ガールズちゃんねる

男の子と女の子、どちらのがお金かかる?

398コメント2025/03/26(水) 16:57

  • 1. 匿名 2025/03/20(木) 11:28:16 

    ※人による、家庭による、どこまで掛けるかによる、のは重々承知ですが、ある程度普通の人生を送るとしたらどちらのがお金かかりやすいのかな?と思って聞いてみました。
    うちはまだ3歳の男の子1人なので特別何も感じてないですが、やはり服は女の子よりレパートリーが少ないのもあり、女の子だったらもっと服を買ってしまっていたかな?と思います。

    でも何となく、男の子はお金より手間、女の子は手間よりお金、がかかるって感じかな?とも思います。
    どうでしょうか?

    +52

    -27

  • 2. 匿名 2025/03/20(木) 11:28:42 

    男。めっちゃ食う。

    +468

    -28

  • 3. 匿名 2025/03/20(木) 11:28:43 

    女の子どえす

    +240

    -19

  • 4. 匿名 2025/03/20(木) 11:28:51 

    男の子と女の子、どちらのがお金かかる?

    +13

    -4

  • 5. 匿名 2025/03/20(木) 11:28:58 

    親がかけるか、かけないか…で違ってくるでしょ。親次第

    +288

    -23

  • 6. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:01 

    女の子
    早く大人になるから

    +13

    -22

  • 7. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:01 

    今時男の子だからこう、とか言う人いるの?
    男の子だっておしゃれさんはいるよ

    +146

    -23

  • 8. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:04 

    男の子と女の子、どちらのがお金かかる?

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:05 

    男は毎朝髭を剃る!

    +2

    -11

  • 10. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:14 

    こういうの絶対荒れるんだよな

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:16 

    人によるとしか

    +45

    -10

  • 12. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:27 

    >>1
    女の子の方がオシャレに目覚めて金食い虫

    +209

    -32

  • 13. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:32 

    >>1
    男。男だと大学行かせてあげないと社会に出て厳しい現実が待ってるから。
    女はとりあえず結婚で逆転のチャンスあるからそこまで教育費かけないって周りは言ってる。

    +17

    -60

  • 14. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:48 

    >>4
    なんでこの画像?

    +6

    -6

  • 15. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:52 

    女だから学費なんてかけなくていいって親も未だにいるし、そりゃ家庭によるでしょ笑

    +62

    -7

  • 16. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:58 

    圧倒的に女の子

    +110

    -27

  • 17. 匿名 2025/03/20(木) 11:29:59 

    女女女

    +24

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:08 

    服飾費は女の子の方がかかる気がする。男の子は習い事がスポーツ関係(野球とか)だとお金がかかるイメージ。
    うちは女の子の方がお金かかってるかな

    +161

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:12 

    習い事とか部活にもよりそう

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:22 

    男でも女でも成長期は食費がかかる

    +21

    -6

  • 21. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:22 

    ブランドにこだわらないなら今どき女の子もそんなにオシャレにお金かからないと思う。むしろ同じクオリティの服買おうとするとメンズの方が高いイメージ

    +68

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:27 

    男もかかる
    めっちゃ食うし運動の部活やってたらとんでもなく食うし、部活にも金がかかる
    まあこの辺は女の子でもそうかもだけど、食う次元は違う

    +93

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:31 

    男の子と女の子、どちらのがお金かかる?

    +4

    -11

  • 24. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:43 

    これってもう女の子で結論出てなかったっけ?

    +55

    -7

  • 25. 匿名 2025/03/20(木) 11:30:59 

    前職場でそういう話になったけど結局同じくらいみたいな結論になった

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:02 

    >>13
    時代と合ってないって印象

    +53

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:03 

    >>1
    大学1年生の男の子と高2の女の子がいるけど今の所は上の男の子の方がお金掛かった

    +38

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:23 

    >>13
    九州かな?

    +26

    -6

  • 29. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:48 

    女の子だけど洋服にこだわり出てきてから休日は気に入った2枚のワンピースのローテで生きてるから全然服買わなくなったよ…
    可愛い服いっぱいあるのにぜんっっっぜん着てくれない泣
    平日は幼稚園の制服だし、帰るの夕方近いから帰宅後はすぐお風呂入るし…

    +23

    -10

  • 30. 匿名 2025/03/20(木) 11:31:57 

    そら男の子でしょ
    女の子は服代くらいだけど、男の子だと大学までの学費がえらいことになるよ

    +11

    -25

  • 31. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:17 

    スポーツや部活次第
    吹奏楽でもお金掛かることあるよね

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:22 

    >>13
    おばあさん、今は価値観が変わったんですよ

    +60

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:50 

    >>2
    うちは男2人いるけどご飯1膳で済むから食費はそこまででもないな。

    +61

    -7

  • 34. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:52 

    小4の男の子の一人っ子

    男の子はとにかく服飾がお金かからない。
    おしゃれに興味が出るまでの期間が割とある
    Switchとかは女の子もやるだろうし、男の子の方がお金かからないと思う。
    成人式のスーツとかも、社会人でも使えるし

    +49

    -5

  • 35. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:52 

    女の子は装飾品に金かかる

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/20(木) 11:32:56 

    今は女性も男並みに社会にでているから
    学費や塾代も男女かわりないような
    男の子はよく食べるからその分はかかりそう

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/20(木) 11:33:22 

    荒れそうで伸びそうな感じ

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/20(木) 11:33:45 

    女子かなぁ。春から高校の娘と中学の息子いるけど、娘は服やらコスメやら友達とのお出かけ、推し活とまぁお金がかかるかかる。成人式も振り袖着たい!とか言ってるし。あと地味に中学、高校の制服は女子の方が高いし

    +57

    -4

  • 39. 匿名 2025/03/20(木) 11:33:59 

    どこのど田舎?
    いまや、男も女も大学進学率はさほど変わらない

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:00 

    一見女の子かな?と思うけど男の子も本格的なスポーツクラブとか入っちゃうとめっちゃ金かかる

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:01 

    >>1
    うちは女の子だけど、今の時代でもやっぱり男の子の方がかかる気がする
    食費の面でもそうだし、地味に傘とか小道具とかさ、消耗品になる可能性が高過ぎる
    今や化粧もする男の子も増えてきたし、永久脱毛も増えてきた
    いま生まれる子たちが年頃になる頃にはもっと美的意識は高くなってる
    お洒落面で行くとメンズ物は高価だよ

    そしてなにより、やっぱり女は上昇結婚したがる
    選ばれる男になるために塾や學校への投資は女の子同様、あるいはもっと…かかるでしょう

    +37

    -11

  • 42. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:13 

    学費に関しては今となっては同じ、女の子もそこそこの学が無いと生きていけない世の中になったし、その子が何を選ぶかどういう人生を送りたいかで変わってくるのでどちらにお金がかかるかは性別は関係なくなったと思う

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:16 

    >>13
    これ統計見たら女性でも
    Fランク大、専門卒短大卒、高卒で未婚率がぜんぜん違うんよね

    やっぱりサークルとかバイトとかで出会いあったりコミュ力磨いたりする差だと思ったわ

    今でも1/3が学生時代にに知り合った相手
    1/3が職場で知り合った相手と結婚してるから
    最低限、同類婚したいならある程度の大学に入れないと難しいかなー

    学年5位以内ならともかく上位15%の美人でも高卒だと大企業会社員や公務員すら見つからないかも

    +37

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:24 

    同じだけ稼げるように育てるには女の子の方がお金かかると思う。
    男女差別はまだあるから。

    現実は同じお金かけた場合男の子の方が稼ぐようになるし、だからか男の子の方がお金をかけてもらってることが多いかもね。



    +27

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:44 

    >>12
    おしゃれや美容大好き男子も今は多い

    +21

    -8

  • 46. 匿名 2025/03/20(木) 11:34:50 

    >>12
    今は男の子も普通だよそんなの
    親の意識レベルの差

    +34

    -6

  • 47. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:11 

    男子はとにかく服を破ったり汚したりして帰ってくるからそういう意味では服代もけっこうかかってる気がするなぁ
    この冬だけで3つはズボン破ったよ
    だけど公園で遊んでくることを止めたりできないからまぁ嬉しい悩みだと思うようにはしてるけど...

    +13

    -4

  • 48. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:50 

    >>16
    ある程度の年齢になったら女子かな
    縮毛矯正、医療脱毛、卒業式は袴、成人式振袖
    友達への誕プレも豪華なの貰ったら同額の返さなきゃだし地味に痛い
    ブラジャーも成長や場面によって買い揃えて買い替えてだしうちは着心地やデザインにこだわりあって難しい

    +61

    -6

  • 49. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:54 

    勝手なイメージだけど男の子の方がいろいろ管理が必要っていうか、何か習い事とかやらせてないと間が持たないし女の子と比べると自然と身につく事が少ない気がするから、習い事とか学費でお金かかりそう。
    女の子ももちろん学費とか塾代とかある程度かかると思うけど、強制されなくても自主的にやる子が多そう。

    +1

    -7

  • 50. 匿名 2025/03/20(木) 11:35:55 

    >>13
    今年息子の大学受験が終わったけど、女の子って本当に指定校が多いよね。そこそこ進学校に行った子でも。それ以下はほぼほぼ指定校か自己推薦。
    「一般は何があるかわからなくて私の気持ちがもたないから〜」とか母親たちは言ってたけど、受験にお金かける気も無さそうだった。

    +8

    -14

  • 51. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:13 

    うんうん、男の子めっちゃ食べるから
    これからどんどん食費が嵩むなって思う
    あと物壊したり失くしたりが多くて
    傘とか靴とかズボンが破けて買い直すこと多すぎて
    多分女の子の3倍はかかってる気がする

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:19 

    分かんない、女しかいないし。

    服なんてGUだし。塾代えらくかかってるけどそれは男の子だったとしても行かせてるしな

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:20 

    >>18
    男の子はオシャレじゃなくても、汚れたり破れたりすぐサイズアウトしたりで結構服飾代かかるよ
    高校生になっても身長が伸び続けたりするし
    あと地味に散髪代もかかる(毎月行くから)

    +37

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:52 

    >>7
    でも正直オカマにしか見えないよ私には、、、いくら男の子だって!って押し付けられたってお前はオカマだ!って言うよ、、、多様性の押し付けんのやめて欲しい

    +2

    -26

  • 55. 匿名 2025/03/20(木) 11:36:53 

    各家庭それぞれだろうけどね。
    うちは息子はタブレットとか靴とか欲しがったし、娘は友達とお揃いにするからってちょこちょこ雑貨や服買ったり、遠出してたり。
    親としてどっちかだけに高い金額使うってことはしないよう意識してた。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/20(木) 11:37:10 

    >>47
    この冬だけで3つはズボン破ったよ
    だけど公園で遊んでくることを止めたりできないからまぁ嬉しい悩みだと思うようにはしてるけど...

    →うちも男の子だけど、ズボン破った帰ってきたことがない。子供によると思う

    +6

    -5

  • 57. 匿名 2025/03/20(木) 11:37:23 

    それぞれお金のかかる事が違う
    男の子は食費がかかりそうだし女の子は下着や生理用品もかかる
    共通は学費や習い事、部活動に必要な道具を揃えるのにかかる

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:01 

    男の子は飯代、女の子は服代がかかるし、教育格差がそこまでないならどっちも変わらない。

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:07 

    男の服屋って無くない?
    モールに行くと女専用ばかり

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:10 

    受験が同じ条件なら女の子かな。
    幼少期から着飾ってる子は着飾ってるし、プレゼント交換、美容院、脱毛、縮毛矯正、成人式とか男子があまり手出さないオプションが多い。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:33 

    >>47
    なにそのサイヤ人こわい

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:38 

    その家の考え方だろうけど、男は結婚するのにも年収って重要だから、収入に直結してくる可能性の高い教育費はかける割合が多くなると思う

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:45 

    男女いるけど男の方が金かかる

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/20(木) 11:38:56 

    >>50
    指定校で同志社行ったけど、大人になって指定校?なんて聞かれることもないし一般だからどうってこともない。同じ箱に入れたら同じだよ

    +12

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:24 

    >>59
    選択肢が少ない分、高いのよ…

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:30 

    女の子の場合地味な子か否かによるよね。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:31 

    「みんな持ってるもん」

    が、多いのは圧倒的に女の子。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:37 

    どっちもどっちだよね  強いて言うなら本当に強いて言うなら今の時代なら女の子かなぁ? 
    でも今でもド田舎の方だと
    「男の子なら大学に入れないとだけど女の子なら行かせなくてもOK 」
    みたいな風習ありそうなんだよねぇ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:40 

    女の子しかいないけど
    服は結構買っちゃうし
    キャラクター物、おもちゃとかは
    自分も懐かしい!かわいい!と思ってつい買っちゃう
    これがトミカ、プラレールとかだったら
    ここまで買ってないと思う

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:43 

    家庭によるかな
    一般的には女の子なのかもだけど、男の子も食費学費に加えて医療脱毛したり美容にお金かけたり服装こだわる子もいるだろうし、どこまでかけるかはそれぞれの価値観次第かと

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/20(木) 11:39:50 

    >>2
    高校生、中学生、小学高学年のママさん、自分のパート代全てが米に消えると嘆いてた

    +85

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/20(木) 11:40:07 

    >>33
    代謝の違いかな?うちの旦那もずっとサッカー部だったのに実家でお代わりしたことないらしい。旦那より私のほうが今も量食べてる

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/20(木) 11:40:10 

    >>48
    縮毛は男子も同じ
    脱毛も男子もするし美容もなぜかメンズの方が高い(選択肢がまだ少ない)
    袴や振袖はスーツですむけど誤差だよそこまで育児してたら

    +8

    -12

  • 74. 匿名 2025/03/20(木) 11:40:27 

    メス

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/03/20(木) 11:41:01 

    両方高校、大学の子がいるけど。
    同じかなぁ。
    女子はメイクとかかかるけど、プチプラでなんとかしてる。
    男子は食べ物がかかるし(友達と外食とかすごいかかる)、洋服もあまり安い服がない。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/20(木) 11:41:05 

    >>13
    女子も難関大へ進学すればハイスペック男子と出会える機会が増えます
    低スペックでは同レベル以下の男子しか出会えません

    上位婚の奇跡を望むより堅実な方法を選択しましょう



    +12

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/20(木) 11:41:15 

    >>69
    そう思うでしょう
    でも買っちゃうんですよ。なんなら詳しくなっちゃうんですよ

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/20(木) 11:41:27 

    >>71
    うちじゃん

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/20(木) 11:42:00 

    パパ活とかしてるのを見ると、普通に生きてて女の子の方がお金足りないのかなって思う。

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2025/03/20(木) 11:42:14 

    >>12
    中高生の男女いるけど今のところ女子の方がかかってる。
    縮毛矯正、歯科矯正、脱毛、コンタクト、ヘアメイク用品、、スマホの機種やイヤホンなどもみんなと同じがいい!って感覚が強め。男子はその辺のこだわり薄め。
    ただうちの女子は文系で男子は理系だから大学以上になると男子の方が学費やらなんやらにかかりそう。進学先にもよるけど最終的にはトントンかもしれないと思う。

    +46

    -3

  • 81. 匿名 2025/03/20(木) 11:42:33 

    >>1
    うちは今のところ娘の方が手間もお金もずーっと掛かり続けてる気がする
    息子は全く手間はかからず、そんなに大食いじゃないから食費はそこそこ
    娘は文系、息子は理系だから教育費含めたら最終的には同じくらいになるかも

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/20(木) 11:42:51 

    女の子。
    成人式には振袖。卒業式は袴のレンタルと、なかなかのお値段した。
    男の子は全てスーツでOK。
    何だか可哀想になって、成人式で良いスーつを買ってあげたわ。ポールスミス。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/20(木) 11:43:35 

    >>50
    だからなに。賢く行って何が悪いの?自分の子だって同じチャンスがあるんだよ

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2025/03/20(木) 11:43:52 

    >>1
    お金のかかる場面が違うけど女の子の方が娘しか使わないものにかかるかな
    息子は食費。でも家族みんな食費はかかるけど、娘は服や小物など装飾品
    一緒に買い物行っても欲しがって似合うとつい買ってあげてしまう

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/20(木) 11:43:55 

    どっちもお金かかるよ。総額は大して変わらない。かかる項目が違うだけ。
    イメージ的には、男の子のご飯代=女の子のご飯代+下着+生理用品。
    それ以外はオムツにミルクから始まり、おもちゃ、服、教育、制服とか同じようにかかるし。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/20(木) 11:43:56 

    どちらかといえば、女の子かな

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/20(木) 11:43:57 

    >>13
    今時そんな事言ってるの?
    どっちかしか大学行かせられないなら男子…と言うならまだわかるけど。

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2025/03/20(木) 11:44:15 

    >>1
    女の子は制服代が男子より高い
    男の子は食費が年齢と比例して高くなっていく

    あくまでも必要最低限の物で言えばこんな感じかな

    あとは子供のやりたい事でかなり金額の差が出る
    スポーツ系はやりくりの仕方でなんとかなる事が多いけど
    勉強系はある程度の貯蓄がなくちゃどうにもならない事がある



    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/20(木) 11:44:34 

    >>7
    そういうことを言い出したら人によるとしか。
    ただ傾向としては女子の方がそういう部分にお金がかかる傾向にあるのは事実だよ。男子も美意識高めの子はもちろんいるけど割合で見たらの話。

    +50

    -5

  • 90. 匿名 2025/03/20(木) 11:45:32 

    >>12
    男でも女でも決まった額のお小遣いだけあげて、それでやり繰りしろじゃダメなの?

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2025/03/20(木) 11:45:33 

    >>2
    男の子の食欲忘れてた
    女の子は七五三やら成人式にかかる

    +86

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/20(木) 11:45:37 

    男子だろうが女子だろうが圧倒的に上の子がかかる
    うちは上が男子だけど、張り切って習い事沢山させたり、色々連れて行ったりしたのでかなりかけてしまった

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/20(木) 11:45:47 

    うちの話ですが、

    男 塾等、学歴にかける
    女 服飾等、見た目にかける

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2025/03/20(木) 11:46:15 

    >>28
    九州にもそんな親なかなかいないよ失礼だな

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/20(木) 11:46:55 

    >>60
    小学生からはじまる誕プレ交換が地味に痛い
    高価なのくれる子には同額返さなきゃならないし

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/20(木) 11:47:26 

    >>7
    いや〜それでも女子はかかる金額が違う

    +18

    -7

  • 97. 匿名 2025/03/20(木) 11:48:23 

    >>3
    産後のケアとか
    孫とか一生で考えたら女の子

    +49

    -4

  • 98. 匿名 2025/03/20(木) 11:49:12 

    女の子じゃないかな。
    服も髪ゴムも女の子の方が可愛いから色々親が買っちゃうっていうのもあるけど

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/20(木) 11:49:21 

    >>16
    女の子はお金をかけた方が素直で良い子に育つ

    +16

    -6

  • 100. 匿名 2025/03/20(木) 11:49:30 

    >>78
    せめて少しでもお米の価格が下がってくれれば…ですね

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/20(木) 11:49:31 

    >>73
    いや思春期、身なりにかける思いと情熱は男子の比じゃない

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/20(木) 11:49:44 

    うちの場合だけど
    女、中学生
    趣味(漫画、推し活、カラオケ)
    今のところ服に全く興味がなく意外とお金を使わない

    男、小学生
    習い事のスポーツ(合宿あり)
    服(スポーツメーカーにこだわる)
    めっちゃ食べる

    うちは多分男の子のほうがお金かかってる気がする

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/20(木) 11:49:56 

    >>7
    男の子はいいもの1個もってたらいいかな。っておもう。

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2025/03/20(木) 11:50:02 

    かけられのはおとこ
    かかってしまうのがおんな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/20(木) 11:50:58 

    低学歴、無職、実家暮らし、独身になぅたらどちらもやばい

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/20(木) 11:51:55 

    >>12
    だと思うでしょ。小学生まではね。
    小学校高学年〜高校までの男の子の胃袋は無限だからね。その時期の一家4人(夫婦と娘と息子)食費だけで月15万超えてたよ。すぐ食材なくなる。なのに当時の息子は170センチ50キロちょいでヒョロヒョロしてるの。ご飯どこに消えた?って何度も思ってたよ。

    +28

    -5

  • 107. 匿名 2025/03/20(木) 11:51:56 

    >>99
    いじけやすいもんなぁ
    お金と手間どれくらいかけてもらってるかみたいな差に敏感というか

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/20(木) 11:52:33 

    >>2
    子供によりけりのような
    そうではない少食の子もいるよ

    +30

    -6

  • 109. 匿名 2025/03/20(木) 11:54:09 

    >>21
    確かにメンズ服って高いよね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/20(木) 11:54:14 

    男。制服や靴買い直さなきゃならないこと多い。
    1日5食くらい食う。
    女の子は小学校卒業したらそこまで体型変わらない。
    女の子も高校生くらいは結構食うが男の子程じゃない

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/20(木) 11:55:14 

    >>102
    合宿、遠征めっちゃ高い
    知り合いの家は日本代表みたいなのになって海外行ったし、この家の子は女子だけどさ

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/20(木) 11:56:52 

    >>2
    中高生男子のよく食うこと
    女の子でも食べる子はいるんだろうけどさ

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/20(木) 11:58:32 

    >>17
    トイレットペーパー、生理用品だけでも出費過ごそう!
    品物は高額な訳じゃないけど、毎日、毎月、必ず必要だから塵も積もれば山となるで凄い額だよね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/20(木) 11:58:41 

    >>2
    幼児なのに大人用茶碗山盛りのご飯食べてる。もちろんおかずも

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/20(木) 11:59:56 

    うちは男女の兄妹で娘のほうがお金かかってる

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:16 

    >>22
    食費がえげつない!
    お菓子、ジュース、菓子パン、カップラーメン…
    思春期の男の子がペロッと平らげられるものから
    野菜、肉、魚などの食の本質…
    挙句の果てに最後の砦の
    お米よ、お前まで…

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:35 

    >>53
    3歳で入園してから靴がどんどんサイズアウトする。大きめ履かせるわけにもいかず買ってるけどさ。年長を前に春夏しか着ない体操服がサイズアウトしてて泣いたw

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:40 

    裕福な家庭は男を産み、貧乏な家庭は女を産みなさい
    弱男は人生終了するけども弱女は上昇婚できる

    +7

    -4

  • 119. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:49 

    >>102
    運動部の強豪校は男女関係なくかなりお金かかるよね
    あとは吹奏楽も強い学校は運動部以上にお金がかかる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/20(木) 12:01:11 

    就職して独り立ちしてから、お金どれだけかかったか計算したほうが良いと思うけど、結果たいして変わらないよ。
    小学生までは女の子のほうが可愛い服とか買っちゃうからお金かかるけど、そこから食費で男の子が逆転して、中学生で女の子がメイク用品とか、男女ともに部活の出費があり、高校生ではお小遣いでどっちもお金かかる。大学生は学費やら家賃やら生活費の補助やらでお金かかる。
    大学のときが一番お金かかったな。一人暮らしさせなかったらもっと抑えられたけど、最後の踏ん張りどころと親は頑張ったよ。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/20(木) 12:02:11 

    >>111
    期待されてる子は選抜合宿?みたいなのあったり大変だもんね
    兄弟でみんな合宿あるスポーツしてる家庭はすごいと思う

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/20(木) 12:03:22 

    主です!男の子と女の子って言葉がでると荒れることも多いですが、なるべく穏便にこうだよね〜ってのを聞きたいです。

    うちはこうだったよ、ってので大丈夫です。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/20(木) 12:04:41 

    うちは上が男の子、下が女の子ですが息子はすぐにボロボロにするからお下がり使えない。そもそも同性きょうだいのほうがコスパいい気がする

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/20(木) 12:05:54 

    女の子は流行に敏感だから服にしても行きたい所にしてもお金かかる
    地方民なのに東京旅行でベビタピ行ったり流行りの場所に行ったりホテルはキャラクタールームが良いだの言われてお金めちゃ使った
    また旅行行きたいとか言われてるけど満足させてあげられるプランを考えるのが大変

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/20(木) 12:06:00 

    >>59
    ユニクロGU
    あとはスポーツブランドの店

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/20(木) 12:06:19 

    >>2
    男ばかりの家は米代にお金が飛び
    女ばかりの家はナプキン代にお金が飛ぶ
    と職場の先輩オバサマが言うてました

    確かに

    +75

    -6

  • 127. 匿名 2025/03/20(木) 12:06:25 

    男は自分で稼ぐし仕送りしてくれる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/20(木) 12:07:22 

    >>80
    歯列矯正、コンタクトはまだわかるけど縮毛矯正とか脱毛やイヤホンって親が出すの?

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2025/03/20(木) 12:08:09 

    自分でやるのは面倒だし不可能に近いけど、メーターみたいのでみてみたいな。
    例えば基本同じ学費で塾代とか大学費用は全く同じだとして、

    幼少期は女の子の方が洋服代にかけてしまうからメーター伸びるけど、途中から男の子の食費がグーンと追い抜いていき、しかし思春期になると女の子の美容やお洒落ななどの費用が地味に嵩んできてジワジワと男の子の食費を追い詰め、成人式で一気に女の子が追い抜くかと思いきや…みたいな

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/20(木) 12:08:29 

    性別より生まれ順で決まると思う。
    長子の方が金かけられる。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:09 

    >>60
    男子は車やバイクという大物が待ってるぞ

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:15 

    >>124
    確かに娘はディズニー行きたいとか原宿行きたいとか言い出した。お友達が◯◯行ったんだっていいなー私も行きたいなーみたいな。息子は誰がどこ行ったとか気にしてない。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:29 

    >>53
    うちの男子も中学で伸びると思って大きめのジャージを買ったけど、両ひざ穴開けて補修してるけど3年履くのは無理そう

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:34 

    >>105
    +片親っていう子がいてね叔母のうちの母親がガチで心配してる。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:56 

    >>13
    今は性別関係ない

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/20(木) 12:11:31 

    >>1
    性別関係なく育て方次第

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/20(木) 12:11:35 

    親とその子次第じゃないのー

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:06 

    >>94
    よこ
    さす九って言葉があるのが全てを物語ってると思う

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:13 

    女の子は成人式の時にいっぱいかかるよね
    男ならスーツでいいけど

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:23 

    >>3
    大学で一人暮らしする時に駅から遠いボロアパートというわけにはいかないしね

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:42 

    >>128
    今は小学生から縮毛矯正や脱毛してる子がゴロゴロいるよ。もちろん親が出してるだろうね。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:55 

    >>15
    女の子に学費かけても専業主婦になったりするからな
    私立高校→私立大学→卒業後に就職せず結婚
    それなりの男と結婚したならまだしもマッチングアプリで知り合った相手
    これなら公立高校卒でよかったじゃんと思った

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:00 

    >>2
    運動部ならなおさらだ!

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:06 

    >>2
    今お米高いから本当に大変そう
    女の子でも育ち盛りになればそこそこ食べるのに

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:19 

    >>101
    こないだ我が子が卒業したけど、女の子の卒業式にかけるお金すごそうだった。
    ヘアメイク、ティアラ、花束、バルーン…卒業式後の教室行ってビックリした。偏差値関係なくやってるみたいですね。高校の卒業式は一生に一度だもんね。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:42 

    >>54
    おしゃれ=おかまって発想が…

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:45 

    うちは弟がいるけど父も弟も別に大食らいではなかったな(ご飯のお代わりはしない)

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:37 

    >>139
    しかも男の場合大学の入学式と同じスーツだったりするしな。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/20(木) 12:15:17 

    >>7
    男女の大学進学率が同等に近づいてきてるから、学費以外で性別の傾向として何がいくらかかるかが焦点かもね

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/20(木) 12:15:40 

    >>133
    うちの中学生男子は毎日中学と部活のジャージだから被服費はほぼかかってない。私服着て欲しいけど着てくれない。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/20(木) 12:16:44 

    >>5
    女の子は成人式の振袖と卒業式の袴を準備するだけでお金が男子とは違うと思うわ
    ここを親がかけるかかけないかが金銭面の男女差の境目な気がする
    振袖は親のお下がりの時もあるけどね

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/20(木) 12:16:45 

    >>142
    離婚する人も増えてるからそうなったら大卒助かるよね

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2025/03/20(木) 12:16:56 

    >>2
    食べる量ヤバイよね
    私も成長期の頃はめっちゃ食べてたけど、男子はそれ以上だった
    大量に炒め物を作って余った分は明日の朝に回しましょって計算が狂うこともザラ
    先輩ママからは高校生になったら弁当持参だから更に米の減りが早くなると言われて今からビビってる

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/20(木) 12:18:33 

    >>18
    スポーツは男女関係なくない?
    フィギュアやバレエやってる女の子は圧倒的にお金かかるだろうし
    うちは姉弟で剣道させてるから習い事のお金は一緒だよ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/20(木) 12:19:45 

    >>80
    うちは自宅外理系女子だから凄いかかる
    女子は駅前オートロックがマストだから男子より仕送り多いと思う

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/20(木) 12:19:51 

    男の子の方がかかるかなー

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:12 

    >>30
    この時代に、女は学歴いらないとかいう古いタイプの人?

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:33 

    >>1
    男子は食費と教育費かな
    女の子より熱心な親多い

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/20(木) 12:22:02 

    >>139
    お金だけじゃなくて親の労力もかかりそう
    着物レンタルするか買うか、着物選びに前撮りにヘアメイクどうするか送迎もしてやらなきゃだし
    やる事多すぎる

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/20(木) 12:22:26 

    >>152
    大卒でも職歴無しの子持ちだと採用されないよー
    結局シンママ手当もらいながらパートってパターンになる

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/20(木) 12:23:29 

    >>8
    キキの方がでかい星をしつらえてもらっている
    男子の方がお金かけるしきたりの一族なのだろうか

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2025/03/20(木) 12:24:54 

    >>161
    よこ
    この2人性別なかったような記憶

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2025/03/20(木) 12:25:38 

    >>130
    長女だね
    長男はそうでもない

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:00 

    >>2
    男は生活に馴染んで金がかかり、女はイベントに金がかかるイメージあるね。

    +36

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:21 

    >>162
    双子の姉と弟だよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/20(木) 12:27:36 

    >>161
    ララのステッキもチート能力あるからお高いと思う

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/20(木) 12:29:28 

    >>2
    ご飯作り甲斐がありそう

    +5

    -10

  • 168. 匿名 2025/03/20(木) 12:30:17 

    >>165
    ごめん、勘違い

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/20(木) 12:30:41 

    男児スレでプラスを集めてた「男児は傘を壊す、服を破く」
    っていうのは金額に加算されてないみたいね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/20(木) 12:36:36 

    >>151
    成人式と卒業袴だけをとると
    娘は振袖レンタルとアルバム着付け諸々+卒業袴で48万、息子はオーダースーツ(ラグビー部で既製品は合わない)で9万
    卒業式も入ればそれを着てもらう予定
    娘も息子もいるけど、被服代はそんなに変わらないよ
    娘はとにかく流行りで、安価でいろんなパターンをとにかくたくさんで質より量、息子はメインはユニクロGUでいいけど、adidasNIKEノースフェイスなど高価一点物を欲しがる、あとスニーカーやたら欲しがるし、サイズアウトするから買い替えるしトータル変わらないかな

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/20(木) 12:36:56 

    >>1
    ぶっちゃけ、男だよ。

    今時、男でも脱毛とかスキンケアするから、高校まではその辺は同じになった。

    男の子は、やはり食べるし、進路も理系の確率が女の子より高い。自転車もママチャリでなく、なんとかバイク。
    昼ごはん代渡す時、500円では、おやつ代にしかならない。

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2025/03/20(木) 12:36:59 

    >>13
    今どき育ちのいいお金持ちのエリートは自分と同レベルのお相手がいいに決まってるじゃん

    モデル女優レベルの美貌持ちならマジでワンチャンあるかもしれないけど、それこそ超レアだしね
    結婚で一発逆転なんて確率低すぎて狙う価値もない

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/20(木) 12:37:13 

    お金かけてお金かかって無い風を装うのが女

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/20(木) 12:38:47 

    >>169
    傘も服も安いのでもOKだからそんなに金かかる感ないのかなぁ
    傘は高いの買っても即壊されるから100均だし、服は冬でも半袖、ハーフパンツで上に適当なフリース着るくらいだし

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/20(木) 12:45:04 

    習い事はピアノやダンス、バレエなどは女の子のほうが習ってる割合が多いから、そういう部分は女の子のほうがお金かかりそうと思ってる。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/20(木) 12:48:37 

    >>169
    確かにすぐ壊すけど、傘なんか年に2度とかだしカウントするほどではないかな。服もUNIQLOとかだしなぁ。穴あくから高いところではあまり買わない。UNIQLOは丈夫な方だし安い。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/20(木) 12:49:06 

    >>1
    娘が離婚して孫を連れて帰って来たらお金かかると、パート先の方が言ってた。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/20(木) 12:49:43 

    >>1
    デート代出すのなら男の子
    家事手伝いを養うのなら女の子

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/20(木) 12:50:07 

    >>1
    今時女の子だからお金かかるとか言ってる人まだいるの?
    男の子だってしょっちゅう散髪しに行くから美容院代かかるよ。服だってズボンに穴あくし。
    どっちもどっち。

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2025/03/20(木) 12:51:50 

    >>1
    昔と違って子供ビジネス大盛況だよね
    学校の勉強だけでは駄目で塾必須
    部活も無くなり課金しないとスポーツや芸事や科学などやらせられない
    子供達は学童のせいで放課後自由に校庭で遊べないし
    何するにしてもとにかく男女関係無くお金かかる

    でもなんだかんだ女子服より男児のジャージセットのほうが高いし
    すぐ身重伸びて大人サイズでさらに高価になるし
    すぐ破るし壊すし
    女子のほうが物持ちいいから安上がりだよ


    +6

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/20(木) 12:52:58 

    >>13
    今は女子でもみんな大学行くよ?
    地元外の大学で一人暮らしするなら男子より女子の方が生活費はかかるよ。女の子は心配だから家賃が高めになりがち。

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2025/03/20(木) 12:53:58 

    >>2
    これだよなぁ…。
    まだ小さいからいいけど、夫の子供時代の話ときいてると怖い。
    回転寿司いくときは、まず家でうどん3玉食べさせていたって…。それでも1人20皿とか食べてたらしい。デブでもない普通体型の男子なのに🥲

    +39

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/20(木) 12:54:57 

    >>169
    女子みたいにこだわりがないから安物で済むってのあるよ。女子はブランドにこだわる子が結構いるよね。

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2025/03/20(木) 12:55:21 

    >>175
    男子スポーツ系お金凄いかかるよ…
    スクール掛け持ちとか遠征とか服道具とかでバレエとどっこいくらいかけてる人多いよ

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/20(木) 12:55:28 

    やっと学生時代を育て終わっても
    結婚したら結納やら住宅資金援助やら孫の出産祝い、お宮参り、お食い初め、初節句、誕生日、クリスマス、七五三、入学、お年玉。
    永遠にかかるのよー。まあ孫は可愛いけどね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/20(木) 12:56:46 

    >>106
    一緒だ!
    旦那、私、息子、娘の4人で食費15万だった。
    怖くなって家計簿つけるのやめた(笑)

    お昼ご飯にうどん食べるだけでも、4人分なのに10袋のうどん煮込んだから、パッケージの一人前との表記は無意味だった。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/20(木) 12:57:41 

    >>48
    今の子って親元にいるうちから脱毛してるんだね。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/20(木) 13:02:18 

    ほんと子育て大変だよね
    お金も体力も時間も削られ吸い取られる一方
    凄い可愛いし幸せだけどハードすぎてつらい

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/20(木) 13:03:05 

    >>2
    小6ですでにめっちゃ食べるから中学で部活始めたらとんでもないことになると覚悟してる。
    でも昨日卒業式だったけど女の子はみんな袴着てヘアメイクしてたからスーツ借りるだけの男の子は安上がりだなと思った。
    トータルでみたら変わらないんじゃない?

    +25

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/20(木) 13:04:33 

    進学先による。
    私立医学部歯学部に進学して一人暮らしになれば
    すごい金額がすごい勢いで飛んでいく。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/20(木) 13:08:00 

    >>184
    みっちりやってる子ならね。クラブチー厶とかなら毎日のようにサッカー通ってる子もいるだろうし。そういう子はプロを目指してレベルだろうからそりゃかかるよね。そのレベルなら何を習ってもお金はかかる。
    ダンスとかピアノは必然的に発表会の費用やら衣装代とかすごそう。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/20(木) 13:08:05 

    >>151
    うちは息子が先日スーツ購入したけど、大学の入学式、卒業式、成人式で着てもらう約束した。
    だから体型キープしなさいよってw
    就活は新調する予定です。
    女の子の入学式のスーツ、成人式の振袖、卒業式の袴、それぞれ違うものを着ると思うと出費が恐ろしいですね…

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/20(木) 13:09:12 

    >>166
    ララの星ステッキにどんな性能があるの?
    男児のデカ星はただの飾りで、実用性は女児の方に与えられているの??

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/20(木) 13:10:48 

    >>187
    うちは剛毛だし本人が気にしてるからね
    ママ友のうちの子はカミソリだけと言ってた
    私は大人なってからしたけど仕事でなかなか予約取るのも難しくそうこうしてるうちに妊娠したから学生のうちに脱毛するのがよいかな思ってる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/20(木) 13:15:59 

    >>145
    ヘアメイクとティアラって何?
    結婚式みたいな感じ?
    SNS用なんかな?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/20(木) 13:24:13 

    >>195
    TikTokとかインスタ検索するとめちゃくちゃ流れて来るよ。リムジン呼んでる子たちもいたり。
    ママ友に聞いたら、特に派手じゃない子たちも合わせられるところは合わせてるみたいよ。
    うちの県で指折りの進学校の子たちもやってた。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/20(木) 13:25:53 

    >>196
    あー
    やっぱりそっち系で流行ってるんだね

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/20(木) 13:28:04 

    >>193
    キキの背中の星は空を飛ぶことができて、ララのステッキはその飛ぶ方向をコントロールできたりお菓子を出すことができる。
    他にも効能あるかも?

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/20(木) 13:29:36 

    >>12
    成長期の下着の買い換え
    大人のそれと変わらない

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/20(木) 13:30:18 

    >>157
    ガルって女は学歴いらないのは古いとか言う割に
    専業主婦推しが凄いね
    兼業主婦だけど「子供より仕事が大事ならそうすれば?」て何故か叩かれた

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/20(木) 13:31:44 

    >>181
    結婚したら専業主婦かパートになるのに大学行ってどうするの?

    +1

    -12

  • 202. 匿名 2025/03/20(木) 13:31:48 

    >>61
    男子は何時だって修行中

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/03/20(木) 13:33:25 

    >>201
    専業主婦にさせてくれるような男を捕まえる為に大学に行くらしい
    高レベルな大学には高収入を見込める男がいる

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/20(木) 13:33:30 

    >>65
    単純に生地の用尺取るしね。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/20(木) 13:34:06 

    >>76
    ブスなら難関大学行ってもハイスペと結婚できない

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2025/03/20(木) 13:34:48 

    >>203
    よこ
    今の時代は女性も結婚後も稼げないと
    結婚出来ないよ
    しかもエリートほど
    同じエリートの女性選んでる

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/20(木) 13:35:56 

    >>203
    高レベルな大学ならそうだけどMARCHより下だとそれも見込めない

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/20(木) 13:36:34 

    >>198
    エンジンとハンドルなのね
    まさに二人で一つ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/20(木) 13:37:47 

    >>76
    じゃあ逆を言うと難関大に受からないなら高卒でいいね

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/20(木) 13:42:36 

    >>149
    大学進学率が同等に近づいてきてるのに
    卒業後の収入は女性の方が悪いからコスパ悪いなって思う

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/20(木) 13:49:08 

    >>32
    今の時代も女の低学歴より男の低学歴の方が厳しそうだけど

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2025/03/20(木) 13:51:00 

    >>201
    それよく大学行ってない人に言われるけど、やはり子供と伴走して行く上で母親の立ち回りってけっこう重要だと思うよ。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/20(木) 13:52:53 

    >>201
    別にそれでもよくない?
    結果的に専業になろうが、自分はいい経験になったし、そもそも専業なるかどうかなんて結婚相手や状況によるし、学生時代からわかるわけないじゃん。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/20(木) 13:54:50 

    >>213
    学費はかかるのに無職になるってメチャクチャコスパ悪いな

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/03/20(木) 13:57:24 

    >>135
    令和の今でも大学進学率は女子の方が低いよ
    あと、浪人するのは圧倒的に男

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/20(木) 14:00:01 

    >>48
    医療脱毛って親が払うもんなの?歯列矯正や縮毛矯正は子供年齢だったけど医療脱毛は自費でやったわ

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2025/03/20(木) 14:01:27 

    >>201
    正直旦那や友達つくりに行くのもあるからな

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/20(木) 14:04:56 

    >>3
    最近だと脱毛費用まで親が出すらしいしね

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/20(木) 14:08:56 

    >>1
    女の子だけど手間もお金もかかる。おしゃれに目覚めるのが早い。4〜5歳で髪型の指定とかある。
    男の子は部活しだしたら食費だけでもすごいお金かかりそうなイメージ。運動部だと米1人で2合なんて普通とか聞く。
    結果どちらも金かかる

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/20(木) 14:09:52 

    >>218
    親にコンプレックスがあるから、子どもには同じ思いさせたくないんじゃない?

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/20(木) 14:11:20 

    >>201
    専業、パート、フルってどんな人と結婚するか、子供産むか産まないか、そのときの健康状態にもよるじゃん?

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:43 

    >>201
    アラフォー以上はそういう時代だったけど今の10代20代は時代が違うよ。結婚するかどうかも分からないし若い層の専業主婦率も低いよ。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/20(木) 14:20:44 

    男の子だと理系の大学院行きそう。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/20(木) 14:22:53 

    >>2
    小4と小1男子 
    柔道やってて体格も大きくがっちりしてるのもあって、めっちゃ食べる
    練習ある時は練習前に2人で1.5合の白米、練習後も2〜3合食べるし、旦那も指導者してるから練習後は1合以上食べる
    練習日に8合炊いたのに私の分残らなかったときある

    でも食費以外にはそこまでかからないから全体的に見たら安いのかな?

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/20(木) 14:26:29 

    上が男で下が女だけど、断然女だと思う
    この間成人式の前撮り&当日着付けヘアメイクの予約したけど21万以上かかったわ

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/20(木) 14:34:38 

    >>217
    低学歴だけど、マッチングアプリで早稲田卒と知り合いました

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2025/03/20(木) 14:37:53 

    >>15
    友達も兄は塾通いで私立高校→大卒なのに友達は中卒だったね
    女の子は学歴必要ないからって言われたみたい
    教育費のかけ方が兄と雲泥の差だったって

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/20(木) 14:39:09 

    >>139
    女の子は成人式だけでも100万円以上かけてる家庭もあるよね
    親がイベントにかける本気度が男女で違う

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/20(木) 14:39:18 

    >>151
    貧乏子沢山の友達は成人式も私服だったよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/20(木) 14:39:29 

    >>12
    ママからそう言われて育ったのね…可哀想に

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/20(木) 14:39:51 

    >>225
    成人式で21万って安くない?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/20(木) 14:43:57 

    >>1
    育児にかかるお金は、男の子と女の子で明確に「こっちが安い、高い」と決まっているわけではありません。実際のコストは家庭の価値観や生活スタイル、子供の個性や興味によって大きく変わります。ただ、一般的な傾向やデータから見てみると、いくつかのポイントで違いが出てくることがあります。

    ▼男の子の場合
    服: 男の子は動きが活発で、服が汚れたり破れたりする頻度が高い傾向があります。そのため、頻繁に買い替える必要があるかもしれません。ただし、デザインや流行にこだわらない場合、安価で丈夫な服で済むことも多いです。

    おもちゃ・趣味: スポーツ用品やゲーム、車やロボットのおもちゃなど、特定のジャンルにハマるとそれなりに費用がかかることがあります。

    食費: 成長期になると食べる量が増え、特に運動系の活動をしていると食費が跳ね上がる可能性があります。

    ▼女の子の場合
    服: 女の子はファッションに興味を持ち始めると、服やアクセサリーにお金がかかることがあります。特に流行を追う場合や、イベント(発表会やお祝い事)用のドレスなどは高額になりがちです。

    習い事: ダンス、バレエ、ピアノなど、女の子に人気の習い事は月謝や発表会の衣装代で結構な出費になることがあります。

    美容: 年齢が上がると、メイクやスキンケアに興味を持つ子もいて、その分のコストが発生する場合も。

    ▼データや調査から見る傾向
    日本での具体的な統計は限られますが、例えばアメリカの調査(USDAの「子育て費用レポート」など)では、性別よりも「地域」「親の収入」「教育方針」がコストに影響するとされています。ただ、女の子のほうが衣類や習い事で少し高くつく傾向が指摘されることもあります。一方、男の子はスポーツやアクティビティでの出費が目立つケースも。

    ▼結論
    どちらがお金がかかるかは「育て方次第」です。男の子でも女の子でも、節約しようと思えば安く抑えられるし、こだわりだすと上限なくかかります。例えば、「男の子だから外遊び用の安い服でいい」「女の子だから可愛い服を揃えたい」といった親の選択が大きく影響します。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/20(木) 14:44:50 

    >>2
    よく所持品を壊して再購入

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/20(木) 14:47:44 

    >>159
    成人式の着物選びは、早い人は2年くらい前から始まってるしね
    着物だけでなく成人式の晩の同窓会に着ていくパーティドレスとかアクセサリーも準備したりやること多い
    男の子はスーツさえあれば、ヘアメイクも必要ないし

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/20(木) 14:51:09 

    >>169
    壊したり無くしたり汚すの前提だから最初から安物しか買い与えてないし、本人もどんなやつを与えられても気にしてない

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:40 

    >>198
    そうなのよね。
    ねーちゃん(ララ)の指示に従って飛ぶから、
    男性優位ではない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:05 

    男の子は単純にたくさん食べるから食費かかるけど、女の子もおしゃれでお高めなお店で友達と食事したり、SNSで話題のお店に行きたがったり、友達と遊ぶ時の食事にわりとお金かかる

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/20(木) 15:05:17 

    性格や学力によると思う うちは男子だけど高校時代までは部活でユニフォームやら遠征やら行きたい大学のため塾代も飛んで行き、大学生の今服や靴が好きでバイト代で出せない分は誕生日等に出す 娘は部活やらず特におしゃれも普通学校も近くでかからない 成人式は娘の方にかかるだろうけどね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:52 

    >>2
    しかも、野球とかサッカーとかゲームとか必要なこと多いよね…

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:52 

    >>220
    まさにそれ!毛深い遺伝は本人のせいじゃないし申し訳ないから脱毛費用は貯めてる

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:06 

    >>1
    習い事をさせるならどっちがかかるのかな?
    スポーツやらせてる人の話を聞くと遠征費用だなんだってすごそうだよ
    女子もバレエとかだと凄いんだろうな
    服は女子の方が枚数は多そうだけど男子もスポーツブランドとかで揃えると案外かかるんじゃないかな
    おもちゃはどちらも大差ないかと思うけど男子の方がコレクションしそうだからお金かかりそうかな
    食費は女子の方が少ないとは思うけど、量を食べないから逆に凝ったものとか一緒に外食とか気軽にする場合もありそうで、親次第な感じはするけど米の消費量は男子の方が断然多い

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/20(木) 15:15:39 

    >>161
    よく見たら星を背負ってるのお腹のリボンで背負ってるんだね。浮いてるとかじゃなくてずいぶん物理的なんだ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:20 

    >>198
    知らなかった
    おかげでまた一つしらなくても生きていける無駄知識を仕入れられたわ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/20(木) 15:27:10 

    >>183
    女児にブランド物なんか買いません

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2025/03/20(木) 15:29:28 

    >>181
    でも浪人する子は少ないよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/20(木) 15:32:27 

    女の子
    服代、美容代

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/20(木) 15:32:55 

    人によるなぁー
    うちは男だけどスポーツはせず食欲は普通、服は本人の好みが無印やユニクロ、歯科矯正はしたけどこれは女の子でもするしね。女の子のヘアメイクや服、下着、生理用品、着物などがない分、安いのかなと思う。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/20(木) 15:58:41 

    >>2
    男女間で
    身長差10センチ、体重差10キロ以上
    も体格が違ったら食べるわ〜

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/20(木) 16:00:33 

    >>12
    エステや化粧品、ヘアーにお金をかけなければ高くならないよ

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/20(木) 16:00:39 

    >>2
    兄、息子、さほど食べない。ご飯をお代わりしてるのみたことないほど。だが夫が相撲部屋かってほど食べる(だが痩せてる…)ほんと個人差あるよねぇ。

    +4

    -2

  • 251. 匿名 2025/03/20(木) 16:02:22 

    >>169
    傘も壊さないし服も破かないんだよな。大人しくて。その代わりゲームはするね、プレステ5が誕プレ。

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/20(木) 16:03:46 

    息子は小学生の頃から趣味に費やすお金がすごい。コレクター癖があるのは男性に多く見られる?そんなことないか。

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2025/03/20(木) 16:06:34 

    >>222
    家事育児に加えて正社員ってパワフルだね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:42 

    防犯の面では女子に軍配が上がる
    男子も油断ならないけれど、身を守れる腕力が違う

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2025/03/20(木) 16:20:50 

    いまは安くて可愛い服あるし
    男の子のがかかるはずだがうちの娘はよく食べる男の子より食べるしわんぱく

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/20(木) 16:21:38 

    >>1
    一流大を目指して頑張るなら男の子の教育費はかなりかかりそう。
    女の子でも、トップクラスの大学目指すというなら、
    女の子の方が、教育費+女の子費用で女の子の方がずっとかかりそう。

    頭が良くて勉強する習慣が身についている優秀な男の子なら、
    有名私立中学、有名私立高校とか行かなくても、
    公立の学校へ通って、トップクラスの大学に入ってしまうよ。

    娘をよくかわいがる親御さんは、普通の女の子でも
    お金かかっちゃいそうだね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/20(木) 16:34:00 

    >>244
    ブランドバッグとかそういうブランドではなくスマホならiPhoneとかそういうブランドへのこだわりは女子の方が強いよ。メイク用品もインスタで流行ってるデパコスがいいとかみんなが行ってる流行りのカフェやテーマパークに行きたいとか。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/20(木) 16:42:09 

    >>257
    傘を壊す、服を破く
    て年齢だから小学生でしょ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/20(木) 16:42:10 

    女の子は服飾費が嵩む
    中高生にならばコンタクトや美容院、コスメ、洋服、成人式の振り袖や卒業袴などかかるもんな
    兄はそんなに服飾費に関してはかからなかった

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/20(木) 16:58:55 

    >>226
    だからなに?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/20(木) 17:00:01 

    男の子女の子より

    1人目か2人目じゃない?

    上はやっぱりいろいろ買いすぎた

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/20(木) 17:08:48 

    >>126
    それと同様に女の子ばかりはトイレットペーパーもでしょうね。
    私自身3姉妹だったんで、親大変だったろうな😞

    +28

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/20(木) 17:22:05 

    >>260
    大学は婚活の為ってのもコスパ悪いなーって思う
    それで出会えなかったらまさに無駄金

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2025/03/20(木) 17:24:55 

    >>203
    女子は大学行かなくていいと思う派だけど
    高レベルな大学に行けるなら行ってほしいと思うよ
    でもだいたいはそうではないよね

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2025/03/20(木) 17:24:59 

    >>71
    米高い
    政治家なんとかしろよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/20(木) 17:31:36 

    >>12
    自分で産んでおいて金食い虫とか言われるの嫌だわ

    +13

    -3

  • 267. 匿名 2025/03/20(木) 17:40:13 

    >>7
    今どき男子は化粧水だって使うしね。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2025/03/20(木) 17:44:34 

    女の子。きりがない

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/03/20(木) 18:36:16 

    >>1
    安全の為、オートロック付きの家に住む必要があったり、節約してても髪切ったりとかの美容費も女性は割高になってしまうし、生理用品とか女性にしか掛からない費用は何かとある事に大人になる度気づく。

    衣食住の内、男性は食にお金が掛かりがちだけど、女性はそれ以外に掛かる印象。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/20(木) 18:37:30 

    >>1
    断然男だと思う。成人してから結婚祝いとか家を建てる時の援助などやはり男親が出さないと嫁がうるさい。がるでもよくそういうコメント見かけるから。

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2025/03/20(木) 18:40:33 

    >>50
    ちょっと悔しいのかな?
    一般受験の一発勝負を乗り越えた経験はとても大きな成功体験だよ。今後も資格試験などでもいきてくる。いい経験したと思おう。

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2025/03/20(木) 18:43:22 

    >>1
    小学生女の子2人と未就学男1人いるけど、今の所服で女の子の方がお金かかってるかな。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/20(木) 18:43:39 

    >>270
    それ結婚しなきゃ掛からないじゃん。
    昔ならともかく今の若い人は自分達の家庭内事情にいちいち親が口出しする事自体の嫌がる人多いよ。

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2025/03/20(木) 18:46:35 

    女の子じゃないかなぁ?
    娘が三人いると破産するってブラックジョークなかったっけ?
    とにかくそれくらい女の子はお金がかかるって例え話。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/20(木) 18:55:38 

    >>270
    苗字男にするなら必要だね
    女の子の方にしたら浮くと思うが

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2025/03/20(木) 19:02:24 

    >>16
    女の子は何かと物入りだし、要求するモノに対する拘りが強めだよね。男の子はよく所持品壊すとは言われるけど、その分、安物でもあんま気にしない人が多い。
    女の子だとこのブランドがいいとか、このデザインがいいとか、友達とお揃いが欲しいとか所持品に対する拘り強め。

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/20(木) 19:07:24 

    >>141
    ゴロゴロは盛りすぎ(笑)
    小学生から脱毛なんて学年にいるかいないかくらいでしょ

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2025/03/20(木) 19:10:48 

    >>28
    関西でしょう?

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2025/03/20(木) 19:13:27 

    >>13
    女の子は自由になったよね。結婚したくなければ実家で独身でも許されるようになってきた。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/20(木) 19:15:44 

    >>263
    マッチングアプリやってない高学歴と出会いたいんだすまんな

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2025/03/20(木) 19:18:24 

    >>1
    年齢が上がるにつれて女の子の方が料金高くなりませんか?フォーマル服やヘアセットとかロング料金とか出てくるし

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/20(木) 19:19:18 

    >>279
    モラハラや男尊女卑の考えの男と結婚しなくて済むもんね
    その代わり少子化だけど

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/20(木) 19:22:26 

    >>280
    その大学が難関大学ならいいけどね
    女性の大学進学率増えたと言ってもMARCH未満の大学に行く子が殆どじゃない?
    そうなると低学歴の男と結婚する羽目になる

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/20(木) 19:25:18 

    >>203
    知人は国立大学に行ったのに7歳上の中卒のフリーターオジサンに一目惚れしちゃって結婚してた
    もったいねえー
    その中卒フリーターオジサンはラッキーだけど

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/20(木) 19:31:19 

    >>203
    それはそう。だけど…。
    私中堅大学卒。国立大の専門医からアプローチ受けたけど、やはり同職種のお金持ってる子持ち既婚者とかは隙あらば浮気や不倫するとわかったから選べなかったよ…
    それまでは経済力優先でお見合い結婚が良い!と周囲に宣言してたけど何だか現実みたら自分は金目的の結婚には走れなかった…
    かといって浮気はしないけど愛のあるお金のない男が良いかはわからん。結局そういう男もお金を持ったら浮気や不倫するんだろうか…

    ガル民どう思います?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/20(木) 19:31:58 

    >>5
    女だけど貧乏だったからスポーツやってた男の子の方が私よりお金かかってる自信ある

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/20(木) 19:35:56 

    >>34
    男の子は習い事にお金かかるし時間取られる
    サッカー野球小さい頃からするから
    女の子はバレエ等お金かかる系を習ってる子
    そこまで多くないけど、男の子のサッカー野球は
    習ってる子の方が多い

    +6

    -5

  • 288. 匿名 2025/03/20(木) 19:36:49 

    >>128

    脱毛と縮毛してる小学生普通にいるよ 前髪だけかける子もいる

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/03/20(木) 19:37:10 

    >>272
    女の子の服かわいいもんね 髪飾りとか買いたくなる

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/20(木) 19:41:30 

    男2人と女1人いるけど断然男!!
    食費すごいよ あと散髪代もだし習い事も

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2025/03/20(木) 19:54:00 

    >>91
    むかーしむかしは嫁に出すのに家が傾くって言われていたけど、今は持参金も結婚道具もないし男の方がめちゃくちゃ食べるから男がかかるかもね……

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2025/03/20(木) 19:57:02 

    >>2
    夫と私、男子中高生2人居たとき毎日お米一升炊いてたよ
    パンも毎週2斤買ってた。
    お肉もキロ買い。
    今は夫婦2人暮らしなので、あの頃の食費って色々バグってたなと思う。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/20(木) 19:57:13 

    >>282
    少子化でいいのよ。アジア系外国人が頑張ってくれるから。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/03/20(木) 19:59:47 

    >>270
    うちの1番上の義親は義姉の家たてるときには1000万あげてたけど介護目当てぽい
    うちにはないし義妹にもなにもないよ
    義姉は子が多いのとお金は1番ないってのもあるけど(義妹は子持ちだけどバリキャリ夫婦だから)

    しかも孫差別?もあって、義姉一家とよく旅行とかディズニーいくけど義親がお金出してる(思い出作りだから別にいいけどね)やっぱ初孫達がかわいいのかも?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/20(木) 20:00:09 

    >>33
    ホビ?

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2025/03/20(木) 20:01:57 

    >>206
    ブスや目立たないレベルの普通の女はそうかも
    でも美人だったら普通レベルの大卒くらいでもエリート捕まえられるよね

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/20(木) 20:21:18 

    >>201
    男さんは専業主婦にさせてくれるの?
    ちゃんと家族養えるほど稼げてるの?
    俺が大黒柱だ・お前は家事しかできないくせにとかモラハラしない?

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/20(木) 20:30:29 

    >>7
    うち高校生息子いるけど、月にスキンケア代10000円、シャンプーコンディショナー代3600円、コンタクト代3800円、美容院代4200円かかってるよ。
    つまり美容費だけで月に約20000円。
    他に小遣い8000円、塾代で60000円、参考書代約2000〜5000円ほどかかってる。
    ご飯もめっちゃ食べるし、結構大変…💦

    +1

    -8

  • 299. 匿名 2025/03/20(木) 20:32:04 

    うち三姉妹だけどトイレットペーパー消費半端ない。
    あと自分をふくめて毎週だれかは生理で
    生理用品毎週かってる。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/20(木) 20:36:38 

    >>13
    息子が京大卒の製薬会社研究職だけど、同程度の学歴で手に職持ってる人としか結婚しないと言ってる。
    それ以外の人だと結婚するメリットないし独身の方が良いってさ。子供も欲しくないらしい。

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2025/03/20(木) 20:41:47 

    うちは男2人。

    一般的にお金がかかるのは女の子だと思う。

    特に被服費。交際費。

    進学費用や塾代は最近男女差は無い。

    女子は+メイク用品。行くお店もカフェとかお金がかかる(交際費)

    振り袖代。

    母親も楽しめて羨ましいとは思うが、社会人になっても娘にねだられて色々と買う羽目になる(私がそうでした)

    結婚したら娘は実家に子供用品を買ってもらう事が多い(それも楽しみですが)

    ※お洒落に興味ない女子はお金がからないと思う。

    断然、男子より一緒に楽しめる事があるのは羨ましい。それには代えれないと思う。


    +7

    -4

  • 302. 匿名 2025/03/20(木) 20:50:00 

    >>300
    京大ならそうなるよね
    偏差値高くないとそもそも話しが合わないもの
    良いと思う。守ってあげたい系の女子に狙われたらどうなるかはわからんが…

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/20(木) 21:08:32 

    >>16
    これ言ってるのって絶対女の子の親なんだよね

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/20(木) 21:10:40 

    2歳差の中3男子VS中1女子でしたが、野球シニアVS帰宅部。たぶん50万対5万とか。休日は野球行っちゃうから、行かない休みの日は娘とお出かけ。2次元推しのコラボイベントとか。娘頑張ってくれてるよ。洋服とかは男の子のほうがサイズアップがすごい。女の子はМサイズ買っておけばだいたい母と共有できるから助かる。

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2025/03/20(木) 21:10:57 

    >>12
    美容整形にまで手を出したらやっぱり女の子のが金かかりそう。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2025/03/20(木) 21:16:24 

    >>21
    服とかよりも最近の女の子はどちらかというと整形したがる子が多い印象。

    男の子は相変わらず、チー牛みたいな子が一定数いるからなんとも、オシャレ男子はまだまだ少数派じゃない?男の子ってそんなお金あるなら今も昔も趣味にお金注ぎ込む人が多いと思う。

    +5

    -2

  • 307. 匿名 2025/03/20(木) 21:18:33 

    女の子かな?
    娘の服の出費がかさむ


    男の子だったとしても、自分の着せたい服とか買ってたら同じように服代かかるだろうな、、

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:15 

    食費は男の子、成人式、卒業式は女の子

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/20(木) 21:43:08 

    >>167
    夫が食い尽くし系で困るとママ友に愚痴った時
    「いっぱい食べてくれていいじゃーん❤️うちなんか作りがいないのよー( ; ; )」
    と言われたのを思い出した。

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:59 

    >>305
    美容整形代まで親が出すの?それは流石に自分で稼いだ金でやってくれよw

    +3

    -3

  • 311. 匿名 2025/03/20(木) 22:06:30 

    >>186
    えー!
    すごー!!驚
    作りがいあるけど、毎日だと、、
    まぁ元気な証拠か🙂

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/20(木) 22:07:32 

    >>266
    言い方がめちゃくちゃ嫌だよね、、

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/20(木) 22:08:39 

    >>214
    私は絶対に行きたい学科があってそこに入れたから、正直学んだことを就職につなげる、というより好きな勉強したかったというのが大きい。好きな分野を学べたからそれでいいし、大学いかなければ良かったなん思わないな。皆そうじゃないかな?専業だからいかなければ良かった、なんて人聞いたことない。

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2025/03/20(木) 22:32:48 

    >>91
    七五三の着物のレンタル代なんて男の子とさほど変わらなくない?強いて言うならヘアセット代くらい。
    成人式の着物も、親の着たりメルカリで安く手に入れたりできるし。
    それよりも毎日の食費の方が圧倒的にかかるから、男の子のほうがかかると思う。

    +5

    -10

  • 315. 匿名 2025/03/20(木) 22:38:12 

    >>313
    ここにいるよー
    専業になるならいかなければ良かった
    て思ってる
    学費がもったいなかった

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/20(木) 22:52:13 

    >>300
    まぁ頭いい人はそうだろうね。
    言ってることは分かるよ。少なからず皆そういうところはあると思う。
    ただ、あくまで自分が上、な感じだね…なんか偉そうと思ってしまった。

    +4

    -4

  • 317. 匿名 2025/03/20(木) 23:01:45 

    自分が女やからわかるけど圧倒的に金かかるのは女やと思う
    ブラジャーや髪の毛のケア、生理用品や化粧品は男は必要ないし
    振袖も成人式でしか使えないのに高いし
    男はスーツさえあればいろいろ使える

    結婚したらしたで出産やらでお金かかる  

    男は食費がかかるって言われるけどこれは個人差がある
    自分は女だがめっちゃ食べたし

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2025/03/20(木) 23:07:48 

    >>54
    はい!差別発言乙w
    勿論、人権侵害なので通報させていただきますね

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/20(木) 23:11:45 

    >>298
    なんかあんまり賢そうなお子さんに見えないねぇ・・・・

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2025/03/20(木) 23:11:59 

    >>243
    おなじく🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/20(木) 23:13:40 

    >>314
    着物はメルカリで買うのはさすがに危険だよー
    七五三はともかく、成人式のお仕度は女の子の方がかかるかな。男はスーツ着てればいいけどさ。

    男は食費と部活にお金がとにかくかかるイメージ
    運動部って、遠征費とかあと彼らのお付き合いが最近の子は金遣いが荒いと思うよ~

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/20(木) 23:15:30 

    >>314
    成人式メルカリなんて酷い親で草

    +5

    -3

  • 323. 匿名 2025/03/20(木) 23:15:46 

    >>257
    つかなんでiPhone如きでマウント取ったつもりでいるんだろう?
    ぶっちゃけスマホなんて電話と写真とネットが出来れば何でもいいんだけど

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/20(木) 23:17:39 

    家庭によるとしか
    あと子供の健康状態
    息子が自閉症で病院通いだし薬代もあるし
    色々とサポートする為に仕事も時短に変えた
    今も高校生だけど自閉症の子でも受け入れてくれてサポートもあるとこでうちの子どもに合ってたのは登校日が週3ある私立の通信制高校で学費が高い
    大学用と思って貯めてたお金から使っちゃったよ

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2025/03/20(木) 23:30:52 

    >>2
    量でいったら男子なんだけど、女子は食べないわけではなくてダイエットだなんだってヘルシーな物を要求されるんだよね。
    今って野菜も高いし食費でいったらたいして変わらないかも。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/20(木) 23:51:06 

    >>7
    金銭面で見れば振袖にかなうものなしだと思う。
    女の子は大学入学式と就活用のスーツ買って、二十歳の集い用の振袖買って、大学卒業式用の袴もいる。
    対する男子は就活卒入学式スーツ一本でオッケー。ネクタイとシャツくらいは式典用の華やかなのを買ってもいいけど。男子は10万もあれはそろうけど女子はどうだろう…

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/20(木) 23:51:22 

    >>301
    女の子はお金かかっても楽しめるもんね

    +3

    -2

  • 328. 匿名 2025/03/20(木) 23:52:48 

    >>324
    そうそう。病気の子だとお金かかるからね。重度のアレルギー疾患の男の子の家庭、かなり食費かかってたみたい。さらに不登校になり、フリースクール行かせてたから金銭きつそうだったな。

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/20(木) 23:59:33 

    >>316
    まぁ実際にめちゃくちゃ努力しているからね。
    高2からは1日12時間勉強してたし。
    大学在学中もずっと。
    同じ様に努力し続け自分の力で人生を掴み取れる人と結婚したいというのは理解できる。
    他力本願な人や怠け者の人は尊敬出来ないってさ。
    上から目線でもないと思う。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2025/03/21(金) 00:04:36 

    >>319
    それが結構賢いんですよ…。

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2025/03/21(金) 00:04:59 

    >>318
    ヨコ
    54もやばいけどあなたも何か違う意味でやばそうだよ、、、私の知り合いのチー牛息子そっくり

    +0

    -3

  • 332. 匿名 2025/03/21(金) 00:25:28 

    買い物ついて行く度に洋服売場に行ってたな

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/21(金) 00:33:06 

    ここ見て自分が可愛がられず育ったのを再確認することになってかなぴい。部活したいって言ってもテニスラケットすら買ってもらえず帰宅部でした。弟は贅沢三昧。だから普通は男にしか金かけないのかと思ってた。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/21(金) 00:39:30 

    >>298
    スキンケア一万円って…皮膚科とかかかってる?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/21(金) 01:04:24 

    >>1
    子供のタイプが違うかもしれないけど、うちの男児は小さいときは靴はすぐ穴開くし服も汚れてヘタれる。おもちゃはヒーローものとか高い。
    女の子はお気に入りのをサイズアウトまで着れるし遊びもビーズとか折り紙とか家にあるもの、100均のアイテムで作ったり金銭的に優しい。今日も割り箸や紙と何かの細長いケースで結構しっかりした鬼滅の日輪刀作っていたよ。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/03/21(金) 01:11:13 

    早くに嫁にやる(嫁がせる)昔の認識だと女は金かからないと思われがち。
    今は女の子の出生率も高くなってるし競争するのに金かかる。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/21(金) 01:13:15 

    >>319
    私の周りはここまで行くと賢い子が多かったよ。賢い親から生まれるから家が裕福でお金かけてもらえるんだろうし、ある程度賢さがないとスキンケアも三日坊主になってつづけられないんじゃない?私バカだから続かない。

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2025/03/21(金) 01:18:52 

    息子はお金かかるスポーツ10年してたけど塾無し国立大、一人暮らし。娘は歯科矯正、縮毛矯正、化粧品にヘアケア、衣服にお金かかる。成人式の予算も30万みてる。通いの医療系専門進学。単純には比べられないけど、娘の身だしなみにかかるお金は必要経費としてみるか、贅沢品としてみるかは家庭によると思う。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/21(金) 01:20:09 

    ずっと日本では、女の子は何人いても金かからないって思われガチだよね

    皇位継承男系男子や将軍家の影響? 
    遊女にさせる遊郭があったから?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/21(金) 01:34:05 

    女の子はメイク道具やら服やらバッグやら細々したものにお金がかかるけど、男の子は車とか一気にお金かかることが多いよね。人によるけども。

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2025/03/21(金) 01:38:50 

    >>329
    結婚をメリットとか利益重視な部分の話ね。まぁ考え方は人それぞれですけどね。
    努力家で賢い人が良いのはもちろんそうだと思うよ。馬鹿な女は選ばないでしょ。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/21(金) 01:39:20 

    >>298
    バイトしろよ

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2025/03/21(金) 01:52:15 

    >>300
    女子はやっぱり国家資格持ってたほうがいいよね
    途中で辞めても復職しやすいし
    もし専業希望だったとしてもいざという時の保険にもなる

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2025/03/21(金) 02:16:51 

    >>71
    ひえぇ…今米高いもんね。
    みんな体育会系だと凄まじいだろうな。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/21(金) 03:24:56 

    >>310
    娘が体売ってても出さない親?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/21(金) 03:47:37 

    >>266
    これ親もそうだけど親戚にも言われたことある。
    親が正月とかの集まりで金かかるって愚痴って、親戚が金食い虫だなーって口々に言うの。
    それ以来親戚来る系の集まりは冠婚葬祭以外一切行かなくなったし親のこともますます嫌いになった。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/21(金) 04:06:01 

    塾は男子の方がお金かけてる印象がある
    周りの友達、うちは女の子だから勉強はそんなにさせなくていいかなとか言ってるし

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2025/03/21(金) 04:28:43 

    >>16
    習い事とか部活は男の子のほうがかかりそう
    野球とかサッカーとかさ。

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/21(金) 04:33:56 

    縮毛矯正って、天パの子以外でも子供でやるの?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/21(金) 04:35:06 

    女の子ママに聞きたいのですが、
    Switchて何歳から買ってあげましたか?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/21(金) 04:40:35 

    >>126
    ナプキン代って千円くらいでしょ?

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2025/03/21(金) 04:47:19 

    >>172
    周りでエリートと結婚した友達は、みんな高学歴の
    バリキャリばっかりだった。
    顔はフツーだけど、お金かけてるから、身なりがきちんとしていて、いつも綺麗。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/21(金) 05:55:40 

    >>2
    毎日のことを考えたら男の子だわ。うちは中学生と高校生の息子二人いるけど、二人とも身長高くて運動もしているしよく食べるんだよ。米代高くてしんどい

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2025/03/21(金) 05:56:08 

    >>33
    小学生?

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2025/03/21(金) 06:23:08 

    >>1
    これ、女の子って言ってほしいパターン多しだね。やっぱりー、お洋服とかーオシャレとかー、可愛いものとかー、って言ってもらいたい人が言うセリフだよ。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2025/03/21(金) 07:31:18 

    >>2
    うちもだ!お米と肉の消費がすごい。
    美容も最近は一緒だよね。
    高校生だけど脱毛と眉毛サロンいくし、美容室も縮毛矯正いくし。
    女の子もいるけど服や化粧品などシェアできるものも多いから男の子がお金かかる。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2025/03/21(金) 07:33:55 

    >>341
    実際結婚って博打みたいなものよね。
    そして契約でもある。
    不良債権は抱えたくないと思うのは自然な感情だし、結婚後にこんなはずじゃなかったとごちゃごちゃ言うくらいなら、メリットで結婚考えるのはアリだと思うけど…。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2025/03/21(金) 07:41:15 

    >>142
    高卒だとマッチングしないかもよ

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2025/03/21(金) 08:12:13 

    >>342
    バイト禁止だし、ほぼ一日勉強してる感じなのでバイトなんてする時間ないです。それは他の子も一緒。

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2025/03/21(金) 08:16:44 

    >>334
    いや、ドクターズコスメをライン使いしてます。
    石鹸、化粧水、乳液3点セットで21000円…。
    約2カ月持つので、月10000円で計算しました。
    ちなみに私はもっと高いのをライン使いしているのであんまり子供の事言えない…。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2025/03/21(金) 08:27:57 

    >>300
    なんか、愛情なく、頭だけ育てられたんですかね笑

    +2

    -3

  • 362. 匿名 2025/03/21(金) 08:50:48 

    >>91
    子供が多い地域に住んでるんだけど小学校の卒業式で袴着る女の子増えてるよね。
    男の子はジャケット・パンツみたいな格好が多い。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/21(金) 08:51:05 

    うちは部活してないから女の方がお金かかる
    やれアイロンだの出かけるから服やらバッグやらスニーカーやらキリがない

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/21(金) 09:00:45 

    結婚してからもお祝いとか男親は多く出さないと顔が立たない

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2025/03/21(金) 09:11:23 

    >>300
    そもそも恋愛に興味がないのかもね。
    人間関係ってコミュ力も必要だから1人が楽なんじゃない?モテるタイプなら黙ってても寄ってくるだろうし

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2025/03/21(金) 09:16:04 

    >>364
    そもそも親が出すとは限らんよ
    式しない人も増えてるし

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/21(金) 09:19:37 

    >>322
    横だけど、誰かが着たものという点ではメルカリもレンタルとそう変わらなくないか?うちはやらないけど、いい着物だったらメルカリの方がいい気もする

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2025/03/21(金) 09:33:47 

    >>319
    そう?
    私立進学校とかこういう子多いよ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/21(金) 09:37:56  ID:MgirQ5352n 

    男の子も女の子もおりますが
    やはり女の子ですね。

    小学生の頃 男の子は物を無くす、壊すでよくお金かかります。それは洋服も同じですが・・2回しか着ていない洋服がボロボロなんてことも。Switchのソフト買いまくる。
    中学生では一番は食費。底なしに食べる。家の食べ物が一瞬でなくなる。洋服も一気にサイズアウトになる。


    女の子は、小学生でも美容とおしゃれに敏感で、洋服の買い替えや筆箱や小物も次々買い替える。
    日焼け止めや生理用品などもかかってくる。
    中学生でも変わらず、シャンプーや洗顔など使う物が高価にってくる。ヘアアイロンも前髪用など使い分ける。
    買い物行くと必ず余計な物まで強請られる。
    スイーツにもこだわる。頻繁にスイーツ買うのに家でもスイーツ作りなどもする。友達との誕プレ交換や、友チョコ、
    とにかくイベント命。


    +4

    -1

  • 370. 匿名 2025/03/21(金) 10:00:11 

    女。中2の次女がクッソ金かかる。SNSの影響もかなりあるけど服やメイク、趣味でカメラ欲しいギター欲しいってとにかく欲しがるものがいちいち高い

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2025/03/21(金) 10:03:41 

    どっちもかかる

    親ガチャ失敗にならないようにね

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/21(金) 10:25:42 

    >>1
    3人兄妹で男2人、女1人います。本当に子どもによるけど今の所同じくらいかかってる。長男がおしゃれ好きなこともあり洋服や美容など今のところ一番かかってる。次男は全く興味ないからあまりかからない。娘は本人もだけどつい私が色々買い与えたくなる。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/21(金) 10:30:26 

    >>48
    習い事に関しては女の子の方がお金掛かってる統計出てる

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/21(金) 10:31:55 

    >>18
    習い事に関しては女の子の方がお金掛かってる統計出てる

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/21(金) 10:40:56 

    >>33
    運動部じゃなければそうですよね

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/21(金) 10:43:54 

    >>5
    女の子のほうがついつい服とか買ってあげたくなる(笑)
    男の子はこの服がいいとかもあまり言わないし
    本人があまりにも無沈着…
    でもまぁこれからそういうことにも興味出てくるのかも

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2025/03/21(金) 11:11:42 

    >>71
    男の子5人のママさん、3日に一回、米10キロ買うらしい。 年齢は高校生から小学生まで。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/21(金) 11:11:59 

    >>198
    そうなんだ
    かわいい

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2025/03/21(金) 11:29:50 

    男女両方いるけど、娘の方が何かとお金が掛かった気がする。
    〇〇に行きたい、〇〇が欲しい、〇〇を習いたい…
    成人式も大学の卒業式もお金掛かったし、、
    息子は食費とか部活でお金が掛かったけど、その他はそれ程かからなかった。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/21(金) 11:38:05 

    >>112
    中1男子
    1日5食食べてるわ
    朝食(普通)、昼(給食・もちろんおかわり)、帰宅後すぐ普通に1人前の定食くらい、夕食(大盛り)、寝る前にさらに食べる
    エンゲル係数爆上がり

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/21(金) 12:26:58 

    >>343
    今は男子も資格=手に職は持ってたほうがいい
    心身壊しながらブラックな職場にしがみつかなくても転職に困らないように

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/21(金) 12:47:09 

    >>2
    子どもがもし結婚した後の事まで考えたら絶対 男かな。地方住みだけど結婚時に結納金準備するのは当たり前の地域だし。

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/03/21(金) 15:08:52 

    >>361
    いやいやめっちゃ愛情かけてますよ。
    頭だけっていうか、夫が息子と同じ大学出身で私も国立出身なので遺伝的に馬鹿にはならないだけかと…。
    叔父や従姉妹なんかみんな国立大出身の医師なので、京大でもたいした事はない感じです。
    現役で国立医学部入れる層はやはり頭の出来が違うと痛感します。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2025/03/21(金) 15:13:35 

    >>365
    あ〜それはそうかも。。
    一応中高と彼女はいたっぽいですが、受験で別れているようです。
    ちなみに高2夏までずっと運動部で、昔から同性の友達は沢山いるタイプです。
    今も正月帰省した時なんかも、同じ中学出身の友達が数人初詣に誘いに来てくれたり…。
    男友達に誘われた時は嬉しそうに出かけていくので、もしかしたら女の子にあまり興味ないのかも。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/21(金) 17:16:15 

    >>345

    正直なところ埋没くらいなら出してあげてもいいかなって思ってる
    まぶたが荒れるほどの二重メイクされても困るし
    でも鼻を治したいとかエラ無くしたいみたいなのは出さない
    自分を大切にするように言い聞かせてるけど、それでも自分の欲望のために体売るようになったら絶縁だな

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2025/03/21(金) 17:34:21 

    >>1
     
    母は男のほうが倍以上かかったと言ってる
    食費、部費、学費など

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/21(金) 21:28:34 

    >>64
    まぁ、就職したら聞かなくても推薦かどうかは分かるけどねw
    何となくでも
    仕事ぶりみていると

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2025/03/21(金) 21:30:09 

    弟は少食だからみんな同じくらいの量だった。
    でも母が栄養士だからか栄養バランスを絶対きちんとしたい人で食費高かった。
    学費は弟が理系だから少し高かった。
    総合的に考えると私のほうがかかってそう。
    長く実家に住んでたし。

    うちは姉妹だからどうなることやら…
    オムツ代×2は高いけどまだまだこれからですよね。
    無事に大学卒業して就職して結婚してほしい。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/21(金) 21:32:36 

    >>300
    京大、彼女いたことない人多いよね

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/21(金) 21:35:29 

    幼児だけどカット代4400円かかってる
    そこなら大人しく切ってもらえるし
    毎日見るものだから整ってるほうが気分良い(私が)
    でもこれから女子3人になるからきついなとも思ってる

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/21(金) 23:26:16 

    結婚してからもお祝いとか男親は多く出さないと顔が立たない

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/21(金) 23:26:57 

    >>366
    え?でもがるのトピックとかでよく、義理親は男親のくせに出さなかったとか嫁は文句言ってるよね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/22(土) 07:12:39 

    >>96
    食費なんて女の子はお金がかかららないでしょ。うち男の子二人だけど運動もしているからかなり食費がかかるよ。中学生くらいから背も高くなるから制服も買い替えたり、いろんなものがサイズアウトをするから大変だよ。髪を切る頻度が男の子の方が高い。
    女の子は小学生くらいである程度身長が伸びてるし、制服代とかも小学生の頃は安いじゃん。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/22(土) 11:00:40 

    >>389
    学部にもよると思います。
    文系はそこそこモテるそう。
    うちはがっつり理系…。
    でも親の欲目じゃなく容姿も悪くないですし、バド部で副キャプもやってたので中高はモテてましたよ。
    中1、高1でそれぞれ別の彼女いたし。
    受験で別れたようですが。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/22(土) 18:00:09 

    男女いる家庭がお金1番かかるかもね

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/26(水) 15:56:44 

    >>359
    わがままな子どもだね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/03/26(水) 16:50:45 

    >>80
    歯科矯正とコンタクトは分かるけど、それ以外はお金出してやってるの?
    自分のアルバイトでやりなさいじゃなくて?そりゃお金かかるに決まってるわ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/26(水) 16:57:43 

    生活するのに必要なお金って意味なら個人差はあると思うけど男子の方がかかるかな
    女女男の三人育てたけど、成長期の男の子の食欲やばいんだよね…息子は坊主だったから床屋は行かずに家で丸刈りだった
    女の子もお金かかるけど、生理用品と美容院くらいかな?コスメ欲しいみたいなのはバイトで買いなさいって言ってた
    あとは部活が何になるかとかにもよると思うし、どこまで出してあげるかって線引きしといたほうがいいと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。