ガールズちゃんねる

持ち家を手放した理由

227コメント2025/03/29(土) 13:57

  • 1. 匿名 2025/03/21(金) 23:30:53 

    皆さんが持ち家を手放した理由はなんですか?
    中古住宅を見ているとせっかく建てた家をなぜ手放そうとしているのか気になりました。
    騒音問題が多いですか?

    +180

    -13

  • 2. 匿名 2025/03/21(金) 23:31:13 

    転勤

    +188

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/21(金) 23:31:26 

    引っ越し

    +47

    -25

  • 4. 匿名 2025/03/21(金) 23:31:40 

    二世帯よく売りに出されてる

    +231

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/21(金) 23:31:54 

    築浅の物件は大体離婚だよね

    +395

    -5

  • 6. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:04 

    持ち家を手放した理由

    +2

    -26

  • 7. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:05 

    離婚

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:11 

    大家族じゃ無くなったから

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:36 

    ご近所トラブルです。

    +143

    -6

  • 10. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:36 

    海外移住

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/21(金) 23:33:07 

    >>5
    ローン払えなかったもあるよね

    +311

    -3

  • 12. 匿名 2025/03/21(金) 23:33:15 

    次々と不幸が

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/21(金) 23:33:20 

    築浅の物件は離婚か転勤が原因だってガルで教えてもらった。

    +153

    -7

  • 14. 匿名 2025/03/21(金) 23:33:29 

    モームリ

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/21(金) 23:34:01 

    離婚
    ご近所トラブル
    まあだいたいいわくつき物件かもしれん

    +100

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/21(金) 23:34:17 

    持ち家を手放した理由

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/21(金) 23:35:10 

    子供が巣立ったとか

    +55

    -3

  • 18. 匿名 2025/03/21(金) 23:35:16 

    >>1
    離婚したからとかローンが払えないが多いと聞いた

    +134

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/21(金) 23:35:47 

    >>4
    これはまぁ‥‥お察しできるよね

    それ以外にも親世代がなくなったり
    息子世代が出て行ったら維持するのが難しい

    +175

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/21(金) 23:36:01 

    >>5
    転勤も多い

    +87

    -7

  • 21. 匿名 2025/03/21(金) 23:36:38 

    やっぱりマンションが楽

    +9

    -24

  • 22. 匿名 2025/03/21(金) 23:36:40 

    >>1
    おばさんここガールズチャンネルだからそういう所帯染みたトピは立てないでほしいんだけど

    +2

    -46

  • 23. 匿名 2025/03/21(金) 23:36:43 

    転勤
    マンションで隣に引っ越してきた家族の騒音で色々あって
    管理会社に言ってもダメでそのうち転勤話があって手放した
    賃貸に出す話もあったけど問題マンションにはもう関わりたくなくて売った

    +146

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/21(金) 23:37:22 

    旦那が不倫して離婚して手放した家は2軒知ってる。
    まだ築浅だし、売れたみたいだからまだよかったのかな。

    +104

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/21(金) 23:38:43 

    子供が皆、自立したから

    +24

    -6

  • 26. 匿名 2025/03/21(金) 23:38:46 

    >>9
    これ言ってくれるの?次買った人も可哀想だよね?

    +97

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/21(金) 23:39:24 

    住み替えはあり?

    +28

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/21(金) 23:39:34 

    >>1
    子どもがみんな自立して夫婦だけの生活になるから売却する人はいると思う

    2階建ての大きな家で2人暮らしは持て余すかもね

    +160

    -9

  • 29. 匿名 2025/03/21(金) 23:39:35 

    近所が数年で売りに出てた
    引っ越しても子供の荷物がカーポートに放置されっぱなしでおそらく離婚なんだろうなと思った

    +21

    -4

  • 30. 匿名 2025/03/21(金) 23:40:05 

    離婚とか転勤だったら購入してもいいけど
    ご近所トラブルの物件は絶対に嫌だなあ
    不動産やは言わないだろうし

    +140

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/21(金) 23:41:23 

    お隣はご主人が大病して仕事を辞めて地元に戻るから売りに出てた
    比較的すぐ売れてた

    不動サイトにも出ててこの価格で売れるのかぁと参考になった

    +49

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/21(金) 23:41:30 

    >>1
    道路族問題で引っ越しを考えてる

    +65

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/21(金) 23:41:43 

    築浅の中古の9割は離婚だよ。

    +28

    -7

  • 34. 匿名 2025/03/21(金) 23:42:28 

    高齢夫婦が施設に入居すための資金として売却してる

    +33

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/21(金) 23:42:43 

    今なら高く売れそうだから売るって人も居るよ
    そのお金で別の家を買う
    子供が居なくなったからコンパクトな家にとか

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/21(金) 23:43:31 

    >>5
    家建ててる間に離婚とか周りにいる。
    結局住まずに離婚。

    +137

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/21(金) 23:43:46 

    >>1
    齋藤ん家

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/21(金) 23:43:59 

    >>1
    うちは人住んでるの?てくらい静かでいいマンションだったけど、一軒家に住みたくなったから売却しただけだよ

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/21(金) 23:44:05 

    >>5
    近所の築浅戸建の奥さんが隣町に引っ越すって言ってて、離婚かなあと思った
    きけなかったけど
    家具を大量に処分してた 次の家では使わないのか、と…
    築浅手離して隣町の今より小さくなる家に引っ越すなんて不自然だしよっぽどの理由だよねえ やっぱりそうなのかねえ

    +91

    -12

  • 40. 匿名 2025/03/21(金) 23:44:11 

    >>36
    ひぃ

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/21(金) 23:44:43 

    >>28
    でもそういう家って築年数経ってるよね。
    売れるんかな。

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/21(金) 23:45:32 

    >>26
    意外と次に来た人は上手く立ち回るパターンもある

    +85

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/21(金) 23:46:12 

    住んでみたけど通勤が遠すぎてきつかったとかある?場所妥協しなければ良かった

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/21(金) 23:47:12 

    >>41
    結局立地だね
    叔母が売ったんだけどそれでマンション買ったわ

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/21(金) 23:47:14 

    >>40
    勿体無いよね。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/21(金) 23:48:17 

    >>41
    取り壊すしかないよね。土地だけ売るのか

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/21(金) 23:48:57 

    うちも離婚と思われているのか

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/21(金) 23:49:29 

    >>1
    私じゃないんだけど、私のバツイチの知り合い(男)の話。

    離婚前、金銭感覚が甘く、クレジットカードで大きな買い物をしまくってきた→どこかのタイミングで仕事がうまくいかなくなり収入が減る→払いきれない借金になり自己破産し家を手放した→離婚

    家自体には問題無し

    +81

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/21(金) 23:49:33 

    うちは戸建て売ってマンションに住み替えた。
    立地が良かったからおつりがきた。

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/21(金) 23:49:35 

    生まれたエリアのネタ
    安くて買ったけと余りにも不便な新興住宅
    売りによく出されている
    その団地近くのスーパーまで同じ自治体でも
    10キロ以上離れているから
    地元同じ親にネタ出したらあんな所買うのが
    バカだ・不便過ぎると言ってたよ
    県庁所在地がある最寄り駅(隣接市)に近くに
    建てたけど地価が安い時に家建てた
    土地はその当時より上がっている
    その団地は自治体の中で一番新しい住宅団地
    だけどたかが数年でちかは下がっている




    +7

    -7

  • 51. 匿名 2025/03/21(金) 23:50:04 

    ブログで見た人はご近所さん問題。
    その人は最初、なんでこんなにいい物件が!で購入して1年後にはご近所さんに悩まされて2年後には売ることを決意し(かなり迷ってた)
    売るって決めたらご近所さんが癖がある人ってバレないように。この時間帯には下見に来てほしくないなーとか値段を安くするとかえって何かあるかもしれないと警戒されるかもしれない…等と色々迷ってた。
    無事売れてた。

    告知義務はギリギリなかったらしい
    なぜなら隣人トラブルになってないから
    ブログの人が我慢してるだけ…やんわり言っただけで相手は気にしてないから。トラブルまで発展してない。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/21(金) 23:50:24 

    >>1
    破綻

    奥さまが亡くなりセキュリティ面で中学生の娘とマンションに転居

    二世帯住宅解消

    リストラでローン払えず神奈川に転居

    ご近所で知る限り

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2025/03/21(金) 23:50:27 

    家探ししてるとき、わりと築浅の家が売りに出てて理由聞いたら離婚で、次に買った人も離婚して今売りに出てる状態です、と不動産屋さんも苦笑してたことある

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/21(金) 23:50:45 

    >>1
    会社の人で夫婦共働きで2人の収入を合算してペアローンを組んでたけど、結局、離婚することになって物件を売却して精算したって話は聞いたことがある。

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/21(金) 23:51:05 

    兄は結婚してすぐ戸建てを買ったが子供達の進学に合わせて都内のマンションに引っ越したよ。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/21(金) 23:54:00 

    >>46
    買った人が取り壊す場合もあるよね
    そして家を建てる
    私もそれを狙ってる
    平屋建てたいから

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/21(金) 23:54:06 

    >>27
    うち築浅の一軒家買って住んでるんだけど、前の人がこの家を2年住んだけどもっと立派な家を建ててこの家売りに出した。私はこの家気に入って10年経つ

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/21(金) 23:54:23 

    配偶者が亡くなった

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/21(金) 23:54:36 

    >>4
    地方で築浅物件探した人は親の近くに住んだ結果破綻した家も多かったと言っていた
    後はやはり離婚

    +83

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/21(金) 23:54:55 

    ノビノビ子育て一戸建てから夫婦二人でマンションに住み替えです

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2025/03/21(金) 23:56:21 

    宝くじが当たって、広い家に住み替えた人いたよ。

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/21(金) 23:57:30 

    >>32
    それが嫌で道路族マップちゃんと見て買ったけど、子供は育つのよね…家買ってから向かいの家が子供産まれて数年後に立派な道路族になった。泣きたい

    +75

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/21(金) 23:58:02 

    >>55
    都内有名中高に進学とかかな。

    子供が大学進学を期に引っ越すとか変かな。4年経ったら就職で出ていく可能性あるのに

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/21(金) 23:59:38 

    新築マンションで築8ヶ月で中古で売りに出てる部屋がある
    それも転勤とか離婚とかなんだろうか

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/21(金) 23:59:52 

    >>5
    お金持ちのママ友はマンション、戸建て、戸建てで購入してた。
    レアケースだろうけど…
    羨ましい

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/22(土) 00:00:27 

    >>1
    家の前に犬がおしっこして年中臭かった。
    防犯カメラ設置して注意喚起の看板作っても効果なし。
    念願のマイホームだったけど4年で売却してマンションに引っ越しました。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/22(土) 00:01:52 

    子なしのままで将来空き家確定だったから
    今は賃貸マンション
    掃除が楽で快適

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/22(土) 00:02:32 

    >>4
    買う人いるのかな…。

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/22(土) 00:03:38 

    >>42
    なんなら、ラスボス級の新人かもしれないw

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/22(土) 00:03:42 

    >>1
    うわ!築浅で良い感じ!で問い合わせしたら、その家のお父さんが自殺されたそう。
    で、そんな環境で子どもたちが暮らすのは…ってことで、売りに出てた。
    うちも子どもがいて、旦那が嫌がったから、渋々諦めた。

    +27

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/22(土) 00:05:01 

    >>5
    離婚ならいいけど近所に変な人いたとか

    +50

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/22(土) 00:05:46 

    夫が転職したのを機に地元に戻ったから。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/22(土) 00:06:33 

    >>28
    実家がそうだけど物置に使えて便利らしいよ

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2025/03/22(土) 00:07:31 

    >>9
    分譲だと子育て世代が集まって、トラブルに巻き込まれがちなんよね。
    うちは分譲だけどご近所さんと子どもの年齢が離れてたからラクだったー
    子どもが小学生、中学生になると親もガッツリ仕事とかで親の付き合いは無くなってきて落ち着く。

    +47

    -3

  • 75. 匿名 2025/03/22(土) 00:10:12 

    >>61
    その理由なら縁起も良くて安心だね。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/22(土) 00:12:03 

    >>63
    うちは子供の大学進学に合わせて同じ沿線の二駅離れて所に引っ越したよ
    理系で忙しいし、デフォで6年博士課程まで行ったら9年通うことになるから

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/22(土) 00:12:13 

    離婚に伴い売ってローン整理、ローン滞って、子ども独立で駅離れた戸建てからターミナル駅マンションへ引越し、
    事業傾いて夜逃げ差し押さえされたってのもあった

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/22(土) 00:13:09 

    広い所に引越し

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/22(土) 00:15:44 

    >>63
    子供達が小さいうちは狭くても庭と駐車場がある戸建てで育てたくて買ったが、通勤が思ったより大変だったらしい。
    大手企業で出世が見込めて、義姉に遺産も入ったらしく、子供がMARCH付属校に受かったのを機に中古マンションに引越した。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/22(土) 00:21:43 

    >>70
    前にガルに立ったトピそっくり

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/22(土) 00:22:38 

    >>5
    今の家を買う前に中古何件か見に行ったんだけど
    親が亡くなって子供達は祖父母が引き取るからっていうケースあった、かなり稀なのかもしれんけど

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/22(土) 00:25:51 

    >>1
    道路族が無理すぎた

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/22(土) 00:26:34 

    >>58
    団信入ってればローンチャラだし手放すの勿体なくない?

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/22(土) 00:28:05 

    うちは土地探しに難航して建売り買ったけど後から欲しい土地を見つけてしまったから売ったよ。
    立地良かったしマイナスにならずに売れた。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/22(土) 00:29:10 

    >>80
    そうなんだー
    これのトピ立てたことはないけど
    どこにでもあるんだろうねぇ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/22(土) 00:29:21 

    >>32
    私は売却無理だから小受しようかなと思ってる。
    外遊びは大事だと思ってるけど道路で自転車キックボードブレイブボードは無しだと思うんだよね。
    それをさせてる親が受け付けないし治安いいって評判でもこの程度なのかってがっかりした。

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/22(土) 00:31:55 

    今住んでる家を売って、同じくらいの価格の家を買い直すって情勢的にどうなんだろ?やめた方がいいのかな

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/22(土) 00:32:13 

    >>11
    築浅はさすがになくない?何十年後でしょ、ローン払えない系は。

    +11

    -28

  • 89. 匿名 2025/03/22(土) 00:33:09 

    近所の奥さん、二級建築士で自分で設計した家だったけど、築10年位で離婚。
    その数年前に隣の家を親が買って引っ越しして来ていて、離婚後に子供連れてそこに引っ越ししてた。
    引っ越し屋さんが家具を隣の家に運んでた。元の家は売られて他の人が住んでいた。
    自分で設計した、こだわりの家を毎日見ながら、そこへはもう戻れない状況で暮らすなんてメンタル強いな〜と思ったわ。
    子供はどう思っていたのかな?とも。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/22(土) 00:35:45 

    >>1
    とにかく土地が合わなかった
    建物に思い入れはあったから残念ではあったけど売って良かった
    新天地で幸せになれた
    でもあの家があっての今があるからあの家に感謝してる
    何年かして見に行ったらたくさんの植木鉢にお花いっぱい飾られていて家も幸せそうだったから良かった

    +87

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/22(土) 00:36:36 

    >>3
    親と同居するために

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/22(土) 00:37:44 

    >>16
    破産?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/22(土) 00:39:44 

    >>88
    頭金ゼロやボーナス払いは数年で払えなくなるよ

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/22(土) 00:40:31 

    >>11
    浪費家嫁がいると多重ローンで破綻する…

    +40

    -3

  • 95. 匿名 2025/03/22(土) 00:42:42 

    介護

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/22(土) 00:50:48 

    >>93
    ガルちゃん見てたらローン破綻した人なんて見ないけどね。みんな順調。

    +8

    -12

  • 97. 匿名 2025/03/22(土) 00:52:00 

    >>5
    意外と家建ててすぐ離婚多いんだよね

    +33

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/22(土) 00:53:29 

    >>4
    昔よく宣伝してたよね。二世帯親子ローン。今はほとんど見ないwwwお察し。

    +56

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/22(土) 00:55:06 

    >>4
    物件情報サイト見るの好きだけど、今のところただの一度も見たことないけどそんなに多いの?プラスばっかりだけど。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/22(土) 01:08:48 

    >>81
    切ない。引き取ってくれる祖父母がいてよかったというか、支え合っての生活になるから大変だろうけども

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/22(土) 01:09:55 

    >>62
    モスキート音出してみたら?でもやるならバレないように

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/22(土) 01:16:31 

    >>68
    買えるなら旦那と二世帯に住みたい。

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/22(土) 01:19:35 

    >>27
    子供を持たないつもりの夫婦が超コンパクトな家建てたんだけど、まさかの子供ができて売りに出して、住み替えしてた。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/22(土) 01:24:44 

    >>74
    新興住宅地で同じ年頃の夫婦や子どもいると心強いけどトラブルになりがち

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/22(土) 01:29:32 

    >>30
    私のときは契約の日に売主と買主と仲介が揃って、書面で確認があったよ。ご近所さんとトラブルないかって。
    そこで嘘ついたら契約違反とかになるのかな??

    その前(内覧のとき)にも自分から聞いたけどね。

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/22(土) 01:32:59 

    転勤で売った!
    立地ってやっぱり大事

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/22(土) 01:35:23 

    >>83
    団信の内容も人それぞれだからチャラとは限らないね。
    50%は支払い残るとかもあるし

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/22(土) 01:42:29 

    中古で我慢しろや

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/22(土) 01:46:15 

    >>76>>79
    コメントありがとう。自分も進学に合わせて引っ越したいです。子供の進学先と親の職場が同じ方面だといいですよね…

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/22(土) 01:49:07 

    >>42
    新参者て感じで下手(したて)に出るから、上手く行くんだろうね

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/22(土) 02:05:21 

    >>1
    仕事都合で引越しか、理想の家建てるとかで住み替えが周りでは多い。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/22(土) 02:07:07 

    >>32
    新し目の中古物件みてたらまじで
    コの字の奥さんの物件多いのね…

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/22(土) 02:08:45 

    >>96
    ローン破綻トピ、家手放したトピあるんだよ

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/22(土) 02:14:29 

    >>40
    カラムーチョの婆さんか

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/22(土) 02:19:27 

    >>62
    うちは元からいる奴らか高校卒業してこれで15年悩まされた騒音ともおさらばかと思ってたら地元に就職して家業を継いで立派なとび職になり今では路駐族になってます。
    しかもまた何人かの子供も増えて今では第二の道路族が現れました。
    道路族曰く分譲地はうるさいのが付き物で嫌なら山奥住めと言われてます。

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/22(土) 02:21:41 

    >>20
    近所の人は一生ここに住むと思って家買ったのに夫が地方に転勤になってと涙ぐんでたよ

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/22(土) 02:43:36 

    >>102
    うちも二人なのに二世帯住宅いくつか見たけど、1階と2階に水回りが
    あると、なんか怖いんだよね

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2025/03/22(土) 02:50:32 

    仲良かった家が引っ越して、いろんな意味で強烈なのが来た
    それ以上に強い人に売りたい

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/22(土) 03:21:47 

    >>52
    こんなご近所さんがいたら怖いな

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2025/03/22(土) 03:34:46 

    >>4
    近所の2世帯、敷地内同居で新たに増築した新築の方の家だけ売りに出されてた。
    何となく義両親と上手くいかなかったのかなと思ってる。

    +40

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/22(土) 03:38:15 

    >>36
    私の知り合いにもいる。
    建設中に大工と嫁が不倫→離婚

    +22

    -3

  • 122. 匿名 2025/03/22(土) 04:17:30 

    >>99
    ガルちゃんの不動産広告で間取り見てるけど、1軒しかみたことない
    意外とすぐに売れるのかな?
    プールやら能舞台やらあるところは、誰買うん?と思うけど

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/22(土) 06:01:54 

    離婚

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/22(土) 06:02:47 

    >>56よこ
    上物付きは更地の相場から解体費差し引いた金額で売りに出されるよね
    結局変わらない

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/22(土) 06:17:56 

    >>4
    察し(笑)

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/22(土) 06:27:24 

    >>119
    都心は入れ替わり早いよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/22(土) 06:36:31 

    >>32
    道路族問題で新築建売購入から4年後に売却しました
    新興住宅地で毎日大量の子供と親が運動会状態
    お金はマイナスになったけど引越して本当に良かった

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/22(土) 06:38:59 

    >>34
    空き家は管理が大変だし売却が正解だよね。
    賃貸に出せる物件でも、借主が出た時に自分が寝たきりかもしれないし。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/22(土) 06:40:53 

    義実家の近所に、結婚相手が見つかる想定で大きな2世帯住宅を建てた人がいたけど、結婚相手が見つからなくて結局売りに出された
    田舎でかなり治安が悪いし災害にも強くない地域なので、なかなか買い手が付かない

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/22(土) 06:44:20 

    マンション買って二年幸せそうな幼馴染の夫婦、奥さん自殺しちゃって、売りに出した。夫の友達も家建てて三年くらいで奥さん自殺、その友達も一年後の命日に自殺、両方とも売りに出した。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/22(土) 06:47:14 

    >>62
    一軒家が並んでるところに住んでるんだけど
    10年以上前は何家族か集まって花火したりBBQしたりマジでうるさかった

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/22(土) 06:58:19 

    近くに築浅で建てたのにも関わらず10年近く空き家になって草がぼうぼうしてる家があるけど、売却せずにずっとそのまんま
    なんでだろ?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/22(土) 07:03:35 

    >>66
    不動産屋で働いていたけどその理由めちゃくちゃ多かったです。電柱が目の前にあって電柱があるのは承諾済で済んでる人ばかりだけど、バカな飼い主が電柱は犬のトイレだと大勘違いしてさせまくってるんだよね。
    注意してもダメだし逆ギレするのもいる。だからなかなか次入る人決まらない。(電柱の下の方が色変わってるから見学に来た人がすぐ気づく)先日も犬のおしっこ問題でトピ立ってたけど犬の飼い主は公道ですることの何が悪いの?ってのが殆どだったね。
    非常識な人ばかりだなと思った

    +37

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/22(土) 07:09:04 

    >>102
    お二人で住むには広すぎませんか?趣味のお部屋?

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/22(土) 07:11:22 

    >>11
    元銀行員だけど、払えなくなったっていうのはほとんどないよ。意外だよね。でも地域によって違うのかなぁ…。

    +46

    -2

  • 136. 匿名 2025/03/22(土) 07:15:42 

    >>115
    道路族って育ったら終わるのかと思えば進化して受け継がれていくよね…。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/22(土) 07:29:26 

    >>1
    もうすぐ手放す予定。旦那さんの地元に家を建てるように勧められ建てたものの、私が仕事もなく周りに馴染めず、田舎で行くところもないしノイローゼみたいになって、離婚覚悟で子ども連れて実家に帰ったから。

    どんなにいい家でも合わない環境や地域は、精神を病んでしまう。これから建てる人には上物より、そこの環境をよく考えてと伝えたい。

    +41

    -4

  • 138. 匿名 2025/03/22(土) 07:29:27 

    >>5
    お隣さん、すっごい立派なお宅だったけど築2年弱で離婚したみたいで奥さんとお子さんたちとワンちゃん達みんな出ていってしまったよ。
    旦那さんはその後しばらく住んでたけど、広いおうちや庭を1人で維持するのは大変だったのか結局1年足らずで売りに出されたよ。

    +39

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/22(土) 07:32:41 

    >>121
    横から失礼します。

    建設中に大工と嫁が…ってドン引き。
    大工はプロ意識のカケラもないし、嫁は性欲強すぎて気色悪い。

    旦那さんが可哀想すぎる。
    新築を建てている最中なんて、普通なら楽しい時期なのに。

    +52

    -2

  • 140. 匿名 2025/03/22(土) 07:41:01 

    >>36
    その物件買う方としてはめちゃくちゃお買い得だね

    +28

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/22(土) 07:47:43 

    私は中古に住んでるけど、前住んでた方は身内の介護で介護者がいる家と住んでた家を行ったり来たりが大変で手放した。あんまり生活できなかったみたいで建てて3年ほどの時に見学行ったら新築の香りがめちゃくちゃして即決した

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2025/03/22(土) 07:51:11 

    都内住みだけど、子供達が小さい頃から父親が気に入った家があると買い換えてしまう。最初の家だけ新築分譲であとは築浅中古。だから私の感覚では買い換えるのが普通で、逆に何で一生同じ家に住むの?って感覚です。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/22(土) 07:54:55 

    >>1
    離婚が一番多いと思うよ
    他には
    夫の遠方への転職により引越し
    転勤先でそのまま永住したため

    ローン払えないとかは少数だと思う

    +4

    -4

  • 144. 匿名 2025/03/22(土) 07:56:54 

    >>5 うちの隣もそう。住んでからも外構工事とかやってたのに、1年半ぐらいで離婚するから引っ越すのって言われて驚いた。奥さんと子供が出た。買い手がつかないのか、ご主人がたまに家の様子を見にくるけど妹と言うには若すぎる女を連れてくるからご主人の浮気かーと。

    +43

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/22(土) 07:59:38 

    >>3
    そりゃそうだが…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/22(土) 08:02:49 

    >>11
    築5年前後だったと思うけど不動産屋に外観から案内してもらう時居住中ってのは支払いが厳しいから手放す場合が多いと言ってた。だから売れるまで住むんだと。

    +24

    -3

  • 147. 匿名 2025/03/22(土) 08:04:26 

    >>5
    転勤も多いよ。夫の同僚3人が家を建てたタイミングで転勤になった。単身赴任するケースもあるし、家を売って転勤先でマンションを購入した人もいる。

    うちも家を建てたタイミングで夫が転勤⇒単身赴任になったよ。

    +12

    -2

  • 148. 匿名 2025/03/22(土) 08:05:50 

    >>1
    実家の前の持ち主の話だけど、会社が倒産して夜逃げしたらしい(昭和の話)
    それを買った母に引いた。
    身近だと、介護で郷里に戻る為に手放した人は居たな。
    タワマンの高層階を転々としてる人の話も聞いた事ある。買った時より値段上がるから、引っ越し費用分くらいカバーできるらしいよ。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2025/03/22(土) 08:07:14 

    >>53
    2度あることは3度ある

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/22(土) 08:08:50 

    >>134
    別居したいって事じゃない?

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/22(土) 08:10:52 

    >>136
    近所に爆音で音楽聴きながら庭で洗車する嫌なお兄さんいて、嫌だな〜って思ってたら数年後に子供産まれて立派に遺伝子受け継いだわ。道路にお絵描き道路でバスケ…お兄さんは毎日じゃないし遠いから呑気にDQNだーって見てたけど、子供達は毎日だしこっちまで来るから気が狂いそう

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/22(土) 08:11:29 

    ここ読んでて思い出したけど、子供が慶応幼稚舎に合格したから通いやすいマンションに引っ越すって人居たなー。
    良い話で買い替えたいものだよね。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/22(土) 08:29:07 

    周りは離婚、転勤、介護で引っ越し、が多そう。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/22(土) 08:42:45 

    >>137
    売却できたんですか?周りに何もないとかだと売るのも大変ですよね。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/22(土) 08:46:19 

    >>121
    大工と不倫てことは着工初っ端から大工工事中ずっと現場見に行ってたのかも
    自分は職人だけど、リフォーム現場で大工さんから呼ばれて行ったら次住む施主の奥さんが全く工事には関係ないのに大工さんが現場入る時は必ず見にくるというのがあって(普通にありえない)、確かに男前な大工さんだったからまじでキモいオバさんだなと思った。大工さんも気を遣って奥さん帰るまで相手しなきゃいけなかったり(しかも居座って帰らない)

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/22(土) 09:09:07 

    このままだと、いずれローンの支払いが詰むと思って余力がある内に売却引越した

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/22(土) 09:10:59 

    >>87
    うちも利便性求めてそうしようかと思ったけど、内見何個か行ったけど、今の家って一昔前より全体的に狭いよ。同額程度なら売って買っても手数料等で足出るし、今じゃないのかなぁと思った。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/22(土) 09:11:14 

    >>7
    これ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/22(土) 09:14:37 

    >>4
    二世帯住宅が売りに出てるって見たことないんだけど?!

    +6

    -9

  • 160. 匿名 2025/03/22(土) 09:14:45 

    >>121
    ハウスメーカーの営業か設計担当ならまだわかる。
    度々打ち合わせするし名刺もらうから連絡しようと思えばできる。大工なんて話す機会もそう無いだろうし何がきっかけで深い関係になるのか謎。差し入れ持って行ったとしても相手は複数で作業中だろうし

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/22(土) 09:18:53 

    子どもの病気で大きな病院に通わないといけなくて
    家が田舎だったから近くに住みたくて売りました

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/22(土) 09:20:40 

    >>1
    うちは親が通勤不可能な県外に転職して引っ越す事になったから。
    友達の所は選択こなしの予定が予定外に子沢山(4兄弟)になって手狭になって引っ越したよ。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/22(土) 09:24:04 

    >>122
    能の舞台がある家って、今まで一回しか見た事がないけど案外世の中にはあるのかなw

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/22(土) 09:24:05 

    >>159
    よくでてるよ。
    親世代が亡くなったり施設に入ったりって場合が多い。

    +17

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/22(土) 09:25:55 

    >>1
    道路族。
    夫婦仲は良い。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/22(土) 09:33:41 

    >>28
    そんなに古いのより、築浅の二世帯住宅が多くない?
    巣立つ前に住民がいなくなるパターンの方が多そう。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/22(土) 09:37:01 

    >>87
    やめておきな

    うちは利便性の高い場所にある中古住宅を数年前に買ったけど、仮に3000万で売れたとしても
    立地、広さ、日当たりが同条件の新築を買うとしたら、5-6000万はすると思う。
    もちろん売値と同じくらいの価格の家なんて買えないし、5-6000万の家はコロナ前に比べたら外からわかるくらいクオリティ的にも低いよ

    コロナ前から始まったあたりなら、それくらい出せばMから始まるところの建売が買えたのに、今は大衆向けでその価格だからね
    東京だったらもっとするんじゃないかな

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/22(土) 09:40:59 

    >>127
    今まさにそれ。数年我慢してるけど引越す勇気まで出ないからこのまま受け入れる他ないのかな。やっぱりみんな嫌だよね?

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/22(土) 09:44:15 

    実家が高級住宅街。
    祖父が建てて地元に愛着があり淋しいやら申し訳ない気持ちで一杯だけど、とても私と弟では維持できそうになく売却すると思う。
    ご近所さんは世代交代してるか売却派に分かれてる感じ。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/22(土) 09:52:36 

    >>2
    お隣はこれ
    3軒どなりは離婚…
    どちらも3か月で買い手が付いた

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/22(土) 09:53:08 

    >>70
    うちはそういう家を買った側

    元家主の妻が亡くなったから住んでられなくなったのかな?周りの目があるから?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/22(土) 09:57:24 

    >>159
    近所で一度だけ見た事ある。
    かなりの築浅物件だった。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/22(土) 09:57:30 

    >>20
    私の友達も新築一戸建てを買って半年も経たないうちに旦那さんの転勤が決まり、一家全員で飛行機の距離に引っ越したよ。残った新築一戸建ては旦那さんの会社が別の転勤家族用に借り上げてくれたけど、誰かに貸したらもう自分の家じゃなくなるよね...と友達が涙ぐんでたのを覚えている。

    +27

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/22(土) 10:03:42 

    >>87
    実際見に行ってみたら?
    場所で値段は変わると思うし
    ただ結局条件下げられず同じくらいになって手数料分損くらいになると思う
    去年、実家を同じように住み替えしようといろいろ見て回った時にそう思ったよ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/22(土) 10:05:05 

    >>68
    近くに韓国人集団が買った家がある

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2025/03/22(土) 10:07:30 

    >>68
    買った。
    注文住宅で作りがしっかりしてて広いのに安く、とてもよかった。
    2階のミニキッチンはリフォームして洗面室にした。

    +16

    -2

  • 177. 匿名 2025/03/22(土) 10:15:49 

    >>121
    そういうエロ漫画読んだことあるけどまさか現実にあるとはww

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/22(土) 10:17:13 

    >>163
    同じ家かも💕

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/03/22(土) 10:27:02 

    >>1
    隣人が統合失調症発症した。これって自分達はどうやっても防ぎようないし、発症したまま隣人が住み続けると普通の生活はおくれないし、身の危険も高い。統合失調症は百人に一人はいて、はじめは普通の隣人と思っていても突然発症することもあるから、、、。今後もないとは限らないから、もう一生住むつもりで家とか持たない方がよい。

    +17

    -4

  • 180. 匿名 2025/03/22(土) 10:32:22 

    >>89
    特殊な例すぎるw

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/22(土) 10:33:27 

    >>68
    前に、
    「この近辺で二世帯で住める住宅(二世帯住宅or広めの住宅)を探しています!多少古くてもいいです。」
    って、不動産屋さんが手書きで書いたものをコピーしたチラシが入ってたよ。
    おばあさんの身体が悪くて、なるべく早く同居したいんだって。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/22(土) 10:40:05 

    >>28
    2階に上がるのも億劫になるみたいだね
    近隣のシニアが住んでいる一軒家は
    2階は雨戸が閉まってる

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/22(土) 10:42:55 

    >>101
    なんか去年くらいにあったよね、プールで遊んでたらモスキート音で具合悪くなったってご近所トラブルになってた人。

    どうなったんだろ、、

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/22(土) 10:54:21 

    >>127
    うちも新築四年後に騒音で売却しました!マイナスいくらでしたか?うちは約一千万円赤字で売りました
    あの家を買ってしまった事が人生一後悔

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/22(土) 11:02:04 

    >>159
    SUUMO検索ぅ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/22(土) 11:03:11 

    >>9
    意地でも引っ越さないけどねうちは笑

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/22(土) 11:20:31 

    二世帯トラブル
    離婚
    ご近所トラブル
    らしい

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/22(土) 11:34:34 

    >>5
    私も家を買って2年で離婚したよ
    職場の人も家を買ってしばらくして離婚した

    家を買って、建ててすぐ離婚するのは意外とあるあるかもね

    +30

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/22(土) 11:47:37 

    >>93
    いやそんなすぐ払えなくなるような感じだったらそもそもフルローン組めないよ。なんていうか願望だよね?あなたの。

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2025/03/22(土) 11:49:15 

    >>113
    探したけどなかったよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/22(土) 12:06:47 

    近所の別荘、築2年くらいで格安で売りに出された、即売れてたよ
    私達の知ってる奥さんは愛人だったようだ
    本物の奥さんにバレたらしい

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/22(土) 12:23:34 

    >>190
    一軒家建てたのに手放した方
    一軒家建てたのに手放した方girlschannel.net

    一軒家建てたのに手放した方やむを得ず、持ち家を手放した理由を知りたいです。


    あるよ。貼っとくね。
    持ち家を手放した理由

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2025/03/22(土) 12:29:43 

    義理の親は家やマンション4回くらい買って最後お金なくて賃貸
    意味がわからない

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/22(土) 12:41:37 

    手狭になったから
    物が増え過ぎた

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/22(土) 12:43:36 

    >>184
    たまたま地価が上昇した時期だったので、家自体は買った時の価格で売れたのだけど‥
    エアコン、カーテンレール、オーダーカーテンなど100万円分は買主が欲しいという事でそのまま置いてきて、その他売却手数料、引越し代、新たな家購入代の差額と手数料、またエアコン諸々などで、結局700万マイナスでした
    悔しいですよね でも耐えられなかった

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/22(土) 12:57:30 

    私の実家は前の持ち主が刑務所に入ったからって聞いた。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/22(土) 13:01:03 

    >>41
    築20〜30年くらいで立地もよければ買う人いそう。
    私のまわりでもそれくらいの中古物件買ってリフォームして住んでる人いる。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/22(土) 13:47:42 

    >>97
    今まで隠していた大きな借金が出てきたとか?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/22(土) 14:02:42 

    >>97
    ローン抱えるとお金の喧嘩が増えるから。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/22(土) 14:04:36 

    >>179
    と、言うような設定で噂ばらまかれて引っ越しおばさん寸前になり、住めなくなって
    人生まで変わってしまいました。年老いた親がまだ住んでるけど相続したら隣人に対抗できるような
    家族に売る。何十年物の恨みなので「思いを返す」だけです。

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2025/03/22(土) 14:28:29 

    >>2

    今まさにそれで検討してる。

    行ってらの予定だったが、気が変わった笑。

    しばらく貸して、飽きたら売るかも。


    しっかり補助も出るし、
    子供の進学に合わせて都内に引っ越すわ。

    +2

    -3

  • 202. 匿名 2025/03/22(土) 14:31:04 

    今の家に決める前、2~30件近く内見しました。
    売却理由はローンが払えない、事業がうまくいかなくて任意売却、地方の実家に帰る(逆に新築のマンションで、地方の親を呼ぶというのもあった)等でした。
    叔母夫婦は、昔マンション買って一年後くらいに転勤がきまり、売却してた。
    うちの元持ち主は、昔離婚したけど再婚する事になったので、違うところにマンション買うからでした。
    実家の土地をを分筆してるので、元持ち主の家族が今も隣に住んでます。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/22(土) 14:43:26 

    戸建てを売って、今まで貯めた貯金と合わせてマンションを購入
    ってパターンが一番多いよ

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2025/03/22(土) 14:54:02 

    >>4
    売却じゃないけど、友達が新婚時代に借りていた上は二世帯住宅の二階だった。
    一階は大家さん。
    外に玄関あったけど、家の中にある一階との階段つぶしてた。
    先に二世帯にしたけど、実際住んでなかったらしいといってた。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/22(土) 15:18:30 

    >>168
    >>168
    嫌に決まってる!
    でも、子どもは成長するから時間はかかるけど静かになっていくよ
    6歳くらいから道路遊びしてたガキに100回は通報しつづたけ結果、小6の今は警察に注意されたらサッと止めるようになったわ
    やっと、やっと、、道路遊びが恥ずかしい事だと理解出来てきたみたい

    我が家も引っ越しする勇気はなかったけど、通報し続けたり対策の取り方はあるんだと思ったよ

    世論が浸透してきたのか警察の対応も優しくなってきたしね

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2025/03/22(土) 15:36:17 

    >>205
    うち、違うのに通報した主だと思われて2年近く親子揃って奇声出されたりゴミまかれたり
    友人?の車が陽が落ちてからウインカー点滅されたりしたわよ。親からしてなので通り一帯静かに団結して
    一応抑え込んだ。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/22(土) 16:08:01 

    >>88
    うちの裏の家、私達と同時期に家買って建てたけど5年で夜逃げしたよ。ローン払えず子沢山…騒音すごかったから今は競売で静かなご家庭が買われて越してきたから平和になった。
    結構差し押さえられてる家あると思う。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/22(土) 16:23:39 

    >>117
    なんでですか?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/22(土) 16:34:48 

    戸建てを売って、今まで貯めた貯金と合わせてマンションを購入
    ってパターンが一番多いよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/22(土) 16:37:58 

    近所の人は家を売ったお金で新築建ててたよ。
    もともと子供が独立したら自分だけの小さい家を建てるつもりだったって。
    立地がいいから土地が値上がりしてて、中古なのに、買ったときの値段で売れたと後から不動産屋さんに聞いた。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:09 

    >>42
    子供が同学年とかじゃなきゃそこまで深く関わらなくていいからね
    子供が同学年で同じ性別だと合わなかったら本当にキツい

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2025/03/22(土) 16:45:26 

    >>144
    前にも書いたけど、旦那さん以外の家族が入れ替わったお家があるよ。
    新しい奥さんはすぐに子どもを産んでいたから、そこに住み続けられるそのご夫婦のメンタルすごいなぁと思った。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/22(土) 19:24:38 

    旦那が高校生の時に義父が建てた家、義父が浮気して浮気相手に貢いで生活費も渡さなくなり、家のローンも払わなくなって売ったって聞いた。マジクズ。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2025/03/22(土) 19:34:50 

    中古マンション買った。
    前の持ち主さんは4人家族だったけど、子供が独立して夫婦だけだと広すぎるから半分くらいの広さのマンションに引っ越すとのことだった。
    新居に持っていけないからと、まだ使える家具を置いていってくださったので、我が家はほとんど家具を買い足さなくて済んだ。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2025/03/22(土) 19:37:44 

    >>173
    マジか…。みんな金持ちで羨ましい✨
    うちも転勤でめちゃくちゃ遠いけど貸してるよ。
    戻ったら住むつもりだし。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/22(土) 19:56:21 

    >>1
    うちは10年程前都内某駅近にマンション買って一年目で転勤で売ったけど今都内めちゃくちゃマンションとか値段上がってるからクソがー!ってなってる泣
    凄い安い時に売ってしまった
    我慢して持っておいて今売ったら超お金持ちだったよねっていつも夫と悔しがってる

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/22(土) 20:19:12 

    >>1

    うちは買い替え。

    駅から遠くて陽当たりも悪かった。
    10年位住んでたけど
    我慢出来ずに不動産情報をみていたとき、
    気になる物件が見つかったから。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/22(土) 20:23:57 

    >>68
    士業の友人が独立する前提で中古の二世帯住宅を買って
    一階は事務所、二階は住居にしてるけど
    物件探してる時、一口に二世帯住宅といっても玄関や水回りは共同でプライバシーなさそうな家が多かったと言ってた
    友人の家は国道沿いで駐車スペースも多くて商売に向いてる物件だけど
    そんな条件いい立地でもなかなか売れなかったらしいから
    狭い土地に3階建てとかで無理やり建てた二世帯住宅なんて引き取り手いないよね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/22(土) 20:50:10 

    近所に洒落た注文住宅が建って、子供のいない中年夫婦が引っ越してきたんだけど、ほんの2〜3年後に奥さんが病気で亡くなってしまった。
    葬式で大号泣してた旦那が、奥さんが闘病中から関係があったとしか思えんスピードで新しい女連れ込んでチョメチョメしてたのが、奥さんの実家にばれもちろんご両親大激怒。

    実は奥さんの実家がかなり援助して建てた家で、しかも収入も奥さんのほうがずっと高かったらしく、結局旦那は残りのローンを払うことができず、家を手放してどっか行った。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/22(土) 20:59:00 

    >>182
    実家の近所に最近平屋だけの建売分譲住宅街ができたんだけど、けっこう売れてる。
    年取ったらこじんまりとした平屋いいなと思う。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/22(土) 21:19:00 

    >>1
    マンションと戸建てを所有していて、マンションの方が生活に合っているから戸建てを手放しました。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/22(土) 22:18:47 

    >>186
    うわめんどくさそうな人w

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:00 

    >>1
    離婚が多すぎる。もう結婚式や新築祝いのご祝儀を辞めていい?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/23(日) 01:44:47 

    知ってる人が大きな家を建てた
    ご主人がおうちで仕事できるように事務所兼自宅
    奥さんが身体弱くて夫婦二人
    でもその後諦めていたお子さんができて大喜び
    子供さんが育っていく中教育を考えるようになったとかで
    やはりちゃんとした教育を受けさせたいってことで
    数年でおうちを売りに出した

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/23(日) 09:31:29 

    >>85
    そうだよ
    だから気にしていい家を買わない時点でもう買えないと思う
    日本中どこでも誰かは死んでるのに気にしても意味ない

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/23(日) 22:59:19 

    >>225
    お、おおう…
    その後、建売だけど買ったよ〜

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/29(土) 13:57:07 

    >>133
    ヨコですが
    犬って外でしかおしっこできないのかな❓

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード