ガールズちゃんねる

看護助手の方!

120コメント2021/04/04(日) 13:54

  • 1. 匿名 2021/03/26(金) 20:02:42 

    4月から看護助手として働き始めます!
    医療・福祉業界は全くの未経験で今から緊張しております。
    看護助手の方と働く際の心得やお仕事エピソードなどお話したいです。

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2021/03/26(金) 20:03:17 

    資格はいるの?

    +4

    -47

  • 3. 匿名 2021/03/26(金) 20:03:30 

    助手?

    +14

    -7

  • 4. 匿名 2021/03/26(金) 20:03:53 

    コロナワクチン打ちましたか?

    +7

    -6

  • 5. 匿名 2021/03/26(金) 20:04:27 

    看護師さんのこと?
    主美人?🤔

    +0

    -66

  • 6. 匿名 2021/03/26(金) 20:04:32 

    上から目線のお局看護師にめげないハートを持ってね!

    +222

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/26(金) 20:04:52 

    介護士とは何が違いますか?

    看護助手だから病院勤務?

    +66

    -6

  • 8. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:27 

    みんな質問ばっかりやんwwwww

    +46

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:32 

    別トピでおむつ替えと掃除とシーツ替えがメインってみた
    私もやりたい

    +9

    -14

  • 10. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:52 

    夜勤もあるから身体壊さないようにね。
    腰痛には気をつけて

    +86

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:55 

    >>2
    いらないはず

    医療行為はできないから、看護士のアシスタントとかだと思う

    +132

    -4

  • 12. 匿名 2021/03/26(金) 20:06:59 

    今までの仕事は業種違うの?

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:29 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    注射やオムツ交換は大変やし、寝不足になりがちな当直でしっかり眠るぼ ̄(=∵=) ̄

    +4

    -40

  • 14. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:30 

    雑用だから大変だと看護師ママから聞きました
    資格不要なので悪い意味で色々な人が集まるとも

    +134

    -3

  • 15. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:33 

    姑が元看護助手だけど鬱になる人間はくだらないわーって言ってたよ
    心無いひとは病院勤めしないでください。

    +3

    -23

  • 16. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:44 

    助手は雑用だよね。
    入院した時に看護師さんにこき使われてたよ。
    見ていて可哀相だった。

    +123

    -24

  • 17. 匿名 2021/03/26(金) 20:07:52 

    親が入院した時に、オムツ替えてくれたり入れ歯洗ってくれたりしたのは看護師でなく看護助手だったと思う。
    大変そうですが、頑張って下さい。

    +158

    -5

  • 18. 匿名 2021/03/26(金) 20:08:40 

    雑用係

    +17

    -8

  • 19. 匿名 2021/03/26(金) 20:09:06 

    >>1
    看護師だけど、助手さんってまじで大変だったと思う。
    いつも感謝しかなかった。
    忙しすぎて、ベッドメイキングなんかほとんどできなかったけど、全部助手さんがしてくれて、神だと思ってた。
    あと簡単な患者さんの移送も、検査出しもしてくれるし、ほんとに助かってた。
    だいたい清拭のとき、看護師同士は忙しくてペア組めなかったから、助手さんにパートナーお願いすることも多かった。
    むしろ助手さんに嫌われたら仕事はかどらないんじゃないかと思うぐらい大事だった。

    総合病院辞めて、今は美容クリニックだけど、そこでも看護助手さんはいてるんだけど、ほんとに仕事のサポートが助かる。居ないと残業も凄いし。
    看護業務でいっぱいいっぱいになってるところ、細かいところまで気がついてくれるのはいつも助手さんだった。

    ただ、腰は弱さないようにね。
    4月から頑張ってね!

    +328

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/26(金) 20:09:40 

    若い時にしてました
    夜勤もあった
    一緒に働いてた子は准看通いはじめて学生を経て看護師になった子もいるし介護士試験受けた子もいる
    私は辞めたけど

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/26(金) 20:10:23 

    したいと思って調べたことあるんだけど、病院によって全然時給が違う。960円くらいのとこもあれば1500円もある。安いとこは簡単なお手伝い程度なのかな

    +23

    -3

  • 22. 匿名 2021/03/26(金) 20:10:37 

    知り合いに看護助手してたけど看護師に見下されてこき使われてムカついたから30歳から学校入って資格取ったって人いたなー。

    +117

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/26(金) 20:10:38 

    ヘルパーさんともいう病院もあるよね

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/26(金) 20:10:58 

    >>15
    それが仕事内容だから仕方ないよ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/26(金) 20:11:29 

    +3

    -4

  • 26. 匿名 2021/03/26(金) 20:11:57 

    配属先によってはほぼ介護士みたいなものです
    食事補助、排泄・入浴介助、一通りすることになります
    仕事内容はハードだし、給料は安いし、私はすぐに辞めちゃいました

    +88

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/26(金) 20:12:12 

    看護助手経験者です。
    病院によってやることが違います。オムツ替え、リハビリや検査搬送、食事介助までやるところもあれば、
    オムツ替えは看護師さんの手伝い程度、食事介助はほぼ無く検査やリハビリ搬送のみのところもあります。
    病院によって本当に違うし、看護助手同士のいざこざも多いところもあれば仲良くしているところもあります!
    大変ですが、患者さんとお話したり、やりがいはありましたよ!
    頑張ってくださいね!

    +73

    -2

  • 28. 匿名 2021/03/26(金) 20:13:04 

    >>7
    介護士は主体で介護する
    助手は看護師の指示のもと看護業務の手伝いをする
    ただし、医療行為はできないし、何かあってもいちいち看護師に許可とらないといけない

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/26(金) 20:13:53 

    >>2
    元病棟助手です
    介護の資格持ってる人は身体介助できるのでお風呂のお手伝いしたり食事介助してました
    私は当時大学生バイトで何の資格も無かったので医療器具の洗浄、輸血搬送、物品補充、リネン交換、退院清掃などしてました

    +80

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/26(金) 20:16:07 

    >>7
    大きめの病棟だと蒸しタオル作りとか、環境整備とか車椅子での移送とか
    ごく簡単な事しかしないよ

    +71

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/26(金) 20:16:49 

    看護助手さんは看護師からいじめられたりしないと思うむしろいつもありがとうみたいな感じ
    いじめられるのは同職種の下っ端

    +40

    -10

  • 32. 匿名 2021/03/26(金) 20:18:39 

    >>15
    ん?鬱の患者さんを姑がバカにしてたってことでおーけー?

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/26(金) 20:20:07 

    主さんが介護士の資格を持っているかどうかや、病院の規模によっても業務内容は全然違ってくるよね

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/26(金) 20:20:18 

    >>31
    それだ。
    すんごいわかる。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/26(金) 20:21:31 

    >>31
    うん、私も看護師さんにいじめられることなんてなかったし、みんなすごく優しかったよ
    どんな職種でも意地悪な人は存在するからたまたまそういう人がいたってだけじゃないかな

    +57

    -3

  • 36. 匿名 2021/03/26(金) 20:25:13 

    >>26ですが、私は無資格でも一通りしました
    たまたまそういう病院に当たってしまったのかもですが、、
    看護師さんはみんな優しかったのですが、仕事内容がどうしても合いませんでした

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/26(金) 20:26:51 

    看護師ですが、助手さんありきですよー!

    本当に、いつも助かってます。
    今は外科の病棟ですが、検査だしから清拭、オムツ交換、風呂介助、シーツ交換。。術後ベットの作成…看護師の仕事のしんどいところすべてカバーしてくれる存在だと思う。

    オペ室で働いていた時も助手さん本当にすごかった。
    新人の頃器械出し緊張してたら、いつもガウン着せてくれたあと、頑張ってね!って笑ってくれたり、血まみれになった器械や床もすごい速さで掃除してくれたり。。物品補充とかもすごく気が利いてしてくれてた。

    大変なことも多いし、当たってくる人ももちろんいるかと思いますが、看護師は助手なくては回らない仕事なんだと思って自信を持ってください^ ^

    +80

    -1

  • 38. 匿名 2021/03/26(金) 20:27:00 

    私も気になってた!でも事故内容みると本当にしんどそうだよね…給料も夜勤しなかったらアルバイト並の所ばっかりなんだけど。地方だからかな?
    看護助手と介護ってどっちの方が給料いいの?

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/26(金) 20:28:02 

    ごめん
    私は今やってるけど、未経験でまだ気も利かせられないからか看護師からめちゃ嫌われてます!
    冷静でメンタル強くないと無理だと思う

    私には向いていませんでした

    +67

    -2

  • 40. 匿名 2021/03/26(金) 20:28:24 

    看護助手の精神科の求人あるんだけど精神科ってやっぱりきついでしょうか?

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/26(金) 20:29:30 

    >>1
    怖い看護師がいるかもしれないけど、忙しすぎて看護師もギリギリかもしれないから、優しくしてくれない。とか落ち込まずに頑張って欲しい!
    助手さんには本当に感謝してる!

    +50

    -4

  • 42. 匿名 2021/03/26(金) 20:30:37 

    >>19
    ありがたい言葉〜!
    私、看護助手やってたから、そう思ってくれてる人がいるなんて嬉しい!!

    +105

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/26(金) 20:30:51 

    >>38
    すみません…事故内容じゃなくて仕事内容でした

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/26(金) 20:31:56 

    40半ばの経験なしでも出来ますか? この前募集しててすごく興味あったんだけど。健康体力には自信あります。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/26(金) 20:32:36 

    >>40
    精神科は寝たきりや認知症の人も多いから、身体的なケアメインだと思う。うちの病院は助手さんがすごい勢いで風呂の日回してくれる。点滴とかなくて拘束もしてなくて状態落ち着いてる人だと助手さんだけでオムツとかかえてもらってる。
    いないと困ります。医者からも師長からも、そう思われてます。助手だし〜とよく謙遜されるけど、立派な病棟のメンバーだとみんな思ってます。



    +39

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/26(金) 20:33:59 

    >>42
    ほとんどの看護師がそう思ってると思うよ~(*^_^*)
    本当にありがたい!いつも、ありがとうございます!

    +52

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/26(金) 20:35:03 

    >>40
    介護の経験があるなら大丈夫だと思います
    でも介護の経験がなくて、シーツ交換や清掃、検査準備といった業務だけを想像してるならおすすめできないです

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/26(金) 20:36:14 

    素人目では気が付かないけど、母親が入院しているとき、ベッド周りを綺麗にしてくれたり歯磨き手伝って下さったり食事を手伝って下さったりしてたのは看護助手さんかな?
    看護師さんも看護助手さんも患者や家族にとって感謝しかないし尊い仕事だと思うので、頑張って下さい!

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2021/03/26(金) 20:36:44 

    >>1
    私、看護師なんだけどさ、新人の時に一緒にオムツ交換やシーツ交換に回る経験年数の長い助手さん達が優しくしてくれて、本当助かった!
    あの看護師怖いけど、仕事覚えたらちゃんと認めてくれるから大丈夫よ!とか、あの人はずっと怖いままだから、気をつけて!とか内情教えてくれたりいつも声かけてくれて、辛い新人の時期を乗り越えられた!
    あの助手さん達がいなかったら、すぐ辞めてたかも。

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/26(金) 20:37:21 

    オムツ替えるの資格なくても出来るの?

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/26(金) 20:38:57 

    >>44
    仕事内容によっては腰を痛める場合もある
    環境整備(ベッド周りや床頭台の清掃など)や食事介助や検査の付き添いなどだったらそうでもない

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/26(金) 20:39:03 

    >>27
    看護助手で、検査やリハビリ搬送のみの仕事ってなくない?

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2021/03/26(金) 20:39:22 

    >>40
    私は、慢性期の社会復帰前の人たちの病棟だったので、オムツ交換とかあまりなかった、シーツ交換とか部屋の掃除、精神科独特なのか、おやつの時間みたいなのがあって、患者さんは一人では病棟出れない人もいるから、そういった人から言われたもの(おやつとか)院内のコンビニに買いに行ったり。
    作業のリハビリみたいなのがあって、一緒に送って行ったり。
    のんびりしてて楽しかったです。

    そばで看護師の仕事見てたら私も頑張りたくなって、バイトとして助手続けながら付属の看護学校に4月から入学します^ ^

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/26(金) 20:47:17 

    >>2
    いらないよ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/26(金) 20:48:14 

    >>14
    看護も色んな人間いるけどね。
    助手を貶めるような事言う看護師はろくな技術も人間性も知識もない。
    底辺にいるような人が多いよ。

    +49

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/26(金) 20:51:50 

    >>1
    一緒です!
    私も事務職から看護助手に転職しました!
    4月1日が初出勤なのでドキドキです、、、
    頑張ろうー!!!!!!

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2021/03/26(金) 20:51:54 

    自分ではないけど、4月から姪っ子2人がそれぞれ看護師と看護助手で就職します。コロナ禍だけど、体に気をつけて頑張って欲しいです。

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2021/03/26(金) 20:53:18 

    >>9
    病院や部署によって違うよ
    医療器具の洗浄ばかりやらされる所もある

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/26(金) 20:56:39 

    >>2
    病院によっては要ヘルパー資格って書いてる所もある
    介護が主な病院だと三年働いたら介護福祉士の受験資格が得られる所もある
    もし資格取るつもりなら病院に聞いた方がいい

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/26(金) 20:56:42 

    総合病院にて勤務していました
    働いて思ったことは医者の変わり者の多いこと多いこと
    看護師や他の助手の方々も昼休憩はドクターの悪口大会でした

    +20

    -4

  • 61. 匿名 2021/03/26(金) 20:59:59 

    >>1
    慢性期病院で介護スタッフとして働いてます
    毎日バタバタで大変ですが
    やり甲斐のある仕事だと思うので頑張って下さい!

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/26(金) 21:00:52 

    介護職と看護助手どちらが大変かな?
    メリットとデメリットを知りたいです。

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2021/03/26(金) 21:04:15 

    >>44
    40代なら年齢制限ないところなら誰でも取るよ。未経験ばかりうちの病棟は来る。派遣さんも未経験ばかり。仕事の内容は病棟ならほぼ同じ。給料が高いところの方がやっぱりキツイ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/26(金) 21:05:35 

    >>7
    看護助手は医療、介護士は福祉で仕事が違う
    給料の財源も違う

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/26(金) 21:05:37 

    私、未経験で助手の仕事やってたけど
    覚えるまでが大変だったよ
    あと、コミュ障には出来ない仕事 笑

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/26(金) 21:10:41 

    私も看護助手の求人応募してみようと思っています。
    看護助手の仕事内容はネットで調べたりして大雑把には知っているのですが、書類を書いたりは多いですか?1日の仕事の中で字を書く事は必要とされますか?(字が超絶下手でコンプレックスがあるので)体力は自信があるのですが恥ずかしながらパソコンや文字を書くのが苦手です。
    そんな私でも大丈夫でしょうか?

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2021/03/26(金) 21:12:04 

    >>1おばあちゃんが食事食べてくれなくて、食べるように促すと『死にたいの。死にたいからどうでもいいの』って悲しい顔で言うのが辛かった。ドライにならないと続かない。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/26(金) 21:15:41 

    >>1
    >>19
    ほんとこれ。
    助手さんいないと本当に困るくらい、いつもたくさん助けてもらっていました!助手さんに嫌われたら終わりだよね!笑
    病棟のこと何でも知ってて、部署異動になったときも色々教えて助けてもらいました。本当にありがとうございました!
    主も頑張ってね!応援してる!

    +62

    -1

  • 69. 匿名 2021/03/26(金) 21:18:31 

    大学病院の看護助手ってどう?
    近所の求人があって、興味あるの。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/26(金) 21:19:31 

    私は総合病院の病棟と整形外科の個人クリニックで助手やったことある
    病棟の方は看護師の資格なし医療行為なしバージョンってかんじでけっこう何でもしてた
    整形クリの方はほぼリハビリ助手
    助手は資格なしでもできるから未経験者も多いよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/26(金) 21:20:09 

    >>66
    助手さんで書類業務してるのは見たことないな…あるとしたら物品請求伝票くらい?
    書類業務は基本事務か看護師しかしないよ〜たぶん!

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/26(金) 21:22:31 

    リハビリだけど、バタついてる病棟ナースより色々頼みやすくて助かります。リハ前後のオムツ換えとか失禁して汚した車イスの消毒とか…リハにとって病棟はアウェイだから、はーい!って助けてくれるとホッとします。
    ドラストとかで売ってる骨盤ベルトでいいので、予防のためつけてた方がいいですよ。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/26(金) 21:24:04 

    >>19
    こんな風に思ってくれてる看護師さんもいるのに感動

    +76

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/26(金) 21:25:13 

    >>19
    いやぁ、とっぱじめからステキなコメント
    私は看護師側だけど本当にそう思います
    悪いなと思いながらも、忙しくて色々と助手席さんに頼んでいたと記憶します
    職場によっては嫌な思いもするかと思いますが、どうかお身体大切に…

    +62

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/26(金) 21:25:45 

    >>66
    事務的な仕事はほぼない。
    体力勝負の仕事です

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/26(金) 21:29:45 

    >>19
    >>68
    横だけど…
    凄く良い人達過ぎて、読んでてウルッときました。
    あなたの様な看護師さんとパートナー組める人が羨ましいです。

    同じ職場じゃなくても
    こんな風に思ってくれる看護師さんもいる事で誇りを持って働けます。
    もっともっと頑張ろー!

    +63

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/26(金) 21:31:50 

    >>69
    大学病院の看護助手経験者です
    入退院準備、検査出し、オペ出し結構忙しかったなぁ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/26(金) 21:36:39 

    >>53
    凄い!何がきっかけになるか分からないものだね!頑張って下さい!

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/26(金) 21:38:07 

    元看護助手です。
    The☆雑用

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/26(金) 21:43:46 

    >>14
    裏側を見てきた人間だけど、ピンキリだよね。
    他の仕事では勤まらない、前科前歴で他に就職できないという人がいるのは確か。
    でも、医療に関わる仕事がしたい、助手から学校に行って看護師資格取る人もたくさんいる。

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2021/03/26(金) 21:46:07 

    >>21
    地域によって違うのもあるけど、病院の財政状況によると思うよ。
    仕事内容も病院によるとしか…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/26(金) 21:48:30 

    >>55
    友人は看護助手の方から借金の申し込みをされたそうです

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2021/03/26(金) 21:49:59 

    元看護助手です。看護とは名ばかりの雑用です。
    1日の流れ
    夜勤者と早番が朝食片付け&記録
    朝礼(夜勤者から申し送り)→オムツ交換&シーツ交換&清拭(更衣)
    入浴→終わったら昼食準備(ギャッジアップ、テーブル拭いてセットする、お茶の準備、食前の薬飲ませる、義歯入れる、歯磨きセット用意する)
    昼食終わった人から片付ける→食事+水分量チェック、食後薬服薬介助→
    歯磨き(義歯洗浄)→トイレ介助→バルーンの尿量チェック、破棄。

    その間はナースコール対応、診療補助、オムツ、トイレ介助、タオル・リネン補充、それらのコスト管理、ゴミだし、回診に使った洗い物、痰の吸引機の洗浄、カニューラとかの補充、ナースステーションの清掃補充、コップとか洗ったりエプロン洗ったり、ポータブルトイレ、陰険
    洗ボトル、尿瓶の消毒、

    配属されるフロアによるけど、病院だとこんな感じだった。
    1日早くてクタクタだったけど、薬や病気やリハビリや障がいに詳しくなれたので、その後どこへ行ってもやっていけた。

    けど、これ書いてみて思ったけどナースの仕事って点滴と記入くらいなん?

    +10

    -8

  • 84. 匿名 2021/03/26(金) 21:50:01 

    >>38
    一般的には主に介護をするなら介護施設のほうがお給料がいいと言われていた。
    逆に、看護をやるなら介護施設より病院のほうがお給料がいい。
    だったよ。10年前だから今はどうかわからないけど。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2021/03/26(金) 21:51:23 

    >>84
    誤解を生みそうなので自己レス

    看護をするなら=看護師として働くなら

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2021/03/26(金) 21:54:31 

    >>83
    うちもそんな感じで一人で入浴とか当たり前でいつか事故ると思って辞めた。
    今は11床以下のクリニックだから、入院っていっても夏場の脱水とか冬のノロとかか、骨折後の療養目的で、やることないから楽!

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2021/03/26(金) 21:56:42 

    >>60
    多職種から見れば看護部も変わった人が多かったけどね笑
    それぞれ独自カラーがあるよね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/26(金) 22:06:49 

    >>83
    私が20年前にいたところもこんなかんじ
    看護助手と看護学生がけっこういた病院だったから看護師さんそんなに大変そうに見えなかった
    もちろん無資格者の私にはわからない仕事や医療行為もあったんだろうけど
    お風呂や清拭オムツなんかを一緒に行ってくれる人もいれば、何もしてくれない上から指示の人もいたな
    病棟勤務だけど検査室行ったり処方箋持ってったり滅菌のパック詰めやいろいろ補充したりそういう雑用けっこう好きだった

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/26(金) 22:07:04 

    >>58
    うちの病院の内視鏡センターは助手さんがすごい勢いでカメラ洗ってくれるし部屋も整えてくれる。
    先生たちもみんな、あと何分で洗浄あがるー?とか、頼りにしてる。本当休みの日は助手代理役を立てないと回らない。
    大きい病院だと専門の業者が入ってるんだろうけど、中規模くらいのカテ室やオペ室、内視鏡とかの部門も、助手さんは器械の洗いや取り扱いもしないといけないから覚えることは多そう…

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/26(金) 22:09:06 

    >>83
    ナースコール対応も助手なんですか?

    記録は、看護記録には助手さんはかかないですよね…?オムツ交換とか尿量記載のワークシートみたいなもののこと?

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/26(金) 22:23:23 

    クリニックの病棟看護助手で、以前は10年くらい介護施設にいて介護福祉士持ちです。

    やることはほぼ介護です。
    看護師さんの方が優しい…助手のお局様は意地悪ですがそういうヒール役もいないとみんなの結束力も高まらないので。

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2021/03/26(金) 22:25:49 

    すみません、トピ主さんの意向に添えずですが質問させてください!
    前に近所の病院で看護助手の求人を見て気になってたんですが、血の苦手な人は止めた方がいいでしょうか…?
    医療業界に憧れはあったのですが、中学生くらいから血を見るのが苦手になってしまって…

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2021/03/26(金) 22:30:38 

    >>1
    気悪くしたらごめんなさい。
    ここにいるような感謝してくれる看護師さんはほぼいない。こんな優しい看護師さんは1部署に一人いるかいないか。挨拶も無視、陰口多い。

    未経験なら尚更大変と思います。看護学生さんならともかく余程、志があるとか目標ないと続かないかも。
    NsだけでなくPT、STあらゆる専門職が小馬鹿にした態度とってくる。お局助手もね。気にしないタイプならいいですが。
    マイナスなことばかり言ってごめんなさい。他にいくらでも仕事はあるのにって思ってしまって。

    +30

    -2

  • 94. 匿名 2021/03/26(金) 22:43:53 

    >>52
    それがあるのです。私が2個目に行ってた病院がそうでした。中規模病院です。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/26(金) 22:53:47 

    >>91
    まともなところはヒール役がいなくても結束するよ💦
    意地悪お局の存在を当たり前と思っちゃだめよー

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/26(金) 22:55:49 

    >>19優しい良い人だね。わたしがいた病院は、あなたみたいな優しい人もいたけど、助手を自分の奴隷としか思ってない人もいたよ。あなたみたいな人と仕事出来たら幸せだろうなー。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/26(金) 23:01:34 

    都内某美容クリニックの看護助手してます。
    楽しいか楽しくないかで言えば楽しくないけど、
    楽で頭も使わない仕事です。看護師さまたちからたくさんありがとうって言ってくれます。
    洗濯物とか機械の洗い物やお掃除など誰もができる雑用しかできないし、ただの雑用係って感じだけど、このご時世働かせてくれることに感謝しています。

    あと、美容クリニックの看護助手は、社格で施術目当てで助手に応募してくる方もたくさんいます。
    私もそれ目当てでした。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/26(金) 23:03:06 

    >>89
    ガルちゃんでも内視鏡センターで働いてる人いたな
    カメラ洗うのめちゃくちゃ神経使うって言ってた

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/26(金) 23:11:09 

    >>4
    またコロナに絡めてくるやつ出てきた。
    うざすぎ。

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2021/03/26(金) 23:11:16 

    私は20代の頃に助手してたから、助手じゃもったいない、准看学校行け行けって病院の人にめっちゃ言われた
    午前中病棟午後学校行って夕方帰ってくるやつ
    命に関わる行為をする自信がなかったから断ったけど今振り返れば若い時の数年間頑張って学校と両立して資格とるべきだったなと思う
    3年働いて介護士とろうと思いながらもチャレンジせずヘルパー資格だけのちに取りに行った
    でも今は全く違う仕事してる

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/26(金) 23:24:04 

    >>92
    美容クリニック勤務看護助手です。
    私も血が苦手で、不安でしたが、、、
    初めは脂肪や、バッカルファットなど初めて見た時
    気持ち悪かったですが、今ではなんとも思いません。
    誰でも慣れます、大丈夫ですよ😊

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/26(金) 23:24:27 

    雑用係でピラミッド底辺だから大変よ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2021/03/26(金) 23:26:38 

    質問あったら答えますよ〜。大事なのは気が利くことだね。余計な事はしない、してほしい事を言われなくてもやる。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/26(金) 23:40:14 

    >>19
    神!っていうのよくわかる!
    検査出しとかオペ出しとか急がなきゃいけないのに、スタッフ誰もいねぇ!って時に「私でよければ一緒に行きますよー」とか声かけてくれると神!ってなるよね。リハビリのお迎えとか「私行ってきますー」も神だったなー。
    基本的に雑用ばかりで、お願いすることばかりで、ごめんなさい~って思うんだけど。
    看護師って何でも屋なところがあって、ベッドメイキングとか機械洗浄とか環境整備とか移送とか資格なくてもやれることもやらなきゃいけなくて、でもそれをしてたら1日の仕事が回らなくて。その部分を看護助手として支えてくれる人がいるのってすごく大切だし、ありがたいです。

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/26(金) 23:41:39 

    看護学生です!コロナが流行る前まで看護助手としてバイトしていました(^^)

    実習中以外でも病棟の様子とか看護師さん患者さんと関わる機会が持ててとても勉強になりました。
    学生バイトなので比較的簡単なことしかやっていなかったのですが、学校で習ったことを直ぐに(ベッドメイキング、食事介助、体位へんかんなど)現場で実践できてよかったななと思います♪

    患者さんにきついことを言われることもありましたが、逆に大変だなぁと思っていた時に患者さんに優しい言葉をかけていただいて救われたこともありました(*´∀`*)

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/27(土) 00:42:12 

    >>1
    悪いこた言わない、早いうちに辞めなはれや。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/27(土) 00:50:51 

    >>83
    看護師は疾患の観察など身体の把握がありますよ
    治療の経過と現状を考えて何が問題か、どんなアプローチが必要か医師と連携してカンファレンスしたりします
    点滴や検査前後の管理も勿論ですし、日常生活の援助も看護師がやる病院の方が多いです
    慢性期とかリハビリ病院と急性期病院とでは看護助手さんの仕事も大きく違いそうですね

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2021/03/27(土) 01:06:37 

    あ、久々に現れた!w

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/27(土) 03:20:20 

    >>16
    こき?
    というか、それが助手の仕事だと思うよ。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2021/03/27(土) 06:52:35 

    クリニック勤務だったけど、仕事好きだった!お給料と見合わないけど。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/27(土) 08:12:57 

    >>66
    記入するとしたら、助手さん同士の申し送りノートだと思う。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/27(土) 09:31:35 

    >>50
    資格はいらない。ただ知識はいる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/27(土) 10:19:46 

    >>101
    誰でも慣れないと思うわ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/27(土) 11:07:44 

    >>19
    看護師です。めっちゃわかります、本当にお世話になっていて感謝しかありません。
    中には下に見て態度悪い看護師がいて、そういう時は必ずフォローに入るようにしている。
    ベッドメイキングや患者さんの搬送のとき、誰か手伝ってくれる人いないかなと廊下でキョロキョロしてるとサッと来てくれて嫌な顔せず手伝ってくれる。
    体力的にも大変な仕事だと思うけど、頑張って下さい!!

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/27(土) 11:24:37 

    >>90
    コールが鳴ったらナースよりも先に到着し、後から来たナースに内容を報告できるように聞いておけと言われてました…

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/27(土) 20:02:58 

    >>1
    看護師です!
    新人の頃、怒られて凹んでる時に慰めてくれたのは助手さん。お陰で午後立て直せた!
    医療関係以外で分からないことを優しく教えてくれた!
    大変な依頼をいつも何とか対応してくれてありがとうございます。
    患者さんのよき理解者です。
    助手さんがいたから、患者さんが安心安全に過ごせていたと思う!
    がんばれ!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/29(月) 09:46:20 

    >>115
    うちもナースはコールは取らない。ケアワーカーが取る。何かあったら報告。慢性期病院とかならナースはコール対応しないんじゃ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/31(水) 21:55:53 

    田舎の急性期で看護助手してます。
    夜勤はしてないので、給料がとても安いです。介護福祉士を持っていますが、手取り13万くらいしか貰えていないので転職をしようか悩み中です。
    雑用係するのも飽きてきた、、。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/03(土) 00:31:33 

    >>1
    友達が病院で看護助手の仕事をしていましたが、魅力を感じたのか資格を取り今は看護士としてバリバリ働いています。

    もしお若いなら働いてみて、資格を目指すのもいいですね‼️

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/04(日) 13:54:29 

    看護補助2年して、これから看護学校行きます
    最初は看護師になりたいなんて思わなかったけど、患者のことで気になった時に自分で動けないことがストレスで看護師になろうと思いました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード