21:46:51
>>89
湘南て言葉に惹かれてるだけてしょ、別に何処のしらすも味は一緒じゃない?って思う、、、+15
-12
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 21:46:52
>>130
温暖化になると
海が綺麗じゃなくなるから
やっぱり
流行るんじゃないかな?+20
-0
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 21:46:53
>>2
石破がシラス丼美味しい!って食べるかな+4
-3
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 21:46:56
>>117
まじか…。ありがとう
感染している魚介類たちは体調不良じゃなくてよかったけど…そういうことだったのね😢+5
-0
-
142. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:11
>>64
牡蠣だけが槍玉にあがるけど他の二枚貝にもノロウィルスいるんで+67
-2
-
143. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:33
>>62
天文学的数字だw+3
-1
-
144. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:41
>>26
おいおい…温暖化は嘘だぞ。。+15
-0
-
145. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:43
>>113
味チュー汁( * ´ ³`)+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/22(土) 21:47:59
>>95
下水の発達により昔より今の方が綺麗だとおもうけど…+1
-1
-
147. 匿名 2025/03/22(土) 21:48:02
>>93
今定期接種になって、無料!
上の子のときはすごく高かったのに!+14
-0
-
148. 匿名 2025/03/22(土) 21:48:05
>>129
ヨコ
元気な人なら数日下痢して治るよ
でも治って元気になってもしばらくウイルスを出し続ける
この元気な従業員を休ませないとダメなんだけど、それを有給で休ませるほど日本は進歩してないかな+33
-0
-
149. 匿名 2025/03/22(土) 21:49:08
>>97
ここのお店は外国人居ないけどね。+6
-1
-
150. 匿名 2025/03/22(土) 21:49:13
>>44
えー?なんで?+8
-0
-
151. 匿名 2025/03/22(土) 21:49:25
>>2
神奈川って下水垂れ流しだからなぁ
ウンコシラスだよ+1
-34
-
152. 匿名 2025/03/22(土) 21:49:37
>>14
昭和25年って、さすがにガルちゃん民で当時を知ってる人はいないよね。+32
-0
-
153. 匿名 2025/03/22(土) 21:50:33
>>31
いるいるいる!ほとんどだよね?ハンドソープなしで指先だけシャ~って、意味ないじゃん、、、そういう輩が菌を拡げてるんだよー、、、+40
-0
-
154. 匿名 2025/03/22(土) 21:50:57
>>106
芽胞をもつような細菌や耐熱性毒素を出すような微生物とちがって、中心部まで正しく加熱すれば失活すると思うよ
エンベロープをもつインフルエンザウイルスとかコロナウイルスとかよりはまぁ熱に強いけど、
(中心部が)85-90℃以上90秒とかそんなもん
↑
加熱が不十分ならもちろんリスクになる+19
-0
-
155. 匿名 2025/03/22(土) 21:51:24
>>129
無理。
だいたいのウィルスは
100万個くらい体内に侵入しなければ発症しないけど
ノロは100個でも発症する。
ただ感染してても
症状の出ない人もいる
+11
-0
-
156. 匿名 2025/03/22(土) 21:52:02
>>37
だから、悪いけどコンビニの外人の店員とかもホントに嫌、、、手洗いしてなさそうで、、その手で買う商品触られるのとか超嫌なんですけど、、、。+22
-2
-
157. 匿名 2025/03/22(土) 21:53:15
>>89
私が逗子で食べたしらすパスタ、香りがよくて夢のように美味しかった+23
-1
-
158. 匿名 2025/03/22(土) 21:55:46
>>115
わたしも今知った+46
-0
-
159. 匿名 2025/03/22(土) 21:56:46
>>124
免疫は割と簡単に
上がったり下がったりするものだよ。
コロナ、コロナっていつまでいうの?
5年も前だよ?
ただ単純に
自分の体力がなくなっただけじゃん+3
-18
-
160. 匿名 2025/03/22(土) 21:56:56
>>49
そういうことか
+35
-0
-
161. 匿名 2025/03/22(土) 21:57:51
>>60
だから最近回転寿司は避けてる
元々胃腸が弱いから+27
-1
-
162. 匿名 2025/03/22(土) 21:57:53
今日スーパーで生しらすの半額を買ったばかりだからドキッとしたわ…
日付にもズレがあるし製造業者も違ったけど、最初記事のタイトルだけ見て「まさか!」ってなった+7
-0
-
163. 匿名 2025/03/22(土) 21:58:14
>>124
あと、今回のお店は違うかもだけど飲食店で増えてる感じするのって人手不足も影響してるのかなと思ったりした
ずっとタイミーで求人出てるところがあって、人足りてないのかなって思ってたらノロウイルス出たってニュースになってた
免疫とか体力弱ってる人が増えてる上に、飲食系に関わる人が不特定多数になりつつあってリスクが増してるのかなって
調理の仕事なら検便はあるだろうけど検査した後感染する可能性もあるだろうし+21
-1
-
164. 匿名 2025/03/22(土) 21:58:30
>>112
気持ち悪い…なんでスマホをトイレに持ち込むの??それで外では除菌除菌ってアタオカにした思えない+82
-1
-
165. 匿名 2025/03/22(土) 21:58:53
>>120
ほんそれwww+16
-0
-
166. 匿名 2025/03/22(土) 21:58:53
>>1
ノロには絶対になりたくない!+13
-0
-
167. 匿名 2025/03/22(土) 21:59:32
>>19
ノロは死者出てるよ
なのに
国はいつまでも
牡蠣を禁止にしない+52
-2
-
168. 匿名 2025/03/22(土) 22:00:05
>>116
海上でトイレ済ますからね+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/22(土) 22:01:05
>>49
で
手も洗わず
商品を触ったんだね
+62
-4
-
170. 匿名 2025/03/22(土) 22:02:53
>>115
生のシラス丼とかも漂白剤使ってるのかな?+1
-1
-
171. 匿名 2025/03/22(土) 22:03:03
しらすはスーパーで充分でしょう
わざわざ観光地で買いたくない+9
-0
-
172. 匿名 2025/03/22(土) 22:03:23
釜揚げして天日干しのシラス、ほっぺが落ちるよ
この食中毒は何か違和感。
人為的にノロを持ち込んだ?
絶対おかしい+1
-8
-
173. 匿名 2025/03/22(土) 22:03:55
外国人がたくさん働いてるのかな+0
-4
-
174. 匿名 2025/03/22(土) 22:03:58
>>19
牡蠣かよ+6
-0
-
175. 匿名 2025/03/22(土) 22:04:29
>>2
ノロウイルスだって書いてあるのに…本気で言ってるんだとしたらやばいよ。+4
-17
-
176. 匿名 2025/03/22(土) 22:05:25
>>146
海に流れていくのは
下水だけじゃないからね。
温暖化で水質も変わってしまったし
海のレジャーとかで
かなり汚れてるみたいだよ+2
-0
-
177. 匿名 2025/03/22(土) 22:06:26
>>165
(´ー`*)ウンウン+2
-0
-
178. 匿名 2025/03/22(土) 22:07:31
>>82
臨時休業してる+3
-0
-
179. 匿名 2025/03/22(土) 22:09:53
>>72
昔、友人が働いてた会社の新年会でかなりの社員が生牡蠣に当たって、新年早々大変なことになってた。牡蠣が苦手な友人は難を逃れたけど、恐ろしく忙しくて、当たって寝てた方が楽だったのでは?と思う程だったらしい。+6
-0
-
180. 匿名 2025/03/22(土) 22:10:05
>>164
ねー。
スマホは手のように洗えないからわたしも気持ち悪くて嫌だけど結構いるんだって。ニュースみてびっくりした。+19
-0
-
181. 匿名 2025/03/22(土) 22:17:35
>>5
湘南の海に垂れ流されてる家庭排水のこと知ってる地元民はまずもって食べようと思わない+30
-3
-
182. 匿名 2025/03/22(土) 22:18:20
>>175
本気でシラスが保菌してるわけじゃないけど?
ご存知ない?+18
-5
-
183. 匿名 2025/03/22(土) 22:18:40
>>20
シラスでは無いけど、食中毒で地獄を味わってから、もったいなくても、食べるか迷った時は捨てるようになりました。私は、重度で回復まで2週間以上かかったよ。+48
-0
-
184. 匿名 2025/03/22(土) 22:18:48
>>182
え、何あなた。頭悪そう。+2
-24
-
185. 匿名 2025/03/22(土) 22:19:23
>>2
カイワレのO-157を思い出した+23
-0
-
186. 匿名 2025/03/22(土) 22:20:06
>>64
ノロフリーでないものの生食が悪いね+5
-0
-
187. 匿名 2025/03/22(土) 22:20:40
>>156
ミニストップの店員素手でソフトクリームの食べれるコーンの蓋をつけるから気持ち悪い。プラスチックの蓋に戻してほしい、てか手袋しないのなんで?気持ち悪いから買わなくなった。+16
-1
-
188. 匿名 2025/03/22(土) 22:20:52
>>5
今日ちょうどブランチの王様で湘南のシラス食べてたけど美味しそうだった
わたしは釜揚げ派+12
-0
-
189. 匿名 2025/03/22(土) 22:21:01
>>4
派遣が増えて検便とかできてないんじゃないかな
人手不足で簡単に休まれても困るとかもある+25
-2
-
190. 匿名 2025/03/22(土) 22:21:27
以前ノロウィルスに感染してから回復直後に銭湯行っちゃった事あったな、治ってもしばらくウイルスが残るなんて知らなかった+2
-6
-
191. 匿名 2025/03/22(土) 22:22:44
ノロは若くて健康な時に一度ノロにかかったけど、体力あってもアレは本当にきつかった。
お年寄りや小さい子どもだと耐えられないんじゃないかと思うから心配+7
-0
-
192. 匿名 2025/03/22(土) 22:23:49
>>148
嘔吐がないだけマシだね!免疫強い人って最強だね!ありがとう😊+5
-0
-
193. 匿名 2025/03/22(土) 22:25:38
>>17
シラスに謝れ+42
-1
-
194. 匿名 2025/03/22(土) 22:25:58
>>6
感染者の唾液からも感染するから手洗いだけじゃ無理+5
-2
-
195. 匿名 2025/03/22(土) 22:27:06
>>13
今日行ったら貼り紙貼ってあってまさかと思ったらコレだった+12
-0
-
196. 匿名 2025/03/22(土) 22:27:22
>>155
ノロすごいね…やばいね。でも症状出ない人がいる方がもっと驚く。免疫力最高だね。ありがとう😊+7
-0
-
197. 匿名 2025/03/22(土) 22:27:46
>>187
レジでお金触って消毒せずに触ってたら最悪だね
近所のミニストップ、厨房から咳が聞こえてたからチラッと覗いたらノーマスクだったから買うのやめたわ+14
-1
-
198. 匿名 2025/03/22(土) 22:28:42
代謝のいい人は下痢で済むらしいね、便秘気味の人はどうしても下にいかずに口から出すしかないから+2
-1
-
199. 匿名 2025/03/22(土) 22:29:37
>>12
卵焼きなら加熱するし大丈夫かな?
って思うけど
色々コメント読むとダメなの?+29
-1
-
200. 匿名 2025/03/22(土) 22:29:59
>>164
なんでスマホをトイレに持ち込むの?
→トイレでLINEしたりゲームしたりして普通にさぼってるからでしょ。個室にこもってる人ってたいていスマホいじってる。+21
-2
-
201. 匿名 2025/03/22(土) 22:30:52
>>3
何の食品でも管理が悪ければ危険だよ+5
-0
-
202. 匿名 2025/03/22(土) 22:36:19
>>34
実はそういう食品結構ありそうだよね
和菓子とか手焼せんべいとか素手だし+20
-0
-
203. 匿名 2025/03/22(土) 22:38:57
>>45
牡蠣の生食禁止にする前触れかなとか思ったりする
これだけニュースにしてれば、禁止にしろって声も大きくなるから禁止にしやすくなる+34
-1
-
204. 匿名 2025/03/22(土) 22:39:11
>>69
水族館のトイレで個室から出るタイミングが同じ人が居て手を洗わないで出て行った。私が出て行った時トイレ前で彼氏らしい男とキャッキャしてたけどその女の手汚いぞと教えてあげたかった+38
-0
-
205. 匿名 2025/03/22(土) 22:39:48
>>34
昔なんて今よりも衛生管理が適当だったから食中毒とか多かったと思う。ニュースになってないだけで+4
-2
-
206. 匿名 2025/03/22(土) 22:43:30
湘南のシラスつい最近テレビで取り上げられてたよ、、、釜揚げだと火が通ってるし安心と思ってたけど違うのか+6
-0
-
207. 匿名 2025/03/22(土) 22:45:31
>>5
ごはんにかけて食べると美味しくて、神奈川の親族から貰うとすぐ無くなっちゃうくらい好き。
でも、ノロかぁ…。牡蠣や貝以外にも気にしなければならない物があったのか。+4
-3
-
208. 匿名 2025/03/22(土) 22:51:18
>>85
熱湯かけると水分含んで一番やばいのよ
+11
-0
-
209. 匿名 2025/03/22(土) 22:54:08
>>159
いや、コロナで免疫細胞減るのはもう論文も出ててガチなので(ノーワクチンや接種から長時間経過
よこ
+8
-0
-
210. 匿名 2025/03/22(土) 22:55:57
>>185
あれは風評被害でひどかった+15
-0
-
211. 匿名 2025/03/22(土) 22:56:25
>>17
ね、たかがシラス。そんなに美味しくもないし。第一気持ち悪い。+6
-20
-
212. 匿名 2025/03/22(土) 23:00:12
医療関係では有名な話で、ノロとか感染症ウイルス菌持ち込むのは男なんだって。
大小便のあとに手を洗わないから男は。+9
-1
-
213. 匿名 2025/03/22(土) 23:01:39
>>17
いちいち落とすような事言って性格悪すぎ。どこの観光地でも名物って物があるのにシラスにそんなにつっかかるとはシラスに何かされたの?+51
-0
-
214. 匿名 2025/03/22(土) 23:05:15
>>209
コロワク以前から普通にノロは生食する人にかかってたよ+1
-8
-
215. 匿名 2025/03/22(土) 23:07:00
手袋もせずにザルで掬ってプラパックに入れて、そこへ手づかみで氷を入れてたもんなあ…+2
-0
-
216. 匿名 2025/03/22(土) 23:18:15
>>13
わたしもたまに買いに行ってる
ここのしらす良心的な値段で美味しいんだよね
来週この辺り行くから久しぶりに買いに行こうと思ったらGoogleマップで臨時休業になってたから、アレ?と思ってたところだった…+13
-0
-
217. 匿名 2025/03/22(土) 23:19:40
>>61
えー温暖化問題の中で上位に来る大問題なんだけども。。これからも安定してノロが増えるっこと?恐怖。+10
-0
-
218. 匿名 2025/03/22(土) 23:21:57
>>169
毎回食品関係の仕事してる人が手を洗ってないっていう人出てくるんだけど、普通の食品関係者はみんや手を洗ってるよ。
みんな手を洗ったら菌もウイルスも簡単にゼロになると思ってるの?こうやって書いてる人にブラックライトで手洗い後に残った菌とか光らせるやつやってもらいたい。絶対あなたの手にも残ってるよ。
ノロウイルスが難しいのは僅かなウイルスが残ってるだけでかかる人がいるからなんだよ。+53
-9
-
219. 匿名 2025/03/22(土) 23:24:47
明日、高速バス乗るんだけど。。
トイレ休憩に使い捨て手袋使うほうが良いのかな
持っていこうかな。。
+1
-3
-
220. 匿名 2025/03/22(土) 23:27:36
牡蠣の時は牡蠣禁止しろとか散々叩いてた癖にシラスの時は一切叩かない
ガルちゃん民は牡蠣に恨みでもあるんか?
+1
-8
-
221. 匿名 2025/03/22(土) 23:29:29
>>54
家族が飲食関係だけど、禁止だよ。
私も食べてない。
それでも子どももいるし、他からうつる場合もあるし、可能性はゼロにはならないよ。
すぐに不衛生な飲食店の話する人いるけど、気をつけてても100%防ぐのは無理だと思う。
コロナや風邪と同じようにみんな常にかかるリスクあるんだよ…+23
-0
-
222. 匿名 2025/03/22(土) 23:33:34
>>45
違うんよ。地球環境が変わってノロウイルス自体がかなり増えてるから。+7
-0
-
223. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:25
>>112
トイレに持っていくって
家の?外の?+0
-0
-
224. 匿名 2025/03/22(土) 23:38:40
>>220
それでも牡蠣が1番ノロの報告があるしノロ率高いからでしょ。牡蠣食べるの禁止にしたら、ノロが消えることはなくても確実に減るとは思うし+11
-2
-
225. 匿名 2025/03/22(土) 23:39:10
全然関係ないかもだけど、昨日の真昼間に道路脇で立ちションしてる配達業者いたわ。
今どき立ちションってビックリして二度見したけど、コンビニも近くにあるしなんでそんなとこにするのか分からない!
昨日から気分悪いわ、すごい量出てるの見ちゃったし。そういう奴らがいるからノロとか流行るのかな。+4
-0
-
226. 匿名 2025/03/22(土) 23:41:20
>>147
え!無料になったんだ、それはありがたいね。+9
-0
-
227. 匿名 2025/03/22(土) 23:48:43
>>31
自分が洗っている横をすーっと素通りしていく人も本当に多い。手洗い場は空いているのに+11
-0
-
228. 匿名 2025/03/22(土) 23:56:47
>>39
小さい時からそうなんじゃない?
習慣というか。
ずっとやってたら洗わないと気持ち悪い感覚になるし。+6
-1
-
229. 匿名 2025/03/22(土) 23:59:36
>>224
牡蠣小屋って大丈夫なのかな?
オイスターバーとか。
わたし、牡蠣大好きだけど何年か前に後輩が牡蠣に当たって動けなくなったみたいで、会社で車椅子移動からの救急搬送されてるのを見てから怖くて食べられない。+10
-0
-
230. 匿名 2025/03/23(日) 00:00:41
>>225
その配送会社に通報した方がいいんじゃない?
立ちションてたしか法律違反だよね+4
-0
-
231. 匿名 2025/03/23(日) 00:02:17
>>78
介護施設の調理のパートしてるけど特に禁止されてないよ。
検便は毎月やってるけど。
私は生牡蠣嫌いだから食べないけどね。
ノロになる可能性があるのに食べたいって凄いよね。。
そこまでして食べたいかと思うよ。+22
-0
-
232. 匿名 2025/03/23(日) 00:05:19
>>206
火を通した後にウイルスついたらなあ+3
-0
-
233. 匿名 2025/03/23(日) 00:10:58
>>25
一応85℃以上で90秒加熱すれば大丈夫とされてるけど、ここまで多いと不安だね+8
-0
-
234. 匿名 2025/03/23(日) 00:13:16
>>231
給食調理員だけど禁止まではいかないが控えようねくらいの感じ
でも調理のお仕事してるとノロになりたくないし生は避ける人多いよね、下手したら何ヶ月も出勤できなくなるし+13
-0
-
235. 匿名 2025/03/23(日) 00:14:09
>>43
そういう事か! シラスが直接の原因じゃなくってノロに感染した人がシラスを扱ったからなんだ
+10
-0
-
236. 匿名 2025/03/23(日) 00:23:59
>>218
外国人が増えたからなぁ。アイツラて洗わないし+23
-1
-
237. 匿名 2025/03/23(日) 00:38:18
>>112
汚いってわかってても、急に大地震きたり、ドアが故障して開かなかったり、とか怖いこと考えてしまってスマホ持ち込んじゃってるわ。
それで出られなくてトイレで餓死した人とかいたらしいし。
なるべく除菌シートで拭いてるけど…意味ないよね…わかってはいるんだけどね…+32
-2
-
238. 匿名 2025/03/23(日) 00:38:19
>>4
外国人労働者が増えてるからだよ。トイレで外国人よく見かけるけどで洗わないで出ていくよ+56
-3
-
239. 匿名 2025/03/23(日) 01:09:01
>>218
ウイルスを100%除去できるハンドソープ開発してほしい+25
-0
-
240. 匿名 2025/03/23(日) 01:25:02
下痢便調べた方ご苦労さまです+1
-0
-
241. 匿名 2025/03/23(日) 02:26:24
>>169
保菌してたらその本人が手を洗ったところでうつるよ
どういう衛生観念してるの?+10
-3
-
242. 匿名 2025/03/23(日) 02:29:25
>>112
私、盗撮が嫌で嫌で外でトイレする時はできる限りスマホの明かりで済ませる。+1
-3
-
243. 匿名 2025/03/23(日) 02:39:28
>>157
美味しそう!お店の名前教えてください。+5
-0
-
244. 匿名 2025/03/23(日) 02:46:10
>>57
昔カイワレダイコンでO-157とかあった気がする。+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/23(日) 02:52:08
>>105
もしそうなら、もう加熱しない海産物なんて食べられないじゃない?今回は釜揚げシラスもだから、調理者の問題かと。+3
-0
-
246. 匿名 2025/03/23(日) 02:54:51
今日刺身食べたけど、
牡蠣はもうフライすら食べてないや
貝も食べてない
なんか最近、何食べるのも怖くなってきた+5
-0
-
247. 匿名 2025/03/23(日) 03:09:07
>>35
それ韓国海苔で海苔育ててる海水自体が汚物水って話じゃなかった?+9
-5
-
248. 匿名 2025/03/23(日) 03:21:13
>>247
違うやつかも?
乾燥ノリ製造所のおじいさんが
ノロに感染した後に製造した乾燥ノリを使った給食を食べて
多くの子供たちが感染したやつじゃない??
+19
-0
-
249. 匿名 2025/03/23(日) 03:37:51
私は釜揚げしらす食べるときはご飯にのせてチンするし加熱するからノロは大丈夫かな。
+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/23(日) 03:56:30
>>122
ちりめんじゃこって言わない?+9
-0
-
251. 匿名 2025/03/23(日) 04:47:21
>>203
ガチで禁止にしてほしい。ノロウイルスは他人に移すから自己責任で済まない+35
-0
-
252. 匿名 2025/03/23(日) 04:52:29
>>45
店が届け出しなきゃいけない基準が変わったらしいね。昔届け出義務なかったものが今は対象になってたり。結果昔も今も食中毒はあるのに世間では増えた!ってなる。昔の方が衛生状態悪かったんだから、意外に見えてないだけで昔の方が多かったかもしれないよ+5
-0
-
253. 匿名 2025/03/23(日) 06:32:46
>>4
外国人労働者が原因だと思ってる。
数年前、食品工場の調理室の床にゲロ吐いて、そのまま水で流して平然と仕事をしていたベトナム人をみたことがある。
すごく衛生管理に厳しい工場だったのに、ベトナム人が増えてから急に汚くなった。
日本人社員も、日本人のアルバイトには厳しいけど、外国人には諦めて注意しないよ。
+78
-3
-
254. 匿名 2025/03/23(日) 06:35:19
>>181
あの辺の海きったねえイメージしかない+10
-1
-
255. 匿名 2025/03/23(日) 06:39:28
>>220
牡蠣は牡蠣自体がノロウィルスに汚染されてるけど、シラスは、シラスを触った人間がノロウィルスに感染してるからだよ
状況が全然違う+20
-0
-
256. 匿名 2025/03/23(日) 07:06:28
>>163
確かにタ◯ミーみたいなので雇用された人って検便とかせずにいきなり働けるってことだと思うと、飲食店は怖い。数日前に牡蠣食べて症状無いだけの保菌者が働いてる可能性があるんだね。+10
-1
-
257. 匿名 2025/03/23(日) 07:10:39
>>164
えー、でもスマホっていまや個人情報満載だから、肌見放さず持ってるよ。自宅ならまだしも外なら絶対トイレ行く時も持っていく。+1
-4
-
258. 匿名 2025/03/23(日) 07:12:17
今週生まれて初めて家族で自分1人だけノロにかかったんだけど原因が全然わからない…
家族と全く同じもの食べてたし家に赤ちゃんいるから都度手洗いもしてたのになぁ…+4
-0
-
259. 匿名 2025/03/23(日) 07:46:59
もう何も食べられない。怖い。食中毒になりたくない+3
-0
-
260. 匿名 2025/03/23(日) 08:00:26
>>31
チャイニーズかな?アウトレットで見かけたんだけど
手荷物持ってたからか、トイレ出てきて片手の指先だけサーッて洗ってて二度見したわ
こんな人が触ってる商品だらけなんだからどこに菌が付着してるからわからないよね、嫌すぎる
+5
-1
-
261. 匿名 2025/03/23(日) 08:01:23
>>257
ポッケとか鞄に入れっぱなしでいいじゃない、わざわざ個室で出す必要性感じないよ+8
-0
-
262. 匿名 2025/03/23(日) 08:18:18
>>5
地元民
ここのお店も知ってる
テレビにも出たりするよね
シラスってそんなに美味しいかな
生シラスは好きだけど、別に湘南w じゃなくても時期になれば全国スーパーで買える
釜揚げとか居酒屋で出るやつで充分+19
-0
-
263. 匿名 2025/03/23(日) 08:26:22
藤沢やばいすゞ、藤沢工場で食中毒 263人に症状 稼働への影響なし(日刊自動車新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpいすゞ自動車は3月20日、藤沢工場(神奈川県藤沢市)の従業員食堂でノロウイルスによる食中毒が発生したと発表した。稼働への影響は出ていないという。 藤沢市によると、11日に食堂で食事をした従業員など
+3
-0
-
264. 匿名 2025/03/23(日) 08:37:26
>>89
マスコミが取材に行きやすいからだよ 半日で行って撮って帰ってこれる。相手も取材慣れしてるだろうしやりやすい+9
-0
-
265. 匿名 2025/03/23(日) 08:41:01
>>243
完全予約制のお店で、屋外のお店だから、天気がよければ景色も最高なんだけど…
逗子サーファーズ、運良く予約取れたら行ってみて😉+10
-0
-
266. 匿名 2025/03/23(日) 08:43:21
>>248
よこ
そうそう、1000人以上が食中毒症状を訴えたんだよね
+14
-0
-
267. 匿名 2025/03/23(日) 09:27:09
ノロウイルスがいない牡蠣の養殖ってできないもんなのかね+1
-0
-
268. 匿名 2025/03/23(日) 09:40:58
>>267
完全陸上養殖やってるところあるって聞いたことある+2
-0
-
269. 匿名 2025/03/23(日) 09:42:56
>>237
スマホ持ち込んでもポケットとか入れて触れなければいいんだけどね
ポケットなかったり、落としそうで怖かったらミニポシェットやサコッシュみたいなのに入れて肩にかけておくとかしたらどうかな+8
-0
-
270. 匿名 2025/03/23(日) 09:56:03
>>23
ノロは10個程度体内に入っただけでも感染する強力なウイルス
増殖力が半端ないし家庭内感染も防ぎきれない+9
-0
-
271. 匿名 2025/03/23(日) 10:03:26
>>268
高くなっても仕方ないからそういう生牡蠣なら食べたい+5
-0
-
272. 匿名 2025/03/23(日) 10:05:37
>>89
どこでもかなあ
産地として有名なのは湘南あたりと伊豆、広島(瀬戸内海)、愛媛あたりじゃない?
生シラスは特に足が速いから都内に近い湘南のシラスが取り上げられるのは不思議じゃないけどね
まあ私は釜揚げの方が好きだけど+19
-0
-
273. 匿名 2025/03/23(日) 10:37:07
ノロがオールシーズンになりつつあって恐怖。
去年は夏もあちこちで出てた印象。
湧き水とか滝壺とか。+4
-0
-
274. 匿名 2025/03/23(日) 10:39:30
>>19
最近起きた某弁当工場の大規模ノロは、亡くなった人も出てた。
その工場も廃業したんだよね。+15
-0
-
275. 匿名 2025/03/23(日) 10:41:59
>>34
感染者が素手で触った刻み海苔で数千人ノロ出てたね。+17
-0
-
276. 匿名 2025/03/23(日) 10:42:58
>>258
宅配便ドライバーとの受け渡し時や段ボール、
またはスーパーでなどは考えられないのかな。+2
-0
-
277. 匿名 2025/03/23(日) 10:45:10
>>267
昔行ってたオイスターバーは、浄化された水で育ててます的な張り紙してあった。+3
-0
-
278. 匿名 2025/03/23(日) 10:49:47
>>54
同じ二枚貝でもアサリやハマグリは加熱が普通なのに、何で牡蠣だけ生で食べる習慣があるのか不思議だった。
昨日も芸人さんが旅先で生牡蠣を食べていたからハラハラしたよ。
旅ロケの途中でノロになったら打撃なのに。
また、こういうのを放送するから食べる人が増えるんだよね。+20
-0
-
279. 匿名 2025/03/23(日) 10:52:53
>>84
餌のプランクトンまで養殖らしいから、ノロの完全排除になるらしいね。+3
-0
-
280. 匿名 2025/03/23(日) 11:00:44
シラスって毎日食べてるけど、食中毒はなったことないな
今朝もサラダに入れて食べたよ
食べる前に臭いをかぐ
臭かったら捨てる
消費期限もチェック
+0
-6
-
281. 匿名 2025/03/23(日) 11:24:49
>>8
ぞれでその人達が衛生面で悪かったらまた人にうつるんだよなぁ。勘弁してくれー+7
-1
-
282. 匿名 2025/03/23(日) 11:44:14
>>267
できるよ。
綺麗な水で完全養殖だから
絶対にノロにならない。
これが主流になれば
ノロの食中毒はなくなるよ+7
-0
-
283. 匿名 2025/03/23(日) 11:54:08
シラスも牡蠣も嫌いで良かった。感染は恐ろしいけど+0
-0
-
284. 匿名 2025/03/23(日) 12:07:11
>>147
凄い、しかも定期接種になったんだね。
7年前に出産したけどまだ任意でしかも数万するから高かったよ、飲ませたけど。一回きりだから飲むのに失敗したら終わりだからねーとか医者に言われた笑+3
-0
-
285. 匿名 2025/03/23(日) 12:08:06
>>54
学校給食や病院食なんかの厨房勤務だと加熱でも牡蠣禁止の所多いね
+8
-0
-
286. 匿名 2025/03/23(日) 12:09:09
>>259
普通に食べれるけど+0
-0
-
287. 匿名 2025/03/23(日) 12:13:09
>>253
外国人を採用したら72万円+16
-0
-
288. 匿名 2025/03/23(日) 12:16:55
>>34
韓国の海苔は糞尿を海に垂れ流してるからトイレットペーパーが混入してたりする。+10
-0
-
289. 匿名 2025/03/23(日) 12:26:31
>>194
嘔吐物や便から感染するけど唾液は聞いたことない
普通の食中毒は菌やウイルスを10万個から100万個摂取しないとならないけど、ノロやo157は10から100個でなるから怖い+2
-0
-
290. 匿名 2025/03/23(日) 12:30:32
>>28
ノロは回復後も数週間は便からウイルス出てるから+6
-0
-
291. 匿名 2025/03/23(日) 12:30:59
>>256
私が見た求人は調理系の求人はさすがに検便必須だったかな
でも普段から働いてる人と比べて気をつけてる割合が同等かと言われたらわからないなぁと思って
あとホールやレジのみとか洗い場とかだと検査いらないのかもしれないし+2
-0
-
292. 匿名 2025/03/23(日) 12:36:29
ノロは、たった一人からでも大規模になりやすいね。
少し前に給食のパンでも発生したよね。
子供たち2000人くらい感染したんだっけ。
工場規模の施設から発生すると、広がり方がエグい。+3
-0
-
293. 匿名 2025/03/23(日) 12:40:08
>>20
私ワカメ配っちゃったわ+0
-1
-
294. 匿名 2025/03/23(日) 12:50:23
女も洗わない人結構いるけど男は10人中9人は洗わないからね
なのにうんこの後は馬鹿みたいに洗面台をビシャビシャにするほど洗う+3
-0
-
295. 匿名 2025/03/23(日) 12:56:00
先月のノンフィクションって番組で
湘南の漁師の密着やってたけど
その中で仕事で使うような水を貯める容器?みたいなものに
男たちが遊びで入ったりしてたけど見てて不衛生だなって感じた。
どうせ洗うって言ってもすすぐ程度だろうし、大腸菌とか絶対残ってるよね+7
-0
-
296. 匿名 2025/03/23(日) 13:01:51
>>29 >>49
これが原因なら、ノロに罹っていながら仕事してた人がいるってこと?
ただでさえしんどいから自分も周りもおかしいって気付きそうだけど‥+7
-1
-
297. 匿名 2025/03/23(日) 13:06:10
>>1
とびっちょのこと?+0
-0
-
298. 匿名 2025/03/23(日) 13:06:57
>>89
スーパーのと全然違うから笑+4
-0
-
299. 匿名 2025/03/23(日) 13:08:29
>>204
今どきの女の子ってトイレでこれでもかってくらい時間かけて手も洗って顔も可愛くして出て行くけどそんな女の人いるんだ?オシャレもなにも興味ない人なのかな+2
-1
-
300. 匿名 2025/03/23(日) 13:11:08
>>49
それ。私も寿司屋で働いてて職場のトイレで下痢をしてた男がいてその数日後に若いバイトの子たち全員バタバタとノロに感染。まじで腹たったわ〜
トイレ一個しかなくて外の駅ビルのトイレまで行けばよかったと思った。その手で寿司握ってんだもん、客もバイトの子たちみたいになってたのでは?
シラス丼作ってた人にノロの人が居たんだと思う。
+29
-2
-
301. 匿名 2025/03/23(日) 13:11:42
>>296
でもそういう人がいるから毎年流行るのでは?
じゃなきゃどこかでうつるなんてないはず。+7
-0
-
302. 匿名 2025/03/23(日) 13:12:42
>>247
いや、日本の海苔だったよ+6
-0
-
303. 匿名 2025/03/23(日) 13:12:51
>>257
バッグからわざわざトイレの中で出さなければスマホにウイルスがつくはずないよね?手を洗わずにスマホ触ればあり得るけど+7
-0
-
304. 匿名 2025/03/23(日) 13:17:26
こないだ恐ろしい出来事あって、駅近のルミネだったかな?でトイレの中に二つしかない女子トイレで私が終わって手を洗ってた時に大急ぎで小学生くらいの男の子とお母さんらしき人が入ってきて2人で個室に入ったと思って静止してると思ったら便器のお尻座るところに真っ赤な吐きもの?が大量に飛びちってて
え!?私今出た時そんなのなかったよね?と思ってもしかして吐きそうになってお母さんが子供をトイレにかけこませて吐かせたのかもと思って急いで嘔吐の空気が広まる前に30秒くらいでトイレから出たけど
その後に知らずに私が座ってたら感染してたかもと思うと外のトイレは危険だなと改めて思った。
結構大きい子だったから男子トイレ行ってくれよと思ったわ。ドアもあけたまま吐いてるんだもの
+9
-0
-
305. 匿名 2025/03/23(日) 13:54:48
+0
-0
-
306. 匿名 2025/03/23(日) 13:56:25
>>287
ひどい話だよ
何故こんなことがまかり通るのか+24
-1
-
307. 匿名 2025/03/23(日) 13:57:19
最近ノロ怖いから外食一切していない
全部家で作ってるよ+11
-0
-
308. 匿名 2025/03/23(日) 14:14:45
>>69
商業施設、駅のトイレとかでたっくさん見る…。なんで、髪で拭くの?って聞きたいわ…。+8
-0
-
309. 匿名 2025/03/23(日) 14:16:00
>>72
いや、飲食店で出したもので集団食中毒だからニュースになるんだよ…w+6
-0
-
310. 匿名 2025/03/23(日) 14:36:06
>>189
タイミーとかで来る人にも衛生管理とか出来てるのかなとは思うわ+10
-0
-
311. 匿名 2025/03/23(日) 14:37:42
>>1
先週、食べに行く予定でした。
微妙に間に合わないからやめた。
ノロは怖い+5
-0
-
312. 匿名 2025/03/23(日) 15:13:46
保育園もノロ流行ってるわ+3
-0
-
313. 匿名 2025/03/23(日) 15:32:51
怖すぎる
しらすでカルシウム取ってたのに+0
-0
-
314. 匿名 2025/03/23(日) 15:55:35
>>241
無知だなぁ+0
-1
-
315. 匿名 2025/03/23(日) 16:48:49
>>152
今80代の人ならかろうじて記憶あるかもね、くらい??+2
-0
-
316. 匿名 2025/03/23(日) 16:50:07
>>310
タイミーでくる人は食品関係は怖いよね
倉庫整理とか清掃とかもの運ぶ系ならいいけど+8
-0
-
317. 匿名 2025/03/23(日) 16:52:06
>>1
釜揚げシラスって加熱してるんじゃないの?
加熱してたらノロにはならないよね+1
-2
-
318. 匿名 2025/03/23(日) 16:58:39
>>54
私は自社で製造販売してるお菓子屋さんでパートしてるけど牡蠣禁止だよ+5
-0
-
319. 匿名 2025/03/23(日) 17:17:55
>>299
可愛い顔してたしお洒落だったよそれでも手を洗わない子がいる別の時もリップだけ塗り直して手を洗わない子もいたし+2
-0
-
320. 匿名 2025/03/23(日) 17:31:20
>>300
編み物教室の講師をしているマダム
ノロにかかっていたが、どうしてもライブに行きたかったので不調を押し通してフラフラになりながら参戦
こんな私ってすごいよね自慢してきたことあった
「周りにもまき散らしちゃったけどね」と…
狂ってる+20
-0
-
321. 匿名 2025/03/23(日) 17:32:54
>>218
そうなんだよね
いくらしっかり手を洗ってても、罹患中長い人は1ヶ月間ウイルスが排出されている。
いくら毎回手を洗ってても、下痢症状が治まってなければトイレに行く回数も増える→毎回手を洗うけどどこかのタイミングで完璧に洗い流せなかったタイミングで食品に触る→ウイルス10個でも増殖する=感染者は拡大する
罹患したら病院からOKもらわない限り食品関係の仕事はしない方が理想的。
お金のや生活のこともあるから難しいかもしれないけどね。+9
-0
-
322. 匿名 2025/03/23(日) 17:43:37
今年はシラス漁が
大漁でした🐟🐟🐟🐟+0
-0
-
323. 匿名 2025/03/23(日) 17:46:43
商業施設の女子トイレに入っても、個室から出てきて手を洗わない大人、蛇口からでてきた水でさっと濡らすだけの大人、たくさんみるよ
不潔な女性は多い+3
-0
-
324. 匿名 2025/03/23(日) 18:03:30
>>17
お前如きがwww+6
-0
-
325. 匿名 2025/03/23(日) 18:14:19
>>237
一人暮らしかな?
スマホ持ち込みじゃなくて半ドアにしてみたらどうだろう+0
-2
-
326. 匿名 2025/03/23(日) 18:18:47
>>17
お前ごときがシラス馬鹿にするなよ。シラスのが立場上やぞ+5
-0
-
327. 匿名 2025/03/23(日) 18:23:54
>>86
へーだから夏が旬の岩ガキより冬が旬の真ガキの方が当たりやすいって言われてるのか+3
-0
-
328. 匿名 2025/03/23(日) 18:29:59
>>49
すき家といい不衛生な調理者たちといい…外食しばらくやめるわ+6
-1
-
329. 匿名 2025/03/23(日) 19:06:05
ノロウイルスの時期は海産物は食うな+1
-0
-
330. 匿名 2025/03/23(日) 19:12:54
>>69
大和撫ウン子+1
-0
-
331. 匿名 2025/03/23(日) 19:13:38
>>287
これも日本人が納めた税金から払われてるんだよね
そして衛生環境が悪くなるわけね+5
-0
-
332. 匿名 2025/03/23(日) 19:21:23
スーパーのではなく漁師から釜揚げしらす買ってるけどホカホカのご飯に載せて食うとマジで美味いのよ。もちろんすぐ冷蔵庫、シラスを弁当は鮮度落ちるしやめるべきだよ+1
-0
-
333. 匿名 2025/03/23(日) 19:25:13
あんなモサモサした食感のものを美味しく感じる人もいるんだねぇ+0
-0
-
334. 匿名 2025/03/23(日) 19:30:03
>>313
しらすからノロウイルスが出たんじゃなくて保菌者が調理側にいたんだと思うよ
石鹸で手洗いしてアルコール消毒してもまず100パーセントにはならないから
しらすが心配なら85度90秒加熱すれば大丈夫だよ
+5
-0
-
335. 匿名 2025/03/23(日) 19:32:10
>>329
海産物でなくノロは二枚貝ね
従業員も海沿いに住んでいるなら全く食べないは難しいかもしれないけれど+0
-0
-
336. 匿名 2025/03/23(日) 19:50:15
うげぇぇーーシラスも!?
毎日ノロウイルスのニュースばかりで滅入る。
本当に嘔吐恐怖症だからなりたくない。怖い。+3
-0
-
337. 匿名 2025/03/23(日) 19:53:07
>>5
去年湘南に旅行に行った時に食べたけど、スーパーで買ったシラスと大差なかったので、家でいいじゃんって思いました笑+0
-0
-
338. 匿名 2025/03/23(日) 19:57:15
>>142
ノロは加熱したら感染しないからなぁ
二枚貝で生食するのはホタテと牡蠣
しかしホタテは貝柱のみを食べてノロウィルスがいる中腸腺は生食しないから、実質牡蠣がノロの感染源と言っていいと思う。+6
-0
-
339. 匿名 2025/03/23(日) 19:58:48
>>334
ノロウィルスって感染力強いからね
それにノロウィルス=食中毒ではないんだよねー。
例えばお店で食べてるお客さんが胃腸風邪でノロに感染しててその場で嘔吐した場合、それが原因でその周りの席の人がノロウィルスに感染することだってあり得る。
それを食中毒にカウントされたらたまったもんじゃない。+3
-0
-
340. 匿名 2025/03/23(日) 20:00:19
>>49
いつも思うんだけど、そういう食品に携わる人って手袋してるよね?それでもうつるもんなの?+4
-0
-
341. 匿名 2025/03/23(日) 20:00:30
>>238
日本人も手洗わない人多すぎるよ+3
-1
-
342. 匿名 2025/03/23(日) 20:01:33
飲食店勤務です。
勤務先からは何も言われてないけど
なりたくないから
ずっと外食控えて家で加熱調理したものだけ食べてる、
外出先のトイレはよっぽど我慢できない時以外はなるべく使わないようにしてる。
いつまで流行るんだーーー+2
-0
-
343. 匿名 2025/03/23(日) 20:07:15
>>1
水揚げしたしらすに入ってたの?
意識低い従業員が生牡蠣食って厨房の業務やってたとかじゃないんだ?+1
-0
-
344. 匿名 2025/03/23(日) 20:12:01
>>323
石鹸でしっかり洗ってる人ほんとに少ないよね
女性でこれだと男性なんてほぼ全員手洗ってないんじゃないかと思う
元カレもうんこしても手洗わない人だったから注意したことあるわ+2
-0
-
345. 匿名 2025/03/23(日) 20:18:17
>>341
横だけど私の父親が頑なに手を洗わないんだよね
トイレ行った後も小の時は洗わない
大の時は水でチャッチャッて指先濡らして終わり
母が結婚当時からずっと注意してるけど絶対洗わないし
家族にいくら注意されても頑なに手を洗おうとしない
ただ手指の消毒スプレーを使うのは苦じゃないらしく
家でも職場でもアルコール消毒してるから年中手荒れしてる
ただノロウイルスってアルコール効かないんだよね+3
-0
-
346. 匿名 2025/03/23(日) 20:48:46
ノロウイルスが嫌過ぎて手洗いうがいはもちろん家では加湿器で次亜塩素酸ナトリウム噴霧してる。子供の足も次亜塩素酸で消毒。それでもなるときはなるだろうけど。。+0
-2
-
347. 匿名 2025/03/23(日) 21:00:10
皆さんにお聞きしたいのですが、チュロスでノロに当たるって考えられます?
遊園地に遊びに行ってチュロスを私と1人の子供が食べて、2日後に2人とも嘔吐下痢、食べなかったもう1人の子供と夫は無事だったので、チュロスしか思い当たらず。。でも揚げてるのに!?と思ったり。ノロにかかってた従業員さんが素手でチュロス触ったのかなぁ。。+0
-0
-
348. 匿名 2025/03/23(日) 21:01:29
>>12
諦めて、シラスの代わりに鰹節にしたら?+0
-0
-
349. 匿名 2025/03/23(日) 21:28:01
>>1
支那人は魚介類乱獲してる、IWCのお陰で数が増えたクジラ由来の寄生虫が他の海洋類にまで増殖してる、外国の海洋汚染や埋め立てで珊瑚や貝類の群生地帯が減少してる、海外のお寿司ブームや増えたクジラが小魚や沖アミを食べる事で魚介類の数が減少してる、人間が好き勝手するせいで自然の自浄作用も悲鳴を上げてるんだよ+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/23(日) 21:31:04
>>339
ノロは客同士の感染の可能性もゼロじゃないからね...
あんなに感染力高くて症状重いのになんで国や保健所は大した対策してくれないんだろうね
不思議で仕方ないよ+1
-0
-
351. 匿名 2025/03/23(日) 21:39:00
>>347
考えられますよ
電車や店で保菌者が嘔吐した場合、近くにいた人は感染します
その場にいた店員さんが保菌者でなくてもノロはちょっぴりで発症するので、チュロスについてる紙ナプキンとかあったらそれの補充した人が保菌者だった場合でも感染してしまうんです
ノロは一般的なアルコールが効かないので(サラヤとかだと対応アルコールがあります)、店員さんが綺麗にアルコールで店の備品を拭いていてもノロは残っていたりします+2
-0
-
352. 匿名 2025/03/23(日) 21:50:58
>>347
ごめんなさい補足
嘔吐下痢の症状が出ても旦那さんともう1人のお子さんが無事だったのなら油が傷んでいたりで単純に消化不良の可能性の方が高いです+1
-0
-
353. 匿名 2025/03/23(日) 23:04:44
スマホって便器より汚いんだけどみんなちゃんと除菌してる?+0
-0
-
354. 匿名 2025/03/23(日) 23:11:44
>>265
ありがとう!
ググったけど、良い感じのお店だね!
予約の記載なさげ?+0
-0
-
355. 匿名 2025/03/24(月) 01:49:01
>>218
うんちしたあとに石鹸で洗わない人がいるからじゃないかな?
残念ながらうんちは紙を貫通するらしいのでいくら直前に洗ってもそこまでの間にどっかに付いてる可能性がある
おっしゃる通りすべて除菌は無理でもとにかく石鹸で洗うノロには効かなくても消毒するとかしてもらうしかない…
あとトイレでスマホチェックするのはかなり危険+1
-2
-
356. 匿名 2025/03/24(月) 07:40:23
>>350
薬やワクチンがないのも不思議ですよね。
恐らく職場の同僚(共用トイレ一つしかない)から
もらった時あるけど
上から下から出続けて
それが数時間でおさまっても胃痛と高熱で最悪だった。
人生で1番しんどかった。+2
-0
-
357. 匿名 2025/03/24(月) 09:58:33
>>1
藤沢津波で「避難困難」、全国585地区に23万人…読売新聞社の市町村アンケートで判明girlschannel.net津波で「避難困難」、全国585地区に23万人…読売新聞社の市町村アンケートで判明 困難地域は、25道府県79市町(675市町村の約12%)に計585地区あり、人口は計約23万3000人に上った。人口が最も多いのは福島県いわき市の5万1000人で、神奈...
+0
-0
-
358. 匿名 2025/03/24(月) 10:31:20
>>356
ワクチンか治療薬作って欲しいですよね
出すしか方法がないみたいですけれど...
手洗い程度では流しきれないし、食洗機でも死滅させられないのになんで二枚貝自体を冬場に禁止しないのか本当に疑問に思いますよ
感染大変でしたね
私は嘔吐が止まらなくて搬送されたことがありますが、ノロに比べたらあれすら軽症だったと思います+3
-0
-
359. 匿名 2025/03/24(月) 10:43:03
家でアルコール使っている人はこういうウイルス対応のものを使ってくださいね
(特に秋冬)
PHが調整されたものです
ちょっと高いけれど、ノロウイルスに感染することを考えたらお金を出す価値のあるものです+1
-0
-
360. 匿名 2025/03/24(月) 12:16:13
>>203
内閣府食品安全委員会事務局_広報 on Xx.comノロウイルスによる食中毒が多発しています。感染したヒトからの食品の二次汚染の事例が多く報告されています。食中毒を防ぐ基本は「手洗い」です!また調理器具を清潔にすることも忘れずに。また、食品の中心部分を85℃~90℃で90秒間以上加熱しましょう。 https://t....
そろそろ禁止になりそうな気が、私もしてるし
禁止にしてほしいって訴えるなら、今でしょ!!って思ってる+3
-0
-
361. 匿名 2025/03/24(月) 14:51:02
>>287
何これひどくない?+1
-0
-
362. 匿名 2025/03/24(月) 17:17:00
飲食店でのスマホ注文禁止にしておくれ+0
-0
-
363. 匿名 2025/03/25(火) 12:31:57
暴力団・探偵・興信所による集団ストーカーyomi.tokyo暴力団・探偵・興信所による集団ストーカー☰ 暇つぶし2ch✕板の一覧インフォメーションニュースリンク熱いスレッド一覧最近立ったスレッド一覧ランダムリンクToLOVEるダークネス Part35❤【パチ怪獣】レトロ系怪獣ソフビ 107期【中華】 Ulefone 総合スレ 23台目...
+1
-0
-
364. 匿名 2025/03/25(火) 12:32:50
>>363
歯医者も怖い。+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/25(火) 12:38:30
>>363
歯医者って、業務停止ですぐ復活できるよね。理不尽な。+1
-0
-
366. 匿名 2025/03/25(火) 21:21:16
>>1
粗品とのトーク企画で「別荘」の話題になると、せいやは「湘南とか鎌倉に買うのが夢だったんですよ。サザンを聴きながら、死んでいくのが最後の夢で」と語る。
しかし「めっちゃ大変らしいな、海沿いって。“家がサビますよ”ってめっちゃ言われるわ」といい「その夢を、別荘持ってそうな大先輩、哀川翔さんとかに話してみて、そしたら“やめとけ。掃除しに行くだけだよ”って。突き抜けた金持ちの人はみんな“別荘いらん”って言うな」というと、粗品は「そこに住むぐらいじゃないと楽しめないってことやな」とうなずいていた。+0
-1
-
367. 匿名 2025/03/27(木) 13:28:47
あらー+0
-0
-
368. 匿名 2025/04/10(木) 10:13:13 [通報]
暴力団・探偵・興信所による集団ストーカーyomi.tokyo暴力団・探偵・興信所による集団ストーカー☰ 暇つぶし2ch✕板の一覧インフォメーションニュースリンク熱いスレッド一覧最近立ったスレッド一覧ランダムリンク【サンドマン】ニール・ゲイマン【デス】杉田陽平ってどんな人物?Part5World Wonder Ring スターダム Part8...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
シラスなどを販売する「浜野水産」