-
1. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:03
お年寄りの多い病院で看護助手をしています。
やっていることはほとんど介護です。
来年の1月に介護福祉士を取ろうと思っていますが今の職場は介護福祉士の資格手当が5000円です。
正直、もう少し手当の多いところがあれば転職したいと思っています。
病院と介護施設、とちらが良いのかわからないのですが両方の勤務経験ある方がいましたら色々と教えてほしいです。+35
-16
-
3. 匿名 2025/03/22(土) 18:47:46
資格が取れるならばあった方がいいと思う
+13
-13
-
4. 匿名 2025/03/22(土) 18:48:03
+18
-41
-
5. 匿名 2025/03/22(土) 18:49:03
言語性IQ凸、動作性IQ凹の動物看護学生です
病院実習行ってきたんですけど絶対に向いてないと思った
私みたいなタイプは医療系全般詰むよな+3
-33
-
6. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:07
普通の個人の病院は?+3
-15
-
7. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:13
>>2
通報で
トピズレ&東京住みだか揺れ気づかない
+28
-4
-
8. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:34
有料老人ホーム、お金持ちが多いので利用者と利用者家族の民度が高めでおすすめかも+9
-36
-
9. 匿名 2025/03/22(土) 18:50:57
看護師になりなよ笑+17
-37
-
10. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:04
>>1
ここで聞いたって施設や病院によって全然違うよ。
前働いてた病院の募集要項では介護福祉士の資格を持って働いてる看護助手の基本給は18万で資格手当が毎月1万5千円付いてた。夜勤もやれば、夜勤手当も8千円×回数分付くし。
今働いてる病院の看護助手は基本給13万で資格手当は3千円。
自分で働ける範囲の病院や施設の募集要項見比べた方がいいと思うよ。
+94
-3
-
11. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:19
>>2
ご自宅だけ揺れてるなら離れた方がいいよ。欠陥住宅かも+22
-2
-
12. 匿名 2025/03/22(土) 18:51:23
>>4
ブラック企業の思う壺だよね大変そう。+7
-6
-
13. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:11
>>10
うん。全然違うよね。地域によっても違うし。
聞いたところでって感じ。聞いても大して参考にならないと思う。募集要項を見比べた方が絶対いい。+27
-3
-
14. 匿名 2025/03/22(土) 18:53:17
>>4
女性は生理あるし体力的に仕方ないだろ+8
-14
-
15. 匿名 2025/03/22(土) 18:55:50
介護福祉士手当5000円は低いな
地域によるのかな、私は今までいろんな施設働いたけどだいたい13000くらいはするよ+36
-3
-
16. 匿名 2025/03/22(土) 18:56:09
>>14
生理ない日は???+4
-2
-
17. 匿名 2025/03/22(土) 18:56:50
+11
-2
-
18. 匿名 2025/03/22(土) 18:57:15
夜勤も含むフルタイムで、介護福祉士に処遇改善手当を全額払う施設の場合、1人あたり最大月37,000円相当ですね。
だけど私の経験ではそういうお金の条件の良いところは特養で職員にクセがあり流動的で仕事内容も何倍も大変ですよ。
病院ならベッド食や身体拘束しやすいけど、介護施設では難しく、毎食食堂に連れてくる移乗があったり、身体拘束なかったり。
+38
-2
-
19. 匿名 2025/03/22(土) 18:58:05
>>1
病院で看護助手ってのがあるのでそれの方が時給もスキルアップもできそう。
介護福祉士資格だと1時間40円程多いレベルかも。+1
-8
-
20. 匿名 2025/03/22(土) 18:58:41
>>4+33
-4
-
21. 匿名 2025/03/22(土) 18:58:57
>>1
看護助手って資格は何がいるの?
准看とかもってるの?+4
-20
-
22. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:10
>>1
本人によっての相性だと思う。
こぢんまりした所が良いか、大きな組織のほうがやりやすいか。人間関係も深く狭くと広く浅くで違うし、看護師さんとのやりとりが苦手な方もいるだろうし。基本、見下されちゃう雑用みたくなるからさ。+14
-3
-
23. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:18
ピンキリだし人手不足で引くて数多の職種だから色んなところの給与形態とかじっくり見比べて探したほうがいい 強気に出て条件よくしてくれるところに行かないと割に合わない+9
-1
-
24. 匿名 2025/03/22(土) 18:59:55
私も病院で働いてるけど、長年してると色んなパターンが分かってくるよね。
お薬手帳見ただけでもだいたいのその人が見えてくる。+5
-5
-
25. 匿名 2025/03/22(土) 19:00:21
>>21
最低でも介護職員としての初任者研修ぐらいは受けてるんじゃない?+5
-11
-
26. 匿名 2025/03/22(土) 19:00:55
>>21
看護助手は医療行為はしないよ、身の回りのお世話だよ+38
-2
-
27. 匿名 2025/03/22(土) 19:00:58
介護施設で介護福祉士だと夜勤やらないといけないところが多いと思うけど、その辺は大丈夫そうですか?
介護施設は生活の場、病院は療養の場なので、その辺のギャップもあるかもしれないです。
介護施設だと身体的な介護以外にも記録やイベントの企画などあり負担に感じる人もいるみたいです。
自分の選択肢広げるためにも介護福祉士の資格取るのはおすすめです!+13
-0
-
28. 匿名 2025/03/22(土) 19:01:33
施設で働いていた時は私たち介護士が残業してナースは定時で帰ってた。施設は利用者様へのケア以外にも書類業務など介護士に与えられる業務がたくさんあったから。
病院で働いてた時は逆にナースが残業、介護士の私たちは割と定時ピタで帰れてた。カルテ記入等 ナースに与えられる仕事が多いからだと思う。
病院で働いてからは「もう施設には戻れないな」って思いました(笑)
給料はその病院や施設によって変わるからなんとも言えないです。
ちなみに私が働いていた病院は年間の休日も多かったし、給料も良かったです。(夜勤手当1万円)+28
-0
-
29. 匿名 2025/03/22(土) 19:03:59
病院によってはナースコールは看護助手が取ることになってたり面倒も多かった+8
-2
-
30. 匿名 2025/03/22(土) 19:06:55
>>16
排卵日辺りとかじゃない?
知り合いに排卵痛と排卵出血ある人がいて
聞いた話では針で指される痛みらしい。
排卵日過ぎたら次は高温期で寝付きにくく疲れやすいって、生理が終わっての1週間だけ絶好調って
大変そう。+7
-4
-
31. 匿名 2025/03/22(土) 19:07:51
病院や初期費用3000万円~入れるような高級有料老人ホームの方が給料は安くても介護士は楽だと思う。看護師の率が高いし、一人当たりの受け持ち数が少ないし。
給料を上げたいならなかなか職員が長くいつかないし、芋の子洗い状態の入浴介助だったり、食事介助は一食3人分だったりするけど、ちゃんと手当を払ってくれる施設ってわけ。
+6
-3
-
32. 匿名 2025/03/22(土) 19:08:01
>>8
うちは高級老人ホームだけど、お嬢様がそのまま年取っみたいなひとも多くて、言わないでも周りがやってくれるのが当たり前、やってくれないのは「私が意地悪されてるのー」って泣きだしたり。むちゃな要求多いよ。
男性は元経営者とかで、パワハラ上等の時代の人たちだから女は見下して怒鳴りつけられるし、責任者はしょっちゅう呼び出されて理不尽なクレーム対応が大変そうよ。+45
-1
-
33. 匿名 2025/03/22(土) 19:08:04
>>29
わかります〜
ナースコールは介護がとるものとでも思ってるのでしょうか。笑
頑なにとらないナースいて腹が立つ。+16
-4
-
34. 匿名 2025/03/22(土) 19:08:11
看護助手のが時給が高かった
10年くらい前の話だし、場所にもよるかもだけど。
高かったけど、仕事がハードだし忙しかった
施設も忙しいけど
+4
-1
-
35. 匿名 2025/03/22(土) 19:08:49
夜勤専門の派遣が一番稼げて責任もないからオススメ。+3
-5
-
36. 匿名 2025/03/22(土) 19:09:12
>>17
トピと全然関係ないけど前列の若い女性2人そっくりだな+22
-3
-
37. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:20
>>21
市町村によって看護助手のレベルが違うから、すぐになれると思って良い。
ナースコールで呼んでもシーツ替えなら出来るレベル。資格無いから、食事、寝具、お風呂、トイレのみのお世話かな+18
-2
-
38. 匿名 2025/03/22(土) 19:11:47
介護福祉士取れるならとったほうがいいよ
実務経験重ねれば管理者要件も満たせるし
現場じゃなく責任者にもなれる+6
-1
-
39. 匿名 2025/03/22(土) 19:12:36
>>2
どうか震源地が東京でありますように!!!!!
byぶりっ子鼻フックおばさん+4
-4
-
40. 匿名 2025/03/22(土) 19:16:57
>>32
これがあるから今の老人の介護したくない+15
-4
-
41. 匿名 2025/03/22(土) 19:19:08
ガルちゃんで聞いても知ったかがイメージイメージ言うコメントだらけになるよ+4
-2
-
42. 匿名 2025/03/22(土) 19:20:55
>>36
AIだからね+13
-0
-
43. 匿名 2025/03/22(土) 19:21:49
>>36
本当だ!後ろの女の人もちょっと似てるし、年配の女性たちもなんか似てて、みんな家族みたい!!+14
-0
-
44. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:10
>>38
実務者研修も終わって3年の実績もあるけど今介護離れちゃった。
職場にいる時にとったら受験料も登録料も出してもらえたのにな。+7
-0
-
45. 匿名 2025/03/22(土) 19:22:56
>>1
看護師になったほうがいいんじゃない?+3
-8
-
46. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:14
>>27
デイサービスなら泊まりないよ+2
-0
-
47. 匿名 2025/03/22(土) 19:25:38
>>44
自分も介護職なんだけど
社福と精神あるから介福にかかる費用は出してもらえない…
取るなら自力で取ってと言われてる+8
-0
-
48. 匿名 2025/03/22(土) 19:25:54
>>1
私がダメ人間だったせいもあるけど、看護助手やってた時は嫌な患者さんがいても退院していなくなるから耐えられたけど、施設は言い方悪いけど死ぬまでずーーっと居るから、嫌な利用者がいても付き合いが続くからメンタルやられた+37
-2
-
49. 匿名 2025/03/22(土) 19:26:18
>>46
デイサービスだと泊まりがない代わりに送迎業務あったりするよね。
送迎業務も結構負担になったりする。+15
-0
-
50. 匿名 2025/03/22(土) 19:27:16
>>1
今のところで3年くらい働けてるのなら今のところを続けた方が良いと思う。
看護師や介護福祉士の先輩がキツイ人がいる場合が大いなる%であるから。
習慣や感覚が違う外国人研修生がいたりね。
まれに転職したら良い施設長や円満な職場もあるけどね。
+6
-1
-
51. 匿名 2025/03/22(土) 19:29:00
>>48
それは重要よね。
療養でなければ病院は数か月でお別れと思うからやってられるけど、施設は何年もいるからね。+8
-2
-
52. 匿名 2025/03/22(土) 19:29:36
>>45
国家試験のハードル高いよ+5
-2
-
53. 匿名 2025/03/22(土) 19:30:19
>>49
送迎でヤフーニュースになりたくないし、レクもめっちゃ嫌。+13
-2
-
54. 匿名 2025/03/22(土) 19:30:32
>>21
准看護師と看護助手は全然違うよ
+12
-2
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 19:33:03
>>21
准看とは別。資格無くてもやれる。
私のところは精神科で高齢者多いけどおむつの人も車椅子の人も少ないしある程度自立しているから入浴介助はあっても背中や頭、足先など部分的に洗えないとか髭剃りの手伝いぐらいで殆ど物品の管理とか掃除とかの雑務が多い。
でも働き出したとき看護助手って何やるんだ?って思って調べたら手術とかの器具の消毒とかもやる所もあるみたい。
あとは看護助手と介護職員それぞれ別の職種として雇用する所もあるみたい。+10
-1
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 19:33:25
>>1
東京都なら指定された介護施設勤務(週20時間以上)勤務1年〜5年未満なら月2万でるよ!多分期間限定だけど。+2
-1
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 19:36:25
介護士と看護助手って仕事内容は似てるけど、看護助手は処遇改善とかもらえないよね?
+4
-2
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 19:38:35
>>56
処遇改善手当は直接働いてる人に払われなくても良いっていう制度になってるけど、それは大丈夫なのかな?
処遇改善手当は経営者がほとんどもらったり、看護師の時給アップ→看護師集めのために使われてる施設があったよ。
だから介護福祉士の時給が最低時給+処遇改善になかななかならないらしい。
+5
-1
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 19:55:05
>>49
送迎は普通免許で女性でもキャラバンやハイエースの運転させられるからね。
面接の時は軽乗用車だけと聞いてたから、2日目で辞めた事ある。
車の車種も確認すべき。
+12
-2
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 19:55:06
私は病院の介護福祉士だけど、施設で働いてた頃に比べたら天国と思うくらい働きやすい。
施設は特老だったんだけど、本当に気が狂いそうなくらい大変で忙しかったから。特に認知症の人の介護。
色んな経験を積みたいなら施設がいいと思う。
給料は働くとこで全然違うからどちらがいいとは言えないけど。
施設を経験してる介護士はみんな病院がいいって言ってる。もちろん病院も認知症の人はいるし大変なんだけどね。看護師の指示の元働くのが嫌でなければ。
+9
-0
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 19:56:12
>>8
有料は金払ってるんだから
態度に気をつけな!って感じの家族と利用者が多くて
大変らしい+14
-0
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 20:00:06
>>1
売り手市場ぽいけどなー+2
-0
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 20:15:18
>>47
自力の所もあるんだね。
施設は介福増えたら加算とれるのにねー+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:01
>>48
これほんととそれだよ。
施設だといい方悪いけど、面倒な利用者さんがいたらその人が入院なるか亡くなるまでずっと面倒みないといけないもんね。
病院→介護施設→病院で働いてるけど病院の方が精神的に楽。
基本看護師さん主体だから諸々の判断も任せられるし+12
-1
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:55
>>4
介護って男性でもしんどい職種だけど。
貼り付けるトピ間違えてる。+5
-0
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 20:27:32
そもそも仕事内容違う
介護施設はメインでケアしてかなきゃいけない仕事多くなるし、大変だと思う+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 20:29:31
看護助手してた友達が、看護師がえらそうでムカつくって言ってた+9
-0
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 20:37:21
>>58
居住支援特別手当だから施設が職員の勤務時間年数を都に申請して個人に支払われると思うんだけど。私の会社はそう説明あったけど…。施設によって違うのかな?面接する時に確認してから入職したほうがいいですね。
あとは7月の緊急処遇改善手当は1人5万支払われる予定だけど、これは施設側がどう配るかは決めれるってYouTubeでやってたかな。とにかく介護職員のほうが手当ついていいかもしれないです。頑張って下さい。+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 20:46:48
何がしたいかは考えて。看護師に使われたままでよいのか、キャリアを積みたいのか。介護福祉士は高齢者の介護だけでなく障害者施設も児童福祉施設も使えるからね。直接介護は少なく支援が中心のところが多いです。ケアマネジャー、社会福祉士など最終的に相談業務にいくことも目指せます。福祉分野にくるなら社会福祉法人の障害者施設や児童福祉施設は福祉医療機構に加入しているところが多く給与は公務員に準して退職金もそれなりに長く勤めればでます。高齢者がやりたいなら障害や児童もやっている社会福祉法人を選ぶのがよいかと。高齢者単独の社会福祉法人は福祉医療機構に加入をしていないところが多くなので。民間の株式会社が運営している有料などは営利なので一見給料はよくとも人件費の割合が少ないのでボーナスや退職後を考えると微妙ですね+6
-0
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 20:59:55
>>1
介護医療院は?
医師も居るし、看護師もちょっと多い。やることは介護。安全帯も使ってる。
うちの介護医療院はトイレ介助あまり居ない。ほぼ寝たきり。正規雇用の介護福祉士さんは国からの処遇手当?月10万も付いて、夜勤手当も別に普通に付くから看護師より給料高いよ笑+12
-1
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 21:00:55
>>53
レクが大変すぎる
あと行事
私が働いている所はレクも行事も何でも盛大に派手にやってるから、準備するために各自持ち帰って仕事してるよ+8
-1
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:59
都内の介護施設は高いって聞いたよ+1
-2
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 21:22:06
給与だけなら転職の仲介会社使ってもいいんじゃない?
わたしは病院の介護職はやりがいなくてムリだった。
ただトイレ誘導、食事介助、お風呂介助、入退院のセット、リネン交換...。
あとは入退院多くてADL覚えるの大変だったのもある。
施設は介護職がメインでケアをどうするか考えていく必要かある。
きちんと観察して、記録して、看護師に相談し、利用者の日常を支援する。
入れ替わりも少ないから覚えやすい。
わたしは施設のほうが楽しかった。
+5
-2
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 21:41:27
私も気になってる。
今は施設行ったり自費訪問介護行ったり。
病院も気になってて。+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/22(土) 21:50:57
>>5
詰むというより他人の命かかってるから絶対辞めた方がいいし、できれば責任が軽く済む仕事にした方がいい。私も似たような感じだけどストレスにも弱いし頭も弱いから雑用メインの仕事に就いた。
真面目に働いて無遅刻、無欠勤しないだけで大丈夫だからなんとかなってるよ。+6
-2
-
76. 匿名 2025/03/22(土) 22:06:32
>>52
その前に実習を乗り越えられるか
があるし
国家試験の合格率が高いのは
受かりそうな人しか
学校が受験させないからだよ+3
-1
-
77. 匿名 2025/03/22(土) 22:17:15
>>1
記録やケアプランの実施や評価、勉強会が嫌なら看護助手の方がいい
意欲的に高齢者と関わって特性に合った介護がしたいなら施設の方がいい+5
-1
-
78. 匿名 2025/03/22(土) 22:17:17
>>18
給料の高いところが癖があって流動的とは限らない。むしろ補助金の条件を満たすことができないほうがどうなの?って感じ。
まともなところほど、人が辞めないから求人もでないけどね。出ても即埋まる。
病院だと何かとすぐ縛ったり絶望するくらいミトンの分厚いもので身体拘束し続けて認知すすんだり褥瘡つくってくるけど、施設は皆で考えて対応することで落ち着いたり乗り越える。+3
-4
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 22:55:27
>>1
何年目かな
病気とか利用者さんのケースの勉強になるのは病院
ただ感染症とか心配だけど
施設なら病院系列の老健とか特養じゃないと給与低い
サ高住までいかないけど、小さい老人マンションは給与は低い
介護度低い人ばかりだと体力的には楽だけどたまに買い物
花見イベントとかあるのが面倒くらいで
+2
-0
-
80. 匿名 2025/03/22(土) 22:58:31
>>67
人によるね、若い頃看護師に憧れてたけど正に+4
-0
-
81. 匿名 2025/03/22(土) 23:01:30
>>1
何が知りたいのか具体的に。+1
-0
-
82. 匿名 2025/03/22(土) 23:25:27
>>18
施設経験しかないから身体拘束ありきの病院勤めは葛藤が大きそうだなぁ+3
-3
-
83. 匿名 2025/03/22(土) 23:54:27
>>29
入院してた時思ったけど、コール押して介護士さんが来てくれるけど結局「看護師に聞いてきます」ってなることが多くて、私も今施設勤務で病院行ってみたいなーって思ってるけどコール対応一つとっても施設とは全然違うんだろうなって不安になった。+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/22(土) 23:57:05
医療機関でずっと働くならば資格があった方がいい
施設にもよるけど無資格者は患者のケアはできないところもある+3
-0
-
85. 匿名 2025/03/22(土) 23:57:50
施設しか働いたことないけど、病院は拘束ありだしレクとかないのがいいなあと思って最近病院の求人ばかり見ちゃう笑
施設はどれだけ大変でも拘束一切出来ないからもう疲れた。センサー重なったら無理だもん。
でも病院ならではの大変さとかやっぱりあるのかな。うちの施設の看護師さんたちはみんなおっとりしてて優しいけど、病院は看護師さんだらけでそうもいかないだろうし。+9
-0
-
86. 匿名 2025/03/22(土) 23:58:47
>>45
看護師のアンチがまた張り付いてる+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/23(日) 00:20:11
>>76
52は高いのはハードルと書いてるよ+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/23(日) 06:04:30
>>19
どの立場の人なんだろ。全然知らないよね?病院の介護助手は病院の介護助手しか出来なくなるよ。スキルアップする機会も無いし。+1
-3
-
89. 匿名 2025/03/23(日) 10:52:34
施設はリーダーシップ苦手な人は行事の委員で詰む
納涼祭や運動会やクリスマス会が当たったら地獄
+3
-0
-
90. 匿名 2025/03/23(日) 18:42:34
看護助手は仕事おおいけど、治療目的で拘束できるよ。
点滴外したらするの防止するために。眠剤も飲ませてOKだし。
だから介護施設みたいにあっちこっちでブザーなったり
転倒も少ないから、私は介護施設より楽だった。
介護施設の時は、夜勤は走り回ってたもん。+2
-1
-
91. 匿名 2025/03/23(日) 19:42:36
私は看護師の指示の元で働くのが嫌で有料老人ホームで働いている
基本ルーティンワークだから決められたことをやって時間がくれば帰宅
食堂に送り込んだり見守りはだるいけど病院のカーストが合わなかった+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/24(月) 04:47:19
>>61
まさに。
施設ケアマネではないので、在宅ケアマネが各入居者さんについていて、そっちからもケアにクレームが来る。
スタッフは訪問介護として時間で区切って動いているので、正直複数のケアマネとコミュニケートするのは難しかったりするのだが…施設管理者が現場把握してうまく緩衝できればいいんだけどね+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/24(月) 23:09:07
老人病院みたいなところなのかなー
なんか資格持ってるんだろうか?
介護福祉士って実務者受かってないと受けれないんじゃなかったっけ?
とりあえず、求人見比べてみるのありだよ。今の時点で介福持ってる前提で病院や施設を検索してみる。
病院で看護助手の立場だろうけど介護士雇ってるところもあるし、資格と経験で基本給がない人より高いところもある。+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/25(火) 10:43:25
>>32
そしてお金持ちさんは昔から優先されたりお得意様として扱われてきてるから
コールなってすぐ行けなくて順番待ちさせたりしたら不機嫌なるし
ワガママ多い
+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/26(水) 09:13:08
>>48
そっか。
それもキツイですよね。
私は病棟勤務で最近は重度の方の入院が多いので別れがとても辛い。1ヶ月で4,5人とか。メンタルやられる。
+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/26(水) 15:34:35
介護パート始めて2ヶ月
最低時給+20円だけど介護業務手当て諸々が五~六千円付いてる
病院でも介護職なら付くのかな?+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/27(木) 16:59:30
>>53
送迎こわい+0
-0
-
98. 匿名 2025/04/07(月) 14:53:39
>>7
2消えてる…+1
-0
-
99. 匿名 2025/04/11(金) 05:21:25
>>9
血が苦手だから無理+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する